今日の出来事
2019年6月28日(金)つくし組 |
最近の子ども達はとても体調が良いようです。このまま元気に保育園に登園できるといいですね。 |
福島 |
2019年6月28日(金)どんぐり組 |
あまだれぽったんが好きな子どもたち。保育士の動きを真似しながら元気な声で歌ってくれました。今日はみんなで絵本のくにに行き、大きな白いくまを見たり、保育士が絵本のくにの絵本で読み聞かせをしました。初めて来たのですが、先生たちの話をよく聞き、静かに絵本を見ることができました。お部屋に戻った後もボールハウスや八角のトランポリンで遊び、今日は沢山体を動かせて過ごせました。 |
亜美 |
2019年6月28日(金)たんぽぽ組 |
粘土遊びを楽しみました。前回よりも遊び込める子が増えてきました。 |
美紀 |
2019年6月28日(金)すみれ組 |
6月も終わりですね…すみれ組になって3か月が経ちました。今日の製作では、夕涼み会で担ぐおみこしの飾りを作りました。昨日の帰りに「おみこしの魚作るよ」と伝えたんですが…“おみこし”が難しかったようで「おこしの魚作るんでしょ!?」「お@#$の魚!」と面白い展開に(笑)キラキラの折り紙をちぎって、魚に貼る作業でしたが…まだまだ紙をちぎれない子がいます。親指・人差し指で、手を前後に…経験を積んでモノにしていくことが大切です。お家でも紙を捨てる時、お子さんに「ビリビリして~」なんて頼んでみてください。また、のりを使って貼る作業では、のりを大量にとってしまう子がいます。必要な分量がとれるようにしていきたいですね。 |
妙子 |
2019年6月28日(金)ひまわり組 |
久々の雨が降りましたね。グッドネスがある子ども達は、お部屋から園庭を見て「水たまりはないよ!グッドネス出来るよ!」と話していました。 |
吉野 |
2019年6月28日(金)ちゅうりっぷ組 |
まなびタイムがありました。先生の話を聞いて頑張っていました。少しずつ書ける文字が増えてきて、自由画帳にお絵描きをする時もお友達の名前を書く子が多く見られる様になってきました。書き順がバラバラになってしまう子もいますので、ご家庭で字を書く機会がありましたらその都度見てあげて、正しい書き順で書かせてあげて下さい。まなびタイムで使用したプリントを今年度からファイルに入れて3ヶ月に1度持ち帰ります。プリントを抜いて頂き、ファイルは月曜日に持って来る貸し出し絵本の袋に入れて返却して下さい。 |
彩 |
2019年6月27日(木)つくし組 |
昨日総合公園の芝生の広場で遊んで子ども達がとても楽しそうだったので、今日は保育園の芝生の所で、子どもも保育士も皆で裸足で遊んでみました。 |
福島 |
2019年6月27日(木)どんぐり組 |
蒸し暑い陽気となりましたね。今日は総合公園の芝生まで散歩に行きました。芝生に到着すると、先生がいるところまで思いっきり走ったり、先生が投げたボールに向かって走って行き、ボールにタッチ!その後はシャボン玉で遊びました。沢山飛んでいるシャボン玉を見てニコニコと無邪気に笑いながら目で追いかけるとも君。シャボン玉をつかまえようと手を伸ばすあのんちゃんやけんちゃん。今日も思いっきり身体を動かして遊べました。 |
亜美 |
2019年6月27日(木)たんぽぽ組 |
来週からプール開きです。まずは水遊びから始めますが、着替えが |
美紀 |
2019年6月27日(木)すみれ組 |
先日の朝礼の話をもとに、汗をかいたらこまめに着替えるよう話をしました。だいちくん、戸外遊び後「汗かいた~」と自ら着替えに行ったので“話をよく聞いていたんだな~嬉しいな~”と思い、他の子にだいちくんの言動や私の気持ちを伝えました。すると、ののかちゃんが着替えに!【汗をかいたら着替える】この時期とても大切な事ですね。習慣にしていきたいです。 |
妙子 |
2019年6月27日(木)ひまわり組 |
朝から天気も良く、真夏がもうすぐ!というような暑さでしたね。ひまわり組の子ども達は朝からお部屋の中で汗をかきながら遊んでいました!朝の会の時に「今日はお散歩に行くよー!」とお話をすると「お散歩?」「ユニオンランド行く?」「ふわふわドームで遊べる?」と大はしゃぎでした(笑)お散歩は、わんぱーく→ふわふわドーム→ユニオンランドに行きました。わんぱーくでは、草がたくさん生えていたため「虫さんいそうだねー」と声を掛けると、子ども達は虫探しに夢中でした!ゆうと君がバッタを捕まえると、子ども達はゆうと君の周りに集まって、バッタの観察をしていました。 |
吉野 |
2019年6月27日(木)ちゅうりっぷ組 |
子ども達は朝登園すると「今日はジャム訪問でしょ?」と、とても楽しみにしていました。老人施設ジャムに着くとおじいちゃんやおばあちゃんが笑顔で迎えてくれて、歌を歌ったりみんなで円を作りボール送りゲームをしました♪肩たたきをするとすごく喜んでもらい、最初は緊張していた子も自然と笑顔になっていました!最後に素敵なメダルも頂き、帰りはみんな笑顔で保育園に戻ってきましたよ。 |
彩 |
2019年6月26日(水)つくし組 |
昨日今日と梅雨の谷間で太陽が出て、子ども達は外で沢山遊べました。つくし組も総合公園の芝生のエリアに行き、靴を履いて歩いたり、素足の方が歩きやすい子は素足、ハイハイの子はハイハイで芝生の感触を楽しみました。 |
福島 |
2019年6月26日(水)どんぐり組 |
久しぶりに園庭で遊びました。木の実を拾って「お塩だよー」と砂をかけて楽しそうにお店屋さんごっこをするみうちゃんやふうちゃん。楽しそうににこにこと滑り台で滑るひなのちゃんとまゆこちゃん。わたる君はニワトリに沢山話しかけて興味津々の様子でした。給食に出たスイカを見て食べるのが初めてなのか、なかなか食べれない子もいました。この時期に食べれるものなので是非お家でも機会があれば勧めてみて下さい。暑くなり、汗を沢山かく日も多くなるので着替えを多めに持ってきてください |
亜美 |
2019年6月26日(水)たんぽぽ組 |
お散歩に行きました。今日は“列で歩く練習”も兼ねて初めてのルートで長い距離を歩いてみました! |
瑠菜 |
2019年6月26日(水)すみれ組 |
梅雨の晴れ間…思わず「暑すぎ!」と声に出したくなるほど良い天気でしたね!予想以上の天気で、室内で汗をかいている子が多いので今日はお部屋で七夕製作の続きとハサミの練習をしました。“①昨日おしたスタンプをクレヨンで囲んでみよう!スタンプと同じ色のクレヨンでね②緑のクレヨンで茎と葉を描いてみよう“と声を掛け、一つ一つ丁寧に行うと…同じ色のクレヨンがとれたりとれなかったり…スタンプを囲めたり囲めなかったり…(笑)自由に行う場面、今日のようにルールを決めて取り組む場面、色々と経験して身についていくと良いですね。ハサミの練習では、□や△の形を切りました。左右の手が別の動きをするので子どもにとっては難しいですよね。集中して行うので、疲れたりもします。雨の日などに、お家でハサミの持ち方や紙の持ち方、グーパーでハサミを動かす練習をしていただけると嬉しいです! |
妙子 |
2019年6月26日(水)ひまわり組 |
櫻井先生の和太鼓指導日でした。「今日は櫻井先生の日?飯野先生の日?」と、誰の指導なのかとっても気になる子ども達。それってどういう事?どっちの指導の方がみんなはいいのかしら?ちょっと怖くて私からは聞けないのでお家で聞いてみてください(笑)たぶん櫻井先生の指導の方が楽しいんだと思いますが…(泣)今日の指導で楽譜1ページ分のリズムが終了しました。とってもいいペースで進められていると思います。残りあと半分強!来月の指導では、ちゅうりっぷさんと初コラボしてみる予定です。ちゅうりっぷさんは1曲全て完成しているので、ひまわりさんが叩けるところまでですが…。いったいどうなることやら。それまでにまた飯野の指導で頑張って練習していきたいです!今年のひまわりさんは、「太鼓が嫌だ…。」と言う子がほとんどいないので凄い!もしかしたらお家ではこっそり話してるかもしれないですが…。もし気になる事がありましたらこっそりお話ししてくださいね。指導が早く終わったので、外遊びがたっぷりできました! |
吉野 |
2019年6月26日(水)ちゅうりっぷ組 |
七夕製作では、ロケットの翼を貼り付けました。自分で翼の形を下書きして切ったものに、自分でのりしろを作って本体に貼り付けました。少し難しい内容でしたが、ほとんどの子が出来ていました。お休みで土台が出来ていない子がいると「先生、私が教えてあげる!」と女の子が何人かお休みだった子に教えてあげていました♪自分のやる事だけでなく、お友達の事を気遣ってあげられる子がいてすごく嬉しかったです! |
彩 |
2019年6月25日(火)つくし組 |
梅雨で雨が降らないと作物が育たないので、『恵の雨』なのですが、やはり陽が出ると外で遊べるので、太陽はありがたいですね。つくし組はまだ歩けるお友達が少ないので、隣の部屋も使って、牛乳パック階段や山、箱トンネル、お家を用いて自由に遊びました。一番人気はお家。玄関ホールには置いてありますが部屋に出したことがなかったので、ほとんどの子が一斉にはいりました。 |
福島 |
2019年6月25日(火)どんぐり組 |
朝から汗ばむ陽気となり、いいお天気ですね。今日は2回目の階段の上り下りを練習しました。前回は初めてという事もあり、少し怖がってなかなか一歩前に進めない子もいましたが、きりんグループはになちゃん、りょうじ君、みうちゃん、いつき君に続いてスムーズに上り下りができました。一方、うさぎグループのたかかず君は泣かずに最後まで上ることができ、他の子達も自分から進んで上り終えることができました。朝の活動でともただ君が「はーい」と返事が言えるようになったりたかかず君は名前を呼ばれたら手を挙げることが出来るようになりました。どんぐりの子ども達が少しずつ挨拶や返事ができるように今後も練習を続けていきたいです。七夕の短冊の提出は明日までなのでよろしくお願いします。 |
亜美 |
2019年6月25日(火)たんぽぽ組 |
伊勢先生の体育指導がありました。芝生で、うんていと鉄棒のぶら下がりをしました。うんていにぶら下がって、着地は手をつく事を教わりました。この動きがスムーズになれば、転んだ時も手が出て顔をケガすることはありませんね。自分が着地できる高さや感覚を知ることも大切です。暑さもあり、今日は早々に飽きてしまった子どもたちです。 |
美紀 |
2019年6月25日(火)すみれ組 |
今朝、登園してほとんどの子が「外行きたい!」「今日は外いく?」と保育士に聞いてきました(笑)お天気もいいし、気持ちのいい風が吹いていた今日、外遊びをさせてあげたい気持ちは山々でしたが・・・「体育指導と七夕製作やらなきゃだからごめん!」と謝り、「長時間でたくさん遊んで来て」と約束。明日は外に行けように頑張ります!(汗) |
妙子 |
2019年6月25日(火)ひまわり組 |
久々の体育指導でした!子ども達は朝から「今日は体育指導だ!」「伊勢先生来るんだよね?」と、楽しみにしていました。体育指導では、組体操をしました。①大きな声を出す。②キビキビ動く。③ふざけない。というお約束を伊勢先生としました。一人で行う技、二人で行う技を練習しました。出来てもフラフラしてしまったり、足がピンと伸びていなかったりするため、これから練習していきたいと思います。 |
吉野 |
2019年6月25日(火)ちゅうりっぷ組 |
七夕製作の続きをしました。昨日クレヨンで描いた絵の上に絵の具を塗って、はじき絵をしました。宇宙の絵を描いた子は黒で塗って、星や地球が浮かび上がり宇宙のかわいい絵が出来ました♪昨日子ども達に七夕の願い事を聞くと、弟や妹に優しくしてあげたいなど、家族に関することを言っている子が多くて驚きました。完成して飾るのが楽しみです。 |
彩 |
2019年6月24日(月)つくし組 |
朝からシトシト雨が降っています。1日中ずっと降っていそうなお天気。お外に出られなくて残念です。 |
野上 |
2019年6月24日(月)どんぐり組 |
朝から雨が降り続いていますね。そんな子ども達は梅雨の季節を感じながら「あまだれぽったん」を元気よく歌ってくれました。今日は七夕の制作を行いました。みきちゃんは上手に「ぺったん!ぺったん!」と言いながら楽しそうに折り紙を貼ってくれました。他の子達も好きな色を選びながら先生と一緒に楽しく制作できました。最近つたい歩きを頑張っていたれみちゃんが今日初めて自分の力で立つことができました。歩けるようになる日がとても楽しみです。 |
亜美 |
2019年6月24日(月)たんぽぽ組 |
朝礼では飯野先生から、汗をかいたら着替えることの大切さや着替えも一人で出来るようにお話を聞きました。一人で脱ぐ練習はお部屋でも頑張っていますので、家庭でも引き続き練習お願いします。 |
美紀 |
2019年6月24日(月)すみれ組 |
*朝礼では、飯野先生から着替えについての話がありました。汗をかいた服、そのままにしておくと、洋服が冷たくなって体調を崩す原因にもなります。快・不快を感じ、自分で着替えられるようにしたいですね。また、脱いだ洋服をぐしゃぐしゃのまま汚れ物袋に入れてしまう子も…脱いだら畳む習慣をしっかりつけていきましょう! |
妙子 |
2019年6月24日(月)ひまわり組 |
今日の朝礼では、汗はどうしてかくのか、汗をかいたら、どうしたらいいのかというお話がありました。これからもっと暑くなり、熱中症や汗で風邪をひかないよう、お着替えや水分補給をこまめにするなど気を付けたいですね。 |
吉野 |
2019年6月24日(月)ちゅうりっぷ組 |
朝礼では飯野先生が汗をかいたら着替える大切さについて話をしてくれました。お外遊びから帰ってきても、給食の準備を1番にしたいからと汗をかいているのに着替えない子がいます。今日はなぜ汗をかいたら着替えるのか話をしてくれたので、室内で体を動かして汗をかくと私に何も言われなくても着替えている子がいて、朝礼の話をしっかり聞いていたんだなと嬉しくなりました。 |
彩 |
2019年6月21日(金)つくし組 |
朝から曇り空。今日は雨が降るかなと思いましたが、少し日差しも出てきて暑い日になりましたね。今日は、七夕飾りの製作をしました。保育士がのりを付け、子ども達が画用紙に貼り付けをしました。「どこに貼ろうかな?」と言うと自分で紙を持ちペタペタと貼ることが出来ました。糊の感触も気にならないようで楽しく取り組めました。室内で遊ぶ予定でしたが、天気が良くなったのでベビーカーに乗り園庭をお散歩しました。りとくんとなりみつくんは靴を履いて歩く練習をしました。久し振りの園庭散歩。ひまわり組のお兄さん・お姉さんにも「可愛い!」と言ってもらい嬉しそうでした。 |
結花 |
2019年6月21日(金)どんぐり組 |
雨が降りそうだったのですが、晴れてとてもいいお天気になりましたね。 |
亜美 |
2019年6月21日(金)たんぽぽ組 |
シール絵本をやりました。やる前に、雨が降っているのにうさぎさんやくまさんが傘をさしていない!長靴も履いていない!大変だ!!というと、「さしてあげなくちゃ!」「濡れちゃうよ~!」と心配になって上手に傘のシールをめくって、靴もちゃんと履かせてあげられてました。でも靴が反対になっていたり、傘を逆にさしていたり…1つ1つ確認しながら出来ました。 |
瑠菜 |
2019年6月21日(金)すみれ組 |
先日のお部屋飾りの続きでアサガオをはさみを使って丸の形に切りま |
理佳子 |
2019年6月21日(金)ひまわり組 |
夕涼み会の準備が着々と進んでいる保育園ですが、子ども達もとっても楽しみのようで、「先生、あと何回寝たらお祭り?」「先生は何のおみせやさんになるの?」と毎日聞いてきます(笑)今日の朝の会では、お神輿の話しをしました。「みんなが今年担ぐお神輿は、去年と全く違って、本物ですごく重たいんだよ!」と話すと、「え~~~っ!」とびっくり!さらに今年ははっぴを着てお化粧もして担ぐ事を話すと、「え~~~~~~っ!!」と大騒ぎ。試しにしんむくんに着せて見せると「かっこいい!」「似合ってる!」「ぼくも着たい!」「今日もらえるの?」とまたまた大騒ぎ!(笑)みんなでお揃いのはっぴを着て、元気にお神輿を担ぐのがますます楽しみになりました。今日はちゅうりっぷさんと一緒に、お神輿を担ぐルートの確認もしましたよ。今度はお部屋で掛け声の練習もしながら、夕涼み会をさらに盛り上げられるようにしていきたいと思います。 |
飯野 |
2019年6月21日(金)ひまわり組 |
夕涼み会の準備が着々と進んでいる保育園ですが、子ども達もとっても楽しみのようで、「先生、あと何回寝たらお祭り?」「先生は何のおみせやさんになるの?」と毎日聞いてきます(笑)今日の朝の会では、お神輿の話しをしました。「みんなが今年担ぐお神輿は、去年と全く違って、本物ですごく重たいんだよ!」と話すと、「え~~~っ!」とびっくり!さらに今年ははっぴを着てお化粧もして担ぐ事を話すと、「え~~~~~~っ!!」と大騒ぎ。試しにしんむくんに着せて見せると「かっこいい!」「似合ってる!」「ぼくも着たい!」「今日もらえるの?」とまたまた大騒ぎ!(笑)みんなでお揃いのはっぴを着て、元気にお神輿を担ぐのがますます楽しみになりました。今日はちゅうりっぷさんと一緒に、お神輿を担ぐルートの確認もしましたよ。今度はお部屋で掛け声の練習もしながら、夕涼み会をさらに盛り上げられるようにしていきたいと思います。 |
飯野 |
2019年6月21日(木)ちゅうりっぷ組 |
まなびタイムがありました。自分で取ったカードの絵と同じ文字を探してビンゴゲームをしました。みんな勝負になると盛り上がり、楽しそうでした♪ |
彩 |
2019年6月20日(木)つくし組 |
元気に全員出席!!今日は、なりみつくんのお母さんが、一日保育士となりつくし組に入ってくれました。製作ではなぐり描きをしました。製作を積極的に行っているため、クレヨンの感触にも慣れて口に入れずに画用紙に描ける子が増えてきました。月齢が高い子は手を添えなくても自分で描けるようになり力強い作品が出来ました。バイキンマンの的あてでは、的に当てるということの理解はできませんが保育士と一緒にボールを投げたり、バイキンマンを追いかけたり逃げたりと新しい遊びを見つけ楽しむことが出来ました。なりみつくんのお母さんともたくさん遊んでもらい身体を動かした活動もしました。 |
結花 |
2019年6月20日(木)どんぐり組 |
昨日の夕方の雨も嘘のようにいいお天気になりましたね! |
石田 |
2019年6月20日(木)たんぽぽ組 |
昨日言っていたケーブルテレビの撮影がありました。みんなに説明をすると、張り切ってお歌や製作に取り組んでいましたよ。いつもやってほしいですが…(笑) 七夕製作ではロケットが完成!窓と火をのり付けしました。外ではしっぽとり!みんな中々上手になってきました。 |
瑠菜 |
2019年6月20日(木)すみれ組 |
ケーブルTVが来て運動遊びとお部屋遊び、給食までの様子を撮ってくれました。昨日から楽しみにしていた子ども達。朝から「カメラマンさんはー?」「もう来てるの?」とみんなそわそわしていましたよ!かっこよく撮ってもらおうねと声をかけるとお歌もお返事もとっても上手!元気に返事をしていました。運動遊びもお部屋遊びもカメラがいることを忘れていつも通り楽しんでいましたよ☆自己紹介も恥ずかしがってしまう子もいましたがみんな頑張っていました!給食になると「カメラマンさんも一緒に食べるの?」とわくわくな様子のふみちゃん。お家でご飯を食べる事を伝えると、「どこに住んでるの?埼玉県?」「違う所かもしれないよ。」と気になるとういくん。子ども同士の会話やみんなの反応が面白く笑ってしまいました☆いつもと違う環境で疲れたのかみんなお昼寝はぐっすりでした!放送日はまたお知らせするので楽しみにしていてくださいね! |
理佳子 |
2019年6月20日(木)ひまわり組 |
今日は、七夕製作の続きをしました。織姫様とひこ星様にお洋服を着せるため、ただ貼るのではなく、お洋服に切れ目を入れて、筆を使ってクルリンとして、可愛く仕上げました。“筆を使いながら紙をクルクル巻く”手先をうまく使わなければできないため、子ども達は、一つひとつ、丁寧に巻いていました! |
吉野 |
2019年6月20日(木)ちゅうりっぷ組 |
七夕飾りを作りました。ひまわり組の時に作った貝殻を作ったので、今年は折り紙を4分の1サイズに自分達で切り、昨年よりも小さいサイズにチャレンジ!!細かくハサミを使ったり、のりを貼ったり・・・と苦戦している子も多かったですが、みんなで協力してカラフルな飾りが出来ました。飾るのが楽しみですね♪ |
昌紀 |
2019年6月19日(水)つくし組 |
ケーブルTVの撮影がありました。大きいカメラを持ったスタッフの方を見て“見たことない人だ!”と泣き出してしまう子や固まってしまう子もいましたが、保育士のお膝に座りいいお顔で園児紹介の撮影が出来ました。にじみ絵の製作では筆をしっかり握りカメラの方を気にしながらも楽しく取り組めました。室内遊びでは、初めて見たボールプールに大興奮の子ども達!!たくみくんは、ボールプールのボールを投げて楽しんでいました。初めて見るもので怖がるかな?と思いましたが、りとくんもプールの中に入って遊べました。みんなが楽しめたようで良かったです。これからどんどん暑くなりプールで遊ぶ日も近づいてきます。プールの前にビニールプールに触れる事が出来たので、またボールプールで遊びたいと思います。 |
結花 |
2019年6月19日(水)どんぐり組 |
ケーブルテレビの撮影がありました。朝の様子やお外遊びの様子を撮ってもらいました。最初は大きいカメラが見慣れず泣いてしまう子もいましたが、お外遊びの時になるとカメラマンさんと一緒にニワトリに葉っぱをあげている子や、カメラに向かって手をふるこもいましたよ。色々な場面を撮ってもらったので放映される日が楽しみですね。 |
石田 |
2019年6月19日(水)たんぽぽ組 |
昨日から楽しみにしていたお散歩に行ってきました。 |
瑠菜 |
2019年6月19日(水)すみれ組 |
先日のジャガイモ掘りで、ひまわりさんが掘ったジャガイモをすみれさんはカゴに入れるお手伝いを少ししましたが…そのジャガイモ達が給食に出ました♪「これ、きいたちが採ったやつ?」ときさきちゃん。「そうだよ~みんなが採ってくれたジャガイモだよ!」と答えると「先生、これおいしい!」とももかちゃん。今日はほぼ全員が完食!収穫の経験や親しみがあると食べが非常に良いすみれさん(笑)今日は皆でごちそうさまが出来ました☆ |
妙子 |
2019年6月19日(水)ひまわり組 |
今日は、ケーブルTVの方が給食まで、子ども達の様子をカメラで撮ってくださいました!朝から、カメラに興味津々だった子ども達。午前中は、七夕製作をしました。“線の上を細かく切る”“はさみと紙を持つ手を上手に使う”という事を意識しながら、上手に線の上をはさみで切っていました。お家でも、時間がある時に、練習してみて下さい♪製作の後は、グラウンドでたくさん走って、遊びました!しっぽとり、シマウマとライオンになって追いかけっこ!ライオンに追いつかれないように、後ろを気にしながらも頑張って走る子、シマウマを頑張って捕まえようと手を伸ばしながら走る子、それを見ながら応援する子、みんな頑張っていました! |
吉野 |
2019年6月19日(水)ちゅうりっぷ組 |
子ども達が楽しみにしていたケーブルテレビの撮影がありました。カメラマンさんがお部屋に入って来ると、大きなカメラに興味津々でした(笑)こままわしの様子や外で鉄棒をしているところなど、普段の子ども達の様子を撮ってもらいました♪自己紹介は照れている子もいましたが頑張りたい事をしっかり発表出来ている子が多かったです!普段は大きな声で喋っている子でも、いざ発表になると小さい声になってしまう子が多いので、みんなの前でも堂々と話せるように日々自信をつけてあげたいと思います! |
彩 |
2019年6月18日(火)つくし組 |
雨予報で寒くなるかなと心配しましたが、予報は外れて日差しもあり暑いくらいの天気になりましたね!今日は製作で指スタンプをしました。先生のお手本をじっと見て興味を持ちながら取り組めました。みなとくんは最初泣いていましたが、指に絵具が付くと“あれ?”といった表情で不思議そうにしながらも楽しく取り組めていました。れおくんはもっと指スタンプをしたかったのか、終わっても絵具を指さして「あー!あー!」と言っていました。みんな楽しんでいる様子で良かったです。天気が良かったので急遽ゴムチップに出ておもちゃで遊びました。みんなお外が大好きで網戸を開けると窓のそばに来て手を伸ばしています。梅雨に入ると、お外で遊ぶ時間が減ってしまうので晴れた日はお外でいっぱい遊びたいと思います。 |
結花 |
2019年6月18日(火)どんぐり組 |
暑い日が続いていますね。こんな日はアイスがたべたいなぁと、子ども達とアイスクリームのうたを歌いながらかんがえてしまいます。(笑)今日はお散歩に行きました。牛舎で牛を見てから総合公園の芝生でかけっこをしました。牛舎ではきりんグループのこどもたちが「うしさん!」「おはよー」と声をかけていました。うさぎグループの子たちはじーっと見ている子が多かったですがひなのちゃんが「もーも!」と指をさしながら教えてくれました。 |
石田 |
2019年6月18日(火)たんぽぽ組 |
いい天気が続いていますね!? |
瑠菜 |
2019年6月18日(火)すみれ組 |
昨日のじゃが芋子ども達も喜んでくれたようで朝登園すると「昨日じゃがいも食べたよ!」「美味しかった!」と教えてくれました!今日食べると言っている子もいたので美味しく食べてくれたらいいなと思います☆ |
理佳子 |
2019年6月18日(火)ひまわり組 |
いつもは水曜日に和太鼓練習をしていますが、明日はケーブルテレビの撮影があるので、今日に変更。案の定「え~っ。」と素直に答えてしまう子もいましたが(笑)、いざやるとなったらしっかり出来るのが今のひまわりさん!今日はみんながよく声を出し、ピンと手が伸び、とっても格好良かったです。ちょっとぐらいリズムが間違えてても、見た目が格好良ければ何とかなる!(笑)…という事で、これからもリズムはもちろんですが、姿勢や叩き方も意識して出来るようにしていきたいです。きょうも練習よく頑張りました。 |
飯野 |
2019年6月18日(火)ちゅうりっぷ組 |
昨日は持ち帰ったじゃがいもをさっそく食べてくれたお友達もいる様で、ポテトサラダやみそ汁を食べたと教えてくれました!お母さんのお手伝いをして料理してくれた子もいる様ですよ♪ |
彩 |
2019年6月17日(月)つくし組 |
今日からまた1週間が始まりましたね。お天気も良く、つくし組全員出席!! いいスタートになりました。 |
結花 |
2019年6月17日(月)どんぐり組 |
いいお天気で一週間がスタートしましたね!土曜日は雨でしたが、日曜日や今日のように天気の良い日には、たくさんお外で遊びたいと思います。今日の朝礼では、言葉づかいのお話しがありました。どんぐり組のお友達はまだまだお友達の名前を呼んだりお話しできる子は、何人かですが、これから色々な言葉を覚えていくうえで、大人の会話をよく聞いています。おとなも言葉遣いの気をつけていきたいですね。今日は、うさぎグループは、初めての園庭あそびをしました。滑り台やバイキング、楽しそうに遊んでいました。きりんグループもじゃが芋掘を見学してから、園庭で遊びました。 |
石田 |
2019年6月17日(月)たんぽぽ組 |
朝礼では、浅見先生より挨拶についてのお話がありました。〝おはよう″〝ありがとう″〝ごめんなさい″など伝える事が大切です。お家でも言っていますか?きちんと伝える事は大事なことなので、お子さんとぜひ話し合って下さい。 |
聡子 |
2019年6月17日(月)すみれ組 |
朝礼で自分が言われて良い言葉と嫌な言葉について話がありました。お部屋では「いれてあげない!」「あっちいって!」など言っている姿がみられます。自分が言われて嫌な言葉だと分かっていても言ってしまう…そんな様子です。お家ではどうですか?お友達やお家でも言われて嬉しい言葉を沢山言える子になってほしいですね!お部屋でも見かけたり、全体に話したりしているのでお家でも話をしてみてください。 |
理佳子 |
2019年6月17日(月)ひまわり組 |
今日の朝礼では、①じゃがいも掘りのお話 ②名前の呼び方についてのお話しがありました。 |
吉野 |
2019年6月17日(月)ちゅうりっぷ組 |
子ども達が楽しみにしていたじゃがいも掘りがありました。昨年植えたじゃがいもを掘るという事で、朝から子ども達はルンルンでした♪ |
彩 |
2019年6月14日(金)つくし組 |
午睡中の避難訓練がありました。寝起きの悪い子が何人かいて泣いてしまいましたが、ゴムチップに出ると泣き止み、ベビーカーでグランドまで行くと、静かに亨子先生の話が聞けました。 |
福島 |
2019年6月14日(金)どんぐり組 |
来週の水曜日にケーブルテレビの撮影があります。その日は1階ホールでマットを行う予定なので本番に向けて練習をしました!マットの上をハイハイしたり、鉛筆コロコロをしました。順番を待っている時に少しフラフラしてしまう子がいましたが、名前を呼ばれると嬉しそうに前に出てきていましたよ。そして前回のマット大賞の時より鉛筆コロコロがとても上手に出来ました!その後は、きりん、うさぎさん一緒に総合公園にお散歩に行きました。ちょうちょの歌を保育士が歌い出すと、子ども達も次々に歌い出し楽しく行ってこられました!最近、お友達の事を叩いたり、押したりしてしまう事が多く見られます。この時期は、上手く言葉で伝えられないので仕方ないですが、手を出してしまった子の気持ちも受け止めつつ、分かる言葉で根気よく、いけない事を伝えていきたいです。お家でもそのような場面があった時は、お話して下さいね。 |
樫原 |
2019年6月14日(金)たんぽぽ組 |
避難訓練がありました。外に出ようと帽子を被っていたので、そのままグラウンドに避難しました。お話をせず、すぐに避難できたたんぽぽ組さん。グラウンドに出てからも静かに待てて、亨子先生に褒めていただきました。そして、走っていて転んでしまった時、手をつかないとお顔をぶつけてしまうから、ちゃんと手をつきましょうと言うお話を聞きました。手がすぐにつけないと、鼻を打ったり、歯を怪我したり危ないですよね。そのあと、牛舎まで手をつないでお散歩しましたが、行きは周りのお花をみたり、飛んでいるちょうちょに気づいたりしましたが、帰りは疲れてしまって足元を見ている子が多かったです。梅雨に入ってから、中々お外に出られない時もありますが、雨が降っていない時は、なるべくお外遊びをして体力をつけましょう。外遊びをしているうちに、転ぶときに自然と手が出たりと色々な事が身についてくると思います。 |
幸子 |
2019年6月14日(金)すみれ組 |
火災時の避難訓練がありました。静かに避難する事、走らない事、煙を吸わないように口に手をあてる事、話を聞くときは砂で遊ばない事などいくつか約束をしました。避難の準備をしたり、口に手をあてたり、静かに避難することは出来ていたと思います。しかし、何人かの子は笑ってしまったり、走ってしまったり、足で砂をいじったり…火災・地震・津波など災害の時どのように避難すべきか、なぜこのように避難するのかをもう一度よく話をしていきたいと思います。 |
妙子 |
2019年6月14日(金)ひまわり組 |
避難訓練がありました。給食室からの火災という想定で行いましたが、「火事の時は鼻と口を押さえるんだよね!」「走っちゃだめだよ!」「押してもだめ!」と、みんなしっかり理解しながら取り組んでくれていました。実は、私がまだ結婚する前に勤めていた幼稚園で、実際に火災が起こりました。すごく怖くて子ども達も職員もパニックで大変だったのですが、日ごろの避難訓練のおかげで、全員無事に避難する事が出来ました。訓練って本当に大切だなと思ったので、保育園でも訓練の大切さをしっかり伝えていけたらと思います。 |
飯野 |
2019年6月14日(金)ちゅうりっぷ組 |
避難訓練がありました。今回は火災という事で、手で鼻と口を覆いながら避難しました。走らず避難出来たのでそこは良かったのですが…グランドに全クラスが集まるまで、少しの時間でしたがそこでお友達と喋ったり、足で砂を掘ってみたりと待ち方がもう少しかっこよくなってくれると良いなと思いました。自分たちは年長で、みんなのお手本だという事を繰り返し子ども達に伝えていきたいと思います! |
彩 |
2019年6月13日(木)つくし組 |
6月のバースデイ会があり、全園児が集まるホールにつくし組も参加をしました。6月生まれのお友達が多く、一人一人の紹介の時にはコメントを聞いて、拍手もしてお祝いをしていたのですが、『3匹のくま』のペープサートになったら、短い時間のお話だったのですが飽きてしまい、見る事が出来なくなってしまいました。お部屋で読む絵本も中々見る事ができないので、簡単な短いお話の本から子ども達に見せていって、絵本やペープサートの楽しさを伝えていこうと思います。 |
福島 |
2019年6月13日(木)どんぐり組 |
6月生まれのバースディ会がありました。6月生まれは、なんと17人もいましたよ!どんぐり組からはだいち君、ふうかちゃん、わたる君が2歳になりました。「どんぐり組さんの将来の夢はみんなカッコイイ夢だね!」と飯野先生に褒めてもらいました!!2歳はどんな1年になるかな?1年の成長が増々楽しみですね。出し物は、三匹のくまのペープサートでした。うさぎさんの何人かは見ながらウトウトしてしまう子がいましたが、泣いてしまう子もなく、みんな楽しそうに見ていました。その後は、きりんさんは外遊び、うさぎさんはお部屋で遊びました。今日は体調不良の子が4人いました。登園している子でも鼻水や咳、朝も早く目覚めてしまう子等もいるようです。無理なく過ごしていきたいですね。 |
樫原 |
2019年6月13日(木)たんぽぽ組 |
バースデー会で6月生まれのお友達のお祝いをしました。たんぽぽ組では、あおば君・ささねちゃんがみんなの前に出てカードをもらいました。3匹のくまのペープサート、よく集中してみていました。 |
美紀 |
2019年6月13日(木)すみれ組 |
久しぶりに暑い一日となりましたね!お部屋に来るなり、目を輝かせて「せんせ、外いく?」とりゅうのすけくん。「いくよ!」と答えると「ねぇねぇ外行くって」とお友達に知らせてくれました(笑) |
妙子 |
2019年6月13日(木)ひまわり組 |
梅雨の晴れ間のいいお天気になりましたね。週末にはまた梅雨空が戻ってくるようなので、今日と明日の晴れを有効に使いたいですね。 |
飯野 |
2019年6月13日(木)ちゅうりっぷ組 |
6月のバースデー会がありました。ちゅうりっぷ組ではみらい君がみんなの前でお祝いをしてもらいました。将来の夢も堂々と発表出来ていて、とってもかっこよかったです♪ |
昌紀 |
2019年6月12日(水)つくし組 |
体調の悪い子が日替わりでお休みしていましたが、今日は8人全員登園する事ができ、泣いたり、笑ったりしながら遊びました。 |
福島 |
2019年6月12日(水)どんぐり組 |
一日保育士最終日いつき君のお母さんが来てくださいました。最終日ともなると写真撮影もスムーズでした。一日保育士期間は、たくさんの保護者の方にご参加いただき有り難うございました。普段の様子とまではいかなくても、園でどの様な一日を過ごしているかや保育士と子ども達の関り等、見ていただけたかと思います。それから面談では、お家の様子や悩み等たくさん話が聞けて良かったです。これから保育をしていく中で色々参考にしていきたいと思います。明日、明後日とまた面談がありますが、よろしくお願いします。1月に2回目の一日保育士がありますので是非ご参加くださいね。お待ちしています!最近、給食時、野菜に苦戦している子がきりん、うさぎ共にいます。ご家庭でも色々工夫しながら食べさせてくれていると思いますが、たくさん言葉がけしながら、色々な食材に慣れていければいいですね。 |
樫原 |
2019年6月12日(水)たんぽぽ組 |
一日保育士最終日になりました。今日はあさぬま先生とほいずみ先生が、来てくれました。朝の会や室内運動遊びを見て頂き、ご対面となると、今まで笑顔だったゆきちゃんとみゆちゃん「パパ~」「ママ~」と、涙が出てしましました。嬉しかったのでしょうね。室内運動遊びは、一階ホールで平均台とマットをしました。平均台をくぐったり、マットの上を動物になって歩いたり、鉛筆のようにころころと転がったりして遊びましたよ。運動遊びの前の『おともだちを押さない |
幸子 |
2019年6月12日(水)すみれ組 |
「今日で一日保育士体験最終日!」と話すと悲し気な表情をする子ども達。すみれさんでの集団生活の姿を見てもらって、成長した部分や課題を見てもらったり沢山お話もできたり、とてもいい機会になったと思います。ありがとうございました。最終日の今日はおおば先生としぶさわ先生が来てくださり、ピアニカの練習や運動遊びを一緒にしてくれましたよ☆昨日の続きでピアニカの練習をすると、約束事を覚えてくれている子がたくさん!(嬉しい?)今日は白いけん盤・黒いけん盤の順で弾いてみました。昨日は音がうまく出せなかった子が音を出せるようになったり、音の違いを感じる子やけん盤を両手で叩く子さまざまでした。発表会に向けて、練習を積み重ねていきたいと思います。運動遊びでは、鉄棒とマットを使って体を動かしました。鉄棒から顔が出る子が増えてきましたよ!ぶら下がるだけではなく、顔を出したり足をグーパーにしたりを繰り返し、逆上がりが出来るように練習していきたいと思います!お休みの日には、沢山体を動かして全身の力をつけていきましょうね! |
妙子 |
2019年6月12日(水)ひまわり組 |
3週間にわたり行ってきた一日保育士体験も今日が最終日となりました。ひまわり組最後は、こもり先生・しらいし先生・ほんだ先生の3人が入ってくれました。みんなテンションが上がって大変な賑わいでした(汗) |
飯野 |
2019年6月12日(水)ちゅうりっぷ組 |
今日は和太鼓指導という事で、朝から外遊びに行きました。昨日も盛り上がったサッカーですが、今日も白熱した戦いが繰り広げられました(笑)一日保育士でこうや先生(そらくんのお父さん)と、まきこ先生(うだいくんのお母さん)が来てくれました♪虫探しが好きな子はこうや先生とてんとう虫を見つけたりしてもらっていました。一日保育士も今日で終わりになります。沢山の方に参加していただき、子ども達もとっても嬉しそうでした!ありがとうございました。また1月の参加もお待ちしています♪個人面談の方は明日お話させていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。 |
彩 |
2019年6月11日(火)つくし組 |
ずりばいをしている子、ハイハイをしている子、歩いている子、 |
福島 |
2019年6月11日(火)どんぐり組 |
0.1歳のマット大賞がありました。まだマットに慣れていない子ども達ですが、保育士が鉛筆コロコロやハイハイ、カエル等のお手本を見せると待ちきれな~い!といった感じでワクワクしているのが伝わってきました。ハイハイは、みんなとても上手でした。鉛筆コロコロは、どのように体を動かしていいのか分からず難しい様で、寝返りをうつ感じで1回なら転がれている子もいました。毎週、火曜日は運動遊びの日なので、マットや鉄棒等で体を動かしてたくさん遊びたいと思います。その後は、きりん、うさぎグループ一緒にお散歩に行きました。風が吹くとひんやりして気持ちが良かったです。帰り道、諏訪神社に寄って「1年間、どんぐりさんが仲良く楽しく過ごせますように・・・」と手を合わせてみんなでお参りしてきました。 |
樫原 |
2019年6月11日(火)たんぽぽ組 |
昨日に比べると寒さは落ち着きましたが、今日の涼しい一日でしたね。「おはよう」とお部屋に入ると、半袖や長袖の子どもたちが…登園時間も色々なので、お家で調節して頂いているんですね。梅雨の時期は、肌寒い時もあるので、着替えの確認もして頂けると助かります。 |
幸子 |
2019年6月11日(火)すみれ組 |
「今日はやることがたくさんあるよ!」と朝の会で話すと「え!何やるの?」となんだか嬉しそうなすみれさん(笑)①父の日のプレゼントでお父さんの顔を描く事②ピアニカの練習③外遊び!と言うと大好きな外遊びに向けてやる気を出す子、初のピアニカにうきうきする子など様々。母の日で顔を描いたので、話を聞かずに取り組んでしまう子もいましたが…肌の色や顔のパーツの位置を確認しながら描きました。世界に一つの顔に仕上がりましたので、お楽しみに!(笑) |
妙子 |
2019年6月11日(火)ひまわり組 |
やっといいお天気になりましたね!昨日の雨で、園庭が水たまりだらけになっていたのを見たひまわりさん。「このまま海みたいになっちゃったらどうする?」「えーーーっ!」「やだよ~!」と心配していましたが、今日はちゃんと水がなくなっていたのでみんなホッとしていましたよ(笑) |
飯野 |
2019年6月11日(火)ちゅうりっぷ組 |
今日は外遊びに行ける事を伝えると、朝から嬉しそうでした!リズム打ちはみんな声が出ていて良く出来ていました。最初は自分のリズムを言うのに精一杯だった感じが、最近はみんなと合わせようとする姿が見られるようになり嬉しいです♪明日は和太鼓指導!少し太鼓が苦手だな…と思う子もいると思いますが、褒めて自信を付けさせてあげたいと思います。今日1番声がしっかり出ていたのはゆいとくんでした。1曲目がもう少しで完成・・・みんなの頑張りを褒めてあげたいです。明日も頑張るぞ~! |
彩 |
2019年6月10日(月)つくし組 |
いよいよ関東も梅雨入りしましたね。今日も朝から雨!!窓から降り続く雨を不思議そうに眺めるつくし組のお友だちです。梅雨時期ならではの室内遊びや手遊び歌などを取り入れながら元気に梅雨を乗り切りたいと思います。梅雨でも脱水症状になることもあります。水分補給は引き続きこまめに摂っていきたいと思います。 |
池田 |
2019年6月10日(月)どんぐり組 |
梅雨入りしましたね・・・しばらく洗濯物との格闘の日々が始まりますね。今日のどんぐり組は、体調不良でお休みの子が6人もいました。暑かったり、寒かったりで体調管理が難しい時期ですね。保護者の方も、お子さんもくれぐれも気を付けて下さいね。雨だったのでお部屋で七夕製作の続き、お花紙にマーカーでお絵描きをしました。先週もやったのでみんな慣れた手つきで楽しそうでした♪れみちゃんが、お部屋のロッカーの所に手をかけて伝い歩きを沢山するようになりましたよ。もうじき歩けそうです!ジャイン君も給食が少しずつ食べられるようになってきました。になちゃんは、今朝、前髪を切ってきたので「ママが切ってくれたの?」と聞くと嬉しそうに「うん!」と答えてくれました。やりとりが出来るようになってきてとても嬉しいです! |
樫原 |
2019年6月10日(月)たんぽぽ組 |
一日保育士も残り二日…。今日は、よつい先生とたもり先生が来てくれました。慣れてきて、お母さん先生・お父さん先生との関わりを楽しみにしている子どもたちです。 |
美紀 |
2019年6月10日(月)すみれ組 |
*「たえこせんせ、今日一日保育士ある?」ときさきちゃん。「あるよ!」と答えると「れんちゃんちのパパかな?」「違うよりゅうちゃんちだよ」と会話する子ども達。保育士体験期間は毎朝この会話で賑やかなすみれさん(笑)今日は、ままだ先生が来てくれました。一緒に製作をして粘土遊びをすると…突然完成度の高いカブトムシが?「こはちゃんのパパが作ったんだよ」と教えてくれたのはだいちくん。さすがパパ!というくらい上手でした♪ |
妙子 |
2019年6月10日(月)ひまわり組 |
今日の朝礼では、じゃがいもの成長についてお話しがありました。畑のじゃがいももだいぶ大きくなり、葉っぱも黄色く枯れてきました。いよいよ収穫までカウントダウン…といったところでしょうか。週の中ごろには天気も回復するようなので、予定通り来週にはじゃがいも掘りができるといいですね。 |
飯野 |
2019年6月10日(月)ちゅうりっぷ組 |
連日、雨続きで子ども達はお外に行きたくてたまらない様ですね。今日の朝礼は理佳子先生がじゃがいもについてお話をしてくれました。ひまわり組の時に植えたじゃがいもが少しずつ大きくなり、今月収穫しますが、土が濡れている時に収穫すると傷んでしまうので、土が乾燥している時ではないと収穫できないという話を聞いて驚いている子もいました。みんなでじゃがいもを使った料理を考えたりしたので、収穫が楽しみになった様です♪ |
彩 |
2019年6月7日(金)つくし組 |
庭がカラカラに乾燥していたので、今日の雨は恵の雨に感じますが、いよいよ梅雨に入るようですね。梅雨になり毎日雨が続くと、部屋ばかりの遊びになってしまうので、体を動かす遊びや、色々な部屋に行って遊びたいと思います。梅雨時は食中毒にもなりやすので、抵抗力の低い小さなお子さんは特に、食べ物に気を付けてください。 |
福島 |
2019年6月7日(金)どんぐり組 |
一日保育士として、みきちゃんのお母さんがどんぐり組に来てくれました。大型絵本の大きなかぶを読みました。「うんとこしょ どっこいしょ」のところでは、一緒に言ってくれる子もいましたよ♪ |
鮎美 |
2019年6月7日(金)たんぽぽ組 |
今日は朝から雨。外に行けず残念そうな子ども達…と思ったら「ピンクの傘さしてきた!」「カエルの模様だよ」と元気いっぱいのたんぽぽ組さんでした!一日保育士では、福田先生と、中島先生が来てくれ、嬉しかったようで子ども達は大喜びでした。 |
聡子 |
2019年6月7日(金)すみれ組 |
一日保育士でかない先生とあきやま先生が来てくれました。はさみの練習や運動遊びなど頑張っている所を沢山みてもらい子ども達も嬉しそうでした☆はさみの練習では直線・湾曲な線・ギザギザ線を切ってみました。ギザギザ線を切る時に「難しいよ~」と言っていましたが思っていたよりも上手に切れていましたよ!持ち方や使い方など忘れてしまった子もいましたが、みんな線にそって切ることを頑張っていました!説明をしても持ち手が逆になってしまう子、親指が上ではなく下になってしまう子などとても切りにくそうな子がいたので個々に話をしながら教えていきました。またやってみたいと思います*運動遊びではマットと鉄棒をやりました。お顔が出るように頑張っている子が多く、ももちゃん・あいるちゃん・ひかりちゃんに逆上がりをやってもらいみんな羨ましそうな様子。今度行う時も頑張ってほしいと思います! |
理佳子 |
2019年6月7日(金)ひまわり組 |
久しぶりの雨ですね。そろそろ梅雨入りしそうな予感。雨が降ると外に出れないので子ども達はがっかりですが、畑のお野菜やプランターのお花は喜んでいる事を話すと、「雨も役に立つんだね。」と納得。この雨で、じゃがいもやさつまいもがまた大きく育ってくれるといいです。 |
飯野 |
2019年6月7日(金)ちゅうりっぷ組 |
朝から雨で外に行けないので、落ち着かない子が多かったです…まなびタイムではひらがなの書きとりと数合わせをしました。物の数とサイコロの目を比べて同じものを繋ぐというテキストをしましたが、出来ている子はどんどん自分でやっていました。わからない子はお隣の子の紙を見ている子もいたので、自分で考えられるように声掛けをしていきたいと思います。 |
彩 |
2019年6月6日(木)つくし組 |
6月6日はおけいこの日だそうです。よく6歳の6月6日からお習い事を始めると上達すると言われていましたが、今は、色々な物の習い始めが早いから、日にちだけが言われるのでしょうね。 |
福島 |
2019年6月6日(木)どんぐり組 |
一日保育士で、たつひこくんのお母さんがどんぐり組に来てくれました。朝の会の後、紙芝居「ハブラシ ハハハ」を集中してよく見てくれました。大きい歯ブラシが出てきたのもあってか、みんな前を向いて、一緒に磨くまねをしたりして楽しそうに見られました。 |
鮎美 |
2019年6月6日(木)たんぽぽ組 |
父の日の製作の続きをしました。前回絵の具を塗ったものに、折り紙をちぎって、のりで貼りました。折り紙をちぎることは難しかったようで、小さくなりすぎてしまう子もいましたが、「このぐらいかな?」と考えながら、頑張ってちぎっていました!のりの使い方も少しずつ上手になり、人差し指を使い塗ることが出来ました。一回一回の製作を通じ成長を感じます! |
聡子 |
2019年6月6日(木)すみれ組 |
保育士体験では、もてぎ先生・あいざわ先生・り先生が来てくれました。嬉しそうな子ども達、自由画や砂遊びも一緒に楽しく取り組めましたよ♪自由画では、様々な色をつかってジェットコースターを描くひかりちゃん。お父さんの顔を描くとういくん、こはるちゃん、ふみのちゃん。顔を描くのが上手になりましたね!砂遊びでは、水を含んだ砂を丸めて泥団子を作る子や、バケツに砂を山盛りに入れて「はい、かき氷でーす」とごっこ遊びをする子、うんていにぶら下がってお猿さんに変身する子など、思い思いに遊びを楽しみました。 |
妙子 |
2019年6月6日(木)ひまわり組 |
今日も朝から蒸し暑くて子ども達はお疲れ気味でしたが、ひまわり組に亨子先生がやってくると、「きょうはなにするのー?」と元気な子ども達が戻ってきました。 |
仁一 |
2019年6月6日(木)ちゅうりっぷ組 |
今日は、ギャラリータイム!ということで、集中して絵が描けるように、朝から外遊びに行きました。元気いっぱいの子ども達は朝から座って1時間絵を描いたりするとどうしても体を動かしたくて落ち着きが無くなってしまうので、時間がある時は先に外に出て思いっきり体を動かして発散させてから製作やギャラリータイムをしています。今日は、普段子ども達が遊んでいる動物のぬいぐるみを描きました。絵の具で背景などを塗ると濃くなりすぎてしまう子も多いので、薄く塗れるように水加減を教えていきたいと思います♪ |
彩 |
2019年6月5日(水)つくし組 |
明け方に涼しかったり、日中暑かったりして体調を崩してしまった子ども達が多いです。発熱してしまったり、熱は下がったけど食欲がない子がいます。保育園に来ていてもだるくてゴロゴロしてしまったり、機嫌が悪い子もいます。今まで給食を皆完食していたのですが、今週は残してしまう子が何人もいます。夏の始まりで体がついていけないので、消化の良い物を食べたり、水分を細目に飲むようにして下さい。 |
福島 |
2019年6月5日(水)どんぐり組 |
曇っていましたが、蒸し暑い一日でしたね。子ども達は額に汗をかきながらも元気一杯遊んでいました!この時期、お着替えや水分補給に十分気を付けながら過ごしていきたいと思います。今日は朝一で身体測定がありました。前回は泣いてしまう子もいましたが、今回は、うさぎグループの子もほとんどの子が怖がらずに泣くことなくスムーズに終わりました。みんな毎月少しずつ身長が伸びています。日々の成長がとても楽しみです!一日保育士では、だいち君とわたる君のお父さんが来て下さいました。やはり普段と違う環境に子ども達はいつもより甘えてしまったり、泣いてしまったりしますが、特に小さいクラスは仕方ないですよね。普段はとても頑張ってくれていますのでご安心下さいね。園庭ではお父さん達とたくさん追いかけっこをして遊び楽しそうでした。 |
樫原 |
2019年6月5日(水)たんぽぽ組 |
今日の一日保育士は、江口先生と白石先生が来てくれました。「誰が来るかな?」と楽しみにしていた子ども達!一緒に遊んだり絵本を読んでもらったりと、嬉しそうでした。 |
聡子 |
2019年6月5日(水)すみれ組 |
一日保育士でそうま先生(きさきちゃんのお母さん)が来てくれました。昨日は一日保育士がなかったので今日来てくれてとても嬉しそうでしたよ*園庭で遊んだり、製作を見てもらったり子ども達も楽しんでいました。父の日の製作で白い画用紙にクレヨンを使って自由にお絵かきをしました。好きなように描いていいよというと、お父さんやアンパンマン、沢山の色を使って描いている子など様々でしたよ!明日は上から絵の具を塗っていきたいと思います☆少しずつしっかりとお顔が描ける子、いろいろな色を使ってお友達の真似でも描こうとしている子が増えてきています。お絵描きをする機会も増やしていけたらいいです!今日は身体測定も行いました。ノートに記入してあるので確認してみてください! |
理佳子 |
2019年6月5日(水)ひまわり組 |
今日のひまわりさん、朝から何だかみんな元気がなく、遊んでいてもケンカが多く、朝の歌もいつもより元気がなく…。「みんなきょうはどうしたの!?」と聞くと、「…暑いんだもん…」と…。確かに朝からムシムシ嫌な暑さではありましたが、今から疲れてしまっていたら、この先どうなってしまうのでしょう。みんなとろけて大変な事になってしまいそうです(汗)…という事で、みなさん、栄養満点のご飯とたっぷりの睡眠で、子ども達の疲れを吹き飛ばしてあげてくださいね! |
飯野 |
2019年6月5日(水)ちゅうりっぷ組 |
父の日製作をしました!紙にお父さんの顔をクレヨンで描きましたが、さすが!いつも見ているお父さんの顔だけあってみんな「確かに!」と思うくらい似ていて上手に描けていました♪顔の周りにはお父さんが好きなものを描いている子が多かったです。自分の名前も丁寧に描いていたので、持ち帰るのを楽しみにしておいてください☆ |
彩 |
2019年6月4日(火)つくし組 |
日差しもあり今日は暑かったですね。水分補給をこまめに取りながら今日はお部屋の中でボールハウスを出して遊びました。ボールハウスを出した途端、見たことないものが出てきたのでびっくりして後ずさりながら泣いてしまったりとくんとひさとくん。ボールハウスの外でしばらく遊んでいるうちに慣れて途中からハウスの中に入り遊べました!!れおくんやたくみくんは怖がることなく寝転んだりボールを投げて楽しんでいました。あおいくんは転んでも痛くないのかゴロゴロしたりハイハイしたりとたくさん動いていました。みんな楽しめたようで良かったです♪ |
結花 |
2019年6月4日(火)どんぐり組 |
総合公園にネコバスとベビーカーに乗って お散歩に行きました。 きりんグループは大きくて広いすべり台で遊びました。すべり台まで坂を上らないとすべないのですが、みんなしっかりとした足どりで上ることが出来ています。そしてすべる時は、ニコニコ笑顔でとても楽しそうです。また蝶々や鳥を見て「あっ!見て見て!黄色い蝶々がいるよ」とたつひこくんが教えてくれ、みんなでのんびり景色を楽しみました。 うさぎグループはお散歩している犬にバイバイしたり咲いているお花を見たり楽しみました。 |
尚子 |
2019年6月4日(火)たんぽぽ組 |
父の日の製作で絵の具を使いました。「お父さんにありがとうの気持ちを伝える日だよ」と話をしてから作りました。手に付いた絵の具を気にしている子もいましたが、3色の絵の具から好きな色を選び楽しんで塗っていましたよ! |
聡子 |
2019年6月4日(火)すみれ組 |
朝の会をした後に「100階だての階段」の大型絵本を読みました。まず大きさにびっくり!「わぁ~!」と驚いていました!いろいろな動物が出てきてどんな部屋なのかみんなわくわくしながら見ていましたよ*もう1シリーズがあるのでまた今度読みたいと思います! 1Fホールでマットと平均台を使用して運動遊びをしました。平均台ではくぐったり、上を歩いたりしました。みんな手を広げて上手にバランスをとりながら渡っていましたよ!マットもくまさん歩きがお尻が上がっている子が多かったです!ももかちゃんとののかちゃんがとても上手でみんなの見本でやってもらいました☆少し運動遊びをしてから園庭に出て沢山遊びそれぞれ楽しんでいましたよ* |
理佳子 |
2019年6月4日(火)ひまわり組 |
昨日も今日も暑い日が続き、子ども達は「先生!もう夏なの?」と聞いてきます。夏はもう少し先ですが、夏を思わせるような暑さですね。ここにきてまた胃腸にくる風邪が流行ってきているようです。ひまわりさんは今のところ大丈夫そうですが、油断は禁物!手洗いうがいをしっかりして、感染しないように気をつけましょうね。 |
飯野 |
2019年6月4日(火)ちゅうりっぷ組 |
今日はジャム訪問の予定で、子ども達もとても楽しみにしていましたが、体調が優れない子もいたので延期になりました。みんな揃って訪問できる日を子ども達も楽しみにしています♪ |
彩 |
2019年6月3日(月)つくし組 |
6月に入り初めての登園!!今日は風も吹いていて気持ちの良いお天気でしたね。今日の朝礼では、遊具の遊び方についてのお話でした。つくし組はまだ遊具では遊びませんが落ち着いてお話を聞いていました。いいお天気だったのでゴムチップに出ておもちゃで遊びました。ボールを転がしたりペットボトルのマラカスを振ったり楽しそうでした。今日から新しいお友達“すずきあおしくん”がつくし組に入りました!お友達がたくさんいて不思議そうな様子でした。これから少しずつ保育園に慣れて先生やお友達とたくさん遊ぼうね♪ |
結花 |
2019年6月3日(月)どんぐり組 |
ふうかちゃんのお母さんとけんじくんのお父さんが一日保育士として来てくれました。園庭で一緒にたくさん遊んでもらいました。ふうかちゃんもけんじくんもとても嬉しそうでした。 |
尚子 |
2019年6月3日(月)たんぽぽ組 |
休み明けでしたが、「今日は外で遊べるかな」と朝から元気いっぱいのたんぽぽ組でした。 |
聡子 |
2019年6月3日(月)すみれ組 |
1日保育士でつぶらおか先生(いつきくんのお父さん)とかとう先生(つぐとくんのお父さん)が来てくれました。外で砂場で遊んだり、しっぽとりゲームをしたりと子ども達もとても嬉しそうでしたよ☆しっぽとりでは先生対子ども達!先生達が鬼になりみんなが逃げ回りました。先生の人数が多かったのでみんなしっぽを取られないよう頑張っていました!最後まで逃げ切っていたのはげんくんとひかりちゃんでした*畑に行ってサツマイモも少し見てきました。植えた時はつるが横になっていたのが上に伸びていてびっくり!「大きくなってる!」と大喜びでした! |
理佳子 |
2019年6月3日(月)ひまわり組 |
一日保育士2週目。今日はえんどう先生とたむら先生が入ってくれました。先週の木金と誰も入らなかったので、みんなとっても喜んでいましたよ。 |
飯野 |
2019年6月3日(月)ちゅうりっぷ組 |
休み明け、少し体調を崩す子も出てきました。ちゅうりっぷ組は園外保育や指導などもありますが、体調が優れない場合はお子さんの様子を見て頂き、無理に登園するのではなく早めに受診をお願いします。 |
彩 |
2018年9月14日(金)どんぐり組 |
今日は避難訓練を行いました。ベルの音に驚くおともだちは何人かいましたが、誰も泣かずに行動することができました。その後は、きりんグループはお散歩ロープを使って、うさぎグループは保育者と手をつないで、グラウンドをお散歩しました。 |
幸子 |
2018年9月14日(金)どんぐり組 |
今日は避難訓練を行いました。ベルの音に驚くおともだちは何人かいましたが、誰も泣かずに行動することができました。その後は、きりんグループはお散歩ロープを使って、うさぎグループは保育者と手をつないで、グラウンドをお散歩しました。 |
幸子 |