今日の出来事
今日の出来事
2021年7月30日(金)つくし組 |
毎晩夕立がきて、小さなつくし組の子ども達は怖がってないですか? |
福島 |
2021年7月30日(金)どんぐり組 |
今週は台風が予報されたり、嘔吐・下痢が流行ったりとプールに入れませんでした。「プール?」と楽しみにしていた子ども達でしたが、外遊びでもお部屋遊びでも変わらず大喜びで遊んでくれたので安心しました。来週は天気が良くなればプールに入れると思うので楽しみにしていてくださいね♪ |
結花 |
2021年7月30日(金)たんぽぽ組 |
*プール開き |
美紀 |
2021年7月30日(金)すみれ組 |
*製作* ひまわりの製作をしました。今週切った沢山のパーツをのりで貼りました!来週画用紙に貼ってお絵描きをしたいと思います♪完成をお楽しみに☆ |
妙子 |
2021年7月30日(金)ひまわり組 |
畑ふみふみ作戦を予定していたのですが、昨日の雨の影響で断念…。今日はお部屋で、昨日参加した夏祭りお神輿の思い出を画用紙に描いてみました。描く前に何が楽しかったかを聞いてみると、お神輿を担いだことや、お参りをした事、写真を撮った事など感想が出てきましたが、やはり多かったのはかき氷を食べた事でした(笑)自分達が楽しかった思い出を絵で表現することができるかなぁ・・・とりあえずはぱっぴを着た自分が描けるといいなぁと思い、前にみんなが着たはっぴを飾ってみました。自分は何色のはっぴを着たんだっけな?おみこしってどんな色だったかな?と考えながら描いていましたよ。お神輿には鳥(鳳凰)が付いていたよねと、金のクレヨンで鳳凰を描いている子もいました♪外が暑かったので、お部屋でフラフープ渡しをしました。男の子と女の子に分かれて一列に手を繋ぎ、手を離さないで端から端までフラフープを運びます。協力することが大事な遊びですが、みんな隣のお友達がくぐりやすいように助けてあげる場面が多く見られました☆女の子の方が器用に運んでいましたが、男の子も回数を重ねると段々早くなってきたので、また遊んでみたいと思います(*^^*) |
靜菜 |
2021年7月30日(金)ちゅうりっぷ組 |
久々のまなびタイム♪今日のお勉強は、“言葉作り遊び”“数字の比べっこ”“う・らの練習”を行いました。まなびタイムが始まる前に朝の歌を歌っていたのですが、それをロフトで聴いていた水原先生が「ちゅうりっぷ組さんがとっても歌が上手でびっくりしちゃった!」と言ってくれました。確かに!女の子はもちろんですが、最近は男の子も大きな声を出して歌ってくれるようになってきたので、これをきっかけにさらにいい声で歌が歌えるようになるといいなぁと思います。まなびタイムはとっても楽しく取り組めましたが…途中で姿勢が崩れてしまう子がと~っても多いです。そんな中でも、あいるちゃん・ももかちゃん・まいちゃん・あやねちゃん・えるまちゃん・そうしくんのグループは最後までいい姿勢を保っていられましたよ。就学に向けて、いい姿勢をしっかり維持できる事は大切ですね。みんなが意識出来るように、声をかけていきたいです。まなびタイム後は、裸足になって外遊びを楽しみましたよ♪来週からはプール遊びも入ってきます。着替えが少なくなってしまう子が多いです。着替えは多めに持ってくるか、その都度補充をするようにしてくださいね。 |
飯野 |
2021年7月29日(木)つくし組 |
外では、すみれ・ひまわり・ちゅうりっぷ組のお兄さんお姉さん達がお神輿を担いで神社まで行ってきました。いつもなら本庄市の神輿や獅子舞のお祭りがあるのですが、今年も中止になってしまったので、保育園内でお祭り気分を味わいました。先日の縁日もですが、日常と違う事を体験するだけでニコニコ顔がいつも以上に輝いていました。 |
福島 |
2021年7月29日(木)どんぐり組 |
結花 |
2021年7月29日(木)たんぽぽ組 |
*お神輿 |
美紀 |
2021年7月29日(木)すみれ組 |
*おみこし* 楽しみにしていたお神輿、無事担ぐことができました!りんごチーム・おはなチームに分かれて担ぐことはあらかじめ何度も子どもたちに伝えていましたが、なかなか覚えられず…。今年度は手の甲にりんご・おはなのマークを書いて、目で見てわかるように配慮しました。肩にのせて担ぐことは、すみれ組のうちは難しいので持って歩いている感じになっていますが、今の子どもたちなりに頑張って担ぎました☆来年からは、はっぴを着て神社まで担ぎます!ひまわり・ちゅうりっぷ組の姿も少し見られたので、ちょっぴりイメージできたかなぁ…。もっと力強く担げることでしょう♪ |
妙子 |
2021年7月29日(木)ひまわり組 |
今日も天気が心配でしたが、みんなが楽しみにしていた『おみこし』を行うことができました!はっぴを着て鼻にシッカロールを塗ってもらい準備完了!鮎美先生チームは行き、靜菜先生チームは帰りにおみこしを担ぎました。昨日の帰りと今日の朝、子ども達にグループを伝えましたが、自分はどっちのグループかしっかり覚えられていましたよ。おみこしは重かったです!おみこしがまっすぐになるように担ぐのも難しかったようですが、最後までしっかり担げました!担いでいる時も「わっしょい!」担がない時もおみこしの後ろを歩きながら「わっしょい!」と大きな掛け声をかけ、汗をかきながらも一人ひとりが頑張っていましたよ♪おみこしが終わった後は、先生達がかき氷を用意してくれました。イチゴ・レモン・ブルーハワイ♪好きな味を頼んでおいしく頂きました!いい思い出ができましたね(*^-^*)今日のことをお家でたくさんお話しできるといいなと思います。 |
鮎美 |
2021年7月29日(木)ちゅうりっぷ組 |
朝、深谷は雨が降っていました。真っ先に『お神輿、どうしよう…』と思いましたが、本庄に近づくにつれ、雨がやんでいったので一安心。みんながお神輿を担ぐ頃には陽も出てきていい感じでした。お部屋で法被に着替えて帯でしばって豆絞りをつけて(子ども達は何故か“豆つぶし”と何かの必殺技みたいな名前で覚えてしまっていました(笑))鼻にお化粧をしたら、気分はもう最高潮!!掛け声の練習もばっちりしてからいざお神輿スタート。2グループに分かれて、全員で大きな掛け声をかけながら、神社までを往復してきました。神社ではみんなでお参りもして、「何をお願いしようか」と聞くと、「コロナが無くなるように!」と全員が答えていたのには驚きました。という事で、“コロナが早くなくなるように”“みんながかっこいい1年生になりますように”をお願いしてきました。保育園に戻ったら、一番のお楽しみのかき氷タイム♪ちゅうりっぷさんにはちょっと多めに作ってくれて大喜びでしたよ。お話し、聞いてあげて下さいね。今日着た法被は持ち帰りますので、お手数ですが洗濯をしてアイロンをかけて、また保育園に持って来て下さい。よろしくお願いします。 |
飯野 |
2021年7月28日(水)つくし組 |
昨日ポンポンを使って絵の具でかき氷の氷の部分を描いてもらったので、今日は美味しい氷を入れる器をクレパスを使って描きました。以前から、お知らせしていますが絵画系の事が好きなつくしの子達は今日も、ニコニコ顔でクレパスを持ち画用紙に描いていました。ゆうなちゃんしいなちゃんは自分の持ちやすいように手の中で持ち替えたりして描いていました。まさのすけ君も最初はたまたま画用紙に色が付いたのですが、描かれた線をみつめて、【二―】と笑い次は画用紙を見ながらトントンを色を付けてくれました。自分の結果が分かったようです。 |
福島 |
2021年7月28日(水)どんぐり組 |
昨日とは打って変わってスッキリと晴れた1日でしたね。先週から下のクラスは嘔吐・下痢の症状が増えています。脱水には十分注意して過ごしていきたいと思います。 |
結花 |
2021年7月28日(水)たんぽぽ組 |
久しぶりに、砂場で遊びました。遊ぶ前に「座って遊ぶよ」と話すと、「立ってると、おともだちにお砂がかかちゃうよね」と言ってくれた子どもたち。始めはおもちゃを出さずに遊びました。きりんグループは、お山を作ったり、おにぎりを作ったりと子ども同士で遊ぶ姿も見られました。うさぎグループは、保育士と一緒にお山を作ったり、砂の中に手を入れて遊びましたよ。おもちゃも「一人一個」のお約束をして出しましたが、途中でとりかえっこしながら遊ぶ姿も見られ、砂場の中にケーキやたまご、カブト虫など沢山並んで賑やかでした。 |
幸子 |
2021年7月28日(水)すみれ組 |
*製作* 夏真っ盛り!お部屋にもひまわりを咲かせようと思い、お部屋に飾るひまわりを製作しています。今日は種の部分をハサミを使って切りました。1回切りだったので、みんなとても上手に、そして大きさの見本を見せると見本をよく見ながら「出来るよ!」と得意顔で切っていました。ハサミを使い始めたばかりのころは、不安そうだったお友達も、ハサミを使うたびにどんどん上達!顔つきも変わり成長を感じます(*^-^*) |
智美 |
2021年7月28日(水)ひまわり組 |
ひまわりの製作をしました。お花の中心部分を紐通ししました。みんな静かに手元に集中していましたよ。製作の後はボール遊び・組体操の練習をして身体を動かしました。トンボ・V字バランス・飛行機の一人技が上手になってきました。V字バランスではあまり足が上がっていない子が多かったです。見本を見せた私は明日筋肉痛かもしれません(笑)二人組・三人組の技も頑張って取り組もうとする子もいれば、仲良しのお友達と一緒で嬉しくて、おふざけが始まってしまう子も多いです。楽しみながら行えるといいですが、「ふざける」のは違うという事をいつも子ども達に話してします。少しずつ集中力もついてきているのでこれからの運動会の練習も頑張ってもらいたいと思います。 |
鮎美 |
2021年7月28日(水)ちゅうりっぷ組 |
ピカピカのいいお天気♪きっと『今日はプールに入っているかな?』と思っていた方も多いでしょうね…しかし、残念ながら職員体制が揃わずプールは入れず…。でも子ども達はちゃんとわかってくれていて、「え~っ」「入りたかったのに~」などど言う子は全くいませんでした。もしかしたら本当はがっかりしていたかもしれませんが、事情をわかってくれた子ども達はえらいなぁ…と思いました。ひらがなワークで数字の書き方の練習をしてから、和太鼓練習をしました。前回の練習で、アウトロ(最後の10小節の事。始めの10小節はイントロ)の前まで叩けたので、仁一先生にビデオ撮影してもらい、佑太先生に送ってもらう事にしました。ちょっと緊張気味でしたがしっかり叩けていましたよ。今年のちゅうりっぷさんのすごい所は、今の時点で担任がカウントを取らなくても子ども達だけで叩くことが出来るという所!これはかなりすごいなと思いますよ~。一曲目もあと少しで完成!みんな、頑張ろう!! |
飯野 |
2021年7月27日(火)つくし組 |
台風の影響がなくて良かったですね。 |
福島 |
2021年7月27日(火)どんぐり組 |
夕方頃から台風がくるみたいですね。何も被害がないといいです・・・。今日は久しぶりに全員登園!賑やかな1日になりました☆ |
理佳子 |
2021年7月27日(火)たんぽぽ組 |
台風の心配がありましたが、雨も朝のうちだけでしたね。外に出られなかったので、粘土あそびをしたりリトミックをしてお部屋で過ごしました。 |
美紀 |
2021年7月27日(火)すみれ組 |
*朝の会* 普段は室内を走り回って遊ぶ子ども達が、今日は座って仲良く遊べました。2~5人の小グループで仲良く遊べたことを褒める互いに見つめ合ってニヤニヤ、嬉しそうな子ども達。片付けも協力し合って5分かからず終了!朝の会ではハメハメハ大王、とんでったバナナ、はたらく車…とちょっと長めの曲を一生懸命歌ってくれました☆先月まで、例年歌っている3~5歳児の曲が難しく、聞きなれている短めの簡単な曲を歌っていた子ども達とは思えない成長で感動しました!発表会で何の曲が歌えるかな?今から様々な曲を歌っていきたいと思います! |
妙子 |
2021年7月27日(火)ひまわり組 |
朝の雨で外に水溜まりができてしまっていたので、2階ホールでマット遊びをしました。まずは、広げたマットの上でケンケンやスキップをして遊びました。マット遊びをするのは久しぶりだったので、マットに立っただけでも楽しそうな子どもたちでした♪少し自由に遊んでから、ケンケンゾーンと大股歩きゾーンを作って遊びました。ケンケンは青色から黄色のマットに変わる時に、反対の足でケンケンするように伝えると、みんな上手に足を変えて進んでいました。大股歩きも、バランスを崩して手をついたりしながらも、しっかり足を開いて出来ていましたよ☆最後に男の子と女の子に分かれてクマさん歩きジャンケンをしました。結果は男の子チームの勝ち!3回戦やって1度も勝てなかった女の子チーム…。まこちゃんとりさちゃんは悔し涙を流していました。お部屋に戻ってから、プールの時のお着替えの練習をしました。みんなプールを楽しみにしているので普段のお着替えよりもスムーズで驚きました(笑)慣れないのでまだ少し時間はかかりそうですが、実際にプールを楽しみながらお着替えにも慣れていければと思います(*^-^*) |
靜菜 |
2021年7月27日(火)ちゅうりっぷ組 |
台風が来ているようで、雨が降ったり止んだりとすっきりしない1日でしたね。お外には出れなかったので、お部屋飾りの花火を作りました!以前みんなに塗ってもらった紙皿に今日は、折り紙で花火の模様を付けてもらいました。好きな色を自分で4色選びハートに切ったり丸く切ったりしながら完成させました。あらかじめネットから出してきた花火をみんなに見せながら、話をしていると、オリンピックの時も花火上がったよね!ちょっと前にコロナでどこもいけないからって花火上がっていたよね!と話が膨らみ、自分がどんな花火を上げたいかイメージができたようで、ものすごく集中してみんな取り組んでいました。細かく切って貼る子や、大胆に貼る子様々ですが、とてもきれいな花火がちゅうりっぷ組の階段にあがりました! |
智英 |
2021年7月26日(月)つくし組 |
今日はプール開きの日でしたので、ビニールプールにボールを入れてプールに入る練習をしました。お天気が良く体調の良い日には水遊びを行ないますので、プールカードに『○ ×』を記入して下さい。今日は無記入のお子さんが多かったです。 |
福島 |
2021年7月26日(月)どんぐり組 |
先週の半ばから連休中で下痢・嘔吐の症状のお子さんが出始めました。暑くなり、プールに入ったり、冷たいものを食べたりとお腹が冷えてしまうので食べすぎには注意しましょう! |
結花 |
2021年7月26日(月)たんぽぽ組 |
今朝の朝礼で、野上先生から『手洗いうがいの大切さ』のお話を聞きました。どうして手を洗うの?どうやって洗うといいの?など、わかりやすく教えてくれました。今日の朝おやつの前の手洗いに行く時に「朝礼で教えてもらった洗い方をやってみよう!」と話すと、「おやつのたまごボーロいつも美味しいけれど、いつもより美味しいかった」と話してくれる子がいましたよ。消毒も大切ですが、基本の手洗いうがいお家でも気にしてみてくださいね。マーカーを使って自由画を描いた後、久しぶりに園庭で遊びました。バイキングの乗り物に乗ったこどもたちに「どこに行きたい?」と聞くと、公園・ミッキーの所・動物園と色々出てきて「乗ります。降ります。」も言えるようになってきました。前に話した『降りる人が先』も覚えている子がいたので、子どもたちで仲良く遊ぶことが出来ました。 |
幸子 |
2021年7月26日(月)すみれ組 |
*朝礼* 野上先生から、手洗いうがいの話しがありました。みんなが病気に負けず、元気に過ごせるように上手な手の洗い方・うがいの仕方を一緒に確認しながら真似っこして行いました。 |
妙子 |
2021年7月26日(月)ひまわり組 |
朝礼では「手洗いとうがいの大切さ」について野上先生がお話ししてくれました。手洗いはどんな時にしたらいいのか、手洗いはどのくらい大切か、正しい手の洗い方、うがいの仕方などを教えてもらいました。手洗いの様子など見てみると、泡を付けてよく擦らずすぐに水で流していたり、手洗いはするけどうがいをしていない子などが見られます。「コロナになっちゃうから手を洗うんだよ~」「汚いから洗う!」と、手洗いの理由は分かっている子は多かったので、理由と合わせて手洗いとうがいを正しくするように伝えていきたいと思います。今日からプール開きという事で、妙子先生がプールに入る時の流れとお約束のお話しをしてくれました。実際に自分たちが入るプールを見ながら説明を聞いたので、更にプールに入る事が楽しみになった様子の子どもたちでした♪部屋に戻り今日持ち帰る月間絵本の読み合わせもしました。幼虫の名前などはカタカナで書かれているので、難しい場合はお子さんと一緒に読んであげて下さいね☆その後は外に出て遊具や鬼ごっこをして遊びました♪ |
靜菜 |
2021年7月26日(月)ちゅうりっぷ組 |
朝礼で野上先生から、正しい手の洗い方・うがいの仕方を教えてもらいました。そのせいか、今日は手洗いがとても丁寧ですし、うがいなんてあまりしない子ども達ですが、せっせっとうがいをする姿に微笑ましく感じました。4連休明けてみんなの元気な姿が見ることができ、嬉しかったです!ノートを見ると、お泊まり保育に行った庚申山公園や川遊びした場所に行ってきたよ~!お家でプールしたよ!お休みを満喫できたようですね♪連休中に、オリンピックも始まり、ちゅうりっぷ組の中でも、「日本の選手たくさん金メダルとってるよね~!」「すごいよね~!!」と朝からお話がとまりません(笑)始まってみると、選手の頑張りに感動してしまいますね。 |
智英 |
2021年7月21日(水)つくし組 |
来週から水遊びが始まる予定です。プールカードを連絡ノートの裏表紙に貼りましたので、毎朝、体調が良くて水遊びが出来そうな日には、『○』体調が悪い日には『×』を記入して下さい。無記入ですとプールに入れる事は出来ません。 |
福島 |
2021年7月21日(水)どんぐり組 |
明日からオリンピックで連休になりますね!生活リズムを崩さずに楽しくすごしてくださいね。 |
結花 |
2021年7月21日(水)たんぽぽ組 |
*水遊び |
美紀 |
2021年7月21日(水)すみれ組 |
*お神輿の飾り作り* お神輿に付けるうちわの飾りを作りました。うちわの丸い部分は自分で切りましたよ♪曲線なので切れるか心配しましたが、「線をよく見て切ってね。」と話すと、みんな真剣な顔でとても上手に切れていました。お家で練習しているお友達もいるからか、本当にハサミの使い方が上手になり成長にビックリです。うちわに付けるアサガオの飾りの小さいパーツも、のりを少しずつ付けて見本をよく見て貼っていました。来週はいよいよお神輿を担ぎます。今からとても楽しみにしている子ども達、お休みが続きますが、来週も元気に来てほしいと思います。 |
智美 |
2021年7月21日(水)ひまわり組 |
今週も畑の草ふみへ行きました。仁一先生が土曜日に草刈りをしてくれたので、草ふみしやすくなっていましたよ。白帽子チーム、黄緑帽子チームに分かれてサクの間を踏み踏みしました。支援センターの畑のところも行いました。踏み踏みしながら、町田先生と利恵先生にきゅうりの赤ちゃんがなっているのを見せてもらったりして楽しみましたよ♪お着替えを済ませて気持ちも切り替えて、和太鼓練習も行いました。リズムはよく覚えていました。ですが、お休みのところでバチが太鼓に当たってしまい音がしている子が多いので、お休みのところは音を出さないように指導していきたいと思います。 |
鮎美 |
2021年7月21日(水)ちゅうりっぷ組 |
来週から始まるプール遊びに備え、昨日から準備を開始。テントを張ってカバーを変えて、後はお掃除をすればオッケー・・・なのですが、明日から連休だし今日は来週のお神輿の打ち合わせをしないといけないし…お掃除出来ない…どうしよう…ん?まてよ。だったら子ども達にやってもらっちゃえばいいじゃん!!という事で、急きょ、和太鼓練習後にみんなで屋上へ行ってプール掃除を手伝ってもらいました。みんなやる気満々!お泊まり保育でも自分達でお掃除出来たので、「みんなで出来る!」と自信があったみたいです。で…簡単に掃除の仕方を説明し、いざお掃除スタート!理佳子先生も手伝ってくれましたが、まぁみんな手際よくあちこち拭いてくれ、あっという間にきれいになりました~♪いや~助かった!最後はちょとだけ水遊びも楽しんじゃいました♪子ども達大はしゃぎ!おかげでプールの準備も万端。これで来週からプール遊びが出来ます。みんな、本当にありがとう!プールセット、まだ持って来ていない人は、来週持って来ておいてくださいね。プールカードの記入も忘れずに~。それから、プール掃除をして上履きの後ろが汚れてしまいました。洗っておいてください。来週からはだし保育になりますので、上履きは持ってこなくて大丈夫です。 |
飯野 |
2021年7月20日(火)つくし組 |
たんぽぽ組に集まって、つくし組、どんぐり組、たんぽぽ組のお楽しみ会がありました。クレヨンを題材にしたパネルシアターをしてもらい、理佳子先生が「赤い物はなにかな?」と聞くと「アンパンマン」と言う声が聞こえてきました。りんごやいちごが出てきて子ども達の顔はにっこにっこ。「青い物はなにがある?」と聞くと「アンパンマン」と言う声に先生達からは「?」「黄色い物はなにかな?」またまた「アンパンマン」の声。まだまだ質問の意味が分かりきれてないようです。が盛り上げてくれました。 |
福島 |
2021年7月20日(火)どんぐり組 |
暑い日が続いていますね。体調は崩れていませんか?日中バテないようにしっかり朝ご飯を食べてきて下さいね。 |
結花 |
2021年7月20日(火)たんぽぽ組 |
*0.1.2歳お楽しみ会 |
美紀 |
2021年7月20日(火)すみれ組 |
*製作* おみこしに飾るうちわの製作で、ピンク・青・紫から2色選んでタンポでスタンプをしました。スタンプした物はアサガオにする予定です。お子さんは何色のスタンプをしたか聞いてみてくださいね。 |
和美 |
2021年7月20日(火)ひまわり組 |
今日も暑い一日になりましたね??水分補給をこまめにして熱中症の予防に努めていきたいと思います。 |
静菜 |
2021年7月20日(火)ちゅうりっぷ組 |
月曜日に配布する月刊絵本の読み合わせをしました。椅子を出してその上に本を置き平仮名が読める子は一緒に読んだり、読めない子も指で追って一緒に読みました。読み終わったらそのまま昨日午後に行ったお部屋飾りのスイカの仕上げをしました。職員の机の横にあるテルテル坊主を外し、みんなが作ったスイカをガーランドのように飾りました♪今日は種を描き上がましたが、出来上がると「美味しそうにできた!スイカが食べたくなっちゃった?」と言っていったみんな(笑)食いしん坊です。 |
智英 |
2021年7月19日(月)つくし組 |
梅雨が明けた途端に猛暑となってしまい、体が暑さについていけないですね。 |
ひかる |
2021年7月19(月)どんぐり組 |
梅雨が明け、週末から暑い日が続いていますね。本格的に夏の季節になりました。急に暑くなり、熱中症にならないように水分補給・こまめな着替えを心がけて過ごしていきたいと思います。 |
結花 |
2021年7月19(月)たんぽぽ組 |
*朝礼 |
美紀 |
2021年7月19(月)すみれ組 |
*朝礼* 遊具の遊び方について話がありました。危険な遊び方・正しい遊び方を写真絵を見ながらみんなで確認しあいました。遊んでいるうちに、はしゃいでついつい危ない事もしたくなってしまう子もいますが、ケガをしたら遊ぶことも出来なくなってしまいます。楽しむにもお約束を守って遊べると良いなと思います。 |
妙子 |
2021年7月19(月)ひまわり組 |
梅雨明けしたようで、お休み中もとても暑く夏らしくなってきましたね!朝礼では和美先生が、遊具での正しい遊び方についてお話してくれました。滑り台の反対側から登っているお友達が時々います。朝礼でもお話がありましたが、お部屋でお話をしていきたいと思います。 今日は白い画用紙にクレヨンで魚を描いて、絵の具で魚を塗りました。魚は丸を描いて、三角を描くと描けるよと見本を見ながら説明しました。その後に絵の具で魚を塗りました。三角を描くのが難しかったようですが頑張って描いていましたよ。絵の具で塗るととってもきれいに仕上がりました。あとでお部屋に飾りますのでみてくださいね♪ゴムチップに出て、だるまさんが転んだと影踏みゲームをしました。来週プール開きとなりますね!着替えがスムーズに出来るように頑張てもらいたいと思います。 |
鮎美 |
2021年7月19日(月)ちゅうりっぷ組 |
16・17日、無事にお泊まり保育に行ってくることができました!保護者の皆様準備などご協力頂きありがとうございました。ノートもたくさん書いてきて下さりありがとうございます。お泊まり保育はとても楽しく、この掲示板ではお伝えしきれないので、クラス便りとは別にお泊まり保育特別号を出したいと思いますので、楽しみにしていてくださいね♪私がこのお泊まり保育で思ったのは子どもの体力って…すごい…!!友達の力ってすごい!そしてみんな寝相が悪い…(笑)!でした(笑)苦手な事もお友達がいるから頑張れちゃうし、自分でやってみよう!とする気持ちがすごく育った2日間だったと思います。ノートにもYouTubeで子ども達の様子が見れて良かったとたくさん書いて頂き、園長先生がPCを持って時間がある時に編集してくれたおかげなので、お伝えしておきます!今日のお泊まり保育の絵を描いたんですがその中でも小平河川敷公園の水あそびが大人気でした!私もこんな水あそび場があるなんて知らなかったので、自分の子ども達を連れて行ってみたいくらい楽しい場所でした!今日は金・土曜日の疲れもあってか今日は1日テンションが高かったです。お昼寝もすぐねてしまう子がたくさんいました。朝礼では和美先生が遊具の使い方やオリンピックの話をしてくれましたよ。 |
智英 |
2021年7月16日(金)つくし組 |
*園庭散歩 |
ひかる |
2021年7月16(金)どんぐり組 |
*ひまわり製作* |
樫原 |
2021年7月16(金)たんぽぽ組 |
*花火 |
池田 |
2021年7月16(金)すみれ組 |
*ふみふみ大作戦* 畑のさつまいも周辺の雑草がすごい勢いで成長しているので、ひまわり・ちゅうりっぷ組さんが雑草をふみふみしてくれています。今日はちゅうりっぷさんがお泊まり保育へ行ってしまったので、代打すみれ!ひまわり組のお兄さん・お姉さんに手を繋いでもらって畑へ行ってきました♪初めての経験で最初は戸惑っていましたが、徐々に楽しくなり笑顔で取り組んでくれました!プチトマトや菊の花など、仁一先生・鮎美先生・智美先生にいろんなことを教えてもらい、貴重な時間を過ごしました☆ |
妙子 |
2021年7月16(金)ひまわり組 |
朝からいいお天気でしたね。朝の会の時、ちゅうりっぷさんがお泊り保育に出発したのをお部屋の中から見て、お泊り保育では、公園で遊んだり動物と遊べる・お母さんが作ったお弁当を食べられる・川遊びができる・みんなでお風呂に入れる...と羨ましそうにしていたひまわりさん!ちゅうりっぷさんみたいに自分の事は何でも出来るように、お友達の事も考えられるようにしていき、ちゅうりっぷさんになった時に楽しくお泊り保育に参加できるようにしていこう!と話しました♪ |
鮎美 |
2021年7月15日(木)つくし組 |
*風鈴製作 |
福島 |
2021年7月15日(木)どんぐり組 |
*風鈴作り* ペットボトルで風鈴を作りました。油性マジックで好きな色を選び塗りました。油性マジックなので、服や手に付いたらなかなか落ちないので心配でしたが、意外と上手に塗ることができてビックリしました。あらた君は、大好きな緑を選び塗っていました。アインちゃんは、大胆に赤で塗っていました。明日は塗った上に飾りつけをしようと思います。涼しそうな素敵な風鈴が出来上がりそうですよ! |
樫原 |
2021年7月15日(木)たんぽぽ組 |
*花火 |
美紀 |
2021年7月15日(木)すみれ組 |
*お神輿の飾り作り* 27日(火)は、お祭りです。すみれぐみさんからは、園庭でお神輿を担ぎます。今日子ども達にその事を伝えると、「やったー!」と、大喜び♪すみれ組のお神輿は子ども達の作品で飾り付けをするので、今日は飾り作りをしました。好きな色の画用紙を選びクレヨンで模様を描き、ハサミで提灯の形にチョキチョキと切りました。前回は、ハサミで曲線を切るのが難しそうだったお友達も、今日はスムーズに切れていてビックリ!「お家で練習したんだよ。」と得意顔で教えてくれました。*外遊び* なかなか日中外に出られませんでしたが、今日はやっと出られました。「水たまりがあるから気をつけてね。」と伝えると、1人1人が気をつけて遊んでいましたよ。水たまりのない砂場は大人気で、みんな食べ物屋さんになってたくさんのご馳走を作ってくれました。そしてみんなが遊んでいるとカナブンも飛んできました。もう大興奮の子ども達♪最後は、葉っぱの上に優しく戻してあげていました。そして、お部屋に戻る時はお神輿の掛け声練習です。笛を吹くと「わっしょい!」と大きな声!本番が今から楽しみです。 |
智美 |
2021年7月15日(木)ひまわり組 |
和太鼓の練習をしました。和太鼓の時の“気をつけ”“構え”は、太鼓の音に合わせて出来る子が多くなってきました。いつもは一度止まるタイミングでも叩き続けてしまっていた締太鼓さんですが、今日は他のパートの音を聞いて、ピタッと止めることが出来てきました。終わりが揃った瞬間はとてもかっこよかったですよ♪リズムもだいぶ覚えられてきたので、パートごとや全体で合わせられるように、繰り返し練習していきたいと思います。外は水たまりがあって出られなかったので、少し長い絵本を集中して見た後に、フルーツバスケットをしました。始める前にお約束として「真ん中に立った子は大きな声で言う」「周りの子は静かに聞く」という事をみんなで確認しました。初めは、何を言うのかな…と静かに聞けていましたが、椅子を移動して隣や近くのお友達が変わると、そこでおしゃべりが始まってしまい、次にどの果物が言われたのか分からず動けない…といった子が目立っていました。普段もお友達との会話に花が咲き、話を聞いていなかった、という子が多いので、“聞く姿勢”をしっかり伝えていきたいと思います。 |
靜菜 |
2021年7月15日(木)ちゅうりっぷ組 |
いよいよ明日はお泊まり保育!「明日が楽しみ~!」と言いながらも、「ちえ先生お泊まりしたら赤ちゃんどうするの?誰が見てくれるの?」と心配してくれるみんな…優しいです。朝から雨が降っていましたが、すぐに雨も止み(さすが園長先生!晴れ男です!)明日からは暑いくらい晴れるようなので、今日は早めに寝て、朝ご飯はモリモリ食べてきて下さいね。私も久しぶりのお泊まり保育なので、子ども以上にワクワクしています(笑)持ち物等は、この前お配りした用紙に書いてありますので、よろしくお願いします。 |
智英 |
2021年7月14日(水)つくし組 |
7月生まれのお誕生日会がありました。つくし組は【つるたじょうじ君】が皆の前に立ち、自分の好きな食べ物や大きくなったらどうなりたいかを担当の先生に発表してもらいました。先頭のじょうじ君からちゅうりっぷ組のお友達が終わるまでずっと前にいる事ができました。その後、職員劇【金の斧、銀の斧】が始まるとびっくりしてしまって、ゆうなちゃん、しいなちゃん、うるはちゃんが泣き出してしまい、後ろで見ていたつむぎちゃんも泣き始めてしまいました。遠くからでもよく見ていた事がわかりました。 |
福島 |
2021年7月14日(水)どんぐり組 |
*バースデー会* |
樫原 |
2021年7月14日(水)たんぽぽ組 |
*バースデイ会 |
池田 |
2021年7月14日(水)すみれ組 |
*バースデー会* 7月のバースデー会がありました。今月すみれさんでお誕生日を迎えるお友達はいませんでしたが、みんなしっかりお祝いが出来ました。今月は先生達が『金の斧 銀の斧』の劇をしてくれました。きこりになった飯野先生が出てくると、みんな真剣に見入っていました(*^^*) その後も、笑いありの展開にとっても楽しんだ子ども達です♪どんなお話しだったか、聞いてみて下さい。 |
智美 |
2021年7月14日(水)ひまわり組 |
7月のバースデー会がありました。ひまわりさんの7月生まれのお友達はいませんでしたが、他のクラスのお友達をお祝いすることができました。職員の出し物では、美紀先生、飯野先生、理佳子先生、私で『きんのおの ぎんのおの』の職員劇をしました。子ども達は職員劇大好きです!楽しんで見ていましたよ♪ |
鮎美 |
2021年7月14日(水)ちゅうりっぷ組 |
7月のバースデー会があり、そうしくんとえるまちゃんがお祝いしてもらいました♪職員の出し物は先月に続き職員劇。“金のおの・銀のおの”をしました。金髪ヘアーの理佳子ギャル女神の登場にみんな大盛り上がり!そしてその女神が、正直者の飯野きこりにくれた“スーパーメガビックおの”に大興奮!さすがちゅうりっぷさんはリアクションが良くて助かります(笑)バースデー会後は野球教室(来週かと思っていたら今日でビックリ。子ども達は大喜びでしたが…)。雨が降ったり止んだりとおかしな天気でしたが、うちわやタオルを使った楽しい指導で、今日も笑いがいっぱいでした。4月に行った記録会の資料を持って来てくれたのですが、女の子の記録がとっても良かったようで、「私が教えている園の中でもトップクラスです!」と褒めてくれましたよ。これからもっと投げ方も上手になるので、3月の記録会が楽しみです。午後は、お泊まり保育の荷物をみんなで再確認。あと2日!体調管理、よろしくお願いします!! |
飯野 |
2021年7月13日(火)つくし組 |
梅雨明けまであと少しみたいですね。梅雨が明けると暑いですが水遊びが始まるので子ども達は期待して楽しみにしています。 |
福島 |
2021年7月13日(火)どんぐり組 |
今日も蒸していましたね・・・そろそろ梅雨明けかしら!早く水遊びがしたいですね~!朝の会の時、理佳子先生がカメラを向けると、みんなおすましして可愛かったです。ゆりまちゃんは、ピースサインしていました。いおりちゃんは、ほっぺたに手を当てて首を傾けてモデルさんのようでした。げんき君は緊張しているようで少し顔がこわばっていましたよ(笑) |
樫原 |
2021年7月13日(火)たんぽぽ組 |
今日から毎週火曜日は、体操着を着て登園ですね!体操着を着るとみんなすごく大人っぽくて、さらにカッコいいお兄さん、お姉さんに見えました!!子どもたちも「たいそうぎきたよ~」「かっこいいでしょ?」と大喜びでした!!体操着のおかげか今日はいつもよりしっかりとお話が聞けていたような…気がします(笑) |
池田 |
2021年7月13日(火)すみれ組 |
*体育指導* 伊勢先生の体育指導がありました。鉄棒は手をぎゅっと握って、足をグーパーさせたり、お尻フリフリをしたり…マットは足を前後に入れ替えながらジャンプするチョキジャンプをしました!そして今日は平均台も登場!お尻をついたまま両手を使ってずりずり移動をしました。①手をつく②お尻を前に出す、の順番で移動するのですが、この動きが跳び箱を跳ぶときに重要な動きになってくるので、すみれさん頑張っていましたよ!マットでもうさぎさんジャンプ(手をついてから足をジャンプ)をして、少しづつ跳び箱を跳ぶ動きの練習が始まりました!うさぎさんジャンプは、まだ手と足がバラバラになってしまう子もいるので、両手両足がくっついてジャンプできると跳び箱も安全に跳べるようになるので、頑張りましょう? |
和美 |
2021年7月13日(火)ひまわり組 |
朝、少し雨がパラついていましたが、今日もとてもいい天気になりました。午前中の体育指導では、グランドでかけっこの練習をしました。3人ずつトラックを一周したり、うつ伏せの状態から立ち上がって走り出したりと、色々な走り出し方をしました。他にも2人組で向き合って体育座りで手を繋ぎ、立ってハイタッチをしてから走り出す!という動きをしました。この走り方をした時は、早く走りたい!という気持ちが前に出てしまい、ほとんどの子がハイタッチを忘れて走り出してしまっていました(笑)ですが、ささねちゃんは毎回ハイタッチをしっかり覚えていて、ペアのお友達が忘れてしまっていても「タッチだよ!!」と教えてくれていましたよ♪体育指導でたくさん動いた後はお着替えと水分補給をして絵本タイム。昨日のお話があったからか、1人でひらがなを指でなぞりながら読んでいるお友達が多かったように感じます。昨日の帰りに「絵本で読めない所は聞きに来てね」と伝えると、早速りさちゃんは「これなんて読むの?」とカタカナの読み方を聞きに来ていました! |
静菜 |
2021年7月13日(火)ちゅうりっぷ組 |
全国的にも梅雨明けをしてきて、今日も朝から雨が降ったり晴れたり曇ったりとお天気が変わりやすい1日でしたね。お部屋ではそろそろ梅雨明け間近なので、てるてる坊主はとって7・8月に向けて花火を作ってもらおうと紙皿に絵の具で黒や紺・群青色など3種類の中から好きな色を1つ見つけて塗ってもらいました。絵の具を用意していると、「先生なにするの?」「製作?」と気になるみんな(笑)製作は好きなようでいつも楽しそうに取り組んでくれます。ただ、今日は真っ白い体操服の日…。頑張って汚さないように絵の具塗ろうねと約束をして取り組みました。もし汚れていたらお洗濯よろしくお願いします!!でも、みんな気をつけながら塗っていましたよ。それから和太鼓も少し取り組みました。月曜日していなかったので、どうかな?と思いましたが、上手に叩けていたので、すぐ終了(笑)バラバラになってしまう「たこやき」の所だけは少し練習をしました。体育指導もあり、和太鼓の後はグランドでかけっこの練習。水分補給も細目にしてくれたくさん走りました。午後も体育指導があったので、お昼寝ができない子もいましたので、早めに夜は寝かせてあげてください。 |
智英 |
2021年7月12日(月)つくし組 |
*朝礼* |
汐莉 |
2021年7月12日(月)どんぐり組 |
*朝礼* |
理佳子 |
2021年7月12日(月)たんぽぽ組 |
*朝礼 |
美紀 |
2021年7月12日(月)すみれ組 |
*朝礼* 今朝は朝礼で亨子先生が、『絵本を読むと頭が良くなるよ』とお話ししてくれました。テレビでは一瞬で終わってしまう映像も、絵本だとすぐに読み返すことが出来ます。また図鑑で自分で調べる事も出来ますし、絵本の絵を見るだけでも楽しむ事が出来ます。お家で一緒に絵本を楽しむ時間はありますか? 私もどんどん子どもと一緒に絵本を見る機会が減ってきてしまったので、出来るだけ寝る前に絵本の時間をとろうかなと思います。 |
智美 |
2021年7月12日(月)ひまわり組 |
朝礼では、亨子先生が「絵本のすばらしさ」についてお話してくれました。絵本を読むと頭が良くなること、絵本で色々な国の事がわかること、分からないことが絵本でわかることなど…。毎週火曜日に持ち帰る貸し出し絵本はお家で読んでいますか??たまーに、絵本の返却をする時に「まだ読んでなかったー」という子もいます。ひまわり組さんは、ひらがなが読める子もたくさんいるので、自分で読めばひらがなを読む練習になると思いますよ。物語などは大人も読んであげると、内容など分かると思うので、絵本がより楽しく面白い物になると思います。一度読むだけでなく、何度も繰り返し読んでみて下さいね♪ |
静菜 |
2021年7月12日(月)ちゅうりっぷ組 |
今日も全員元気に登園して来てくれました。朝礼は亨子先生からのお話で「絵本について」お話がありました。『絵本を読むと知らなかった事もわかり、頭が良くなる!』『行ったことのない国や所にも行ける!』とお話がありました。即興で自分の絵本も作れるんだよって世界に1つだけの亨子先生の絵本も描いてくれ「亨子先生すごいね!」とみんな大興奮でした。金曜日から約束してあった畑の草踏みもみんな覚えていてくれ、今日やる活動内容を発表したところ「先生!畑の草踏みするんでしょ?」とみんなの方から言ってきてくれました!でも、とうい君は、「ママがせっかく洗ってくれた靴また汚しちゃう…」と気にしていましたが、畑につくと張り切って草踏みをしてくれていました(笑)暑かったので、細めに水分補給を行いながらそのまま園庭で少し遊んで、お部屋に戻りました。お部屋では、「もじあそび」をしようねって言ってあったので、「もじあそびってなにするの?たのしみ~」とワクワクしていたみんな。4×4マスの紙に書いてある平仮名の中から隣・斜め・縦などに言葉が隠れていてその言葉をみんなで探しまた。今日の連絡帳の所に持ち帰っていますので見てみて下さい。子ども達は色々な言葉を発見したりお友達の見つけたのを聞いたりして楽しめました♪ |
智英 |
2021年7月9日(金)つくし組 |
今週は雨の日が多くなかなか外遊びが出来ませんでした。来週はみんなの大好きな外遊びができるといいな☆ |
ひかる |
2021年7月9日(金)どんぐり組 |
*製作* 指スタンプでかき氷のシロップをつけました。黄色(レモン)・黄緑(メロン)・水色(ブルーハワイ)の色から好きな色を子ども達が選びましたよ!人指し指を出すのはまだ難しい子が多かったですが、数本の指につけて色を付けとても楽しんでいた様子でした☆来週子ども達が作ったかき氷とアイスクリームを自分達で貼り完成したいと思います! |
理佳子 |
2021年7月9日(金)たんぽぽ組 |
*自由画*『くだもの』の絵本を読んでから、自由画を描きました。すいかやモモ、なしなどの果物が丸のままと皮をむいて「はい、どうぞ」と食べられるようになって描かれている綺麗な絵の絵本です。ページをめくると、「美味しそう。食べたい!」という声も聞こえてきて、思わず口を開けてしまう子がいた程でした。りとくんは、美味しそうなぶどうを描いてみせてくれました。 |
幸子 |
2021年7月9日(金)すみれ組 |
*タッチリレー・色合わせゲーム* 昨日と少し気分を変えて、1階ホールで少し体を動かしました!3チームにわかれてのリレー。フラフラどこかへ行ってしまう子が多いので、平均台はみんなで座ってね、マットは鉛筆ゴロゴロをして保育者にタッチ、またゴロゴロをして次の人へタッチね。というシンプルな遊び。大人は簡単にできる事ですが子どもたちは転がる事も難しければまっすぐ転がる事も難しそうでした(^^;)家でできる遊びなのでやってみてください☆体幹がしっかりしてくると、大人のように上手に転がれるようになりますよ♪縁日で使ったビッグ絵カードを使って絵合わせゲームをしました。同じ絵を探し回っていて汗だくの子ども達。つられて私も汗だくに…。はやく梅雨あけてくれ~!と子ども達と同じ気持ちです(笑) |
妙子 |
2021年7月9日(金)ひまわり組 |
雨の日でお外に出られない日が続きますが、子ども達はお部屋での体を動かして遊んだり、ルールのある遊びをしたり楽しんでいますよ。 |
鮎美 |
2021年7月9日(金)ちゅうりっぷ組 |
今日はまなびタイムがありました。今日教えてもらった平仮名は、「ひ・け」と数字のお勉強をしました。まなびタイムが楽しいようで終わった後「楽しかった!先生また来てね~」学研の先生に言っていました(笑) |
智英 |
2021年7月8日(木)つくし組 |
朝から空は雨模様でどんよりしていましたが、つくし組さんは朝からとっても元気いっぱい!とても賑やかでしたよ。 |
汐莉 |
2021年7月8日(木)どんぐり組 |
*マット遊び* 1Fホールでマットを出して遊びました。マットの上を歩いたり、トンネルをくぐったり、鉛筆コロコロしたり…汗をかくぐらい楽しんでいましたよ!マットの上を歩いて遊んでいる時にマットとマットの間をあけると上手に両足ジャンプをしていた、いおりちゃんとゆりまちゃん。褒めると沢山やって見せてくれました☆トンネルでは、後ろをちらちらみて誰かが来るとすごく嬉しそうにくぐっていたり、“ばあ!”と顔を出してみたり…みんなのとても可愛らしい姿が見られました!あおいくんとザリヤちゃんとあらたくんは3人で手を繋いで歩いてほっこりしましたよ*その姿をカメラで撮ろうと思ったらすぐはなしてしまい写真に収めることができなかったのが残念です…(笑)鉛筆コロコロもみんな上手になり、先生の後に続いてコロコロ楽しんでいました*またお部屋とは違く、広い場所で楽しみたいと思います☆ |
樫原 |
2021年7月8日(木)たんぽぽ組 |
*エプロンシアター* |
幸子 |
2021年7月8日(木)すみれ組 |
*きりがみあそび* 今日こそ晴れたらお散歩へ!と思っていたのですが、あいにくの雨… それでも子ども達は元気いっぱいです♪「今日は何しよっかな~?」と言うと「メンメンぺったんするっ!」とリクエストがありました。昨日のきりがみあそびの続きをしたいという事で、早速やりました。糊の量など自分で考えて貼れる子もいますが、「1の指を使うんだよ。」「少しの量で大丈夫だね。」と声をかけながら一緒に行う子もいます。少しづつ糊の使い方を覚えていけると良いなと思います。一生懸命作ったきりがみあそびのナポリタン!出来上がるととても嬉しそうな子ども達でした。 |
智美 |
2021年7月8日(木)ひまわり組 |
ギャラリータイムがありました。今日は絵の具の使い方の練習をしましたよ。絵の具は何度か使用しましたが、いつも背景1色を塗るだけだったので、みんな楽しそうに取り組んでいました。まずクレヨンで丸を10個描いて、その中をいろんな色で塗りました。取り組んでいる様子を見ると、ほとんどの子が数を数えながら丸を描いていましたが、まだ、数えるのがあいまいな子がいるなぁというのもわかりました。違う色を使う時は、筆をしっかり水で洗い、色を落としてから別の色をつけるという練習が上手にできましたよ。10個の丸の中をみんなであっという間に塗り終わり、先生達にプラス丸を描いてもらいさらに色塗りができて最後まで集中して取り組むことが出来ていました。ギャラリータイムの後はリズム打ちをして粘土遊びをしました。 |
鮎美 |
2021年7月8日(木)ちゅうりっぷ組 |
お泊まり保育のキャンプファイヤーの時に歌う「遠き山に日は落ちて」を練習しました。少し歌詞もメロディーも難しいのでまだ全部は覚えていませんが、メロディーを聞いたみんなは、「なんか寂しそうな曲だったね…」と…。たしかに私も、6時のチャイムで聞く時になんとなく寂しく感じてしまう曲なのでみんなも感じたようでした。 |
智英 |
2021年7月7日(水)つくし組 |
今日はつるたじょうじ君のお誕生日です。1歳のお誕生日おめでとうございます! |
福島 |
2021年7月7日(水)どんぐり組 |
どんぐり組 |
樫原 |
2021年7月7日(水)たんぽぽ組 |
*粘土遊び*お部屋の中で粘土遊びをしました。いつもと違うメンバーでテーブルを囲んで行ったので、お隣は何を作っているのかな?と周りを見ながら作る子や、保育者と一緒に丸める子など色々でした。粘土遊びは、丸めたり、ひっぱったり、ちぎったり、並べたり、くっつけたりと子どもが自由に遊びますが、成長に応じて遊び方が色々です。まだ雨の日も続くようなので、お家でも指先を使う遊びをやってみてくださいね。 |
幸子 |
2021年7月7日(水)すみれ組 |
*きりがみあそび* 朝お部屋で『きりがみあそび』の教材を準備していると、「何してるの?」「今日これするの~?」と興味津々の子ども達「今日やるよ~」と伝えると、「やったー!」と大喜びです。初めはピンクの直線切りです。直線は大分上手に切れる子が増えてきました(*^^*) ただ今回は直線だけでなく、なみなみの線もありました。最後まで集中して切っている子もいましたが、難しかったようで途中で疲れてしまったのか持ち方や使い方がぐちゃぐちゃになってしまう子も… お家で出来るときに、直線切りだけでもいいので練習をしてもらえると、子ども達自身も自信がつきますし、今お子さんがどのくらいハサミが使えるのか知れるのでやって頂けたらと思います。 |
智美 |
2021年7月7日(水)ひまわり組 |
楽しみにしていた縁日の日♪子ども達は登園しお部屋に入ってくるとニコニコ…というよりもニヤニヤ(笑)やっとひまわりさんの縁日の日!朝のお歌やお返事もいつもより大きな声で張り切っている子が多かったです。お部屋で縁日を楽しむためのお約束などお話しして、ホールに移動しました。今日は、お話をしっかり聞く・ルール守る・ふざけない!をしっかり守れたように思います。くじ・お菓子・さかなつり・ボール入れ・まとあての5つのお店を好きな順番で回りました。好きな順番で回って良い...という事で、どこから回ろうかな~となかなか動き出せない子もいたりしましたが、慣れてくると首から下げていた自分のスタンプカードを見てまだ行ってないお店はどこか…など、自分で考えて行動することができていましたよ♪子ども達も楽しい思い出が出来たと思います。お家に帰ったら、お子さんのお話を聞いて楽しかったことなど共感してあげてくださいね♪ |
鮎美 |
2021年7月7日(水)ちゅうりっぷ組 |
昨日お手伝いしていない子達がひまわりの縁日のお手伝いをしました!今日のお友達も、「こっちにおいで~!」と優しく誘導してくれたりする姿が見られました。 |
智英 |
2021年7月6日(火)つくし組 |
今日は全員11人が揃いました。おもちゃを出して遊ぶと子ども達とおもちゃで、賑やかな楽しいクラスになりました。場面によって月齢の大きいきりんグループと月齢の小さいうさぎグループに分かれましたが、さくちゃんはきりんグループさんの行動が気になって仲間に入りたそうでした。 |
福島 |
2021年7月6日(火)どんぐり組 |
*室内遊び* |
理佳子 |
2021年7月6日(火)たんぽぽ組 |
*縁日 |
幸子 |
2021年7月6日(火)すみれ組 |
*縁日* みんながとても楽しみにしていた縁日がありました。朝から「今日は、お買い物するんだよね。」「お祭りだよね。」とウキウキな様子…朝の活動も気合が入っていて、お歌もいつも以上に大きな声の子ども達でした。(笑) いざ縁日が始まるとスタンプカードを見ながら、すぐにお目当てのお店に行く子や、「どこのお店に行こうかな~?」と悩みながらお店を決める子がいましたが、品物や景品を受け取るとみんなニコニコで自分のマイバックに入れていました。 |
智美 |
2021年7月6日(火)ひまわり組 |
今日はたんぽぽさんとすみれさんが縁日の行事がありその話を聞くと、ひまわりさんの子ども達は待ちきれない!…という感じです(笑)ひまわりさんの縁日は明日9:20からの予定です。楽しむためには、おふざけをしないでお約束をしっかり守ることが大事だということをお話ししました。 |
鮎美 |
2021年7月6日(火)ちゅうりっぷ組 |
今日はたんぽぽ組・すみれ組さんの縁日の日で、今日から明日にかけて3グループに分かれて、ちゅうりっぷ組さんは各店舗のお手伝いをします。昨日どのお店のお手伝いをするのか発表をすると、「一人でお手伝い?やったぁ!」「楽しみだね」「頑張ろうね!」と言っていたみんな。その言葉通り、今日のお店のお手伝いをしてくれた子は、保育士以上によく動き、小さい子のお世話も進んでやってくれてとても上手にお店のお手伝いをしてくれました。こはるちゃんは、スタンプを押す際に、「次が本番だからね!頑張ってね!いってらっしゃい?」と送り出してくれたり、りゅうのすけ君はボール拾いを頑張ったり、ボールが入っている箱を持ってあげたり優しかったです。ふみのちゃん・あいるちゃんペアは大きな声で「いらっしゃいませ~!」とお客さんを呼び、だいち君も迷っている子を「こっちだよ~」と優しく教えてくれる姿がありました。いよいよ、明日はひまわり組さんのお手伝いをした後に、ちゅうりっぷ組の縁日になります。お手伝いをしてくれた分、明日はおもいっきり楽しみたいと思ってします!! |
智英 |
2021年7月5日(月)つくし組 |
1階ホールを広くして、縁日遊びが行われました。 |
福島 |
2021年7月5日(月)どんぐり組 |
*朝礼* 和美先生が“気持ちを言葉で伝える”について話をしてくれました。少しずつ言葉が出てきたどんぐりさんですが、まだまだ自分の気持ちを伝えるのは難しいです。最近は、おもちゃの取り合いをよく見かけます。欲しいものがあったら「かして」、貸してもらったら「ありがとう」と子ども達の気持ちに共感しながらやりとりをし、言葉を覚えています。お家でも簡単なやり取りを教えていってくださいね! |
理佳子 |
2021年7月5日(月)たんぽぽ組 |
【気持ちを言葉で伝えよう】について、和美先生からお話がありました。「いいよ、かっこいいね、すごいね」と言われたら嬉しいね。「やだ、あっち行って」と言われたら嫌な気持ちになるね等、子どもたちにわかりやすくお話してくれました。 |
幸子 |
2021年7月5日(月)すみれ組 |
*朝礼* 今日の朝礼では『気持ちを言葉で伝えよう』のお話しを和美先生がしてくれました。気持ちって何だろう?『嬉しい・楽しい・悲しい・嫌…』色々ありますよね。すみれ組でもまだ言葉でうまく気持ちが言えず、手が出たり「キライ!バカ!」と暴言が出てしまう子がいます。お家ではどうでしょう?そんな時はお家の人が代わりに感情を「嫌だったね。/嬉しいね。」と言葉にして伝えてあげて下さい。また何でも表情で気持ちをくみ取らず「○○してほしい時は、○○して下さい。って言うんだよ。」と伝え方を教えてあげて下さいね。言葉で気持ちが伝えられるようになると、お家での会話も増え楽しいです♪園でも引き続き言葉で気持ちを言えるように伝えていきたいと思います。 |
智美 |
2021年7月5日(月)ひまわり組 |
朝礼では、和美先生が「気持ちを言葉で伝えよう」というお話をしてくれました。”良い気持ち””悪い気持ち”には、どんなものがあるかな、どんな言葉で気持ちを伝えればいいのかな…というお話をしてくれました。言葉が達者なひまわりさんですが、良い言葉・悪い言葉が分からない、分かっていてもとっさに出てしまうといったお友達もいます。言葉がトラブルの原因になる事もあるので、クラスでも良い言葉・悪い言葉とはどんな言葉なのかをみんなで考えて、優しい言葉遣いが出来るように伝えていこうと思います。 |
靜菜 |
2021年7月5日(月)ちゅうりっぷ組 |
朝礼で、和美先生から“気持ちを言葉で伝えよう”というお話しを聞きました。嬉しい時には「ありがとう」嫌な時には「やめて」困った時は「手伝って」…など、言葉でしっかりと相手に伝えることの大切さをお話ししてくれました。ちゅうりっぷさんたちを見ていると、ちゃんと言葉で気持ちを伝える事が出来ていますが、相手の気持ちを考えないで、面白がって嫌な言葉を使っている子が多い様に感じます。自分は意地悪で言ったつもりではなくても、相手には嫌な気持ちにさせてしまう事、ありますね。言葉って意外と傷つくもの。そういう事もしっかりと理解してお友達と関わっていけるように、これからも繰り返し話をしていきたいと思います。さて、今週は保育園は縁日ウィーク♪今日はまだちゅうりっぷさんの出番はなかったので、お部屋で風鈴作りをしました。以前みなさんに持って来ていただいたペットボトルで“ビヨンビヨン風鈴”を作りますよ。今日はマジックできれいに色塗り♪時間をかけて丁寧に塗っていて、みんなとってもキレイに仕上げていました。明日、ハサミで切ってビヨンビヨンにしていきたいと思います。 |
飯野 |
2021年7月2日(金)つくし組 |
*ボールプール |
ひかる |
2021年7月2日(金)どんぐり組 |
*自由画* |
樫原 |
2021年7月2日(金)たんぽぽ組 |
*リトミック |
美紀 |
2021年7月2日(金)すみれ組 |
*製作* みんなが頑張って作ったすいか・ナス・トマトに、お絵描きをして仕上げました! |
和美 |
2021年7月2日(金)ひまわり組 |
1階ホールで、今日のおやつに出るトウモロコシの皮むきをしました。給食室の厚美先生から、トウモロコシの皮の剥き方はもちろん、トウモロコシは今が旬だという事、粒の数だけひげが生えている事など教えてもらい、早速皮むきにチャレンジ!全クラス分を頼まれて、その数全部でなんと約50本?1人2本を目標にみんなで頑張って皮むきをしてくれました♪中にはあっという間に2本の皮むきが終わって3本目をやってくれた子もいました(*'▽')ぜーんぶ終わったらお片付け。落ちているひげもキレイに片付けてくれましたよ! |
飯野 |
2021年7月2日(金)ちゅうりっぷ組 |
今日はまなびタイムはお休み…という事で、ひらがなワークをやりました…といっても今日はひらがなではなくて数字の練習。1~4までの数字の練習をしました。練習の前に、いつも気になっていた“顔の位置”をみんなに話しました。30cmのものさしをみんなの顔と机の間に立てて、「このくらい離して書くんだよ」と教えると、みんな「えっ!?こんなに離すの!?」と驚いていました。今までいかに顔を近づけて書いていたのかがよくわかったようでした。数字を書いている途中で段々顔が近づいてくると、周りの子が「近くなってきてるよ!」と声をかけてくれていました。みんなが正しい姿勢を意識して取り組めるようになるといいですね♪ワークの後は今日も室内遊び。お部屋で“赤青カードゲーム”や“フルーツバスケット”、1Fホールでは平均台を使ってジャンケンゲームをしました。“フルーツバスケット”は久々だったのでルールを忘れてしまう子もいたようでしたが、子ども達同士で説明し合って教えてくれていました。カードゲームのチーム分けもみんなで話し合って決めていたし、こうやって担任が入らなくても子ども達だけで出来る事が増えてくるとホント助かる~♪…と思いました。 |
飯野 |
2021年7月1日(木)つくし組 |
夏のような日差しで暑い1日でした!風があり、まだ涼しいですが6月でこの暑さ!8月はどれだけ暑くなるの??新入園児さんが今日から2人来てくれました!じょうじくんとなぎさちゃんです。1日目なので泣いてしまいましたが、少しずつ慣れてくれるように職員も頑張ります。 |
ひかる |
2021年7月1日(木)どんぐり組 |
*新しいお友達* 今日からどんぐり組さんに、とづかつきねちゃんが入園しましたよ!朝は泣いてしまいますが、お歌の時間になると、みんなが歌っているのをジーと聞いていて、途中から一緒になって口ずさんでいました♪これからみんなと先生と楽しく過ごしましょうね!!よろしくお願いします。 |
樫原 |
2021年7月1日(木)たんぽぽ組 |
*身体測定 |
美紀 |
2021年7月1日(木)すみれ組 |
*身体測定* みんなの楽しみにしている身体測定がありました。計測はみんなバッチリ!ついついお話をしてしまう子もいましたが、以前よりは?計測中は静かにする”お約束を守れる子が増えてきたかな~と思います(*^^*) |
智美 |
2021年7月1日(木)ひまわり組 |
今日から7月ですね!最近は雨の日が多く、なかなかお外にも出られない日が続きますが、お部屋でも製作や体を使った遊びを楽しめるようにしていきたいと思います♪ |
靜菜 |
2021年7月1日(木)ちゅうりっぷ組 |
“認知症幼児サポート講座”がありました。北泉保育園で初めて行うお勉強会です。講座が始まる前に「認知症って言葉を聞いたことある?」と聞いてみると、みんな「聞いたことない」「知らないよ」と答えていました。認知症とはどんな病気なのか、認知症の人にはどのように対応してあげたらよいのか…など、少し難しい内容でしたが、絵本や紙芝居、劇などでわかりやすく教えてもらい、子ども達もとっても真剣に聞いてくれていました。終わってから、お部屋でもう一度みんなで話し合い、今日お勉強した事は、お友達同士でも同じだよね…と話をしました。みんなが“思いやりの気持ち”を持って接することが出来ると、きっともっといいクラスになりますよね♪今日の講座後に、“認知症サポーター証”をいただきました。ぜひ家庭でも目を通して、一緒にまた話をしてみて下さいね。その後は2Fホールで集団遊び!フラフープを使って楽しく体を動かしましたよ。 |
飯野 |
2018年9月14日(金)どんぐり組 |
今日は避難訓練を行いました。ベルの音に驚くおともだちは何人かいましたが、誰も泣かずに行動することができました。その後は、きりんグループはお散歩ロープを使って、うさぎグループは保育者と手をつないで、グラウンドをお散歩しました。 |
幸子 |