今日の出来事

HOME >
2021
準備中

2021年8月31日(火)つくし組

8月最後の日でしたが、プールに入れる子が少なかったので、プールに入りませんでした。今年の夏は熱のしつこい風邪と長雨に悩まされプールに思うように入る事ができませんでしたね。今日で終了になるので、プールセットは持ち帰ります。
今週は秋晴れとならないようですね。天気をみながら、芝生の庭で遊んだり散歩に出て自然を感じようと思います。
 机に6人で座って給食を食べるようになって、子ども達はお友達の食べる様子をよく見ているなあって思っています。スプーンを握りながら手づかみで食べたり、野菜やスープが苦手だったりした時も「○○ちゃんは食べられたね」「おいしいね」と言っていると『少したべてみようかなぁ』と思うのか口に入れて食べてくれる時があるんですよ。お友達が食べていると、『おいしいのかな。自分も食べられるかな』と思ってくれるのでしょうか。良い効果が出ていると思います。こぼされても良いように椅子の下にシートを敷いたりして、手づかみやスプーンを使って自分で食べる事をしましょうね。毎日の積み重ねで上手になりますよ。

福島

2021年8月31日(火)どんぐり組

怪しい天気かと思いきや朝から天気が良い?風もあったので外遊びを楽しみました。運動会の練習で行進練習をしているクラスを興味津々で見ていましたよ!一緒になって足をあげている子もいました☆今年は、どんぐりさんは出ませんが、来年たんぽぽさんで出られるのが楽しみですね*
*シール遊び* おやつを食べた後にシール遊びを楽しみました。小さいシールを主にペタペタ!最初の頃よりも貼れる数が増えていて、シールを取るのも上手になりました☆指先を使う練習にもなるのでお家でもやってみてくださいね?片付けをするため集めていると紙ではなく洋服に付いている子がチラホラ…(笑)るあん君は綺麗に6個ぐらい縦に貼ってあって笑ってしまいました(笑)
*子ども達の様子* 椅子に座る際最初はしっかりと座っていますが、段々と片足が立ち姿勢が悪くなってしまう子がいます。お家で食事をする際の姿勢はどうですか?食事が終わるまでしっかりと床に足を付けて食べられるといいです☆

理佳子

2021年8月31日(火)たんぽぽ組

*行進練習
おやつを食べた後、グラウンドに出て行進練習をしました。外に出る前に、「トントン前」の練習をしました。トントン前の時に腕が曲がっていると、「前にならえ」の時に自分の身体が入らず、体操座りをしようとしても座ることが出来ません。他にも、大きく手を振る事や掛け声など運動会に向けて頑張っていきたいと思います。
 *行事製作
敬老の日のプレゼントを作成しました。今日は、扇子に絵の具でスタンプをしましたよ。こどもたちが赤・青・黄の三色から、それぞれ3つの形のスタンプ計9種類から、好きなものを選び、好きな数を押しました。「ここがいいかな。」「何色にしようかな。」と、楽しみながら制作していましたよ!個性豊かな作品が出来ました。
持ち帰りを楽しみにしていてくださいね。

幸子

2021年8月31日(火)すみれ組

*開会式練習* ひまわり・ちゅうりっぷ組の開会式練習の見学をしました。今年も2部式の運動会になります。昨年と違い、お兄さん・お姉さんとして臨む運動会なので、今日はちゅうりっぷ組の動きをよく見て真似するように話して見学しました!・・・が、残念な事に砂いじりばっかりの子ども達でした(泣)開会式練習見学後、グランドの石拾いをして転んでも痛くないように・・・意図を理解して取り組むのが難しく、ちりとりの中の石をひたすら触っていました(笑)次回の石拾いは意図を理解して取り組めると良いです!お家でもお子さんに話してもらえると嬉しいです♪石拾いの後、すみれさんだけで開会式の練習をしました。女の子は建物を目印に間隔をあけて整列します。男の子は隣の女の子に合わせて整列します。隣はだれか?前後のお友達はだれか?等、運動会へ向けてお家でたくさん会話をし、モチベーションを高めていきましょう!
*かけっこ練習* 走る順番はまだ決めていませんが、かけっこの流れの練習をしました。2列での入退場が難しいのにかけっこは4列での入退場・・・私達も大変ですが子どもたちも初めての事ですごーく大変そうです(汗)職員も多く配置して手厚い保育をしていますが、基本は自分で覚えて動く年齢です!繰り返し練習して、一つ一つの競技の流れを覚えてくれると嬉しいです☆        ※プールセット持ち帰ります。
※明日から上履きを使用するので、サイズや名前の確認をして持たせて下さい。

妙子

2021年8月31日(火)ひまわり組

今日で8月も終わりですね。園だよりにも載せてありましたが、今日で裸足保育が終了になります。明日から上履きを使用しますので、忘れずに持って来て下さいね。朝、グランドでちゅうりっぷ組さんと開会式の練習をしました。足踏みの時は声も出ていたのですが、入場行進で歩き始めると、声や手の振りが小さくなってしまいました。列も下を向いたりよそ見をしたりしてしまうので、まだまだ揃わず…。と、いう事で!早速、外で入場行進・退場の練習をしました。まずはしっかり声を出して隣のお友達と並んで歩く事を意識してみました。1回目は下を向いて歩いたり隣のお友達を意識する子が少なかったですが、2回目はお友達と並んで歩ける子が増えて、女の子は並んで止まる位置も覚えられている子がいました♪その後は、ちゅうりっぷ組さんの組体操を見学させてもらいました。年長さんのかっこいい姿を見て、ひまわり組さんも、更にやる気アップ!に、なってくれるかな?(^^)ちゅうりっぷ組さんをお手本に練習もしてみました。これから本番の流れも覚えていきたいと思います。運動会の体操も練習しましたが、みんな楽しそうに踊ってくれていました☆

靜菜

2021年8月31日(火)ちゅうりっぷ組

ひまわり組さんと合同で運動会の開会式練習を行いました。もうそんな時期なんですね~。今年は去年と違い、ひまわりさんのお手本にならないといけないという大きな課題があるので気が抜けませんが、とっても上手に行進できていて、いいお手本になってくれていました♪仁一先生からも「ちゅうりっぷさんすごく上手だった!」と褒めてもらえて嬉しそう。この調子で本番までいい雰囲気で練習を進めていきたいです。練習後にはグランドの石拾いもしてくれました。「この石踏んだら痛そうだよね~」「こっちにも痛そうな石がある!」と言いながらたくさん拾ってくれました。行進練習の他に今日はもう一つ、ひまわりさんのお手本になる時間がありました。組体操です。2Fホールで組体操をひまわりさんに見てもらいました。スキップの仕方、姿勢、技の作り方、挨拶・・・などなど、みんなしっかりとお手本になってやって見せてくれましたよ。お互いいい刺激になったようです。組体操の後は、一緒に運動会の体操を踊りました♪今年はYOASOBIの“夜に駈ける”の曲に合わせて体操します。“アイーン”や“チクタク”など、面白くてかわいい振りがあってみんなお気に入りです。こちらもお楽しみに♪
※明日からは靴下と上履きをはきます。上履きはサイズを確認して持って来てください。

飯野

2021年8月30日(月)つくし組

夏らしい良い日になりましたね。今日のプールはゆうなちゃんとしいなちゃんとさく君の3人が入りました。3人は最初ビニールプールの周りで水遊びをして身体を慣らしていたのですが、プールの中に入りたくて、自分からハイハイで入ろうとしていました。さく君は何回も入っているので水が怖くなく楽しさも知っているので積極的に水と関わってあそんでくれました。

室内でスポンジボールで遊び、お片付けの時間になったので、『おかたづけをしますよー』『ボールをもってきてくださーい』と言うとしいなちゃん、つむぎちゃん、うるはちゃんが何回もボールを持って来てくれました。今日のおかたづけ名人はじょうじ君です。最初から最後の一つまで、部屋の中を自分の目で見ながら、どこにボールが転がっているのか見ながら、最後まで片付けを手伝ってくれました。
つくし組の子ども達がいつも一番片付けが上手なんですよ。褒められる事が大好きなので、一生懸命手伝ってくれます。ありがとう!

福島

2021年8月30日(月)どんぐり組

*朝礼* 幸子先生が“9月1日の防災の日について”話をしてくれました。災害はどんなことが起こるのか、避難訓練の大切さについて話を聞きましたよ。毎月の避難訓練の大切さを感じました。大きな地震が起こった時にはどこに逃げたらいいのか家の近くの避難場所を家族で確認したり、防災バックなどを準備したりしてみて、いざ起こった時にはすぐ避難できるようにできるといいですね!
*プール* 8月もあと2日!プールに入れるのもあと2回?と思っていましたが明日は天気が怪しいようで・・・。最後のプールになるかな?と思い沢山楽しみました!みんな自分でお腹や顔、頭に水をかけられる子が多くビックリ?手や足も上手にバタバタとし笑顔で楽しんでいましたよ*お家でプール遊びを楽しみ、水遊びが好きになったんだな~という感じでした☆今年のプールはあまり入れず・・・前半は入れる人数も少なく・・・という感じでしたが、先週から入れる人数が増えて今日はほとんどの子が楽しむことができて良かったです!来年は今年よりも入れる回数が多くなるといいですね☆ 

理佳子

2021年8月30日(月)たんぽぽ組

*朝礼
 幸子先生から「防災の日について」についてお話がありました。避難する時の約束「おかしもち」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかよらない)
保育園では毎月避難訓練を行っていますが、この時期に家庭での避難についてなどお子さんと話してみましょう。
*プール遊び
 天気が良かったのでプールに入りました。今年は今日で最後となります。うさぎグループの子はプールの中でも温泉に浸かっているかのようだったので少しおもちゃでも遊びました。きりんグループはワニさん泳ぎからバタ足と激しく遊んでいました。おもちゃを出さなくてもプールの中でたっぷり遊びこめていました。明日は職員体制が整わないのでプールには入りません。プールセットは持ち帰ります。

美紀

2021年8月30日(月)すみれ組

*朝礼* 避難訓練の“おかしもち”について幸子先生から話がありました。子ども達も5つの約束を覚えていたので、次回の訓練に活かせると良いです。
*プール* 今年度ラストの水遊びをしました。今まで1番プールに入れる子が多くて良かったです。短い時間ですが、顔つけの練習やバタ足の練習、アヒル歩き、宝石集めや流れるプール、水かけっこ競争…内容は盛沢山!目をギューっと瞑って頑張る姿、4歳らしくかっこよかったです!体幹の弱い子は水の中での動物歩きをしたりバタ足をしたり、水の中を歩くフラフラしてしまいます。体幹を付ける遊びにもなるのでお風呂でもやってみてください。体幹がつくと、集中力も上がって話を聞いて内容を理解する事にもつながりますよ!
*製作*先週作ったトンボに目を描いたり季節の絵を描きました。なぐり書きを卒業し、少しづつ形を描けるようになったりいろいろな色を使えるようになってきました!智美先生と「ここにきて活動量が増えても頑張ってついてきてくれる+絵も描けるようになって、成長を感じる…」としみじみ。お家での過ごし方を工夫してくださってありがとうございます!引き続き、お子さんのために宜しくお願いします!

妙子

2021年8月30日(月)ひまわり組

朝礼では、9月1日が防災の日という事で、幸子先生が【防災について】のお話しをしてくれました。どんな災害があるのか、災害の時にはどうすればいいのかなど教えてくれました。また、避難訓練の時の“お・か・し・も・ち”の意味もお話ししてくれました。おさない・かけない・しゃべらないなど言葉は覚えられていたので、どうして押してはいけないのか、走ってはいけないのかも伝えていけたらと思います。ただ、この“お・か・し・も・ち”よりも避難する時に大切なことは、話を聞く事!災害が起きたときは、お家の人や先生のお話しをしっかり聞くという事は一番大事な事だと教えてくれましたよ☆真剣にお話を聞いた後は、お部屋で秋に向けたどんぐりの製作をしました。ハサミでどんぐりと帽子を切ってどんぐりに帽子をかぶせ顔を描くと、とっても可愛いどんぐりが完成しました♪ハサミは久しぶりに使いましたが、みんな上手に使えていました。その後は2階ホールで組体操の練習をしました。先日、一部練習していた技が変更になったのですが、変更した事を覚えている子が周りのお友達に教えてあげたりして、助け合いながら活動できていましたよ(*^^*)

靜菜

2021年8月30日(月)ちゅうりっぷ組

8月もあと2日で終わり…何だか月日が経つのが早すぎると感じる今日この頃…皆さんいかがお過ごしでしょうか。今日の朝礼で、幸子先生から“防災の日”についてお話がありました。保育園では毎月避難訓練をしていますが、その大切さについてもう一度みんなで再確認しました。自分の命を守るためにとっても大切な訓練なので、またクラスでも話し合っていきたいと思います。先週の天気予報では、今週は天気がいまいちという予報だったので、プールはもう終わりかなぁ…なんて思っていましたが、なんと今日もいい天気!朝から妙子先生がしっかりプールの準備をしておいてくれたので、今日もプールを楽しめました♪その前に、運動会のかけっこの練習。みんなの得意種目だけあって、とっても上手でした。ゴールの手前で力を抜いてしまう子もいるので、最後まで全力で走り抜けるように話しました。プールはきっと最後になるのでみんなでたくさん遊びました。先週のがんばりカードで自信がついたのか、積極的に潜ったり目を開けたりしている子が多かったですよ。それから、運動会でみんなに1つずつ役割がありますが、何をやってもらうか…も発表しました。プラカード?選手宣誓?組体操の挨拶?リレーのキャプテン?いったい何を任されたのか…ぜひ聞いてみてくださいね。

飯野

2021年8月27日(金)つくし組

 プールに入れる子は3人だったのですが、お天気も良かったので待ちに待ったプールに入りました。3人がビニールプールに入ってジョウロやひしゃくでお水をすくって遊んでいると、部屋にいた子達がガラスのところにやってきて、見つめていました。
中に入っていた子は楽しかったようで時間になったので出る時にまだ出たくないと泣いてしまいました。
室内では大好きなボールハウスに入ってボールを沢山投げたり、寝転んで遊びました。
ボールハウスを出した頃は、狭い所に入れなくて泣いてしまった子もいましたが、最近はボールの感触が気持ち良いようで中に入ると、寝転がる子が多いです。
今年の夏は、熱や咳のでる風邪にかかる子が多く、雨の日も続いたので、思うように水遊びが出来ませんでしたが、来年は沢山楽しみましょうね。
 朝のお始まりの時に小さなぬいぐるみがおはようとすると、大野ゆうなちゃん、しいなちゃんがてを出しておはようとしてくれ、よつはちゃんは名前を呼ぶ度に「あーい」らしき声を出して返事をしてくれました。 

福島

2021年8月27日(金)どんぐり組

今日も朝からじめっとした暑さで汗びっしょりでしたね。汗をかいたままだと冷えたり、衛生的に良くないのでこまめに着替えるようにしています。今日もクーラーをつける時間が長くなってしまうので換気をしながら過ごしました。
 *プール遊び
 きりんとうさぎに分かれてプールに入りました。昨日よりも少しだけ水量が多くなってしまい、怖くなってしまったげんきくんといおりちゃんでしたが、おもちゃを見て「あそびたい」とプールに興味を持って自分から入ることが出来ました。ゆしんくんもるあんくんもバタ足をしたり、ゆりまちゃんはプールの中でハイハイしたりと水しぶきも全く怖がることなく楽しんでいました。今年は体調を崩していたり、天気がよくなかったりとあまりプールに入れませんでした。あと2回プールがありますが、来週の天気はどうかな?晴れてくれると嬉しいですね!

結花

2021年8月27日(金)たんぽぽ組

*プール遊び
 たんぽぽさん2回目のプールで最後のプールのなってしまいますかね。うさぎグループから準備を始めました。洋服を全部脱いで汚れ物袋に入れてプールパンツに着替えることを伝えているのですが、洋服を脱いだら新しいTシャツを着始めたり(給食後の着替えと勘違いしていたようです)、紙パンツを履き出したりとプールに入るまでが大変でした。きりんグループはプールパンツに着替えた後、新しい着替えを1式ロッカーから出して置いておくこともだいたいの子は出来ていました。(1式出して着替えだす子、出してないのに出した~とフラフラ、着替えの準備が出来てない子もいました。子どものやることって面白ろいですね。)
いざプールへ!楽しく大はしゃぎで遊べました。ワニさん泳ぎやバタ足、水かけっこなどで遊びました。

美紀

2021年8月27日(金)すみれ組

*製作* とんぼ製作、前回からの続きと、目も貼って、水色の画用紙に貼り付けてトンボたちをお空に飛ばせてあげました!のりを付けるときにお約束、「指先に少しずつ付ける」をみんなで確認してから作業スタート!すこーしずつ丁寧に出来ていたので、両手がのりだらけになってしまう子も激減!お約束をちゃんと守れて上手にとんぼが貼れました♪
*室内遊び* お部屋でフルーツバスケットをして遊びました。動物・乗り物・食べ物、の3種類に分かれました。自分の持っている絵カードがどの種類か考えながら、いつ呼ばれるのかな~っとドキドキした表情の子どもたち!そしていざ呼ばれると、嬉しそうに椅子をお引越し(移動)していましたよ♪「こっち空いてるよ!」と教えてくれる親切な声も?今日は全員が座れるように先生が声掛け(オニさん)をしました♪慣れてきたら椅子を1個減らして、ルールを少しずつ増やしてやってみたいと思います!  

和美

2021年8月27日(金)ひまわり組

 朝、グランドで行進練習をしました。朝礼順に並ぶのも覚えてきたようで、先週に比べるとスムーズでした。自分の場所に並んでまだ並んでいない子が自分の近くにいると「○○くんは○○くんの前だよ」など教えてくれていた、りさちゃん・もあちゃん。自分の場所だけではなく、お友達の場所もしっかり覚えられていてすごいです!行進はというと、ただ歩いてついていってるだけ...になってしまっている子が多かったです。しっかり手を振って足もしっかり上げてかっこよく行進が出来る様に練習をしていきたいと思います。今日もプールに入れました。がんばりカードの『フラフープくぐり』をしました。ワニさん泳ぎでフラフープをくぐり、くぐった後もしっかりと足が伸びていてキレイに進めていましたよ♪来週もプールに入れるといいですね。
 *午睡中もみんな汗をかいています。週末お布団を持ち帰りましたら、シーツを洗ったり布団を干してください。
 *お外での運動会練習も増えます。着替えの時に洋服などがないと子ども達も困ってしまいますので、着替えを多めに持って来て下さい。 

鮎美

2021年8月27日(金)ちゅうりっぷ組

今日はまなびタイムがあり、「がぎぐげご」の読み方、それから『か・や』の書き方を教えて頂きました。今日はいつになく真剣でまなびタイムに参加するちゅうりっぷ組さん。なぜなら、お勉強で頑張った後は、みんなの大好きなプールの時間だからです(笑)プールでは、がんばりカードの目標になっている『顔付け・目をあける・もぐる・けのび』の4項目をチャレンジしてみました!プールに入り初めの頃は顔をつけるのも「こわ~い」と言っていた子も頑張ってみる!とチャレンジしてけのびまで、合格をもらっている子がたくさんいました!!みんなの頑張りには拍手です!!みんなのリクエストで、合格した項目には、飯野先生の大好きなすみっこぐらしのハンコを押しておきました。頑張りカードの中には鉄棒・跳び箱・縄跳びなどたくさんの項目があるので、またおこなっていきたいと思います。
昨日はいいお天気だったのでお布団をゴムチップで天日干ししました。お日様で暖かくなった布団やタオルは気持ちいいようでみんなぐっすり寝ていました。今度はプールのタオルを干し暖まりたいとリクエストをうけたので、今日はタオルを干しました♪お部屋はクーラーをつけていますが、寝汗をかいている子もいます。今日布団を持ち帰りますので、洗濯をしたり、天日干しして月曜日持ってきてください。                  

智英

2021年8月26日(木)つくし組

今日は凄く暑くなりましたね。残り少ないプール日だったのですが、プールカードの無記入の子が多いのと、薬持参の子が何人かいて2人しかプールに入れる子がいなかったので、今日は入りませんでした。プールは8月末で終わるので、入れるようだったら水遊びを楽しみたいなと思っていますので、カードの記入を忘れないで下さい。

久しぶりに楽器遊びをしました。本日に出席者は8人なので、遊び方を8人に話していると、楽器を触りたくて、床に座って話を聞いていたのですが、ハイハイで出てきたり動いたりしてしまい【まっててね】が子ども達に通じませんでした。
段々に大人の話している言葉を理解するようになりますので、【まっててね】【おいで】
【どうぞ】【ありがと】など大人が無理なく子どもに話したり、身振り手振りで接していると、色々な事を覚えますので、沢山話しかけてください。
帰る時に【バイバイ】を手を振るようになった子が何人かいますので、吸収しやすくなってきていると思いますよ。   

福島

2021年8月26日(木)どんぐり組

 昨日までの雨模様から一転、蒸し暑い1日でしたね。子ども達も朝から汗をかいていました。
 *プール遊び
 天気も子ども達の体調も良くなり、プールに入れました。自分の水着を見つけた瞬間大喜びの子ども達!きりんグループは自分で脱ごうとしたり、パンツを履こうとする姿が見られました。最初は水に怖がっていたげんきくんとザリヤちゃんでしたが、徐々に水に慣れてパシャパシャと気持ちよさそうに遊べました。じょうろやバケツのおもちゃを出すとあおいくんは「これがいい!」とお気に入りのおもちゃを見つけて嬉しそうでした。うさぎグループはるあんくんといおりちゃんの2人だけでしたが、2人とも嫌がることなく「きもちいい~」とニコニコでした。明日も天気が良ければ入れるかな??あと残り僅かのプール遊びを楽しみたいと思います。

結花

2021年8月26日(木)たんぽぽ組

*制作「ぶどう」
 昨日の折り紙の上に丸い画用紙を8個貼ってぶどうらしくしました。それぞれに4個ずつでしたが、貼り方にも個性が出ていました。のりをつけて満足してしまい裏返しがわからない子もいます。貼ったかと思えばのりが少なくてはがれそうな状態で終わりにしている子もいました。全体で話が聞けないので作業がわからず、いざ始めても取りかかれない子もいます。話しを聞く力ももう少し身に付けていきたいですね。
*プールあそび
 明日は最後ですがプールに入ります。プールカードの記入忘れのないようにお願いします。今年はプールが始まったと思ったら風邪が流行り体調を崩す子やお休みが増えプール遊びができず。体調が戻ってきたら雨続き…となかなかタイミングが合いませんでした。プールにはあまり入れませんでしたが、着替えは上手になってきています。                       

美紀

2021年8月26日(木)すみれ組

*プール* 雨が続いてなかなか入れなかったプールですが、今日はやっと入れまし た♪初めはお顔に水がかかると嫌がっていたお友達も、すっかりお水に慣れて、手や足で水しぶきをあげ、楽しめるようになりました。活動1つ1つからも子ども達の成長を感じ、とても嬉しく思います。
*ピアニカ* みんなが楽しみにしているピアニカ♪今日は“ミ”の音を覚えました。5本の指を1本ずつ動かして弾いたり、息を吐きながら指を動かすのがまだまふぁ難しそうですが、一生懸命取り組んでいます。ピアノに合わせて音を出すと得意気な子ども達。「出来たよ!」と嬉しそうです。子ども達の「出来た!」の気持ちを大切に、自信を付けながら練習していけたらと思います。
※冬の体操服の集金がまだの方は、明日持って来てください。
※最近、ナイロンバックのお着替えが足りない子が多いです。お着替えをしたら必ず補充して下さい。             

智美

2021年8月26日(木)ひまわり組

久しぶりに朝から良いお天気!昨日、「明日晴れたらプールに入って、がんばりカードをやろうね」とお話ししてありました。がんばりカードのプールのところには、かおつけ・ワニ泳ぎ・フラフープくぐり・ラッコさんがありますが、今日は『かおつけとワニ泳ぎ』を行いました。ここ最近お天気が悪く、久しぶりの保育園のプールでした。初めにみんなで練習したり、前回までにやったことを思い出しながら、みんな頑張って取り組めていましたよ。顔つけでは、まだちょっぴり怖くてあごだけ、鼻だけつけることにチャレンジした子や、鼻にお水が入るのが嫌で鼻をつままないと顔を付けられないといった子もいました。顔つけの練習はお風呂でもできますし、毎朝起きた後に顔を洗うことでも慣れていきますから頑張ってみて下さいね♪ワニ泳ぎはみんな上手に出来ていました。お水の中で自分の身体が軽くなる事に気づいた子も多いのでは?ほとんどの子が足を真っすぐに伸ばしてしっかりワニ泳ぎが出来ていましたよ♪がんばりカードの残りのところ『フラフープくぐりとラッコさん』も出来ると良いです。

鮎美

2021年8月26日(木)ちゅうりっぷ組

 朝から行進練習と組体操をグランドで行いました。ちゅうりっぷ組さんの前にすみれ組さんが、グランドを使用して、かけっこの練習をしていましたが、2Fですれ違うすみれ組さんが汗びっしょりで疲れ切って帰ってきたのを見て、「ちえ先生…お外、暑いらしいよ…」とみんな言っていました(笑)私も、「そうみたいだね…みんな頑張って1回で終わらせようね!」と言い、行進練習と組体操に挑みました。行進練習は、一発OK!大きな声で掛け声や立ち位置もばっちり!組体操はちゅうりっぷ組になって初めて外でおこなったので、久しぶりの裸足でのグランドの感触に慣れず嫌そうな顔をしているみんな(笑)お部屋ではできていても、外には誘惑がたくさん!!車が通ったり、みんなの好きな蝉が鳴いていたり、鳥が飛んでいたりと…なかなかお部屋のように狭い空間ではないので、動きを確認しながら進めました。お部屋でも組体操練習していきたいと思います!お部屋に戻ってからは、少し絵本を読んだりして体を休めました。休んだ後は、お部屋に飾る秋桜の製作をしました!折り紙を切って紙コップに貼ってクレヨンで色も塗りました。まだ完成していないので、楽しみにしていてください。また、暑くなってきました。水分補給をしながら楽しく過ごしていきたいです。 

智英

2021年8月25日(水)つくし組

朝は雨が少し降っていましたが、朝おやつの頃には雨があがっていて少しだけ日差しが出てきてましたね!明日は久しぶりの猛暑だそうで…ようやく水遊びが出来るかな?今年の夏は天気が悪かったりして、なかなか水遊びが出来ないで8月の後半を迎えてしまいました。残り少ないけど、少しでも多く水遊びができると良いなと思っています。
*ボールプール
水遊びをするには少し肌寒そうだったので、せめて気分だけでもとお部屋でボールプールを出して遊びました!雨のように上からボールをパラパラ~と落としてあげると、上を見上げながらニッコニコ笑顔のさく君(^^)まるで“もう一回やって~”とアピールするかのように手をバタバタさせて喜んでいましたよ♪♪ボールを投げるのが上手なつむぎちゃんは、ボールプールからお外に向かって沢山ボールを投げて楽しんでいました☆お部屋の隅に座っている時にボールを転がして、「こっちにちょうだーい」と声をかけると、こっちに向かってボールを上手に投げ返してくれました!

汐莉

2021年8月25日(水)どんぐり組

*運動遊び
 お山登りとスプリングと人工芝を出して身体を動かしました。お山登りが大好きで早くやりたいお友達は前の子を押したりどかそうとしたりする場面が見られました。「順番だよ」と声をかけると泣いて嫌がる子もいました。順番を守って遊べるように工夫していきたいと思います。そうだいくんは人工芝が気に入ったようで何度もUターンしてニコニコ笑顔を見せてくれました。
 *給食の様子
 きりんグループは食事によっては進みが良くなく、好き嫌いが増えてきました。「これはなにかな?」「おいしいよ」と楽しく食べられるように声をかけています。お家でもいろんな食材を食べられるようにたくさん声をかけて楽しく食べられるといいですね!

結花

2021年8月25日(水)たんぽぽ組

*制作「ぶどう」
 折り紙で三角を折ってぶどうの形になるようにつくりました。2枚作るので1回目は一緒に折って、2回目は自分で折ってみましたが2枚目は折り方を覚えていられず苦戦していました。三角に折るにはどこを持てばいいのかわからないのでいます。すみれさんになると折り紙を使った制作が増えていきますので、今後折り紙遊びを増やしていきたいと思います。指先を使うだけでなく、形の認識、手順を覚える、先の形を予測するなど様々な力が身につきますのでおうちでもやってみて下さい。1枚目は折る場所など手とり足取り教えましたが、2枚目は全部一人で折れたのはあやなちゃんとひいろちゃんの二人でした。声をかけると思いだして折りあげたのがりと君・ひさと君・れお君でした。月齢の差もありますが、うさぎグループの子もいろんなことが出来るように関わっていきましょう。まだ小さいから…なんて思っていると3歳の誕生日後慌てることになりますよ。 

美紀

2021年8月25日(水)すみれ組

*行進* 今週は行進練習を頑張っています。お家でお子さんの行進をみてあげてください。脳からの指令がうまく手足に伝わらずぎこちない動きをする子が多いです。今までの経験や子どもの持っている力が3歳を過ぎると様々な場面で、目で見てわかるように個人差となって現れます。「1・2」と声に出しながら手足を動かして歩く練習やその場で行進する練習、日中は時間に限りがあるので、お家でも練習をお願いします。
*パラバルーン練習* 技の名前と実際に行う技が合うように、1つ1つ確認しながら練習しました。波、シェイクは覚えられたので、風船と気球の違いを理解できると良いですね。また、先日大苦戦したカニ歩き、だいち君・りょうじ君・あのんちゃん・になちゃん・みうちゃんが上手になりました。行進に続き、カニ歩きもお家で取り入れてもらえると助かります♪
*外遊び* 行進練習をしていると美紀先生も来てくれ、前の人に続いて歩く事や腕の振り方をアドバイスしてくれました。10分程の自由遊びでは、みきちゃんを中心に鬼ごっこやしっぽ取りを楽しみました♪
※冬体操着の採寸は今日までです。購入する方は職員に声をかけて下さい。集金は今週中にお願いします。
※月刊絵本・集金袋を配布しました。お家でたくさん絵本を読み聞かせし、大人のペースで読んでいる内容に対して、“しゃべらず聞くこと”を身に付けていきましょう。                 

妙子

2021年8月25日(水)ひまわり組

今日は和太鼓タイムがあり佑太先生が指導してくれました。初めはリズム遊びを行い身体を動かしました。みんなで輪になり、佑太先生が桶太鼓を叩いたら太鼓のリズムに合わせて「ドン♪ウン♪ドン♪ウン♪」と歩く、締太鼓でテンポ良く叩いたらスキップをして進む!久しぶりの佑太先生の指導を楽しみながら参加することが出来ました。みんなで同じリズムを叩いてから、曲の練習に入りました。みんながずれない様にとバチでカウントをしなくてもみんなだけで大きなズレなく叩けていました。佑太先生からはたくさんほめてもらいました♪小さかった太鼓の音も今日はいい音が出ていました。でも、集中が続かなかったり何度もあくびをする子が多かったのが残念でした。やる気がないとどんなに練習をしても覚えられません。練習に取り組む時に気持ちを切り替えて、「よし!やるぞ!」というやる気が出るといいなと思います♪

*月間絵本と集金袋を配布しました。
*プールカードの〇×の記入は天気が悪い日でも記入をお願いします。

鮎美

2021年8月25日(水)ちゅうりっぷ組

今日持ち帰る、「つりのすきなねこ」の読み合わせをしました。ゆっくりみんなで読み合わせていきますが、長い文章も頑張ってよんでいました。今日集金と一緒に持ち帰りますので、家でも読んでくださいね。
 今年の運動会の親子競技は【大玉転がし】になりました!!今からお父さんが出るか、お母さんが出るか考えておいてくださいね(笑)保護者の方がいなかったので、飯野先生と一緒に子ども1人ずつトラックを一周しました。お休みの子などもいて大玉転がしの時は18名だったので、飯野先生と半分にしても9名ずつ…。最初は私達もウキウキしていましたが、半分の子をすぎた頃から疲労が…。そこに美紀先生がきてくれ、お手伝いをしてもらいながら、楽しく大玉転がしをしました♪子ども達も、「パパとやる~!」「私はママにする!」と保護者の皆さんとやるのを楽しみにしていましたよ。
 それから、佑太先生が来てくれ、和太鼓の指導をして下さいました。練習した成果を佑太先生に聴いてもらい、佑太先生からも褒められてとても嬉しそうでした。午後も太鼓指導があったので、今日のお昼寝の時間が短いですので、早めに休ませてあげて下さい。

智英

2021年8月24日(火)つくし組

今日は5人お休みで登園は7人でした。最近なかなか全員登園という日がなくなってしまいました。つくし組の子は「お腹が痛い」「頭が痛い」等、自分の体調をお口で伝えることがまだ出来ない年齢なので、少しでもいつもの様子と違う様子が見られた時は、こまめに体温を計ってあげて下さい。
*牛乳パック階段
 久しぶりに牛乳パック階段とマットを出して遊びました。ハイハイで登って降りる時は、向きを変えて“お尻の方から降りようね”と声を掛けて教えています。ゆづきちゃんは自分から進んでハイハイをしてくれて、降りる時も向きを変えてしっかり足と手を使って降りていました!!ミン君はずりずりと上手にずりばいして移動していました。遊んでいると、窓の方を見てお外を気にしている子が多かったので、最後に少しだけベビーカーに乗ってお外に出ました。久し振りのお外は堪能してくれたかな?じょうじ君は自分のお靴を履いて園庭をとことこと歩いて、久しぶりのお外を楽しんでいました♪♪

汐莉

2021年8月24日(火)どんぐり組

*自由画*
画用紙にクレヨンでお絵描きをしました。4月当初に比べて、筆圧が強くなってきている子が増えてきました。また、描きながら「うさぎさん描いてる」「アンパンマン描いてる」と言いながら、描いている物が明確になっている子が増えてきて、お絵描きが増々楽しみになってきました。これからもたくさんお絵描きをしていきたいと思います。
*外遊び*
園庭でたくさん遊びました。あおい君とつきねちゃんが走り回っている時、転んでしまう場面がありましたが、泣かずに自分で立ち上がり、また遊び始める事が出来ましたよ!とても偉かったです。それから、ゆしん君が転んだ時、いおりちゃんが「大丈夫、大丈夫!」と心配して声を掛けてあげていて、とても優しいな~と感じました。

樫原

2021年8月24日(火)たんぽぽ組

伊勢先生の体育指導がありました。「よろしくおねがいします」と、挨拶をすると「みんな元気だね!」と言ってもらえるくらい大きな声であいさつ出来ましたよ。鉄棒やマット、平均台を使っての折り返しリレーをしました。鉄棒では、足バタバタやおしりフリフリ、上から顔を出すをしましたが、前回よりしっかり鉄棒を握れる子が多くなっていました。体育指導の後は園庭で行進練習をしましたが、お部屋よりも広くて足元の砂が気になったのもあるのか、前を見て歩ける子は数人…「いっち、に」の声も、歩きながらだと声も出なくなってしまう子続出…半分近くの子が列も乱れ前の子に続いて歩くことが出来ていませんでした。運動会に向けて、行進練習頑張りましょう!!
先月末から体調を崩してしまう子が多かったたんぽぽ組。まだ体調が戻らずお休みの子もいますが、今日はお薬を飲む子もいませんでしたよ。 

幸子

2021年8月24日(火)すみれ組

*体育指導* 久しぶりの伊勢先生による体育指導は、外でかけっこの練習でした。かけっこ練習、今年度は6月から走る練習を始めたので例年より早目に取り掛かっているんです・・・が、走る事は出来てもルールがあると無いでは全く子どもの様子が変わります!走ったら、どこを通って元の場所へ行く・・・という事に関しては、これに関しては6月から未だにできません(^^;)本気で焦ってます(笑)走ることが上手になったね、と伊勢先生に褒めてもらったので、これからは走る事も楽しみつつ、運動会へ向けて走ったら退場するまでの流れをくり返し練習していきたいと思います!
*9月製作* 和美先生と一緒にトンボを作りました。折り紙をちぎって羽に貼る、羽と体をくっつける・・・の2工程でしたが、難しい!!!と子ども達。普段使っている折り紙は簡単にちぎれましたが、キラキラの折り紙に苦戦してました。また、貼る時もすごーく個人差があって、のりを少量ずつ使えるようになった子、大量にとって貼ろうとする子と様々。豪快なたかもり君は、イスにまでのりがべっとりで最後は自分で拭いてました(笑)何事も繰り返し経験して出来るようになるので、これからも沢山の事をやらせてあげたいと思います!
※今日明日で冬体操着の採寸があります。購入しない方は担任に知らせてください。 

妙子

2021年8月24日(火)ひまわり組

体育指導は、伊勢先生がご指導に入ってくれました。午前は組体操の練習をしましたよ♪一か月ぶりに伊勢先生に組体操を見てもらい、「前よりも上手になっているね!」と褒められて、とても嬉しそうな表情を浮かべていました(*^-^*)練習では新しく“むかで”を教えてもらいました。初めての技なので「難しいよ~(>_<)」と苦戦していましたが、それでもお友達と一緒に、諦めないで何度も挑戦していました。組体操で行う技は全部教えてもらったので、運動会で子ども達のかっこいい姿をお見せできるように、たくさん練習していきたいと思います☆体育指導の後は、折り紙でクジラを折りました。ホワイトボードの見本を見ながら、とっても上手に折ることができていましたよ♪折り方もだんだん上手になってきて、角と角をしっかり合わせて折ることができたり、折り目もしっかりつけられるようになりました。午後の体育指導のかけっこも楽しく参加していました(^^♪走ることがとても大好きなひまわりさんです♪午後も体育指導がある日はお昼寝の時間が短いので、今日の夜は早めにお布団に入って、ゆっくり体を休められるようにしてあげて下さいね

靜菜

2021年8月24日(火)ちゅうりっぷ組

*行進練習*
 早めに朝の会をした後、グランドに出て行進の練習をしました。昨日行進練習した時に気を付ける事などを思い出しながら取り組みました。まず、朝礼順に並んで隣の子は誰か確認し、その子と並んで行進する事、前のお友達の後ろを見ながら行進する、手をまっすぐ挙げながら大きな声でかけ声を言う事、グランドで整列する時に、前の子と距離をつめないで停まる事をお約束にして行いました。女の子が端になるので、女の子は園舎や時計、フェンスを目印にして停まり、男の子はペアになっている女の子の隣で停まるのですが、何回かやってみましたが上手に停まることが出来ていたし、大きな声でかけ声を言えていたので、飯野先生もすごい!と褒めてくれみんなもとっても嬉しそうでした♪
*体育指導*
伊勢先生がきて、組体操とリレーを教えてくださいました。組体操も技の名前を言うだけで、子どもたちで「あっ2組だ!」「1人だ!」とわかっていて、頼もしかったです!みんな頑張っているので、運動会が今から楽しみで仕方がありません笑

智英

2021年8月23日(月)つくし組

先週発熱していた子が多く土日を挟んで治るかと思ったのですが、今日も発熱の子がいます。小さい子は病気をすぐもらってしまいますので、手洗いうがいはもちろんのこと、大人の私たちからもうつらないように、より一層気を付けていきたいですね。
*マット遊び
 マットと跳び箱、トンネルを出してお部屋で遊びました。8月から入った新入園児のひかり君、トンネルも怖がることなくどんどん進んでいき、ニコニコ笑顔(^^)♪
つむぎちゃんもマットをハイハイで進んでいき、お尻から上手にするする~と降りていきパチパチ~♪と自分で拍手していて、一緒にパチパチ~と手を叩くとごきげんな顔して喜んでいましたよ☆★
*給食
 久しぶり登園してきたじょうじ君。今までは手づかみで食べていたご飯をスプーンで上手にすくってパクパク食べられるようになっていました!美味しそうに時々ニコニコしながら、綺麗に食べて完食してくれました☆★ 

汐莉

2021年8月23日(月)どんぐり組

*朝礼*
 幸子先生から「栄養について」話がありました。5大栄養素は何があるのか、何を食べたらいいのかなど1つ1つ教えてもらいましたよ!お家でバランスよく食事が取れていますか?好き嫌いなく食べていますか?なかなかバランスを気にして食事を作るのも難しいですよね。給食の時に野菜をはじいていたり、嫌がる子がいます。嫌いなものは“1口でも食べようね”と声を掛けて食べたりしています。少しずつ嫌いなものを無くして食べられるようになってくれるといいです♪
*製作*
 水性マーカーを使ってにじみ絵をやりました。初めて使いましたが、キャップを取ってあげると上手に半紙に描いて楽しんでいました!水を垂らすとにじんでいくのをじーっと見ていたりしていました☆みんなきれいなにじみ絵ができましたよ* 

理佳子

2021年8月23日(月)たんぽぽ組

*朝礼「栄養について」
 幸子先生から五大栄養素についてお話がありました。たんぽぽさんには全部理解するのは少し難しかったですが、静かにお話を聞いていました。食べ物それぞれ体を作る役目がありますよね。魚や肉は体を作る筋肉や血になること、食事をしながら話して理解を深めていけるといいですね。
*運動会練習
 行進練習やお遊戯の練習をはじめました。並んで歩くことを4月から取り組んでいますが、前の友達を意識して歩く子が少ないのですぐにバラバラになってしまいます。あと1か月ちょっとでどこまで上達してくれるか…。無理なく練習していきたいと思います。お遊戯の練習も始まっています。まだ最後まで集中して踊れる子はいませんが、場面場面で楽しそうに踊っています。踊りの苦手な子もいますが少しでも参加できるように個々の目標をもって取り組みたいと思います。 

美紀

2021年8月23日(月)すみれ組

*朝礼* 今朝は朝礼で『食べ物の栄養』について、幸子先生がお話ししてくれました。体を作るものだけでなく、髪の毛や骨を作るのに必要な栄養についても教えてもらいました。子どもの場合、見た目で食べたがらない場合があります。試しに1口だけ食べてみたら意外に美味しかったり♪なんて場合もあるので、苦手な物も1口だけでも食べられるといいですね。
 朝礼のあとは、ちゅうりっぷさんと、ひまわりさんが運動会の行進練習をするという事で、すみれさんは見学をさせてもらいました。足が上がっていて、手も伸びていて、とてもカッコイイお兄さんお姉さんを見て、やる気満々のすみれさん!運動会に向けて、すみれさんも練習していきたいと思います。
*きりがみのおしごと* この間、切った“きりがみのおしごと”を、今日は、台紙にのりで貼りました。だいぶ自分の指でのりの量を調節出来るようになってきて、以前よりのりを付けすぎてはみ出してしまう事が無くなってきました。少しづつ色々なことが自分達で出来るようになり嬉しく思います。

智美

2021年8月23日(月)ひまわり組

朝礼を行う1階ホールへ行く時は、お部屋で朝礼順に並んでから階段を下りていきます。月曜日の朝の登園が9時ギリギリになってしまうとみんなで朝礼に行けなくなってしまいます。進級してもうすぐで半年ですが、みんなで並んで朝礼へ行ったことがなく、後から来た子は話が始まっているので後ろに座りますから、自分の場所が覚えられていません。組体操やかけっこや競技もあり、発表会の和太鼓練習も同時に進めていきますので、頑張って覚えてもらいたいと思います。そのためには睡眠時間・睡眠の質・朝ごはんが大事だと思うのでご協力お願いします。朝礼でも幸子先生が五大栄養素のお話しを分かりやすくしてくれました。
 今日は敬老の日の製作をしました。折り紙を折ってハサミで切り込みを入れてコスモスを作りました。リズム打ちをした後はグランドで行進練習をしましたよ!運動会当日はカッコよく行進して入場できるように頑張っていきたいですね♪ 

鮎美

2021年8月23日(月)ちゅうりっぷ組

*朝礼と行進練習*
 今日は、6名のお友達が私用や風邪でお休みだったので、みんな寂しそうでした。朝礼では幸子先生が食べ物にはどんなパワーがあるのか絵を持ってきて教えてくれました。お野菜もお肉もお魚、お米などもバランスよく食べる事ができるといいねっとお話ししてくれ、子ども達もよく聞いていました。朝礼の後、すみれ・ひまわり・ちゅうりっぷ組で行進の練習を1Fホール行い、ちゅうりっぷ組さんはすみれ・ひまわり組のお手本になるようにね!と飯野先生から言われ、張り切って行進の足踏みをする姿が見られましたよ。
*敬老の日のプレゼント作り*
 9月20日の敬老の日のプレゼント作りをしました。今年のプレゼントは扇子!トイレットペーパーの芯で作ったうさぎの形のスタンプを自分の好きな色を2色選んでスタンプしました!扇子が凸凹していて、やりにくそうにしていましたが、開いて少し押しながらスタンプするとやりやすいよ!と伝えるとコツをつかんで最後の方は上手にスタンプできていました♪カードにもおじいちゃん・おばあちゃんの絵を描きました。持ち帰り楽しみにしていてください。

智英

2021年8月20日(金)つくし組

8月の避難訓練があり、午前寝の終り頃の時間に避難しまbびした。部屋からゴムチップに出、ベビーカーでグランドに避難しました。回数を重ねているので泣く子はなく、他クラスの先生に手伝ってもらっても、泣く子はいませんでした。
亨子先生から、保育園の駐車場でも事故に遭わないようにと話がありました。
保育園でさようならをすると、お母さんに会えた嬉しさから、お友達と走りまわったりしている子もいます。車に乗るまで十分気をつけて下さいね。

久しぶりにボールハウスとビニールプールにボールを入れて遊びました。今日はビニールプールの方が人気があり、子ども達が入ったり出たりしてボールを握ってなげていました。本当はボールでなく、お湯を入れたいのですが、薬持参の子や、鼻汁が出ている子が多いので、中々プールに入れませんね。来週はどうかな?
週末で元気になってくれたら、お湯あそびをしましょうね。

福島

2021年8月20日(金)どんぐり組

*避難訓練*
 朝の会で避難訓練がある事を話しグランドに避難しました。放送がかかると“しーっ”と言って静かになり、先生の話しを聞いて移動できましたよ!亨子先生から車での熱中症の話しがありました。これからまた暑くなるそうなので大人が気をつけないといけないですね。
*子どもの様子*
 ご飯の前に音の出る絵本を見ました。最後に“ハッピーバースデイ”の音楽が流れるとみんなノリノリ♪終わると「もういっかい!」と?何回も流して手を叩いてニコニコで楽しんでいました☆子ども達が好きな絵本が増えていき嬉しいです!やっぱり音の出るものや、動くものはみんな好き!すごく真剣な表情でみんな見てますよ♪

理佳子

2021年8月20日(金)たんぽぽ組

週末、金曜日です。長いお休みが終わり保育園が始まり一週間が経ちました。生活のリズムも整ってきたでしょうか。連休中お昼寝をしないで過ごすお子さんも中にはいたでしょう。2歳児になると運動能力も高まり、言葉も話せるようになってきますが、まだ体力の調整や情報整理を行うことが難しい為、体や脳を休ませるリラックスタイムとしてお昼寝が必要だそうです。今日も暑かったですよね。厳しい残暑を乗り切れるようお昼寝をして元気に過ごしていきたいですね。
*外遊び*
始めに、全員でしっぽ取りをしました。子どもたち全員で私のしっぽを狙って走り出しました!去年と比べて足が速くなりましたね!逃げる私は必死です(笑)最後は疲れ果てた私の負けとなりました~ルールも覚えてきたので子どもたちも私も盛り上がりました?走る事は体幹も鍛えられるし、いいことたくさん!!お家でもお子さんと追いかけっこなど走ってみて下さい!大人にとってもいいリフレッシュになるかもしれませんよ!!
来週の月曜日はプールの予定です。本日プールバック持ち帰りますが月曜日忘れずに持って来てください。プールカードの記入もお忘れなく!! 

池田

2021年8月20日(金)すみれ組

*避難訓練* 火災を想定した避難訓練がありました。火災の時は煙を吸わないように手で口をおさえる事、理解して出来るようになりました☆上のクラスは、外階段からグランドへ避難しますが、階段の昇り降りがゆっくりなすみれさんはグランドへ行くまで大変です。今日は学童さんもいたので、グランドへ避難するまでに時間がかかりました。また、話を聞く際に足で砂をいじっている子が多く、たんぽぽさんよりフラフラが目立ちました。裸足で避難する事に慣れていないとはいえ、1つ下の学年がしっかり話を聞けていたのでちょっと悲しくなっちゃいました…。頑張ろう、すみれさん。
*外遊び* 避難訓練があったのでプールに入れず。ということで、リトミックをしてから久しぶりにみんなで外遊びをしました!暑かったので、砂場と砂場付近の日陰限定でしたが(笑)外で遊べた上、たくさん汗をかいてスッキリした表情の子ども達♪火・水と、室内で過ごしたので、気分転換になってよかったです!
*習慣* 話を聞く習慣がまだまだ身についていないのが今年のすみれさんです。先生が話をするとき、絵本の読み聞かせの時、自分の思った事を我慢できず私語が始まって盛り上がってしまう日々です。保育園での集団で身につけていく事も大切ですが、まずはお家での過ごし方を大切に大事にしましょう。聞いてあげるばかり、やってあげてばかりは卒業して我慢する、挑戦する、頑張るを身につけましょう!

妙子

2021年8月20日(金)ひまわり組

今日も暑い一日となりましたね??避難訓練では、お部屋で集まったり口元をおさえたり出来ていましたが、避難する時にゆっくり歩いてくる子もいたので、素早く避難できるように伝えていきたいと思います。
 和太鼓の練習では、久しぶりに仁一先生に指導に入ってもらいました。いつもは、なかなか集中の続かない子が多いですが、今日はよく集中して練習していました☆大きい音を出して叩く練習ではみんなとっても真剣な表情で太鼓と向き合っていました。自分のパートが一番大きな音で叩くんだと張り切って、あおばくんは自分のパートが一番だったと褒められると、ガッツポーズで喜んでいましたよ(*^^*)
 太鼓の後は、運動会に向けて行進の練習をしました。並び方から歩き出す時の掛け声と手の振り方、止まり方の一連の流れを練習しました。まだまだ練習が必要ですが、声はよく出ていて、前を見て歩くことが出来ていました(^^♪

静菜

2021年8月20日(金)ちゅうりっぷ組

2週間ぶりにプールに入りました♪今年はなかなかプールに入れず、がんばりカードの練習もなかなか出来ないので、今日はがんばりカードの“顔を付ける”“目を開ける”という課題の練習を中心に行いました。今年のちゅうりっぷさんは“ちょっと水が怖いな”と思っている子が多いのですが、お家で頑張って練習してくれている子も多く、前回やってみた時よりも顔を付けるのが上手になっている子がたくさんいました。しかし!“目を開ける”となるとやっぱり怖いようで、声をかけてもみんななかなかやろうとせず…。今日はやめておこうかな…と思った矢先、だいちくんとげんくんが「やる!」と言ってくれていざチャレンジ!水の中にある宝物の色を見事に当てることが出来ました!すると、その様子を見て今まで躊躇していた子たちも「やってみる!!」と次々に挑戦しだし、成功者続出でした。“出来ないかもしれないけどやってみよう”“チャレンジしてみよう”という前向きな気持ちって大切ですね。2人の勇気が他のお友だちのやる気を引き出してくれました。ありがとう!大人が声をかけるよりも、子ども達同士の方がお互い刺激しあってやる気が出るものですね。

飯野

2021年8月19日(木)つくし組

 先週から発熱する子が多いのですが、今日も5人のお友だちが熱や咳で保育園を休んでしまいました。小さな体で咳がでるのは、体中で咳をするので、苦しいでしょうね。雨同様風邪菌を追い払って元気な子どもたちに会いたいです。
つくし、どんぐり、たんぽぽは体調の悪い子が多いので、プールに入りませんでした。
ゴムチップも雨で濡れているので、室内にトンネルと山を作って遊びました。山に人気が集まり、保育者が『こっちだよ』と手招きすると、集まって来てくれハイハイで山に登り、【ニコ―】と笑ってくれました。体を動かす事が楽しくなってきたようです。

 今週は雨で夏の暑さが少し抑えられているせいか、食欲が落ちていないのがありがたいです。毎年、夏バテで『たべたくなーい』という子がいるのですが、今年はモリモリ食べてくれ今日は『もっと食べたーい』とアピールする子が何人かいました。
必要な量を給食の先生が作ってくれているので量は少なくないのですが、食欲旺盛で嬉しいです。お母さんも食事の作り甲斐があり楽しいですね。

福島

2021年8月19日(木)どんぐり組

やっと、やっと晴れましたね~!お洗濯もカラッと乾き嬉しいですね!
子ども達に「今日は、お外に行こうね」と伝えると、ニコニコして、とても嬉しそうでした。
*朝の歌*つきねちゃんとげんき君が、大きな声でお歌を歌ってくれましたよ。その声につられて他の子も、声が出るようになってきました。いつも保育者だけの声が響いていましたが、賑やかになってきて嬉しい限りです!これから色々なお歌を歌っていきたいです。
*芝生遊び*気温が上がる前に、朝一で外で遊びました。ブランコや虫探しをしました。日よけから昨日の雨がポタポタ垂れているのを、いおりちゃんが「ポッタンポッタン」と言いながら、雨だれぽったんの歌を歌っていて、その姿がとても可愛かったです。
明日は、プールに入れるかな!?プールカードの記入をお願いします。

樫原

2021年8月19日(木)たんぽぽ組

*折り紙遊び
 折り紙を三角に折って遊びました。前にもやりましたが久しぶりで忘れてしまった子もいました。説明を聞いて一人で上手に出来る子もいましたが、早々に諦める子が多かったです。どことどこを合わせれば三角になるかが分からない子には印をつけてみました。今日持ち帰ってますのでお子さんの出来具合を確認して下さい。折り紙遊びも手先を使うので、家でもやってみて下さい。
*フォークの持ち方
 お子さんのフォークの持ち方はどうですか?上からの握りもちのお子さんが多いですが、そろそろ下から握る持ち方(下手持ち)に変えていきましょう。きりんグループで正しい持ち方のできているお子さんもいます。3学期には正しい持ち方でたべれるように練習していきます。箸はすみれの夏くらいからですので、まずはフォークやスプーンを正しく持てるようにしましょう。後は、最後まで一人でたべられるようにしましょう。

美紀

2021年8月19日(木)すみれ組

*プール* 久しぶりにプールに入れました!!!22人登園で13名が水遊びを楽しみました。水深10cm…大人の足首がつかるかな?という水深でも、今年の子は「怖い…」とちょっと怖がってました(^^;)久しぶりということもあったのか、水の中を歩いたりワニ歩きをしたりするところまではルンルンでしたが水に顔をつけるのは抵抗があったようで。水が怖い子は手で水をすくって顔につけてみました☆バタ足の練習では、みきちゃん・いつき君がダイナミックにバシャバシャし、顔付けでは恐る恐るあかりちゃん・けんじ君が顎あたりまで水につけられました♪自由遊びでは、わたる君・ジャイン君が宝石をたくさん使って大はしゃぎ(笑)だいち君・そあら君・たかもり君は水鉄砲で私を狙い倒してきました!プールチームは水の中でたくさん体を動かし、見学チームはひまわり組と少し外遊びをして体を動かし、疲れ果てた子ども達。今日は給食のおかずが全然進まなかったです(笑)ま、そんな日もありますよね!いつもはなかなか寝られない子もいますが、今日は珍しく全員が13時に夢の中へ…。回復した体力が、夜寝るまで余ってしまう年齢でもありますのでお家に帰ってから頭を使ったり手先を使った遊びをして、寝るのが遅くならない様にしましょうね!※鼻水出ている子がたくさんいます。早めに受診してゆっくり休みましょう!

妙子

2021年8月19日(木)ひまわり組

昨日までの雨が嘘のようにとっても良い天気の1日となりましたね!朝の会ではホワイトボードの晴れマークを見て、「今日プール入れるよね!!」と喜んでいた子ども達です☆せっかくのお天気なので、プール前に外に出て運動会の行進練習をしてみました。今日は歩く所の確認と、前を歩いているお友達と列がズレない様に歩く練習をしました。初めての練習だったので、まだフラフラ歩いている子が多いですが、これから運動会に向けて歩き方や列を揃えて歩く練習もしていきたいと思います。さぁ、その後はお待ちかねのプール遊びです♪久しぶりのプールだったので、着替えや用意するものなどは覚えているかな…?と心配でしたが、さすがプールが大好きなひまわり組さん!着替えや準備もスムーズに出来ているお友達がたくさんいました(*^^*)プールではワニさん歩きでフラフープをくぐったり、プールの中をみんなでグルグル歩いて流れるプールを作って遊びました。最後は男の子と女の子に分かれて、宝探しもしましたよ♪プールの後は絵本を読んでゆったりと過ごしました(^^)? 

静菜

2021年8月19日(木)ちゅうりっぷ組

お外に行きたいと昨日子ども達からリクエストがあったので、時間を決めて外に出て遊びました。途中水分補給の時間を取りながらサッカーをしたりお砂場、うんてい、お花摘みなど、思い思いに遊んでいましたよ。サッカーをしている子も、暑くなったからと砂場やテントの日陰に来て休む姿も見られました。砂場で遊んでいた子ども達は、大きな砂山をみんなで協力して作っていましたよ!
お部屋に戻ってからは、ちえワークをしました。ちえワークもどんどん難しくなる中、保育者の話を聞いて問題に取り組む姿がありました。今日はみんな姿勢もよく花丸??でした!!机や椅子を片付けてからは、お部屋で『成長じゃんけんゲーム』をしました。まずは、卵のままで歩きじゃんけんに勝ったらひよこ、また勝ったら鶏になるゲームです。卵やひよこのまま歩く姿が可愛く見ていてほっこりしてしまいました(笑)ゲームはみんな大盛り上がりで、まだしたいとこちらもリクエストがあったので、終わりねっと言ってからまた、何回かやりました(笑)ちなみに人間バージョンもあり、これも、今はあまり見れないちゅうりっぷ組さんのハイハイ姿が見れましたよ♪  

智英

2021年8月18日(水)つくし組

今日もお休みのお友達が多く、つくし組は7人のお友達が登園してくれました。体調を崩してお休み明けのお友達もいたのでお部屋で静かに遊んで過ごしました。雨が降っていたので久しぶりに‘あまだれぽったん‘の歌を弾くと、ゆうなちゃんとしいなちゃんは手を叩いて一緒に歌を楽しんでくれていました♪なぎさちゃんも手を叩いたり、頭を触ったりしてなぎさちゃんなりに楽しんでくれていましたよ(^^)
*楽器遊び
太鼓、マラカス、鉄琴を持って来てピアノに合わせて、色々の音を出して楽器遊びをしました。ミン君は最近たくさん動けるようになってきて、自分から太鼓の近くにずりずりとずりばいをして太鼓を触って楽しんでいました!!さく君はマラカスを手に取ってフリフリ~♪座って遊んでいたかと思うと、立ち上がってフリフリ~♪
その拍子にお尻も一緒に揺れているように見えて、思わず笑ってしまいました♪

汐莉

2021年8月18日(水)どんぐり組

朝起きてプールに入れるかな?とワクワクしながらカーテンを開けてビックリ!昨日よりも大雨で今年は全然プールに入れなくて残念です。
 *ボールプール
 ビニールプールの中にボールを入れて疑似プールを作って遊びました。入る前にはみんなで準備体操。体を動かしてからプールに入りました。ボールをお水のようにパシャパシャしたり、隣のプールにボールを運んでお引っ越ししたり「おみずたのしい~」と楽しく遊べました。
 *レゴブロック
 以前まではレゴブロックを出しても持って歩くだけで
全く遊べなかったきりんグループでしたが、今日はみん
な集中して作っていました。お友だちを見ながら少しずつ
おもちゃで遊べるようになってきました。

結花

2021年8月18日(水)たんぽぽ組

昨日、子どもたちに明日は晴れる予報だから外で遊ぼうね~と言ったのに、朝から雨?案の定、先生昨日外に行くって言ってたよね!と子どもたちから言われてしまいました(笑)ごめんなさい、、、みんなで窓から外をのぞきました。太陽さん見えないね~と言うと、「太陽さん、でてきて~」と子どもたちから声が上がりました!太陽さん、子ども達の願いを叶えてくれ~~??
 
*折り返しリレー*
久しぶりに折り返しリレーの練習をしました。列になって一人ずつ走り出すまではいいのですが、戻ってきてからがどこに並んでいいかが分からず迷子になってしまう子がとっても多いです??お友だちの後ろに並ぶ、とっても大事ですよね。お散歩に行くときも必要になってきます。これからある運動会にもつながってきます。
これからも練習頑張りたいと思います!!! 

池田

2021年8月18日(水)すみれ組

*製作* 雨、降っちゃいましたね…。ということで今日は昨日の続きを!四角に切った紙を半分に折って、二枚重ねで線に沿って切る…という難易度高めの製作。折り線をしっかりつけられた子は切りやすくてスムーズでしたが、折り線がだいたいな子はちょっと大変そうでした(^^;お家でも洗濯物を畳んだり製作や折り紙をして、手先をたくさん動かしましょう♪手先が使えてくると、何事もスムーズになりますよ☆
*お箸* 以前もお伝えしましたが、子どもが正しい持ち方を覚えて身につけていくために食事の際はスティックの箸(ランチセットの箸でも可)で練習してくださいね。まだフォークやスプーンを鉛筆持ちできない子も多数見られます。何事にも通じることですが、園での食事、園での生活だけで子ども達は身につけることができないので、家庭と一緒にやっていけたらなと思います♪
*お部屋の様子* 昨日今日と子ども達にある約束をしています。室内を走らない、お友達と仲良くする、話を聞く…守ろうと頑張ってくれています。男の子がリトミックを始める時、座っていたジャイン君に対し「一緒にやろ」と手を繋いでくれたたかもり君。「ご飯全部食べる!」といつもはゆっくりなそあら君が今日は時間内に完食☆室内を走り回ってしまうきっぺい君に「ダメだよ」と教えてくれたりょうじ君。子ども同士で教え合ったり助け合いができるって成長を感じられて嬉しいですね!

妙子

2021年8月18日(水)ひまわり組

お休みが明けて、登園するお友達がだんだん増えてきました。お休み前の賑やかさが戻ってきて、子ども達も嬉しそうです♪今日も雨が降ったり止んだりの1日だったので、お部屋で夏のお休みの間にあった楽しかった思い出を描きました。おじいちゃんやおばあちゃんのお家に行ったり、お家でプールに入ったりと、近くのお友達とお話をしながら楽しく描くことができました。みんなが描き終えてから、1人ずつ思い出発表会もしてみましたよ!みんなの前に出て順番に自分の絵を見せてもらったのですが、自分でどんな思い出を描いたのか、どんなことが楽しかったのかお話しできる子がいたので驚きました!中には恥ずかしくて前に出られなかった子もいますが、みんなよく描けていました(*^^*)お友達の発表にもよく耳を傾けていていました♪和太鼓練習では、みんなで今までのリズムを叩いてみました。まだお休みモードが抜けていないのか集中がいまいちな子ども達でした(;^ω^)

静菜

2021年8月18日(水)ちゅうりっぷ組

今日からいいお天気になる・・・と天気予報で言っていたのに今日もまた雨・・・そろそろお日様が恋しくなってきますね。「早くプール入りた~い」「外行きた~い」「雨やんだんじゃない?」「いや、まだ降ってるよ」「でも明るくなってきてるよ」「じゃあもうすぐやむね」・・・と、外を見ながら話をしている子ども達です。“お昼寝が終わってカーテンを開けたらいい天気になっている”と予想しながら午睡に入りました。さて、結果はいかに。外には行けませんでしたが、今日も和太鼓後に2Fホールで体を動かしました。3つのチームを作り、マットや跳び箱を使って障害物競走をしましたが、これが本当に面白くて(笑)みんな早くゴールしたくて必死!その姿が面白いやら可愛いやら。智英先生と爆笑しながら見ていました。走る順番は子ども達に決めさせましたが、以前はみんな自分の意見ばかりでなかなか決められない感じでしたが、だいぶ上手に決められるようになりましたよ。あ・・・和太鼓は“ひかり”を最初から最後まで叩くことが出来ました!去年は緊急事態宣言があり、練習を始めるのが遅くなってしまったので、それに比べるとかなりのハイペースです。みんなの頑張りに拍手!! 

飯野

2021年8月17日(月)つくし組

お盆明けから体調を崩している子が多く、今日の登園は5人でした。登園している子もお薬を飲んでいる子がいるので体調に気をつけて過ごしました。お友達がちょっぴり少なくてどこか寂しそうな子ども達。いつもいる先生もいなくていつもと違うつくし組!普段はどんぐり組にいる先生にも泣かずに笑顔を見せてくれました。
 *運動遊び
 マットと跳び箱を出してお山を作り、お山登りとトンネルでたくさんハイハイをしました。最初は犬のトンネルを見て不安そうなひかりくんとミンくん。でも、お互いトンネルから顔をのぞかせて目が合うとニコニコ。ゆづきちゃんとうるはちゃんはお山がお気に入りのようで何度も登ってたくさんハイハイして身体を動かしました。さくくんはトンネルの中が落ち着くのか中で座ってゆらゆらとゆりかごのように揺れてご機嫌でした。 

結花

2021年8月17日(火)どんぐり組

昨日よりも人数が増えて11人の登園でした!やっぱり人数が多い方が賑やかでいいですね?雨続きで外遊びやプール遊びが出来ないのが残念です…。晴れて外に出られるのが楽しみですね☆
*絵具遊び*
 9月の製作で“コスモス”を作るのでピンクの絵の具で画用紙に沢山色を付けました。筆を使うのはみんな上手?きりんグループの子は腕をいっぱい動かして描いていました。うさぎグループの子はきりんグループの子とは反対に豪快にではなくお上品な感じ(笑)でも「ここの白い所もぬりぬりしてね!」と声を掛けると上手に描いてくれました☆
*運動遊び*
 グループごとに分かれてマット遊びを行ないました。トンネルをくぐったり、鉛筆コロコロをしたりと室内でも体を動かす事ができました!

理佳子

2021年8月17日(火)たんぽぽ組

雨が続いていますね、、、各地では被害が出ている所も多いです。災害はいつ訪れるか分かりません。いざという時のために普段から避難経路などについて話し合っておくといいかもしれませんね。この雨で子ども達は外に出られず、窓の外を見ては残念そうです。明日は雨が止む予報?外に出て遊べるかな~!!!
 
*リトミック*
久しぶりにリトミックをして体を動かしました。ぞうさん、くまさん、とんぼなど色々な動物に変身しました。体を動かすことが大好きな子どもたちなので汗をかきながら楽しんでいました。その後は新聞紙で遊びました。手先の力も強くなってきて自由にビリビリ破いては大盛り上がり!頭にバンダナのように新聞紙をまいたり、手首にまいたり、マントにしてみたりと、ファッションショーのようでした?

池田

2021年8月17日(火)すみれ組

*きりがみのおしごと* “うちゅうたんけん”の縦と横の線を切りました。縦は赤線、横は青線に分かりやすく示したので話しを聞けている子は出来ましたが、折線である点線を切ってしまった子もいたので、残念でした。今までは一枚の紙を切るだけでしたが、今回は紙を折って二枚重ねて切る練習なので難易度アップです。続きを行う時は、よーく話が聞けるといいですね。
*パラバルーン* 「右手はどっち?」と聞いてわかる子、分からない子が毎年いるすみれさん。パラバルーンでは右からの動作が多いので、分かりやすいように右手に手飾りをつけます。その練習として、今日は右手にミッキーを付けてカニさん歩きを中心に練習しました。波、シェイク、風船はとっても上手だったのでカニ歩きをお家と園で練習していけたらと思います。お願いします!
*姿勢* お休みが続いたこともあり、今日は食事、話を聞く時、ハサミの時の姿勢が気になりました。椅子の上に足を乗せてしまう子、話を聞く時間に勝手に話はじめてしまう子が多い今年のすみれさん。椅子に座る時、床に直接座る時、話を聞く時間は思った事を言うのを我慢する・・・を身に付けていきましょう!
*おもしろエピソード* 果物の梨を指差し「これなに?」とアッシャー君。ともただ君が「梨だよ」と答えると「むし!OK!」とにっこり。言葉を正確に覚えるって難しいですね(笑)  

妙子

2021年8月17日(火)ひまわり組

 雨の日が続きますね。お外遊びやプールに入れず、残念がっている子ども達。ですが、室内でも楽しく遊べるように工夫し保育を計画しています♪
 今日は運動会の組体操の技練習をしました。この技は何人で行うのか?と質問するとスラスラ答えられる子が多かったです。連休明けでもしっかり覚えられていてすごいです!技もグループごとにお手本をやってもらいながら、全員で確認しながら練習する事ができました。組体操が終わった後は、みんなが大好きなフルーツバスケットとおぼんでボール運びリレーを行いました。ボールはボールハウスの小さなボールでおぼんの上をコロコロコロコロ♪落さないようにコーンをまわって次のお友達に渡す~というルール!盛り上がりましたよ!
 ひまわり組に新しいお友達が入園してきました♪みんなすぐに仲良く遊べていました。みんなお家に帰ってお話できるかな~? 

鮎美

2021年8月17日(火)ちゅうりっぷ組

 昨日までお休みしていた子も今日から登園し、いつもの生活に戻ったちゅうりっぷ組です。昨日の続きで夏休みの楽しかった思い出の絵を描きました♪プールや花火、BBQにお買い物…と、家族やお友達と過ごした様子を楽しく描いていました。お絵描きの後は、希望保育中はお休みしていた和太鼓と組体操の練習。和太鼓は、“ひかり”のリズムを確認してから、最初から最後までリズム打ちをしてみました。思っていたよりもみんなしっかりリズムを覚えていて感心感心!明日は太鼓で叩いてみよう。これで完成出来たら、2曲目の練習が始まります。休む暇なし(笑)でも何だか楽しそうな子ども達です。あ…ちなみに2曲目は“月冴え”という曲です。太鼓も変わるので、気分一新、頑張っていこう!組体操も、動きが良く技も上手に決められていました。3人組になる時に、どうしても最後まで残ってしまう子がいますが、「○○ちゃん、こっちだよ!」と積極的に声をかけてくれる子がたくさんいました。また、技を失敗してしまっても、文句を言わずにお友達と協力して何回も挑戦している姿も見られました。なんてステキなんでしょう。これぞちゅうりっぷ組の組体操!ですね。 

飯野

2021年8月16日(月)つくし組

休み明けの天気もポツポツの雨で朝からジメジメして今週が始まりました。
先週から体調を崩している子も多くなってきたとの事で、お薬持ちも増えきましたね。暑い日が続くと思ったら、今日みたいに少し肌寒い日がでてきたので、体調もより一層気をつけていきたいですね。
*ボールプール
お外では遊べなかったので、お部屋でボールプールを出して遊びました。音が鳴るスポンジボールをプールの中に入れてあげると、プールに向かってどんどん進んでいくうるはちゃん。中に入って、ちょこんと可愛らしく座ってごきげんでした(^^)
保育士がボールを投げてあげると、真似をしてポーンとなげてくれましたよ♪
ステージに立ったようにみんなの前にまさのすけくんが座り、まるでお客さんのようにまさのすけくんを囲む形で座っている場面がありました。まさのすけくんがボールを見つけてタッチ!保育士が「すごいねー!」と拍手をしていたら、周りの子もパチパチと手を叩いていました。可愛くてほっこりしました? 

汐莉

2021年8月16日(月)どんぐり組

全国各地で大雨による被害が相次いでますね。みなさんも朝帰りの送迎時、お仕事に向かう際、お気を付け下さいね。また、普段から色々な被害を想定して、こういう時はどうするか等、家族で話し合っておく事は大切ですね。
朝礼では亨子先生から、お盆の話し、災害の話し、人が話している時は割り込んでこないで待ちましょうと言う話がありました。難しい話でしたが、しっかり座って聞く事ができました。
今日は、久しぶりの登園の子もいて、午前中から眠くなってしまう子や、ご飯がなかなか進まない子もいました。でも、スプーンの持ち方が上手になった子や、オムツが一人で履けるようになった子等、成長を感じる事もたくさんあって嬉しかったです。
給食時、ゆりまちゃんが、ハヤシライスを食べて満面の笑みで「メッチャ美味しい~!」と言っていましたよ(笑)色々な言葉を覚えてきましたね!子ども達との会話がどんどん楽しみになってきました!  

樫原

2021年8月16日(月)たんぽぽ組

長いお休みも明け、今日から始まりましたね!今年の夏もコロナの影響でなかなかお出かけは出来なかったと思いますが、家族でゆっくり過ごす時間になったのではないでしょうか。
朝は休み明けということもあり、涙で登園のお子さんも多かったです。でもお友だちに久しぶりに会えると涙も止まり一緒に遊び始めたりとすぐに笑顔も見られました!今日からまた楽しく元気に過ごしていきたいと思います?
 朝礼では亨子先生がお盆のお話しをしてくださり、ほおずきの花をみせてくれました。初めて見る子が多かったのか興味津々で見ていました?難しいお話もありましたが、最後までしっかりと話を聞く事ができました!
今日は雨も降っていたので室内でゆっくり過ごしました。休み疲れか、途中ウトウト寝てしまう子もいたりと疲れている様子の子が多いです。今日は早めに寝て、明日また元気に登園して下さいね! 

池田

2021年8月16日(月)すみれ組

今日から通常保育ですね。久しぶりの登園のお友だちもいましたが、みんな元気に登園してきてくれたので、とても嬉しかったです。
*朝礼* 今朝は、亨子先生が何か植物を持って来てくれました。「これ何か知ってる人?」と聞かれると「かぼちゃ…?」「ブルーベリー…?」と、みんなの頭の中には、?マークがいっぱい… 答えは“ほおずき”でした。お盆の時期になると色々なお店で見られる“ほおずき”お買い物やお散歩中など、季節を感じ、季節特有のものを知る機会に出来ると楽しそうですね♪
*ぬりえ* 夏が終わったら、もうすぐ運動会です。今日は運動会で使うお面の塗り絵をしました。「お家でもやった事ある~!」と、見本を見ながらとても楽しそうな子ども達でした。
*初めてのフルーツバスケット* 今日も霧雨が降っていてお外に出られず… フルーツバスケットに挑戦しました。動物や乗り物、食べ物の絵カードを待ち、自分のカードが呼ばれたら椅子を移動します。時々、呼ばれていないのに、移動してしまう子もいましたが…(笑) 初めてでしたが、ルールを理解し上手に出来ていて、子どもたちの成長を感じ嬉しかったです。また保育の中でルールのある遊びを取り入れていきたいと思います。 

智美

2021年8月16日(月)ひまわり組

夏の保育期間で長いお休みをしていたお友達も多いですが、お家では楽しく過ごせましたでしょうか?登園すると、嬉しそうにお家での出来事をお話ししてくれるお友達がたくさんいました♪さて、そんな休み明けの朝礼では、亨子先生がお盆についてお話しして、ホオズキを実際に見せてくれたり、雨が続いていると“土砂崩れ”が起きる事など教えてくれました。また「お休みの間、お家でわがままちゃんになっていませんでしたか?」と聞かれると、「なってなかったよー!」と自信満々に答えていましたが、どうでしたでしょうか?(笑)今日から、しっかり保育園モードに切り替えるように朝の会でも伝えたので、今週はリズムを取り戻しながら、ゆっくり活動していきたいと思います(*^^*)
 まだ何人かお休みしている子もいるので、和太鼓練習では簡単なリズム遊びと、今までのリズムの確認をしました。リズムは覚えている子が多かったですが、手がついてこないようでした(^^;和太鼓の後は、お部屋で大きいブロックを使って色々なものを作って遊びました☆ 

静菜

2021年8月16日(月)ちゅうりっぷ組

希望保育も終わって今日からまた通常の生活がスタート!と言っても今日まではお仕事お休みという家庭も多いようで、今日はまだ6人お休み。それでも久しぶりにお友達に会えた子ども達はとっても嬉しそうで、おしゃべりが弾んでいました♪朝礼では、亨子先生が“ほおづき”についてお話をしてくれました。ほおづきを見たことはあるけれど名前を知らない…という子がほとんどでした。ほおづきは、形がちょうちんに似ていることから、お盆の今の時期に飾られるんだそうです。なるほど~と私も勉強になりました。それから、先週からの豪雨で大変な被害にあっている人がたくさんいる…というお話もありました。ニュースで見たよ!と言う子がたくさんいました。この辺りは洪水や土砂崩れなどの災害が無いので安心ですが、改めて避難経路や避難場所などについて家族で話し合っておくといいですね。久しぶりの保育園なので、今日は夏休みの絵を描いたり2Fホールで身体を動かしたり…とのんびり過ごしました。お休み中なかなか外に出れずに体力余っていたのでしょう。2Fホールでいつも以上に思いっきりはしゃいでいた子ども達でしたよ(笑)ちょっとは発散できたかな? 

飯野

2021年8月13日(金)つくし・どんぐり・たんぽぽ組

せっかくの夏休みも雨でしたね。出かけられないのでお家でゆっくりかな?週末も崩れる予報なのでお家で楽しく過ごしてくださいね!昨日はたんぽぽ組6人の登園でしたが、今日は元気になり、つくし・どんぐり組のお友だちも登園し8人で過ごしました。
 *的当て
 バイキンマンの的当てをして遊びました。バイキンマンが登場すると大興奮のりさちゃんとゆしんくん。みんなでアンパンマンになり、バイキンマンに向かって「アーンパーンチ!」とボールを投げて倒しました。ゆうなちゃん、しいなちゃんも優しくポンと投げてニコニコの笑顔を見せてくれました。雨で外では遊べませんでしたが、お部屋の中でたくさん身体を動かしました。

結花

2021年8月13日(金)すみれ・ひまわり・ちゅうりっぷ組

昨日に引き続き雨模様・・・3クラス合同で過ごしました。粘土遊びをして、器用なお姉さん達はお菓子やハンドバッグを細かな飾りまで上手に作り込んでいましたよ!すみれさんも見ながらマネしてケーキやおばけを作って見せ合いっこ♪とっても楽しんでいました♪その後は1階ホールで絵合わせゲーム!青チームと緑チームに分かれて行いました。1回戦、2回戦と両チームが1勝ずつとり、最後の勝負3回戦目、みんな真剣な表情で同じ絵柄を探していましたよ!そして気になる結果は・・・なんと引き分け!でも「いえーい!」と何だか嬉しそうな子ども達(笑)みんな頑張っていたので勝敗関係なく楽しめたようです。お部屋では3匹の子ぶたの仕掛け
絵本も観たり、ブロックで遊んだりとゆっくり過ごせました♪

和美

2021年8月12日(木)つくし・どんぐり・たんぽぽ組

今日は朝から雨模様・・・。しばらくはお天気が崩れる日が続きそうです。暑いのも大変ですが、毎日雨なのも気分が上がらないですね。
 つくし・どんぐり組は今日10人ほど出席予定でしたが、今週から体調を崩している子が多く、なんと今日はみんなお休みでした。たんぽぽ組さん6人の登園でした。みんなたんぽぽ組さんということもあって最初は不安そうな子ども達も徐々に笑顔に!
「車の運転する?」と聞くと、「やったあ!」と嬉しそうな声が返ってきました。1Fホールに移動してみんなでゴーゴーカーをして遊びました。久しぶりのゴーゴーカーだったので大興奮。先生の足をトンネルにしてくぐったり、競争したりとたくさん身体を動かしました。
 みんなからのリクエスト、恐竜の図鑑を見ました。「全然怖くない」と楽しそうに見てくれました。

結花

2021年8月12日(木)すみれ・ひまわり・ちゅうりっぷ組

朝からあいにくの雨・・・お外で少し遊べるかな!と思っていたので残念・・・でも、お部屋でクイズを出したり、お絵描きや、リトミックをして遊びましたよ。3クラス合同だったので、賑やかな一日でした。お絵描きの時すみれさんは、ちゅうりっぷのお兄さんお姉さんが描いてるのを見て「すごーい!」とびっくりしていました。ちゅうりっぷさんも褒められて、得意顔でした。その後は、1階ホールでリトミックをしました。ピアノに合わせて早く歩いたり、ゆっくり歩いたり!ジャンケン列車では、まだジャンケンが上手に出来ないすみれさんに対して、ゆっくりジャンケンしてあげる姿や、早く歩くと転んじゃうからと言って、すみれさんの歩幅に合わせて歩いてあげる子もいて、優しいな~と感じました。明日もたんぽぽの部屋で3クラス合同で過ごします。

樫原

2021年8月11日(水)つくし・どんぐり・たんぽぽ組

昨日程ではありませんが、今日もお日さま元気いっぱいですね。そして、お日さまに負けないくらい元気な子どもたちです。今日も三クラス一緒に過ごしました。つくし組のまさのすけくんとなぎさちゃんは、お部屋のおもちゃで遊び、どんぐり組のゆしんくんは、たんぽぽ組と一緒にマットやトンネルをしました。トンネルをくぐったら、「マットでえんぴつコロコロ」「マットでくまさん歩き」しようねと話すと、りさちゃん・ひでちゃん・しゅうくんがすぐにトンネルに入り出しました。おともだちが楽しそうにやっているのを見て、ゆうきくん・てるくん・なりみつくんが合流し、はんなちゃんはゆしんくんの手を取りお姉さんな場面も見せてくれながら、楽しく身体を動かしました。身体を動かしたあとは、水分を取りお部屋でブロックで遊びましたよ!元気な子どもたちですが、鼻水が出たり咳をしている子もまだ多いです。まだ通院されてない方は連休前に行けるといいですね。 

幸子

2021年8月11日(水)すみれ組

今日は11人の登園でした。ですが、半分の子が薬持ち…。風邪を引く子が多く、長引いて悪化しないか心配です(・_・;)栄養あるものを食べて、ゆっくり休みましょうね。
明日から人数が減るので、すみれ・ひまわり・ちゅうりっぷ組合同で、たんぽぽ組で1日過ごします。土曜保育や長時間保育と同じで、異年齢との関わりになります。先生の話しを聞く事はもちろんですが、お兄さん・お姉さんの言う事をよく聞いて安全に過ごせるように、子ども達によく話をしたので、落ち着いて過ごしてほしいと思います♪
 今日はドラえもんの曲に合わせてパラバルーンの技の練習をしました。れみちゃん・ひなのちゃん・きっぺい君は、楽しくなってオリジナルの技をたくさんしてくれましたが、他の子は職員やお友だちのやっている事を見よう見真似で頑張っていました☆上下に動かす波、左右に動かすシェイク、横に動くカニさん歩き、飛行機のように回るメリーゴーランドの4つをやりましたが、とても上手で感動しました!少人数で練習をして覚えていけたらと思います。その後は紙皿でスイカを作りました。今日持ち帰るので飾ってもらえたらと思います♪園で行う製作は割と簡単で、お家でも出来るものばかりなので是非やってみてくださいね☆

妙子

2021年8月11日(水)ひまわり・ちゅうりっぷ組

ちゅうりっぷ組7名、ひまわり組5名の計12名で一緒に過ごしました。昨日の続きで海の生き物の絵を仕上げました。絵の具でのびのびと描いていましたよ。みんな素敵な絵に仕上がりました。近いうちに廊下に飾るので見て下さいね!ひまわり組の子は、クラスのお友達が少ない事に最初は少し寂しそうでしたが、かい君とりゅうま君はりゅうのすけ君と「一緒に遊ぼう」と言ってブロックで仲良く遊ぶ姿が見られました。布団敷きや片付け等は、ふみのちゃん中心に「こっち持って」「次はこれね」と声を出してくれて、とてもスムーズでした。布団も二列に綺麗に敷けてビックリしちゃいました!給食はカレーでした。自由に座ったので、女子は話しながら楽しそうに食べていました。まほちゃんは、カレーが熱かったので一口ずつフーフーして冷ましながら食べていましたよ。まいちゃんは、二回おかわりしてとても嬉しそうでした!明日もまたすみれ、ひまわり、ちゅうりっぷの3クラス合同で保育します。お部屋は、たんぽぽの部屋になります。 

樫原

2021年8月10日(火)つくし・どんぐり・たんぽぽ組

 熊谷の最高気温が40℃!!朝から汗びっしょりの1日でしたね。洗濯物が良く乾くということで各クラス絨毯を洗ったりと洗濯日和でした。
熱や体調不良で当初の予定されていた人数よりも少なかったので、下のクラスはみんな集まってつくしのお部屋で遊びました。いつもよりも人数が少なくおもちゃで遊び放題♪朝は泣いていたじょうじくんでしたが、お兄ちゃん達が遊んでいる様子を見て、みんなと一緒に遊べました。ゆしんくんははんなちゃんの声に反応して嬉しそうでした。たんぽぽ組の子はつくしのお部屋で遊び慣れていませんが、不安そうな様子を見せることなく遊ぶことが出来ました。
週末体調を崩した子が多かったです。夏バテにならないように、水分をたくさん摂って、暑い夏を乗り越えましょう!
                     

結花

2021年8月10日(火)すみれ組

今日からお仕事がお休みになる方も多いようで、登園人数が減りました。また、発熱などの風邪をひく子も出始め、10人の登園でした。下のクラスから順番に、熱や咳の風邪が流れている上、連日の暑さで疲れも出ているように感じます。無理して登園せず、お盆の期間を利用してお家でゆっくり休むことも大切ですね♪
 今日は2階ホールで少しマット・平均台を使って運動遊びをした後、絵カードを使って絵合わせをしました!広いホールを動き回って、同じ絵カードを探しつつ、お友だちが何のカードを持っているか確認する姿を見せてくれたりょうじ君・みうちゃん・あのんちゃん・みきちゃん・けんじ君・わたる君。きっぺい君・さわちゃん・れみちゃん・ひなのちゃんは、ちょっと難しかったようで、色んなカードを1枚ずつ持って見たり、とにかく笑顔で走り回ったりでした(^^;)子ども達にはお約束として、“仲良くみんなでカードを合わせてね”と伝えていたので、どうするのかな~?と見守っていると「はいこれあげる!」「これは向こうにあったよ」と声を掛け合う事ができました☆“仲良く”の意味が少しずつ分かってきたように感じ、私も嬉しかったです(^^)
※今週はプールに入らないので、持ってきた子はカバンの中に入っています。 

妙子

2021年8月10日(火)ひまわり・ちゅうりっぷ組

希望保育でお休みの子が多く、今日はひまわりさん5人、ちゅうりっぷさん7人とかなり人数少なめ…という事で、一緒に過ごしました♪普段なかなか関わりがないお友達もいたので、子ども達もちょっと新鮮な感じでとっても楽しそうでした。画用紙を12枚つなげて大きな画用紙にして、みんなで海の生き物を描きました。そう!ひまわり組とちゅうりっぷ組の間の廊下の壁に貼ってある絵。あれは毎年この期間に、子どもの人数が減って合同保育になった時に描く恒例行事なのです。とはいえ、今年は例年よりもちょっと人数が少なかったので、大きな画用紙いっぱいに描けるか心配でしたが、みんなで楽しくおしゃべりしながらあっという間に画用紙いっぱいに描けていました!海の生き物…という事でイメージもしやすかったんでしょうね。驚いたのはひまわりさんの絵が上手!ちゅうりっぷさん達も「ひまわりさんって、絵、めっちゃうまっ!!」とびっくりしていましたよ。来週には、去年の絵を外して今年の絵を飾ろうと思いますので、ぜひお迎えの時にお子さんと一緒に見に来て下さいね。その後は2Fホールで、跳び箱や平均台を使ってサーキット遊びで体を動かしました。こちらもとっても楽しく遊べましたよ。今週はプール遊びはしませんので、プールセットは持ち帰りますね。

飯野

2021年8月5日(木)つくし組

この夏初めてのプールに入りました。
プールに入れたのは、ゆうなちゃん、しいなちゃん、うるはちゃん、さく君、ひかり君の5人でした。初めてだったので、布パンツを履いた途端にうるはちゃん、しいなちゃん、ゆうなちゃんは嫌だと泣いてしまいました。保育者と一緒にゴムチップに出て、ビニールプールの周りで、ジョウロや動物の水鉄砲などの水遊び用のおもちゃで遊んで楽しくなったところで、ひかり君がプールの中に入りました。泣かずにおもちゃで遊び始めたのを見て、他の4人も水の中に入る事が出来ました。
水遊びが出来なかった子達は窓の側に来て、つむぎちゃん、じょうじ君は興味津々に見ていました。元気になったら入ろうね。
プールカードに印の無い子もいます。健康でも【〇】が無いと入れないので印は忘れずに記入してくださいね。
 プール後はマットの山に登ってシューと滑って降りて楽しみました。登ろうとする意欲は皆たくさんあります        

福島

2021年8月5日(木)どんぐり組

*バースデー会*
8月のお誕生日会がありました。どんぐりさんからは、そうだい君がお祝いしてもらいましたよ。泣かずに前に出て、時折笑顔も見せてくれて嬉しそうでした!最近は、保育者の手遊びを真似して上手に出来るようになったそうだい君です。これからの成長が増々楽しみですね!!先生からの出し物は『どんぐり園の避難訓練』のペープサートでした。『お・か・し・も・ち』の約束を守って、これからの避難訓練に役立てていきたいです。どんぐりさんの隣に、ひまわりさんが座っていて、あらた君はお兄ちゃんを見つけると、傍に寄っていき覗き込んでは、ケラケラ笑い合っていましたよ。あおい君は、しょうだい君を見つけると少し涙ぐんでしまい、お姉さん達にたくさん頭を撫でてもらっていましたよ!アインちゃんは、最初後ろに座っていましたが、気が付くと一番前で身を乗り出してペープサートを見ていました。とても楽しいバースデー会でした。
明日はプールに入れるかな!カードに○×の記入をお願いします。

樫原

2021年8月5日(木)たんぽぽ組

てる君・りさちゃんが久しぶりの登園で増えるかと思いきや、
入れ替わりでお休みの子もいて今日は9名でした。途中、発熱で
早退の子もいたのでお昼には8名で静かに食事でした。
登園している子も薬を持って来ていたり、咳が出る子が多いです。

  お部屋でマット運動をしました。トンネルを作ると喜んで何度も繰り返し楽しんでいました。お部屋でも体を動かすと子ども達が大喜びです。給食も1人で食べるようにと頑張っていました。今日はひであき君が食べ終わるのも早く得意げでした。

美紀

2021年8月5日(木)すみれ組

*プール* 他クラスに協力してもらい職員体制を整えましたが、薬を持って来ていたり鼻水が垂れていたり、プールカードにチェックがなかったりで入れない子が半分いたので、残念ですがプールはお休みに。子ども達にその事を伝えながら、今日のうちに持ち帰りの準備をしました。明日は職員のお休みも多いため、入る事ができません。水着等は明日持ち帰りますので、お家で水遊びを楽しんでもらえたらと思います☆
*製作* 花火を作りました。円を切ったらクレヨンでお絵描きして、絵の具ではじき絵をしました♪円の切り方やクレヨンの筆圧、絵の具の塗り方等、お迎え時にみてもらえたらと思います。線を意識して切る事やハサミの力加減等、練習を重ねることで器用に、上手になりますのでお家でも練習してくださいね!
*心の成長* 日中、話しを聞く場面でお友達に抱き着いたり、中には口と口を近づけたりする子がいます。理解や言葉の発達は気付きやすいですが、心は目に見えにくいもの。私達保育者は心の成長について、保健師や心理士と話をしたり研修等で学ぶ機会があります。先日、研修で“パパやママにしてもらいたい事をうまく表現できず、お友達や保育者に自らすることで満たしている場合がある”と聞きました。沢山抱きしめたり触れ合ったり、1日2~3分でも1対1の特別な時間をとってあげる事で、心が満たされるようです♪出かけられない時期こそ、スキンシップを多くとってあげてくださいね(*^^*)

妙子

2021年8月5日(木)ひまわり組

ギャラリータイムがありました。今日はひまわりの絵を描きましたよ。
亨子先生が保育園に咲いているひまわりを花瓶にさして持って来てくれました。始めにクレヨンで形を描いてから、絵の具で塗って仕上げました。今回絵の具で塗る時は、色を混ぜて塗ることも教わりましたよ。赤と白を混ぜるとピンクになる!亨子先生が前でやって見せてくれると、子ども達は「すご~い!」と興味津々!黄色に少しオレンジを合わせたりして素敵なひまわりの花びらを表現していた子がたくさん♪青を混ぜても良いよね~と、子どもらしく元気で、美術館にありそうな素敵な作品がた~くさん仕上がりましたよ!あとでお部屋に飾るので楽しみにしていてくださいね。今日は出席19名で全員がプール〇でした。前回入れなかったお友達も入ることができ楽しめましたよ。ただ、お約束を守れない子もいます。プールは楽しいけれど、危険もあるんだという事をもう一度お話ししました。
 風鈴の製作をマイバックに入れて持ち帰ります。マイバックは早めに返却してください。 

鮎美

2021年8月5日(木)ちゅうりっぷ組

ギャラリータイムが始まる15分ほどでしたが、お外に出て遊びました。園庭にミカンの木があるんですが、あおむしが3匹ほどいてみんなで観察をしました。少し大きくなっていて私も見ていてドキドキ!動く度にみんなも「わぁ!動いた!」「口からなんか出てきた」と観察をしていましたが、いつき君が「見えない~!」と言っていると、だいち君が「僕の前においでよ!」と言っていつき君を自分の前に入れてあげる姿を見て優しいなぁ…?と思っていました。それを見ていた周りの女の子も「だいち君って優しいね」とだいち君に言っている姿もありました。
ギャラリーは、前回ひまわりをクレヨンで描いた所に今日は絵の具で色付けをしました。亨子先生が新しい筆を買ってくれ、今日は新しい筆で描きましたが、「描きやすい~!」と好評でした(笑)ひまわりの色塗りも、カラフルに色を付けたり上手に仕上がりました。亨子先生も言っていましたが、女の子は凝っていて色々な色を使って仕上げるのに、男の子は一色で塗って「できた!」と言っていて面白かったです。                
*風鈴持ち帰ります。マイバックはまた持って来て下さい。   

智英

2021年8月4日(水)つくし組

8月生まれのバースデー会がありました。
2階ホールに集まりました。場所見知りをしてしまうしいなちゃんとゆうなちゃんは泣いてしまいましたが、保育者に抱っこをしてもらい落ち着いてきました。
全園児の前に立ったゆづきちゃんは泣かずに皆にお祝いをしてもらう事が出来ました。
園児紹介、【どんぐり園の避難訓練のペープサート】をジッと見る事が出来ましたよ。
今週は暑い日が続いているので、身体を休める事が出来たらいいなって思って午前寝を全員でしているのですが、今まで寝ていなかったきりんグループの子達もあっという間に眠りについています。お昼寝もすッと寝付いているので、しばらく、皆で午前寝をしようと思います。

 最近、新しいおもちゃが増えたのですが、子ども達はよーく見てて、皆新しいおもちゃの所に行って遊ぼうとします、0歳ですが、よくわかるんですね。交代をしながらみんなで仲良く遊んでいます。          

福島

2021年8月4日(水)どんぐり組

*バースデー会*
8月のお誕生日会がありました。どんぐりさんからは、そうだい君がお祝いしてもらいましたよ。泣かずに前に出て、時折笑顔も見せてくれて嬉しそうでした!最近は、保育者の手遊びを真似して上手に出来るようになったそうだい君です。これからの成長が増々楽しみですね!!先生からの出し物は『どんぐり園の避難訓練』のペープサートでした。『お・か・し・も・ち』の約束を守って、これからの避難訓練に役立てていきたいです。どんぐりさんの隣に、ひまわりさんが座っていて、あらた君はお兄ちゃんを見つけると、傍に寄っていき覗き込んでは、ケラケラ笑い合っていましたよ。あおい君は、しょうだい君を見つけると少し涙ぐんでしまい、お姉さん達にたくさん頭を撫でてもらっていましたよ!アインちゃんは、最初後ろに座っていましたが、気が付くと一番前で身を乗り出してペープサートを見ていました。とても楽しいバースデー会でした。
明日はプールに入れるかな!カードに○×の記入をお願いします。

樫原

2021年8月4日(水)たんぽぽ組

*バースデー会
 8月のバースデー会があり、ひさと君が前に出てみんなにお祝いしてもらいました。職員のペープサートもよくみていました。途中楽しかったのか、まどかちゃんはとなりのすみれのお友達と顔を見合わせてにこにこしていました。
*欠席が多いです…
先週から休んでいたゆうき君、今週休んでたあやなちゃんが元気になって今日から登園できました。熱休みのお子さんも、様子見になったり咳症状だけになったりと回復しているようですが、逆に今まで元気で登園していたお子さんが3人今日は発熱でお休みになりました。無理のない登園や、早めのお迎えなどで対応できるといいですね。今週はプール遊びは行いません。ゆっくりと過ごしたいと思います。

美紀

2021年8月4日(水)すみれ組

*バースデイ会*8月生まれのいつき君・けんじ君が前に出てみんなにお祝いしてもらいました。2人とも緊張して名前や好きな食べ物、大きくなったらなりたい物が言えず…やっと言えたのはいつき君の「おしり探偵になりたい」の一言でした(笑)今年から発表会で自分達だけでセリフを言うようになるので、今から人前に出ることに慣れていきましょうね♪お部屋ではクイズや手遊びなど人前で代表してやってもらう機会を作っていますよ☆お家でもインタビューごっこやお盆で親戚の人の前で自己紹介をしたり…良かったらやってみてくださいね♪
*外遊び* なかなか暑くて外に出られませんが、少し日差しが弱くなったのを見計らって、日陰の砂場に少し出て遊びました。水を多めに使うとみんな大喜び!固まりやすくなるので、泥だんごや型抜きをしてケーキ作りや、プリン作りを楽しみました。泥だんごは力加減が難しいですが、みうちゃん、みきちゃんは自分で丸くできると、嬉しそうに見せてくれました(*^_^*) 外遊びの時、靴の左右が逆になってしまう子が多いです。履く時に「先生合ってる?」と確認する子もいますが、気にしない子も… 左右をしっかり覚えられるよう、引き続き伝えていきたいと思います。お家でも気にして見て下さいね。

妙子

2021年8月4日(水)ひまわり組

8月のバースデー会に参加しました。ひまわりさんに8月生まれの子はいませんが、他のクラスのお友達をお祝いして先生たちの出し物『どんぐり園の避難訓練』というペープサートを楽しみながら、避難訓練を行う時に気を付ける「お・か・し・も・ち」をしっかり覚えられたようです!お家でもお話しできるかなぁ?お子さんに聞いてみて下さいね♪
 バースデー会の後は、リズム打ちをしました。パートごとにお休みのところがあるので、「おやすみ1回・おやすみ2回……」というようにカウントしていますが、数が数えられている子とまだしっかり数えられていない子がいます。
遊びの中でも一人一人がしっかり数えられるようにしていき、和太鼓でもしっかりカウントできるようにしていきたいと思います。
 今日は裸足で園庭の木陰に出て少しだけ遊びました。園庭の砂が気持ちいいという子が多かったですよ♪登り棒をやってみると、まほちゃんが1番上まで登れました!
最後足を洗うのも楽しんでいました♪ 

鮎美

2021年8月4日(水)ちゅうりっぷ組

8月のバースデー会があり、しゅういち君が前に出てお祝いしてもらいました!名前や好きな食べ物・大きくなったら何になりたいのかしっかり発表できていました。先生の出し物では、避難訓練の時にどうやって避難すればいいのかペープサートで教えてもらいました。「おかしもち」お→おさない か→かけない し→しゃべらない も→もどらない ち→ちかよらない を楽しく教えてもらいました。和太鼓の練習もしましたよ!お休みの子がいて少なかったのですが、頑張って叩き、曲の最後まで叩き方やリズムを教えてもらいました。お昼までの少しの時間ゴムチップに出ると、子ども達同士で「鬼ごっこしよう」と話していて、会話を聞いていると「誰が鬼になるの?」「じゃあ鬼きめで決めようよ!」と話し合う姿も見られ鬼きめをしていましたが、突然「え~私鬼やりたくない!」「私もやりたくない」と…。ここで私が口を出してしまったら子ども達同士で解決できないなぁと思い、その場は見ていました。「みんな鬼はやりたくないんだから、鬼きめできめようよ!」と話し合おうとする子もいましたが、今日は時間がなく結局鬼ごっこができませんでした。お部屋に戻ってから、鬼ごっこができなかったのはなんでだと思う?話し合おうとする子もいたけど、鬼がやりたくない!と言ってみんなの話を聞かないで、自分の気持ちだけ通そうとする子いたよね。みんな鬼がやりたくないなら、自分は鬼やりたくないからしない!じゃなくてみんなでどうすれば楽しく鬼ごっこができるのか考えてみて?と話子ども達と話し合いました。明日は仲良くみんなで遊べると嬉しいです。

智英

2021年8月3日(火)つくし組

8月の身体測定がありましたが、先週下痢をしてしまった子が多かったので、先月より体重が減ってしまった子が4人もいました。小さな体なので、下痢や嘔吐があると体重が減ってしまいますね。今週元気になってきたので来月が楽しみです。
明日は8月生まれのバースデー会を予定しています。つくし組はとみたゆづきちゃんのお祝いです。みんなでお祝いしましょうね。

部屋に犬のトンネルを出しました。トンネルの長さが短いので、ちょっと覗いて【入れるぞ】と思った子が何人もいて、サッと入って遊びだしました。ゆうなちゃん、さく君、ゆづきちゃん、ミン君も入ろうとして20cmくらい入る事が出来ました。
犬のトンネル、ボールプールで【わー】と声を出しながら沢山動いて遊びました。
日中、暑すぎて外に出られないので、室内で身体を動かして楽しく遊ぼうと思います。
木曜、金曜と水遊びが出来たらいいなって考えていますので、水遊びが出来そうな体調のお子さんはカードの印を忘れないでください

福島

2021年8月3日(火)どんぐり組

 みんな元気で12人登園でした!今日こそプールに!と思いましたが夜中に大雨…。風も吹いていて身体測定もあったので断念しました。今週どこかで入れるといいです☆鼻水がではじめた子が多くなってきたのでお家でも様子をみてくださいね!
*室内遊び* 
身体測定の後にお部屋でボールあそび・マットあそびを行いました。ボールを投げるのが上手になってきた子が多く、しっかり見てる所に投げられている子もいましたよ*投げる勢いがあってびっくりする子もいました?マットあそびではトンネルにしてくぐったり、マットの上を走ったり・ジャンプしてみたり…わいわい楽しむことができました☆最後は少し休憩も兼ねてえんぴつコロコロ!みんなでマットの上でコロコロ~と言いながらゆったり~と思いきや…先生の上にドーン!っと乗る子が(笑)子どもたちのパワーに驚きました!まだまだ子ども達と一緒に体を動かさなきゃ!と思わされました☆明日は8月のバースデイ会!楽しみにしてきてね☆

理佳子

2021年8月3日(火)たんぽぽ組

予定では21名の登園でしたが、今日の登園は10名でした。登園予定のお子さん11名は体調不良で引き続きお休みです。今週は園で嘔吐や下痢症状を発症したお子さんはいませんが、先週からの風邪が流行っているようです。熱でお休みのお子さんが7名と多いです。登園している子でも咳や鼻水の出始めた子がいます。お子さんの体調、気にしてみていきたいです。
今日は身体測定を受けました。並んで待つのも、身長計にたつのもスムーズになりました。お休みのお子さんは後日計測を行います。
少し園庭に出て木陰で鉄棒運動たのしみました。張り切って体操着を着て登園してくれていますからね。久しぶりの鉄棒も「できた!」「みて~」「できな~い」と聞こえてくる声は様々ですが、子どもたちなりの出来た!をたくさん聞けました。

美紀

2021年8月3日(火)すみれ組

*製作* 先日作ったひまわりを画用紙に貼って、絵を描きました。表と裏がある事がわからない子は何度声を掛けても裏返して貼ってしまったり、「緑(又は黄緑)で茎と葉っぱを描こうね」と見本を見せながら声を掛けても、自分で手に取った色でグルグルを描いたり…(^^;)3歳児は、手に取った色で思いついた物を描く年齢を過ぎ、○○を描きたいからこの色にしよう!と考えながら描く年齢に入っています。イメージして描く事は、日頃から行っていないと力が付きません。来年からはコンクールに絵画を出展して賞が貰えたりするので、今から沢山絵を描いて力をつけていきましょう。絵を描く事で集中力が付き、座って描く事で体幹がつきます!また、手先も器用になってくるのでクレヨン等の鉛筆持ちが上手になります!パパや兄弟と描いたり、晩御飯を作り始める前に、描き始めだけでも一緒に描いてあげるといいですね。お家でも粘土やお絵描き、洗濯物を畳んだり食事の支度を手伝ったり色々な事をやらせてあげてください☆
*室内遊び* 女の子はお絵描き、男の子は粘土をして遊びました。お絵描きも粘土も、椅子や上履き、体に描いたり粘土をくっつけたりしてしまう子が多く、遊び方がわからない子が多いです。今日は私が実際に悪い例をやってみることで、目で見て良いこと・悪い事がわかるように話しをしました。職員が一緒に遊んで教えて行く事で前回より上手に遊べました!少しずつ自分達で正しい遊び方ができるといいですね。

妙子

2021年8月3日(火)ひまわり組

ひまわりの製作をしました。以前の製作でやったヒモ通しにきいろの花びらを付けて可愛いひまわりが完成しました??一枚ずつ花びらを付けていったので、だんだん出来上がってくるひまわりに「みて!ひまわりになった!」と楽しそうに作っていました。完成したひまわりは、お部屋に飾ろうと思います♪
 身体測定をした後は、お部屋でマット遊びをしました。最初はマットをトンネルにしてくぐって遊びました。くぐった先にいるお友達と握手をしたりジャンケンをしたりしながら楽しみました(^^♪次はマットの上で後ろ向きくまさん歩き!進む先をしっかり見ながら歩けているお友達が多く、ぶつかりそうになっても上手に避けたり止まったり出来ていました。最後に「くまさんジャンケンやりたい!」という希望が多かったので女の子チーム対男の子チームでくまさんジャンケンをしました。前回のリベンジに燃える女の子チームは、みんなで集中して1回目と2回目に勝利☆3回目は、どちらもよく集中していましたが、男の子チームの勝ちでした??

靜菜

2021年8月3日(火)ちゅうりっぷ組

ちゅうりっぷ組になって初めてのプールがありました!検温を始めると、今日はプールに入れるの?とウキウキのみんな♪身体測定の後にお部屋でリトミックをして遊びました。リトミックでは組体操の時にもするスキップをみんなで行ってみました!身体測定の結果は連絡帳に記入してありますので、ご確認ください。プールに入る前にプールの注意点をもう一度みんなに話しました。先生の話しはしっかり聞く事、お水が苦手な子もいるからあまりふざけない事など話しました。朝から楽しみにしていたみんなは、着替えもとてもスムーズに終え準備体操もばっちり!プールには全員ではなく、グループに分かれて入水しました。いきなり入ると体がびっくりしてしまうので、膝→お臍→お尻など順番に濡らしていきました。ワニさん歩きや足をバタバタして楽しみました!
*この時期は汗をかいた時、プールに入る時にお着替えをします。ナイロンバックに多めに着替える洋服があるようにご協力お願いします。又、プールに入る時は下着やパンツも交換しますのでナイロンバックに入れておいてください。汚れ物袋も忘れずに持たせてくださいね。
*7月の長時間料金を配布しました。

智英

2021年8月2日(月)つくし組

今日から8月です。早いなぁって思うのは私だけでしょうか。
今日から、9月生まれの【しょうだひかり君】男の子がつくし組に入園しました。
初日で、玩具がたくさんあって嬉しかったのか、泣かずにお母さんのお迎えに時間になりました。段々お母さんがいない事に気が付いて泣いてしまうのでしょうが、元気一杯のつくし組の子が楽しく遊んでいたら、すぐに仲良しになってくれると思います。
先週はお腹の調子が悪かった子が多かったのですが、土日で体調も戻り今日は全員の子ども達が揃いました。がまだ本調子ではない様で、給食を残してしまった子ども達が多かったです。プールももう少し様子を見ようと思います。
ボールプールで楽しんでいるので水の入ったプールでも楽しもうね!
 亨子先生が芝生の庭にクルクルまわるレインボーの花を買ってくれてました。風が吹くとクルクルまわるので、部屋の中からも楽しく見ています。ゴムチップに出たらお花に近づいたので、子ども達が側に行こうとしていました。7色なので、庭が一気に明るくなりました。

福島

2021年8月2日(月)どんぐり組

8月に突入しましたね。今日はプールに入ろう!と思いましたが朝から曇り…。入れる人数をみたら少なく。朝礼もあったのでお部屋でマットの山や牛乳パック階段等出して楽しみました!
*朝礼* 美紀先生が障害のある人について話をしてくれました。絵本を使ってパラリンピックの話をしてくれましたよ!少し難しい内容でしたがほとんどの子が良く見ていました☆障害があってもかわいそうだとは思わず、みんなが助け合いながら幸せに暮らしていけるといいですね!
*子ども達の様子* お昼寝の前にそれぞれ絵本を読んでいました。1人の子がお友達が持っている絵本が欲しくて泣いていると、るあんくんが様子を見に行き“いいこいいこ”をしてあげ、みつるくんが「だいじょうぶ?」と声を掛け、ゆりまちゃんが背中をさすってあげている姿を見て子ども達の優しさにほっこりしました?最後は泣いていた子がゆりまちゃんを“いいこいいこ”していて笑ってしまいましたが、お友達を思いやる気持ちを大切にしてほしいと思いました☆

理佳子

2021年8月2日(月)たんぽぽ組

*希望保育
 今日から希望保育に入りましたが、私用休みは少なく、体調不良での欠席が多く12名の登園でした。先週から体調を崩している子がなかなかよくなりません。
また、新たに発熱でお休みの子もいます。発熱から下痢症状、嘔吐から食欲の戻らないお子さんなど様々です。また咳がでる風邪も流行りだし「RSウイルス」と診断されたお子さんもいます。引きつづき無理のない登園をお願いします。
*朝礼
 今日は「障害について・パラリンピックについて」絵本を見ながら子どもたちにお話しました。たんぽぽでの年齢の理解は難しいかもしれませんが、街中で障害のある人に出会う事もありますね。そんな時に優しい目で見られるように色々教えてあげましょう。色々理解できてないと子どもって思いもよらず残酷な事を言ったりします。オリンピック同様、パラリンピックも一緒に観戦すると理解が深まりますね。

美紀

2021年8月2日(月)すみれ組

*朝礼* 今日は障害をもつ人たちについて美紀先生からお話しがありました。身体の障害を感じさせずにパラリンピックで活躍する人たちもいること、それもひとりひとりの個性であることを、絵本で説明してもらいながらききました。難しいお話しでしたが、よく聞いていてすみれさん頑張りました!
*プール* 今年度初めてのプールに入りました!月曜日ということもあり、そわそわして落ち着かない子ども達(^^;)今日は22人登園で見学が5人、大型プールに13人で特別プールに4人でした。それぞれのプールに広々と入る事ができ、楽しく水遊びができました♪お子さんに感想を聞いてみてください☆毎年ニュースでプールの事故が取り扱われますが、保育者の動きもしっかり行いつつ、子ども達も話をしっかり聞いてプールに入るようにしたいと思います。プールに入るなら、ご飯をしっかり食べて早く寝る事、話を聞く事をお子さんに改めてよく話してもらえると嬉しいです。
※天気が良くても、監視員や職員の体制が整わないとプールに入れませんのでご了承ください。
※鼻水が出ていたり風邪症状のある子、投薬のある子、プールカードに記入がない子はプールに入れません。
※月曜日は朝の支度に時間がかかる為、8:45頃までに登園してもらえるとスムーズに朝礼へ参加できます。希望保育中ですが、引き続きご協力お願いします。

妙子

2021年8月2日(月)ひまわり組

朝礼では「障害について」美紀先生がお話ししてくれました。オリンピックをTVでも放送していますが、パラリンピックについても絵本を見ながらお話を聞きました。体が不自由な人がもし困っていたら、優しく接してあげる事ができるといいです。
 今日は初めてプールに入りました。先週プールのお支度着替えの練習をしましたが、今日はプールに入れるという事で、子ども達も準備の段階から嬉しそうでした。まだ慣れていないからか、周りを見ながら焦っていた子も多かったですが、周りを見て考えられているので、流れを覚えてスムーズに出来るといいなと思います。プールでは、足をバタバタさせて、保育士の掛け声で小さい花火・大きい花火をやったり、ワニさん歩きをしました。水を怖がる子はいませんでした!自由遊びの時間も、ジョーロや水鉄砲で楽しく遊べたようですよ♪
 ☆子ども達にも先週からお話してありますが、毎朝プールカードの○×の記入をお願いします。今日残念ながら記入がなかった子もいますので、忘れずお願いいたします。

鮎美

2021年8月2日(月)ちゅうりっぷ組

今日の朝礼は美紀先生が「障がい者」の方についてお話してくれました。「障がい者ってどんな人?」の問いに「手がなかったり、目が見えない人の事」「かわいそう」という意見がでました。美紀先生も「生まれつき目が見えなかったり事故で足をなくしてしまった人がいるかもしれないけど、みんなと同じ人だからかわいそうではないんだよ」と教えてくれ、ちゅうりっぷ組さんも今日の朝礼でのお話は真剣に聞いている姿が見られました。パラリンピックの絵本と共に紹介してくれたので、言っている言葉も柄と比較できるので、分かりやすかったです。朝礼の前後に「おはようございます」や「礼」などをしますが、運動会も同じことをするので、もう少し早く言えるといいねと言われたので、お部屋に帰ってきてからみんなで練習をしました。
それから今日は8月の折り紙製作で「ひまわり??」を折りました。1つのひまわりを折るのに四等分した折り紙を8枚使います。2つ作る予定でしたが、1つのひまわりを作るのに精一杯でした。折り方はとても簡単ですが、一か所だけ難しい所があり、テーブル事に教えたり、個人で教えたり、分かるお友達が教えてくれたりしました。また明日も頑張りたいと思います。
*プールカードは必ず毎日記入してきて下さい。

智英

2018年9月14日(金)どんぐり組

今日は避難訓練を行いました。ベルの音に驚くおともだちは何人かいましたが、誰も泣かずに行動することができました。その後は、きりんグループはお散歩ロープを使って、うさぎグループは保育者と手をつないで、グラウンドをお散歩しました。
☆本日、帽子を持ち帰ります。ゴムの調整をしていただいたのですが、ゴムがむすんだままのおともだちが数名います。短くしていただいた部分は、縫いつけて頂けます様、お願いします。
☆以前お伝えしましたが、来週からきりんグループはフォークを使います。引き続き、おうちで練習してくださいね。

幸子