今日の出来事
2018年9月14日(金)どんぐり組 |
今日は避難訓練を行いました。ベルの音に驚くおともだちは何人かいましたが、誰も泣かずに行動することができました。その後は、きりんグループはお散歩ロープを使って、うさぎグループは保育者と手をつないで、グラウンドをお散歩しました。 |
幸子 |
2021年10月29日(金)つくし組 |
避難訓練がありました。戸外遊びをしている際の避難でした。全員が外に居たのですぐに避難することが出来ました。きょうこ先生のお話も落ち着いて聞けていました。外は風があったので体調を見ながら歩ける子で少し外遊びをしました。アンパンマンの遊具にみんなで座ってイチョウの葉っぱを見てちぎってみたり、サッカーボールを出して転がしたりして楽しみました。室内ではソフトマットで身体を動かしました。マットのトンネルではゆづきちゃんがお友達が出てくる度に「ばぁ!!」と言ってお友達を出迎えてくれたり、マットの上でジャンプをしようと頑張っている子や寝転んで転がって楽しんでいる子もいました。段々と全体的に子ども達の動きも活発になってきました。でも、周りを気にしながら遊ぶのはまだまだ子ども達には難しいですが、ぶつかってしまわないように気をつけて見ていきながら、子ども達にも声がけをしていきます。 |
ひかる |
2021年10月29日(金)どんぐり組 |
*避難訓練* 外遊び中に避難訓練のベルが鳴った為、慌てることなく避難することができました。火事を想定した避難でしたが、みんなネコバスに乗って安全に避難することができました。 |
結花 |
2021年10月29日(金)たんぽぽ組 |
*避難訓練 |
美紀 |
2021年10月29日(金)すみれ組 |
*避難訓練* 朝、お部屋で避難の時に大切な『お、か、し、も、ち』の話しをしました。すると、以前話したことをよく覚えていて『おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかよらない』と、すぐに出てきてビックリ。避難訓練の時も、保育士の指示をしっかり聞いて無事に避難出来ました。 |
智美 |
2021年10月29日(金)ひまわり組 |
火災避難訓練がありました。避難後の亨子先生のお話しも、いつもより前を向いて聞けている子が多かったです♪避難をする時に、ゆっくりゆっくり歩いてくる子もいるので、しっかり声掛をしながらもしもの場合に備えていきたいと思います。劇の練習は、最初から最後まで通して練習しました。トムさんや木の精さんなど、小道具がある役のお友達は、身に付けて練習をするようになりましたよ(*^^*)少しずつ動きの練習も始まり、もっと周りのお友達を意識しないといけなくなってくるので、待っている時も集中できるように声掛けをしていきます。来週には、立ち位置も印をつけて練習をしていこうと思います♪ |
靜菜 |
2021年10月29日(金)ちゅうりっぷ組 |
昨日のくいしんぼうクッキングの話しをお家でもたくさんしてくれたようですね♪“三温糖の名前を忘れてしまった”という子も結構いたようです(笑)あまりなじみがない名前ですもんね。「家にも三温糖あったよ」という子も何人かいました。一般的な砂糖よりもコクがあり美味しくなるそうですよ~。三温糖を使えば料理苦手な私でもちょっとはごまかせるかしら(笑)さて、先日折り紙で折ったみのむしくんに、秋の風景を描いてあげました。9月の“とんぼ”、10月の“きのこ”そして今回の“みのむしくん”と、秋のお絵描きが続いたので、もうみんなお手の物のようで、スイスイ描いていましたよ♪もうすぐ保育園や総合公園の木も、みんなが描いた絵のように赤や黄色に紅葉してくるんでしょうね。お散歩に行ってそういった自然の移り変わりを感じてこれたらいいなぁ…と思っています。発表会の劇の方は、かなり上手になってきましたよ~。セリフはもうみんなバッチリ!途中で止まってしまう事もほぼなくなり、声も大きく出せるようになりました。なかなかいい感じ♪来週からは、小道具を持ったり振りを付けたりしながら、さらに仕上げていきたいと思います…っていうか来週からもう11月なんですね。ホント、あっという間に毎日が過ぎていきますね…(汗) |
飯野 |
2021年10月28日(木)つくし組 |
風は吹いていましたが、暖かい陽気で気持ちの良い1日でした。午前寝の間起きている子は芝生に出て遊びました。外に出るときに帽子をかぶりますが、自分の帽子を覚えている子もいて、置いておくと自分で持って来てくれるようになってきました。芝生ではスプリングの遊具に乗ったり、お家の椅子に座ってゆっくりしている子もいました。サッカーボールを出すと、つむぎちゃんは上手に蹴ってドリブルしていました。うるはちゃんは大きな葉っぱを見つけると、ちぎって職員に渡してくれていました。午前寝から起きてからはみんなでボールハウスをしました。ボールを投げたり、ハウスの中で寝転んでみたり、ボールシャワーをするとニコニコ笑って嬉しそうでした♪ボールを片付ける時にミンくんは最後まで手伝ってくれていました。普段からつくし組はお片付けがとっても上手で、嫌がる子はほとんどいません!みんな自分からおもちゃを持ってかごにしまいに来てくれます。お片付け上手でとっても助かります! |
ひかる |
2021年10月28日(木)どんぐり組 |
*製作* タンポを使ってスタンプ遊びをしました。画用紙に赤・黄色・青・黄緑の絵具を自分で選んで楽しくスタンプしました。色が言えないうさぎグループも「どれにする?」と聞くと、「これ!」と指を指して教えてくれました。きりんグループも握る力が強くなり、力いっぱいスタンプをしてくれました。今日行った画用紙が何になるのかお楽しみに! |
結花 |
2021年10月28日(木)たんぽぽ組 |
*お散歩に行きました |
美紀 |
2021年10月28日(木)すみれ組 |
*劇練習* みんなで劇練習をしました。今日は効果音を入れて行ったので、セリフも少しスムーズ…だった気がします!あとは振り付けを覚えられるともっと上手にできそうです☆自分が舞台袖で待っていることをイメージできていないこともあり、待っている子がお友達の頑張りを見ていられず…仁一先生が大変そうでした(^^;)お友達の姿も見ていられると、全体の流れが分かって自分の動きも覚えられるので、動きたい・しゃべりたい気持ちを少し我慢して、参加できるようにしていきたいですね。あのんちゃんは、お友達の立ち位置を覚えてきていたり、わたる君はお友達がどんなセリフを言うのか覚えてきていたり…。子どもの覚える速さはうらやましい限りです(笑)これから少しずつ劇も頑張っていこうねー! |
妙子 |
2021年10月28日(木)ひまわり組 |
1階ホールでマット遊びをしました。最初は、マットをトンネルにしてくぐりました。男の子はトンネルから出たら女の子と握手をして、女の子はどうしようかな~と考えていたら「なでなでする?」と、まこちゃんからかわいい提案があったので、それいいね!と男の子の頭を撫でて戻るようにしました(^^)撫でてもらった男の子はとても嬉しそうでしたよ♪マットの上で少しジャンプをしたりして遊んでから、久しぶりの後ろ向きくまさん歩きを練習して、女の子チームと男の子チームでくまさん歩きじゃんけんをしました。「3回勝負ね」と言っていたのですが、今日はじゃんけんがとても強くて、あっという間に2点を取った女の子チーム。最後の1回で鮎美先生からアドバイスをもらった男の子チームが1点を取って終了…と思ったのですが、少し時間があったのでもう1回。最後の1回は男の子チームが勝って、今回は引き分けでした(*^-^*)その後は劇の練習もしました。セリフは大きい声で言えるようになり、上手になってきました。劇の中の歌は、2人や3人の少人数で歌うことが多いので、大きな声で歌えるように練習していきたいと思います☆ |
靜菜 |
2021年10月28日(木)ちゅうりっぷ組 |
いつもお昼寝の時に行っているくいしんぼうクッキングが朝からあり「お昼寝の時じゃないの?」と何度も子ども達に確認されました(笑)が、今日は「芋ようかん」を作るのに冷やして固めないとだから午前中にするんだよっと説明すると納得してくれました。芋ようかんは芋をつぶして水・寒天やお砂糖が入ったお鍋にいれかき回すと少しドロドロになった芋をカップに詰めていきました。グループごとにお鍋の近くに行って見させてもらい変化を楽しんだり、保育園で使っているお砂糖が茶色の色をしているので、名前も教えてもらいました。子ども達に茶色いお砂糖の名前を聞いてみてください♪答えられるかな?今日もゴリラちゃん(飯野先生が演じてくれていますが、子ども達には内緒にしてあります。)が来てくれ、みんな大盛り上がり!!ゴリラちゃんは、ビューティー会議があるので、出来上がった頃にまた来るね!という約束をして帰っていきました♪おやつの時間に今日作った芋ようかんを食べます♪感想は子ども達に聞いてみて下さいね。 |
智英 |
2021年10月28日(木)つくし組 |
風は吹いていましたが、暖かい陽気で気持ちの良い1日でした。午前寝の間起きている子は芝生に出て遊びました。外に出るときに帽子をかぶりますが、自分の帽子を覚えている子もいて、置いておくと自分で持って来てくれるようになってきました。芝生ではスプリングの遊具に乗ったり、お家の椅子に座ってゆっくりしている子もいました。サッカーボールを出すと、つむぎちゃんは上手に蹴ってドリブルしていました。うるはちゃんは大きな葉っぱを見つけると、ちぎって職員に渡してくれていました。午前寝から起きてからはみんなでボールハウスをしました。ボールを投げたり、ハウスの中で寝転んでみたり、ボールシャワーをするとニコニコ笑って嬉しそうでした♪ボールを片付ける時にミンくんは最後まで手伝ってくれていました。普段からつくし組はお片付けがとっても上手で、嫌がる子はほとんどいません!みんな自分からおもちゃを持ってかごにしまいに来てくれます。お片付け上手でとっても助かります! |
ひかる |
2021年10月28日(木)どんぐり組 |
*製作* タンポを使ってスタンプ遊びをしました。画用紙に赤・黄色・青・黄緑の絵具を自分で選んで楽しくスタンプしました。色が言えないうさぎグループも「どれにする?」と聞くと、「これ!」と指を指して教えてくれました。きりんグループも握る力が強くなり、力いっぱいスタンプをしてくれました。今日行った画用紙が何になるのかお楽しみに! |
結花 |
2021年10月28日(木)たんぽぽ組 |
*お散歩に行きました |
美紀 |
2021年10月28日(木)すみれ組 |
*劇練習* みんなで劇練習をしました。今日は効果音を入れて行ったので、セリフも少しスムーズ…だった気がします!あとは振り付けを覚えられるともっと上手にできそうです☆自分が舞台袖で待っていることをイメージできていないこともあり、待っている子がお友達の頑張りを見ていられず…仁一先生が大変そうでした(^^;)お友達の姿も見ていられると、全体の流れが分かって自分の動きも覚えられるので、動きたい・しゃべりたい気持ちを少し我慢して、参加できるようにしていきたいですね。あのんちゃんは、お友達の立ち位置を覚えてきていたり、わたる君はお友達がどんなセリフを言うのか覚えてきていたり…。子どもの覚える速さはうらやましい限りです(笑)これから少しずつ劇も頑張っていこうねー! |
妙子 |
2021年10月28日(木)ひまわり組 |
1階ホールでマット遊びをしました。最初は、マットをトンネルにしてくぐりました。男の子はトンネルから出たら女の子と握手をして、女の子はどうしようかな~と考えていたら「なでなでする?」と、まこちゃんからかわいい提案があったので、それいいね!と男の子の頭を撫でて戻るようにしました(^^)撫でてもらった男の子はとても嬉しそうでしたよ♪マットの上で少しジャンプをしたりして遊んでから、久しぶりの後ろ向きくまさん歩きを練習して、女の子チームと男の子チームでくまさん歩きじゃんけんをしました。「3回勝負ね」と言っていたのですが、今日はじゃんけんがとても強くて、あっという間に2点を取った女の子チーム。最後の1回で鮎美先生からアドバイスをもらった男の子チームが1点を取って終了…と思ったのですが、少し時間があったのでもう1回。最後の1回は男の子チームが勝って、今回は引き分けでした(*^-^*)その後は劇の練習もしました。セリフは大きい声で言えるようになり、上手になってきました。劇の中の歌は、2人や3人の少人数で歌うことが多いので、大きな声で歌えるように練習していきたいと思います☆ |
靜菜 |
2021年10月28日(木)ちゅうりっぷ組 |
いつもお昼寝の時に行っているくいしんぼうクッキングが朝からあり「お昼寝の時じゃないの?」と何度も子ども達に確認されました(笑)が、今日は「芋ようかん」を作るのに冷やして固めないとだから午前中にするんだよっと説明すると納得してくれました。芋ようかんは芋をつぶして水・寒天やお砂糖が入ったお鍋にいれかき回すと少しドロドロになった芋をカップに詰めていきました。グループごとにお鍋の近くに行って見させてもらい変化を楽しんだり、保育園で使っているお砂糖が茶色の色をしているので、名前も教えてもらいました。子ども達に茶色いお砂糖の名前を聞いてみてください♪答えられるかな?今日もゴリラちゃん(飯野先生が演じてくれていますが、子ども達には内緒にしてあります。)が来てくれ、みんな大盛り上がり!!ゴリラちゃんは、ビューティー会議があるので、出来上がった頃にまた来るね!という約束をして帰っていきました♪おやつの時間に今日作った芋ようかんを食べます♪感想は子ども達に聞いてみて下さいね。 |
智英 |
2021年10月27日(水)つくし組 |
朝、昼、夕の気温差もあり、鼻水やお薬持ちの子も増えてきました。子ども達の体調等気をつけてみていきます。 |
ひかる |
2021年10月27(水)どんぐり組 |
*散歩* |
樫原 |
2021年10月27日(水)たんぽぽ組 |
*七五三制作 |
亜希 |
2021年10月27日(水)すみれ組 |
*お箸* 食べ始め5分位、お箸で食べやすい物を教えながら食べていますが、最近はおかずだけでなく、ご飯やみそ汁の具を食べようとする姿が多く見られるようになってきました。自信がつきやる気が出てきた証拠♪と思って、温かい目で見守っています!ですが、中指がお箸の上に来てしまう子がたくさんいて気になります(^^;)正しい持ち方はクラスだよりに載せているのでお子さんと見直して教えてあげてください。 |
妙子 |
2021年10月27日(水)ひまわり組 |
和太鼓タイムは佑太先生が指導に入ってくれました。今までリズムを声に出しながら叩いていましたが、今日の練習では、叩くリズムを声に出さずに、お友達が叩く太鼓の音を聞いて合わせる練習をしました。なかなかリズムが合わず、タイミングもわからず、混乱している子が多いなか、とっても上手に叩けていると、佑太先生からご指名があり、あおばくんがみんなに見本を見せてくれました。みんなの前でも大きな音で堂々と叩いてくれましたよ(*^^*)何回かリズムを言わないで練習してみると、少しずつ太鼓の音を聞いて合わせられるお友達が増えたように思います♪今まではお友達の声が聞こえていたので、自分でリズムが曖昧になっていてもタイミングが分かりやすかったですが、声に出さずに叩くようになると、一人一人がしっかりと自分が叩くタイミングやお休みの数、リズムを理解しなければなりません。太鼓の音がピタッと合う瞬間は本当にカッコいいので、全体やパートごとでもリズム打ちをして、一人一人が自信を持って叩けるように練習していきたいと思います(^^) |
靜菜 |
2021年10月27日(水)ちゅうりっぷ組 |
折り紙製作をしました。今日は「みのむし」をみんなで作りました。みのむしの折り紙製作を始める時に、「今日は開いてつぶすはない?」と確認してきたみんな(笑)「今日はないよ~」と答えると「良かった…」と(笑)どうやら「開いてつぶす」が苦手なようです。2匹作り画用紙に貼りました。後日みのむしのお顔や周りの風景を描いてきたいと思います。 |
智英 |
2021年10月26日(火)つくし組 |
おやつやご飯の前にタオルで口と手を拭きますが、自分で持って拭こうとしてくれる子が少し増えてきました。お口じゃなくておでこや、タオルを噛んで遊んでしまう事もありますが、少しずつ覚えてくれるように声掛けをしていきます。絵本も以前は座っていられずあっちこっちに行ってしまっていましたが、興味を持ってもらえるようになってきて、見てくれる子が増えてきました。少し長めのものや紙芝居なども読んでもっと興味を持ってもらえるように工夫していきます! |
ひかる |
2021年10月26(火)どんぐり組 |
明け方まで雨でしたが、晴れてきたので外に行けるかなと思いましたが、園庭に水たまりがたくさんあり、行けませんでした。残念・・・明日は、お外に行けるといいです! |
樫原 |
2021年10月26日(火)たんぽぽ組 |
*体育指導 |
亜希 |
2021年10月26日(火)すみれ組 |
*製作* 11月の部屋飾りを作りました。今日は、三角の折り紙で“リス”を折りました。話を聞いたり、保育士が折るのを見て折り方を理解できる子は多いんですが、指先を使いしっかり折り線を付けるのが苦手な子が多いので、「1の指でしっかりアイロンしてね―」と伝えています。お家で折り紙をするときも、折り線を付けて折る事を意識して、遊んでみて下さいね。 |
妙子 |
2021年10月26日(火)ひまわり組 |
伊勢先生の体育指導がありました。午前中は縄跳びをしました。久しぶりの縄跳び、まずはみんなで楽しくジャンプ!2人組や4人組になって、手を繋いでジャンプの練習をしました。ただジャンプするだけではなくて、足をグーパーしながら跳んでみたり、歌を歌って、そのリズムに合わせながらジャンプしてみたりしました♪次は縄を回す練習。これも4人組になり、縄で輪を作るように繋がって、歌に合わせて回してみたり、前に回したり後ろに回してみたりしました。最後は自分で回して、前に来た縄を飛び越えてみる練習をしました。「できなーい」「むずかしいよー」と言っていた子ども達。初めはなかなか跳べない子がたくさんいましたが、繰り返し練習していると、1回なら縄を跳び越えられるお友達がたくさんいましたよ(*^-^*)午後は鉄棒をしました。こちらも久しぶりでしたが、楽しく活動していました♪まずはぶら下がりでバタ足して、ラインの上をはみ出ないによう歩きました。ぶら下がりは途中で足をグーチョキパーにしてみたり、ラインの上を歩く時に、「あたま、ひこうき、おなか」とポーズを付けて歩いたり。中でもラインを踏まない様にジグザグでジャンプしながら、ポーズをして進む遊びはとても楽しんでやっていました(*^^*)逆上がりも、もう少しで1人で出来そうな子が増えていました☆ |
靜菜 |
2021年10月26日(火)ちゅうりっぷ組 |
今日は、東小学校の就学児健診の為、お休みの子が多くいつもよりみんな静かでした。お休みの子もいましたが、七五三の製作・劇練習・体育指導をしました。 |
智英 |
2021年10月25日(月)つくし組 |
お部屋でカプセルトイとボールハウスをきりんグループとうさぎグループで交代して楽しみました。うさぎグループはボールハウスの準備の時から入りたくて待っていられない様子で、いいよ!の合図で一斉にボールハウスに向かって高速ハイハイでした!ハウスの中ではごろんと寝て見たり、かごを持って行くとボールを入れてくれて、上からボールシャワーをすると笑って楽しそうでした♪ハウスの外にボールがいっぱい落ちているとゆづきちゃんが拾ってきてくれたり、なぎさちゃんとさく くんはメッシュの壁の内と外でタッチし合って笑っていました。 |
ひかる |
2021年10月25(月)どんぐり組 |
*朝礼* 福島先生が“外国人の人について”話をしてくれました。日本人と比べると肌や目の色が違う、世界地図を見て保育園にいる外国の子がどこの国なのかなど…。どんぐりさんには少し難しい内容でしたが、保育園の中、クラスの中にも外国人の子がいるので、大きくなって分かるようになった時に差別などなくお友達としてこのまま仲良く過ごしていってほしいと思います!お家でもテレビなど見ながらいろいろ教えてあげてくださいね☆ |
理佳子 |
2021年10月25日(月)たんぽぽ組 |
お休みの二日間はお天気に恵まれ、お出掛けした子が多かったようです。家族の方と楽しく過ごした話を、キラキラした表情で話す姿を見ると私も嬉しい気持ちになりました! |
亜希 |
2021年10月25日(月)すみれ組 |
*朝礼* 肌の色・瞳の色・生活習慣など、みんなと少しずつ違う所がある人がいる事、皆と仲良く笑って過ごせるようにする事について、福島先生が絵本や世界地図を使って大切な話をしてくれました。集中力が続かず、姿勢が保てなかったすみれさん。隣のひまわり・たんぽぽさんより頭や体が動いてしまいちょっと残念でした。休み明けはスイッチが入るまで時間がかかります。いつもより少し早めに起こして、登園前に“保育園スイッチ”をONにして来れると朝の支度がスムーズにできたり朝礼でしっかり話が聞けると思いますので、よろしくお願いします! |
妙子 |
2021年10月25日(月)ひまわり組 |
朝礼では、福島先生が「色々な国の人」についてお話をしてくれました。色々な国がある事や、目の色・肌の色も色々な人がいるという事、見た目や言葉が違っても、同じ人間だから仲間外れや意地悪をしないで仲良くしようという事を教えてくれました。保育園にも色々なお友達がいるので、みんなで理解をしていけたらと思います。 |
靜菜 |
2021年10月25日(月)ちゅうりっぷ組 |
朝礼で福島先生から、世界にはいろんな国があって、肌・目の色・言葉が違うけど、みんな同じ人間で、仲良しでいてほしい、ずっとみんなには笑っていてほしいとお話をしてくれました。地球儀や世界地図を見せてもらい、日本の他にいろいろな国がある事、北泉保育園にもいろいろな国のお友達がいてどの国から来たのか紹介してもらうと真剣に聞いていたり、「運動会の時に国旗描いた~」と覚えて話している子もいました。 |
智英 |
2021年10月22日(金)つくし組 |
*運動遊び 1階ホールではソフトマットで遊びました。マットのトンネルやマットを畳んで少し段差を作ってみました。段差があるのを分かっている子もいて、降りるときに気をつけながら降りられる子もいました!マットのトンネルではみのりちゃんは入り口から顔を出して、職員が「わあ!」と言うと大きな声で楽しそうに笑っていたり、ミンくんはハイハイが早くなり、すごいスピードで動いて色んなところを探検していました!みくちゃんとよつはちゃんは近くにあった絵本が気になったようで出してみていました(笑)お部屋でも八角スプリングとマットの山をしました。八角スプリングの揺れが気持ちいいよう寝てみたり、まだジャンプは難しいですが、立ってジャンプぽくして楽しんでいました♪室内でたくさん身体を動かして遊べました! |
福島 |
2021年10月22(金)どんぐり組 |
一気に気温が下がり、肌寒い一日となりましたね。出勤時、コスモス街道を通って来ますが、少し前は満開でしたが、あっという間に残り少なくなってしまい、寂しく感じますが、これからは、紅葉の時期!お散歩で紅葉を楽しみたいと思います! |
樫原 |
2021年10月22日(金)たんぽぽ組 |
*劇遊び練習 |
美紀 |
2021年10月22日(金)すみれ組 |
*粘土* 室内で粘土遊びをしました。お団子やパン、いちごとクリームたっぷりのケーキなど、食べ物系を作っている子がたくさんいて、お店屋さんごっこの様に「いらっしゃいませ~」と楽しそうな声が聞こえていました♪粘土をつまむだけ、丸めるだけの子がまだまだ多いので、粘土同士をくっつけて組み合わせて作り上げる楽しさも段々と感じていけたらなと思います。 |
和美 |
2021年10月22日(金)ひまわり組 |
朝の会のお歌の時からとっても大きな声が出ていて、出席を取る時もかっこよくお返事できていて、週末ですが元気いっぱいでした(*^^*)劇の練習では、みんなだいぶセリフを覚えてきたようですね!パン屋さん役のまこちゃん・せらちゃんと町娘役のささねちゃん・あきのちゃんは2人で言う所もお互いに教え合いながら、声を揃えて上手に言えていました(*^-^*)しっかりとセリフが覚えられれば、自信がついて、自然と声も大きくでるようになると思うので、覚えられている所はたくさん褒めながら練習していこうと思います♪ |
靜菜 |
2021年10月22日(金)ちゅうりっぷ組 |
まなびタイムがありました。今日のお勉強は“文字のあるなしクイズ”“絵本の読み合わせ” |
飯野 |
2021年10月21日(木)つくし組 |
歩ける子どもたちが増えてきたので、来週から、午睡後にオマルに座っていこうと思います。 |
福島 |
2021年10月21(木)どんぐり組 |
*バースデイ会* 10月生まれのバースデイ会がありました。どんぐり組はみつるくんといおりちゃんがお誕生日なので前に出てみんなにお祝いしてもらいましたよ!大人数の前で少し圧倒されるかな?と思いましたが、2人とも堂々と立っていてびっくり?お祝いしてもらい嬉しそうでした☆“北風と太陽”の人形劇もみんな真剣!思っていたよりもよく見ていました*手を叩いたり、浅見先生のマジックを見たり楽しく参加することができましたよ!お家に帰ったらバースデイ会の事聞いてみてくださいね☆ |
理佳子 |
2021年10月21日(木)たんぽぽ組 |
*バースデー会 |
美紀 |
2021年10月21日(木)すみれ組 |
*誕生日会* 今月は、あのんちゃんがお誕生日を迎え4歳になります。みんなもあのんちゃんが前に出ると、手を振ったり、名前を呼んだり嬉しそうでした(*^^*) 先生の出し物は“北風と太陽”の人形劇♪よく見ていたのでお家でもどんなお話しだったか聞いてみて下さいね。最近、座ってお話を聞く時の姿勢がかっこよくなってきたすみれさん。少しずつ体幹がしっかりしてきたのかなと思います。姿勢が保てるようになると、お話しも集中して聞けるようになるので、引き続き体をたくさん動かす遊びをしていきたいと思います。 |
妙子 |
2021年10月21日(木)ひまわり組 |
10月のバースデー会がありました。ひまわり組の10月生まれのお友達はりゅうま君とせらちゃん♪他クラスのお友達のこともお祝いして、先生達の出し物『北風と太陽』の人形劇を楽しみました。バースデー会の後は劇練習をしました。座っていると寝そべったりダラダラしてしまう子、セリフを覚えられている子もお友達とふざけてしまったりがあり、少し慣れてきたので実際に動いて練習を始めましたが、今度はその場でフラフラ…前に出てきているのに、他の子がセリフを言っている間に後ろを向いたり横を向いたりしてしまう子がとっても多いです。自分の出番ではない時は端で待っているのですが、その時は「お友達が一生懸命セリフを言っているのだから静かに聞いていてほしい」と何度も言っているのですが、集中が切れて“劇練習をしている”という意識が持続しません。頑張って練習に取り組んでもらえるように、みんなが集中出来るように、いろいろ考えながら指導しています。 |
鮎美 |
2021年10月21日(木)ちゅうりっぷ組 |
昨日持ち帰ったさつま芋、早速おいしく変身した報告が多数ありました。ふかし芋、天ぷら、さつま芋ご飯などなど…中でも断トツだったのはお味噌汁でした~♪どれもみんな「めっちゃおいしかったよ!!」との事。まだの方、ぜひ新鮮なうちに召し上がれ♪…っていうか私もまだなんですけどね。今日絶対食べよ♪さて、11月に行われる“全国教育美術展”に向けて、野球教室の間に亨子先生と一緒にどの絵画を出展するか話し合いました。たまたま用事で彩先生が来ていたので、「みんなの絵を見て行って!」と声をかけて見てもらう事にしました。みんなの絵を見た彩先生、「…みんなすっごい上手になってる…」と驚いていましたよ。4月から今までで、大体12枚ほどの絵を描いてきましたが、やはり4月の頃に描いた絵と今とでは本当に違ってました。改めて見てみるとよ~くわかりますね。色の使い方や丁寧さ、想像力など、すごく成長したなぁと感じます。亨子先生も「去年よりもみんなすっごく上手になった~!」と褒めてくれていました。これからもいろいろなテーマでたくさん絵を描いていきたいと思います。野球教室は子ども達曰く「めっちゃ楽しかった!」そうです。安定の楽しさだったようですよ♪ |
飯野 |
2021年10月20日(水)つくし組 |
風が強いですが陽が出たので、芝生の庭に歩けるお友達は遊びに出ました。フワフワの芝生の上を歩いたりじょうじ君やつむぎちゃんは小走りで動いて楽しみました。 |
福島 |
2021年10月20(水)どんぐり組 |
*製作(ミノムシ) 折り紙をちぎってペタペタ貼り、ミノムシを作りました。ビリビリちぎるのが難しかったようで「できない」と泣きそうになっていましたが、切込みをいれて一緒にやったらコツを掴んだようで自分で色を選んで楽しくビリビリしました。クレヨンで顔を描きました。ゆりまちゃんとげんきくんとあおいくんは目と口を場所も考えて上手に目を丸く描いていました。少しずつ顔らしく描けるようになってきて成長を感じました。お部屋に飾ったのでお迎えの際にぜひ見てみてくださいね。 |
結花 |
2021年10月20日(水)たんぽぽ組 |
*外あそび |
美紀 |
2021年10月20日(水)すみれ組 |
*ピアニカ* お家でも“きらきら星”を歌っている子が多いようで、自信をもってドレミで歌える子が増えた来ました♪ありがとうございます! そして、ゆっくりですが5本の指を上手に動かし弾ける子もいます。難しい子はお母さん指だけ使ってですが、鍵盤に貼ったドレミのテープを見ながら一生懸命弾いていますよ。一生懸命取り組める子が多いので、これからがどんどん上手になると思います。楽しみです。ピアニカを使用した後は、自分でケースにお片付けをしています。ホースをしまうのに苦戦してしている子が多いですが、自分のお片付けが終わった子に「お片付け出来た子は、お友達のお手伝いしてくれるとうれしいな~」と伝えると、「こうやるんだよ。」「こっちの向きだよ。」と優しく教えてあげられる姿がいろんな場所で見られ、嬉しかったです。 |
智美 |
2021年10月20日(水)ひまわり組 |
昨日持ち帰ったさつまいもはもう食べましたか?(^^)朝、登園してきた子ども達に聞くと、「焼き芋にして食べたよー」「お野菜と炒めて食べた!」とお話ししてくれました♪中には「おじいちゃんとおばあちゃんにあげるんだよ~」と教えてくれたお友達もいましたよ(*^-^*)これから食べるお友達も、みんなの話を聞いて更に楽しみになった様です☆ |
靜菜 |
2021年10月20日(火)ちゅうりっぷ組 |
昨日持ち帰ったさつま芋、早速おいしく変身した報告が多数ありました。ふかし芋、天ぷら、さつま芋ご飯などなど…中でも断トツだったのはお味噌汁でした~♪どれもみんな「めっちゃおいしかったよ!!」との事。まだの方、ぜひ新鮮なうちに召し上がれ♪…っていうか私もまだなんですけどね。今日絶対食べよ♪さて、11月に行われる“全国教育美術展”に向けて、野球教室の間に亨子先生と一緒にどの絵画を出展するか話し合いました。たまたま用事で彩先生が来ていたので、「みんなの絵を見て行って!」と声をかけて見てもらう事にしました。みんなの絵を見た彩先生、「…みんなすっごい上手になってる…」と驚いていましたよ。4月から今までで、大体12枚ほどの絵を描いてきましたが、やはり4月の頃に描いた絵と今とでは本当に違ってました。改めて見てみるとよ~くわかりますね。色の使い方や丁寧さ、想像力など、すごく成長したなぁと感じます。亨子先生も「去年よりもみんなすっごく上手になった~!」と褒めてくれていました。これからもいろいろなテーマでたくさん絵を描いていきたいと思います。野球教室は子ども達曰く「めっちゃ楽しかった!」そうです。安定の楽しさだったようですよ♪ |
飯野 |
2021年10月19日(火)つくし組 |
すみれ、ひまわり、ちゅうりっぷ組のお兄さんお姉さん達が畑でサツマイモを掘っている様子を見学に行きました。 |
福島 |
2021年10月19(火)どんぐり組 |
急に寒くなり、秋を通り越して冬のように感じますね。これから気温の変化が激しく体調を崩しやすくなるので衣服等で体温調節していきたいと思います。 |
結花 |
2021年10月19日(火)たんぽぽ組 |
*体操服登園ご協力ありがとうございました。 衣替えになり、運動会もおわったのでたんぽぽ組の体操服登園は今日までになります。来週以降、火曜日はいつもどおり動きやすい服装で登園して下さい。体操服の長袖・長ズボンはすみれ組に進級してから購入になります。毎週火曜日に体操を着て登園していたので運動会当日も体操服を嫌がる子がいなくて良かったです。慣れるまでは朝忙しい時間にお子さんのぐずりにてを焼いたかと思いますが、そんな経験も今後の育児に役立つはずです。今日は寒い中、体操服登園をさせてしまいすみませんでした。保育園で長袖・長ズボンに着替えて暖か過ごしましょう。 *芋ほり すみれ組からの参加で保育園の畑で芋ほりをしました。たんぽぽ組は見学だけですが、畑のへ行きお兄さん・お姉さんが掘る様子を近くで見ることができました。大きなお芋が沢山惚れました。来年が楽しみです。 |
美紀 |
2021年10月19日(火)すみれ組 |
*さつまいも掘り* 楽しみにしていたさつまいも掘り。昨日の帰り、智美先生が「お家の人に爪切ってもらってね」と伝えた言葉、お家に帰ってから「ママ~爪切って」とたかもり君やわたる君が言えたようです!伝達ができるようになり、嬉しい気持ちになりました♪普段なら部屋の中を走り回ってしまう男の子もどんどん支度を済ませ、みんなと一緒にさつまいも掘りの絵本を聞くことができました☆2人一組でさつまいもを掘りましたが、協力して出来るチームもあればそうでないチームも…。土が固くて大変でしたが、全体的に女の子がよく頑張っていました!あかりちゃん・になちゃんはペアの子に「手伝ってよ~!」「ここ掘って!」と声を掛けながら掘っていてたくましかったです(笑)仁一先生を始め多くの先生がさつまいもの手入れをしてくれたり、子ども達が掘りやすいようにしてくれたり、掘ったさつまいもを持ち帰れるように準備してくれました。色んな事に感謝して、自分達で掘ったさつまいもをおいしく食べてもらえたらと思います。 |
妙子 |
2021年10月19日(火)ひまわり組 |
今日の朝はとても寒く、私が見たニュースでは今年1番の寒さだと言ってしました!先週も「今週から寒くなる」とニュースで見ました。朝、服装に悩んでしまうと思います。園で調節できますので、ナイロンのお着替えは半袖・長袖が入っていると良いです。 |
鮎美 |
2021年10月19日(火)ちゅうりっぷ組 |
さつまいも掘りがありました!今年も2人でペアになって掘る作戦を決行。先にすみれ組さんがたくさん掘っているのを見て、俄然やる気が出てきた子ども達。仁一先生から掘り方の説明をしてもらったら、腕まくりをしていざスタート!!相変わらず土がやや固めで掘るのも大変そうでしたが、ペアになったお友達と一緒に「もっとこっちを掘って!」「もっと下まで掘ってみよう!」などと声を掛け合いながら協力し合って掘っていました。そして掘り始めて数分後、まず最初に抜けたのは“いつき・ふみのペア”。その直後に“そうし・えるまペア”も「ぬけた~!!」と大喜び。するとそこからは闘志が燃えてきたのかみんな掘るスピードが速くなり、あちこちで「先生!ぬけた~!」の声が聞こえてきました。今年は一つの株にさつま芋がたくさん付いていて、掘りがいがありましたよ~。そして豊作でした!1時間ほどたっぷり掘ってもらい、写真を撮って終了…ではありません!みんなにはもう一つお手伝いしてもらう事が。それは“泥を落として大きさを選別する事”。何だか農家のお仕事のようですが(笑)みんなに手伝ってもらったのでとっても助かりました。…という事で、手にさつま芋の灰汁がついてしまい落ちない子もいっぱいいました(汗)すみません、お風呂できれいに洗ってください。 |
飯野 |
2021年10月18日(月)つくし組 |
*運動遊び |
輝子 |
2021年10月18(月)どんぐり組 |
*朝礼の様子* 福島先生がさつまいもについてのお話をしてくれました。集中してお話を聞ける子が増えて、絵本のさつまいもを見て指さして興味を持っていました。明日は、天気が良ければ上のクラスのさつま芋掘りの様子を見学にいき、実際にさつま芋を見てきたいと思います。大きなさつまいもが生っているかなあ?楽しみですね♪ |
結花 |
2021年10月18日(月)たんぽぽ組 |
*朝礼* |
亜希 |
2021年10月18日(月)すみれ組 |
*朝礼* 福島先生が、さつまいもの紙芝居を読んでくれ、お話をしてくれました。保育園のさつまいもも大きくなり、みんなに掘ってもらうのを待っています。「すみれさんもお芋掘るよ!」と伝えると大喜び♪気合い十分です。お天気どうかな… 明日はいよいよ“さつまいも掘り”です。爪が伸びている子は、爪を短く切ってきて下さいね。そして、体操服での登園も忘れずにお願いします。 |
智美 |
2021年10月18日(月)ひまわり組 |
休み明けですが、今日は和太鼓の練習をしました。「連」の曲もあと少しで覚えられそうです。太鼓の真ん中を叩くといい音が出る・・という事をやってきました。最近は全員で叩くと迫力も出てきましたよ。リズムを覚えて叩けているところも、発表会までの間に自分が叩かない時の待つ姿勢だったりもしっかり出来るように指導していきたいと思います。 |
靜菜 |
2021年10月18日(月)ちゅうりっぷ組 |
週末は、一気に冬が来てしまったかのようにとっても寒かったですが、今日は秋らしい爽やかな一日でした♪朝礼で、福島先生が“さつまいも”についてお話しをしてくれましたが、その最後に、「明日はさつまいも堀りがあります!」と発表がありみんな大喜び!という事なので、明日は汚れてもいいように操着着体用&土をたくさん掘るので爪も短く切っておいてくださいね。さて、今日も劇の練習。先週に比べてセリフがスムーズに出るようになり、早くも劇らしくなってきました。今日は舞台上の立ち位置も教えましたがまぁ覚えが早い事!いい感じです。もう少ししっかりセリフが言えるようになったら、感情をこめてセリフを言えるように練習していこうと思います。まだまだみんなセリフをいう事で頭がいっぱいなので、どうしても棒読みになってしまいがち。楽しい時・悲しい時・励ます時・びっくりする時…など、その場面に合った感情をこめてセリフが言えるようになると、さらに劇が楽しくなってきます♪鬼役の男の子6人組(いつきくん・りゅうのすけくん・とういくん・れんとくん・くん・つぐとくそうしくん)がとっても上手で、鬼の場面になるとみんな面白くて大笑いです。それだけ上手って事ですよね♪みんなが恥ずかしがらずに出来るように、引き続き練習していきたいです。 |
飯野 |
2021年10月15日(金)つくし組 |
*牛舎* |
汐莉 |
2021年10月15(金)どんぐり組 |
*散歩*久しぶりの散歩で子ども達はテンションが高く、ネコバスに乗ると、おしゃべりが止まらない止まらない(笑)進級当初は、途中ウトウトしてしまう子や、虫や植物を見ても興味を示さない子がたくさんいましたが、今日は「カラスいっぱいだね」「ちょうちょきれいね」「わんわん、こんにちは」「うしさん、いかないの?」と、もう聖徳太子じゃないと対応しきれない位おしゃべりが止まらず、とっても楽しいお散歩でした!気候もいい時期なので、またお散歩に行きたいと思います。 |
樫原 |
2021年10月15日(金)たんぽぽ組 |
*自由画したよ~* |
池田 |
2021年10月15日(金)すみれ組 |
*散歩* 総合公園の芝生広場までお散歩に行きました!園の畑でトラクターを運転しているのが見えたので行って見る事に。人影が遠くに見えていても、子ども達には誰だかすぐに分かっていましたよ♪「仁一先生だ!」と大きな声で呼んで、「がんばれー!」と応援していました!総合公園の木々の葉っぱがすっかり落ち葉になっていて、えいと君・そあら君が「パリパリ良い音がするよ~」と嬉しそうに踏んでいました。みんなどんどん歩けるようになってきたので芝生広場まであっという間に着きました。すると、なんと誰もいなくて貸し切り状態!ボールを持ってきていたので、みんなで蹴って遊んだり、しっぽ取りをしたりとたくさん走りまわって楽しんできました。 帰り道、蓮沼には巨大な蓮の葉っぱばかりでみんなビックリ!「こんなに大きいよ!」とみんなの顔の何倍にもなっている葉っぱに囲まれながら橋を通ってきました♪ 走って歩いて今日はお昼寝するのもみんなぐっすり、早かったように感じました(笑) 今日の給食もお箸の練習、ユーリンチーの唐揚げは掴みやすいけど、もやしやビーフンなどの細くて滑りやすい食材に苦戦していた子が多かったです。でもお箸を使えるのが嬉しくてみんな頑張っていました!お家でもお箸頑張ってます!との嬉しい声が?少しづつ上手になれたらと思います。 |
和美 |
2021年10月15日(金)ひまわり組 |
和太鼓は、全体を合わせたり、立ったり座ったりするところを中心に練習しました。今週2回目の和太鼓練習ということもあり、だいぶ覚えている子が多かったです。立ったり座ったりの動きがある所は、まだ遅れてしまったり早すぎたりという子も多いですが、前回よりはタイミングが分かるようになっているように感じます♪各パートごとに順番に叩く時や、締太鼓さんのソロパート中は、他の太鼓さんは「おやすみ1回・おやすみ2回・…」と叩かない時間をカウントしていきます。ただ、まだ数を数えるのがあやふやになってしまう子もいるので、今のところは保育者が前に立って、指で一緒に数えるようにしています。リズムは覚えてきたので、おやすみを一人一人がしっかりと数えられるように練習していきたいと思います(*^-^*)お家でも、お子さんが1から数が数えられるか確認してみてくださいね。 |
靜菜 |
2021年10月15日(金)ちゅうりっぷ組 |
昨日の天気が嘘のように、今日はなんていい天気なんでしょう(泣)「今日がまゆドームに行く日だったらよかったのにね…」という声があちこちから聞こえてきました。やっぱりみんな行きたかったよね。というわけなので、ぜひお休みの日に連れて行ってあげて下さい。さて、ジャックと豆の木のセリフ練習2日目。早くも自分のセリフを覚えてしまう子が出てきました。中でも、こはるちゃん・ののかちゃん・あやねちゃん・きさきちゃんの“村の女の子4人組”と、まいちゃん・ふみのちゃんの“お母さんコンビ”、ももかちゃん・わかなちゃんの“メアリー”がとっても上手!(女の子多(笑)男の子頑張れ!)これに刺激されて他の役の子も頑張って覚えようとしてくれていますよ。歌もみんな覚えがよく、なかなかいい感じです。まだまだ先は長いですが、楽しく練習を進めていけるようにしていきたいです♪練習後はギャラリータイム。今日は絵の具でコスモスを描きました。いつもはクレヨンでお絵描きするのに、今日は絵の具で描くの!?とみんなちょっと戸惑っていましたが、描き始めたらどんどん筆が進み、画用紙いっぱいに色とりどりのコスモスが咲いていました。中には絵の具で虫やチョウチョを描いている子もいましたよ。ここからどんな絵に仕上がっていくのか、とっても楽しみです♪ |
飯野 |
2021年10月14日(木)どんぐり組 |
*外遊び* |
理佳子 |
2021年10月14日(木)つくし組 |
お外がとても良い天気で気分が良いらしく、朝の会でうさぎグループさんがテーブル椅子に座っている中でマットの上に座って「歌を歌うよ」と言うと拍手が起こり、『アレアレ、いつもと様子が違うぞ』 と思っているときりんグループ中心に手を叩きながら体を揺らし始め、『手をたたきましょう。どんぐり。とんぼのめがね』を集中して歌ってくれました。こんなに歌に参加してくれたのは初めてだったので、保育者も朝から気持ちがいいです。 |
福島 |
2021年10月14日(木)たんぽぽ組 |
*散歩* |
亜希 |
2021年10月14日(木)すみれ組 |
昨日は1日雨でしたが、今日は雨も上がりみんな元気いっぱい!朝からお部屋でも何だかソワソワ… 「ケガしなきゃいいな…」とちょっぴり心配なスタートでした。ピアニカをしてからお外に出る予定でしたが、予定変更です(^-^; 先にお外に出てたくさん体を動かしてから、ピアニカをすることにしました。 |
智美 |
2021年10月14日(木)ひまわり組 |
亨子先生のギャラリータイムがありました。今回のテーマは「コスモス」でした。亨子先生が実物のコスモスを持って来てくれて、花びらは何枚あるかな?葉っぱはどんな形かな?と観察をしてから描き始めます。いつもはクレヨンで絵を描いてから、絵の具を使って背景を塗ったり色を付けたりしていましたが、今回は絵の具で描く事に挑戦してみました!コスモスはピンク色だけど、ピンクの絵の具は無い…という事で、初めて色を混ぜて描いてみましたよ♪クレヨンではどうしても細かくなってしまう事がありますが、絵の具で描いてみるとみんなとても大きくダイナミックに描くことが出来ていて驚きました(*^-^*)コスモスの他にも、蜘蛛や蝶、毛虫などの虫や、飛行機雲も描いて、白い画用紙がもう描く所がない!というくらい沢山描けていましたよ♪しょうだい君は緑と青を重ねて、オリジナルの綺麗な色の蝶を描いていました☆ |
靜菜 |
2021年10月14日(木)ちゅうりっぷ組 |
昨日の天気が嘘のように、今日はなんていい天気なんでしょう(泣)「今日がまゆドームに行く日だったらよかったのにね…」という声があちこちから聞こえてきました。やっぱりみんな行きたかったよね。というわけなので、ぜひお休みの日に連れて行ってあげて下さい。さて、ジャックと豆の木のセリフ練習2日目。早くも自分のセリフを覚えてしまう子が出てきました。中でも、こはるちゃん・ののかちゃん・あやねちゃん・きさきちゃんの“村の女の子4人組”と、まいちゃん・ふみのちゃんの“お母さんコンビ”、ももかちゃん・わかなちゃんの“メアリー”がとっても上手!(女の子多(笑)男の子頑張れ!)これに刺激されて他の役の子も頑張って覚えようとしてくれていますよ。歌もみんな覚えがよく、なかなかいい感じです。まだまだ先は長いですが、楽しく練習を進めていけるようにしていきたいです♪練習後はギャラリータイム。今日は絵の具でコスモスを描きました。いつもはクレヨンでお絵描きするのに、今日は絵の具で描くの!?とみんなちょっと戸惑っていましたが、描き始めたらどんどん筆が進み、画用紙いっぱいに色とりどりのコスモスが咲いていました。中には絵の具で虫やチョウチョを描いている子もいましたよ。ここからどんな絵に仕上がっていくのか、とっても楽しみです♪ |
飯野 |
2021年10月13日(水)つくし組 |
朝から雨がすごい降っていましたね。今週は毎日あやしい雲色みたいでお外遊びが気持ちよく出来る日が待ち遠しいですね。 |
汐莉 |
2021年10月13日(水)どんぐり組 |
2日連続の雨ですね・・・子ども達は外に出られなくて残念そうに、窓の外を眺めていました。今日は、室内で自由画をしたり、大好きなトンネルや牛乳パック階段で遊びました。遊び始める前に、必ずお約束を話すようにしています。「順番を守って、お友達と仲良く遊びましょうね!」と子ども達に伝えると、みつる君は頷きながらしっかり聞いてくれて嬉しかったです!まだ難しい話でも、日々繰り返し伝えていく事で、段々と分かってきています。ゆりまちゃんは、前の子がゆっくり階段を昇っていても、後ろから押さずに、ちゃんと待ってあげられていましたよ。そうだい君は、転んでしまった子がいると、駆け寄り、手を引いて起き上がらせてあげていました。みんな優しいな~と、嬉しい気持ちが一杯でした!!今日は、トラブルなく仲良く遊べてとても偉かったです!明日は、晴れてお外で遊べればいいなと思います。 本日、継続申請の手紙が入っています。 |
樫原 |
2021年10月13日(水)たんぽぽ組 |
*粘土遊び* |
池田 |
2021年10月13日(水)すみれ組 |
*ピアニカ* 今年は「キラキラ星」を演奏します。早速曲練習を開始しました!「ドドソソララソ」と右手で、五本の指を使って演奏をするのですが…「右手出して~」と声を掛けても“?”という顔をする子や、「親指どれ?」と聞いても「これ?」と違う指を出す子がいる…という現状です(^^;)個別の目標を立て、集団での指導とは別で、少人数のグループを作って指導していきます。一人一人が出来るところまで頑張れたらと思います。今年は全員色の理解が出来ているので、第一段階はクリア!今後は、左右を教えると共に、親指や人さし指等が分かるように教えていきましょう。ふうかちゃん・だいち君・いのうえ君は「ドドソソララソ、ファファミミレレド」と四小節目まで弾けるようになってきました☆ |
妙子 |
2021年10月13日(水)ひまわり組 |
仁一先生にも指導に入ってもらい、和太鼓の練習をしました。締太鼓さんのソロパートの間、平太鼓さん・桶太鼓さん・大桶太鼓さん・宮太鼓さんは片膝をついて座ってお休みをするので、座り方やバチの持ち方などを練習しました。お休みが長いので、立つタイミングがまだバラバラになってしまう事がありますが、ささねちゃん・そうまくん・みずきちゃんは座り方も上手で、何回練習してもしっかり立つタイミングを理解してカッコよく出来ていました(*^^*)他のパートのお友達も、自分で考えて立つことが出来る子が少し増えましたよ♪ |
靜菜 |
2021年10月13日(水)ちゅうりっぷ組 |
園外保育…残念ながら天候不良のため中止になってしまいました(泣)かなり残念ですが、その代わりに“宝探しゲーム”をすることにしました!前~に一度やったのですが、それ以来「またいつかやりたい!」というリクエストが多く、今までなかなか出来なかったのである意味グッドタイミングでした(笑)しかし!その前にやった運動会の絵の続きと仕上げに時間がかかり、気がつくともう11時…。『朝ちょっとのんびりしすぎたか?どうやっても今から劇練習と宝探しは出来ない…どっちを取るか…先に宝探しをして劇練習は午後?いや!午後は意外と集中力が切れやすいぞ!ならば先に劇練習をしてお楽しみは午後にとっておこう!』(←飯野の頭の中)…というわけで、劇練習を優先してしまいました~。場面ごとに二手に分かれて練習しましたが、初めてのセリフ覚えなのでもちろんまだまだ「???」の子がほとんど(笑)さあ、誰が一番早くセリフを覚えられるでしょうか!ここからはお友達との勝負でもあるぞ。みんな頑張れ!!午後にはお待ちかねの宝探しゲーム♪チームの仲間と協力して楽しく出来ました。 |
飯野 |
2021年10月12日(火)つくし組 |
*製作 |
汐莉 |
2021年10月12日(火)どんぐり組 |
急に秋らしい天気になり、肌寒くなってきましたね。咳・鼻水の子が多くなり、ゆりまちゃんは「おくすりのんでるの」と教えてくれました。ひどくなる前に病院を受診してくださる家庭が多いので、熱が出たりなど悪化することなく過ごせました。 |
結花 |
2021年10月12日(火)たんぽぽ組 |
昨日の天気からは一転、朝から雨が降ったり止んだり!朝晩もすっかり冷え込んできましたね。そのせいなのか、運動会が終わり、ホッとして疲れが出てしまったのか薬持ちの子や咳、鼻水が出ているお子さんがとっても多いです。季節の変わり目は特に体調を崩しやすいです。ひどくなる前に早めに受診し、体調管理には気をつけていきましょう。 |
池田 |
2021年10月12日(火)すみれ組 |
*きりがみあそび* 「家でハサミの練習している人~?」と聞くと、いつき君・だいち君・けんじ君・あかりちゃん・たかもり君・ひなのちゃん・そあら君・・・多くの子が手をあげてくれました!が、いざハサミを渡すと、持ち方を忘れてしまった子ばかり(^^;)ほとんどの子は職員が一緒に紙を持ってフォローしましたが、あのんちゃん・たつひこ君は一人で切り進められました☆家でハサミの練習、してくださいね♪(笑) |
妙子 |
2021年10月12日(火)ひまわり組 |
昨日の暑さとは打って変わり、雨がぱらついて、少し涼しい一日となりました。昨日描いた運動会の思い出に、絵の具で背景を塗りました。背景の色は自由に塗って良いのですが、今回は全体的に赤で塗っている子が多かったです。 |
鮎美 |
2021年10月12日(火)ちゅうりっぷ組 |
今日は、昨日の運動会の絵の続きで背景を描きました。カラフルな色々な国の国旗をしっかり見ながら描いている子、応援にきてくれた家族を描いている子様々でしたが、運動会の話しをしながら描いている子がたくさんいました。絵が上手になったなぁと改めて感じる時間でした。それから、栗の製作もしました♪画用紙にボンドを付けてそこに小枝を並べていきました。小枝は金曜日にお散歩に行った帰り道に拾ってきてくれたのを使用しました。今日は曇り空でボンドがなかなか乾きませんが、乾いたら今まで1Fの廊下の所にペットボトルの風鈴があったと思いますが、そこに飾らせて頂く予定です!楽しみにしていてくださいね♪お外少し雨が降っていたので、お部屋で椅子取りをゲームしました!2回戦行いましたが、1回戦目はれんと君が優勝!2回戦目はこはるちゃんが優勝!椅子をなんとしてでも取る姿、とっても白熱した戦いですごかったです!さぁ生活発表会の劇は「ジャックと豆の木」に決定しました!!子ども達からなんの役なのか聞きましたか?楽しい劇になると思いますので、楽しみにしていてください。 |
智英 |
2021年10月11日(月)つくし組 |
土曜日の運動会ではお世話になりました。兄弟がいる子はもちろん、つくし組の子も親御さんと一緒に見に来てくれている子がいました!見に来てくれてありがとうございました☆たんぽぽ組になったらみんなも参加するので楽しみにしててくださいね♪♪ |
汐莉 |
2021年10月11日(月)どんぐり組 |
土曜日は運動会があり、兄弟児で見に来ていた子もいましたね!手を叩いて応援していたり、音楽が流れてノリノリだったり…楽しく見学ができていたようでよかったです☆来年お遊戯をしたり、親子競技をしたり…今から楽しみですね♪ 朝礼では亨子先生から「物の名前を覚える事」などについてお話しがありました。少しずつ言葉が出てきたどんぐりさん。保育園では絵本などの絵を見せて物の名前を覚えています。お家でも「これなに?」などと子ども達に聞きながら沢山の名前を覚えていけるといいですね☆お友達の名前も覚えている子がいるので、先生達の名前も覚えてもらえたらいいな~と思います*朝礼の後は天気がよかったので外遊び?ヘリコプターの音が聞こえるとソワソワする子ども達。見えると指をさして大興奮?全員で空を見ている姿が可愛かったです☆ ※今日からカラー帽子の日よけは使用しないのでお家で保管しておいてください。 ※運動会は参加しませんでしたが、どんぐりさんにもプレゼントがあります。カバンの中に入っているのでお家で見てみてください☆ |
理佳子 |
2021年10月11日(月)たんぽぽ組 |
土曜日の運動会お世話になりました。途中で雨が降ったりもありましたが、無事に終わってよかったです。初めての運動会で慣れない雰囲気もあり泣いてしまう子もいましたが、遊戯も競技も元気に楽しく参加出来ましたね。連絡帳でも『成長したこどもの姿が見られて良かった』『踊りが可愛かった』『親子競技が出来て、嬉しかった』など、たくさん書いて頂きありがとうございました。中には、『先生方のソーランかっこよかったです』とのコメントも頂き、嬉しいかったです!こどもたちの中には、今から来年の運動会を楽しみにしている子もいましたよ。次は12月の発表会に向けて、頑張っていきたいと思います。 |
幸子 |
2021年10月11日(月)すみれ組 |
*運動会* 土曜日はお世話様でした。心配していた雨、何とか閉会式まで持ちこたえましたね!無事運動会が出来て本当に良かったです。沢山のご理解、ご協力、そして応援、本当にありがとうございました。子ども達は毎日頑張ってきた練習の成果を発揮し、成長した姿を見せてくれました!成長を喜ぶ声が多い中、「もう少し気をつけ頑張れるといいな…」「もう少し集中して話を聞いてくれたらいいな…」と、頑張っているお子さんを認めつつ、“同じ学年で年齢相応の事ができる子もいるから我が子も頑張れ!”と、発表会、さらに来年の運動会へ向けて期待を寄せる保護者の方もチラホラ。大事ですよね。現状で満足していては成長は無いですもんね。少しずつ我慢を覚えて、集中できるようにフラフラしないようにしていけたらと思います。次は発表会!またみんなで練習を頑張っていきたいと思います! |
妙子 |
2021年10月11日(月)ひまわり組 |
土曜日の運動会2部目は昼前の雨でどうなるかと心配だったと思いますが、90分遅らせての開催となり、全競技無事行うことができましたね。今日の連絡帳には保護者の方からのたくさんのコメントを頂き、土曜日の感動がよみがえりました!開会式ではかっこよく入場出来ました!かけっこはみんな最後まで一生懸命走り、外での練習時、砂の感触が苦手だったり、2人組3人組がスムーズに組めないでいた組体操。本番はすぐにお友達と組んで、技は堂々と頑張っていましたね。緊張しながらも頑張っている子ども達の表情に、保護者の方と同じくウルウルと目頭が熱くなりました。今年は親子競技も行えて子ども達もお家の方と一緒にやっとデカパン競争が行うことができた!と嬉しそうにしていましたね♪時間等の変更など、いろいろとご理解ご協力を頂き、本当にありがとうございました。 |
鮎美 |
2021年10月11日(月)ちゅうりっぷ組 |
土曜日の運動会はお世話になりました!みなさん、『今日は出来ないのでは…』と心配だったでしょうね。あの雨を見たら確かにそう思えてしまいますよね(笑)しかしっ!園長先生の見事な判断で無事に開催が出来、本当に良かった♪2部目が出来るように…と、全員の先生たちが協力してグランド整備をしてくれて、その手際の良さはあの有名な“阪神園芸”(←甲子園球場のグランド整備の神集団)にも匹敵すると思いました。なにはともあれ無事に終わって一安心…ですが、そうもいっていられないのが北泉!そうです!運動会が終わった=生活発表会に向けての練習が始まるという事なのです。…という事で、午後、発表会の劇と配役を発表しました。今年は例年よりも全員セリフが多めになってます(笑)頑張って覚えていこう!日中は運動会の絵を描いたり和太鼓の練習もしました。あ…それから、運動会が終わったので今日から午睡時間が短くなります。その分活動が増えるので、慣れるまで夜は早く眠たくなってしまうかも。今日は早速外に出て“中あて”をやりました。今までは“転がしドッジボール”“爆弾ゲーム”などという名前で、ボールを転がしていましたがもうそんな優しいものではありません(笑)いずれは“ドッジボール”にも発展させていきますよ。初めてでしたが楽しく出来ていました♪ |
飯野 |
2021年10月8日(金)つくし組 |
つくしのお部屋でマットと跳び箱、共有スペースでトンネルとバランスボールをして遊びました。マットでトンネルを作るとハイハイをしてくぐっている子が多く、褒めると何度も楽しんでいました。バランスボールも人気で先生がボールを跳ねて見せると、“一緒にしよう”とたくさんのお友達が来て、跳ねると嬉しそうでした。また、ボールを押して楽しんでいる子もいて楽しそうな姿を見て他の子も集まってきていました。 |
輝子 |
2021年10月8日(金)どんぐり組 |
園庭に国旗が飾られると、もう子ども達はザワザワソワソワ!指を差して保育者に「見て、見て~!」と大喜び!みんなで「紅組強いぞエイエイオー!白組強いぞエイエイオー!」と、運動会の歌を大きな声で歌って、テンション上がりっぱなしのどんぐりさんでした! |
樫原 |
2021年10月8日(金)たんぽぽ組 |
昨日の地震驚きましたね。場所に寄っては、電車が止まってしまったところもあったようです。改めて避難場所の確認などの必要性を感じました。 |
幸子 |
2021年10月8日(金)すみれ組 |
*製作* 折り紙で『かぼちゃ』と『おばけ』を作りました。最初はオレンジ色の折り紙です。魔法の指で降り線を付けるのも上手になったすみれさん! 三角に折ったり、とんがりを少しだけ折り曲げたりと先生の折り方をマネをして、『かぼちゃ』が出来上がりました。次は白い折り紙。表も裏も真っ白なので、ひっくり返す所や折る所をゆっくり確認しながら折らなければいけません。すみれさん、いつも以上にジーっと見つめて集中できたので、かっこいい『おばけ』が出来ました!折れた作品は黒とオレンジの画用紙に貼って乾かし中…。仕上げをしたらお部屋に飾ります♪お楽しみに! |
和美 |
2021年10月8日(金)ひまわり組 |
今日はちゅうりっぷさんと総合公園・牛舎へお散歩に行きました♪久しぶりのちゅうりっぷさんとのお散歩。最後には総合公園の長い滑り台を滑ってきました。しっかり順番を守って、先生の合図で上手に滑ることができ、みんなと~っても楽しそうでした。 |
鮎美 |
2021年10月8日(金)ちゅうりっぷ組 |
今日、お部屋のホワイトボードに、“いよいよあしたはうんどうかい!いちばんかっこいいすがたをみてもらえるように、ぜんりょくでがんばるぞ!!!”とメッセージを書いておきました。お部屋に入ってくるなり「なんか書いてある!」と言いながらみんな声に出して読んでいました。すみっこぐらしの仲間たちからも「がんばってね!」と応援してもらい、子ども達も一気に気分が高まったようです。さぁ、明日は保育園最後の運動会!子ども達もですが、きっと保護者の皆さんも楽しみでしょうね♪私と智英先生はちょっぴりドキドキですが…(笑)ぜひ、たくさんの応援をお願いします。みんなで盛り上げていきましょうね!!で…今日は一日のんびりデー。ひまわりさんと一緒にお散歩にも出かけました♪楽しかったぁ。子ども達も大満足でした。 |
飯野 |
2021年10月6日(水)つくし組 |
*きりんグループ 運動会の練習を見に行きました。行進や体操では手を叩いたり声を出したりして楽しんでいました。その後、お部屋で遊び水分補給をして芝生にでました。先生と一緒にブランコや遊具で遊び、特にお家が人気でお家から顔を出したり椅子に座ったりして楽しんでいました。靴や裸足で芝を歩き、だいぶ芝にも慣れてきて手や足で触れて遊べる子が増えました。 |
輝子 |
2021年10月6日(水)どんぐり組 |
咳・鼻水の症状が増えてきました。朝晩と日中の気温差が激しい季節、体温調節が難しいですよね。症状が悪化する前に病院に受診するようお願いします。 |
結花 |
2021年10月6日(水)たんぽぽ組 |
*開会式練習の様子 |
幸子 |
2021年10月6日(水)すみれ組 |
*開閉会式練習* 一週間ぶりの開会式練習ということもあり、スイッチがなかなか入らなかったすみれさん。行進では、前の人にぶつかったり横を向いてどこかへ行ってしまったり…職員もアタフタでした(^^;)今日は全体での開会式練習後にクラスで練習し、午後もおやつを食べたらグランドへ行こうと思います??金曜日は前日準備で練習が出来ず、明日が最後の練習だというのに、親子競技やパラバルーンそっちのけで、行進練習を今日だけで3回もするという…。そして、ここに来て、整列の補助をする職員の人数を増やすという…。どんな状況か、察していただけますよね???前を向いて行進する、入場したら間隔をあけて止まる…を午後しっかりできるといいな~。体操は、毎回元気に全力で踊ってくれています!この調子で踊ってくれるよう、沢山褒めてあげたいと思います☆あと、個人的には練習で潰れてしまった喉を労わって、本番カスカスボイスではなく、綺麗な声が出せるようにしたいと思います(笑) |
妙子 |
2021年10月6日(水)ひまわり組 |
朝は最後の開会式閉会式の練習がありました。バラバラだった入場行進もお隣と合わせて歩くことを意識しながらも、「1・2!」としっかり声を出せるようなった子が増えましたよ。?恥ずかしさ”や“しっかり腕を振る・掛け声・列を合わせることが同時に出来ない”という課題があった子も多かったのですが、練習を始めた頃と比較すると一人ひとりが成長しました!本番も今日のように張り切ってもらい運動会がスタート出来るように頑張ってもらいたいです。 |
鮎美 |
2021年10月6日(水)ちゅうりっぷ組 |
朝から開会式・閉会式の練習がありました。グランドに入場し、途中まではとても上手なんですが、ちゅうりっぷ組さんの悪い所は、すぐ手を抜く事。行進の途中で集中力が途切れてしまい声も行進も適当になってしまう子が多いです。運動会本番まで行進練習はもぅしません。お部屋に戻って行進の悪い見本・良い見本を見せました。どちらがかっこいいのか先生は言わないけど、自分達で考えてみてねっと伝えました。本番はどうなるかなぁ…?少し心配ですが、みんなを信じているので頑張ってほしいです。さつま芋の草踏みにもいってきました!雑草はそこまで生えていませんでしたが、雑草踏み頑張ってくれ、少しだけ外遊びにも出ました。風が気持ちよく、ちょっとだけでしたが、気分転換にもなったようです!2Fホールでは、和太鼓の練習をしました。月冴えの宮太鼓・大桶さんのソロパートの覚えの速さにびっくりしてしまいました!その間他のパートは座って待っているので座る・立つタイミングも練習しました。何度か練習するとまだバラバラですが、数えて立てる子も出てきました!かけっこ・リレー練習が好きなちゅうりっぷ組さん。明日は運動会前の最後の練習の日です!気合を入れて練習も頑張りたいと思います。 |
智英 |
2021年10月5日(火)つくし組 |
お部屋でマットのお山と八角スプリング、共有スペースではトンネルと四角に穴が開いているブロック、バランスボールを出して遊びました。初めて見るバランスボールに大興奮の子ども達。先生と一緒に転がして遊び、声を出して喜んでいました。四角に穴の開いているブロックやトンネルをくぐれる子が増え、出来ると手を叩いて喜んだり、八角スプリングに乗って先生が揺らすと声を出して楽しんでいました。その後、天気が良かったので、お外に出られる子は芝生に出て遊びました。 |
輝子 |
2021年10月5日(火)どんぐり組 |
*身体測定* 月に一度の身体測定がありました。以前は伸長計に行くと「気を付けピッしてね」と言っていましたが、もう慣れたもので、呼ばれると伸長計に自分から立ち、気を付け出来ましたよ!上手に出来て浅見先生や、ゆかり先生に「おりこうさんでした」と褒めてもらいました。みんな少しずつ大きくなっていますね! |
樫原 |
2021年10月5日(火)たんぽぽ組 |
*身体測定 |
池田 |
2021年10月5日(火)すみれ組 |
*身体測定* 朝の会でお約束をしました。☆かっこよく並ぶこと ☆お友だちが計っている時は静かにすること、の2つです。1階ホールに移動して、最初はざわざわと少し騒がしくなってしまったすみれさんでしたが、測定が終わった子は静かに座って待つことができました!今日は浅見先生、ゆかり先生、板垣先生に身長・体重を計ってもらい、最後はみんなで「ありがとうございました」とお礼をしっかり伝えられましたよ。ノートに記入してあるので、どのくらい大きくなったか、お子さんと確認してみて下さいね♪ |
和美 |
2021年10月5日(火)ひまわり組 |
折り紙で作ったハロウィンのジャック・オー・ランタンにクレヨンで顔を描きました。いつものように丸で描く目ではなく、三角の目に三角のお鼻。口も初めて描く形でしたが、上手に描けている子がたくさんいました。中にはほっぺを描いている子もいて、とってもかわいいジャック・オー・ランタンが出来ました♪ |
静菜 |
2021年10月5日(火)ちゅうりっぷ組 |
今日は昨日の折り紙製作の続きでキノコの周りに絵を描きました。まず、「秋ってどんなのがあるのかなぁ?」とみんなで考え図鑑など持って来て「とんぼ・紅葉・どんぐり・コスモス・トンボ・ススキ・ぶどう」など色々な物が出ました。「先生はうさぎさんがきりかぶの上でフルートを吹いている様子を描いてきたよ~」と見本の絵を見せました。「先生上手~!」と言ってもらいましたが、実は絵が苦手な私…。事前に主人に描いてもらった事を伝えると「先生の旦那さん上手~!!」「えっうまくない?」とみんな褒めてくれました(笑) |
智英 |
2021年10月4日(月)つくし組 |
昨日今日と太陽の日差しが暑いくらい良い天気ですね。 |
福島 |
2021年10月4日(月)どんぐり組 |
先週の台風が過ぎ去り、週末から暑いくらいの良い天気が続いていますね。この気持ちの良い天気が運動会まで持ってくれると嬉しいですね! |
結花 |
2021年10月4日(月)たんぽぽ組 |
土日は秋晴れが続き、お出掛け日和でしたね。子ども達から「公園行った」「遊園地行った」「動物見た」などお休みの日のお話を聞かせてもらいました。週明けはお友だちに会えるのが嬉しいのか、給食の時もおしゃべりで手が止まってしまう子が多かったです。おうちでの食事の時の様子はどうでしょうか?用意してくれた人に“ありがとう”の気持ちを忘れずに食べられるといいですね。 |
亜希 |
2021年10月4日(月)すみれ組 |
*朝礼* “物の貸し借り”について話がありました。最近、気持ちを言葉で言えず噛みついてしまう子がいます。保育園で気持ちを言える様にするには、お家でしっかり関わって遊ぶ中で教えてもらう事が大切です。「貸して」「(遊びに)混ぜて」「こうして欲しい」や、順番を待つ…等、身につけられるようにしましょう。 |
妙子 |
2021年10月4日(月)ひまわり組 |
朝礼では、「おもちゃの貸し借りについて」理佳子先生がお話してくれました。登園後やお帰りの後、長時間などおもちゃで遊ぶ時間があります。以前は「〇〇ちゃんがとった」「○○君が貸してくれない」とトラブルがとても多かったのですが、最近はお友達と一緒に一つの物を作って楽しんでいる場面を多く目にするようになったのと、先に手にした子が先だ・・・と我慢が出来るようになったり、子ども同士で「長い針が6になったら貸してね」など交渉して貸してもらったり、成長が見られます。まだ「先生・・○○~」と保育者に頼る子もいますので、子ども同士でも話し合えるように関わっていきます。 |
鮎美 |
2021年10月4日(月)ちゅうりっぷ組 |
ちゅうりっぷ組のホワイトボードには「運動会まであと5日!!」というカウントダウンが書かれています!そう今週の土曜日はちゅうりっぷ組最後の運動会です!今の所お天気も晴れ・曇りのようで運動会日和になりそうですね。10月の折り紙製作のキノコを作った後、リズム打ちをしました。リズム打ちの前に飯野先生から明日から順番に来年行く小学校の就学児健診があるんだよ~と話してもらい、ちゅうりっぷ組のトップバッターは中央小に行く、あいるちゃんとひかりちゃんです!どんな事をするのかみんな興味津々なので、行ってきた2人にまた聞いてみたいと思います。リズム打ち後は、グランドに出てリレーの練習をしました。4回行いましたが、3回目までどれも1位赤チーム・2位緑チーム・3位白チームでした。走る子の速さは均等にしてあります。3グループの中でバトンの受け渡しが上手なのが赤チーム、どの子も真剣に走っていました。見ていて真剣に走っている子、ふざけて走っている子がいるのが、緑・白チームでした。それじゃあ赤チームに負けちゃうよね!と飯野先生に喝を入れられ最後に走ると順位が逆転ました!運動会は一回しか本番ないんだよ!もぅ一回やりたいっていっても出来ないんだからね!とまた喝を入れてもらったので、本番が楽しみです!寒暖差が激しくなってきています。体調には十分気をつけて下さいね! |
智英 |
2021年10月1日(金)つくし組 |
台風の影響で雨が降り寒い1日になりました。今日から新しいお友達がつくし組に来てくれました。みくちゃんとりんかちゃんです!みんなで仲良く楽しく過ごそうね♪うさぎグループは楽器遊びをしました。ピアノの音に合わせて楽しみました!タンバリンやマラカスを上手に持って音が鳴ると嬉しそうに笑っていました。太鼓や鉄琴も叩くのが難しいですが、ちゃんとバチを持って叩こうとしていました!以前は楽器をなめてしまったりもしていましたが、楽器の楽しさが分かってきたようで、お口に入れてしまう事がなくなってきました。素敵な楽器の音色が聞こえていました♪きりんグループは運動遊びをしました。マットのお山と八角スプリングをしました。じょうじくんは八角に端に座ってスプリングの揺れを楽しんだり、マットの山ではしいなちゃんは頂上に登って拍手をして喜んでいました♪マットもみんな上手に登れるようになりましたが、周りを見ながら遊ぶのは難しいので、ぶつかってしまう事もあるので声掛けもしつつ気をつけて見ていきます! |
ひかる |
2021年10月1日(金)どんぐり組 |
*GO GO CAR!*今日は1階ホールでゴーゴーカーで遊びました。男の子は、乗り物系が大好きですね。ゆしん君は、自分の好きな車に飛び乗ると、レーサーのようなスピードで乗り回していました(笑)そうだい君は、満面の笑みで保育者に手を振りながら、とても楽しそうでした。りこちゃんは、最初なかなか動かせなかったですが、段々とコツをつかみ、安全運転で乗っていましたよ。また、雨の日にゴーゴーカーで遊びたいと思います。 |
樫原 |
2021年10月1日(金)たんぽぽ組 |
早いもので今日から10月です。日が沈むのも早くなってきて季節はすっかり秋ですね。最近お熱でお休みする子が増えてきました。季節の変わり目は体調を崩しやすいです。ご飯をしっかり食べて元気に過ごしていきたいですね。 |
池田 |
2021年10月1日(金)すみれ組 |
10月初日は雨日和になってしまいましたね。朝登園してくると衣替えをして冬の園服になったのをとっても嬉しそうに見せてくれた子もいましたよ。 |
和美 |
2021年10月1日(金)ひまわり組 |
久しぶりに雨が降り続き、お部屋で過ごす1日となりました。 |
靜菜 |
2021年10月1日(金)ちゅうりっぷ組 |
今日から10月がスタートしましたね♪台風もきていて、みんなが住む場所はそこまで被害はないとは思いますが、心配ですね…。朝出勤すると、「先生~!知ってる?四季の里にお猿さんが出たらしいよ!」と嬉しそうに教えてくれました。見た子はいませんでしたが、みんな見たかった~!北泉保育園に来てくれないかなぁ…。お猿さん今どこにいるんだろう?としばらく気になっているちゅうりっぷ組さんでした。雨が降っていたので、今日は、ちえワーク、ひまわり組さんと一緒に体操の練習や、和太鼓練習などしました。ちえワークの本が今日で終わり飯野先生が「最後に最初のページから見て全部のページ花丸もらってあるか確認してね。全部花丸もらっている子は智英先生に。ワークやっていない子、花丸をもらってない子は飯野先生に渡してね!」と伝えると真剣に自分がやったワークを1ページ1ページ確認していました。回収し終わって担任で確認すると1人だけ見落としがあっただけで後の子は大丈夫でした♪運動会前の最後のお休みになります。カラー帽子のゴムが伸びきっていないか、もう一度確認をよろしくお願い致します。ランドセルのカタログ・以前描いた塙保己一さんの塗り絵も返ってきたので、今日配布しました。 |
智英 |