今日の出来事
2021年11月30日(火)つくし組 |
運動遊びとカプセルトイをしました。運動遊びではマットの山と八角スプリングをしました。マットの山ではうるはちゃんやなぎさちゃんが頂上から滑り台をして楽しんだり、八角スプリングでもジャンプのまねをして、満足そうな顔で楽しんでいました♪スプリングの揺れが気持ちいいようで寝そべっている子もいました!遊んでいる時にお友達が泣いてしまい、つむぎちゃんやじょうじくんが頭を優しく撫でてくれました♪お友達の事を心配してくれる優しい気持ちに見ていてほっこりしました!カプセルトイも遊び方が分かる子が増えてきて、自分でボールを入れて出し入れを楽しんでいました。 |
ひかる |
2021年11月30日(火)どんぐり組 |
今日で11月が終わり、明日から12月ですね!毎年感じますが、1年ってあっという間ですね(笑)発表会まであと2週間。どんぐり組は参加がありませんが、他のクラスの劇や歌の見学に楽しく参加しています。 |
結花 |
2021年11月30日(火)たんぽぽ組 |
*月製作 |
幸子 |
2021年11月30日(火)すみれ組 |
*発表会練習* 1階ホールでピアニカ・歌の練習をしました。お客さんがいなかったので、声もよく出ていました!演奏の途中途中で集中が切れて姿勢が乱れたり、歌の途中で急に立ち尽くしたり…まだまだ課題はありますが、少しずつ改善している部分もあるので引き続き頑張っていきたいと思います。ピアニカも歌もその他の事にも共通する話ですが、今年のすみれさんは2つの事を同時にするのが得意ではないようなので、練習を積み重ねて成功体験を味わえたら…と思っています!(笑)歌いながら体を揺らしたりリズムをとったり、右手と左手で違う動作をしたり…大人は簡単な事ですがお子さんに体験させてみてください。始めは可愛くて笑ってしまうと思いますが、出来るようになった時の子ども達の喜ぶ顔はもっと可愛いですよ♪ |
妙子 |
2021年11月30日(火)ひまわり組 |
11月も今日で終わりですね。明日から12月!早いですね~☆彡 |
鮎美 |
2021年11月30日(火)ちゅうりっぷ組 |
昨日はお家でもみかん狩りの話しで持ちきりだったようですね♪みかんも甘くておいしかった…という感想が多かったです。我が家にも袋一杯のみかんを持ち帰りましたが…私が食べようと思ったら時すでに遅し…1個も残っていませんでした(怒)さて、楽しかった園外保育も終わり、今日からはまた気持ちを切り替えて発表会練習!劇の練習をしましたが、相変わらず上手でした(笑)牛さんも今日も良い動きでした(笑)練習後は大好きなあつべえ先生の野球教室!今日は練習の前に「今日みたいな青い空の事を“紺碧の空”って言うんだよ。」と教えてもらいました。「この言葉を覚えておいてね。」と約束し、いざ練習スタート。そして1時間後、「さぁ、始めに教えた言葉を覚えている子はいるかな?」との問いかけにみんな「・・・」「???」でしたが…なんとそうしくん・しゅういちくん・わかなちゃんが覚えていました!!すごい!!(ちなみに去年も同じことをしましたが去年は2人覚えていました。)さて、お家に帰るまで覚えている子はいるかな?「今日あつべえ先生に教えてもらった言葉、覚えてる?」って聞いてみて下さい。明日は和太鼓練習!ひまわりさんが見に来てくれる予定です。かっこいい姿を見てもらえるように頑張ろう!! |
飯野 |
2021年11月29日(月)つくし組 |
朝礼では睡眠についてのお話でした。睡眠の仕組みやしっかり眠ることの大切さを話してもらいました。大切な話をしてくれていますが、なかなかじっと座って、話を聞くのは難しいようで動き回ってしまいました。話しを聞く場面と遊んでいい場面を、難しい事ですが少しずつ理解してもらえるように、読み聞かせの時間を少し長くし集中する時間を増やしたり、声がけをしていきます。 |
ひかる |
2021年11月29日(月)どんぐり組 |
一気に寒くなり、冬の訪れを感じるようになりましたね。 |
結花 |
2021年11月29日(月)たんぽぽ組 |
*朝礼 |
幸子 |
2021年11月29日(月)すみれ組 |
*朝礼* 今朝の朝礼では輝子先生が「睡眠の大切さ」についてお話してくれました。夜みんなは何時に寝ていますか?睡眠は子どもの成長にとってとても大切です。どんなに勉強をしても睡眠を取らないとしっかり脳に記憶できません。また体の免疫力が落ちてしまい、風邪を引きやすくなってしまいます。イライラしたり、集中力が落ちたり… 良くない事ばかりです。眠くなくても、決まった時間にはお布団に入れると良いですね。今日『「お家の人が寝る時間だよ。」と言ったら、きちんとお布団に入って寝ようね。』と約束しました。早速今夜から早寝の習慣をつけていけると良いですね。 |
智美 |
2021年11月29日(月)ひまわり組 |
2階の床のタイルカーペットと手すりが新しくなりなした! |
鮎美 |
2021年11月29日(月)ちゅうりっぷ組 |
待ちに待ったみかん狩り♪「みかんいっぱい取って来てねって言われた~」「お弁当の中身まだ知らないんだ~」「私はすみっこのかまぼこ入ってる♪」「あ~私も~」「先生も~」(←これは飯野)「早く行きたいなぁ」「何時になったら行くの~?」・・・朝から会話が途切れません(笑)荷物の確認をしてトイレも済ませていざ出発!“木村観光みかん園”は、寄居の風布のみかん園と違って斜面ではなく平らな地面ですが、ミカンの木の下が低いので、ず~っとしゃがみながらみかんを取ったり食べたりするので意外ときつい(特に大人)。でも、何だか小人になってみかんの森を冒険しているみたいでとっても楽しかったです♪みかんもとっても甘くておいしかった~。袋にいっぱい詰め込んできましたよ。ぜひお家でも食べてみて下さいね。そしてもう一つのお楽しみのお弁当。毎回愛情のこもったすてきなお弁当をありがとうございます!子ども達も嬉しそうでした。お弁当を食べた後は、アスレチックでたっぷり遊んできましたよ。時々日が陰ってしまい寒い時間もありましたが、ほぼいいお天気でよかった。お土産話をたくさん聞いてあげて下さいね。※今日は連絡帳のお返事書けませんでした~すみません。それから明日は野球教室があります。(17日の振り替え) |
飯野 |
2021年11月26日(金)つくし組 |
*園内リハーサル* 朝おやつを食べてから、見学に行きました。今日は劇のリハーサル!お兄さんお姉さんたちがステキな衣装を着て登場する度に、ジーっと見つめて目が釘付けのつくしさんでした。すみれの劇では先生が変身した大きなオオカミも出てきて、しいなちゃん・ゆうなちゃんがとってもびっくりしていました!ゆづきちゃんはひまわりの劇でお兄ちゃんが登場すると、指をさし、声も上げて喜んでいました?劇が終わると、つむぎちゃん・なぎさちゃんは拍手を一緒にしてくれましたよ♪いつもと違うお兄さんお姉さんたちの姿や、劇中で流れる大きな音に驚いて泣いてしまう子もいましたが、すみれ・ひまわりさんの劇を最後まで観られました! |
和美 |
2021年11月26日(金)どんぐり組 |
*園内リハーサル2日目* |
樫原 |
2021年11月26日(金)たんぽぽ組 |
*園内リハーサル |
美紀 |
2021年11月26日(金)すみれ組 |
*園内リハーサル* 劇のリハーサルがありました。衣装を着られるということで、朝からテンション高めの子ども達。朝の会、大きな声でフィナーレを全員で歌を歌えて、笑顔がキラキラしていて、よしっ!と気合十分!ワンピースを着てルンルンの女の子、キラキラのズボンを履いてはしゃぐ男の子。お部屋を出る時「頑張るぞー」「えいえいおー」とスイッチが入っていざリハーサルへ。昨日と同じ光景なのに、さっきまですごく元気だったのに、人前に立つと途端に緊張して別人に…。トップバッターの藁の家チームさんは、声が小さくなってしまいました(^^;)続く木の家チームさんは、あのんちゃんを筆頭にいつき君・あかりちゃんもよく声が出て、いい流れをレンガの家チームさんへ。ひなのちゃん・りょうじ君は練習通り大きな声が出せました。フィナーレの歌、お部屋で歌えていたれみちゃん・けんじ君は緊張が勝ってしまい、本来の姿が発揮できず(泣)きっぺい君は衣装が気になりポリポリ(笑)でしたが、最後まで頑張りました!会館リハーサル・本番までもう少しみんなで頑張れたらと思います。今週末もお家でピアニカ・劇の練習をお願いします♪ひまわり・ちゅうりっぷの劇も見学したので、お子さんに今日のリハーサルの感想を聞いてみて下さい☆ |
妙子 |
2021年11月26日(金)ひまわり組 |
*園内リハーサル* |
靜菜 |
2021年11月26日(金)ちゅうりっぷ組 |
今日は園内リハーサル2日目でした。劇をみんなの前で見てもらいました。衣装を全員着る事を伝えるとウキウキ♪トイレも遊びも待っている間もどの行動もスムーズでした(笑)準備ができ、1Fホールに降りると丁度すみれ組さんの劇を見る事ができ、すみれ、たんぽぽ、ひまわりの劇を見ました。弟妹が多いクラスなので、見ているちゅうりっぷ組さんもニコニコして見ていましたよ。大きな声でセリフを言っているたんぽぽ・すみれ・ひまわり組さんに刺激を受けたようで、園内リハーサルは本番のような大きな声でジャックと豆の木を披露してくれました。やはり緊張してしまう子もちらほらいて、声が小さかったりしてしまう子もいましたが、全体を見るとすごく上手にできていましたよ。終わった後、会う先生、会う先生に「さすがちゅうりっぷ組さんだね!」と褒めてもらい、私達も嬉しかったです!! |
智英 |
2021年11月25日(木)つくし組 |
1階ホールで発表会の園内リハーサルの見学をしました。今日は歌がメインで行われました。ミンくんとじょうじくんはピアノが聞こえ歌が始まると、体を揺らしてノリノリでした。あまりの揺れ具合に二人がぶつかってしまいそうでした(笑)つむぎちゃんやよつはちゃんも拍手をしたり楽しそうでした♪たんぽぽ組さんは衣裳を着ている子がいて、うるはちゃんが気になったようで指をさして教えてくれました。着てみたいと思ったのかな♪歌が大好きなつくし組さんは、最後まで楽しんで参加することが出来ました!見学後は外遊びをしました。芝生とゴムチップに出ました。日差しがあり暖かく外遊び日和でした!りんかちゃんはハイハイでお家まで行き、お友達とイスに座って笑い合っていました。みくちゃんも職員が手を持って支えながら歩くと、嬉しそうな顔をしていました。みんな動きが活発になり好きに動けて楽しそうです♪ケガの無いように気をつけて見ていきます。 |
ひかる |
2021年11月25日(木)どんぐり組 |
朝からランチルームのパーテーションが外され、広くなっていてピアニカがセットされていていつもと違う雰囲気に泣いて登園する子がいませんでした。「なにするの?」という不思議そうな顔の子ども達でした。 |
結花 |
2021年11月25日(木)たんぽぽ組 |
*園内リハーサル |
美紀 |
2021年11月25日(木)すみれ組 |
*園内リハーサル* ピアニカ・歌のリハーサルがありました。トップバッターを務めたすみれさん。緊張している子が多かったです。座る姿勢は少し良くなってきたように感じます!が、間奏の時の“気を付け”“用意”の時、ぼーっとしている子がたくさんいて、とても目立ってしまいました…。演奏時の目線はピアニカで良いのですが、その他の時は前にいる職員(妙子)の方を見なければいけません。弾ける・弾けない問わず、目線と姿勢だけでも3歳児らしく出来ると良いです。歌の時、例年は保育者に合わせて左右に体を揺らしますが、今年度の目標は元気に歌う事へ変更しました。子ども達もよく知っている歌なので、全員が歌えるようにお家でも練習をしておいてくださいね。 |
妙子 |
2021年11月25日(木)ひまわり組 |
ホールで歌と和太鼓のリハーサルをしました。普段の練習でもちゅうりっぷさんやたんぽぽさんが見に来ることはありましたが、今日は全クラスのお友達や先生を前にして、とっても緊張していた子ども達。歌の時は「こわい顔」ではなく「いい顔」で歌うように伝えていて、お部屋で歌う時はとっても可愛いお顔で歌えているのですが、緊張から顔がこわばっている子がちらほら…(^-^; 前にいるお友達が気になってキョロキョロしていたりもありましたが、歌は大きな声で元気に上手に歌えていました♪和太鼓も他の先生達に見られながらで緊張があったと思いますが大きな音で叩けていました!本番に向けて、見られる事にも少し慣れていけるようにしたいと思います。 |
靜菜 |
2021年11月25日(木)ちゅうりっぷ組 |
園内リハーサル1日目でした。今日は歌と和太鼓を見てもらいました。「緊張する~」と言いながらも上手に歌えたちゅうりっぷ組のみんな。和太鼓もズレてしまった時もありましたが、みんなで立て直して最後まで演奏することができました。色々な先生に見てもらい、演奏をしましたが、私たちの想像以上に素晴らしい演奏を見せてくれました!!園内リハーサルの日は衣装も1着着なくてはいけないので、和太鼓の衣装を、わかなちゃんとつぐと君に代表で着てもらいました。みんなも、「そんなかっこいい衣装着るの?」「発表会楽しみ~!」とワクワクしていましたよ♪発表会の和太鼓の衣装では、ちゅうりっぷ組さんは「足袋」を履きます。足袋の存在自体知らない子もいれば、お祭りの太鼓の時に履いたことがあるよ~!と教えてくれる子もいました。生活発表会の本番の日は、衣装のお部屋はものすごくバタバタしています。自分の衣装も着れるもの、履けるものがあれば自分でどんどん着てもらいます。足袋をはく練習も、時間がある時にお部屋で頑張って練習していきたいと思います。 |
智英 |
2021年11月24日(水)つくし組 |
食事を自分で食べたいと思う子が増え、自分で食べる子も増えてきました。家でも自分で食べるよう食事の形態をして頂いてるからだと思います。ありがとうございます。スプーンを持ち手づかみ食べが多いのですが、少しずつスプーン中心にしていきたいお年頃になってきました。 |
福島 |
2021年11月24日(水)どんぐり組 |
*外遊び* 風が少し冷たかったですが、外に出て遊びました。いおりちゃんは靴を履いた瞬間「コッコ見る~」と走り出していきました。そうだいくんは枯れ葉をたくさん抱えて嬉しそうに葉っぱのシャワーを楽しんでいました。飛行機が通ってみんなで「ばいばーい」と手を振ったりとたくさん遊ぶことができました。 |
結花 |
2021年11月24日(水)たんぽぽ組 |
*発表会練習 |
美紀 |
2021年11月24日(水)すみれ組 |
*発表会練習* 劇練習、ピアニカ・歌練習をしました。劇練習では、舞台袖に戻ってから私語が多くなり騒がしくなってしまいます。2回目の練習では、亨子先生が見に来てくれたこともあり、きっぺい君やそあら君が頑張れました。ピアニカ・歌練習は少し姿勢が良くなり、音もキレイでした。あとは“森のくまさん”を歌う時、目線が下に向いてしまったり歌わなかったりする姿が目立つので、改善できればと思います。 |
妙子 |
2021年11月24日(水)ひまわり組 |
今日は1階ホールで歌の練習をしました。「アイスクリーム」「みどりいろ」それぞれ1か所振り付けをするところがあるのですが、前の子や保育者を見てやり忘れてしまった!と慌てて振り付けを行う子や、集中できなくて前で保育者も同じ動きをしているのだけれど、窓の外だったりに視線がいってしまい、気づく事が出来ていない子も居ます。歌詞は覚えられているので、そこをもう少し頑張ってもらえるといいのかなぁと思います。和太鼓練習では、締太鼓のソロのところの立つタイミングがやはり難しいようで、わかっている子にリードしてもらっている状態なので、一人ひとりが集中して1曲叩けるといいです。ちゅうりっぷさんになると2曲叩きますから、さらに集中力が必要となってきまとすものね。子ども達には、発表会では歌も劇も和太鼓も1回しかできないんだという事をお話ししました。だから頑張ってクラスみんなが1回1回集中して取り組めるようにしていきたいです。 |
鮎美 |
2021年11月24日(水)ちゅうりっぷ組 |
今日は9時30分から和太鼓の練習をしました。久しぶりの和太鼓でしたが、「ここまで覚えて叩けるようになってすごいなぁ」と改めてみんなの頑張りを見て感動してしまいました。佑太先生が来てくれた時に、「すごく叩く時に手があがっていて上手な子がいるんです!」と言ってくれ、その子のお名前を発表しました。【とうい君・こはるちゃん・そうし君・ひかりちゃん・まいちゃん・いつき君・だいち君・わかなちゃん】の名前があがったので、今日はみんなの前でどのくらい手があがっているのか、顔はどんな顔をして叩いているのか見せてもらいました。さすが、お手本になる子は叩き方や目線などすごく上手でした!みんなの叩き方と、前に出て叩いてくれた子の違いを飯野先生が見せてくれてから、みんなの顔つきが変わり、手の高さも変わり、とてもいい変化がありました。明日から園内リハーサルがあります。明日は歌と和太鼓を見てもらい、金曜日は劇を見てもらいます。劇練習も今日は牛さんの中に先生が入り一緒に劇練習をしてくれました。牛さんも牛を連れて歩く子もまだぎこちないので、本番までたくさん練習をしていきたいです。 |
智英 |
2021年11月22日(月)つくし組 |
*朝礼* 今日は結花先生が大根の話をしてくれました。大根クイズや風邪予防に効くなど、栄養についても教えてくれました。 |
和美 |
2021年11月22日(月)どんぐり組 |
週末ゆっくり休めましたか?風邪の症状も少しずつ落ち着いてきて先週休んでいた子も元気に登園してくれました。 |
結花 |
2021年11月22日(月)たんぽぽ組 |
*朝礼 |
美紀 |
2021年11月22日(月)すみれ組 |
*朝礼* 大根について話がありました。大根は葉っぱの方と根っこの方、どっちが辛い?葉っぱは食べられる?などイラストを使いながら教えてくれました。旬の野菜は栄養たっぷりです。小さいうちから好き嫌いせず、少しずつで良いから何でも食べられるようにしてあげましょう! |
妙子 |
2021年11月22日(月)ひまわり組 |
朝礼では、結花先生が「大根について」のお話をしてくれました。これからの時期に美味しくなる大根。大根ってどこで育つのかな?大根の甘い所・辛い所はどこかな?大根は赤いものや黒いものもある事を教えてもらいました。今日もけんちん汁に入っていたりと、給食でもよく使われている大根ですが、「大根はどこが食べられる?」というクイズでは、葉っぱまで食べられる事を知って、「えーー!!」と驚いている子が多かったです。葉っぱも色々な食べ方があって美味しいので、機会があれば食べてみてくださいね(*^^*) |
静菜 |
2021年11月22日(月)ちゅうりっぷ組 |
今日は朝礼で結花先生から「大根」についてお話がありました。大根はどこで育つのか、どんな栄養があるのか、大根の種類について教えてもらいました。お部屋に戻ってからは、クリスマスリースの製作を楽しみましたよ♪以前画用紙を切ってあったのを紙皿にのりで貼っていきました。3種類の色があったので、どんな組み合わせをするのか自分達で考えながら仕上げていきました。それから、1Fホールでどんぐり組さん・すみれ組さんもお客さんになってもらい生活発表会の歌の練習も行いました。終わった後、色々な先生から褒めてもらいみんな嬉しそうにしていました?色々な人に見てもらい、たくさん自信がついて本番も堂々と歌えるようになってほしいです!水曜日は、劇の練習の予定です。牛さんも練習参加予定です!歌練習の後は、グランドに出て、縄跳びの練習もしました。「誰が一番長く跳んでいられるか競争」をしました。5回戦行い、1回戦目はいつき君、2回戦目~4回戦目までゆいちゃん、5回戦目はとうい君が優勝しました!まだ跳べない子もいますが、跳べなかったり引っかかってしまった子に対して「はやっ」という言葉だったり笑う子がいます。自分がもし、言われる立場だったらどう思うのか、反対にどう言ってもらった方が嬉しいのか話しました。どんな時でもお友達を応援できる子になってほしいと思います。 *お手紙配布しました。 |
智英 |
2021年11月19日(金)つくし組 |
朝夕は寒くなりましたが、日中は穏やかで外遊びが楽しいお天気が続いています。朝一番で火災を想定した避難訓練がありました。月1回の訓練ですが、子ども達は避難の仕方が身に付いていて、走る事なく口元を押さえながら外に出てくることが出来ています。つくし組の子達も怖がって泣く子もなく、ゴムチップに出てから、ベビーカーでグランドまでスムーズに避難できています。 |
福島 |
2021年11月19日(金)どんぐり組 |
熱は落ち着いて来ましたが、咳・鼻水で薬を持って来ている人がまだいます。週末はゆっくり休んで過ごしてくださいね。 |
結花 |
2021年11月19日(金)たんぽぽ組 |
*避難訓練 |
亜希 |
2021年11月19日(金)すみれ組 |
*避難訓練* 火災を想定した避難訓練がありました。避難訓練がある事を伝えると、だいち君が「おかしもちの約束は?」と一言。一文字ずつ聞いてみると、わたる君・ふうかちゃんも答えられました!避難の時、毎回右側通行を徹底するあまり外階段で大渋滞になってしまってその都度「避難の時は左からも降りていいんだよ」と話をしていましたが、今日は言わずに済みました(笑)亨子先生から避難の話・転んだ時、手をつかないと口を切ったり顔に怪我を負う話・鳥についての話がありました。朝礼・今までの避難訓練の時より真剣に話が聞けていた気がします♪やっと聞く姿勢が出来たけど、もう金曜日…。来週も続けてね(笑) |
妙子 |
2021年11月19日(金)ひまわり組 |
避難訓練後、発表会の歌・劇の練習をしました。アイスクリーム♪の歌の振り付けは、可愛らしくしてみました。お子さんに聞いてみて下さい。みどりいろ♪の歌は、歌詞もよく覚えてきました。盛り上げて歌いたいところなど指揮者の静菜先生が手を動かして知らせると、歌の振りと勘違いしマネする子が何人かいて(笑)「そこは~・・・」とお話しましたが(^^;みどりいろ♪も振り付けをつけて歌っていますが、しっかり声が出ている子と声が出ていない子が目立ちますので、歌の方もクラスみんなで!人任せにせず頑張れるようにしていきたいと思います。遊びの中でも口ずさんでいる子もいて曲は気に入ってくれているようです♪劇の練習も今日はお部屋で行ったので緊張せずみんな大きな声でセリフが言えていました。フィナーレの歌も元気に振り付けありで上手に出来ていました♪ |
鮎美 |
2021年11月19日(金)ちゅうりっぷ組 |
今日は初めて劇の牛さんと対面したちゅうりっぷ組のみんなは、大爆笑!ジャックと豆の木の劇では牛が出てきますが、練習段階の今までは、牛がいるつもりで練習をしていました。今日は実際、牛の着ぐるみにお手伝いの先生が入ってもらい、牛さんを引く役の子だけ1Fホールに行って練習をしました。牛さんは着ぐるみに牛のマスクをつけています。牛のマスクは視界が悪く、だいち君・ゆいちゃんも牛を気にしながら歩く練習もしました。練習に行く前にお部屋で試しに飯野先生が牛のマスクを被るとみんな大笑い(笑)先生が入る大きな牛にも慣れて笑うのは今日だけにして、次の練習からは気にしないで頑張ろう!と約束しました。 |
智英 |
2021年11月18日(木)つくし組 |
お熱の子や体調不良の子が多かったつくしさん、久しぶりに17人全員出席できました!朝の会でお名前を呼ぶと、しいなちゃん、ゆうなちゃんは手を可愛く挙げてくれました。大好きなお歌もみんなで元気に歌いましたよ♪ |
和美 |
2021年11月18日(木)どんぐり組 |
*シール遊び* うさぎグループは大きいシール、きりんグループは小さいシールを紙に貼って遊びました。前までは小さいシールは剥がすのが難しく「できなーい」と言っていた子どもたちでしたが、今日はどんどん自分で剥がして好きなように貼って楽しんでいました。理佳子先生が「ミッキー!」と3つ重ねて貼るとみんな嬉しそうに「はって!はって!」とお願いしていました。私もミッキーの形に貼りましたが、ゆしん君から「ちがう」と言われてしまいました(笑) あれれ?おかしいなあ・・・(笑) |
結花 |
2021年11月18日(木)たんぽぽ組 |
*お散歩 |
亜希 |
2021年11月18日(木)すみれ組 |
今日の劇練習では、それぞれの役で1人ずつ衣装を着て練習をしました。準備をしている時から早く着たくてしょうがない女の子達。男の子もキラキラしている衣裳を見て「かっこいいね。」と言ってくれました。劇の練習では亨子先生も見に来てくれ「大きな声でセリフが言える子がいてかっこいいね。」と褒めてもらい、とても嬉しそうな子ども達でした。また「あっちこっち見ている子がいたから、前をしっかり向いて舞台の上で立っていられるともっと上手になるよ。」とアドバイスをもらったので、前を向いて演技が出来るように練習していきたいと思います。 |
智美 |
2021年11月18日(木)ひまわり組 |
今日の発表会の劇練習では役ごとに1人、仕上がった衣装を着てもらい、他のクラスの先生やちゅうりっぷさんが見に来てくれました。いつもは元気に自信満々にセリフが言えている子でさえも、“見られている!”という緊張から声が小さくなってしまったり、先のセリフを言ってしまったり、また劇中の歌も…朝の会で歌った時は元気いっぱい笑顔いっぱいだったのに、こんなにもみんなが緊張してしまうのか・・・と想像していたよりも衝撃を受けてしまった私です(^^;でも、私も緊張しやすいので子ども達の気持ちもよく分かります!だ~け~ど!!お家の方はみんなの発表を楽しみにしているのだから、一生懸命頑張りましょう!といつもお話ししています。「うちの○○はどこかしら~って写真撮ってくれるよ♪」「あれ?どこだ?どこだ?な~んて必死にビデオを撮ると思うよ~?」なんて話すと、子ども達はニッコリ大爆笑です。←そんな笑顔で出来ると良いです。なので、子ども達の為にもいろんな人クラスに見てもらう機会を増やして、見られることに慣れさせてあげようと話がでました。ひまわり組の劇の後は、ちゅうりっぷさんの劇を見させてもらいました。一人ひとりセリフや歌の声が出ていて素晴らしかったです!セリフの振り付けだったり1つ1つが上手で、ひまわりさんの子ども達は終始、口を開き、楽しそうに見ていましたよ♪ |
鮎美 |
2021年11月18日(木)ちゅうりっぷ組 |
昨日も予告しましたが、今日の劇練習には、亨子先生や浅見先生、理佳子先生、ひまわり組のお友達が見学に来てくれました。衣装も一人ずつでしたが着てもらいましたよ。衣装を着るとやっぱり気持ちも高まるようです♪みんながやる前にひまわり組の劇“金のがちょう”も見学させてもらいました。いい声が出る子がたくさんいて、いい刺激になったようです。で、いよいよみんなの番!お客さんがたくさんいると緊張しちゃうかなと思っていましたが、まぁびっくりとっても上手!!昨日の練習でちょっぴり自信がなかったセリフの振り付けも今日はばっちり!!歌もみんなが声を出していて、振りも合っていて本当に上手でした。(親バカ…ならぬ担任バカ…かしら(笑))終わった後もひまわりさんが「おもしろかった!!」「じょうずだった!!」と言ってくれてみんなも嬉しそうでした。この時点でここまで仕上がってきているので、これからはあまり練習をやり過ぎないようにしていこうと思います。上手だからと言って何度も練習していると、子どもって飽きてしまうんですよね(汗)なので、「え~練習やらないの~?」「劇やりた~い!」と言ってくれるくらいの頻度がちょうどいいんです(笑)その分、なかなか行けないお散歩などに行って、楽しく過ごせたらと思います♪ |
飯野 |
2021年11月17日(水)つくし組 |
朝のお歌でもみじを歌いました♪紅葉がこの辺りでも見られるようになってきましたね。朝晩の冷え込みが厳しく日中との温度差が大きいと綺麗な紅葉になるそうです。良い季節ですが体調を崩しやすいので気をつけていきましょうね♪ |
尚子 |
2021年11月17日(水)どんぐり組 |
*自由画* クレヨンでお絵描きをしました。きりんグループは自分の好きな色を選んで描きました。アインちゃんは丸をたくさん描いて嬉しそうな笑顔を見せてくれました。げんきくんとあおいくんは自分の顔を描いたり「でんしゃ!」と描いたものを教えてくれました。うさぎグループは先生と一緒に好きな色を選んで点々をたくさん描いたりグルグルを紙いっぱいに描きました。前までは力が弱くて細い線だったあらたくんとみつるくんもたくさんお絵描きをして力強く描けるようになってきました。 |
結花 |
2021年11月17日(水)たんぽぽ組 |
*お絵描き |
亜希 |
2021年11月17日(水)すみれ組 |
お部屋でピアニカをしました。お母さん座りが以前に比べると上手になってきました。ただ…なぜか手が色んな所に行ってしまうすみれさん。何回も「ピアニカを弾かない時おててはお膝だよ。」と伝えても、ピアニカを触ってみたり、床のついてみたり体が動いてしまい残念です。体幹がもう少ししっかりしてくると出来るようになるのかな~? また歌を歌う時も色々な所が気になるようで、「妙子先生を見て歌ってね。」と伝えていますが、フラフラ…と体が色々な方向にもてしまう子が多いです… 引き続き練習をして、本番はカッコイイ姿が見せられると良いなと思います。お家でも「頑張ってね。」「楽しみにしてるよ。」など、伝えてあげて下さい。子どもたちのやる気になると思います。 そして、劇の練習では、つくしさんがお客さんで見に来てくれました。少し緊張した表情の子もいましたが、セリフはよく覚えていてとても上手に言えていました。フィナーレの移動もだいぶスムーズになり成長を感じます。フィナーレの“オオカミなんかこわくない”は練習してしっかり歌えるようになりたいと思います。お家でもどんなお歌か聞いてみて下さいね。 |
智美 |
2021年11月17日(水)ひまわり組 |
今日は佑太先生が保育園に来てくれて、発表会前最後の和太鼓指導をしてくれました。前回が最後だという事だったので、急遽来てくれることになり子ども達も喜んでいました。リズム遊びを交えながら佑太先生にじゃんけんで勝ったしゅうわくん・ゆうせいくんが叩くリズムをみんなでマネしたり楽しそうでしたよ♪発表会で叩く『連~れん~』は、途中集中が切れてしまった部分もありましたが、頑張って合わせよう!周りの音を聴こう!という意識を持ち取り組めている子が多かったです。まだしっかり覚えられていないところは自信がなく不安な表情をしているので、練習を続けていきたいと思います。 |
鮎美 |
2021年11月17日(水)ちゅうりっぷ組 |
1Fホールで歌と劇の練習をしました♪歌は振り付けや強弱なども入れながら歌いましたが…とっても上手です♪2曲ともみんな大好きな歌なので、きっと楽しく歌えるんでしょうね。劇も全体的に大きな声が出るようになり、だいぶ仕上がってきています。途中からたんぽぽ組さんが見学に来てくれましたが、恥ずかしがってしまうかな…と思いきやさらに大きな声が出ていて、美紀先生も「ちゅうりっぷさん上手!!」と褒めてくれました♪明日はもっとたくさんの先生たちが見に来てくれる予定なので、緊張せずに元気に楽しく出来るといいなぁ…と思います。そして今日は急遽佑太先生の和太鼓指導がありました。発表会最後の指導になるので、発表会と同じ流れでの練習を行いました。一度リズムがバラバラになってしまい「あっずれた」と思いましたが、子ども達だけでなんとか立て直していました。もしかしたら、本番もズレる事がるかもしれませんが、みんなの音を聞いて立て直していってほしいと思っています。 |
智英 |
2021年11月16日(火)つくし組 |
今日は暖かい日でしたね。きりんグループさんは芝生に出て遊びました。じょうじ君は鉄棒にぶら下がって楽しそうでした♪さくちゃんは頭がぶつからないかとハラハラしましたが鉄棒の下をくぐってニコニコ笑ってました。転ぶこともなく、お靴を履いて動くのもだいぶ慣れたようですね。元気に走るお友だちもいます。晴れた日にはたくさんお外で遊びたいと思います。 |
尚子 |
2021年11月16日(火)どんぐり組 |
ジャンバーを着て、グランドに遊びに行きました。陽が出ていて暖かく、広い所で走りまわり楽しんでいましたよ!芝生の斜面が楽しいようで何回も登って・降りて・・・をお友達とやっていたり、サッカーゴールの方に行ってかくれんぼのようにかくれてみたり・・・それぞれ楽しんでいました*園庭に移動して今度はシャボン玉?大きいのや小さいのをみんなで追いかけ、シャボン玉に触れると嬉しそうな様子でした☆途中からたんぽぽさんがきたり、グランドからすみれさんもシャボン玉に大興奮で、みんなで楽しむことができました! |
理佳子 |
2021年11月16日(火)たんぽぽ組 |
*大型絵本 |
亜希 |
2021年11月16日(火)すみれ組 |
*劇練習* お部屋で劇練習をしました。役ごとの立ち位置はほとんどの子が覚えているので、「○○君こっちだよ」と迷子の子を呼ぶ声も聞こえるようになったすみれさん。最近は「フィナーレの位置に行って~」と声を掛けると、みうちゃんを筆頭にどんどん移動して「おおかみなんか~こわくない」を元気に歌えるようになりました☆アッシャー君・れみちゃん・きっぺい君・ジャイン君、お友達に助けてもらいながら劇練習を頑張っています!セリフが言えるようになってきたので、自信をもってくれたらと思います♪外遊びのあと、ひまわり組の劇練習を見学させてもらいました。フラフラせず立っている姿、大きな声で歌ったりセリフを言ったりする姿、真剣に見ている子が多かったので、明日からの練習頑張ってくれると嬉しいです! |
妙子 |
2021年11月16日(火)ひまわり組 |
昨日の紙皿でのりんご製作、絵の具が乾いたので午後のお帰りの後に仕上げました。紙皿の周りに穴が開いているので、好きな色の毛糸を選んでもらい保育者の説明と見本を見て、紐通しをしました♪指先の器用な子は穴に通す時もスムーズでした。通した紐を最後まで引っ張らずに次々に通してしまったばかりに、大きなたるみができてしまったり、通した後どうするのか、何人か苦戦していた子は保育者と行いました。あとは葉っぱを貼って完成なので、仕上がったらお部屋に飾りたいと思います。 |
鮎美 |
2021年11月16日(火)ちゅうりっぷ組 |
昨日の午後、劇の役1人ずつですが衣装を着てもらい、衣装の紹介と写真撮影をしました。運動会と同様、発表会のプログラムの表紙もちゅうりっぷさんが描きますが、こちらは毎年劇の衣装を着た自分を描いてもらっています。…という事で、それぞれの役がどんな衣装を着るのかを紹介し、自分の衣装も覚えてもらいました。昨日はだいちゃん、ひかちゃん、こはちゃん、ゆあんちゃん、あいるちゃん、いっちゃん、つぐちゃん、まいちゃんに衣装を着てもらいました。「可愛い!」「かっこいい!」とみんな喜んでいました。他の子もきっと着てみたいと思っていただろうな…と思ったので、今日はお昼の時間に全員に着てもらいました♪みんなやっぱり嬉しそう。鏡に映る姿にご機嫌な様子でした。衣装を着るともっと役になりきって演じられるんでしょうね。26日の園内リハーサルでは全員が衣装を着て行います♪楽しみです。外遊びでは縄跳び練習をしました。前跳びがみんな上手になり、回数も今まで以上に跳べるようになっていました。50回以上跳べる子が続出!中でもいつきくんは、今年のちゅうりっぷ組の最高記録177回でした!これにはみんなびっくり!!でも、さらに意欲が湧いてきたようで、「次は僕が(私が)記録を出すぞ!!」と意気込んでいました。 |
飯野 |
2021年11月15日(金)つくし組 |
*朝礼* 勤労感謝の日について、ひかる先生からお話がありました。勤労感謝の日ってどんな祝日?どんなお仕事があるかな?と少し難しいお話でしたが、先生のお膝やじゅうたんの上で上手に座って聞いていましたよ! 最後に♪大きくなったら何になろう♪の手遊びをしました!みんなは大きくなったらどんな大人になるのかな?楽しみですね♪ |
和美 |
2021年11月15日(月)どんぐり組 |
朝晩一気に寒くなりましたね。11月も中旬になり、日中は暖かい日が続いていますが、気温差が激しいので体調の変化に気を付けて過ごしていきたいと思います。 *朝礼* ひかる先生が「勤労感謝の日について」のお話をしてくれました。いつから勤労感謝の日があるのか、また先生もお父さんもお母さんも毎日一生懸命働いているからみんなが元気に過ごせることを話してくれました。子ども達のために毎日お仕事お疲れ様です。「おおきくなったら何になる」の手遊びをしました。子ども達も大きくなったらどんなお仕事をするのか楽しみですね♪ *外遊び* きりんグループは自分で帽子を被ったり靴を履ける子が増えてきました。うさぎグループも「できない」と言う子もいますが、先生と一緒に練習して頑張っています。園庭では、今日は海賊船が大人気!満員で海賊船に乗って「しゅっぱーつ!」と元気いっぱいでした。滑り台の下で「おいで」と待っているとみんな順番に並んで「見ててねー」と嬉しそうでし |
樫原 |
2021年11月15日(月)たんぽぽ組 |
*朝礼 |
亜希 |
2021年11月15日(月)すみれ組 |
*朝礼* 今朝の朝礼では、ひかる先生が“勤労感謝の日”についてお話してくれました。みんなが生活するには色々な職業の人が助けてくれているから、毎日楽しく、気持ちよく生活出来ている事を知ると、みんな興味津々でお話を聞いていました。今日の朝礼では、前からみんなの様子を見ていましたが、以前に比べ体操座りが上手になり、お話も集中して聞けているように感じました。やっぱり聞く姿勢って大切なんですね。 |
智美 |
2021年11月15日(金)ひまわり組 |
今日の朝礼へは、ほとんどの子が揃ってお部屋から移動できました。登園が9時ギリギリですと、以前もお伝えしましたが“月曜日のお仕度の用意”に時間がかかってしまい9時05分からの全園児での朝礼に間に合わずお子さんが困ってしまいます。一人一人支度の速さも違いますから、少し余裕をもって登園できると良いかと思いますので、またご協力お願いします。 |
鮎美 |
2021年11月15日(月)ちゅうりっぷ組 |
ここのところ怪我をする子がとっても多いちゅうりっぷさん。転んで擦りむいた・・・程度の怪我は仕方がない事ですが、不注意だったりふざけていたりして怪我をする…という事が続いています。今日も朝から怪我をしてしまった子がいて、通院する事態が起こりました。幸い大したことがなく本当に安心しましたが、通院後にみんなにも話しをしました。保育園で過ごしていると、怪我はつきもの。しかし、防ぐことができる怪我もあります。私達は普段から「周りを見てね」「お部屋や廊下は走らないでね」「ふざけていないで落ち着いて過ごそう」などと話しをしていますが、行事の前後や休み明けなどはどうしても子ども達のテンションも高くなりがちで落ち着きが無くなり、そういう時に怪我が起こりやすくなります。「一日怪我をしないで元気にさようならが出来ると、先生達はホッとするんだよ。みんなが元気に帰ってきてくれるとお家の人も安心するんだよ。だからもう一度保育園での過ごし方を考えていこう。」と話すと、みんなとっても真剣に聞いてくれていました。これからは“防ぐことができる怪我”が無くなって安全に過ごしていけるように、私達も十分気を付けて保育をしていきたいと思います。・・・という事で朝から大幅に予定が変わり、今日は練習など何もできずに終わってしまいました…また明日から頑張ろ! |
飯野 |
2021年11月12日(金)つくし組 |
*運動遊び |
汐莉 |
2021年11月12日(金)どんぐり組 |
*製作* キノコの型紙にタンポでペタペタとスタンプしました。「どんないろがすき」を歌いながら楽しくスタンプ出来ました。お部屋に飾ったので送迎の際に是非お子さんの作品を見つけてみて下さいね。また、飾っていたみのむしを持ち帰るのでお家に飾って秋を楽しんで下さい。 |
結花 |
2021年11月12日(金)たんぽぽ組 |
*シール絵本 |
池田 |
2021年11月12日(金)すみれ組 |
*劇練習* 小道具を持って練習する事にも慣れてきたようで、前を向いて台詞が言えるほどに♪飯野先生に「声がよく出ているね。」と褒めてもらった事を伝えると嬉しそうでした☆覚えが良いので、フィナーレの歌を教えてみました。兄弟で同じ劇をした子達が口ずさんでいた事もあり、これも覚えが早そう…(笑)朝や帰りの歌に取り入れて練習していきたいと思います♪連日の話しになってしまいますが、あとは舞台袖での待ち方を頑張るのみ。。。静かにする、お友達の演技を見る・聞く、が出来るようにお家でも話してもらえると嬉しいです!(特に、第一幕のわらの家チーム、第二幕の木の家チーム) |
妙子 |
2021年11月12日(金)ひまわり組 |
1階ホールで劇の練習をしました。昨日と同じように、前に出ない子はゴムチップで待っているようにしましたが、練習前に話をしたこともあってか、昨日よりは劇に集中出来ている子が多かったように思います。舞台での動きや、出入りのタイミングなども、だいぶ覚えてきたようです(*^-^*)お部屋に戻ってからは、発表会の歌の練習をしました。本番と同じ並び方で、前列と後列の入れ替えも初めて練習してみましたよ。新しく覚える「みどりいろ」という曲は、朝と帰りに少しずつ歌っていたのですが、なぜかどの歌よりも大きな声で歌ってくれています♪繰り返しのフレーズは覚えている子も多いと思うので、お家でも「どんな歌?」と聞いてみると、もしかしたら歌えるかもしれませんね(*^^*)グランドでは、縄跳びの練習をしました。最初にジャンプの練習をしてから、今日は縄を回す練習もしました。お友達同士で4人組を作り、大きな輪になってから、グループごとで歌に合わせて前回しをしました。最後に一人ずつで縄跳びを跳ぶ練習をしました。伊勢先生に教わったことを思い出して、みんな一生懸命取り組んでいました(^-^) |
靜菜 |
2021年11月12日(金)ちゅうりっぷ組 |
今日のまなびタイムは、絵本の読み合わせや、うさぎちゃんのパネルを使った数字ゲーム、“る・ろ”の文字練習を行いました♪数字ゲームは、「例年よりも少しレベルを上げたゲームにしました」と水原先生が話していましたが、確かに!今までやってきたゲームよりもかなりルールが難しかったので、始めはみんな「???」でした(汗)でも、やっていくうちにルールも理解でき、自分でしっかり考えながら取り組めていました。とっても楽しいゲームでしたよ。どんなゲームだったか、お家で聞いてみてくださいね。果たしてうまく説明できるかな?(笑)文字練習は、今まで何回も書き直していた子も、1回でしっかりと書けるようになり、文字練習の時間もだいぶ短縮されてきました。プリントを持ち帰りますので確認をしてみてくださいね。また、今日からはプリントの名前を自分で書くようになりました。今日は水原先生がピンクのマーカーでお手本を書いておいてくれましたが、そのうち自分で書くようになるでしょう。ほとんどの子は自分の名前は上手に書けていますが、文字の大きさがバラバラだったり決められたスペースに書ききれなかったりしています。これからはそういったところも気をつけながらしっかりと書けるように練習していきたいですね。 |
飯野 |
2021年11月11日(木)つくし組 |
気持ちの良い天気だったので帽子を被って芝生に出ました。ゆづきちゃんは芝の感触が好きみたいで、芝生の上に座って手で芝を触って遊んでいましたよ。 |
汐莉 |
2021年11月11日(木)どんぐり組 |
*散歩*天気も良くネコバスに乗ってお散歩に行ってきました!みんな体が大きくなって、以前よりネコバスを押すのが重かったです(笑)出発前は「総合公園の芝生でシャボン玉をして遊ぼうね」と言って出かけましたが道中、工事中の所があり、急きょ、ユニオンランドに予定変更しました。滑り台は、みんな慣れている様でスイスイ滑っていました。お山もたくさん昇り降りして子ども達は、とても楽しそうでした。今度は芝生に行きたいです! *優しい気持ち*ゆしん君が午睡前に、お部屋で転んでしまいました。ゆりまちゃんがしばらくそばで「だいじょうぶ?」と心配していると、るあん君とザリヤちゃんが来て、頭をなでなでしてくれました。ゆしん君もすぐに立ち直る事ができましたよ!お友達に優しくしてくれて、とても嬉しい気持ちになりました。 |
樫原 |
2021年11月11日(木)たんぽぽ組 |
*劇の練習 |
野上 |
2021年11月11日(木)すみれ組 |
*劇の練習* 練習前に「昨日先生がお願いした事覚えてる~?」と聞くと、まゆこちゃんが「おしゃべりしないんだよね。」そあらくんが「おふざけしないだよね。」覚えていて、みんなに教えてくれました。そして、劇練習がスタート!順調にスタートしましたが… だんだんとおしゃべりの声が大きくなってしまいました…残念… 練習後、「1人1人が自分で気を付けようね。」と話しをしました。伝わったかな(^-^; 次回のみんなの様子に期待したいと思います。 |
智美 |
2021年11月11日(木)ひまわり組 |
~ギャラリータイム~ |
靜菜 |
2021年11月11日(木)ちゅうりっぷ組 |
昨日の帰りに、みんなに大切なお話をしました。最近、TVや色々なところか言葉を吸収しているちゅうりっぷ組さん。その中でお友達に対しての言葉使いだったり、悪口などがクラス内でも目立つようになってきました。ちゅうりっぷ組さんの悪口は、言葉の意味をよく知らず、相手がどう思うのか関係なく言ってしまっている事が多いのですが、言っている本人は楽しくても、言われた相手はどう思うのか、どう感じているのか考えましょう。と話をしました。紙を用意し、「この紙に悪口言ってください。」と言って「バカ・嫌い・あっちに行って・キモイ」など紙に悪口を言ってもらいました。悪口を言われる度に紙には穴があき、言われた人の心は紙のように傷つき簡単には治せないんだよと話すと、真剣に子ども達も聞いてくれていました。 |
智英 |
2021年11月10日(水)つくし組 |
*ボールハウス |
汐莉 |
2021年11月10日(水)どんぐり組 |
*七五三の写真撮影* 明日、七五三の袋を持ち帰る予定なので、今日は自分で作った袋を持って写真を撮りました。14人全員がレンズの方を見て、ベストショットが撮れるまでに何枚撮ったか(笑)ゆかり先生がアンパンマンのパペットを持って注目させてくれましたが、多分・・・100枚位は撮ったと思います!全員のベストショットとまではいきませんでしたが、後日持ち帰りますので、出来上がりをお楽しみにして下さいね♪ |
樫原 |
2021年11月10日(水)たんぽぽ組 |
*劇の練習 |
池田 |
2021年11月10日(水)すみれ組 |
*ピアニカ* お部屋で発表会の流れで、ピアニカの練習をしました。運動会からお辞儀の練習をしていたので、だいぶお辞儀は上手になりました。まだまだ首だけペコリ…となってしまう子もいるので、「お腹から曲げるよ。」と伝えています。ピアニカは、5本の指を使い弾ける子が増えてきました♪ただ、お母さん座りが苦手な子が多く、姿勢が崩れてしまうので、お母さん座りの練習もしていきたいと思います。お家でもやってみてくださいね。 |
智美 |
2021年11月10日(水)ひまわり組 |
~和太鼓タイム~ |
靜菜 |
2021年11月10日(水)ちゅうりっぷ組 |
今日は1Fホールで歌の練習をしました。入場してから自分の立ち位置を覚え、歌を歌い前後の入れ替えや退場まで一通り行ってみました。今回歌う歌はテンポや元気な感じが、ちゅうりっぷ組さんにぴったりだったこともあり、上手に歌えていました♪ |
智英 |
2021年11月9日(火)つくし組 |
0,1,2歳児のお楽しみ会がありました。子ども達もいつもと違うお部屋に行ったので、少しソワソワわくわく…お歌を歌ったり、魚の手遊びをした後に手遊びの途中で逃げてしまった魚を捕まえに行きました!どんぐりさんのお部屋に入ると用意されていたボールプールを見て、嬉しそうにしていた子ども達。 |
汐莉 |
2021年11月9日(火)どんぐり組 |
*お楽しみ会* 今日は0,1,2歳のお楽しみ会がありました。しあん君は、初めての参加でしたが、泣くことなく、みんなと一緒に歌をうたったり、手遊びをして楽しめましたよ!魚釣りでは、つきねちゃんは、ボールプールにダイブして、大はしゃぎでした!ゆしん君は、釣り竿に上手に魚を2匹もゲットしていました。あらた君は、色を選んで青い魚をたくさん釣っていました。みんな楽しく参加出来て良かったです! |
樫原 |
2021年11月9日(火)たんぽぽ組 |
*0.1.2のお楽しみ会 |
池田 |
2021年11月9日(火)すみれ組 |
*劇練習* 初めて1階ホールで劇の練習をしました。お部屋と違って広いので、今まで何となく形になっていた入退場も、間隔をあけて立つ所からやり直し。今年から子ども達だけで舞台の出入りをするので、私達も必死に教えています(^^;)劇は子ども達がよくわかっている内容なので、もう少しやる気スイッチを入れて頑張ってほしいです!セリフの声はよく出ていました◎ |
妙子 |
2021年11月9日(火)ひまわり組 |
最近は練習ばかりなので、今日は発表会の練習はお休みして、製作をしたり体を動かしたりして遊びました。製作は先日折り紙で作ったきつねを画用紙に貼りました。後からきつねの体を描くので、場所を考えて上手に貼ることが出来ていました??その後はお部屋で絵本を読みながら、パートごとに太鼓のリズム打ちをしました。明日は太鼓の練習があるので、パートごとにリズムの確認をしましたよ♪外でたくさん遊ぶ予定だったのですが、あいにくの雨という事で、2階ホールで縄跳びのジャンプの練習と、動物真似っこ歩きをしました。ジャンプは、縄を真っすぐ伸ばして床に置き、その縄を前後に飛び越える練習をしました。動物真似っこ歩きは、クマやペンギン、ダンゴムシに変身して、その動物と同じ歩き方をして遊びました。色々な動物の真似っこをしましたが、ヘビの動き方を真似した時に、せらちゃんは動きと合わせて舌をチョロチョロト出すヘビの仕草も真似していましたよ♪最後は忍者になって、抜き足差し足忍び足…でお部屋に戻りました。お部屋に戻った後も、「あの動物の動きが面白かった!」「また雨が降ったら真似っこ歩きやりたいなー!」とリクエストがありました(笑)楽しんでくれたようなので、また練習の合間などに遊ぼうと思います?? |
靜菜 |
2021年11月9日(火)ちゅうりっぷ組 |
昨日、言ってあった「明日の劇練習は1Fホールでやるからね!」を楽しみにしていたみんな。朝から「今日は1Fホールで劇練習するんでしょう?」とウキウキでした。昨日の帰りに歌の振り付けを役ごとに練習しましたが、ちゅうりっぷ組さんになって初めての1Fホールの練習なので、振り付けはしないで声をしっかりだせるように意識して練習をしました。大きな声でしっかり言えているグループもありましたが、まだまだ大きな声ではっきり台詞を言ったりできない子もいるので、また練習していきたいと思います。今日は、ふみのちゃん、まいちゃんのお母さんチームと、ひかりちゃんとだいち君、げん君とももかちゃんのジャックとメアリーチームが上手に言えていましたよ。 |
智英 |
2021年11月8日(月)つくし組 |
*朝礼 |
汐莉 |
2021年11月8日(月)どんぐり組 |
*朝礼* 亨子先生から言葉についてのお話しがありました。関東と関西のイントネーションの違いや逆さ言葉あそびなど楽しく学ぶことが出来ました。しかけ絵本で「幸せなら手をたたこう」を見て大興奮の子ども達。手をたたいたり歌を歌って楽しく参加しました。 |
結花 |
2021年11月8日(月)たんぽぽ組 |
*朝礼に参加しました |
野上 |
2021年11月8日(月)すみれ組 |
*朝礼* 亨子先生が回文(さかさまから呼んでも同じ言葉)や仕掛け絵本を紹介してくれました。「うまがまう」「くまをまく」など、とても楽しそうに聞いていました。また『しあわせならてをたたこう』の仕掛け絵本では、色々な動物が出てきて、みんなも一緒に歌いながら楽しみました♪私も最近、子どもと図書館に行き絵本を借りています。絵本を通していろいろな言葉に触れ、覚えていけると良いなと思います。 |
智美 |
2021年11月8日(月)ひまわり組 |
朝礼では、亨子先生が面白い回文や仕掛け絵本を見せてくれました。仕掛け絵本は「幸せなら手を叩こう」の歌に合わせて、動物の手や体が動く仕掛けになっていて、みんなで歌を歌いながら楽しみました。今週から、ホールでの劇練習が始まりました。お部屋とは違って、とても広いので、今日は自分の立ち位置の印や、出てくる時に通る線の色などを確認しました。ひまわり組で初めてのホールでの練習に、少し緊張気味の子ども達でしたが、セリフはいつもよりもスラスラ言えている子が多く、お部屋ではあまり大きな声で歌えなかったお姫様役のゆきちゃん・みずきちゃんは、しっかり声が出て上手に歌えていました♪待っているお友達も静かに待てていましたが、ボーっとしていて出番が分からなくなってしまう事もあるので、今度は舞台に出ているお友達を見て話しの流れをみんなが覚えられるように声掛けなどをしていきたいと思います(*^^*) |
靜菜 |
2021年11月8日(月)ちゅうりっぷ組 |
今日の朝礼は亨子先生からお話がありました。色々な言葉を知って、たくさんお話ができるといいですねっと言葉遊びなど教えてもらいました。最初から読んでも後から読んでも同じ言葉になる文章を教えてくれました。クラスの中でも言葉遊びを取り入れていきたいと思います。 |
智英 |
2021年11月5日(金)つくし組 |
今週は熱や鼻水が出ている子が多かったので土日で風邪をひいている子は治したり風邪をひいていない子はひかないようにお家でも体調管理をお願いいます。 |
輝子 |
2021年11月5日(金)どんぐり組 |
今週は嘔吐をしてしまったり、発熱したりとお休み・早退する子が多かったです。まだ本調子ではない子もいるので週末はお家でゆっくり過ごしてくださいね。 |
結花 |
2021年11月5日(金)たんぽぽ組 |
*自由画 |
幸子 |
2021年11月5日(金)すみれ組 |
*劇練習* 小道具を使って練習しました。セリフや立ち位置を覚えてきたので小道具を持っていても何となく形になって、ちょっとビックリ(笑)今年はセリフを簡単にしたので、子ども達が自信を持って舞台に立てるようにしてあげたいと思います!いのうえ君・たつひこ君、けんじ君・まゆこちゃん・わたる君、いつき君・あかりちゃんの3チーム、セリフはあっているので大きな声が出せると良いです。だいち君・ふうかちゃん、たかもり君・きっぺい君、フラフラせずセリフが言えたら◎お家でも劇遊びをしてみてください♪ |
妙子 |
2021年11月5日(金)ひまわり組 |
今日の和太鼓練習では、仁一先生もきてくれてリズムの練習~曲練習をしました。 |
鮎美 |
2021年11月5日(金)ちゅうりっぷ組 |
今日はまなびタイムがありました。“う”の読み方の違い(“しまうま”は“う”と読むけど、“ひこうき”や“せんぷうき”は“う”とは読まずに前の文字の合わせて伸ばして読む…という事)や絵本の読み合わせ、さいころを使った数遊び。“す・み”の文字練習をしました。前回のまなびタイムの読み合わせの時に、“先生が読むのを聞く”のと“先生と一緒に読む”のが区別がつかない子がたくさんいました…という事がありましたが、今日はみんなちゃんと区別が出来ていて、水原先生も「とっても上手?」と褒めてくれました♪今までまなびタイムでたくさんのお勉強をしてきましたが、これまでにやったプリントを今日まとめて持ち帰りますので、お家でぜひ見てあげて下さい。プリントはそのままお家で保管しておいてください。クリアファイルは月曜日にまた持って来て下さいね。 |
智英 |
2021年11月4日(木)つくし組 |
11月のバースデイ会に参加しました。お誕生日のお友達へ拍手でお祝いしたり、お歌が始まると体を揺らして楽しんでいました。お楽しみではマジックとハンドベルの演奏を聞きました。マジックではコインマジックやお金のマジックなど色々と福島先生が披露してくれました!じょうじくんが一番前で興味津々で見ていて、さくくんも椅子に座ってすごく集中して見ていました。よつはちゃんは歓声があがると拍手を送っていました!ハンドベルでは「さんぽ」と「どんないろがすき」を先生達が演奏してくれました。きれいな音色に子ども達も聞き入っている様子でした。みこちゃんとあさひくんは初めての2階ホール、初めてのバースデイ会で時々泣いてしまう事もありましたが、最後までみんなと参加することが出来ました!お部屋に戻ってからはマットのトンネルとスポンジボールで遊びました。マットをくぐったり、平らにしてころころと寝転がってみたり、ボールを投げて身体を動かしました! |
ひかる |
2021年11月4日(木)どんぐり組 |
*バースデイ会がありました* どんぐり組はつきねちゃんが11月生まれで、みんなの前に立ってお祝いしてもらいました。拍手して登場してきたつきねちゃん、最後までニコニコ笑顔でした。ゆしんくんは福島先生の手品に「おお!」と立ち上がって大興奮でした。ハンドベルに合わせてリズムにのって揺れたりと子ども達全員楽しく参加出来ました。 |
結花 |
2021年11月4日(木)たんぽぽ組 |
11月のバースデー会がありました。たんぽぽ組では、よねやまひろとくんがみんなにお祝いしてもらいましたよ!バースデイ会に行く前にお部屋でみんなの前に出て、「大きくなったらなにになりたい?」ときいてみたら「しょうぼうし」と教えてくれました。他のこともだちも「拍手をして、11月生まれさんをお祝いする」のお話を覚えていて、他のクラスのおともだちも沢山の拍手でお祝いすることが出来ました!そのあとは、福島先生が手品を見せてくれました。ハンカチに描かれたお財布からコインが出てきたり消えたりすると、「すごーい!!」の声が。他にも紙に描かれたジュースの色が変わったりと、たんぽぽ組のこどもたちにもわかりやすくて夢中でみていましたよ。お部屋に帰ってからも「すごかったね」の声が聞こえてきましたが、「発表会の歌を歌うから気持ちを切り替える」「お歌が上手に歌えたらお外にいける」ことを伝えると、何人かを除いて気持ちを切り替え、歌を歌えました。それがとっても上手だったので、約束通りお外でしっぽ取りをして沢山走りました。 |
幸子 |
2021年11月4日(木)すみれ組 |
*バースデー会* あかりちゃん・いのうえ君・ジャイン君・アッシャー君が前に出てお祝いしてもらいました。福島先生が沢山手品を披露してくれたり、樫原先生・倉本先生・靜菜先生がハンドベルで“さんぽ”や“ドレミの歌”や“オーラリー”を演奏してくれました。ハンドベルに興味津々のすみれさんでした(笑) |
妙子 |
2021年11月4日(木)ひまわり組 |
身体測定がありました。ノートへの記入は今日できなかったので、後日記入させてください。 |
鮎美 |
2021年11月4日(木)ちゅうりっぷ組 |
緊急事態が解除になり、休日はだいぶお出掛けがしやすくなってきましたね♪「お休みに動物園に行ったよ!」「公園で遊んだよ!」「お泊まりしてきた♪」などなど楽しいお休みの様子をお話してくれる子がたくさんいました。今までなかなかお出掛け出来なかったのでやっぱり嬉しいですよね。我が家は関越道の花園インターの近くなんですが、昨日は大渋滞してました。やっと今までのような生活がもどってきたんだなぁと思いました。あ~私も水族館に行ってペンギンに会いたい!動物園に行ってカピバラに会いたい!!…さて、今日は11月のバースデー会♪つぐとくんとひかりちゃんがお祝いしてもらいました。福島先生がマジックをしてくれましたが、あまりのすご技にみんなビックリ!(相変わらずどうにかして種明かしを見破ってやろう・・・という子もいましたが(笑))そしてハンドベルの綺麗な音色にウットリ♪とっても素敵なバースデー会でしたよ。その後は和太鼓練習!今日で2曲目の“月冴え”が最後まで終わりました。かなりハードな追い込みでしたが(汗)みんなよく頑張って覚えてくれました。これからは細かな所をもう一度しっかりと確認しながら、仕上げていきたいと思います。 |
飯野 |
2021年11月2日(火)つくし組 |
陽ざしもあり暖かい陽気で過ごしやすい1日でした! |
ひかる |
2021年11月2日(火)どんぐり組 |
*芝生で遊びました* 天気が良くて暖かかったので芝生に出て遊びました。浅見先生も一緒に遊んでくれて、アインちゃんとあおいくんは追いかけっこをして楽しんでいました。ブランコが気になっているいおりちゃんとみつるくんは先生の手を無言で引いて乗りたいと指差して教えてくれました。お外遊びが大好きな子ども達、今週は秋晴れの天気なのでたくさん外で遊べるので嬉しいですね! |
結花 |
2021年11月2日(火)たんぽぽ組 |
*身体測定 |
幸子 |
2021年11月2日(火)すみれ組 |
*ピアニカ* ピアニカ・歌の練習をしました。今年はキラキラ星を「ドレミ~」の音階でで歌った後、2回演奏し、その後森のくまさんを3番まで歌います。全体で流れの練習をしたので、午後は個別での演奏練習をしたいと思います。発表会へ向けて、お家で正座をして演奏する練習や椅子に座っている時は足を閉じて座る練習をお願いします☆ |
妙子 |
2021年11月2日(火)ひまわり組 |
11月のバースデイ会がありました。ひまわり組の11月生まれのお友達はりく君・けいた君・みずきちゃんです。前に出てお祝いしてもらいしてもらいました。職員の出し物はハンドベルで『ドレミの歌』の演奏がありました。キレイな音色♪子ども達に後で聞いてみると、「楽しかった」「また聴きたい」と話していました。 |
鮎美 |
2021年11月2日(火)ちゅうりっぷ組 |
今日は2Fホールで身体測定がありました。忙しく記入できなかったので、休み明けの木曜日に記入しますのでお待ちくださいね。身体測定は静かに参加でき、しっかりお名前を言えていたちゅうりっぷ組さんでした!昨日の掲示板にも記入しましたが、発表会で歌う1曲目は「ドキドキドン一年生」です♪メロディーが頭に残るのか朝もお友達同士で楽しそうに歌っている姿もありました。劇練習では、小道具を持って初めて取り組んでみました♪みんな嬉しそうにしていましたよ。セリフが覚えてきていますが、棒読みなので感情を気持ちを込めて言えるように練習していきたいです! |
智英 |
2021年11月1日(月)つくし組 |
今日から11月に入りお友達が2人増え、つくし組は17人になりました。寒くなって、風邪気味の子も増えてきているので体調管理に気をつけて生活していきたいと思います。 |
輝子 |
2021年11月1日(月)どんぐり組 |
今日から新しいお友達がどんぐり組に入りました。しあんくんです。きりんグループ |
結花 |
2021年11月1日(月)たんぽぽ組 |
朝の地震驚かれた方も多かったのでは…朝登園すると、「先生、揺れたね~」と話してくれた子がいましたよ。金曜日に避難訓練をしたばかりですが、テーブルなどの下に隠れ、頭を守れましたか? |
幸子 |
2021年11月1日(月)すみれ組 |
*朝礼* ひかる先生から「うさぎの耳には血が通る道があるんだよ」「保育園の動物は先生たちが毎日えさをあげたり、水をキレイにしたり、お家の掃除をしているんだよ」など、動物の触れ方やお世話の仕方について分かりやすい言葉で教えてもらいました。お友だちとの関わりでも動物への関わりでも思いやり、優しい気持ちが持てるようになるといいですね。あのんちゃん・になちゃん・いのうえ君・わたる君は頭や体が動かず、ひまわりさんのように話が聞けていました。年少さんも折り返しに入っているので、発表会、その先の進級へ向けてしっかり話が聞けるように、我慢できるようになってほしいなぁ…と思いました☆ |
智美 |
2021年11月1日(月)ひまわり組 |
今日の朝礼ではひかる先生が、動物の飼育についてお話してくれました。 |
鮎美 |
2021年11月1日(金)ちゅうりっぷ組 |
今日は朝礼があり、保育園にいる生き物についてひかる先生が話してくれました。保育園にはピョンタ・めだか・金魚・チョコボの4種類の動物がいますが、先生達がこんなお世話をしているよ~と紹介をしてくれました。生き物を飼う時は愛情をもって育てましょう。愛情とはよく観察し、変化に気付いてあげる事など話してくれました。 |
智英 |