今日の出来事
2022年7月29日(金)つくし組 |
昨日の雨は凄かったですね。 |
福島 |
2022年7月29日(金)どんぐり組 |
避難訓練と終園式がありました。避難訓練は火災を想定しての訓練で、ベルが鳴っても泣かずに避難出来き、園庭への避難は今回木陰の所へ避難しました。続けて終園式もあり、亨子先生のお話を聞きました。8月には保育園をお休みして家族で出かける機会があると思いますが、水遊びの事故や大きなケガ・病気に気を付けてすごして下さい。 |
鮎美 |
2022年7月29日(金)たんぽぽ組 |
*避難訓練・終園式* |
亜希 |
2022年7月29日(金)すみれ組 |
お母さん!!緊急事態です!!あんなに元気いっぱいでお休みする子が少ないと有名なすみれ組さんが、なんと今日は11人お休み!!私用でのお休みの子もいますが、ほとんどが体調不良でのお休みです。登園している子も、咳をしたり鼻水が出ている子がとっても多いです。これは大変な事です。幸いなことに今日は金曜日。週末は無理をせずにゆっくり過ごすようにしてくださいね。月曜日からはまた元気なすみれ組に戻る事を祈ります。避難訓練の後に、終園式があり、亨子先生からいくつかお話しがありましたが、その中で“お迎えに来た後の帰り方”についてのお話しがありました。さようならをした後に、玄関の前を走り回ったりお友達とおふざけをしていたり…心当たりはありませんか?とっても危険ですよね。また、お母さんがお迎えにくると、とたんにわがままになってしまう子も多いので、それはこちらでもよ~く話しをしていきたいと思います。気持ちよくさようならをしてスムーズに帰れるように、お家でも話しをしてみて下さいね。今日はとっても暑かったので、プール遊びが気持ち良かったです♪プール前後のお支度も、前回よりもスムーズに出来ていましたよ。 |
飯野 |
2022年7月29日(金)ひまわり組 |
*避難訓練* 昨日の夕立、すごかったですね。被害なかったですか?登園するなり、「雷すごかったね」と話し出すひまわりさん。大人みたいでした(笑)今日は喋らずふざけず真剣に避難ができました☆ |
妙子 |
2022年7月29日(金)ちゅうりっぷ組 |
*DOスポーツのスイミング体験 |
智英 |
2022年7月28日(木)つくし組 |
昨夜の雷は同じ本庄市内でも凄く光った所と、遠くで鳴ってるなー位の所とマチマチだったようですね。雷に驚いてしまった子、目をキラキラさせていた子、個人差を感じました。天気予報では今夜も不安定なようなので雷がきこえてくるかな。 |
福島 |
2022年7月28日(木)どんぐり組 |
プール遊び前に全員でアンパンマンの音楽に合わせて体を動かして踊りました。子ども達アンパンマンは大好きですね♪嬉しそうに手を上げたり体を揺らしたり、保育者をまねて踊ろうとする姿が見られましたよ(*^^*)保育者をまねて踊る子もいれば、音楽が流れて嬉しいのかお部屋を走り出してしまう子もいました。座って遊んでいたり、今日のように踊っている所を走ってしまうと子ども同士衝突して大ケガに繋がることもあるので、お部屋は走らないことを繰り返し伝えています。プールに入れたお友達は今日もとっても楽しそうでした。ジョーロや海の生き物の柔らかいおもちゃがみんなお気に入り!でも、お部屋の中で遊んでいる時に比べると、今の所おもちゃの取り合いもなく 仲良く楽しんで遊んでいます。 |
鮎美 |
2022年7月28日(木)たんぽぽ組 |
*外遊び* 朝一で園庭に出ました!なんだか曇っていてどんよりした天気でしたが、遊んでいたらお日様が!昨日の雷がウソのようにすっかり晴れていいお天気になりました(笑) |
和美 |
2022年7月28日(木)すみれ組 |
蒸し暑い日が続きますね~。最近体調を崩してお休みする子が増えてきているすみれさん。ちょっと体調がおかしいな・・・食欲がないな・・・機嫌が悪いな・・・など、いつもと違う様子が見られたら、早めに受診したりゆっくり過ごしたりしてあげて下さいね。今日は大好きなピアニカ練習♪だんだん慣れてきたせいか、音を出さない時にも誰かが音を出してしまう・・・という事が出てきました。お約束はしっかり守りながら楽しく練習を進めて行けるようにしたいです。今日は、 |
飯野 |
2022年7月28日(木)ひまわり組 |
朝からとっても良いお天気でしたね!今日は午前中、とうもろこしの皮むきをしました。沢山のとうもろこしに、みんな大興奮でした!1枚1枚丁寧に皮をむき、みんな上手でしたよ♪自分達でむいたとうもろこしは格別においしいですよね。剥き終わった後から午後のおやつがとても楽しみなひまわりさんでした! |
彩 |
2022年7月28日(木)ちゅうりっぷ組 |
*まなびタイム |
智英 |
2022年7月27日(水)つくし組 |
晴れ過ぎず夏を感じる日でした。 |
福島 |
2022年7月27日(水)どんぐり組 |
*プール遊び* |
鮎美 |
2022年7月27日(水)たんぽぽ組 |
グループ毎に分かれて活動をしました!、朝、今日のプールはきりんさんだけ、うさぎさんは今日はプールに入れないけど、次入る時はうさぎさんがプールに入る事をお話ししました。 |
和美 |
2022年7月27日(水)すみれ組 |
昨日御神輿をしたり、ひまわり迷路に行ったりとたくさん動いたので今日はお部屋でゆったりと粘土遊びをしました。粘土遊びの前に「かき氷の手遊びやりたい!」と皆に人気なかき氷の手遊びをやり、大盛り上がりでした。「またかき氷食べたい」「今日はない?」という声がたくさん! |
利南 |
2022年7月27日(水)ひまわり組 |
*お部屋の様子* 昨日、子ども達が給食終わりから落ち着きがなくなり、午睡の際に騒ぎ始めてしまい、隣の部屋から美紀先生が来て子ども達に話をしてくれました。妙子先生だから…美紀先生だから…ではなく、どの先生の話もしっかり聞く事、やるべき事はふざけて室内を走ったりせず自分でしっかりやる事、お友だちに優しくする事、水遊びやお神輿の楽しい事だけやるのではなく普段の生活からルールを守って生活ができるように話をしました。昨年度から何度もお伝えしていますが、さようならをした後は保護者の方で言い聞かせをしてスムーズに帰れるよう、ご協力をお願いします。 |
妙子 |
2022年7月27日(水)ちゅうりっぷ組 |
*リレーの練習 |
智英 |
2022年7月26日(火)つくし組 |
すみれ組、ひまわり組、ちゅうりっぷ組の大きい子達が園庭や神社にお神輿を担いで、夏祭りを楽しみました。つくし組の子ども達はベビーカーに乗って大きい組の子達が「ワッショイ ワッショイ」と頑張っている姿を見て応援しました。 |
福島 |
2022年7月26日(火)どんぐり組 |
*おみこしの見学 |
幸子 |
2022年7月26日(火)すみれ組 |
今日はお楽しみの御神輿&かき氷♪まぁ割合としたら御神輿3・かき氷7といった感じでしょうか(笑)昨日の午後に、みんなでお神輿の掛け声の練習をしたのでやる気はばっちり!いざグランドに出ると、みんなが作ったおばけ神輿が用意してあり、一気にテンションアップ!!担ぐ前にもう一度掛け声の練習をして、気合いを入れてからお神輿開始。2つのグループに分けて担ぎました。つくし・どんぐり・たんぽぽ組のみんなが応援してくれる中、グランドを1周。みんなの元気な掛け声がグランドいっぱいに広がり、とっても楽しかったです。担がないグループのみんなも、一緒に掛け声をかけてくれたのでさらに盛り上がっていました。お神輿後はお待ちかねのかき氷タイム♪昨日「何の味のかき氷が食べたいか考えておいてね」と話しておいたので、「僕はいちごに決めたよ!」「私はブルーハワイ!」と、スムーズに食べ始める事ができました。やっぱり一番人気はいちごでした?亨子先生が、いちごとブルーハワイのミックスを食べていたら、「え~!」「いいな~!」と羨ましそうでしたよ(笑) かき氷を食べてヒンヤリしたら、ひまわり迷路にも行きました。2回目ともあってみんな慣れたものです。まだまだ楽しめそうなので、まだ行ったことがない方も、ぜひ行ってみて下さいね♪ |
飯野 |
2022年7月26日(火)ひまわり組 |
*夏祭り* はっぴを着て、鼻にシッカロールをいう白い粉を水でといた物を塗ってお神輿を担いできました。さすがひまわりさん、昨日の帰りに“水色チーム”“白チーム”を伝えたのを覚えていてくれ、迷子にならないようにペアを決めたのも何人か覚えていてくれたので、自分達で動いてくれとても助かりました☆子ども達の様子は動画で見られますのでお楽しみに♪感想からすると…お神輿メインのはずなのに子ども達はかき氷メインになってしまいました(^^;)まぁそんなところも今年のひまわりさんのカラー…ですかね!(笑) |
妙子 |
2022年7月26日(火)ちゅうりっぷ組 |
*夏祭りおみこし |
美紀 |
2022年7月25日(月)つくし組 |
みなさーん、お待ちかねの水の入ったプール遊びをしましたよー。 |
福島 |
2022年7月25日(月)どんぐり組 |
今日の朝は、なんだか泣く子が多くとっても賑やかでした。普段午前寝をしないお友達数人が少しの時間お布団に横になって寝たり、子ども達の様子を見て対応しました。機嫌が悪いのはどこか体調がすぐれなかったり、眠かったりということも多く、そのイライラからトラブルにつながることも多いですから、夜寝る時間が遅くなってしまった…昨日は夜中に何度か起きてしまった…鼻水が出ていて辛いのかもしれない…など、お子さんの様子を連絡いただけると助かります。それでも泣き出す理由がわからない時もありますが、保護者の方からの様子の連絡やその時の子どもの様子などから気持ちを理解し関わってあげたいと思います。 |
鮎美 |
2022年7月25日(月)たんぽぽ組 |
*プール* 今年初めてのプールに入りました!たんぽぽ組のプールは黄緑色の四角い形と青色の丸い形の2種類あります!朝のお話でプールに入れることをみんなに伝えると、「やったー!」と大喜び♪「お天気がいいから入れるんだよね!」と、はるのちゃんが教えてくれました。最初に入ったのはうさぎグループ、準備体操・お尻の消毒をバッチリ終えると早く入りたくてみんなソワソワしている姿が可愛かったです。座ってお水をパチャパチャ体にかけたり、バタ足してみたり、楽しみましたよ♪今度はきりんグループと交代して、同じようにお水をバシャバシャ!できる子はワニさん泳ぎにもチャレンジしました。今年のたんぽぽさんはお水が大好きな子がたくさんいるのでプールにたくさん入れるといいな、と思います♪ |
和美 |
2022年7月25日(月)すみれ組 |
朝礼で和美先生から“夏野菜について”のお話しがありました。トマト・なす・きゅうり・オクラ・とうもろこし・インゲン・ピーマン…旬の野菜は栄養満点!!たっぷり食べて暑い夏を元気に乗り越えたいですね♪さて、今日は朝からお日様キラキラいい天気…という事は…そうです!すみれさん念願の初プールです!「今日はプールに入るからね~。お支度どんどんやっちゃおうね~」と声をかけるとまあみんな早いこと(笑)プールの前の着替えもとってもスムーズで感心でしたが、自分のタオルがどれかわからない子が多く、「ぼくのどれ~?」「私のは~?」と聞いてくる子がたくさんいました。水着はよくわかったんですけどね。何か保育園の持ち物を用意する時や新しい物に変える時は、必ずお子さんと一緒に確認しながら準備して頂けるととっても助かります。よろしくお願いします。子ども達がどのくらい水遊びが抵抗なく出来るのか私も初めてでわからなかったのですが、思った以上にみんなへっちゃらで驚きました。これならいろんな遊びが出来そう♪次回はいつ入れるかな~楽しみだな~♪明日はこれまたお楽しみのお神輿の日です!天気は曇り空のようですがちょうどいいかも。みんなで元気に担いで盛り上がりたいです!体操着を忘れずに着用して来て下さいね。 |
飯野 |
2022年7月25日(月)ひまわり組 |
*朝礼* 旬の食べ物について和美先生から話がありました。ひまわりさんなので、全体的にはよく話を聞けていたと思いますが、姿勢の保持が出来なかったり、先生が話をしているのに「〇〇ちゃんね~」と自分の話を始めてしまって朝礼をとめてしまったり、クイズの場面では問題を出す前に手をあげてしまったり、指名されていないのに答えてしまったりする姿が見られました。その都度個別で声をかけていますが、まだまだ自分のペースの子が見られます。話をしていい時と、聞く時のメリハリをつけられると良いですね。 |
妙子 |
2022年7月25日(月)ちゅうりっぷ組 |
*朝礼 |
智英 |
2022年7月22日(金)つくし組 |
今日こそはプールに入れるかな?と思いきや朝から雨が・・今週はプールに入れませんでした・・来週こそはプールに入りたいですね! |
結花 |
2022年7月22日(金)どんぐり組 |
今日はプールに慣れる目的で、お水の入っていないプールに入りました。グループごとにゴムチップへ行き、プールを目にすると嬉しそうにする子と、「なんだこれは?」とちょっぴり不安そうにする子がいました。ですが、保育者やお友達の楽しそうな表情を見て少しずつプールへ近づき全員中にも入れました。中に入りながら、プールでのお約束をお話したり、後半はプールのおもちゃを持って遊んだりしました。来週入れる日があるといいですね。連絡ノートの一番後ろのページにプールカードが貼ってありますが、毎日記入をお願いします。体調が悪い場合(鼻水・咳)が出ている、薬を飲んでいる場合は入れません。 |
鮎美 |
2022年7月22日(金)たんぽぽ組 |
*風鈴製作* |
亜希 |
2022年7月22日(金)すみれ組 |
今日は朝からものすっごく賑やかだったすみれさん。賑やか…というかうるさいくらい!このままではいかん!!と思い、一度みんなを集めて深呼吸!ゆっくり息を吸ったり吐いたりしているうちにみんなの気持ちもだいぶ落ちついてきました。あ~よかった。今日は避難訓練の予定でしたが、天候不良のため中止。ひまわり迷路は出来そうでしたが、その前にピアニカ練習をしました♪ピアニカが大好きなすみれさんは「やった~!」と大喜び。ピアニカの準備もスムーズで、音出しもとっても上手です。ただ、一つ気になったのが、正座で座っていられない子が多いです。始めはみんなちゃんと座れているのですが、5分もしないうちに足が崩れてきてしまい、膝を立てたり足を伸ばしている子がたくさんいました。発表会でも正座をして演奏するので、今からしっかりと維持が出来るようにしていきたいと思います。ピアニカの後はお楽しみのひまわり迷路に挑戦してきました。夏休みということもあり、一般のお客さんも何人か来ていました。みんなの背よりもう~んと高いひまわりの中で、あっちじゃないこっちじゃない言いながらとっても楽しく遊ぶことが出来ました♪お休みの日にもぜひ家族で遊びに来てくださいね。きっとみんな得意になって案内してくれると思います。 |
飯野 |
2022年7月22日(金)ひまわり組 |
*クレヨン画* 昨日の続きで、黒く塗った画用紙を細い粘土ベラで削って、花火を描きました。机ではなく、床にブルーシートを敷いて、その上に製作用のシートも敷いて準備万端!グループごとの少人数で行いました。「花火が難しかったら、夏の物を描いてもいいよ」と伝えていましたが、みんな見本を見たりオリジナルで描いたりと個性豊かな花火が描けていました(*^-^*)ですが、中には上手く力が入らず削れないお友達もいたので、握力や指先を鍛える活動もしていきたいと思います! |
靜菜 |
2022年7月22日(金)ちゅうりっぷ組 |
*絵の仕上げ |
美紀 |
2022年7月21日(木)つくし組 |
朝から日差しが強く、肌が焼けそうな天気だったので日焼け止めをたっぷり塗ってきました。UVカットのパーカーも持って、日焼け対策は万全で保育に臨んでいます(笑)裏の駐車場のひまわり迷路が完成したとの事だったので、さっそくつくし組行ってきました!所々、感覚が狭いところもありましたが、ベビーカーで無事最後まで行くことが出来ましたよ。お靴を持ってきている子は靴を履いて歩いて探索したり、時々抱っこしてひまわりと同じ背丈になって花を近くでみたりしました★迷路に入ると、どこを見渡してもひまわりだらけで、子ども達もキョロキョロして楽しそうに周りをよく見ていました♪【誰でもご自由にどうぞ】という看板も入口のところにあるので、お迎えに来て時間がある時にでもぜひ立ち寄ってみてくださいね♪ |
汐莉 |
2022年7月21日(木)どんぐり組 |
*バースデイ会* 7月生まれのお友だちのバースデイ会でした。今月はじょうじ君が2歳になりました。みんなの前に立ち紹介されるとニコニコ♪クラスのお友だちも“ハッピーバースディ”のお歌を拍手しながら歌ってくれました。保育士が『大きなかぶ』のパネルシアターをすると「うんとこしょ!どっこいしょ!」の掛け声に合わせて体をユラユラ楽しんでいました。 |
智美 |
2022年7月21日(木)たんぽぽ組 |
*バースデー会* |
亜希 |
2022年7月21日(木)すみれ組 |
7月のバースデー会がありました♪しゅうくん・いとはちゃん・おとすけくん・ひいろちゃんの4人がお祝いしてもらいましたよ。お友達のお誕生日も自分の事のように嬉しそうにお祝いしてくれているすみれさんです。先生たちの出し物は、“おおきなかぶ”のパネルシアター。最後にみんなで「うんとこしょ!どっこいしょ!」と掛け声をかけ、みんなの力でかぶを抜くことが出来ました。バースデー会後は、風鈴の製作をしました。去年も作りましたが、とっても素敵だったので今年も作ることになりました♪今年は“くらげ風鈴”。ペットボトルで作った風鈴に、マジックで色を塗ったり、スズランテープを細かく裂いたり目を付けて、可愛いくらげ風鈴が完成しました。涼し気でいい感じに完成しましたよ。持ち帰ったらぜひお家に飾って夏を演出してくださいね。製作がスムーズだったので、お外遊びもいけました。自由遊びは出来ませんでしたが、みんなでしっぽ取りを楽しみましたよ。明日は避難訓練があり、その後保育園に出来た“ひまわり迷路”で遊ぶ予定です!…という事は明日もプールは入れないと思いますが、お薬を飲んでいてプールに入れない子がたくさんいるので、今のうちにしっかり治して、来週からはみんなで入れるといいなぁと思います。 |
飯野 |
2022年7月21日(木)ひまわり組 |
*バースデー会* 7月のバースデー会がありました。上のクラスの7月うまれ、すみれさんしかいないんですね。それにビックリ!みんなでお祝いして、職員によるペープサート“大きなかぶ”を見て来ました。来月はけんじ君、いつき君が前に出てお祝いしてもらいます。元気に自己紹介してね~! |
妙子 |
2022年7月21日(木)ちゅうりっぷ組 |
*バースデー会 |
美紀 |
2022年7月20日(水)つくし組 |
今日は暑い日でしたが風もあって過ごしやすかったですね。 これからもっと暑い日に続くとプールに入りたくなりますよね!つくし組さんはゴムチップの所でビニールプールに入ります。今日はプール遊びに慣れるよう、水を入れずにビニールプールの中に入って遊びました。初めて見るプールのおもちゃにみんな興味津々!プールの中に入って楽しそうに遊んでいましたよ!今度は水の入った本当のプールに入りましょうね~! |
尚子 |
2022年7月20日(水)どんぐり組 |
*階段練習 |
幸子 |
2022年7月20日(水)たんぽぽ組 |
残念ながら今日もプールに入れず、、、明日も天気が悪くなるみたいです。スッキリしない天気が続いていますね。早くみんなが楽しみにしているプールに入りたいです!!引き続きプールカードへの〇×の記入をお願いしますね。 |
幸子 |
2022年7月20日(水)すみれ組 |
今日は、朝から「プールに入れる~?」と皆とてもウキウキでお支度もいつもより早くどんどんできまししたが……お天気も微妙になってしまい、プールに入れない子もとても多かったので、すみれさんは入れず「太陽さんがもっと元気になって入れる子がたくさん居たら入ろうね」とまた今度になりました。プールカードの今日の日付のところに丸が書いてないと元気でもプールに入れないので毎日記入をお願いします。次こそプールに入れるといいですね! |
利南 |
2022年7月20日(水)ひまわり組 |
*クレヨン画* 夏の風物詩といえば…そう、花火!8月のお部屋に花火を飾りたく、子ども達が楽しく使っている30色クレヨンを最大限に活用して、今日はクレヨンで白画用紙をカラフルに色塗りしてもらいました。私が1枚1枚違う模様を鉛筆で書き、子ども達には隙間なく、また、隣の枠と色が重ならないように塗ってもらいました☆思っていたより楽しんで取り組んでくれて嬉しかったです。みうちゃん、わたる君、さわちゃん、ジャイン君がよく塗れていましたよ♪明日はこの上に黒クレヨンで塗りつぶして…削って模様を描く予定です!完成までお楽しみに(*^^*) |
妙子 |
2022年7月20日(水)ちゅうりっぷ組 |
*プール |
美紀 |
2022年7月19日(火)つくし組 |
三連休はいかがでしたか?不安定なお天気でしたがお出掛けしたり、ゆっくりと過ごしたり楽しめたのではないでしょうか。 |
尚子 |
2022年7月19日(火)どんぐり組 |
*園内散歩* あいにくの雨… お外に出られず園内をお散歩しました。以前は園内をお散歩するにもあっちへこっちへ行ってしまいましたが、最近では先頭の保育士の後ろをしっかり歩いてついてこられるようになりました♪ 金魚さんの所に行くと、みんな目をキラキラさせて「金魚っ!」「いたっ!」と指をさして教えてくれました。金魚さんもみんなが行くと嬉しいのかな?いつもより早く泳いで見せたり…思わず笑ってしまいました。 |
智美 |
2022年7月19日(火)たんぽぽ組 |
週末、ゆっくり休んで体調も良くなり薬持ちの子も減りました。しかし、たんぽぽ組ではいませんが下痢・嘔吐で休んだり、早退する子もまだいます。引き続き手洗いや消毒・換気をしていきたいと思います。 |
亜希 |
2022年7月19日(火)すみれ組 |
朝礼で、亜希先生がクワガタやカブトムシなどの夏の生き物について話しをしてくれました。私も子どもが小さい時は(…というかかなり大きくなってからもですが)夏になると近くの学校や森に行き、クワガタやカブトムシを捕まえて来ては保育園でお世話していたものです。去年ちゅうりっぷ組の時に飼っていたカブトムシは、卵が産まれて幼虫になり、無事に今年成虫になりましたよ♪みんなも捕まえに行ったりするのかな?ぜひそういう体験もさせてみてくださいね。さて…今日出勤したら、子どもたちが「先生!ザリコちゃんが卵産んでるよ!」と教えてくれました。見ると、お腹にたくさん卵を抱えていました?すぐにザリオくんと別のケースにお引越しをさせました。うまくいけば可愛い赤ちゃんがいっぱいかえるかな。みんなで楽しみにしながら観察していきたいと思います。体育指導ではマット運動をしましたよ。伊勢先生と一緒にとっても楽しく取り組めました♪ |
飯野 |
2022年7月19日(火)ひまわり組 |
*風鈴製作* 風鈴に付ける飾りを作りました。モールに自分たちで切ったストローを通しました。あまり切ることのないストローなので、初めにストローを切ると、紙と違ってピョンと飛んでいくことをお話ししました。実際に前で切ってみせると、飛んでいくストローに「わぁ!」とナイスリアクションな子ども達(*^^*)切るのも通すのも楽しんでいました♪ |
靜菜 |
2022年7月19日(火)ちゅうりっぷ組 |
*お泊り保育 |
美紀 |
2022年7月15日(金)つくし組 |
ちゅうりっぷ組さんはせっかくのお泊り保育でしたが、朝から生憎の天気になってしまいましたね。それでも友達みんなでお泊り!これも素敵な思い出になりますね! |
結花 |
2022年7月15日(金)どんぐり組 |
今週一週間は、ウイルス性胃腸炎や風邪の子が多く全員そろう日がなかったです。3連休で体調を整えて連休明けは元気に登園できると良いですね。 |
鮎美 |
2022年7月15日(金)たんぽぽ組 |
朝から大雨。子どもたちも「きょうおそといけないね~」と窓から外を眺めては、残念そうでした。今週はプールに入れなかったので来週に期待します!! |
池田 |
2022年7月15日(金)すみれ組 |
今日はちゅうりっぷさんのお泊まり保育♪天気はちょっぴり残念ですが、天気は関係ありません!みんなでお泊まりをするのが楽しいのです!で、すみれさんにもお泊まり保育について話しをしました。「すっご~く楽しいんだよぉ?」と話すと、「え~っ?」「いいなぁ?」と羨ましそうでした。みんながお泊まり保育に行くのは2年後…きっとあっという間ですね♪さて、すみれさんは今日は“きりがみのおしごと”の続き。今日はかなり細かいパーツ、しかも丸や波々の線を切らなければ…。今まで直線しか切っていなかったので、きっとみんな苦戦するだろう…と思っていましたが…えっ!?ちょっと待って…みんなめっちゃ上手なんですけど…。ここまではさみの使い方が上手になっているとは…。すみれさん凄いです!!その後は、2Fホールでパラバルーン遊びをしました。パラバルーンは、昨日のかけっこと同様に運動会の種目の一つになってます。今日は初めてなので、みんなで揺らしたり膨らませたり中にもぐったりして楽しみましたよ。中でも、パラバルーンの上にカラーボールをいっぱい乗せて揺らして遊ぶ“ポップコーン”という遊びがとっても楽しかったみたいで、みんなキャーキャー言いながら大喜びでした。 |
飯野 |
2022年7月15日(金)ひまわり組 |
*ワーク* 今日の課題は、同じマークを探したり、○○の時に使うものは?という指示に沿って物を見つけたりして、指定された色で囲むという物でした。“3つ”までは、自分の力で探して丸で囲めましたが、次の課題へ進むと「この中(公園・道路・踏切・駐車場)で危ない事をしているのはどこですか?“5つ”探して下さい」と急に難易度アップ(-_-;)1つずつ子どもたちと探して、見つけたらそれはどうして危ないのか確認しました。みんなは生活の中でのルールを守れる子になってね♪ |
妙子 |
2022年7月15日(金)ちゅうりっぷ組 |
今日はお泊まり保育です。様子は、後日お知らせします。 |
2022年7月14日(木)つくし組 |
*園庭散歩* 天気が危うくて、お外で遊べないかな?と心配でしたが、雨も降らず涼しかったのでベビーカーに乗って園庭をお散歩しました。ベビーカーが好きではないさえちゃんは「だっこして」と大号泣!お兄さん・お姉さんが「なんでないてるの?」と心配して駆けつけてくれました。みこちゃんとせれんくんは初めて靴を履いて歩きました。嫌がらずに靴を履いてくれましたが、園庭を歩くのは初めて・・1歩が出ず、ドキドキした様子でした。ひまわりが咲いている所まで抱っこでいくと慣れて自分でどんどん歩き始めてくれました。たんぽぽ組さんに手を繋いでもらって嬉しそうなせれんくんでした。ひびきくんときょうしろうくんは周りの景色に興味津々!涼しい気温に汗をかくこともなくたくさん外で過ごしました。ずっと暑くてなかなか外に出られなかったのでいい気分転換になりました。 |
結花 |
2022年7月14日(木)どんぐり組 |
お部屋は蒸し暑かったですが、お外は風もあり涼しかったですね。 |
鮎美 |
2022年7月14日(木)たんぽぽ組 |
昨日の折り紙(おにぎり)ご家庭で具材の話になったご家庭もあったようで、良かったです♪手先を使うので、時々折り紙を取り入れていきたいと思います。 |
彩 |
2022年7月14日(木)すみれ組 |
“きりがみのおしごと”をやった後、グランドに出てかけっこをしてみました。今年の運動会でかけっこをやるので、今年のすみれさんがどんなもんかなと…。グランドに真っ直ぐラインを4コーナー分引き、運動会と同じようにやってみました。毎年真っ直ぐ走れずに曲がっていってしまったり、スタートラインに立ってもスタート出来ずにボ~ッとしてしまい、声を掛けられて慌ててスタートする…という子が多いのですが、今年のすみれさんは最初からすっご~く上手でビックリです!!笛の合図でちゃんとスタート出来るし真っ直ぐ走れるし前の子がスタートしたらちゃんと次の子が待機する円の中に入れるし…初めてやったとは思えないくらいです。昨日のピアニカといい、ちょっと先が楽しみ~♪もっと上手に走れるようになったら、“いちについて、よ~い、どん!”のやり方も教えていこうと思います。で、今日の給食で“三色ナムル”が出ましたが、顔をしかめていた子も「これを食べたらかけっこがも~っと速くなっちゃうよ~」と話すととたんにモリモリ食べてました(笑)運動会まではこの手が使えそうだな(笑) |
飯野 |
2022年7月14日(木)ひまわり組 |
*ギャラリータイム* 今回のギャラリータイムでは、すみれ組さんで飼育しているザリガニの絵を描きました。亨子先生がザリガニを連れてきてくれると、早速子ども達は興味津々!椅子の用意も忘れて夢中になっているお友達もいました(笑)お絵描きの用意をして、まずは亨子先生の描いたザリガニも見ながら、ハサミの形や、足の数、触角のことなど教えてもらいました。「ザリガニの他には何を描く?」と聞かれ、あかりちゃんが「めだか!」と答えると、いいアイデアに急遽めだかも描くことになりました♪めだかはいつもお部屋にいるので、子ども達も喜んで描いていました(*^-^*)最後はみんなが描いたザリガニの絵を見せてもらいましたよ♪今日は絵の具を使った色塗りまでできなかったので、また今度続きをやりたいと思います☆ |
靜菜 |
2022年7月14日(木)ちゅうりっぷ組 |
いよいよ明日はお泊り保育ですね!お天気が残念ながら雨予報なので、川遊びは気温も上がらないので入りません。なので、今日は川で使う靴は持ち帰ります。用意して頂いたのにすみません。プールセットは、来週園で使用するので置いておきます。 |
智英 |
2022年7月13日(水)つくし組 |
今日も嘔吐や風邪でお休みの子どもたち・先生が多かったです。少しでも便が緩かったり、鼻水が続くようであれば早めの受診をお願いします。 |
結花 |
2022年7月13日(水)どんぐり組 |
今日は、じめ~っと蒸し暑い一日でしたね。子ども達は元気いっぱいで、水分補給をしっかり行いながら楽しく遊んで過ごしました。まだ、胃腸炎も流行っていますので、体調管理をしっかりと行ってあげたいですね。お子さんから保護者の方が移ってしまった‥という方も何人かいらっしゃったので、お家に帰ってからも手洗いをしっかりおこなってくださいね。それから、生活リズムを整えてあげて、規則正しい生活を心がけてください。早寝・早起きやバランスの良い食事をしっかり摂れると良いと思います。見ていると、好き嫌いなく何でも食べられているお子さんは健康です。暑さから疲れも出てくると思いますので気を付けてみてくださいね。 |
鮎美 |
2022年7月13日(水)たんぽぽ組 |
埼玉県の各地では記録的な大雨で被害がでているようですね。いつ起こるか分からない災害。日頃から家族で話し合ったりと備えておきたいですね。そんなわけで、今日も外には出られず室内で過ごしました。しかし、今日は内容盛りだくさん!まずは、ホールでボール遊び!投げたり、的当てしたり、ボールを集めてボールシャワーをしたりと楽しみました♪ボール遊び久しぶりだったからかみんな大興奮!!!思いっきり楽しめたようです! |
池田 |
2022年7月13日(水)すみれ組 |
先週やる予定だったピアニカ練習が都合により出来なくなってしまいみんなガッカリ。なので今日、初ピアニカやりました~!「やったぁ!」と大喜びです。さっそく椅子を机の代わりにしてピアニカ練習スタート。今日は初回という事で、ケースの開け方・ピアニカの準備の仕方・吹く時のお約束・お片付けの仕方…など、基本的な事を教えました。みんなお話しをよく聞いてくれていました。そして…「音、出してみよっか!」と言い、いざ初音出し!毎年「先生音が出な~い!」という子が必ずいるのですが、今年のすみれさんは全員が音を出すことが出来ていましたよ♪「お家でちょっと吹いたんだ~」という子も結構多かったです。これから少しづつ練習を重ねていき、12月の生活発表会では曲の演奏が披露できるように頑張っていきたいです♪ |
飯野 |
2022年7月13日(水)ひまわり組 |
*和太鼓タイム* ゆうた先生の和太鼓指導がありました。最近はパートごとの練習ばかりだったので、みんなで叩くのは久しぶりでしたが、楽しく行うことが出来ました(*^^*)最初は準備運動をして、大きな音を出す練習をしました。バチの持ち方や姿勢を確認してから、右左を交互に叩いたり、大きい音から小さい音にしてみたりと色々な叩き方をしましたよ♪自分の太鼓以外も叩いてから、次はパートごとの練習をしました。どのパートもリズムは覚えていて、大きな声で言いながら叩くところをゆうた先生に見てもらうと、「上手だね!」とたくさん褒めてもらいました。最後に3パート同時に叩いてみました。最初はうまく合いませんでしたが、みんなが自分のパートのリズムを口に出して言えると、最後もズレることなく叩けていました(*^-^*)まだまだ覚えるところも多いので、少しずつ練習を続けていきたいと思います♪ |
靜菜 |
2022年7月13日(水)ちゅうりっぷ組 |
*絵画 |
智英 |
2022年7月12日(火)つくし組 |
朝から蒸し暑く、雨がやんだりふったりと不安定な1日でしたね。 |
結花 |
2022年7月12日(火)どんぐり組 |
今日は今年初めての0、1、2歳のお楽しみ会がありました。職員の出し物を見て一緒に楽しみ、別のお部屋でクラスやグループごとにゲームや遊びを楽しみます♪年に4回あるので、楽しく参加出来たらいいなぁと思います。今回のお楽しみ会は、みんなでお歌を歌って手遊びをした後に、1階ホールでフルーツボール投げをしました。フルーツの絵が貼ってある箱をボールを転がして倒すゲーム♪どんぐりさんはグループごとに行い、初めはうさぎグループさんから行いました。みんなボールを手にしたらそれで嬉しくなってしまい最初は転がせずにいましたが、保育者がやっているのを見て段々とできる子が増えて最後には楽しんでいましたよ(*^^*)次回のお楽しみ会も楽しみにしていてほしいと思います。 |
鮎美 |
2022年7月12日(火)たんぽぽ組 |
朝からどんよりとした曇り空、週間の天気予報を調べたら、ずーっと雨の予報、、、梅雨明けしたはずなのに。また梅雨に戻ったかのようですね。でもそんな天気も吹き飛ばすぐらいの元気いっぱいなたんぽぽ組の子どもたち!!元気をわけてもらいました。 |
池田 |
2022年7月12日(火)すみれ組 |
今日は、昨日に引き続き、製作で“ちょうちんおばけ”を作るため、昨日クレヨンで描いた模様の上から絵具ではじき絵のように色を塗りました。赤色、青色、黄色、緑色の四色の中から好きな色を選んでもらい私が見本でやってみると「わあ!凄い!綺麗。」「白で描いた線も見えてきた!」などと興味を持ち夢中になって取り組んでいました☆真っすぐな線やくるくるヘビみたいな線、水玉模様だったり様々な模様の上に自分の好きな色を塗ったので世界に一つの素敵な“ちょうちんおばけ”が完成しました!皆の作ったちょうちんおばけをおみこしに飾るのが楽しみです♪ |
利南 |
2022年7月12日(火)ひまわり組 |
*製作* ペットボトルで風鈴製作をしました。今日はペットボトルにマッキーで模様をかいて、画用紙を切って夏に見るものを描きました。ペットボトルには以前のかき氷製作で器に描いたような模様を描くように伝えると、水玉模様を描いてみたりペットボトルの形に合わせて線を描いてみたりと、工夫しながら描いていました(*^^*)画用紙には「夏ってどんなものがあるかな?」とみんなで考えてから描きました。食べ物ではスイカやアイスクリーム、虫はセミやカブトムシ、ほかにもヒマワリやかき氷を描いているお友達もいて、それぞれの考えた夏らしい絵が描けました♪ |
靜菜 |
2022年7月12日(火)ちゅうりっぷ組 |
*7月の部屋飾り |
美紀 |
2022年7月11日(月)つくし組 |
カラッと晴れて良い天気になりましたね。また明日から天気の方が怪しいみたいで…月曜日から今週の空模様が心配です。他クラスで嘔吐下痢の子が増えてきました。つくし組でも咳が出ていたり、鼻水が出ていたり、体調を崩している子が多いです。いつもと様子が違う、体調の変化を感じましたら早めの受診の方をよろしくお願い致します。受診の際は保育園で嘔吐下痢が流行っている旨を、あわせて病院に伝えて頂くようお願い致します。 |
汐莉 |
2022年7月11日(月)どんぐり組 |
今日は、うさぎグループときりんグループに分かれてボールプールとブロック遊びをして過ごしました!ボールプールでは、プールの中に入って、ボールを投げたりボールの上に寝っ転がってみたりと様々でした。ボールプールの上から落ちてくるボールに興味深々の子ども達!何度もカゴいっぱいに入れたボールをザザァー!!と落とすと、楽しそうに「もっと!もっと!」と保育士に催促していました(笑) ボールプールからボールが出て保育室一面がボールだらけになってしまいましたが、それも子ども達にとっては遊びの一つで保育室全体でニコニコ笑顔で遊んでいました! ブロック遊びでは、車や飛行機を作ったりお友達と一緒に高くブロックを積み上げたりしました。ブロックを高く積み上げた後、バーン!と倒すのが楽しいようで作っては倒しを何回も繰り返していました!前までは自分が使いたいブロックがあると、お友達が使っていても急に取ってしまうこともありましたが、最近は「貸して」と言えるようになってきた子も多く、会話でのコミュニケーションもとれるようになり、お友達と物の貸し借りが上手になってきました! 休日にプールやバーベキューなど楽しい時間を過ごしたご家庭もあるようで、羨ましいです(*^▽^*) |
風薫 |
2022年7月11日(月)たんぽぽ組 |
休み明けということもあり、今日はゆっくり過ごしました。外遊びではまず始めにみんなでよーいドン♪線の上に並ぶんだよ~のお話しをしっかり聞いていて線の上にビシッと並ぶたんぽぽさん少しずつ保育者の話を理解して行動出来るようになってきましたね!!みんなで走ったあとはそれぞれ好きな場所へ!!ぞうさんすべり台や虫探し、鬼ごっこをしたりと楽しんでいました。最近、友だちとの関わりも多く見られる様になってきて、名前を呼んで誘い合ったり、2~3人の小さな集団になって一緒に遊んだりすることも増えてきました。遊びの中でも成長がみられるようになってきました。 |
池田 |
2022年7月11日(月)すみれ組 |
朝礼で、亨子先生から、新しい丸太のベンチについてのお話しがありました。掲示板でもお伝えしましたが、あのベンチで使っている木は、以前保育園にあったクヌギの木を使っています。クヌギの木は、毎年クワガタやカブトムシが来たり、どんぐりがなってみんなで拾ったり…と子ども達の生活にも関わっていました。かなり大きくなってしまいお部屋に日が入らなくなってしまったので、残念ながら伐採してしまいましたが、こうやって変身してまた保育園に戻ってきてくれて嬉しいです♪さて…先日楽しかった夕涼み会が終わってしまいましたが、次のお楽しみは“お神輿”!!去年すみれ組さんのお神輿の様子を見学していたはずなのですが、みんな全く覚えていなく…(笑)今年はいよいよみんなが担ぐ番です。今年のお神輿は“お化け神輿”にしようと思い、早速今日から製作開始。みんなには“ちょうちんおばけ”を作ってもらいます。画用紙にクレヨンでちょうちんの模様を描いたり目玉を描いたり…。とっても楽しく取り組んでいました。製作後は、プール開きという事で、初めて屋上に行ってプールを見てきました。眺めの良い屋上にみんな大興奮!今週は天気が微妙ですが、早くみんなでプール遊びを楽しみたいです♪ |
飯野 |
2022年7月11日(月)ひまわり組 |
*朝礼* きょうこ先生が木のぬくもりについて話をしてくれました。くぬぎの木が今年はベンチとなって保育園に戻ってきましたね。保育園の造りもそうですが、園内には沢山木で作られた物があり、温かみを感じながら生活している事を改めて実感しました。 |
妙子 |
2022年7月11日(月)ちゅうりっぷ組 |
*朝礼 |
智英 |
2022年7月8日(金)つくし組 |
週の最後に気持ちの良い天気になりましたね!昨日も夜は晴れていたので、織姫と彦星は無事に会うことができたのかな?うちは昨日バタバタしていて七夕ごはんにしなかったので、急遽今日することになりました(笑)子ども達に遅れてごめんねと言って許してもらおうと思います(笑) |
汐莉 |
2022年7月8日(金)どんぐり組 |
風鈴の制作の続きで、色画用紙に指スタンプをしました。先ず、「これ、おかあさんゆびだよ」と、子どもたちに保育者の人差し指を見せて、次に絵具の色『あか・みずいろ・きいろ・みどり』を見せてから始めました。制作が大好きな子どもたちなので、何をするのか興味津々でしたよ。お手本で保育者が指スタンプをして見せると「うわ~」と声を出して『やってみたい!』と言う気持ちを表してくれた子どもたちでした。今日も保育者と子ども1対1制作しましたが、自分の順番が来るまで絵本を見ていられる子が多かったです。いざ、自分の順番が来ても「おかあさんゆびに、えのぐをつけるよ」と話すと、小さい指に絵具を付けて、楽しそうに『ぽんぽんぽん』とリズムよくスタンプしてくれて、可愛い作品ができました。持ち帰りをお楽しみに! |
幸子 |
2022年7月8日(金)たんぽぽ組 |
*外遊び* |
亜希 |
2022年7月8日(金)すみれ組 |
4月の土曜日に、職員研修で保育園の周りをお散歩したんです。その時に、高崎線の線路が見える土手に行き、たくさん電車が見れたんです。それがとっても楽しかったので、今日は子どもたちと一緒にお散歩で電車を見に行きました♪急遽ひまわりさんも一緒に行ってくれる事になりみんな嬉しそう。ちょっと遠い道のりでしたが、ひまわりさんとおしゃべりしながら道を歩き、草むらをかき分けながら頑張って歩きました。土手には見たことがないトンボやちょうちょがいたり、虫の鳴き声がたくさん聞こえたり、お花がたくさん咲いていたり…と楽しかったのですが…肝心の電車が通らない!!うそでしょ…ここまで来たのに…と思っていた矢先、踏切の音がして下りの高崎線が通りました!みんな大喜びで「お~い!!」と手を振っていました。帰ろうと思った時にもう一本高崎線が通りました。あ~よかった(笑)帰りは牛さんを見ながらのんびり帰ってきました。たくさん歩いて疲れたのか、お昼寝はあっという間に夢の中でした~。 |
飯野 |
2022年7月8日(金)ひまわり組 |
*お散歩* すみれ組さんとお散歩に行きました。すみれ組さんとは久しぶりのお散歩だったので、出発する前に「みんながお兄さんお姉さんだから、すみれ組さんの事をしっかり見てあげてね」と伝えました。すると、お散歩中も「危ないよ」とすみれ組さんに教えてあげたり、道の端を歩けるようにリードしてくれたりと、とってもカッコいいお兄さんお姉さんを頑張ってくれました(*^-^*)電車を見に行ったのですが、前に行った時よりも土手の草が伸びていて、少し探検のようになりながら進んでいくと、見慣れないお花や真っ黒いトンボ、モンキチョウなどが見られました!少し待つと電車も2本見られて、帰りには低い所を飛んでいるヘリコプタ―が見られたり、牛さんの近くを通ったりして園に戻ってきました(*^^*)園に戻って来てから、すみれ組の飯野先生からも「ひまわりさんが一緒だったから助かったよ~!」と褒めてもらい、とっても嬉しそうなひまわりさんでした♪ |
靜菜 |
2022年7月8日(金)ちゅうりっぷ組 |
*まなびタイム |
智英 |
2022年7月7日(木)つくし組 |
朝はお天気どうかなと思う空模様でしたが、少しずつ日差しが出てきて気持ちの良い晴れになりましたね!他のクラスもお散歩やお外遊びをしているクラスが多かったように感じます。つくしさんも久しぶりにお外に出る事が出来ました。久々にベビーカーに乗って園庭散歩をして、ひまわりを見たり、心地よい風に揺られて季節を感じました☆気温の高さにもよりますが、お外に出る機会を少しずつ増やしていけたらと思います! |
汐莉 |
2022年7月7日(木)どんぐり組 |
先週暑つい日が続き、今週は湿度が高い日が続いたからなのか、体調を崩してしまう子が増えてきました。昨日も嘔吐や発熱で早退する子がいたり、登園している子もお薬を飲んでいる子が多いです。言葉が少しずつ出てきた子どもたちですが、大きい子と違って自分の体調の事を伝うることはまだ出来ません。熱が無くても、いつもより元気がない…食欲が無い…理由もなく泣きが続いている等、話せない子どもたちが発しているメッセージかもしれません。ゆっくり出来る時は、体を休ませてあげてください。 |
幸子 |
2022年7月7日(木)たんぽぽ組 |
*牛舎まで散歩に行って来ました~!* |
亜希 |
2022年7月7日(木)すみれ組 |
七夕ですね☆最近七夕の日は雨や曇りの日が多かったように思いますが、今年はと~ってもいい天気になったので、きっと織姫様と彦星様も喜んでいる事でしょう?みんなのお願いもかなえてくれるといいですね。今日は一日のんびりしよう!と思い、特に製作などはやらずにゆっくり過ごしました。久々に粘土遊びもしましたよ。今日は初めて粘土ベラも使ってみました。簡単に使い方は教えましたが、こちらが教える以上にみんないろいろな使い方を考えていて、感心しちゃいました。子どもって凄い!外遊びでは泥だんご用の土を出してあげると、泥んこ遊びを楽しむ子も多かったです。泥んこになった手を洗うように、バケツに水を入れておいたのですが、いつの間にか水遊びをしていました。気持ちはわかりますけどね(笑)来週はいよいよプール開きです。今日手紙を配布したので、よく確認して準備をお願いします。それから…先日ピアニカの集金をしましたが、間違えてホース代も一緒に集金してしまいまして…。ピアニカ本体の金額に、ホース代も含まれていたんですよね(汗)すみませんでした。というわけで今日ホース代を返金しますね。封筒はまた持って来てください。 |
飯野 |
2022年7月7日(木)ひまわり組 |
*製作「かき氷」* 昨日作ったかき氷の土台に、絵の具で色を付けました。まずは器に色を付けました。器は好きな色1色で塗ってもらったのですが、「薄く塗ってみてね~」と伝えると、とっても涼しげな器が出来ました(*^-^*)クレヨンで描いた模様と相まって、可愛い仕上がりになりました♪次は氷部分の色付け!塗る前に、かき氷の味は何があるかな?○○味のシロップは何色かな?と、みんなで考えながらお話をしました(*^^*)イチゴ味やぶどう味、レモン味など自分の好きな味の色を上手に塗ることが出来ました☆ |
靜菜 |
2022年7月7日(木)ちゅうりっぷ組 |
*和太鼓練習 |
美紀 |
2022年7月6日(水)つくし組 |
いい天気になった縁日2日目。雨予報を考慮して今年は室内開催となりました!たんぽぽさんから上のクラスはきっと朝から楽しみにしていたことでしょうね♪つくしさんの連絡帳には「たくさんのお土産ありがとうございました」の文字がいっぱいでした!喜んでもらえて職員一同喜ばしい限りです♪今日は久しぶりにつくし組の園児全員揃いましたよ!4月から考えると人数が増えましたね。朝おやつの時に全員並んで座っているのを見て実感しました(笑)風邪をひいてる子が多くて、咳、鼻水が出てる子がたくさんいます。クーラーの効きすぎで身体を冷やし過ぎないよう気を付けていきたいですね。 |
汐莉 |
2022年7月6日(水)どんぐり組 |
昨日の縁日はみんなそれぞれ楽しめました。今日の連絡ノートには縁日のお土産ありがとうございましたというコメントや、ゲームをしてもらった景品を嬉しそうに持っていました、お菓子をお兄ちゃんと食べました‥などお家へ帰ってからの子ども達の様子を教えて頂けました♪帰ってからも楽しめたようで良かったです(*^^*) |
鮎美 |
2022年7月6日(水)たんぽぽ組 |
*縁日楽しんできました~!* |
亜希 |
2022年7月6日(水)すみれ組 |
「先生!今日はお店屋さんごっこだよね!!」朝からみんなにっこにこ♪今日の日をどれだけ待ち望んでいた事か…?という訳で、予想通り朝からハイテンションな子ども達だったので、まずはお部屋で落ち着かせ、お約束を確認してから1Fホールに下りました。昨日はまだ何も置いていなかった机に、楽しそうな物がいっぱい並んでいて、お祭りらしいBGMも流れていたり…で、みんなのテンション再びUP!!でも、いざお店屋さんがスタートすると、みんな落ち着いてくれて、上手に楽しめていましたよ♪しかも今回はお土産がいっぱい持って帰れる…という事でみんなもううっきうき~。「先生見て!これもらったよ!」「先生見て!このお菓子選んだんだ~」などなど、嬉しくて何回も見せに来てくれました。今日のマイバックの中にはおいしい物やら楽しそうな物までいろいろな物が入っていますよ。お家でお話しを聞きながら食べたり遊んだりして下さいね。お店屋さんの後は外遊びもして、今日は楽しいことだらけの1日でした♪ |
飯野 |
2022年7月6日(水)ひまわり組 |
*製作「かき氷」* 朝、外遊びを少ししてから、お部屋に戻って製作をしました。ハサミをっ使ってかき氷の器と氷部分を切り、器にはクレヨンで模様を描きました。ホワイトボードに見本でいくつかパターンを描いておくと、自分たちで組み合わせを変えて描いてみたり、オリジナルの模様を考えたりと、とっても可愛いデザインになりました(*^^*)障子紙をちぎって丸めたものを氷部分に張り付けて、明日は絵具でシロップを付ける予定です♪ |
靜菜 |
2022年7月6日(水)ちゅうりっぷ組 |
*縁日 |
美紀 |
2022年7月5日(火)つくし組 |
どうやら今週は天気が怪しいみたいですね。お昼過ぎや夕方位から雨が降ることが多いみたいで…明日は縁日2日目なので無事晴れてくれるといいな。 |
汐莉 |
2022年7月5日(火)どんぐり組 |
0.1歳の縁日がありました。ジュース屋さんたべもの屋さん、ボール入れにくじ屋さん、そしてわにわにぱにっくのお店がありました。24人のどんぐり組の子どもたちを三人ずつ分けて、鮎美チーム、留衣チーム、三井チーム、智美チーム、ゆかりチーム、幸子チーム、そしてお手伝いに入ってくれた浅見チーム、和美チームの8つに分けて回りました。お部屋で『ママ、どこかしら』と言う迷子にならないための紙芝居を読んで、先生と一緒に回ること、そして泣かずに楽しむことを伝えてから一階ホールに行きました。幼児食を食べているおともだちは、ジュースを『りんご』『ぶどう』『むぎちゃ』から選ぶことが出来たので、これが欲しいと指さしでおしえてくれたおともだちもいましたよ!わにわにぱにっくでは、わにが怖くて一歩二歩と下がってしまう子がいたり、ボール投げはドラえもんのポケットや口どっちに入れようか迷ってみたりと、楽しく参加出来ました!お部屋に帰ってから「縁日、楽しかった人~」と、聞くと「はーい」とたくさんの手が上がりましたよ! |
幸子 |
2022年7月5日(火)たんぽぽ組 |
*外遊び* |
亜希 |
2022年7月5日(火)すみれ組 |
昨日7月の製作でクジラを折りました♪今日はそこに海の仲間をお絵かき。一足お先にお手本を描いておいたので、それを見ながら描いてみました。タコ・いか・クラゲ・さかな・カニの描き方も教えてあげました…といっても本当に簡単にですけど…。すると、みんな頭の中でイメージが膨らんだようで、とっても上手に描けていましたよ。途中から「ザリたろうも描きたい!」という子が多くなり、『ザリガニは海の仲間じゃないんだけどなぁ…』と思いましたがザリガニの描き方も教えてあげるとみんな描いていました。楽しくお絵かき出来るのが一番ですね♪お絵かき後、外遊びに出る時に、1Fホールでつくしさんとどんぐりさんが夕涼み会のお店屋さんごっこをやっているのが見えて「いいな~!!」とうらやましそうでした。明日が待ち遠しいすみれさんです♪先日作った七夕の飾りも今日持ち帰りますね。お家でも飾ってあげて下さい。七夕飾りの前で写真も撮りましたが、とってもスムーズに撮影ができてちょっとビックリでした。みんないい顔していましたよ |
飯野 |
2022年7月5日(火)ひまわり組 |
*縁日* 今日は待ちに待ったつくし組・どんぐり組さんの縁日のお店番をしました(*^^*)それぞれのお店に分かれる前に、みんなで各コーナーを回ってみてから、いよいよ縁日スタート!お店は、くじ引き・ボール入れ・ワニワニパニック・食べ物屋さん・ジュース屋さんの5店舗でそれぞれ2人~3人でお店のお手伝いをしてもらいました♪子どもたちのお仕事はお店によって様々で、スタンプカードにスタンプを押してあげたり、ボールを用意したり、ワニを出し入れしたり…。自分の担当したお店で一生懸命頑張ってくれていましたよ(*^^*)明日はお客さんと、ちゅうりっぷ組の縁日でもう一度お店番があるので、そちらもみんなで楽しんでもらいたいと思います(*^-^*) |
靜菜 |
2022年7月5日(火)ちゅうりっぷ組 |
*電車の絵 |
美紀 |
2022年7月4日(月)つくし組 |
先週よりは気温が下がり、いくらか過ごしやすい気温になりましたね。朝も暑くて目が覚めてしまい、ぐっすりと気持ちよく寝られなくて残念です。土日も暑かったので救急車を見かける機会がいつもより多かったですね。今朝も熱中症のニュースをやっていて、改めて熱中症の怖さを考えさせられました。子どもたちにもこまめな水分補給をさせながら気を付けていきたいと思います。 |
汐莉 |
2022年7月日(月)どんぐり組 |
先週とは違い、雨の続く一週間になりそうですね。雨だからなのか、気温も先週よりは低い日が多そうです。でも、気温は低くても湿度が高いので、エアコンなどを上手に使って過ごしていきたいと思います。 |
幸子 |
2022年7月4日(月)たんぽぽ組 |
*好き嫌いしないで何でも食べよう* |
亜希 |
2022年7月4日(月)すみれ組 |
朝礼で、亜希先生から“気持ちを言葉で伝えよう”というお話しがありました。言葉がたくさん出るようになり、困った事やできない事などがあると「先生できないよ」「先生手伝って」と言葉で伝えられる子がほとんどですが、まだまだ泣いて訴えてくる子もいます。また、言われたら嫌な気持になる言葉(ばか・きらい・まぜないよ・あっちいって…などなど)も使わないようにしようという事もお話ししました。金曜日の掲示板でも伝えましたが、お友達の対しての言葉使いをこれからも考えていきたいと思います。それからちょっと保護者の皆さんにお願い!月曜日は9:05から朝礼があります。しかも月曜日は朝のお支度がいっぱいあります。9:00ぎりぎりに登園すると、他のお友達が朝礼に行ってしまうので、焦ってお支度をしてしまい、荷物の出し忘れがとっても多くなってしまいます。お子さんが慌てずにお支度ができるよう、月曜日は出来るだけ8:50までには登園できると助かります。忙しいところ申し訳ありませんが、お子さんのため!という事でご協力していただけると嬉しいです♪。 |
飯野 |
2022年7月4日(月)ひまわり組 |
*お店屋さんごっこ* 明日はいよいよ縁日のお店番当日!という事で、お店屋さんごっこでお店番の練習をしました。前回やった時よりも、子ども達だけでお店を回すことが出来ていて、お客さんが少ないところは「○○屋さんあいてるよー!」と呼び込みをしたりして楽しんでいました(*^^*)明日は小さいお友達の縁日という事をお話しすると、「優しくする!」「教えてあげる!」とお兄さんお姉さんとしてやる気満々の子ども達。明日もその調子で頑張ってもらいたいです♪ |
靜菜 |
2022年7月4日(月)ちゅうりっぷ組 |
*朝礼 |
美紀 |
2022年7月1日(金)つくし組 |
|
汐莉 |
2022年7月1日(金)どんぐり組 |
身体測定がありました。あさひ君・やすと君・こうたろう君も今日は立って身長の測定ができました!最近は歩行も安定してきてお友達と一緒になってお部屋の中を移動するのも楽しそうです。連絡ノートに身長体重を記入しましたので、ご覧ください♪ |
鮎美 |
2022年7月1日(金)たんぽぽ組 |
昨日の縁日シュミレーション、お家に帰ってからも「楽しかった~」と言っていた子が多かったようで、良かったです。縁日当日の天気が心配なので、来週にでもみんなでてるてる坊主でも作って飾ってみようと思います!週末は猛暑日の予報ですが、エアコン等で風邪をひかないように気を付けて過ごして下さい! |
亜希 |
2022年7月1日(金)すみれ組 |
お部屋飾りのクラゲが完成しました。めちゃくちゃ可愛く仕上がりました?夏らしい涼しげな飾りになりましたよ。さて、それよりも今日は最近気になっている事が…。だんだんお友達との関わりが深まってきて、お友達と一緒に仲良く遊んでいる姿がたくさん見られるようになってきたのですが、大好きなお友達を独り占めしたくて、他の子がその子と一緒に遊ぼうとすると「来ないで!」「一緒に遊ばないで!」「○○くん(ちゃん)なんて嫌い!」と、お友だちに対してきつくあたってしまう…という事が多くなってきました。お友だちの事が大好きな事はとってもいいのですが、だからといって他の子を仲間外れにしてしまってはいけません。「すみれ組のお友達はみんな仲間なんだよ」という事を子ども達にも伝えましたが、これから成長していくにつれて、こういったトラブルも多くなってくるんだろうなぁ…と思います。集団生活ならではの課題ですね。これからも繰り返し話しをしていこうと思います。それから、園庭のみかんの木になっている小さな実を取ってしまう子もいたので、「ダメだよね」という話しもしたのですが、「見つからなければいいじゃん!」と言う子がいてびっくりしました。もうそういう気持ちが芽生えてしまっているのか…と残念に思った出来事でした。 |
飯野 |
2022年7月1日(金)ひまわり組 |
今日から7月ですね!梅雨も終わり、とっても暑い日が続いていますね(^^;)7月は縁日・プール・おみこし、それからひまわり組さんはブラックベリーの収穫も行う予定です(*^-^*)楽しいことが盛りだくさん☆これからさらに暑い日が増えてくると思いますが、こまめな水分補給を心掛けながら体調にも気を付けて過ごしていきましょう! |
靜菜 |
2022年7月1日(金)ちゅうりっぷ組 |
*折り紙制作 |
智英 |