今日の出来事
2022年8月31日(水)つくし組 |
8月?夏 今日で終わりですね |
福島 |
2022年8月31日(水)どんぐり組 |
*製作* |
留衣 |
2022年8月31日(水)たんぽぽ組 |
*シール絵本* |
池田 |
2022年8月31日(水)すみれ組 |
敬老の日の製作をしました。昨日描いたお顔と、星形の水彩柄の千代紙をクリアファイルに貼り付けました。“クリアファイルの中に貼る事”という決まりをしっかり理解しながら、みんなとっても上手に貼っていました。かなり可愛いプレゼントが完成し、子どもたちも早く渡したくて仕方ないようで、「先生、今日持って帰るの?」「今日じゃないよ」「じゃあ明日?」「明日じゃないよ」「じゃあいつなの!?(怒)」という会話が続いています(笑)可愛いプレゼント、楽しみにしていてくださいね♪外遊びの前に、グランドで行進練習。「みんなが元気に行進出来たら1回で終わり!そしたらその後い~っぱい遊ぼうね!」と話すとみんなやる気満々!笛の合図に合わせて元気に「いっちに!」とかけ声をかけながら行進が出来ました。「かっこいいよぉ!!」と声をかけるとみんなさらに張り切っていました。頑張ったので約束通り1回でおしまい。たっぷり外遊びができました♪明日は電車のお絵描きをする予定です。どんな電車が描けるか、かなり楽しみです。 飯野 |
飯野 |
2022年8月31日(水)ひまわり組 |
*組体操* 2階ホールで組体操の練習をしました。いろいろなお友だちとペアを組むのが早くなりましたね。ペアを組んですぐに座り込んでしまう癖も直ってきています☆ただ、一人技なのに「一緒にやろう」とお友だちの手を繋ごうとするそあら君、たかかず君、ひなのちゃん、きっぺい君…。しっかり技の名前を聞いてくれると嬉しいです(^^)ペアを作る過程で、どうしてもゆっくりしている子が取り残されてしまいます。自分から積極的に声をかけていけると良いのですが、こればかりは個性もあるので無理に自分から!とは言えません(泣)自分から声をかけられる子が声をかけてあげてほしいですし、少しずつ自分からお友だちに声をかけられるように思った事を自分の口で自分なりの言葉で言う練習をしていきましょう♪ |
妙子 |
2022年8月31日(水)ちゅうりっぷ組 |
*リレー・折り紙・和太鼓 |
智英 |
2022年8月30日(火)つくし組 |
暑いですが、プール遊びが楽しかった頃の暑さは終わってしまいましたね。 |
福島 |
2022年8月30日(火)どんぐり組 |
*運動会の練習* |
幸子 |
2022年8月30日(火)たんぽぽ組 |
体調不良でお休みの子が多く、今日は13人で過ごしたたんぽぽさん。出席でお休みの子の名前を呼ぶ時、先生「○○ちゃんは」子「お休みです!」とみんな大きな声で教えてくれます。周りの様子を見て誰がお休みかを考えて、答えられる様になった事に成長を感じました! |
和美 |
2022年8月30日(火)すみれ組 |
敬老の日のプレゼント製作をしました♪今日は、メッセージカードにシールを貼る事、おじいちゃんとおばあちゃんのお顔を描く事・・・の2つをしました。シール貼りは、かなり小さなシールを使ったので、今までやったシール貼りの中でもちょっと難しく、苦戦している子が目立ちましたが、指先を上手に使いながら頑張って最後まで取り組んでいました。お顔はかなり個性的なお顔が描けていましたよ(笑)外遊びに行く前に、たくみくんが「先生!“ピッピッいっちに!” |
飯野 |
2022年8月30日(火)ひまわり組 |
*がくしゅあそびワーク* 久しぶりにワークを進めました。前回から時間が経っていたので、頑張って出来るかなと思いましたが、始めると一生懸命お話しを聞いて取り組んでいました。時間の都合で今日は2ページ進めましたが、「もっとやりたーい!」とお勉強が好きなようです(*^^*) |
靜菜 |
2022年8月30日(火)ちゅうりっぷ組 |
*園外保育 |
智英 |
2022年8月29日(月)つくし組 |
先週に引き続き発熱等で保育園を欠席してしまったお友だちが多く、今日は8人の登園でした。登園している子ども達も咳の出ている子が多かったです。 |
福島 |
2022年8月29日(月)どんぐり組 |
先週は体調不良でお休みの子が多かったどんぐり組でしたが、今日は21名の登園。久しぶりの登園に泣いてしまう子もいて、朝からにぎやかでしたよ。でも、おやつの前のは涙も止まり落ち着いていました。 |
幸子 |
2022年8月29日(月)たんぽぽ組 |
土曜の夜は雷雨がすごかったですね…。たまたま伊勢崎に買い物へ行っていて、冠水していたところがありました。みなさんの地域は大丈夫でしたか?今朝は曇っていましたが、青空になりましたね。今日はハチミツ採取をして、上のクラスの子どもたちは一口味見をしました。たんぽぽ組さんはハチミツ採取している所を見せてもらいました。ハチの巣を取っている様子を不思議そうに見ていました。園長先生が取れたハチの巣をみんなが見やすいように、近くで見せてくれましたよ!今回はたんぽぽ組は見学だけだったので「ハチの巣食べたかったな」「いいな~」といっている子がいました。 |
亜希 |
2022年8月29日(月)すみれ組 |
朝礼で、鮎美先生から”防災の日”についてのお話がありました。みんなが生まれるず~っと前に、関東大震災が起こり、たくさんの人が亡くなり家も壊れてしまった事、その後も、東日本大震災や台風19号などの災害で大変な被害が出た事、みんなの命を守るために、避難訓練がとっても大切な事、避難する際のお約束の言葉…などなど、とっても大切なお話でした。みんなもすごく真剣に聞いていましたよ。実は私がまだ利南先生くらいにピチピチだった頃、当時勤めていた幼稚園で火災が起こり、とても怖い思いをしました。幼稚園は全焼してしまいましたが、日頃の訓練のおかげで全員無事に避難ができ、被害者も出ませんでした。災害はいつ起こるかわかりません。いざという時に、落ち着いて行動出来るよう、家庭でも避難場所や備蓄品などの確認をしてみてくださいね。今日のお楽しみといったら何といっても“ハチミツの試食”!!二ホンミツバチさんたちが一生懸命作っていた巣を解体し、ハチミツを取らせてもらいました♪巣の中からた~っぷりハチミツが詰まった巣が出てくると、「わ~っ!!」と嬉しそう。そのハチミツを、小さなスプーンですくってペロリ♪そのお味は…お子さんに聞いてみてください。なかなか出来ない貴重な体験ができ、とても楽しい時間でした。 |
飯野 |
2022年8月29日(月)ひまわり組 |
*朝礼* 鮎美先生から「防災の日」にちなんだお話しを聞きました。今週木曜日の9月1日は「防災の日」です。どうして9月1日が防災の日になったのか、災害にはどんなものがあるのか、避難訓練の時に大切な事はなにかなど、大切なお話しでした。避難訓練のお話しでは、避難の時に大切な“お・か・し・も・ち”を教えてもらいました。ひまわり組さんは、“かけない”と“しゃべらない”が苦手な所があるので、お部屋でも避難訓練の前などにはみんなで確認していきたいと思います。 |
靜菜 |
2022年8月29日(月)ちゅうりっぷ組 |
*朝礼 |
美紀 |
2022年8月26日(金)つくし組 |
今週は手足口病だったり、流行り病もあってか、子ども達全員そろって登園できた日がありませんでしたね、、、来週あたりには全員そろって登園してきてくれたらいいな~!! |
汐莉 |
2022年8月26日(金)どんぐり組 |
*絵本* 今日は『もこ もこ もこ』の絵本を読みました。「しーん…」と、お話が始まると何が始まるんだろう?と興味津々の子ども達。「もこ」と何かが出てくると何だ?と不思議そうな子、面白くて笑いだす子、1人1人の反応が可愛らしく、読んでいる私もとても楽しかったです。絵本を読んでいると、大人は気が付かないような絵本の中の小さな変化にも気が付く子ども達、お家でも子どもの反応を気にしながら読んでみてくださいね。 |
智美 |
2022年8月26日(金)たんぽぽ組 |
*敬老の日製作 |
亜希 |
2022年8月26日(金)すみれ組 |
今日はのんびりDAY♪朝の遊びの時間もいつもより長めにとり、朝の会の後もお部屋でお絵かきや粘土遊びでのんびり過ごしました。お絵かきは、自由画帳にマーカーで楽しそうにいろいろな物を描いていました。てるくんはネコバス、のぞみちゃんはトトロ、ひいろちゃんはきほちゃんのお顔、しゅうくんはロボット…などなど、みんな自分の頭の中で考えた物をのびのびと描いていました。粘土遊びは、粘土ベラに粘土を巻き付けて「お肉~!!」と言いながらBBQを楽しんでいる子が多かったです。外遊びに出る前には、お部屋で行進練習をしました。元気に声を出しながらと~っても上手に出来たので、あっという間に終了。外遊びではどんぐりさんやたんぽぽさんと一緒に遊んでくれる子がたくさんいました。「砂場で遊んでもいいよ~」と砂場のおもちゃも出したのですが、「小さい子と遊んできてもいい?」と言って遊んでくれていました。お部屋の入る時には、手なんかつないで連れて行ってあげちゃったりして…。「お兄さんお姉さんありがとう!」と先生達に言ってもらってかなり嬉しそうなすみれさんたちでした。みんながとっても頼もしく見えましたよ。ありがとう。 |
飯野 |
2022年8月26日(金)ひまわり組 |
*組体操* 2階ホールで組体操の練習をしました。先日は一人技の飛行機・とんぼ・V字バランスを丁寧に練習したので、今日は復習しながら、二人技や三人技の練習をしました。二人技のちゅうりっぷは、お友だちと手を繋いで向かい合って座って行う技です。これは良く出来ています!が、もう1つの技、虹は片手を床について、もう片方の手をお友だちと繋いでバランスを保つのでとても難しい…。大人同士でもバランスを崩したりする程です(^^;)また、ムカデという技でハイハイの姿勢を保つ場面があるのですが…体幹の弱い子や関節の動きが硬い子は、ハイハイの姿勢が保てず…。お尻がかかとに乗っていたりしています。お腹に力をいれないと完成しないので、お家でも練習をして体幹をつけていけるといいと思います。 |
妙子 |
2022年8月26日(金)ちゅうりっぷ組 |
*Doスイミングスクール |
智英 |
2022年8月25日(木)つくし組 |
朝の4:00起き、5:00起きの子がけっこういるつくしさん。今日も眠たかったのか、こっくりこっくりと首を動かして朝おやつの途中なのにすやすやと夢の中へいってしまう子がいました(笑)なので、おやつを食べた後はすぐに午前寝をして元気を取り戻してから、朝の会に臨みました!今までは椅子に座って朝の会をすることが多かったのですが、最近はマットの上に座って朝の会が出来るようになりましたよ!1人タッチができたり、歩けたりする子は朝のお歌の時に【たちましょう♪】《ドレミファソ♪》を弾いて立ってもらうのですが、今日は弾くのを忘れてしまい、、、ですが、せれんくんは弾かなくても分かったみたいで、朝のお歌がはじまると自分から立ってくれていました♪いろいろお話が分かるようになってきたな~と感慨深くなってしまいました。給食も1人で食べられる子、食べる練習をしている子が増えてきましたね!この時期は食べこぼしが多く、食後のお掃除が大変になってしまいますが、最初から上手に食べられる子はいません。みんな練習して少しずつ上達していきます。お子さんが大きくなると、「あの時の掃除は大変だったんだよ~」と、いっしょに笑い話をする日がいつかは来ますよ♪ |
汐莉 |
2022年8月25日(木)どんぐり組 |
*大型絵本* 子ども達が大好きな大型絵本を読みました。準備をしているとニコニコの子ども達、今日は『もりのおふろ』を読みました。「ごしごし しゅっしゅっ」のところでは、みんな一緒になって♪~ごしごし しゅっしゅっ と言ったり体をユラユラしたり、楽しんでいました。最近は絵本に興味を持って聞ける子が多く成長を感じます。お家でもお気に入りの本を見つけ、たくさん読み聞かせしてあげてくださいね。 |
智美 |
2022年8月25日(木)たんぽぽ組 |
*月製作「さつまいも」* |
亜希 |
2022年8月25日(木)すみれ組 |
久しぶりのお絵かきタイム♪今日は今が旬の“ナス”を描いてみました。我が家の畑(と言っても育てているのは私ではない…)から取ってきた新鮮なナスを、色・形などをよ~く観察しながら描きました。「色は紫と黒を混ぜてみよう!」「髪の毛(ヘタの事)もあるよ!」「バナナみたい!」など、みんなでおしゃべりしながら楽しく描けました。すみれさんの絵はとっても個性的で見ていてとっても面白いです。まだまだ殴り描きになってしまう子も多いですが、描くことの楽しさをもっともっとみんなに教えていってあげたいなぁと思います。お家でも、子どもが描いた絵を見て「なにこれ~」な~んて言ってはダメですよ!「すご~い!」「上手に描けたね~」「この色合いがいいね~」などなど、褒めるポイントを見つけていっぱい褒めてあげると確実に伸びていきますよ♪外遊びでは、“色鬼”をやりました。鬼が言った色を探してタッチするという遊びです。初めてやってみましたが、みんな園庭にある遊具や乗り物などをよ~く見て、「赤あった!」「青はここにあるよ!」と言いながら素早く探していました。なりみつくんとひろとくんは、落ちている葉っぱを見て「緑があったよ!」「黄色の葉っぱ見つけた!」と言ってタッチしていました。そんなところにも目が行くなんて!凄いです! |
飯野 |
2022年8月25日(木)ひまわり組 |
今日と明日は、ひまわり組さんに実習生の結衣先生が入ってくれます。朝からお部屋に来てくれていたので知っているお友達も多く、みんな「結衣せんせーい!」とお名前を呼んでたくさん遊んでもらっていました(*^^*)みんなお話が大好きなので、結衣先生にもお話を聞いてもらって嬉しそうでしたよ♪ |
靜菜 |
2022年8月25日(木)ちゅうりっぷ組 |
*敬老の日 |
智英 |
2022年8月24日(水)つくし組 |
天気予報は微妙でしたが、カラッと晴れて予想以上にいい天気になってくれました!今週は明日明後日とまた雲模様が怪しいみたいなので、今日のうちにお外に出られて良かったです♪靴を持ってきている子は、芝生に出て、他の子はベビーカーに乗って園庭散歩をしました。靴を持って来ていない子も何人か芝生に行ってみましたが、芝生のチクチクした感触が嫌なのか泣いてしまう子が多かったです。裸足で芝生にいても泣かないでいられたきょうしろう君は、保育士と手をとって歩く練習をしてみたり、座り込んで草を触って遊んでいました!ひびきくんも裸足でしたが、芝生のチクチクを気にすることなくスタスタと歩くことを楽しんでいました。時々、芝の上に座り込んでは小さく咲いている黄色いお花を触ってみたり、眺めたりして過ごしていました♪昨日の給食のハヤシライスは自分で食べようと頑張っている子が多かったと聞きました。1歳になると完了食upが出来る時期になり、自分でスプーンを持つ練習が始まります。コップ飲みも合わせてお家でも少しずつ練習が出来ると良いですね! |
汐莉 |
2022年8月24日(水)どんぐり組 |
咳や発熱で体調を崩している子が多く、今日は13人のどんぐり組でした。久しぶりに登園した子もいて、朝は泣いてしまう子もいましたが、段々と泣き止み過ごすことが出来ました。でも、今ひとつ体調が戻っていないのか食欲が戻らない子もいますね。 |
幸子 |
2022年8月24日(水)たんぽぽ組 |
*月製作「さつまいも」* |
亜希 |
2022年8月24日(水)すみれ組 |
ピアニカ練習をしました♪今日は指の運動から。だいぶスムーズに指を動かせるようになってきましたが、いざ鍵盤を押して音を出そうとすると、急に指に力が入ってしまう子がまだ多いです。これはとにかく練習あるのみ!繰り返し練習していきながら、力を抜いて鍵盤が押せるようになるといいです。ピアニカの準備と片付けはかなりスムーズです。今度ピアニカを持ち帰ってみますので、お子さんがどんな感じで弾けているかを確認してみてください。ポイントもお伝えしますので、参考にしながら見てあげてくださいね。その後は、外遊びの前に運動会の行進練習をしてみました。今日は初めてだったので、みんながどのくらい行進ができるのかを確認したくて、とりあえず笛の音に合わせて園庭を行進してみました。きっと間が空いてしまったり、列がバラバラになってしまったりしちゃうんだろうなぁ…まぁこれから練習していけばいいや…と思っていたのですが…あれ?ちょっとまって!みんな…めっちゃ上手なんですけど!!ちゃ~んと列になって間もあけずに元気に行進できていました~!!これには私も利南先生もびっくり!!様子を見ていたたんぽぽさんからも拍手をもらい、かなりドヤ顔のすみれさんたちでした(笑)今度はグランドで練習してみたいと思いま~す♪ |
飯野 |
2022年8月24日(水)ひまわり組 |
*ギャラリータイム* 今回のギャラリータイムのテーマは“おみせやさん”。描き始める前に、亨子先生といろいろなお店が描いてある絵本を見て、どんなお店屋さんがあるのかなぁ、なに屋さんを描こうかなぁとみんなで考えました。絵本には、子ども達が好きなケーキ屋さんやお花屋さん、本屋さんや八百屋さんやパン屋さんなどいろいろなお店屋さんがあって、何を描くか悩んでいるお友達も多かったですが、亨子先生が持ってきてくれた“からすのパンやさん”を見ると「パン屋さん描くー!」というお友達がたくさんいました(*^^*)今回のギャラリータイムはみんなとっても一生懸命上手に描けていて、いつもぐちゃぐちゃになってしまうお友達もとっても上手に描けていました!いつも教えてくれる亨子先生も「今日はみんなとっても上手で驚いた!」とたくさん褒めてくれましたよ(*^-^*) |
靜菜 |
2022年8月24日(水)ちゅうりっぷ組 |
*組体操・リズム打ち |
智英 |
2022年8月23日(火)つくし組 |
昨日は午後おやつの後、お熱が出て早退するお友だちが3人いました。昼間は暑くても朝晩は涼しかったり、、、大人でも身体がついていかないですよね~。まだまだ体温調節が難しい年齢のつくし組さんですから本当に気をつけてあげないとですね。コロナも心配ですがヘルパンギーナや手足口病も流行しています。またRSウイルスのお友だちもいますので発熱などの時、小さな変化も気にしてなるべく早めの病院の受診をお願いします。 |
尚子 |
2022年8月23日(火)どんぐり組 |
*製作* はじき絵をしました。ピンク、水色、黄緑色の3色の絵の具を用意して、試しに保育士がクレヨンで模様を描いた画用紙の上を塗ると、みんな興味津々で見ていました。「どの色がいい?」と聞くと、それぞれ好きな色を選び嬉しそうに塗っていましたよ。敬老の日の製作、完成を楽しみにしていてくださいね。 |
智美 |
2022年8月23日(火)たんぽぽ組 |
今週は天気が曇りや雨が続き、なんだか気持ちも晴れないですね…(^^;)保育園のプールもなかなか入れないので、今年はあと何回は入れるのか…と心配になります。 |
亜希 |
2022年8月23日(火)すみれ組 |
今日も全員は揃いませんでしたが、ずっとお休みだった子も久しぶりに来たり、昨日の挨拶のお話しを聞いて朝「おはよう!」と笑顔で元気いっぱいに挨拶してくれる子が増えて嬉しかったです(^▽^)朝のお歌も元気に歌えて話を聞く時も皆体操座りがいつも以上に上手でした☆ |
利南 |
2022年8月23日(火)ひまわり組 |
*組体操練習* お部屋で組体操の練習をしました。今日は流れを覚えるのではなく、技の練習をしました。一人技のトンボ・V字バランス・飛行機は、 “手や足をしっかり伸ばすこと”“顔を前に向ける事”“フラフラしないこと”など、かっこよく技を決めるにはどうすればよいのかをみんなで考えて行いましたよ(*^-^*)立ったり座ったりがある組体操は一つ一つの動きがピタッと決まるととってもカッコいいので、技だけではなく、一つ一つの動きを決められるようにポイントを伝えながら練習していきたいと思います♪二人技はチューリップ・虹の練習をしました。特に虹は、用意のポーズや向きが少し難しいので、どのお友達と2人組になっても素早く用意できるように何回か練習をしました。最後の一回は、足の向きなどを自分達で考えてとっても上手にできていました(*^^*)当日は外で行うので、外での練習もしていきたいと思います☆ |
靜菜 |
2022年8月23日(火)ちゅうりっぷ組 |
ベルクの方(まつもとさん・いいじまさん)が園にみえて、バランスの良い食事を取るように、野菜やお肉、ごはんはみんなの体の中でどんな役割DVDをみながらわかりやすくお話を聞きました。箱の中に手を入れて中の野菜は何かというクイズもしました。最後にはベルク・ベスタ寿店のはらだ店長さんとオンラインで、クイズを出してもらいました。お土産もいただきました。今日はお子さんから、どんなことを学んだか聞いてみて下さいね。 |
美紀 |
2022年8月22日(月)つくし組 |
最近は朝晩が少し涼しくなり過ごしやすくなりましたね。今日も気持ちの良いお天気でした。今日はみんな元気に登園して賑やかなつくし組でした。久しぶりに来られた子や休み明けの月曜日という事もあり、泣き声も響いてました(笑)。でも午前寝して朝のお歌が始まるとだんだんと笑顔になり楽しく朝の会ができました! |
尚子 |
2022年8月22日(月)どんぐり組 |
まだ体調が悪く、お休みのお友達が多いです。今日は15人で過ごしました! |
留衣 |
2022年8月22日(月)たんぽぽ組 |
今日はお休み明けだったので、みんなは何をしていたのか聞いてみました。「ママと公園行ったー」「総合公園行ったー」「ママとお買い物したー」と教えてくれました。自分の話しがしっかりできて成長を感じましたが…一方で…、一人ひとりに聞いている時に自分の話しをしたくて、「ぼくは… わたしは…」と話し始めてしまう子もいました。お友だちの話しを聞くことも大切なんだよっと話しました。 |
亜希 |
2022年8月22日(月)すみれ組 |
久々に20人越えの出席人数♪今までずっと少なかったので、ちょっぴりお部屋が狭く感じました(笑)また賑やかな日常が戻ってきましたよ。子どもたちも「〇〇ちゃんきたね!」「△△くんきてよかった!」と嬉しそうでした。朝礼では、妙子先生から挨拶についてのとっても大切なお話がありました。挨拶ってどんな言葉があるかな?どんなふうに挨拶すればいいかな?挨拶しなかったらどんな気分かな?など、みんなで一緒に考えながらお話を聞きました。元気に挨拶してくれたり、心を込めて挨拶してくれると、それだけでいい気持ちになれるし仲良しにもなれますよね♪家庭でもまた話をしてみてくださいね。ちなみに、いとはちゃんやひさとくん、あおしくんは、朝お部屋に入ってくる時にとっても元気に「おはよう!」が言えますよ。日中は、壁面飾りのキノコの製作や外遊びをしました。製作では、タンポを使ってスタンプをしましたよ。みんなとっても上手でしかもスイスイ作業が進み、明日やる予定だったはさみで切る作業まで出来ちゃいました。外遊びはグランドに行きしっぽ取りでたくさん走りました。汗いっぱいかきながら元気に遊べました♪日差しはなくてもやっぱり暑かった~(汗) |
飯野 |
2022年8月22日(月)ひまわり組 |
*朝礼* 挨拶の大切さについて話をしました。朝登園する時、自分から「おはようございます!」と挨拶出来る子もいますが、ほとんどの子が無言で入室してきます…。自分から挨拶をすると相手はどんな気持ちかな?と子ども達と考えてみました。また、帰りの挨拶はどうして大切なのかも一緒に考えました。年中も中盤に入り、ここからは小学校を目指して様々な事に取り掛からなくてはいけません。お友だちと関わっていくには、自分から挨拶をしたり“ありがとう”“ごめんね”を言えるようにしていきたいですね。 |
妙子 |
2022年8月22日(月)ちゅうりっぷ組 |
*朝礼 |
智英 |
2022年8月19日(金)つくし組 |
天気予報通り今日は気持ちの良い晴れになってくれました。日差しがけっこう強くつくしさん大丈夫かなと心配でしたが、少し風が出ていたので外に出てもそこまで暑さを感じなくて済みました!今朝は早起きの子も数人いたので、朝おやつを食べてからすぐに午前寝をしました。ぐっすり寝た後は久しぶりの避難訓練でした。園長先生のお話を聞いた後、そのままつくしさんはベビーカーで園庭散歩★風が身体に当たってちょうど良い感じで気持ちよかったです♪歩ける子はお靴を履いて園庭のお花を見たり、ゾウさんすべり台の所に行ったり…と園庭をプラプラと探索して楽しみました。たんぽぽさんもお天気が良いから外遊びをしていて、『つくしさんがいるよー』と声を掛けてくれる優しい子もたくさんいましたよ?少し日差しを浴びた後は、お部屋に戻り、水分補給をしてお部屋のおもちゃで遊んで涼みました♪ |
汐莉 |
2022年8月19日(金)どんぐり組 |
*避難訓練* |
留衣 |
2022年8月19日(金)たんぽぽ組 |
*避難訓練* |
陽菜稀 |
2022年8月19日(金)すみれ組 |
避難訓練後、ピアニカ練習をしました。音の出し方が上手なので、そろそろ指の使い方を練習してみよう…という事で、“ドは親指・レは人さし指…”と、順番に鍵盤を押す練習を中心に行いました。まだまだ指がうまく動かせず、どうしても人さし指しか使えない子もいますが、少しずつスムーズに指を動かせるように繰り返し練習をしていきたいです。最後にみんなで指の運動もしました。グーチョキパーを素早く出す・指で数を素早く数える…など、単純な運動ですが意外と指が動かない子が多いんです。お家でもお風呂の中などで一緒にやってみて下さいね。外遊びは、新しくなったグランドの砂場で遊びました。砂も新しくなったのでサラサラ♪消毒もしてあるので安心♪シャベルやカップ、バケツなどを出すと、みんな大喜びで久々の砂遊びを楽しんでいました。砂の中にカップを埋めて宝探しをしている子が多かったですよ。後はバケツに砂を入れてケーキ作りを楽しむ子も多かったです。今日も15人と少ない人数でしたが、きっと来週からは一気に人数も増えて賑やかな日常が戻って来るかな。まだまだ暑い日が続くので、引き続き体調管理に気をつけていきましょう。 |
飯野 |
2022年8月19日(金)ひまわり組 |
*避難訓練* 最近、左右を理解出来る子が多くなり、外階段を降りる時、「ひまわりさんは左側降りてね、右側にすみれさんが来るよ」と伝えるだけでスムーズな避難が出来るようになりました☆今日はグランドへ避難した上、まなびタイムでちゅうりっぷさんが不在…。話ちゃんと聞けるかな?と不安しかなかったですが、大好きな砂いじりを我慢して、話が終わるまで下を向かずに頑張れました。さて、園長先生はどんな話をしたでしょう?とてもシンプルな話でした。お子さんに聞いてみてください!(避難場所が変わる事もあるからよく先生の話を聞いて避難するように…って話でした) |
妙子 |
2022年8月19日(金)ちゅうりっぷ組 |
*まなびタイム |
美紀 |
2022年8月18日(木)つくし組 |
昨日の夜、今日の天気を確認して晴れだと思いながら眠りについたのですが、今朝玄関を開けたら雨がすごかったので、びっくりしてしまいました(笑)午後には晴れになるとの予報で、子ども達がちょうど眠りについた頃、太陽が顔を出しはじめてくれました!明日は晴れてくれたらいいな♪ |
汐莉 |
2022年8月18日(木)どんぐり組 |
今日も朝から雨でお外遊びが出来ないので、お部屋で八角スプリングと平均台を |
留衣 |
2022年8月18日(木)たんぽぽ組 |
*リトミック* |
陽菜稀 |
2022年8月18日(木)すみれ組 |
今日から私も久々の出勤。「先生久しぶりじゃん!」「何やってたの!?」「ザリガニ達、ちゃんと生きてるよ!」などなど、みんな次々に話してきました。『あ~そうそう、この賑やかな感じ、久々だわぁ』と何だか嬉しくなりました(笑)まだ夏休み中のお友達もいるので全員集合とはいきませんが、来週からは25人の元気な顔が揃いそうです。運動会に向けての練習も始まってきますので、みんなで励まし合いながら楽しく進めていけるといいなぁと思います。今日は運動会練習もかねて、パラバルーン遊びをしました。遊びながら、カウントの取り方(12345678・22345678みたいな…)も一緒に練習してみました。まだまだ「12345678910!」と数えてしまう子がいっぱい(笑)そりゃそうだ(笑)でも、このカウントの取り方が覚えられると、年明けから始まる和太鼓にもつなげていけるので、しっかりと覚えていけるように練習したいです。後は、“なみ”“せんたくじゃぶじゃぶ”“ふうせん”“ぼうし”などの技を練習したり、ポップコーン遊びもしてとっても楽しめました。ポップコーン遊びの時は、カラーボールがザリガニのケースに入らないように気にしながらやってくれていて、みんなの優しさを感じましたよ。 |
利南 |
2022年8月18日(木)ひまわり組 |
*和太鼓* 久しぶりに太鼓を叩きました。リズムを声に出して言うのはとても上手になったひまわりさん。お家でも練習をしてくれているようで嬉しい限りです♪しっかりリズムを覚えられたので次のステップへ。食べ物チーム(宮太鼓)は「ぶどう・いちご…」から始まるリズムを、動物チーム(平太鼓・桶太鼓)は「かめ・うさぎ…」から始まるリズムを、キャラクターチーム(締太鼓)は「すみっこぐらし…」から始まるリズムを順番に叩いたあと、2回目は一斉にそれぞれのリズムを叩くところへ進んでみました。予想以上の出来にビックリ!自信もって叩けているし…。好きな事は覚えるスピードも速い上、集中が続くので良いですね◎一斉に叩く時、どうしてもテンポが乱れやすいので、周りの音を聞いて合わせながら叩いていけるようにしていきたいと思います☆ |
妙子 |
2022年8月18日(木)ちゅうりっぷ組 |
*和太鼓練習 |
美紀 |
2022年8月17日(水)つくし組 |
朝からぽつぽつと雨が降っていて、どんよりした雲模様でしたね。お盆休みはおでかけをしたという子もいれば、お家でプールに入ったり、おじいちゃんおばあちゃんに会ったり、のんびりしていましたという子も。今日の連絡帳に色々書いてきてくれました!楽しいお休みを過ごせたようで良かったです♪ |
汐莉 |
2022年8月17日(水)どんぐり組 |
朝から少しどんよりとしたお天気でしたが、どんぐりさんのお部屋はとっても賑やかでした! |
留衣 |
2022年8月17日(水)たんぽぽ組 |
今日は久しぶりの保育園!という子が多く、不安そうな子も何人かいましたが、落ち着いて過ごすことができました!お友達と久しぶりに会ってたくさん遊んで楽しんでいたようで良かったです♪ |
陽菜稀 |
2022年8月17日(水)すみれ組 |
今日からだいぶお友達が増えてみんな朝からとても嬉しそうで休みの出来事のマシンガントーク(笑)始園式があり、亨子先生が今月の予定の話や家庭での過ごし方など話してくれました。途中姿勢が崩れてしまう子もいましたが多くの子が体操座りで話を聞けていましたよ☆ |
利南 |
2022年8月17日(水)ひまわり組 |
*始園式* 希望保育が明けて、子ども達の元気な声が戻って来てとっても賑やかになったお部屋はいつもより明るく見えました(*^-^*)始園式では、亨子先生から今月の予定やお家での過ごし方のお話しを聞きました。お休み明けのお友達が多いけど、しっかりお話しが聞けるかな…と、ちょっぴり心配でしたが、姿勢は崩れてきてしまうものの、キョロキョロしたりお喋りしたりするお友達は目立たず、頑張って聞けていたと思います(*^^*) |
靜菜 |
2022年8月17日(水)ちゅうりっぷ組 |
*始園式と組体操 |
智英 |
2022年8月16日(火)つくし組 |
今年のお盆休みももう終盤になりましたね。今日からお仕事の人も多い事だと思います。今年は特に熱く、猛暑日の日も例年と比べて多かったのだとか…晴れてくれるのは嬉しいですが、暑すぎてしまうのも困ってしまいますね… |
汐莉 |
2022年8月16日(火)どんぐり・たんぽぽ組 |
今日はどんぐりぐみのお部屋でどんぐりぐみ・たんぽぽぐみ一緒に過ごしました。 |
智美 |
2022年8月16日(火)すみれ組 |
粘土遊びがだいぶ上手になったすみれさん!はんなちゃんはハンバーガーをとても上手に作っていて、わかちゃんは小さく粘土をヘラで切ってコロコロしてウインナーをたくさん作っていました☆皆毎回毎回本当にユーモア溢れるものをたくさん作って見せてくれます(^▽^)片付けをする前に「長い針が4になったらお片付けだよ~」と言うとおとすけくん、てるくん、しゅうくんが気づいてそこから皆も気づいてお片付けが早かったです! |
利南 |
2022年8月16日(火)ひまわり・ちゅうりっぷ組 |
*外遊び* |
靜菜 |
2022年8月15日(月)つくし・どんぐり・たんぽぽ組 |
今日はつくし、どんぐり、たんぽぽ3クラス一緒に過ごしました。休み明けで泣いている子もいましたが、ともだちと一緒に遊ぶ中で笑顔が出てきて安心しました。 |
亜希 |
2022年8月15日(月)すみれ・ひまわり・ちゅうりっぷ組 |
*外遊び* |
靜菜 |
2022年8月12日(金)つくし組 |
昨日の祭日から夏休みに入ったお友達が多く、今日の登園は4人でした。いつもはお友達でいっぱいのつくし組のお部屋も、今日はいつもより広々と使う事ができました!今朝は朝の会を行ってから午前寝だったため、お歌の途中ですでにこっくりこっくりと舟をこいでいたお友達もいました(笑)お歌も少なめにして、午前寝でたっぷり寝ると、元気いっぱいの子どもたち!久しぶりに楽器を用意して楽器遊びを行いました!太鼓、タンバリン、鉄琴、マラカス。子どもたちそれぞれで好きな楽器をチョイスして、楽しんで音を鳴らして遊んでいましたよ♪ピアノで【てをたたきましょう】【むすんでひらいて】を弾いてあげると、せれんくんがノリノリで踊ってくれました!ご丁寧に持っていた楽器を床に置いて(笑)そして最後の決めポーズは両手の人差し指をほっぺたにくっつけて、むにっとしていてとても可愛かったです?またみんながきてるときにでもやってほしいものです? |
汐莉 |
2022年8月12日(金)どんぐり・たんぽぽ組 |
今日はどんぐり組11名、たんぽぽ組2名のため2クラス一緒に活動しました。朝の会でお歌を歌うと、元気にうたってくれたいおりちゃんかっこよかったです。続いてお名前を呼ぶと、アインちゃんも大きな声でお返事してくれましたよ!「さすがたんぽぽ組さん」とみんなで拍手すると、二人とも嬉しそうな笑顔をみせてくれました。どんぐり組も、久しぶりに登園したつむぎちゃんとさくくんは、朝は泣いていましたがおともだちや保育者と一緒に過ごしているうちに自然と涙は止まり遊んでいました。 |
幸子 |
2022年8月12日(金)すみれ・ひまわり・ちゅうりっぷ組 |
昨日からお仕事がお休みになる方が多く、今日は3クラス合わせて15人の登園!ということで、すみれさんのお部屋で合同保育をしました。朝はブロック、朝の会をしてからは椅子に座って粘土またはお絵描きタイム!お兄さん・お姉さん達がどんどん玩具を片付けたり、次の活動の支度をするのですみれさんも頑張って活動の切り替えをしていました♪外へ行こうとした途端、雨…。「なんで雨降ってるの?」となりみつ君。「明日台風が来るんだって!だから雨が降ってるんだよ。」と飯野先生。子どもが疑問に思う点っておもしろいですね。週末は台風対策をして安全に過ごしてくださいね。 |
妙子 |
2022年8月10日(水)つくし組 |
今日からお休みに入ったお友達がいますが、登園したお友達は元気いっぱいにみんなでなかよく遊びました。 |
福島 |
2022年8月10日(水)どんぐり組 |
今日から後期の夏休みに入り、希望保育の他発熱でお休みの子もいて今日のどんぐり組は9人でした。24人のクラスなので、広~く感じましたよ。朝の歌を歌ってもいつもの半分も声が聞こえず…でも、絵本を読むととってもよく見てくれました! |
幸子 |
2022年8月10日(水)たんぽぽ組 |
*折り紙でサンドイッチ* |
池田 |
2022年8月10日(水)すみれ組 |
今日から夏休みに入るお友達が増えてまたクラスの半分くらいの人数でしたが皆とても元気でした。朝の会で「今日は粘土遊びもたくさんできるし、お外遊びもたくさんできるよ!」と伝えると「両方同じくらいのできる~やった~」と喜んでいました。 |
利南 |
2022年8月10日(水)ひまわり・ちゅうりっぷ組 |
今日は人数が少なかったのでひまわり・ちゅうりっぷ組合同で保育となり、ひわまり組さんのお部屋で過ごしました。ちゅうりっぷ組さんは「あっ懐かしい?」と言っていて笑ってしまいましたが、14名で楽しく過ごしました。午前中暑くなる前にみんなでかけっこの練習をしました。ちゅうりっぷVSひわまりの対決もあり応援も熱が入りました。途中休憩を取りながら何回か走りました。休憩は水を飲んだりイチョウの木の木陰に座っていつも話を聞く時に我慢している砂のお絵描きを今日は存分に楽しみました!「電車描く」という子がいれば、「じゃあ僕線路かいてあげる!」「私は、踏切とお家描くね」と共同で絵を描くのを楽しんでいる姿が見られました。草むしりも少し手伝ってくれ、グランドに大きく生えた草を「ボスがいる~!」とみんなで頑張って抜いていました。しかし、ボスより大きく成長した草を見つけ「こっちにはラスボスが~!!先生手伝って!」と言われ私も抜こうと頑張りましたが、ラスボスは抜けませんでした…。小さいうちに抜かないと駄目ですね…。 |
智英 |
2022年8月9日(火)つくし組 |
今日も暑い日でしたね!気持ちのいいくらい夏って感じでしたね!せれんくん、みこちゃん、みのりちゃん、こうたろうくんはプールに入りました。みんな、水遊びが大好きなようでパシャパシャ!プールの水がお顔にかかってもニコニコ楽しそうでしたよ~! 水遊びは子どもの五感の発達につながります。目、耳、手、足など身体全体で水と触れ合うため、さまざまな感覚が刺激され磨かれていくといわれています。何より暑い日の水遊びは気持ちがいい~!と感じて楽しむことが大事よね~!たくさんこの時期に体験させてあげたいので、またお天気の良い日はプール遊びをしていきたいと思ってます! プールに入れる日は、〇の記入をお願いします~。プールに入れなかったお友だちは牛乳パック階段とスプリング、マットのお山で身体をたくさん動かして遊びました。 |
尚子 |
2022年8月9日(火)どんぐり組 |
*運動遊び* |
留衣 |
2022年8月9日(火)たんぽぽ組 |
希望保育や体調不良でお休みの子が多く、人数がとっても少ないたんぽぽ組でしたが、あれ?今日少ないよね??と確認するぐらいにぎやかでした(笑)元気なのはいいことですが、咳・鼻水が出ている子が多いので体調管理には気をつけて過ごしていきたいと思います!! |
池田 |
2022年8月9日(火)すみれ組 |
昨日、最近仲間入りしたザリガニのザリみちゃんが死んでいました。どうやら一緒のケースに入っていたザリきちくんに襲われてしまったようで、はさみが2つとも無くなっていました。朝早くに登園していたたくみくん・みなとくん・ゆうきくん・てるくんも、ザリみちゃんを見て「可哀そう…」と話していました。するとみなとくんが「これがザリガニの世界なんだ…」とポツリ。弱肉強食の生き物の世界を目の当たりにした出来事でした。さて、今日は久々のプールDAY♪プールに入る前の支度がだいぶスムーズに出来るようになりました。少ない人数だったのでみんな一緒に入り、たっぷりと時間が取れて楽しそうでした。最後に水遊び用のおもちゃを出して自由に遊びますが、数少ない水鉄砲やバケツを、順番でちゃんと貸し借りできる子が多くて感心です♪プール後の支度も上手になってきましたが、体が上手に拭けずにポタポタ水がたれたままの子もいます。背中や股の部分の拭き残しが多いようです。家庭でも、お風呂上りなどに自分で体を拭く練習をしてみて下さいね。今日の給食に出た“インゲンのごま和え”、苦手な子が多く、1本ずつチビチビと食べている子が多かったです。そんな中なりみつくんは「インゲンのおかわり食べた~い!!」と言ってパクパク食べていました。 |
飯野 |
2022年8月9日(火)ひまわり組 |
*かけっこ練習* グランドでかけっこの練習をしました。今日もとっても暑かったので、一回走ったら日陰で休憩をしながら練習しました。トラックを一周しましたが、以前は線の内側に入ってしまっていた子も、しっかり線を意識して走れる様になってきました(*^^*)待っているお友達は相変わらず砂遊びをしてしまう事が多いです…が、お友達を見て進んで応援してくれるお友達も増えてきましたよ♪ |
静菜 |
2022年8月9日(火)ちゅうりっぷ組 |
今日の登園は7名ですが、昨日に続いて家族の発熱によるお休みが多いです。明日からお休みの子もいて、入れ替わりこのような人数になりそうです。 |
美紀 |
2022年8月8日(月)つくし組 |
先週は涼しい天気が多かったですが今日は暑く夏らしい日でしたね。今日は体調が悪くお休みのお友だちも多く、また鼻水のでているお友だちもいるので、お部屋でゆっくりと過ごしました。 マットのお山、犬のトンネル、大きなマットのトンネルで遊びました。こうたろうくん、きょうしろうくんはニコニコしながらトンネルを何度もくぐって楽しそうでした。またトンネルの反対側にいたしゅうくんはお友だちと目が合うと嬉しそうで、しゅうくんもに挑戦!成功してドヤ顔でした(笑) せれんくんはマットのお山で登ってから正座で滑ろうと新しい事をしようとしてて・・・わ~!っ保育士をハラハラさせてくれましたよ(笑) とあくんもマットのお山に登って降りて楽しそうでした。みこちゃんはバックに流れている音楽に合わせてノリノリで踊っていて可愛かったですよ~(笑)。 |
尚子 |
2022年8月8日(月)どんぐり組 |
今日は人数が少なかったので、きりんグループさんとうさぎグループさん一緒に過ごしました。 |
留衣 |
2022年8月8日(月)たんぽぽ組 |
週末はお祭りに行ったりプールに入ったり、楽しい週末を過ごせたようで良かったです♪週明けは子ども達にお出かけした話など聞いたり会話がはずみ、楽しいです! |
彩 |
2022年8月8日(月)すみれ組 |
今日はいつもと違い、朝一で外遊びをしました。まだそれほど暑くないかなぁと思いましたが…暑かった(汗)なので、アンパンマン園庭の日陰を使って、だんごむし探しや遊具で遊びました。外遊び後は、先週の続きで“きりがみのおしごと”をしましたよ。今日は細かいパーツを切る作業。前回のきりがみのおしごとで、細かいパーツを切るのがとっても上手だった子が多かったので、今日もほとんど心配なし!しかし、前回と違うところは、“半分に折ったまま切る”というところ。でも、みんな説明をよく聞けていて、しっかり切れていました。切ったパーツは、宇宙のイラストが描いてある台紙にペタペタと貼りました。とっても楽しく製作が出来ましたよ。はさみの使い方は、だいぶ差が出てきている感じです。家庭でも、夏休みを利用してハサミを使った工作や、はさみの練習などしてみて下さい。必ずお家の人と一緒にね!はさみの練習をする時は、新聞紙や広告に線を書いてあげて、「この線を切ってみて」という感じでやってみると、線の上をはみ出さずに上手に切れているかという事がわかります。直線が上手に切れたら、なみなみや〇など、ちょっと難しくしてみてもいいですね。 |
飯野 |
2022年8月8日(月)ひまわり組 |
夏休みの子も今週から増え、今日の登園は13人でした。久しぶりにこんなに少なくて…落ち着いて過ごせました。ひまわりさんは、お休みの子たちも元気なようで安心しました。コロナだけでなく、風邪などひかないように規則正しい生活を続けていきましょうね! |
妙子 |
2022年8月8日(月)ちゅうりっぷ組 |
ちゅうりっぷ組の保護者の皆さん大変です!!今日は私用でお休みだった子ももちろんいますが、お家で兄弟などが風邪をひいている子などがいると登園自粛してくださったお家もあり、今日は6名の出席でした。途中兄弟がお熱を出したと一人早退してしまったので、結局お昼ご飯は5人…。寂しいお給食の時間になってしまいました。全国的に流行しているコロナ、RS、手足口病…早く収まってほしいと願うばかりです。 |
智英 |
2022年8月5日(金)つくし組 |
涼しい天気なのは今日まででまた明日からは気温も上がり、暑い日が続くようです。体調が崩れやすくなるので注意して過ごしたいですね。また、風邪気味の子も増えています。お盆休みはお休みの病院もありますので早めの受診をお願いします。 |
結花 |
2022年8月5日(金)どんぐり組 |
*運動遊び* |
智美 |
2022年8月5日(金)たんぽぽ組 |
*体をたくさん動かしたよ~* |
池田 |
2022年8月5日(金)すみれ組 |
“きりがみのおしごと”をしました。今回は“うちゅうたんけん”。ロケットや星、宇宙人などの形を切るのですが、今日はそれぞれのパーツを分けるために直線を切るだけ。みんなハサミの使い方が上手なので、きっとすぐに終わっちゃうだろうと思いましたが…やっぱり終わりました(笑)ハサミの握り方がなかなか覚えられない子もいるので、くり返し教えていってあげたいと思います。その後は、グランドでかけっこ遊び!先日やった“タッチかけっこ”と、“しっぽとりかけっこ”をやりました。“しっぽとりかけっこ”は、しっぽ(帽子)を取られないように逃げないといけないし、しっぽを取れるように追いかけないといけないし…という事で、自然と競争意識が芽生えます。まだまだ勝ち負けの意識がなく、のんびりゆっくり走っている子もいて、もちろんそれもすみれ組さんらしくて可愛いんですが、少しずつ勝ち負けを意識しながら走る気持ちも育てていけたらいいですね。今週は本当にお休みの子が多く、「早くみんな揃うといいね」と、登園している元気組の子ども達が話していました。先生も同感!来週は元気な笑顔が揃う事を期待しています。週末、体調を崩さないように気をつけてね~!! |
飯野 |
2022年8月5日(金)ひまわり組 |
*ロッカー整理* 来週から希望保育でお休みをするお友達も増えてくるので、夏休み前に、ロカーの中をきれいに整理しました。製作などで日々使うお道具箱はハサミが飛び出ていたり蓋が閉まっていなかったりが多かったので、まずはお道具箱をきれいにしまってからロッカーのごみを拾ったりクレヨンや絵の具の入れ方を整えたりしました(*^^*)パジャマもきれいに畳んで、自分たちできれいにしたので、子どもたちはとっても満足そうでした♪ |
靜菜 |
2022年8月5日(金)ちゅうりっぷ組 |
*まなびタイム |
美紀 |
2022年8月4日(木)つくし組 |
今日は最高気温35℃・・暑いことに変わりはありませんが、毎日40℃近かった猛暑日を考えると涼しく感じますね(笑)雲も多く、日が差していない分、風が気持ちよく過ごしやすい1日でした。それでも少し外に出ただけで子ども達も汗びっしょり!水分補給とお着替えをこまめにして過ごしました。 |
結花 |
2022年8月4日(木)どんぐり組 |
*バースデー会に参加しました 8月のバースデー会に参加しました。どんぐり組の8月生まれのおともだちはみのりちゃんとゆづきちゃんですが、ゆづきちゃんがお休みのため、みのりちゃんだけ他のクラスのおともだちと一緒にお祝いしてもらいました。見ていたおともだちも、拍手をしてお祝いできましたよ!先生方の出し物『たべるでござる』のペープサートも、よく見ていました。最後に、妙子先生から「お給食、たくさん食べられる人~」と聞かれ、「はーい」と元気よく手を挙げた子どもたち。そのおかげなのか、みんなバースデイメニューよく食べていましたよ。 |
幸子 |
2022年8月4日(木)たんぽぽ組 |
*バースデー会* 8月のお誕生日たんぽぽ組からは、たなかそうだい君が前にでて |
和美 |
2022年8月4日(木)すみれ組 |
久しぶりの曇り空…なんだかホッとしてしまった朝です。ジリジリする暑さが続いたので、今日のこの曇り空は貴重ですね。昨日の帰りの会では「明日はパラバルーンで遊ぶよ~♪」と話していましたが、予定変更!久しぶりにお散歩に行くことにしました。「パラバルーンやりたかったな」という声もありましたが、お散歩はまたいつ行けるかわからないですからね~。お散歩の前には今日のメインイベントのバースデー会♪ひさとくんがお祝いしてもらいました。忍者が出てきて“バランスよく何でも食べよう”というお話しを見ましたよ。だからかなぁ…今日の給食はみんないつも以上によく食べていました。お散歩はワンパークへ。いつもはガラーンとしている公園も、今日はやっぱり賑やかでした。ゆうきくんが、大きな遊具の上から「ウルトラマンだ~!」と言いながらジャンプして飛び降りていると、真似して他の子も「シンカリオン!」「バズライトイヤーだ!」などと言いながら次々と飛び降りていました。ひであきくんとこはくちゃんは、始めはちょっと怖くて、「せんせ~手をつないで~」と言っていましたが、そのうち「一人でやる!!」と言い、上手にジャンプしていました。たっぷり遊び、たっぷり食べ、お昼寝もぐっすりのすみれさんでした。 |
飯野 |
2022年8月4日(木)ひまわり組 |
*バースデー会* 8月生まれのお友だちのバースデー会がありました(*^^*)ひまわり組の8月生まれのお友達は、けんじくんといつきくんです♪沢山のお友だちの前に立っても、名前や好きな物をひまわりさんらしい大きな声で言えていましたよ!けんじくん、いつきくん、おめでとうございます☆出し物では、「食べるでござる!」のペープサートを見ました。赤の食べ物・黄色の食べ物・緑の食べ物を好き嫌いせず食べて、暑さに負けない元気な体を作りましょう(*^-^*) |
靜菜 |
2022年8月4日(木)ちゅうりっぷ組 |
*8月のバースデー会 8月のバースデー会が2Fホールでありました。8月のちゅうりっぷ組のお誕生日の子はいなかったので今日はすみれ組・ひまわり組さんのお祝いをしてきました。先生たちの出し物は「食べるでござる」のペープサートを見せてもらいました。好き嫌いなく食べようね!のメッセージがこめられてペープサートで、今日の給食にスープの中にナスが入っていたのですが、苦手なんだ…ってこっそり教えてくれた子も頑張って食べる姿がありましたよ♪ |
智英 |
2022年8月3日(水)つくし組 |
雷の鳴る日が増えてきたり、異常な暑さを記録したりと、本格的な夏になってきましたね。 |
汐莉 |
2022年8月3日(水)どんぐり組 |
*大型絵本 |
幸子 |
2022年8月3日(水)たんぽぽ組 |
昨日は、40℃近くまで気温が上がり暑い一日でしたね。これからもそんな日があるかもしれませんね。熱中症には気をつけながら過ごしていきたいと思います。お家でもこれからお休みに入るご家庭もあるかもしれません。お休み中も塩分、水分、休息をしっかり摂りながら元気に過ごしていただけたらと思います!! |
池田 |
2022年8月3日(水)すみれ組 |
久しぶりのプール♪今日はひまわりさんが入らないとの事だったので、いつもよりもちょっと長めに入れて、たくさん遊ぶことが出来ました。いつもプールに入る時は、まず少しずつ体に水をかけて慣らし、その後は笛の音に合わせてお散歩したり、ワニさん泳ぎでお散歩したり、宝探しをしたり…という内容で楽しんでいますが、今年のすみれさんはみんな水がへっちゃらの子が多いので、男の子と女の子で水のかけ合いっこや水の花火を打ち上げたり、プールの中をいっぱい走って流れるプールを作ったり…という遊びもやっています。今日は人数が少なかったので、一人ずつ私のお腹の上にのせてラッコのように泳ぐ遊びもやりました♪みんなユラユラと気持ちよさそうでしたが意外と疲れました(笑)自由遊びでは、ひさとくんが「先生見ててね!」と言いながら顔を水につけていました。「凄~い!!」と褒めると、それにつられてみんな次々に挑戦!りさちゃん・あおしくん・こはくちゃんも顔をつける事が出来ましたよ♪プールの後はお部屋でゆっくり粘土遊びをしました。自分達でいろいろ考えて作品を作れる子が多くてとっても楽しそうです。 |
飯野 |
2022年8月3日(水)ひまわり組 |
*組体操* 昨日、伊勢先生と一緒に練習した組体操を、忘れないうちにと練習してみました。初めて教えてもらった組体操の流れは、同じ動きを繰り返していくと少しづつ覚えてきて最後の方はスムーズになってきました(*^-^*)今日は、ピタッと止まる事を意識するようにしたのですが、なんだかいつもよりもお話がよく聞けていて、あっという間にカッコイイ姿勢になって驚きました!「笑顔の可愛いお顔も良いけど、組体操はカッコいいお顔だともっとよく見えるよ」と伝えると、あのんちゃん、みうちゃんは真剣な表情を見せてくれて、決まった技もよりかっこよく見えました(*^^*) |
靜菜 |
2022年8月3日(水)ちゅうりっぷ組 |
*8月の折り紙製作 |
智英 |
2022年8月2日(火)つくし組 |
毎日危険レベルの暑さで嫌になっちゃいますね。先生達も「食欲ない」と少し夏バテ気味です・・暑さに負けず、水分・塩分を摂って乗り越えたいと思います! |
結花 |
2022年8月2日(火)どんぐり組 |
今朝の天気予報では、最高気温予想が40℃を越えるとか…とにかく暑いでしたね。元気いおお会いのどんぐり組の子どもたちも、熱や体調不良の子が増えてきました。体調不良に気をつけていきましょう。 |
幸子 |
2022年8月2日(火)たんぽぽ組 |
朝からみんな体操服が嬉しいようで「体操服で来たの!!」と嬉しそうに教えてくれました。いつも1階ホールで体育指導を行いますが、今日は2階ホールで行ったからか、落ち着きがなく、お話しを聞けなかったりフラフラしてしまう子もいました。楽しい雰囲気でしっかり参加出来るように声かけをしていきたいと思います!体を動かすのが好きな子が多いので、平均台やマット運動など楽しく参加出来た所は良かったです♪ |
彩 |
2022年8月2日(火)すみれ組 |
今日も相変わらず体調不良でのお休みが多いすみれ組…お歌の時間や製作・給食など、お部屋がガランとした感じです。咳が長引いてしまっている子が多いようですね。夏の風邪は治りにくいものです。栄養・睡眠をしっかりとって、元気に過ごせるようにしたいですね。さて…昨日描いた大きな木に、くわがたを作って貼りました。くわがたは意外と簡単だったので、思ったよりもスムーズに進みました。のり付けも上手で、夏らしい元気な作品に仕上がりましたよ♪製作後は伊勢先生の体育指導。かけっこの予定でしたが、あまりの暑さにより予定変更。2Fホールで平均台とマットを使った運動遊びをしました。伊勢先生が「次はこんなことをやってみよう!」と、次々とやる内容を変えていきましたが、みんなちゃんと理解して上手に取り組めていましたよ。以前の体育指導でもいましたが、やはり“ケンケン”が出来ない子が数人。“ハイハイ”が出来ない子も見られました。お家でも、体を使った運動遊びをやってみてくださいね。 |
飯野 |
2022年8月2日(火)ひまわり組 |
*製作* 昨日描いたトウモロコシの絵を切りました。いつものハサミを使った製作とは違い、自分で描いた絵の周りを切るので、どこを切るかの線がありません。なので、切る前にみんなで「トウモロコシの“まわり”ってどこかな?」と指でなぞって確認してから切り始めました。線はありませんでしたが、みんな上手に切ることが出来ていましたよ(*^-^*) |
靜菜 |
2022年8月2日(火)ちゅうりっぷ組 |
*ひまわり迷路 |
美紀 |
2022年8月1日(月)つくし組 |
今日から8月に入りましたね。まだまだ暑い日が続き、明日の最高気温は40℃近くまでいくとの予報もあります。兄弟児が夏休み中ということもあり、子ども達も遅くまで起きていたり、朝なかなか起きられなかったりと生活リズムが乱れやすくなります。つくし組は午前寝をしますが、生活リズムが乱れていると午前寝の時に眠くならず、給食中に眠くなってしまい、食べられず・・と悪循環になってしまいます。つくし組の年齢では食事・睡眠の生活リズムが大事になってきます。これからお子さんと出かけたりなど夏休みを過ごす家庭も多いと思いますが、子ども達の生活ペースに合わせて楽しく過ごしてくださいね。 |
結花 |
2022年8月1日(月)どんぐり組 |
今日から8月になりました。今日も朝から晴れて、気温も高く夏らしいお天気になりましたね。今日は、身体測定がありました 朝の出席を取った後「今日はみんながおおきくなったかな?」と、身体測定があることを子どもたちに伝えました。うさぎグループ、きりんグループの順番で測りましたが、自分の番が来るまで遊んで待っていることができましたよ。いつもの通り、連絡ノートの見開きに記入してあります。 |
幸子 |
2022年8月1日(月)たんぽぽ組 |
8月になり暑い日が続いていますね。お部屋の中にいると発散できないので、少し外に出て日陰で過ごしました。ぞうさん滑り台や登り棒で遊んだり、男の子は虫を探している子もいました♪お友達との関わりが増えてきましたが、言い合いになったり、押したりする姿もみられるのでその都度声かけをして保育士が間に入って解決するようにしています。成長を嬉しく思いますが、言われたら嫌なこと・されたら嫌なことなど、子どもたちに伝えていきたいと思います! |
彩 |
2022年8月1日(月)すみれ組 |
先週から体調不良でお休みの子が増えてきたすみれさん。今日もまだ8人お休みでした。保護者の皆さんは体調崩していませんか?担任も今のところ無事ですが、大人も体調を崩さないように気を付けましょうね。特にお母さんがダウンしてしまったら大変ですからね~くれぐれもご注意を!!さて、8月の製作で“くわがた”を作るのですが、今日はくわがたがとまれる木を画用紙に描いてみました。幹は茶色かこげ茶、葉っぱは緑か黄緑。幹や葉っぱの描き方を教えながら描きました。くわがたがとまりやすいように丈夫な木を描けた子がたくさんいました。わかちゃんやみなとくんは「色を混ぜてみよう!」と言いながら上手に描いていましたよ。明日はくわがたを作って木に貼って完成させたいと思います。身体測定もあり、みんな大きくなっていましたよ♪ひまわり迷路にも行きましたが、だいぶひまわりも元気がなくなってきていて、そろそろ終わりかなぁ…という感じでした。あ…それから…先日ザリおくんが死んでしまい寂しくなってしまったザリガニの家族ですが、今日から新しい仲間が増えました!しかも4匹(笑)ザリきちくん・ザリのすけくん・ザリみちゃん・ザリえちゃんです。オスメス2匹ずつでケースに入れてあるので、もしかしたらまた卵が産まれるかも♪楽しみです。 |
飯野 |
2022年8月1日(月)ひまわり組 |
*プール* 他のクラスは体調不良でお休みする子が多い中、ひまわり組で体調不良で休む子は0人!そして、プールの見学者も0人!…この元気の良さは保育園でナンバーワンですね(笑)ジャイン君が水着を忘れてしまって私と見学でしたが、他の子は靜菜先生とプールに入って水遊びを楽しみました。今日は動物歩きがメインで、先日やったあひる・ワニに加え、ラッコに変身して水で体を浮かせて遊んだあと、最後数分間みんなで玩具を使って遊びました☆ |
妙子 |
2022年8月1日(月)ちゅうりっぷ組 |
*組体操 |
美紀 |