保育園の生活
HOME >
保育園の一日
保育園の一日(0,1,2歳児)
時間 | 1・2歳児 | 0歳児 |
8:00 |
登園 視診 朝の挨拶 排泄 身支度(くつ、かばんの始末) 自由あそび |
登園 視診 おむつ交換 自由あそび |
9:15 |
(月曜は9:05から朝礼) おやつ 設定保育 自由遊び |
(月曜は朝礼) おやつ 月例にあわせて ・遊び ・外気浴 ・日光浴 ・沐浴 ・散歩 |
11:00 |
給食準備(排泄、手洗い) 給食(0・1歳 11:00 2歳 11:10) |
おむつ交換 離乳食 |
12:00 |
食後の片付け、歯磨き 午睡準備(排泄) 絵本 紙芝居等 午睡 |
食事後歯磨き 午睡 |
14:20 |
目覚め(排泄、手洗い) 検温 おやつ |
目覚め(おむつ交換) 検温 おやつ |
15:30 |
降園準備(排泄、身支度) 歌 帰りの挨拶 自由あそび |
降園準備 視診 おむつ交換 歌 |
16:00 | 降園 | 降園 |
用意する物(0,1,2歳児)
2歳児 | 0・1歳児 | |
園服 | 不用 | 不用 |
カバン | 大きな手さげ袋 | 大きな手さげ袋 |
園帽 | 不用 | 不用 |
コップ 歯ブラシ |
名前をはっきりと記入する(年齢に合った歯ブラシを使用し、コップはキャラクターの形をしていないもの) | |
布団 |
固めの敷布団 掛け布団 タオルケット 毛布(季節に応じて) (敷布団はシーツでなく布団全体をくるめるような物) |
|
着替え |
オムツ(紙・布) パンツ 下着 上着 ズボン等・・・0・1歳児(5組位) 下着 上着 ズボン等・・・2歳児(2組位) 汚れ物を入れる厚手のビニール袋を毎日持たせる・・・0・1・2歳児 |
|
パジャマ |
冬期 パジャマのズボン(又、スエットパンツ等)・・・2歳児 夏期 パジャマの上下(又はTシャツ・短パン等) 上は毎日持ち帰り、下は金曜に持ち帰る・・・・2歳児 パジャマ入れの袋 ・・・・2歳児 0・1歳児は食後・午睡後に臨機応変に着替える |
|
上履き | 一般に市販されている白い上履き・上履き入れの袋(2歳児の秋から使用) | |
タオル | 子どもにわかりやすい絵柄で名前を大きく書く(0歳児は不用) | |
|
||
*全ての持ち物に名前を記入して下さい |
保育園の一日(3,4,5歳児)
時間 | 3・4・5歳児 |
8:00 |
登園 視診 朝の挨拶 身支度(くつ、かばん等の始末) 自由遊び |
9:20 |
(月曜は9:05から朝礼) 9:20 入室(排泄、手洗い、うがい) 出欠席 歌 挨拶等 設定保育 散歩等 |
11:20 |
給食準備(手洗い、配膳、布団敷きの手伝い等) 給食 (3歳・11:20 4歳・11:40 5歳・11:50) 食後の片付け 歯磨き 午睡準備(着替え、排泄) |
12:30 |
午睡 絵本 紙芝居 |
14:20 |
目覚め(排泄、手洗い、着替え) おやつ (3歳・14:45 4歳・14:40 5歳・14:30) 降園準備 身支度 歌 帰りの挨拶 |
15:30 | 自由遊び |
16:00 | 降園 |
用意する物(3,4,5歳児)
園服 | 園にて購入(100・110・120・130・それ以上は特注) |
置き靴 | 園の置き靴として使用して、第2・4金曜日に持ち帰る |
カバン | 園にて購入 |
園帽 | 園にて購入(SS・S・M・L・LL) |
コップ 歯ブラシ |
名前をはっきりと記入する(年齢に合った歯ブラシを使用し、コップはキャラクターの形をしていないものが望ましい) |
布団 |
敷布団 掛け布団 タオルケット 毛布(季節に応じて) ・敷布団のシーツは布団全体をくるめるような物 5歳児は10月末で午睡終了 |
着替え |
下着・洋服の着替えを黄色のナイロンバックに入れておく (金曜に持ち帰る) |
パジャマ |
夏期 上下のパジャマ、又はTシャツ、綿のハーフパンツ等 (上は毎日持ち帰り、下は金曜に持ち帰る) 冬期 パジャマの下、又はスエットパンツ等(金曜に持ち帰る) |
箸セット |
スプーン・フォーク・箸セットを使用し毎日持ち帰る (セットを入れる袋も用意) |
タオル | 子どもにわかりやすい絵柄で名前を大きく書く(0歳児は不用) |
上履き | 一般に市販されている白い上履き・上履き入れの袋 |
年間行事
月 | 上旬 | 中旬 | 下旬 |
4 | ※入園式 進級式 | ※家庭訪問(年長のみ) | ※個人面談 |
5 |
子供の日 交通安全教室 |
母の日 |
※親子バス旅行 歯科検診 |
6 |
衣替え 歯の衛生週間 ※公開保育 |
父の日 内科検診 |
お泊り保育(年長) プール開き |
7 |
七夕祭り ※夏祭り・夕涼み会 |
||
8 |
園外プール体験 夏季保育 |
夏季保育 | |
9 | 防災の日 | ||
10 |
衣替え ※運動会 |
※個人面談 | |
11 | 七五三 | ||
12 | ※生活発表会 |
内科検診 教会訪問(年長) |
消防署火災訓練 クリスマス会 |
1 |
餅つき大会 なずなとり |
餅焼き大会 |
凧揚げ大会 絵画展 カルタ大会 |
2 |
節分 調理保育(年長) 鉄棒大会 |
なわとび大会 お店屋さんごっこ |
跳び箱大会 |
3 | ひな祭り | 卒園式 | |
各月定例行事 |
避難訓練 お誕生会 園だより、献立表、クラスだより発行 身体測定 |
||
※の印は、保護者の方が参加する行事です。 ※行事の日程は変更する場合があります。園便り等でご確認して下さい |
《ダウンロード》