2025年7月22日(火)つくし組
先週まで発熱やRSウイルスでの休みの子が多かったのですが、今日は全員に会えました!ですが、他クラスでは、リンゴ病の感染も出ていますので、朝や夕方の保育で他クラスのこと過ごす子もいますから、体調の変化に気を付けてあげてください。
*うちわ製作*
今日はうちわの製作をしました。子ども達は、手形・足形をとりましたよ。足形でスイカ、手形で魚を作りました。筆で絵の具を塗られる感触を楽しめる子もいて、塗られる手をじーっと見つめていた子も♪足形の後は、沐浴層の隣で足を洗いましたが、ちょっと色が落ちなかった子もいますので、お風呂の時にゆっくり洗ってあげてください。製作の続きを明日も行いたいと思います。持ち帰りは8月に入ってですので、お楽しみに~♪
*梅雨明け~*
梅雨明けしたようで、連休中も毎日気温が高かったですね。プール遊びはその日、プールの監視の職員が置ける体制が取れれば入ります。ノートには毎日〇×の記入をお願いします。
鮎美
*うちわ製作*
今日はうちわの製作をしました。子ども達は、手形・足形をとりましたよ。足形でスイカ、手形で魚を作りました。筆で絵の具を塗られる感触を楽しめる子もいて、塗られる手をじーっと見つめていた子も♪足形の後は、沐浴層の隣で足を洗いましたが、ちょっと色が落ちなかった子もいますので、お風呂の時にゆっくり洗ってあげてください。製作の続きを明日も行いたいと思います。持ち帰りは8月に入ってですので、お楽しみに~♪
*梅雨明け~*
梅雨明けしたようで、連休中も毎日気温が高かったですね。プール遊びはその日、プールの監視の職員が置ける体制が取れれば入ります。ノートには毎日〇×の記入をお願いします。
鮎美
2025年7月22日(火)どんぐり組
*お外であそんだよ!*
梅雨明けしましたね!とうとう夏本番です。気温が高くなって天気予報では連日猛暑の予報がでています。今日のどんぐり組は・・・残念ですがプール遊びはできませんでした。でも、音楽朝礼の後は、木陰でお外遊びを楽しみました。子ども達にとって汗をかく事は、体にとっても大切です。今までぞうさんすべり台に登ることができなかったお友だちが、今日は何度も登っている姿が見られました。たくさん体を動かして遊んでいる子ども達には、夏の暑さなんて関係ないみたいでした。時間は短くして戸外の空気とお日さまにあた
れるようにしていきたいですね!
*ボールプールで遊んだよ!*
今日はお部屋でボールプールをして遊びました。最近は色に興味がでてきたお友だちが増えてきて、「あか」「あお」「みどり」などと言いながら遊んでいます。お片付けの時も「あかいボール集まれしてみよう~」と声がけすると、お片付けもちょっとゲーム感覚になって子ども達もやる気UPです♪
次回はホントのプール遊びができたらいいなあ~
彩織
梅雨明けしましたね!とうとう夏本番です。気温が高くなって天気予報では連日猛暑の予報がでています。今日のどんぐり組は・・・残念ですがプール遊びはできませんでした。でも、音楽朝礼の後は、木陰でお外遊びを楽しみました。子ども達にとって汗をかく事は、体にとっても大切です。今までぞうさんすべり台に登ることができなかったお友だちが、今日は何度も登っている姿が見られました。たくさん体を動かして遊んでいる子ども達には、夏の暑さなんて関係ないみたいでした。時間は短くして戸外の空気とお日さまにあた
れるようにしていきたいですね!
*ボールプールで遊んだよ!*
今日はお部屋でボールプールをして遊びました。最近は色に興味がでてきたお友だちが増えてきて、「あか」「あお」「みどり」などと言いながら遊んでいます。お片付けの時も「あかいボール集まれしてみよう~」と声がけすると、お片付けもちょっとゲーム感覚になって子ども達もやる気UPです♪
次回はホントのプール遊びができたらいいなあ~
彩織
2025年7月22日(火)たんぽぽ組
*水遊び*
3連休はとても暑く、今週は先週よりも気温が上がるようです。今日も水遊びをして気持ちよさそうな子ども達。お水がかかると「ちょっとやめてよ!」と言いながらも気持ち良さそうでした。先週より自分からお水に行く子が増え、バケツにお水を入れて、頭から浴びている子もいましたよ。明日は初めてのプールに入りたいと思います。どんな反応が見られるか楽しみです。
*製作*
うちわにたんぽで水色や白の絵の具でスタンプ。「白いうちわ寂しいね。みんなが色をつけてくれる?」と聞くと「いいよ!頑張るね!」と張り切っていました。「水色!白!」や「ぺたぺた」と言いながら一所懸命にスタンプしていましたよ。
*朝礼*
3匹のこぶたのペープサートを見ました。オオカミがくると「ぶたさんお家にいるよ!」と教えて一緒にお家を吹き飛ばしている子ども達。吹き飛ばされると「早く逃げて、オオカミが来ちゃうよ」と心配していました。人物になりきっている姿にほっこりしました。
輝子
3連休はとても暑く、今週は先週よりも気温が上がるようです。今日も水遊びをして気持ちよさそうな子ども達。お水がかかると「ちょっとやめてよ!」と言いながらも気持ち良さそうでした。先週より自分からお水に行く子が増え、バケツにお水を入れて、頭から浴びている子もいましたよ。明日は初めてのプールに入りたいと思います。どんな反応が見られるか楽しみです。
*製作*
うちわにたんぽで水色や白の絵の具でスタンプ。「白いうちわ寂しいね。みんなが色をつけてくれる?」と聞くと「いいよ!頑張るね!」と張り切っていました。「水色!白!」や「ぺたぺた」と言いながら一所懸命にスタンプしていましたよ。
*朝礼*
3匹のこぶたのペープサートを見ました。オオカミがくると「ぶたさんお家にいるよ!」と教えて一緒にお家を吹き飛ばしている子ども達。吹き飛ばされると「早く逃げて、オオカミが来ちゃうよ」と心配していました。人物になりきっている姿にほっこりしました。
輝子
2025年7月22日(火)すみれ組
セミの音も聞こえてきてすっかり夏の季節になりましたね。熱中症等気をつけて水分補給もしっかり摂りましょう。暑いのでお部屋の中でゆっくり過ごしたいと思います。三連休明けで子どもたちから「プールに行ったよ」「おまつりに行ったよ」と嬉しそうに教えてくれる子がたくさんいました。夏のいい思い出が増えましたね。
*水着の着方練習 今日はプールに入る前に水着はどうやって着替えるのか、準備する洋服は何か、などをしました。初めてだったこともあり自分で着替えた洋服がお友達との混ざってしまったり、自分の水着をどうやって着替えるのかなど難しい様子でしたが頑張りました。お家でも水着の着方などを一緒にしてみて下さいね。
*給食 今日の給食は味噌ラーメンとから揚げでした。こどもたちは「おいしい!」と言いながら食べていました。おかわりもたくさんしていて良かったです。少しずつ上持ちが出来る子が増えてきました。お箸の練習も始まってくるので引きつづきお家でも練習をしてみてください。
花音
*水着の着方練習 今日はプールに入る前に水着はどうやって着替えるのか、準備する洋服は何か、などをしました。初めてだったこともあり自分で着替えた洋服がお友達との混ざってしまったり、自分の水着をどうやって着替えるのかなど難しい様子でしたが頑張りました。お家でも水着の着方などを一緒にしてみて下さいね。
*給食 今日の給食は味噌ラーメンとから揚げでした。こどもたちは「おいしい!」と言いながら食べていました。おかわりもたくさんしていて良かったです。少しずつ上持ちが出来る子が増えてきました。お箸の練習も始まってくるので引きつづきお家でも練習をしてみてください。
花音
2025年7月22日(火)ひまわり組
今週は青嵐太鼓の合宿がある為、留衣先生がお休みになります…ということで飯野がひまわり組さんに入らせていただきます♪4日間ですがよろしくお願いします!!
*音楽朝礼*
今日の音楽朝礼は、利南先生・花音先生・汐莉先生が3匹の子ブタのペープサートを見せてくれました。みんなもよく知っているお話しなので、楽しく見ていましたよ。レンガのお家にオオカミが息を吹きかける時に、みんなも一緒になってフ~っと吹きながら一生懸命吹き飛ばそうとしていて、その一生懸命さがとても可愛くて笑えました♪
*誰が素早く反応出来るかな?*
ワークの後に、組体操の導入として、太鼓の音に合わせて素早く動く遊びをしてみました。まずはお部屋の中をスキップで移動し、太鼓の合図で素早く止まる・・・という動き。これはみんな完璧♪お次は太鼓の合図で2人組を作る・・・という動き。こちらも思った以上に動きがよくてびっくり。3人組も作ってみましたがこれも上手にできていました。ひまわりさんの良いところは、2人組や3人組を作る時に「一緒にやろう!」と自然と声をかけ合っていたところ。これはと~っても素敵だなぁと思いましたよ♪
飯野
*音楽朝礼*
今日の音楽朝礼は、利南先生・花音先生・汐莉先生が3匹の子ブタのペープサートを見せてくれました。みんなもよく知っているお話しなので、楽しく見ていましたよ。レンガのお家にオオカミが息を吹きかける時に、みんなも一緒になってフ~っと吹きながら一生懸命吹き飛ばそうとしていて、その一生懸命さがとても可愛くて笑えました♪
*誰が素早く反応出来るかな?*
ワークの後に、組体操の導入として、太鼓の音に合わせて素早く動く遊びをしてみました。まずはお部屋の中をスキップで移動し、太鼓の合図で素早く止まる・・・という動き。これはみんな完璧♪お次は太鼓の合図で2人組を作る・・・という動き。こちらも思った以上に動きがよくてびっくり。3人組も作ってみましたがこれも上手にできていました。ひまわりさんの良いところは、2人組や3人組を作る時に「一緒にやろう!」と自然と声をかけ合っていたところ。これはと~っても素敵だなぁと思いましたよ♪
飯野
2025年7月22日(火)ちゅうりっぷ組
*音楽朝礼 今朝は音楽朝礼でした。利南先生、花音先生、汐莉先生が『3匹のこぶた』のペープサートをしてくれました。みんなのよーく知っているお話しですが、静かに見ることが出来ましたよ。以前なら内容が分かるとすぐにお話ししていましたが…成長を感じ嬉しかったです。ちゅうりっぷさんでの生活もあと8ヶ月… みんなも3匹のこぶたのように協力して仲良く過ごしていきたいですね。
*絵画(お神輿) 先週のお神輿の絵を描きました。ちょっと難しいかな?と思いましたが、写真を見ながら、みんなお神輿をよーく見て描いていましたよ。担いでいる自分やお友達も描いていました。大きな画用紙ですがみんな大きく元気に描けています。これからもたくさん絵も描いていきたいと思います。
*リズム打ち 譜面を見ないでのリズム打ち。まだまだ自信がない子もいますが、だいぶ覚えられているように感じます。自信をもって叩けるよう声を掛けていきたいと思います。お家でも「和太鼓頑張ってて、すごいね!かっこいいね!」と沢山褒めてくださいね。
※週の始めですが「お着替えが無い…。」と言う子が…。 暑いので着替えの回数も増えます。ナイロンバックの中にお着替えの補充をお願いします。
智美
*絵画(お神輿) 先週のお神輿の絵を描きました。ちょっと難しいかな?と思いましたが、写真を見ながら、みんなお神輿をよーく見て描いていましたよ。担いでいる自分やお友達も描いていました。大きな画用紙ですがみんな大きく元気に描けています。これからもたくさん絵も描いていきたいと思います。
*リズム打ち 譜面を見ないでのリズム打ち。まだまだ自信がない子もいますが、だいぶ覚えられているように感じます。自信をもって叩けるよう声を掛けていきたいと思います。お家でも「和太鼓頑張ってて、すごいね!かっこいいね!」と沢山褒めてくださいね。
※週の始めですが「お着替えが無い…。」と言う子が…。 暑いので着替えの回数も増えます。ナイロンバックの中にお着替えの補充をお願いします。
智美
2025年7月18日(金)つくし組
*ブラックベリー狩り*
今日は、先生達がブラックベリー狩りをする様子をベビーカーに乗り見学しました。前回ほど量はとれませんでしたが、大きなブラックベリーがありました!まだまだ真っ赤なブラックベリーがあったので、連休明けは、もっととれると思うので楽しみにしていてほしいです♪
*大きなバッタがいたよ!*
ベビーカーで園庭の木陰をお散歩すると、いつの間にかベビーカーに大きなバッタがいました!先生達はビックリ!園庭に出てきたところのひまわり組のお友達にも知らせてあげると大興奮で、いつの間にかベビーカーの周りにひまわりさんでいっぱいに。つくし組のお友達は、バッタよりもひまわり組のお兄さんお姉さんがお話しする声やベビーカーの中を覗き込むお顔にくぎ付けでしたよ♪
*来週はお湯遊びできるかな?*
来週には梅雨明けしているかな?プールでのお湯遊びができると良いです。先週今週とお休みが多く、全員が揃うことがありませんでしたが、希望保育前にはみんなで遊べると良いなぁと思います。連休中も体調に気を付けて過ごしてくださいね。
鮎美
今日は、先生達がブラックベリー狩りをする様子をベビーカーに乗り見学しました。前回ほど量はとれませんでしたが、大きなブラックベリーがありました!まだまだ真っ赤なブラックベリーがあったので、連休明けは、もっととれると思うので楽しみにしていてほしいです♪
*大きなバッタがいたよ!*
ベビーカーで園庭の木陰をお散歩すると、いつの間にかベビーカーに大きなバッタがいました!先生達はビックリ!園庭に出てきたところのひまわり組のお友達にも知らせてあげると大興奮で、いつの間にかベビーカーの周りにひまわりさんでいっぱいに。つくし組のお友達は、バッタよりもひまわり組のお兄さんお姉さんがお話しする声やベビーカーの中を覗き込むお顔にくぎ付けでしたよ♪
*来週はお湯遊びできるかな?*
来週には梅雨明けしているかな?プールでのお湯遊びができると良いです。先週今週とお休みが多く、全員が揃うことがありませんでしたが、希望保育前にはみんなで遊べると良いなぁと思います。連休中も体調に気を付けて過ごしてくださいね。
鮎美
2025年7月18日(金)どんぐり組
*たっぷり体を動かしました*
また暑さが復活してきましたね。いよいよ梅雨明け発表になるでしょうか…というかまだ梅雨明けてなかったんだ…という感じもしますが…。これからは夏本番!!体調を崩さないように気を付けながら、夏を楽しみましょう♪さて…今日はお部屋でリトミックをしたり、園庭でお外遊びにお部屋で運動遊び…とい~っぱい体を動かして遊びましたよ。動きがますます活発になってきたどんぐりさん。園庭やお部屋をあっちこっち移動しながら楽しく遊んでいました。最近お友達との関わりも増えてきていて、お友達と一緒に砂で遊んだり追いかけっこのような遊びをしている姿がたくさん見られるようになってきました。ちょっと前までは個々で遊ぶ姿ばかりでしたが、これも大きな成長です。これからもっとお友達との関わりが増えてくると、クラスの様子もまた変わってくるでしょうね。とっても楽しみです♪
*歯ブラシチェック忘れずに…*
毎日給食後に歯磨きをしていますが、歯ブラシを噛んでしまう子も多く、割と早い段階で歯ブラシが傷んでしまう事が多いです。2週間に1回くらいのペースでチェックしていただけるといいのかなぁと思いますのでちょっと気にかけてみて下さいね。
※来週からプール遊びが始まります♪カードの記入をお忘れなく!!
飯野
また暑さが復活してきましたね。いよいよ梅雨明け発表になるでしょうか…というかまだ梅雨明けてなかったんだ…という感じもしますが…。これからは夏本番!!体調を崩さないように気を付けながら、夏を楽しみましょう♪さて…今日はお部屋でリトミックをしたり、園庭でお外遊びにお部屋で運動遊び…とい~っぱい体を動かして遊びましたよ。動きがますます活発になってきたどんぐりさん。園庭やお部屋をあっちこっち移動しながら楽しく遊んでいました。最近お友達との関わりも増えてきていて、お友達と一緒に砂で遊んだり追いかけっこのような遊びをしている姿がたくさん見られるようになってきました。ちょっと前までは個々で遊ぶ姿ばかりでしたが、これも大きな成長です。これからもっとお友達との関わりが増えてくると、クラスの様子もまた変わってくるでしょうね。とっても楽しみです♪
*歯ブラシチェック忘れずに…*
毎日給食後に歯磨きをしていますが、歯ブラシを噛んでしまう子も多く、割と早い段階で歯ブラシが傷んでしまう事が多いです。2週間に1回くらいのペースでチェックしていただけるといいのかなぁと思いますのでちょっと気にかけてみて下さいね。
※来週からプール遊びが始まります♪カードの記入をお忘れなく!!
飯野
2025年7月18日(金)たんぽぽ組
*水遊び最高~~!!*
今日はお天気が良かったのでグループごとに順番で水遊びをしました。朝水遊びをすることを伝えるとみんなとっても嬉しそうにおもちゃもどんどん片付けてワクワクしていました。うさぎさんはちょっぴり水を怖がる子もいましたが、だんだんと水にも慣れて楽しんでいましたよ!きりんさんは怖がる子が全く居なくて保育士にもバケツに水いっぱい入れてかけてくるくらいダイナミックで驚いたくらいでした。
みんな大はしゃぎで「またやろうね~楽しかった!」とすんなりお部屋にも入れて偉かったです☆ プールカードが✖だった子も手でお水を触るだけ楽しみ嬉しそうにみんなで楽しめて良かったです♪
※来週からプールに入ります。プールカードに〇×の記入をお願いします。また今週、プール道具を使わなかったため、保育園に置いてあります。カラー帽子は濡れてしまったので汚れ物袋の中に入っています。
利南
今日はお天気が良かったのでグループごとに順番で水遊びをしました。朝水遊びをすることを伝えるとみんなとっても嬉しそうにおもちゃもどんどん片付けてワクワクしていました。うさぎさんはちょっぴり水を怖がる子もいましたが、だんだんと水にも慣れて楽しんでいましたよ!きりんさんは怖がる子が全く居なくて保育士にもバケツに水いっぱい入れてかけてくるくらいダイナミックで驚いたくらいでした。
みんな大はしゃぎで「またやろうね~楽しかった!」とすんなりお部屋にも入れて偉かったです☆ プールカードが✖だった子も手でお水を触るだけ楽しみ嬉しそうにみんなで楽しめて良かったです♪
※来週からプールに入ります。プールカードに〇×の記入をお願いします。また今週、プール道具を使わなかったため、保育園に置いてあります。カラー帽子は濡れてしまったので汚れ物袋の中に入っています。
利南
2025年7月18日(金)すみれ組
*製作 うちわ製作を進めました。キッチンペーパーを使ってにじみ絵をしました。4色の絵の具の中から自分で好きな色を選んで色をつけました。ジワ~ッとにじむ様子をみてじっと見つめながら興味津々で取り組んでいました。夏らしい作品になりそうです。お楽しみに!
*外遊び 登り棒園庭であそびました。ダンゴ虫を見つけたり、おにごっこをしたりと楽しく遊ぶことができました。最近のブームはゾンビおにごっこの子ども達、いろんな子から「ゾンビになって」とお願いされて、何度もゾンビに変身しました。
※お知らせ(必ず読んでください)
・今週はプールに入っていませんが、プールセットを持ち帰ります。週末、着替える練習をしておいてください。来週から天気が良い日はプールに入ります。必ずプールカードの記入をお願いします。
・来週からパジャマ袋を使わず、ロッカーで管理になります。パジャマは袋に入れずにそのままナイロンバックに入れて持って来てください。その為、普段のズボンとパジャマズボンが分かるようにお子さんと確認しながら準備をお願いします。
結花
*外遊び 登り棒園庭であそびました。ダンゴ虫を見つけたり、おにごっこをしたりと楽しく遊ぶことができました。最近のブームはゾンビおにごっこの子ども達、いろんな子から「ゾンビになって」とお願いされて、何度もゾンビに変身しました。
※お知らせ(必ず読んでください)
・今週はプールに入っていませんが、プールセットを持ち帰ります。週末、着替える練習をしておいてください。来週から天気が良い日はプールに入ります。必ずプールカードの記入をお願いします。
・来週からパジャマ袋を使わず、ロッカーで管理になります。パジャマは袋に入れずにそのままナイロンバックに入れて持って来てください。その為、普段のズボンとパジャマズボンが分かるようにお子さんと確認しながら準備をお願いします。
結花
2025年7月18日(金)ひまわり組
*万華鏡製作*
前回手形で魚を作ったので、今日は目をマーカーで、海の泡をクレヨンで描きました。パッチリおめめにしようかな~ ニコニコのおめめがいいかな~ と考えながら目を描き、魚の周りにはピンクや青、水色の丸い泡をたくさん描きました。万華鏡に貼ったら完成です!8月に持って帰るのでそれまで保育園で遊びたいと思います。
*外遊び*
今日も晴れて良い天気でしたね~ 日陰は風が通って涼しかったです。 始めにグランドで氷鬼をし、水分補給をしてからハグスや登り棒、マルシェで自由遊びをしました。恐る恐る登っていた登り棒は今ではスイスイ登ってスイスイ降りています。「僕できるよ!見てて!」ととても嬉しそうです♪
久しぶりのマルシェでは、砂場道具を使ってお店屋さんごっこをしました。アスパラガスは時期的にもうないので、枯れ葉や小さい木の棒を使って楽しんでいました。
★プールセットを持ち帰ります。月曜日にまた持って来て下さい。
留衣
前回手形で魚を作ったので、今日は目をマーカーで、海の泡をクレヨンで描きました。パッチリおめめにしようかな~ ニコニコのおめめがいいかな~ と考えながら目を描き、魚の周りにはピンクや青、水色の丸い泡をたくさん描きました。万華鏡に貼ったら完成です!8月に持って帰るのでそれまで保育園で遊びたいと思います。
*外遊び*
今日も晴れて良い天気でしたね~ 日陰は風が通って涼しかったです。 始めにグランドで氷鬼をし、水分補給をしてからハグスや登り棒、マルシェで自由遊びをしました。恐る恐る登っていた登り棒は今ではスイスイ登ってスイスイ降りています。「僕できるよ!見てて!」ととても嬉しそうです♪
久しぶりのマルシェでは、砂場道具を使ってお店屋さんごっこをしました。アスパラガスは時期的にもうないので、枯れ葉や小さい木の棒を使って楽しんでいました。
★プールセットを持ち帰ります。月曜日にまた持って来て下さい。
留衣
2025年7月18日(金)ちゅうりっぷ組
*まなびタイム 今日のまなびタイムでは『う・ら』を書きました。2つともバランスが少し難しい字ですが、草彅先生の話しを聞きながらみんな一生懸命書いていましたよ。またひらがなカードを使っての言葉探しでは、お友達と協力してたくさん言葉を見つけられました。どんな言葉を見つけたかお家でも聞いてみてくださいね。そして以前は1時間集中して取り組める子が少なく、姿勢保持が課題でしたが、最近は少しずつ姿勢保持が出来、集中できる時間が伸びてきたように感じます。嬉しい成長ですね。
*万華鏡製作 8月に万華鏡を持ち帰ります。今日は万華鏡の周りに貼る紙に模様を付けました。職人さんみたいに綿棒を使い絵の具で色付け。細かい作業でしたがみんな楽しんで取り組んでいました。色付けが終わるととても嬉しそうに見せてくれました。お友達と一緒に絵の具を使いましたが使いたい色が重なってしまっても喧嘩することなく順番に使えていましたよ。さすがちゅうりっぷさんですね。
※まなびタイムのクリアファイルはペーパーワークを出し、月曜日に待ってきてください。お休みした時のワークも挟んであるのでお家で一緒にやって下さいね。よろしくお願いします。
智美
*万華鏡製作 8月に万華鏡を持ち帰ります。今日は万華鏡の周りに貼る紙に模様を付けました。職人さんみたいに綿棒を使い絵の具で色付け。細かい作業でしたがみんな楽しんで取り組んでいました。色付けが終わるととても嬉しそうに見せてくれました。お友達と一緒に絵の具を使いましたが使いたい色が重なってしまっても喧嘩することなく順番に使えていましたよ。さすがちゅうりっぷさんですね。
※まなびタイムのクリアファイルはペーパーワークを出し、月曜日に待ってきてください。お休みした時のワークも挟んであるのでお家で一緒にやって下さいね。よろしくお願いします。
智美
2025年7月17日(木)つくし組
*お神輿*
今日はすみれ~ちゅうりっぷ組のお兄さんお姉さん達がお神輿を担ぐので、ベビーカーに乗って見学しました。午前寝をしてから園庭に出ると、ひまわり組のお友達が担いでいるところでした。私もひまわり組と一緒に諏訪神社まで行きましたが、園庭に戻ってくると、つくし組のお友達も『わっしょい♪』の掛け声やお神輿に興味を持ってベビーカーからのぞいていました♪少し園庭も散歩しながら他クラスのお友達と関わzることもできました。先日あった本庄まつりに出かけたお友達もいたようですが、保育園でも夏のイベントを楽しめたかな?
*給食*
今日のスープは夏野菜スープ。中期食・後期食のお友達のスープには、なす・にんじん・トマトが入っていて、完了食のお友達には、ズッキーニも入っていましたよ。みんな嫌がることなく食べられました。なんでも食べられていた子もいつの間にか食べられなくなってしまった…なんてことも。今はみんなおいしそうに食べてくれるので、作り甲斐がありますね。給食の先生もたくさん食べてもらえてうれしいでしょうね♪
鮎美
今日はすみれ~ちゅうりっぷ組のお兄さんお姉さん達がお神輿を担ぐので、ベビーカーに乗って見学しました。午前寝をしてから園庭に出ると、ひまわり組のお友達が担いでいるところでした。私もひまわり組と一緒に諏訪神社まで行きましたが、園庭に戻ってくると、つくし組のお友達も『わっしょい♪』の掛け声やお神輿に興味を持ってベビーカーからのぞいていました♪少し園庭も散歩しながら他クラスのお友達と関わzることもできました。先日あった本庄まつりに出かけたお友達もいたようですが、保育園でも夏のイベントを楽しめたかな?
*給食*
今日のスープは夏野菜スープ。中期食・後期食のお友達のスープには、なす・にんじん・トマトが入っていて、完了食のお友達には、ズッキーニも入っていましたよ。みんな嫌がることなく食べられました。なんでも食べられていた子もいつの間にか食べられなくなってしまった…なんてことも。今はみんなおいしそうに食べてくれるので、作り甲斐がありますね。給食の先生もたくさん食べてもらえてうれしいでしょうね♪
鮎美
2025年7月17日(木)どんぐり組
*おみこしわっしょい!!*
今日は大きいクラスのお友達がおみこしを担ぐ日です。「どんぐりさんもみんなで見に行こう!」ということで、おやつを食べたらすぐにお外に出ておみこし見学♪ まずはすみれ組さんのおみこし。カラフルなお魚が飾られたかわいいおみこしにみんな興味津々。「わっしょい!!」と声をかけながらよ~く見ていました。その後は牛舎までちょっとお散歩に行き、お次はひまわり組さんのおみこし。こちらのおみこしは本格的なかっこいいおみこし♪ 神社から出てくる所を出待ちして、おみこしがやってくるとみんな手をたたきながら応援してあげていました。保育園に戻って園庭遊びをしていると、最後にちゅうりっぷ組さんたちがやってきておみこしを担ぎました。どんぐりさんたちも近くまで寄っていき、またまた手をたたいて応援していましたよ。かっこいいお兄さんお姉さんたちの姿にくぎ付けでした。みんなもあと2年したらおみこしを担ぐんだね~きっとあっという間なんだろうなぁ…。
*夏野菜たっぷり*
今日の給食のスープには、トマトやなす、ズッキーニなどの夏野菜がたっぷり入っていました。とってもおいしくて良く食べていましたよ♪ お野菜たっぷり食べて、元気な体をつくろう!!
飯野
今日は大きいクラスのお友達がおみこしを担ぐ日です。「どんぐりさんもみんなで見に行こう!」ということで、おやつを食べたらすぐにお外に出ておみこし見学♪ まずはすみれ組さんのおみこし。カラフルなお魚が飾られたかわいいおみこしにみんな興味津々。「わっしょい!!」と声をかけながらよ~く見ていました。その後は牛舎までちょっとお散歩に行き、お次はひまわり組さんのおみこし。こちらのおみこしは本格的なかっこいいおみこし♪ 神社から出てくる所を出待ちして、おみこしがやってくるとみんな手をたたきながら応援してあげていました。保育園に戻って園庭遊びをしていると、最後にちゅうりっぷ組さんたちがやってきておみこしを担ぎました。どんぐりさんたちも近くまで寄っていき、またまた手をたたいて応援していましたよ。かっこいいお兄さんお姉さんたちの姿にくぎ付けでした。みんなもあと2年したらおみこしを担ぐんだね~きっとあっという間なんだろうなぁ…。
*夏野菜たっぷり*
今日の給食のスープには、トマトやなす、ズッキーニなどの夏野菜がたっぷり入っていました。とってもおいしくて良く食べていましたよ♪ お野菜たっぷり食べて、元気な体をつくろう!!
飯野
2025年7月17日(木)たんぽぽ組
*お神輿わっしょい~!*
今日はすみれ・ひまわり・ちゅうりっぷ組のおみこしがありました。たんぽぽさんも早めに外に出てすみれさんがグランドでお神輿を担いでいたので見学しました。みんな興味津々で見ていて一緒に「わっしょい!わっしょい!」と盛り上げてくれている子も居ましたよ!たんぽぽさんもすみれさんが終わった後に保育士と一緒に担いでみました。嬉しそうに楽しんでやっている子、よく分からずきょとんとしている子とそれぞれでしたが、来年はたんぽぽさんもすみれ組になり、担ぐので楽しみですね♪先週は本庄祭りで今週は熊谷のうちわ祭りもありますね。お祭りに行ったり、これから行く人もいると思いますがお祭りのお神輿も大きくて迫力があるので見られるといいですね。
*頑張った後は涼しいお部屋で~*
外に出て汗をたくさんかいたのでお部屋に入り順番に着替えました。給食後の着替えは歯磨き、トイレと支度も他にあるのでいつもバタバタしてしまいます。なので着替えの仕方を丁寧に教えらて子ども達も自分で頑張っていました。脱ぐことさえできればあとは1人で出来る子が増えてきました☆
※明日は、天気が良ければ水遊びをする予定です。プールカードの記入忘れずにお願いします。
利南
今日はすみれ・ひまわり・ちゅうりっぷ組のおみこしがありました。たんぽぽさんも早めに外に出てすみれさんがグランドでお神輿を担いでいたので見学しました。みんな興味津々で見ていて一緒に「わっしょい!わっしょい!」と盛り上げてくれている子も居ましたよ!たんぽぽさんもすみれさんが終わった後に保育士と一緒に担いでみました。嬉しそうに楽しんでやっている子、よく分からずきょとんとしている子とそれぞれでしたが、来年はたんぽぽさんもすみれ組になり、担ぐので楽しみですね♪先週は本庄祭りで今週は熊谷のうちわ祭りもありますね。お祭りに行ったり、これから行く人もいると思いますがお祭りのお神輿も大きくて迫力があるので見られるといいですね。
*頑張った後は涼しいお部屋で~*
外に出て汗をたくさんかいたのでお部屋に入り順番に着替えました。給食後の着替えは歯磨き、トイレと支度も他にあるのでいつもバタバタしてしまいます。なので着替えの仕方を丁寧に教えらて子ども達も自分で頑張っていました。脱ぐことさえできればあとは1人で出来る子が増えてきました☆
※明日は、天気が良ければ水遊びをする予定です。プールカードの記入忘れずにお願いします。
利南
2025年7月17日(木)すみれ組
*お神輿 体操着に着替え、お部屋で「わっしょい」と大きな声で掛け声を言う練習をしました。その時点で大盛り上がりのすみれ組!「お祭りやりたい!」と期待でいっぱいの様子でした。グランドに出て、みんなが作ったお魚の製作が飾られているお神輿や先生達が法被を着てうちわを持っている姿を見て、大興奮でした。2グループに分かれて行ないましたが、どちらのグループも最後まで声を出してグランドを1周することができました。たくさん声を出して歩いたので、かき氷が冷たくて美味しかったです。イチゴ・メロン・ブルーハワイの3種類から自分で選んで食べました。ひまわり・ちゅうりっぷ組のお神輿の様子も見学しました。来年はみんなも法被着て大きなお神輿を担いで神社まで行きます。楽しみにしていてくださいね。
*給食の様子 今日の夏野菜スープにナスがでました。ナスが苦手なお子さんが多いようで、進みがイマイチでした…ですが、「食べたくない」という子は誰もいなくて、嫌がらず1口でも食べようとチャレンジする姿がたくさん見られました。少しずつ食べられるものが増えてくれると嬉しいですね。
*今日体操着を貸した子は、洗って早めの返却をお願いします。
結花
*給食の様子 今日の夏野菜スープにナスがでました。ナスが苦手なお子さんが多いようで、進みがイマイチでした…ですが、「食べたくない」という子は誰もいなくて、嫌がらず1口でも食べようとチャレンジする姿がたくさん見られました。少しずつ食べられるものが増えてくれると嬉しいですね。
*今日体操着を貸した子は、洗って早めの返却をお願いします。
結花
2025年7月17日(木)ひまわり組
*おみこし*
朝「今日お神輿できるよね?」「先生晴れたよ!」とウキウキで登園してきた子ども達!
昨日の天気予報では雨マークでしたが朝には曇り晴れマークになっていたので、今日予定通りお神輿が出来ました!体操服を持って来て下さりありがとうございます! 体操服のズボンを履いて上は下着になり、
その上から法被を着て黄色い帯紐を付けました。鼻にはシッカロールを水で溶いたものを塗り、子ども達はやる気満々‼ 1グループ目の子が園庭から神社までお神輿を担ぎ大きな声を出して元気よく出発しました。神社ではお賽銭をして“2礼2拍手1礼”もお部屋で練習した通り完璧に出来ました!その後は集合写真を撮って、暑かったので水分補給をしてから今度は2グループ目の子が神社から園庭まで戻ります。神社の前にはどんぐりさんがいて一緒に「わっしょい!」と応援してくれました♪ 最後までみんなで力を合わせて頑張ってくれました! 最後はもう一つ楽しみにしていたかき氷を食べて幸せそうでした!
★法被と帯はお家の方で洗濯・アイロンをしていただき、週明けにまた持って来てください。
留衣
朝「今日お神輿できるよね?」「先生晴れたよ!」とウキウキで登園してきた子ども達!
昨日の天気予報では雨マークでしたが朝には曇り晴れマークになっていたので、今日予定通りお神輿が出来ました!体操服を持って来て下さりありがとうございます! 体操服のズボンを履いて上は下着になり、
その上から法被を着て黄色い帯紐を付けました。鼻にはシッカロールを水で溶いたものを塗り、子ども達はやる気満々‼ 1グループ目の子が園庭から神社までお神輿を担ぎ大きな声を出して元気よく出発しました。神社ではお賽銭をして“2礼2拍手1礼”もお部屋で練習した通り完璧に出来ました!その後は集合写真を撮って、暑かったので水分補給をしてから今度は2グループ目の子が神社から園庭まで戻ります。神社の前にはどんぐりさんがいて一緒に「わっしょい!」と応援してくれました♪ 最後までみんなで力を合わせて頑張ってくれました! 最後はもう一つ楽しみにしていたかき氷を食べて幸せそうでした!
★法被と帯はお家の方で洗濯・アイロンをしていただき、週明けにまた持って来てください。
留衣
2025年7月17日(木)ちゅうりっぷ組
*室内遊び 今日はお部屋でお神輿の前まで椅子取りゲームをして遊びました。遊ぶ前に、子ども達にいくつかの注意ごとを話しました。昨日の長時間でドアを開け閉めして遊んでいる子がいて学童さんの手をはさんでしまいました。また、最近も廊下を走ってしまう子が目立ちます。曲がり角で小さい子やお腹にあかちゃんがいるお母さんにぶつかってしまったらどうなってしまうのか?と子ども達と話しをしました。お迎え後、廊下で鬼ごっこをしている子や駐車場を走ってしまっている子も見られます。職員も声はかけていきますが、保護者の方にもご協力いただきたいと思います。
*お神輿 楽しみにしていたお神輿を担ぎました!2グループにわかれてお神輿を担ぎ、保育園の近くの諏訪神社まで行ってきました。「ゆっくりお神輿かついで行こうね!」と約束しましたが、1グループ目さんはグイグイ押してきて私の笛のテンポがずれていたのはそのせいです…。すみません…。園長先生からは、ちゅうりっぷ組さんは肩で担いでみようね!と言われて頑張って担いでいましたよ。
*法被を持ち帰ります。袋は名前が書いてある袋に入れ、洗濯・アイロンをかけて22日までに持ってきてください。
智英
*お神輿 楽しみにしていたお神輿を担ぎました!2グループにわかれてお神輿を担ぎ、保育園の近くの諏訪神社まで行ってきました。「ゆっくりお神輿かついで行こうね!」と約束しましたが、1グループ目さんはグイグイ押してきて私の笛のテンポがずれていたのはそのせいです…。すみません…。園長先生からは、ちゅうりっぷ組さんは肩で担いでみようね!と言われて頑張って担いでいましたよ。
*法被を持ち帰ります。袋は名前が書いてある袋に入れ、洗濯・アイロンをかけて22日までに持ってきてください。
智英
2025年7月16日(水)つくし組
*お水を触ったよ*
今日は、プール遊びは出来ませんでしたが、ゴムチップに出てお水を触ってみました。おもちゃのバケツにお水を少し入れ、その水を触ったり、お友達が触っている様子を見たりしながら興味を持ってもらえたらと、子ども達と一緒に遊びました。バシャバシャ~と遊ぶのではなく、少量のお水の中に手を付けて見たり、イチョウの葉を入れて浮かんでいるのを見たり…。水の感触を楽しんでもらいました♪
透明のビニール袋に絵の具とお水を入れて色水のぷにょぷにょした感触も楽しめるかな~と用意すると、ピンクと黄緑色のお水にビックリして嫌がる子もいれば、『なんだろう~』と恐る恐る触ってみたり、全然へっちゃらで手に取って持っていた子もいましたよ!子ども達の成長に様々な良い影響を与える大切な遊びだそうです。普段行う製作も、いろんな遊びを取り入れながら行っていますが、第2の脳ともいわれる手でいろんなものに触れながら成長していってもらえたらと思います♪
*プールカード*
連絡ノートの裏面のプールカードに、毎日○×を毎日記入してきてください。ピクロメールで発行されているプールのお知らせにあるように、その日の天気や監視員がつけない場合、お湯遊びは出来ませんが、毎日記入をお願いします。
鮎美
今日は、プール遊びは出来ませんでしたが、ゴムチップに出てお水を触ってみました。おもちゃのバケツにお水を少し入れ、その水を触ったり、お友達が触っている様子を見たりしながら興味を持ってもらえたらと、子ども達と一緒に遊びました。バシャバシャ~と遊ぶのではなく、少量のお水の中に手を付けて見たり、イチョウの葉を入れて浮かんでいるのを見たり…。水の感触を楽しんでもらいました♪
透明のビニール袋に絵の具とお水を入れて色水のぷにょぷにょした感触も楽しめるかな~と用意すると、ピンクと黄緑色のお水にビックリして嫌がる子もいれば、『なんだろう~』と恐る恐る触ってみたり、全然へっちゃらで手に取って持っていた子もいましたよ!子ども達の成長に様々な良い影響を与える大切な遊びだそうです。普段行う製作も、いろんな遊びを取り入れながら行っていますが、第2の脳ともいわれる手でいろんなものに触れながら成長していってもらえたらと思います♪
*プールカード*
連絡ノートの裏面のプールカードに、毎日○×を毎日記入してきてください。ピクロメールで発行されているプールのお知らせにあるように、その日の天気や監視員がつけない場合、お湯遊びは出来ませんが、毎日記入をお願いします。
鮎美
2025年7月16日(水)どんぐり組
*ビー玉コロコロ*
夏の製作として各クラスでうちわを作ることになりました。真っ白なうちわにどのような模様をつけるかはクラスで考えます。さて…どんぐりさんはどうしようかなぁ…なにができるかなぁ…と考えた結果、ビー玉を使って模様をつける事にしました♪絵の具を付けたビー玉をうちわの上に乗せて、コロコロ転がすとと~ってもすてきな模様がつくんです。お手本でやってみせるとみんなの可愛いお目目がキラリン♪やってみたいという無言の圧がすごかったです。いざやってみると、コロコロ転がるビー玉の動きときれいな模様をよ~く見ながら楽しく取り組むことが出来ました。反対側の面はまた違う模様をつける予定です。どんな模様になるのかは…また後日♪
*スプーンの使い方が上手になってきたよ*
今年のどんぐりさんは給食の食べがとてもいいです。自分で食べようとする意欲も高く、頑張ってスプーンで食べようとしています。以前は恐ろしいほどの食べこぼしがあり拭き掃除も大変でしたが、段々と食べこぼしが少なくなってきています。お家でも頑張ってくれているのかな?自分でやることは自立への第一歩!できる事からどんどんやらせていきましょう。
飯野
夏の製作として各クラスでうちわを作ることになりました。真っ白なうちわにどのような模様をつけるかはクラスで考えます。さて…どんぐりさんはどうしようかなぁ…なにができるかなぁ…と考えた結果、ビー玉を使って模様をつける事にしました♪絵の具を付けたビー玉をうちわの上に乗せて、コロコロ転がすとと~ってもすてきな模様がつくんです。お手本でやってみせるとみんなの可愛いお目目がキラリン♪やってみたいという無言の圧がすごかったです。いざやってみると、コロコロ転がるビー玉の動きときれいな模様をよ~く見ながら楽しく取り組むことが出来ました。反対側の面はまた違う模様をつける予定です。どんな模様になるのかは…また後日♪
*スプーンの使い方が上手になってきたよ*
今年のどんぐりさんは給食の食べがとてもいいです。自分で食べようとする意欲も高く、頑張ってスプーンで食べようとしています。以前は恐ろしいほどの食べこぼしがあり拭き掃除も大変でしたが、段々と食べこぼしが少なくなってきています。お家でも頑張ってくれているのかな?自分でやることは自立への第一歩!できる事からどんどんやらせていきましょう。
飯野
2025年7月16日(水)たんぽぽ組
*久しぶりの外遊び!*
ここのところ天気が悪く外遊びができなかったのでたっぷり外遊びの時間を作りました。今日は曇っていてそこまで暑くなかったのでハグス園庭や三輪車・しっぽ取りをして遊びました。「お部屋入るよ~」というとハンドル操作が難しい中、みんな頑張って運転して片付けに来られましたよ。しっぽ取りもみんな大好きで嬉しそうに逃げていました。逃げるのに必死で転んでしまうお友達も居ました。だいたい転ぶと泣いてしまう子が多いですが、それよりもしっぽ取りに夢中で泣かずに手をついてすぐに立ち上がれる子が多くてとってもかっこよかったです☆
*花火が完成~*
夏と言ったら…お祭りや花火大会などいろいろ楽しい事がたくさんありますね。なので夏らしくお部屋飾りも花火を作りました。小さく切ったキラキラカラーホイル折り紙をはじき絵した画用紙に貼っていき完成しました!完成した花火をみんな嬉しそうに見せてくれましたよ。お部屋に飾るのでお楽しみに~♪
※プールカードの記入をお願いします。記入がないと元気でもプールに入れません。金曜日は天気が良ければ水遊びをする予定です。来週からはプールも入れるようなら入りたいと思います。
利南
ここのところ天気が悪く外遊びができなかったのでたっぷり外遊びの時間を作りました。今日は曇っていてそこまで暑くなかったのでハグス園庭や三輪車・しっぽ取りをして遊びました。「お部屋入るよ~」というとハンドル操作が難しい中、みんな頑張って運転して片付けに来られましたよ。しっぽ取りもみんな大好きで嬉しそうに逃げていました。逃げるのに必死で転んでしまうお友達も居ました。だいたい転ぶと泣いてしまう子が多いですが、それよりもしっぽ取りに夢中で泣かずに手をついてすぐに立ち上がれる子が多くてとってもかっこよかったです☆
*花火が完成~*
夏と言ったら…お祭りや花火大会などいろいろ楽しい事がたくさんありますね。なので夏らしくお部屋飾りも花火を作りました。小さく切ったキラキラカラーホイル折り紙をはじき絵した画用紙に貼っていき完成しました!完成した花火をみんな嬉しそうに見せてくれましたよ。お部屋に飾るのでお楽しみに~♪
※プールカードの記入をお願いします。記入がないと元気でもプールに入れません。金曜日は天気が良ければ水遊びをする予定です。来週からはプールも入れるようなら入りたいと思います。
利南
2025年7月16日(水)すみれ組
今週に入り、発熱や体調不良のお子さんが増えてきました。暑さもあり、子どもたちも疲れやすくなりますね。他のクラスでも体調不良の子がいます。風邪症状など早めの受診をお願いします。
*製作
はさみの練習で切った三角や丸などの形を画用紙に自由に貼って製作しました。糊の使い方が分かる子が増えてきましたが、中には手のひら全部を使ってたっぷり塗っている子や1か所だけに塗ってすぐに剥がれてしまう子もいました。改めて糊の使い方も丁寧に説明していきたいと思います。
*外遊び
ハグス園庭で遊びました。遊び始める前にお約束で「先生がお部屋に入るよ」と言ったら嫌がらずに入るという話をしました。今回は約束を覚えていたので、いつもは「もっと遊びたい」とぐずってしまう子も全員スムーズに入ることができました。
明日はお神輿があります。体操着を着てきてください。
結花
*製作
はさみの練習で切った三角や丸などの形を画用紙に自由に貼って製作しました。糊の使い方が分かる子が増えてきましたが、中には手のひら全部を使ってたっぷり塗っている子や1か所だけに塗ってすぐに剥がれてしまう子もいました。改めて糊の使い方も丁寧に説明していきたいと思います。
*外遊び
ハグス園庭で遊びました。遊び始める前にお約束で「先生がお部屋に入るよ」と言ったら嫌がらずに入るという話をしました。今回は約束を覚えていたので、いつもは「もっと遊びたい」とぐずってしまう子も全員スムーズに入ることができました。
明日はお神輿があります。体操着を着てきてください。
結花
2025年7月16日(水)ひまわり組
*みずあそび* 今日は水着の着脱と移動の流れの練習を兼ねて園庭で水遊びをしました! プールカードに○が書いてある子のみ水着に着替え、お薬がある子や×の子、何も書いていない子はハグスで遊びました。始めは水圧を弱くしたホースでお水を撒いていましたが、もっと楽しめたらな~と思い、ぞうさんジョウロ2つにお水をパンパンに入れ、両手で抱えて子ども達に向かってかけに行くと、逃げる子やもっとかけて‼と近くに来て楽しんでくれる様子が見られました! 逃げる子も水がかかると「気持ちい!」「冷た~い」と楽しそうでした♪ プールでも楽しめたらいいなと思います!
*室内遊び* 粘土や絵本、自由画などお部屋で出来る遊びを自由に選んで過ごし、途中に太鼓のパートごとにリズム打ちの練習もやりました! お布団を敷く前にジャンケン列車と椅子取りゲームもやりました! ルールを覚えて、お友達の応援もして、楽しく出来ましたよ!
★水遊びやプールに入れるかは当日にならないと分からないので、プールカードの記入は忘れずお願いします。
★水着は金曜日に持ち帰ります。
★明日はお神輿を予定しています。夏の体操服を着用して参加となりますが、天気が不安定なので、夏の体操着は名前を書いた袋に入れて持ってきてください。
★カラー帽子や夏の体操着の購入を希望されているお家は担任まで知らせてください。
留衣
*室内遊び* 粘土や絵本、自由画などお部屋で出来る遊びを自由に選んで過ごし、途中に太鼓のパートごとにリズム打ちの練習もやりました! お布団を敷く前にジャンケン列車と椅子取りゲームもやりました! ルールを覚えて、お友達の応援もして、楽しく出来ましたよ!
★水遊びやプールに入れるかは当日にならないと分からないので、プールカードの記入は忘れずお願いします。
★水着は金曜日に持ち帰ります。
★明日はお神輿を予定しています。夏の体操服を着用して参加となりますが、天気が不安定なので、夏の体操着は名前を書いた袋に入れて持ってきてください。
★カラー帽子や夏の体操着の購入を希望されているお家は担任まで知らせてください。
留衣
2025年7月16日(水)ちゅうりっぷ組
*リズム打ち 今日はお部屋でリズム打ちをしました。リズムが書いてある紙を見ながら叩き、2回目以降は見ないで叩きました。締めさんはバッチリ!叩けなかった場所も理解して「先生、ここ間違えちゃったけどここから戻れた」と説明ができるくらい体にリズムが記憶されているんだろうなぁと感じました。他のパートも間違えてしまった所はあるものの、リズムの紙をもう一度確認して見ながら最後はぴったり合う事ができました。強弱も意識しながら頑張って叩きました。私も職員太鼓を叩く機会があり、覚えて叩く事の大変さはわかります。でも、子ども達の記憶の良さにはびっくりさせられますが、やはり回数をこなしてリズムを歌や歌詞のように自然に覚えていくしかありません。2曲目のパートも決めていきたいと思います。
*椅子取りゲーム お部屋で椅子取りゲームをしました。子ども達は大盛り上がり!今日は1番は決めずに2人優勝にしました。子ども達に誰が勝ったか聞いてみてください。
*野球教室 野球教室がありました。あつべえ先生の元楽しい時間を過ごすことができましたよ。
*明日はお神輿を予定しています。夏の体操服を着用して参加となりますが、天気が不安定なので、夏の体操着は名前を書いた袋に入れて持ってきてください。
*カラー帽子や夏の体操着の購入を希望されているお家は担任まで知らせてください。
智英
*椅子取りゲーム お部屋で椅子取りゲームをしました。子ども達は大盛り上がり!今日は1番は決めずに2人優勝にしました。子ども達に誰が勝ったか聞いてみてください。
*野球教室 野球教室がありました。あつべえ先生の元楽しい時間を過ごすことができましたよ。
*明日はお神輿を予定しています。夏の体操服を着用して参加となりますが、天気が不安定なので、夏の体操着は名前を書いた袋に入れて持ってきてください。
*カラー帽子や夏の体操着の購入を希望されているお家は担任まで知らせてください。
智英
2025年7月15日(火)つくし組
*運動遊び*
お部屋の中で、マットのお山を出して遊びました。今日はいつもよりも低いお山にしたので、「やってみよう!」と上り始める子が多かったです。上って「出来た~」の時は、「見て!見て!」と言うようにアピールしてしてくれる子も多かったです。ハイハイやズリバイの子は、お山の途中に登らせてあげると、捕まろうとする子もいれば自分では動かない子もいました。柔らかいボールも出してみると、歩ける子は自分でボールを取りに行って遊んでいましたよ。
*エプロンシアター*
給食前に「おおきなかぶ」のエプロンシアターを見ました。お歌を聞くと、身体を揺らして楽しんでくれる子が多いので、今回は「かぶ~を引っ張るおじいさん♪かぶ~を引っ張るおばあさん♪」とお歌にして聞かせて見ると、楽しそうに身体を揺らしてみてくれましたよ!最後におじいさんから順番に「ばいば~い」と退場すると、一緒に手を振ってくれました。
幸子
お部屋の中で、マットのお山を出して遊びました。今日はいつもよりも低いお山にしたので、「やってみよう!」と上り始める子が多かったです。上って「出来た~」の時は、「見て!見て!」と言うようにアピールしてしてくれる子も多かったです。ハイハイやズリバイの子は、お山の途中に登らせてあげると、捕まろうとする子もいれば自分では動かない子もいました。柔らかいボールも出してみると、歩ける子は自分でボールを取りに行って遊んでいましたよ。
*エプロンシアター*
給食前に「おおきなかぶ」のエプロンシアターを見ました。お歌を聞くと、身体を揺らして楽しんでくれる子が多いので、今回は「かぶ~を引っ張るおじいさん♪かぶ~を引っ張るおばあさん♪」とお歌にして聞かせて見ると、楽しそうに身体を揺らしてみてくれましたよ!最後におじいさんから順番に「ばいば~い」と退場すると、一緒に手を振ってくれました。
幸子
2025年7月15日(火)どんぐり組
*体育あそび* いつもは担任の先生たちと一緒に行う運動遊び!今日から月に1度たんぽぽ組以上児を教えてくださっている『伊勢先生』がどんぐりさんにも教えてくれます♪ 伊勢先生との初対面!きょとんとした表情の子ども達…『誰だろう…?』と心の声が聞こえてくるくらいにシーンとしていました(笑)最初は伊勢先生と一緒に手をグーパ―してぎゅっと握る体操をしました。これは鉄棒を握るときのイメージトレーニングにもつながります。実際に伊勢先生が鉄棒にぶら下がり、足をバタバタ動かすお手本も見せてくれました。 「一緒にやってくれる人ー!」と声かけると、最初は恥ずかしそうに1人2人とパラパラやり始めた子ども達でしたが、徐々に人数が増えてきて最後にはみんなで一緒に参加することができました!初めての体育あそびでしたが、とっても上手に出来ていて先生たちも驚きました!頑張ったね♪
*キラキラシール* 前回スタンプをした花火にキラキラシールを貼りました♪大きいシールと小さいシールの2種類を用意して、自分で選んで貼りました。上手な子は台紙から剥がすのも1人で出来るようになっていてビックリ!でもほとんどの子は少し台紙から剥がすお手伝いをしながら頑張って貼っていましたよ♪まだやりたーい!と泣きだしてしまう子もいるくらいみんな大好きシール貼り。よかったらお家でもやってみてくださいね♪
和美
*キラキラシール* 前回スタンプをした花火にキラキラシールを貼りました♪大きいシールと小さいシールの2種類を用意して、自分で選んで貼りました。上手な子は台紙から剥がすのも1人で出来るようになっていてビックリ!でもほとんどの子は少し台紙から剥がすお手伝いをしながら頑張って貼っていましたよ♪まだやりたーい!と泣きだしてしまう子もいるくらいみんな大好きシール貼り。よかったらお家でもやってみてくださいね♪
和美
2025年7月15日(火)たんぽぽ組
*伊勢先生の体育あそび*
5月以来の伊勢先生の体育あそびでした。行く前に子ども達にお部屋で話そうとすると…あれ?体操座りをしている子がたくさん!!お部屋でも体操座りをたまに「真似っこして~」とやったりしていますがそんなに毎回していなかったので驚きました。みんなやる前からとってもはりきっていましたよ☆くまさん歩きやグーパージャンプなどなど伊勢先生パワーでいつも以上に頑張っている子がたくさんいました。平均台は座って手と足に力を入れて前に進みますが子ども達も座れて休憩~と平均台が渋滞してしまいました。
*室内遊び*
体を動かした後は水分補給をして絵本の国に行き、自分の読みたい本を読んだり、お部屋でおもちゃで遊びながらお部屋に飾る花火を作っていきました。昨日クレヨンで画用紙に花火を描いたので今日はそこに黒色の絵の具で塗り、はじき絵をしました。クレヨンで描いた色がきれいに見えてきて嬉しそうでしたよ♪
※洋服に記名がないものがありますので名前が書いてあるか確認お願いします。
暑くなってきて着替えも増えるので多めに持ってきてください。半ズボンもあるといいかと思います。
利南
5月以来の伊勢先生の体育あそびでした。行く前に子ども達にお部屋で話そうとすると…あれ?体操座りをしている子がたくさん!!お部屋でも体操座りをたまに「真似っこして~」とやったりしていますがそんなに毎回していなかったので驚きました。みんなやる前からとってもはりきっていましたよ☆くまさん歩きやグーパージャンプなどなど伊勢先生パワーでいつも以上に頑張っている子がたくさんいました。平均台は座って手と足に力を入れて前に進みますが子ども達も座れて休憩~と平均台が渋滞してしまいました。
*室内遊び*
体を動かした後は水分補給をして絵本の国に行き、自分の読みたい本を読んだり、お部屋でおもちゃで遊びながらお部屋に飾る花火を作っていきました。昨日クレヨンで画用紙に花火を描いたので今日はそこに黒色の絵の具で塗り、はじき絵をしました。クレヨンで描いた色がきれいに見えてきて嬉しそうでしたよ♪
※洋服に記名がないものがありますので名前が書いてあるか確認お願いします。
暑くなってきて着替えも増えるので多めに持ってきてください。半ズボンもあるといいかと思います。
利南
2025年7月15日(火)すみれ組
*はさみ練習 今日は波線を切る練習をしました。「道路みたい」と楽しみながら切っていました。紙を持っている手を変えたり、向きを変えながらはさみを進めるので、苦戦している子もいましたが、怪我することなく安全に取り組むことが出来ました。初めて切った画用紙を好きなように貼って完成です。次回からははさみのワークも始まります。
*体育あそび 2Fホールでマットを使って身体を動かしました。いろんなお友達とジャンプをしながらじゃんけんをしたり、ハイタッチをして触れ合いながら楽しく運動しました。マットの上でくまさんハイハイレースやかけっこの導入遊びをしました。
久しぶりの伊勢先生にテンションが上がったこども達、先生の話を聞けない子もいました…。すみれ組は楽しく遊ぶ時は大盛り上がりで取り組んでくれます。ですが、楽しむときは全力で楽しむ!聞くときは静かに聞く、というメリハリも覚えてもらえるように伝えていきたいと思います。
*給食の様子 フォークの持ち方は、ほとんどの子が鉛筆持ちで持てるようになりましたが、肘をついてご飯を食べる子が多いです…。お皿を持って食べられるように家庭でも声を掛けてあげてください。
結花
*体育あそび 2Fホールでマットを使って身体を動かしました。いろんなお友達とジャンプをしながらじゃんけんをしたり、ハイタッチをして触れ合いながら楽しく運動しました。マットの上でくまさんハイハイレースやかけっこの導入遊びをしました。
久しぶりの伊勢先生にテンションが上がったこども達、先生の話を聞けない子もいました…。すみれ組は楽しく遊ぶ時は大盛り上がりで取り組んでくれます。ですが、楽しむときは全力で楽しむ!聞くときは静かに聞く、というメリハリも覚えてもらえるように伝えていきたいと思います。
*給食の様子 フォークの持ち方は、ほとんどの子が鉛筆持ちで持てるようになりましたが、肘をついてご飯を食べる子が多いです…。お皿を持って食べられるように家庭でも声を掛けてあげてください。
結花
2025年7月15日(火)ひまわり組
*行事製作*
7月の行事製作は万華鏡作りです!画用紙に製作した物を万華鏡の持ち手部分に貼り付けます。 テーマは「魚」にしました! 今日はピンク色、青色、紫色、黄色の絵の具を1~2色選んで手のひらに塗り手形を付けました。乾いたら目やヒレなどを子ども達に描いてもらいたいと思います☆
*体育遊び*
今日は伊勢先生が来てくれて運動遊びをやりました。今月から午前と午後の2回体育遊びがあります。 午前は2階ホールで組体操の練習をしました。スキップをやってみると、お友達とぶつかってしまう子やおふざけしながらやる子がいました。それを見た伊勢先生から「スキップでお友達とぶつからないようにするにはどうしたらいいかな?」と聞かれると、「避ける!」「ブレーキをかける!」「真剣にやる!」と子ども達が答えてくれました。
みんな良い事悪い事はちゃんと理解してくれていました。でもまだまだ楽しい場面から真剣に!と切り替えは難しいので、始める前にしっかりとお話して安全に体を動かせるようにしたいと思います。午後は2階ホールでかけっこの練習をしました。梅雨時期やお外が暑い日でもお部屋でできる遊びを教えてもらったので、みんなで楽しくやっていきたいと思います!
留衣
7月の行事製作は万華鏡作りです!画用紙に製作した物を万華鏡の持ち手部分に貼り付けます。 テーマは「魚」にしました! 今日はピンク色、青色、紫色、黄色の絵の具を1~2色選んで手のひらに塗り手形を付けました。乾いたら目やヒレなどを子ども達に描いてもらいたいと思います☆
*体育遊び*
今日は伊勢先生が来てくれて運動遊びをやりました。今月から午前と午後の2回体育遊びがあります。 午前は2階ホールで組体操の練習をしました。スキップをやってみると、お友達とぶつかってしまう子やおふざけしながらやる子がいました。それを見た伊勢先生から「スキップでお友達とぶつからないようにするにはどうしたらいいかな?」と聞かれると、「避ける!」「ブレーキをかける!」「真剣にやる!」と子ども達が答えてくれました。
みんな良い事悪い事はちゃんと理解してくれていました。でもまだまだ楽しい場面から真剣に!と切り替えは難しいので、始める前にしっかりとお話して安全に体を動かせるようにしたいと思います。午後は2階ホールでかけっこの練習をしました。梅雨時期やお外が暑い日でもお部屋でできる遊びを教えてもらったので、みんなで楽しくやっていきたいと思います!
留衣
2025年7月15日(火)ちゅうりっぷ組
*外遊び
台風の被害がそこまで本庄市は大きくなくてよかったです。台風は北海道の方にいると朝のニュースで言っていましたが、風が強い1日でしたね。天気が怪しかったのですが、午前中にお外に出て遊ぶ事ができました。蒸し暑かったのですが、時折吹く風が心地よくて子ども達も「気持ちいい~」と喜んで遊んでいました。最近涼しい日が続いていますね。あの猛暑がまたくるかと思うと心が折れてしまいます。三輪車や遊具、フラフープなどで遊んだ後、お部屋に入る前の恒例になりつつある草むしりをしました。集合をかけると「草むしりするんでしょ。今日はどの辺するの?」とやる気満々の子ども達。今日もたくさん抜いてくれました。
*体育遊び
2Fホールで体育遊びをしました。伊勢先生がきてくれて組体操を見てもらいました。ひまわり組さんがおしてしまいちゅうりっぷ組さんの時間は短かったのですが、今まで練習してきた成果を見てもらい、みんなで「組体操どうでしたか?」と伊勢先生に聞いてみると「上手です」と答えてもらい嬉しそうにしていましたよ。午後はリレーの練習をする予定です。雨が降っていなければ外で、降ってしまっていたら2Fホールで行います。
智英
台風の被害がそこまで本庄市は大きくなくてよかったです。台風は北海道の方にいると朝のニュースで言っていましたが、風が強い1日でしたね。天気が怪しかったのですが、午前中にお外に出て遊ぶ事ができました。蒸し暑かったのですが、時折吹く風が心地よくて子ども達も「気持ちいい~」と喜んで遊んでいました。最近涼しい日が続いていますね。あの猛暑がまたくるかと思うと心が折れてしまいます。三輪車や遊具、フラフープなどで遊んだ後、お部屋に入る前の恒例になりつつある草むしりをしました。集合をかけると「草むしりするんでしょ。今日はどの辺するの?」とやる気満々の子ども達。今日もたくさん抜いてくれました。
*体育遊び
2Fホールで体育遊びをしました。伊勢先生がきてくれて組体操を見てもらいました。ひまわり組さんがおしてしまいちゅうりっぷ組さんの時間は短かったのですが、今まで練習してきた成果を見てもらい、みんなで「組体操どうでしたか?」と伊勢先生に聞いてみると「上手です」と答えてもらい嬉しそうにしていましたよ。午後はリレーの練習をする予定です。雨が降っていなければ外で、降ってしまっていたら2Fホールで行います。
智英
2025年7月14日(月)つくし組
*朝礼*
朝礼では、亨子先生が絵本の紹介をしてくれました。つくし組~ちゅうりっぷ組の子ども達全員、紹介される絵本に夢中でした♪昆虫の絵本や『サンドイッチサンドイッチ』のお話の絵本、あさごはんの絵本など机にたくさんの絵本が並べてあって、まるで本屋さんのようでした♪月齢にあった絵本がクラスにもたくさんあり、クラスでは今は主に、給食の前の時間に読んでいます。お昼寝前に読む事が多かったのですが、今年はお昼寝前だと泣いてしまう子も多くて、みんなが落ち着いて見ることができる、給食前にみんなで読み聞かせしています。活動の合間で保育者と一対一で関わり、一緒に本を読む時間も工夫して作ってあげています。月齢の大きい子も小さい子も、みんな絵本を読むと、絵本の方に視線を向けて見てくれますので、まだあまりお家で絵本の読み聞かせをしていなかったなぁという方は、ぜひ読んであげて下さいね♪
*アイスクリームの製作*
画用紙に絵の具をポンポンとのせてから、透明のビニール袋に入れて両手で感触遊びをしながら、絵の具を伸ばして美味しそうなアイスクリームを製作しました。筆を握るのを嫌がっていたお友だちも、袋の上からなでなでしたり、ニコニコで楽しんでくれました♪
鮎美
朝礼では、亨子先生が絵本の紹介をしてくれました。つくし組~ちゅうりっぷ組の子ども達全員、紹介される絵本に夢中でした♪昆虫の絵本や『サンドイッチサンドイッチ』のお話の絵本、あさごはんの絵本など机にたくさんの絵本が並べてあって、まるで本屋さんのようでした♪月齢にあった絵本がクラスにもたくさんあり、クラスでは今は主に、給食の前の時間に読んでいます。お昼寝前に読む事が多かったのですが、今年はお昼寝前だと泣いてしまう子も多くて、みんなが落ち着いて見ることができる、給食前にみんなで読み聞かせしています。活動の合間で保育者と一対一で関わり、一緒に本を読む時間も工夫して作ってあげています。月齢の大きい子も小さい子も、みんな絵本を読むと、絵本の方に視線を向けて見てくれますので、まだあまりお家で絵本の読み聞かせをしていなかったなぁという方は、ぜひ読んであげて下さいね♪
*アイスクリームの製作*
画用紙に絵の具をポンポンとのせてから、透明のビニール袋に入れて両手で感触遊びをしながら、絵の具を伸ばして美味しそうなアイスクリームを製作しました。筆を握るのを嫌がっていたお友だちも、袋の上からなでなでしたり、ニコニコで楽しんでくれました♪
鮎美
2025年7月14日(月)どんぐり組
*絵本大好き*
朝礼で亨子先生がいろいろな絵本を紹介してくれました。北泉保育園では絵本の楽しさを子ども達に伝えていき、絵本が大好きな子どもになってもらいたい・・・という思いで日々保育の中にもたくさん絵本を取り入れています。今日もテーブルを2台使って赤ちゃん組から大きい組さんまでのたくさんの絵本を紹介してくれて、どんぐりさんも興味深々♪どんぐり組の子は絵本が大好きで、絵本の読み聞かせをしてあげるとと~ってもよく見てくれるしと~ってもいいリアクションをしてくれます。お家では絵本の読み聞かせってしていますか?忙しい中で時間を作るのは難しいかもしれませんが、毎日ではなくてもいいので、ぜひお家でも絵本を読んであげて下さいね。親子のコミュニケーションの時間にもなりますよ♪
*ゴーゴーカービュンビュン♪*
1Fホールでゴーゴーカーで遊びました。2回目という事もありかなり慣れた感じで、足を上手に使って1Fホールを走り回っていました。同じゴーゴーカーをずっと乗っている子もいれば、いろいろなゴーゴーカーに乗り換えている子もいて、みんなとっても楽しそうでした。最後はちゃ~んと駐車場スペースにゴーゴーカーを駐車出来ましたよ。またやろうね♪
飯野
朝礼で亨子先生がいろいろな絵本を紹介してくれました。北泉保育園では絵本の楽しさを子ども達に伝えていき、絵本が大好きな子どもになってもらいたい・・・という思いで日々保育の中にもたくさん絵本を取り入れています。今日もテーブルを2台使って赤ちゃん組から大きい組さんまでのたくさんの絵本を紹介してくれて、どんぐりさんも興味深々♪どんぐり組の子は絵本が大好きで、絵本の読み聞かせをしてあげるとと~ってもよく見てくれるしと~ってもいいリアクションをしてくれます。お家では絵本の読み聞かせってしていますか?忙しい中で時間を作るのは難しいかもしれませんが、毎日ではなくてもいいので、ぜひお家でも絵本を読んであげて下さいね。親子のコミュニケーションの時間にもなりますよ♪
*ゴーゴーカービュンビュン♪*
1Fホールでゴーゴーカーで遊びました。2回目という事もありかなり慣れた感じで、足を上手に使って1Fホールを走り回っていました。同じゴーゴーカーをずっと乗っている子もいれば、いろいろなゴーゴーカーに乗り換えている子もいて、みんなとっても楽しそうでした。最後はちゃ~んと駐車場スペースにゴーゴーカーを駐車出来ましたよ。またやろうね♪
飯野
2025年7月14日(月)たんぽぽ組
*絵本だ~いすき!*
今日は朝礼で亨子先生が保育園で新しく買ったいろいろな本を紹介してくれました。乗り物や自然の生き物、物語の絵本…などなど!た~くさんの本がありみんな前のめりに膝立ちしてしまうほど興味津々で見ていました。あまりにもたんぽぽさんが釘付けで見ていたのでみんな大好きダンゴムシの本を亨子先生がたんぽぽさんにプレゼントしてくれました♪お部屋でもやっぱり虫や動物食べ物、乗り物の載っている図鑑の絵本が大人気です。お家でも絵本をお子さんと一緒に見てみてください☆
*粘土とお部屋遊び*
グループで順番にお部屋で運動遊びコーナーとドラえもんの的当てコーナーの2つの遊びをして遊びました。子ども達が自分でどっちがいいか選びながら初めてだったのでみんな物足りないくらいとっても楽しく遊んでいましたよ。ランチルームでは粘土遊びをしました。この前はちぎっている子がほとんどでしたがなんと今日は粘土を細長くして蛇を上手に作っている子も出て来て驚きました。粘土遊びも子ども達とっても集中して遊べるのでまた遊びたいと思います♪
※8月希望保育の申し込みが今日までです。まだの方は今日中に忘れずに入力をお願いします。
利南
今日は朝礼で亨子先生が保育園で新しく買ったいろいろな本を紹介してくれました。乗り物や自然の生き物、物語の絵本…などなど!た~くさんの本がありみんな前のめりに膝立ちしてしまうほど興味津々で見ていました。あまりにもたんぽぽさんが釘付けで見ていたのでみんな大好きダンゴムシの本を亨子先生がたんぽぽさんにプレゼントしてくれました♪お部屋でもやっぱり虫や動物食べ物、乗り物の載っている図鑑の絵本が大人気です。お家でも絵本をお子さんと一緒に見てみてください☆
*粘土とお部屋遊び*
グループで順番にお部屋で運動遊びコーナーとドラえもんの的当てコーナーの2つの遊びをして遊びました。子ども達が自分でどっちがいいか選びながら初めてだったのでみんな物足りないくらいとっても楽しく遊んでいましたよ。ランチルームでは粘土遊びをしました。この前はちぎっている子がほとんどでしたがなんと今日は粘土を細長くして蛇を上手に作っている子も出て来て驚きました。粘土遊びも子ども達とっても集中して遊べるのでまた遊びたいと思います♪
※8月希望保育の申し込みが今日までです。まだの方は今日中に忘れずに入力をお願いします。
利南
2025年7月14日(月)すみれ組
*朝礼 亨子先生から「絵本について」の話がありました。すみれ組も少し長い物語のお話を集中して聞ける子が増えてきました。お家でも持ち帰った絵本やお家にある絵本を積極的に読んでいますか?写真がたくさんある図鑑ももちろん良いですが、物語の絵本も感情や単語を覚えるのに大切です。ぜひ、家庭でもたくさん絵本を読み聞かせしてあげてくださいね。
*はさみの練習 今日は曲線を切る練習をしました。円を切りましたが、ほとんどの子が、線の上を丁寧に切ることが出来ていました。次回は波線を切る練習をしたいと思います。
*外遊び 今週お神輿がありますが、すみれ組は初めて行うので、グランドで練習をしました。「わっしょい」と大きな声で列になって歩くことが出来ました。「お神輿たのしみ~」とお神輿に向けて期待感が高まっています。当日をお楽しみに!
今週の木曜日にお神輿があります。体操着を着用します。
結花
*はさみの練習 今日は曲線を切る練習をしました。円を切りましたが、ほとんどの子が、線の上を丁寧に切ることが出来ていました。次回は波線を切る練習をしたいと思います。
*外遊び 今週お神輿がありますが、すみれ組は初めて行うので、グランドで練習をしました。「わっしょい」と大きな声で列になって歩くことが出来ました。「お神輿たのしみ~」とお神輿に向けて期待感が高まっています。当日をお楽しみに!
今週の木曜日にお神輿があります。体操着を着用します。
結花
2025年7月14日(月)ひまわり組
土・日はお祭りで美味しい物を食べたりお神輿を見た事や、お友達と遊んだりプールに入った事など、楽しかった思い出を子ども達が教えてくれました♪
*朝礼* 今日は亨子先生が絵本についてお話ししてくれました。保育園には絵本の国や各クラスにたくさんの絵本があります。その絵本によって短いお話や長いお話、雰囲気の違うイラストなど様々です。イラストの違いに気付いたり、平仮名を良く見て、たくさん絵本を読んで欲しいと思います!
*外遊び* 今日は朝から小雨が降っていて天気予報も雨マークだったので、お部屋で椅子取りゲームをしようと思っていましたが、外が凄くいいお天気になってきたので、子ども達と話し合い少しお外で遊んでから椅子取りゲームをやることにしました! 外ではグランドで美紀先生と氷鬼を2回した後、自由遊びをしました。
美紀先生が鉄棒の下の草むしりをしていると、女の子が一緒に手伝ってくれました。ありがとう! 椅子取りゲームでは時間で1回しかできませんでしたが、音楽が鳴っている時は止まらない事、椅子に触らない事のお約束をして楽しく遊ぶことが出来ました☆
・明日は伊勢先生と運動遊びをします。
・17日(木)はお神輿があるので体操服を着てきてください。
留衣
*朝礼* 今日は亨子先生が絵本についてお話ししてくれました。保育園には絵本の国や各クラスにたくさんの絵本があります。その絵本によって短いお話や長いお話、雰囲気の違うイラストなど様々です。イラストの違いに気付いたり、平仮名を良く見て、たくさん絵本を読んで欲しいと思います!
*外遊び* 今日は朝から小雨が降っていて天気予報も雨マークだったので、お部屋で椅子取りゲームをしようと思っていましたが、外が凄くいいお天気になってきたので、子ども達と話し合い少しお外で遊んでから椅子取りゲームをやることにしました! 外ではグランドで美紀先生と氷鬼を2回した後、自由遊びをしました。
美紀先生が鉄棒の下の草むしりをしていると、女の子が一緒に手伝ってくれました。ありがとう! 椅子取りゲームでは時間で1回しかできませんでしたが、音楽が鳴っている時は止まらない事、椅子に触らない事のお約束をして楽しく遊ぶことが出来ました☆
・明日は伊勢先生と運動遊びをします。
・17日(木)はお神輿があるので体操服を着てきてください。
留衣
2025年7月14日(月)ちゅうりっぷ組
*お泊り保育楽しかったよ~!
ちゅうりっぷ組さんは、金・土曜日とお泊り保育に参加してきました。ずっと楽しみにしていたお泊り保育でしたが、大好きなお家の人と離れて過ごす時間は少しドキドキ・ワクワクしたと思います。マス掴みと川遊びでは、初めて魚に触れる子もいて、みんなで「キャー!」と言いながらマスを掴んだことは楽しかったです。川遊びも、前日の雨で川は大丈夫かな?と心配していましたが、マス掴みの隣の川は流れも丁度よく楽しんでいましたよ。
プラネタリウムも頭上に輝く星が満開になると「先生すごいね」と小さな声で自分の気持ちを伝えてくれた子もいました。防災公園は急遽、行き先を提案させてもらい北泉保育園初上陸でしたが、子ども達に楽しんでもらえてよかったです。大きな遊具があり、遊具に飽きたらみんなバッタ探しをしたりと、楽しそうに過ごしていましたよ。ぜひ、今度行ってみてください。
みんなで夕ご飯・朝ごはんも楽しそうに食べる姿がありました。キャンプファイヤーでは本物の火を使い、火を囲ってみんなで歌ったり・踊ったり盛り上がりました。お外で出来て良かったです。大きなお風呂も「自分で出来ることは自分で」と、頭を自分で洗ってみたり体を洗ってみたりと頑張っている姿がありました。朝の散歩では、園長先生先頭で山道をお散歩に行ってきました。たくさん歩きましたが、子ども達は元気いっぱい!途中、1人で冒険しようと1人で歩く場所もありました。ゆっくり歩く子、走りながら行く子、心配で振り向きながら進む子、大きな声を出して頑張って進む子など子ども達の性格が出て面白かったです。
そして、今日はたくさんノートに労いのお言葉を頂きましてありがとうございました。読んでいて嬉しかったですし、子ども達の感想も聞けてよかったです。準備等で大変な時もありましたが、最後子ども達が「楽しかった」「また行きたい」と言ってくれたので帳消しになりました。私も家に帰ると娘が喜んで甘えてくれていました。お昼寝もずっとくっついてするなど甘えモードになっていました。子ども達もたくさん頑張っていましたのでたくさん褒めてあげてくださいね。
そして1つまた行事が終わってしまいました…。でも楽しい行事はまだたくさんありますので、1つ1つ良い思い出なるようにしていきたいです。お泊り保育、たくさんのご協力ありがとうございました。
*プールセット持ってきてください。
*木曜日はお神輿を担ぐので体操服を着用してきてください。
*今日予定していたくいしんぼうクッキングは延期になりました。
*先週からリンゴ病のような症状が出ています。出てしまった場合集団生活になりますのでお医者さんに行って登園してもいいよと言われたら登園するようお願いします。
智英
ちゅうりっぷ組さんは、金・土曜日とお泊り保育に参加してきました。ずっと楽しみにしていたお泊り保育でしたが、大好きなお家の人と離れて過ごす時間は少しドキドキ・ワクワクしたと思います。マス掴みと川遊びでは、初めて魚に触れる子もいて、みんなで「キャー!」と言いながらマスを掴んだことは楽しかったです。川遊びも、前日の雨で川は大丈夫かな?と心配していましたが、マス掴みの隣の川は流れも丁度よく楽しんでいましたよ。
プラネタリウムも頭上に輝く星が満開になると「先生すごいね」と小さな声で自分の気持ちを伝えてくれた子もいました。防災公園は急遽、行き先を提案させてもらい北泉保育園初上陸でしたが、子ども達に楽しんでもらえてよかったです。大きな遊具があり、遊具に飽きたらみんなバッタ探しをしたりと、楽しそうに過ごしていましたよ。ぜひ、今度行ってみてください。
みんなで夕ご飯・朝ごはんも楽しそうに食べる姿がありました。キャンプファイヤーでは本物の火を使い、火を囲ってみんなで歌ったり・踊ったり盛り上がりました。お外で出来て良かったです。大きなお風呂も「自分で出来ることは自分で」と、頭を自分で洗ってみたり体を洗ってみたりと頑張っている姿がありました。朝の散歩では、園長先生先頭で山道をお散歩に行ってきました。たくさん歩きましたが、子ども達は元気いっぱい!途中、1人で冒険しようと1人で歩く場所もありました。ゆっくり歩く子、走りながら行く子、心配で振り向きながら進む子、大きな声を出して頑張って進む子など子ども達の性格が出て面白かったです。
そして、今日はたくさんノートに労いのお言葉を頂きましてありがとうございました。読んでいて嬉しかったですし、子ども達の感想も聞けてよかったです。準備等で大変な時もありましたが、最後子ども達が「楽しかった」「また行きたい」と言ってくれたので帳消しになりました。私も家に帰ると娘が喜んで甘えてくれていました。お昼寝もずっとくっついてするなど甘えモードになっていました。子ども達もたくさん頑張っていましたのでたくさん褒めてあげてくださいね。
そして1つまた行事が終わってしまいました…。でも楽しい行事はまだたくさんありますので、1つ1つ良い思い出なるようにしていきたいです。お泊り保育、たくさんのご協力ありがとうございました。
*プールセット持ってきてください。
*木曜日はお神輿を担ぐので体操服を着用してきてください。
*今日予定していたくいしんぼうクッキングは延期になりました。
*先週からリンゴ病のような症状が出ています。出てしまった場合集団生活になりますのでお医者さんに行って登園してもいいよと言われたら登園するようお願いします。
智英
2025年7月11日(金)つくし組
昨日の雨は凄かったですね。夕方お部屋の窓から見えていた物凄い雨の凄さに、驚いてしまいました。今週は発熱などで体調不良の子が多くお休みの子が多かったので、来週はみんな元気になって登園してくれると嬉しいです!
*活動の様子*
今日は8人の登園でした。お部屋の中で、クーゲルバーンとロの字ステップを出して遊びました。指先を上手に使ってクーゲルバーンのこまが入れられるようになったおともだちは、何度もチャレンジして遊んでいました。ロの字ステップはハイハイで渡れるようになった子が多く、側で見ていた保育者やおともだちに「すごいね~」と拍手してもらうと、褒めてもらったのがわかるようで、ニコニコの笑顔を見せてくれましたよ!この時期たくさんの嬉しい言葉のシャワーをかけてあげると、話せるようになった時におともだちにも優しい言葉をかけてあげられるようになるかもしれませんね。
◎夏の保育についての返信が、14日(月)までです。まだ返信されていない方は14日までにお願いします。
◎今週はプールセットを保育園でお預かりしています。
幸子
*活動の様子*
今日は8人の登園でした。お部屋の中で、クーゲルバーンとロの字ステップを出して遊びました。指先を上手に使ってクーゲルバーンのこまが入れられるようになったおともだちは、何度もチャレンジして遊んでいました。ロの字ステップはハイハイで渡れるようになった子が多く、側で見ていた保育者やおともだちに「すごいね~」と拍手してもらうと、褒めてもらったのがわかるようで、ニコニコの笑顔を見せてくれましたよ!この時期たくさんの嬉しい言葉のシャワーをかけてあげると、話せるようになった時におともだちにも優しい言葉をかけてあげられるようになるかもしれませんね。
◎夏の保育についての返信が、14日(月)までです。まだ返信されていない方は14日までにお願いします。
◎今週はプールセットを保育園でお預かりしています。
幸子
2025年7月11日(金)どんぐり組
昨日の雨はすごかったですね。皆さん大丈夫でしたか? 小さな川が氾濫してしまったり、道路が冠水したり・・・と大変な所も多かったようです。ニュースにも本庄の様子が映っていたと聞きました。災害はいつ起こるかわからないので、いざという時の備えが必要だなぁ・・・と改めて感じました。皆さんのお家では防災グッズって常備してありますか?
*花火どっか~ん!!*
今週はず~っとお休みのお友だちが多かったので、予定していた製作がなかなか出来ず・・・。「来週やればいいよね」と先生達と話していましたが、今日は人数が増えてきたので製作をすることにしました♪今月は“花火”です。トイレットペーパーの芯にたくさん切込みを入れて花びらみたいに開いたら、絵の具を付けて画用紙にペッタンペッタン。すると・・・花火のような形が出来上がります。いつもより多めの7色の絵の具を用意し、子ども達に色を選んでもらいながらスタンプしてもらいました。きれいな花火の形ができると、みんなとっても嬉しそう。ニコニコしながら何度も楽しんでいましたよ。来週は花火の周りにキラキラシールを貼って、花火を完成させたいと思います。完成したらお部屋に飾りますね。一気に夏の雰囲気になると思いますよ~楽しみ~。
飯野
*花火どっか~ん!!*
今週はず~っとお休みのお友だちが多かったので、予定していた製作がなかなか出来ず・・・。「来週やればいいよね」と先生達と話していましたが、今日は人数が増えてきたので製作をすることにしました♪今月は“花火”です。トイレットペーパーの芯にたくさん切込みを入れて花びらみたいに開いたら、絵の具を付けて画用紙にペッタンペッタン。すると・・・花火のような形が出来上がります。いつもより多めの7色の絵の具を用意し、子ども達に色を選んでもらいながらスタンプしてもらいました。きれいな花火の形ができると、みんなとっても嬉しそう。ニコニコしながら何度も楽しんでいましたよ。来週は花火の周りにキラキラシールを貼って、花火を完成させたいと思います。完成したらお部屋に飾りますね。一気に夏の雰囲気になると思いますよ~楽しみ~。
飯野
2025年7月11日(金)たんぽぽ組
昨日の雷雨はすごかったですね。道が冠水していたり一部では氷河降ったり停電があったしていたようです。ちょうど、お迎えのタイミングで大変でしたね。夏になるにつれて夕立があるかと思いますが、その際は雨が落ち着いた時にお迎えに来て下さいね。
*製作*
かき氷に模様づけ、ペーパータオルの芯を使って、スタンプをしました。なぜかほとんどの子がお皿にぺたぺたとスタンプしていました。「ここもいいよ~」とお話しすると子ども達なりに考えて可愛い製作が出来ましたよ。
*お部屋の中でも楽しく過ごせるよ*
お部屋の中でリトミックをしました。お部屋を歩いたり、動物になりきったりしました。お友達にぶつからないように気をつけて動いていましたよ。その後は“からだだんだだんだん”を踊りました。みんな大好きな踊りで先生が次の動きを言わなくても踊れるくらい完璧でした。
※8月希望保育の申し込みが月曜日までです。まだの方は忘れずに入力をお願いします。
輝子
*製作*
かき氷に模様づけ、ペーパータオルの芯を使って、スタンプをしました。なぜかほとんどの子がお皿にぺたぺたとスタンプしていました。「ここもいいよ~」とお話しすると子ども達なりに考えて可愛い製作が出来ましたよ。
*お部屋の中でも楽しく過ごせるよ*
お部屋の中でリトミックをしました。お部屋を歩いたり、動物になりきったりしました。お友達にぶつからないように気をつけて動いていましたよ。その後は“からだだんだだんだん”を踊りました。みんな大好きな踊りで先生が次の動きを言わなくても踊れるくらい完璧でした。
※8月希望保育の申し込みが月曜日までです。まだの方は忘れずに入力をお願いします。
輝子
2025年7月11日(金)すみれ組
*製作
今日は月制作をしました。7月の製作はアイスクリーム!以前丸く切ったのをいろいろなやり方で模様をつけたりしました。今日は完成したアイスの部分とコーンを貼ることをしました。のりでベタベタにならないよう「指を使って塗ってね」と声を掛けながら行い、お友だちの作品を見ながら製作をしている子もいて良かったです。いろいろな貼り方をしていて面白いなと感じました。あとはクレヨンでお絵描きしたら完成です。
*はさみの練習
今日は縦線を切る練習をしました。持ち方や使い方を再度確認してから行いましたが持ち方がわからない子が多く、少しづつ持ち方の練習もできたらいいなと思います。切るのはとても上手で「できた!」と嬉しそうに教えてくれました。できる事が増えてくるとこどもたちも嬉しいですよね!ぜひお家でもはさみの練習をしてみてください。
週末は怪我無く過ごしてください。元気に登園する姿を待ってます!
結花
今日は月制作をしました。7月の製作はアイスクリーム!以前丸く切ったのをいろいろなやり方で模様をつけたりしました。今日は完成したアイスの部分とコーンを貼ることをしました。のりでベタベタにならないよう「指を使って塗ってね」と声を掛けながら行い、お友だちの作品を見ながら製作をしている子もいて良かったです。いろいろな貼り方をしていて面白いなと感じました。あとはクレヨンでお絵描きしたら完成です。
*はさみの練習
今日は縦線を切る練習をしました。持ち方や使い方を再度確認してから行いましたが持ち方がわからない子が多く、少しづつ持ち方の練習もできたらいいなと思います。切るのはとても上手で「できた!」と嬉しそうに教えてくれました。できる事が増えてくるとこどもたちも嬉しいですよね!ぜひお家でもはさみの練習をしてみてください。
週末は怪我無く過ごしてください。元気に登園する姿を待ってます!
結花
2025年7月11日(金)ひまわり組
昨日の雷雨は凄かったですね。「怪我せずお家に帰れたよ」と子ども達から聞けて安心しました。中には「私は少し濡れたけどママはびちょびちょでかわいそうだった」とお母さんを心配してくれる優しい言葉も聞こえました!保護者の方が子ども達を守ってくれているのがちゃんと伝わっていますね♪
*お部屋で体を動かそう*
お部屋でリトミックやジャンケン列車、伝言ゲームもやってみました。伝言ゲームは3チームで8人ずつ並び、前の子から後ろの声へヒソヒソ声で最後の子までちゃんと伝えられるかな? 結果は…3回やって1チーム1回ずつ正解しました! 電車、チャーハン、ぶどう が みんな「りんご」になって伝わってきました。人へ正しく伝えるのは難しいですね。
でも、みんな一生懸命やってくれました!
*外遊び* 昨日の雷雨で木の枝や銀杏が落ちていたり、遊具が砂で汚れてしまっていたのを朝先生たちがキレイにしてくれたので、お外で思いっきり遊ぶことが出来ました☆
・夏の希望保育についてピクロメールで送ってありますので、14日(月)までに回答をお願いします。
・今週はプールに入っていないのでプールセットはお部屋で保管します。
留衣
*お部屋で体を動かそう*
お部屋でリトミックやジャンケン列車、伝言ゲームもやってみました。伝言ゲームは3チームで8人ずつ並び、前の子から後ろの声へヒソヒソ声で最後の子までちゃんと伝えられるかな? 結果は…3回やって1チーム1回ずつ正解しました! 電車、チャーハン、ぶどう が みんな「りんご」になって伝わってきました。人へ正しく伝えるのは難しいですね。
でも、みんな一生懸命やってくれました!
*外遊び* 昨日の雷雨で木の枝や銀杏が落ちていたり、遊具が砂で汚れてしまっていたのを朝先生たちがキレイにしてくれたので、お外で思いっきり遊ぶことが出来ました☆
・夏の希望保育についてピクロメールで送ってありますので、14日(月)までに回答をお願いします。
・今週はプールに入っていないのでプールセットはお部屋で保管します。
留衣
2025年7月11日(金)ちゅうりっぷ組
今日はお泊まり保育です。様子は、来週お知らせします。
智英&智美
智英&智美
2025年7月10日(木)つくし組
*バースデーパーティー*
今日は7月のバースデーパーティーがあり、つくし組からは2人が前に出てお祝いしてもらいました。そして、7月の出し物は、劇『どうぞのいす』でした。登場人物のきつねさん・りすさんのお耳をつけて、2人も参加してくれましたよ♪ 今年度4回目のバースデーパーティー。毎回、今月は何をやるのかなぁと楽しみにしてくれている子や保護者の方もいると思います。参加する子ども達や見てくれるお友達も楽しめるように、先生達が考えてくれていますので、次回もお楽しみに♪
*室内遊び*
バースデーパーティーが終わった後は、お部屋で遊びました。遊びながら、順番に触れ合い遊びをしたり、一緒に遊びながら、喃語でお話してくれる子ども達とたくさんおしゃべりしました。
*お友達との関わり*
最近、お友達が遊んでいるおもちゃが気になり、手を伸ばしたり、今までは取られてしまってもそのままだった子が、自我が少しずつ出てきた子もいて、それ泣いて嫌がり訴えるようにもなりました。貸し借りも保育者と一緒に行ない、少しずつ伝えていきたいと思います。
鮎美
今日は7月のバースデーパーティーがあり、つくし組からは2人が前に出てお祝いしてもらいました。そして、7月の出し物は、劇『どうぞのいす』でした。登場人物のきつねさん・りすさんのお耳をつけて、2人も参加してくれましたよ♪ 今年度4回目のバースデーパーティー。毎回、今月は何をやるのかなぁと楽しみにしてくれている子や保護者の方もいると思います。参加する子ども達や見てくれるお友達も楽しめるように、先生達が考えてくれていますので、次回もお楽しみに♪
*室内遊び*
バースデーパーティーが終わった後は、お部屋で遊びました。遊びながら、順番に触れ合い遊びをしたり、一緒に遊びながら、喃語でお話してくれる子ども達とたくさんおしゃべりしました。
*お友達との関わり*
最近、お友達が遊んでいるおもちゃが気になり、手を伸ばしたり、今までは取られてしまってもそのままだった子が、自我が少しずつ出てきた子もいて、それ泣いて嫌がり訴えるようにもなりました。貸し借りも保育者と一緒に行ない、少しずつ伝えていきたいと思います。
鮎美
2025年7月10日(木)どんぐり組
*バースデーパーティーたのしかったね!*
今日は7月生まれのお友だちのバースデーパーティーがありました。どんぐり組は、7月生まれはいませんでしたが、ワクワクしながら、参加しました。今日の演目は「どうぞのいす」のお話しでした。毎日お部屋で一緒の汐莉&利枝&黒岩先生が動物になって登場~!みんな最初はちょっぴり驚いた顔をしていましたが、次第に笑顔になって劇にみとれていました。楽しかったね!
*お外で遊んだよ~*
バースデーパーティーの後は、お外に出てたくさん遊びました。座ってばかりじゃ物足りない! やっぱり、自由に遊びを楽しめるお外遊びは子ども達にとって、大切な活動なんです! 暑くても日陰を選んで遊べば風も良い気持ち~汗もかきますが、汗をかくことも大切ですね。 遊び、水分補給、着替え、食事、休息、バランスよくとって健康に過ごしていきたいと思います。
彩織
今日は7月生まれのお友だちのバースデーパーティーがありました。どんぐり組は、7月生まれはいませんでしたが、ワクワクしながら、参加しました。今日の演目は「どうぞのいす」のお話しでした。毎日お部屋で一緒の汐莉&利枝&黒岩先生が動物になって登場~!みんな最初はちょっぴり驚いた顔をしていましたが、次第に笑顔になって劇にみとれていました。楽しかったね!
*お外で遊んだよ~*
バースデーパーティーの後は、お外に出てたくさん遊びました。座ってばかりじゃ物足りない! やっぱり、自由に遊びを楽しめるお外遊びは子ども達にとって、大切な活動なんです! 暑くても日陰を選んで遊べば風も良い気持ち~汗もかきますが、汗をかくことも大切ですね。 遊び、水分補給、着替え、食事、休息、バランスよくとって健康に過ごしていきたいと思います。
彩織
2025年7月10日(木)たんぽぽ組
*バースデイパーティー*
7月生まれのバースデイパーティーがありました。たんぽぽ組はさくとくんが主役でした。紹介の時にお名前を聞かれ、「さくとです」と答えるが出来ましたよ。絵本の“どうぞのいす”をテーマに劇をしました。動物さんが出てくると、「くま!」「きつね!」と言って楽しんでみていました。また、動物さんが「たべてもいい?」と聞くと「いいよ!」と頷いて参加していましたよ。さくとくんのお母さん、見にきていただきありがとうございました。
*外遊び*
しっぽ取りをしました。帽子をお尻につけて、先生から一生懸命に逃げていました。しっぽを取られると悔しそうにしていましたが、お友達のしっぽを取ろうと追いかけていました。外の日差しは暑くみんな汗だくになりながら走っていましたよ。
※夏の体操服を購入した方は、昨日今日でお渡ししましたが体操服は運動会前から着用します。昨日お伝え出来ずすみません。また掲示板等でお知らせするのでそれまではお家で保管しておいてください。慣れる為にもお家でも着てみてくださいね☆
輝子
7月生まれのバースデイパーティーがありました。たんぽぽ組はさくとくんが主役でした。紹介の時にお名前を聞かれ、「さくとです」と答えるが出来ましたよ。絵本の“どうぞのいす”をテーマに劇をしました。動物さんが出てくると、「くま!」「きつね!」と言って楽しんでみていました。また、動物さんが「たべてもいい?」と聞くと「いいよ!」と頷いて参加していましたよ。さくとくんのお母さん、見にきていただきありがとうございました。
*外遊び*
しっぽ取りをしました。帽子をお尻につけて、先生から一生懸命に逃げていました。しっぽを取られると悔しそうにしていましたが、お友達のしっぽを取ろうと追いかけていました。外の日差しは暑くみんな汗だくになりながら走っていましたよ。
※夏の体操服を購入した方は、昨日今日でお渡ししましたが体操服は運動会前から着用します。昨日お伝え出来ずすみません。また掲示板等でお知らせするのでそれまではお家で保管しておいてください。慣れる為にもお家でも着てみてくださいね☆
輝子
2025年7月10日(木)すみれ組
*バースデーパーティー 今日は7月生まれのバースデーパーティーがありました。すみれ組のお友達も「おめでとう」と言ったり緊張しながらもお名前を言ったり・・・。「どうぞのいす」の劇がありました。きつねやリス、くまに変身したりしてこどもたちも大喜びで楽しむ様子があってよかったです。7月生まれのお友達もみんなに祝ってもらって嬉しい様子でした。
*外遊び 今日は暑いですが天気も良かったのでマルシェと砂場で遊びました。マルシェではおもちゃをつかって木の実や枯れた葉っぱを探してきて料理をしたりお店屋さんごっこをする様子がありました。「いらっしゃいませ~」と呼び掛けてみたり「なにがほしいですか?」とお友達同士で遊んでいてとても楽しそうでした。お砂場遊びではシャベルを使って穴を一生懸命掘っていたり「落とし穴つくろう」と盛り上がっている様子もありました。汗をびっしょりかいたので着替えました。着替えの補充をお願いします。
結花
*外遊び 今日は暑いですが天気も良かったのでマルシェと砂場で遊びました。マルシェではおもちゃをつかって木の実や枯れた葉っぱを探してきて料理をしたりお店屋さんごっこをする様子がありました。「いらっしゃいませ~」と呼び掛けてみたり「なにがほしいですか?」とお友達同士で遊んでいてとても楽しそうでした。お砂場遊びではシャベルを使って穴を一生懸命掘っていたり「落とし穴つくろう」と盛り上がっている様子もありました。汗をびっしょりかいたので着替えました。着替えの補充をお願いします。
結花
2025年7月10日(木)ひまわり組
*お誕生日おめでとう!*
7月のバースデーパーティーがありました。ひまわり組さんは7月生まれの子はいませんが、他のクラスのお友達に「おめでと~っ!!」と声をかけていました♪先生たちの出し物は“どうぞのいす”の劇。先生達と一緒にお誕生日のお友達もいろいろな動物に変装しながら登場し、とても楽しい劇でした。中でもロバ役の利枝先生がとっても面白かったようで、終わった後も「面白かったね!」と話していましたよ。来月のバースデーパーティーも楽しみですね。
*ルールを理解して出来るかな?*
留衣先生から「これをやってみて下さい」と託された1枚のプリント。そこには数字が描かれたちょうちょとチューリップの絵が…。“すうじごとにいろをきめて、きめたいろでぬりましょう”。という事で、ルールをみんなに説明し、やってみました。ちゃ~んとルールを理解して上手に取り組めている子がほとんど!中にはわかっていたけどうっかり間違えて塗ってしまった子もいましたが、「先生間違えちゃった…」と自分で間違えがわかっていたので大丈夫!プリントは今日持ち帰りますので、お家でも見てあげて下さいね。すみっこのシールを貼ってあげたらみんな喜んでくれました♪
飯野
7月のバースデーパーティーがありました。ひまわり組さんは7月生まれの子はいませんが、他のクラスのお友達に「おめでと~っ!!」と声をかけていました♪先生たちの出し物は“どうぞのいす”の劇。先生達と一緒にお誕生日のお友達もいろいろな動物に変装しながら登場し、とても楽しい劇でした。中でもロバ役の利枝先生がとっても面白かったようで、終わった後も「面白かったね!」と話していましたよ。来月のバースデーパーティーも楽しみですね。
*ルールを理解して出来るかな?*
留衣先生から「これをやってみて下さい」と託された1枚のプリント。そこには数字が描かれたちょうちょとチューリップの絵が…。“すうじごとにいろをきめて、きめたいろでぬりましょう”。という事で、ルールをみんなに説明し、やってみました。ちゃ~んとルールを理解して上手に取り組めている子がほとんど!中にはわかっていたけどうっかり間違えて塗ってしまった子もいましたが、「先生間違えちゃった…」と自分で間違えがわかっていたので大丈夫!プリントは今日持ち帰りますので、お家でも見てあげて下さいね。すみっこのシールを貼ってあげたらみんな喜んでくれました♪
飯野
2025年7月10日(木)ちゅうりっぷ組
*7月バースデーパーティー
今日はバースデーパーティーがありました。ちゅりっぷ組では7月生まれのお友達が2名いたのでみんなの前に出てお祝いしてもらいました。今日の職員の出し物は「どうぞのいす」の絵本を題材にした劇をお誕生日の子ども達を交えて見せてくれました。発表会でも馴染のある劇なので子ども達は嬉しそうに見ていましたよ。
さぁ明日はいよいよ「お泊り保育」ですね。子ども達も少し不安だったり、ワクワク、ドキドキの1泊2日の旅に行ってきます。保護者の皆様も同じ気持ちではないでしょうか。マス掴みやキャンプファイヤーなどドキドキする活動がたくさん予定してます。子ども達も素直に不安だよ…。楽しみだよ!と教えてくれます。元気に楽しく行ってこられるように職員同士連携を取りながら行ってきたいと思っています。
今日は布団とナイロンバックを持ち帰ります。帰る際に持って帰って下さい。よろしくお願いします。
智英
今日はバースデーパーティーがありました。ちゅりっぷ組では7月生まれのお友達が2名いたのでみんなの前に出てお祝いしてもらいました。今日の職員の出し物は「どうぞのいす」の絵本を題材にした劇をお誕生日の子ども達を交えて見せてくれました。発表会でも馴染のある劇なので子ども達は嬉しそうに見ていましたよ。
さぁ明日はいよいよ「お泊り保育」ですね。子ども達も少し不安だったり、ワクワク、ドキドキの1泊2日の旅に行ってきます。保護者の皆様も同じ気持ちではないでしょうか。マス掴みやキャンプファイヤーなどドキドキする活動がたくさん予定してます。子ども達も素直に不安だよ…。楽しみだよ!と教えてくれます。元気に楽しく行ってこられるように職員同士連携を取りながら行ってきたいと思っています。
今日は布団とナイロンバックを持ち帰ります。帰る際に持って帰って下さい。よろしくお願いします。
智英
2025年7月9日(水)つくし組
今日は発熱や体調不良でお休みの子が約半数で、7人のつくし組でした。いつもよりもお部屋が広く感じ、寂しかったです。梅雨明けはしていないのに毎日暑くて、お部屋と外との気温差だけでも疲れてしまいますね。水分補給にも気を付けて、早く元気になって欲しいです。
*活動の様子*
お部屋の中で、グーゲルバーンとカプセルおもちゃを出して遊びました。カプセルおもちゃのボールは丸くて持ちやすいので、自分からボールを手に取って握っている子が多かったですよ。保育者がグーゲルバーンの車を転がしてみたら、目で追って楽しむ姿も見られました。視覚や触覚が養われるので、また遊んでみようと思います。自分で転がす事が出来るようになると、長い時間夢中で遊ぶ子もいますよ!
◎明日は7月のバースデイパーティーがあります。7月生まれのお子さんがいる保護者の方でご参加される方は9時半にお待ちしております。
◎プールカードは、毎日記入してきて下さい。(連絡ノートに貼ってあります)
幸子
*活動の様子*
お部屋の中で、グーゲルバーンとカプセルおもちゃを出して遊びました。カプセルおもちゃのボールは丸くて持ちやすいので、自分からボールを手に取って握っている子が多かったですよ。保育者がグーゲルバーンの車を転がしてみたら、目で追って楽しむ姿も見られました。視覚や触覚が養われるので、また遊んでみようと思います。自分で転がす事が出来るようになると、長い時間夢中で遊ぶ子もいますよ!
◎明日は7月のバースデイパーティーがあります。7月生まれのお子さんがいる保護者の方でご参加される方は9時半にお待ちしております。
◎プールカードは、毎日記入してきて下さい。(連絡ノートに貼ってあります)
幸子
2025年7月9日(水)どんぐり組
*しゃぼん玉、とんだね~*
今日は朝の歌で「しゃぼん玉」をうたってから、「じゃあ、今日はお外でしゃぼん玉やってみようか!」 どんぐりぐみのお友だち全員でお庭にレッツゴー!!靴を履くのは個人差がありますが、自分でやってみよう、靴を履いて外に行きたいという気持ちで、頑張って履こうとしています。みんなとてもえらいな~と感心してしまいます。しゃぼん玉を出すと「わ~!!」としゃぼん玉を追いかけたり、手を伸ばしてつかまえようとしていましたよ。無邪気な笑顔に癒されてしまいました。
*お米粘土*
お米粘土は何回か遊んでいますが、遊び方がだんだん慣れてきたようです。手でぎゅう~と潰して「アンパンマン」と見せてくれたので、小さな丸を作って鼻やほっぺを付けてアンパンマンの顔にしてあげたら、大喜びでした。手をコロコロ動かして細長く伸ばして「へび」を作っているお友だちもいました。粘土は手指の運動や感覚遊びにとてもいい効果があります。なにより、子ども達の想像力と、話をしながらの遊びのコミュニケーションを高めるいい活動の一つだな~と思っています。
彩織
今日は朝の歌で「しゃぼん玉」をうたってから、「じゃあ、今日はお外でしゃぼん玉やってみようか!」 どんぐりぐみのお友だち全員でお庭にレッツゴー!!靴を履くのは個人差がありますが、自分でやってみよう、靴を履いて外に行きたいという気持ちで、頑張って履こうとしています。みんなとてもえらいな~と感心してしまいます。しゃぼん玉を出すと「わ~!!」としゃぼん玉を追いかけたり、手を伸ばしてつかまえようとしていましたよ。無邪気な笑顔に癒されてしまいました。
*お米粘土*
お米粘土は何回か遊んでいますが、遊び方がだんだん慣れてきたようです。手でぎゅう~と潰して「アンパンマン」と見せてくれたので、小さな丸を作って鼻やほっぺを付けてアンパンマンの顔にしてあげたら、大喜びでした。手をコロコロ動かして細長く伸ばして「へび」を作っているお友だちもいました。粘土は手指の運動や感覚遊びにとてもいい効果があります。なにより、子ども達の想像力と、話をしながらの遊びのコミュニケーションを高めるいい活動の一つだな~と思っています。
彩織
2025年7月9日(水)たんぽぽ組
*日陰でもムシムシするね~*
この時期はぞうさんともう一つの滑り台の日陰で遊ぶようにしていますが、日陰でもムシムシと暑いのでそんなに長い時間では外では遊べません。プールももうすぐ始まるので芝生で水遊びもプール前にしたいな~と思っています。夏ならではの遊びも楽しくできると良いなと思います♪
*七夕短冊にお絵描き*
今日は本庄の七夕祭りに飾られる短冊に油性マーカーでお絵描きをしました。自分で「この色がいい!」と選んでペンのキャップの開け閉めも自分で頑張っていてだいぶ上手に出来るようになってきたと思います。
もう七夕は終わってしまいましたが、朝と帰りに歌っていた七夕の歌にもあるように「これが短冊でお願いごと描くんだよ~」と説明すると「バットマンになりたいの~」と可愛いお願い事を言える子も居て驚きました。
※本日から連絡帳に貼ってあるプールカードに「〇」「✕」を記入して下さい。
プールセットもまだ持って来ていない方が居るので持って来て下さいね。
利南
この時期はぞうさんともう一つの滑り台の日陰で遊ぶようにしていますが、日陰でもムシムシと暑いのでそんなに長い時間では外では遊べません。プールももうすぐ始まるので芝生で水遊びもプール前にしたいな~と思っています。夏ならではの遊びも楽しくできると良いなと思います♪
*七夕短冊にお絵描き*
今日は本庄の七夕祭りに飾られる短冊に油性マーカーでお絵描きをしました。自分で「この色がいい!」と選んでペンのキャップの開け閉めも自分で頑張っていてだいぶ上手に出来るようになってきたと思います。
もう七夕は終わってしまいましたが、朝と帰りに歌っていた七夕の歌にもあるように「これが短冊でお願いごと描くんだよ~」と説明すると「バットマンになりたいの~」と可愛いお願い事を言える子も居て驚きました。
※本日から連絡帳に貼ってあるプールカードに「〇」「✕」を記入して下さい。
プールセットもまだ持って来ていない方が居るので持って来て下さいね。
利南
2025年7月9日(水)すみれ組
*外遊び 登り棒園庭とマルシェでグループに分かれて遊びました。日陰でも汗びっしょりの子ども達です。どんぐり組さんとたんぽぽ組さんがシャボン玉で遊んでいるのを見て、すみれ組の子も追いかけて大喜び!すみれ組さんが一番盛り上がっていました。面倒を見てくれたり手を繋いで歩いたりとお兄さんやお姉さんの姿が見られて嬉しかったです。夏になり、いろんな虫が出てきて大興奮!虫に恐怖心を抱いていない子はどんどん捕まえて「先生、見て!」と嬉しそうに見せてくれました。だんごむしや抜け殻などたくさん集めていました。暑さもあったので、長い時間は外で遊べませんでしたが、良い気分転換になりました。
*着替えの洋服に名前が書いてない物が多いです…子ども達も自分の物が分かるようになってきましたが、自分の物が分からず迷子の物があります…必ず記名の方をお願いします。
*プールカードの記入を毎日忘れずにお願いします。
結花
*着替えの洋服に名前が書いてない物が多いです…子ども達も自分の物が分かるようになってきましたが、自分の物が分からず迷子の物があります…必ず記名の方をお願いします。
*プールカードの記入を毎日忘れずにお願いします。
結花
2025年7月9日(水)ひまわり組
*折り紙*
今日は暑い日に食べたくなるアイスクリームを折り紙で折りました。少し難しい部分もありますが、よくお話を聞いていれば大丈夫! まずは自分でやってみて、どうしても難しい時は一緒にやりました。出来たお友達にも助けてもらってみんな最後まで頑張りました☆
アイスの部分にマーカーで色を付けて、いちご味、メロン味、チョコ味、レモン味と自分の好きな味にして完成です! 連絡帳に挟んで持ち帰りますね。
*外遊び*
今日も日陰で遊び、男の子女の子関係なくみんなで虫探しをしていました。やっぱり1番人気はダンゴ虫!木の根っこやプランターの下、葉っぱの下など子ども達は色々な所を探して虫を見つける名人ですね。日本ミツバチも巣に戻って来て、はちみつを一生懸命集めていました!暑かったでの短い時間で楽しみました!
*バイキング*
もう少しスムーズにバイキングが出来てきたら、ご飯もしゃもじを使って自分でよそいます。お家で練習してみて下さいね♪
留衣
今日は暑い日に食べたくなるアイスクリームを折り紙で折りました。少し難しい部分もありますが、よくお話を聞いていれば大丈夫! まずは自分でやってみて、どうしても難しい時は一緒にやりました。出来たお友達にも助けてもらってみんな最後まで頑張りました☆
アイスの部分にマーカーで色を付けて、いちご味、メロン味、チョコ味、レモン味と自分の好きな味にして完成です! 連絡帳に挟んで持ち帰りますね。
*外遊び*
今日も日陰で遊び、男の子女の子関係なくみんなで虫探しをしていました。やっぱり1番人気はダンゴ虫!木の根っこやプランターの下、葉っぱの下など子ども達は色々な所を探して虫を見つける名人ですね。日本ミツバチも巣に戻って来て、はちみつを一生懸命集めていました!暑かったでの短い時間で楽しみました!
*バイキング*
もう少しスムーズにバイキングが出来てきたら、ご飯もしゃもじを使って自分でよそいます。お家で練習してみて下さいね♪
留衣
2025年7月9日(水)ちゅうりっぷ組
*まなびタイム 今日は朝から全体的に落ち着いていて、まなびタイムの準備も以前は「○○ちゃんがやらない!」「□□君が邪魔してきた。」等の言葉がよく聞かれましたが、今日はみんなで協力して出来ていてとても嬉しかったです。まだ準備が出来ていない所をもう準備が終わった子が積極的お手伝いしてくれてとても助かりました。まなびタイムが始まると、姿勢が崩れてしまう事や集中力が途切れてしまう子もいましたが以前よりは全体的に集中して取り組めていて感心してしまいました。今日は『ひ・け』を書きましたよ。バランスが難しい字ですがお手本を見ながら一生懸命書きました。お家でも一緒にプリントワークの確認をしつつ頑張って書いたこと褒めてあげてくださいね。
*外遊び 暑くても外で遊びたい子ども達… 保育園には大きな日影が出来る木が3本も生えているので、その下で少しの時間ですが遊びましたよ。ストライダーに乗って遊ぶ子、マルシェでおままごとをする子、虫探しをする子など好きなことに夢中になって遊んでいました。暑すぎるのかアリを見つけるのも大変ですが、みんなで協力して楽しそうでした。
智美
*外遊び 暑くても外で遊びたい子ども達… 保育園には大きな日影が出来る木が3本も生えているので、その下で少しの時間ですが遊びましたよ。ストライダーに乗って遊ぶ子、マルシェでおままごとをする子、虫探しをする子など好きなことに夢中になって遊んでいました。暑すぎるのかアリを見つけるのも大変ですが、みんなで協力して楽しそうでした。
智美
2025年7月8日(火)つくし組
*短冊にお絵描き*
本庄市から本庄七夕まつりに飾る短冊の製作依頼が今年もありました。大きいお兄さん・お姉さんは、自分の願い事を伝えられますが、つくし組のお友達はマジックで絵を描きました。初めて油性マジックを使用しました。お洋服や手につかないように気を付けながら、保育者と一緒にペンを握りました。まだ大きく腕を動かせないので、短冊の真ん中にクルクル~と、2~3色を使って描けました。
*身体測定~運動遊び*
7月の身体測定を行いました。ノートに記入してありますのでご確認くださいね♪
身体測定の後は、運動遊びをして楽しみました!マットのお山に登れる子が増えていました。
*発熱の子が増えています*
休み明けからお熱でお休みの子が増えて今日は4人もお休みでした。他クラスではRSウイルスの感染も出ているそうで、やはり発熱の子が多いです。小さい子は重症化しやすいようなので、咳・鼻水の症状があるお子さんは、体調の変化に気をつけてあげてください。
*プールセットは明日までに持ってきてください。
鮎美
本庄市から本庄七夕まつりに飾る短冊の製作依頼が今年もありました。大きいお兄さん・お姉さんは、自分の願い事を伝えられますが、つくし組のお友達はマジックで絵を描きました。初めて油性マジックを使用しました。お洋服や手につかないように気を付けながら、保育者と一緒にペンを握りました。まだ大きく腕を動かせないので、短冊の真ん中にクルクル~と、2~3色を使って描けました。
*身体測定~運動遊び*
7月の身体測定を行いました。ノートに記入してありますのでご確認くださいね♪
身体測定の後は、運動遊びをして楽しみました!マットのお山に登れる子が増えていました。
*発熱の子が増えています*
休み明けからお熱でお休みの子が増えて今日は4人もお休みでした。他クラスではRSウイルスの感染も出ているそうで、やはり発熱の子が多いです。小さい子は重症化しやすいようなので、咳・鼻水の症状があるお子さんは、体調の変化に気をつけてあげてください。
*プールセットは明日までに持ってきてください。
鮎美
2025年7月8日(火)どんぐり組
*大きくなったかな?*
身体測定がありました。4月の進級当初は1階ホールに移動するだけでも不安そうに泣いていたどんぐりさんも、今日は何をするんだろう?と興味津々!泣く子もゼロ!で身体測定を受けることができましたよ♪きりんさんの身長計にのるのもすっかり慣れました。最後に測ってくれた浅見先生とゆかり先生にありがとうございましたをして、みんなで「ばいばーい!」とニコニコ挨拶もできました!連絡帳に記入してあるので、確認してみてくださいね♪
*外遊び*
今日は朝から曇り空でじめじめ~っとしていましたね。ぞうさん滑り台が大好きなどんぐりさん。上手に階段を上って滑るのですが…汗で足が張り付いて全然滑れない!途中でストップしてしまったり、スタートからぎゅぎゅっと止まってしまう子が多発していました。その中でも足をちょこっと浮かせてお尻で滑るコツを見つける子がいたりして、子どもの適応能力ってすごいなぁっと感心しました。
※RSウイルスが出ています。激しい咳や熱の症状などで受診する際には病院で伝えていただき、検査結果など保育園までご連絡ください。よろしくお願いします。
和美
身体測定がありました。4月の進級当初は1階ホールに移動するだけでも不安そうに泣いていたどんぐりさんも、今日は何をするんだろう?と興味津々!泣く子もゼロ!で身体測定を受けることができましたよ♪きりんさんの身長計にのるのもすっかり慣れました。最後に測ってくれた浅見先生とゆかり先生にありがとうございましたをして、みんなで「ばいばーい!」とニコニコ挨拶もできました!連絡帳に記入してあるので、確認してみてくださいね♪
*外遊び*
今日は朝から曇り空でじめじめ~っとしていましたね。ぞうさん滑り台が大好きなどんぐりさん。上手に階段を上って滑るのですが…汗で足が張り付いて全然滑れない!途中でストップしてしまったり、スタートからぎゅぎゅっと止まってしまう子が多発していました。その中でも足をちょこっと浮かせてお尻で滑るコツを見つける子がいたりして、子どもの適応能力ってすごいなぁっと感心しました。
※RSウイルスが出ています。激しい咳や熱の症状などで受診する際には病院で伝えていただき、検査結果など保育園までご連絡ください。よろしくお願いします。
和美
2025年7月8日(火)たんぽぽ組
*外遊び*
蒸し暑い日が続き、日中は30度を超えそろそろ夏本番に近い気温になってきましたね。暑くなってくると中々外で遊べない日が増えてきます。遊べる気温の日はたくさん体を動かして遊びたいですね。ハグスで遊びました。クライミングでは一人ですいすいと登ることが出来るようになり、腕の力も判断力もついてきたと感じます。上まで行けると、「先生!」と得意げにしていました。また、砂場では手を真っ黒にしながら、遊んでいましたよ。
*かき氷に味付け*
かき氷にピンク、黄緑、黄色、水色の絵具で味付けをしました。「何味にする?」と聞くと「いちご!」「めろん!」など好きな味を選んで塗っていました。ペタペタぬりぬりと味を付けしおいしそうなかき氷に!本物そっくりのかき氷にみんなが「おいしそう!」と食べたそうにしていましたよ。後は周りに模様をつけて完成です。完成したらお部屋に飾りますのでお楽しみにしていてくださいね。
※明日までにプールセットの準備をお願いします。また、明日から連絡帳の後ろのプールカードに○×の記入をお願いします。
輝子
蒸し暑い日が続き、日中は30度を超えそろそろ夏本番に近い気温になってきましたね。暑くなってくると中々外で遊べない日が増えてきます。遊べる気温の日はたくさん体を動かして遊びたいですね。ハグスで遊びました。クライミングでは一人ですいすいと登ることが出来るようになり、腕の力も判断力もついてきたと感じます。上まで行けると、「先生!」と得意げにしていました。また、砂場では手を真っ黒にしながら、遊んでいましたよ。
*かき氷に味付け*
かき氷にピンク、黄緑、黄色、水色の絵具で味付けをしました。「何味にする?」と聞くと「いちご!」「めろん!」など好きな味を選んで塗っていました。ペタペタぬりぬりと味を付けしおいしそうなかき氷に!本物そっくりのかき氷にみんなが「おいしそう!」と食べたそうにしていましたよ。後は周りに模様をつけて完成です。完成したらお部屋に飾りますのでお楽しみにしていてくださいね。
※明日までにプールセットの準備をお願いします。また、明日から連絡帳の後ろのプールカードに○×の記入をお願いします。
輝子
2025年7月8日(火)すみれ組
*製作 今日は昨日のつづきで魚の目とひれの部分を描いてもらいました。目の色は好きな色で描いていて虹色にしている子もいました。ひれの部分は模様を描いたりいろを塗ったりして楽しく製作をしていました。お神輿に飾るのがとても楽しみです。
*自由画 製作が終わった後は自由画帳に好きなように絵を描いてもらいました。アンパンマンを描いていたり、オリジナルのロボットを描いている子もいて楽しそうでした。「見て~アンパンマン描いたよ」と教えてくれたり自由にこどもたちもお友達と話しながらしていました。なぞりがきをする子も少なくなってきてかたちや色々な色を使って描ける子も増えてきました。
◎今日七夕飾りを持ち帰ります。一生懸命作ったのでお家でも飾って見てくださいね。
着替えをしました。着替えの補充もお願いします。
※明日までにプールセットの準備をお願いします。また、明日から連絡帳の後ろのプールカードに○×の記入をお願いします。
花音
*自由画 製作が終わった後は自由画帳に好きなように絵を描いてもらいました。アンパンマンを描いていたり、オリジナルのロボットを描いている子もいて楽しそうでした。「見て~アンパンマン描いたよ」と教えてくれたり自由にこどもたちもお友達と話しながらしていました。なぞりがきをする子も少なくなってきてかたちや色々な色を使って描ける子も増えてきました。
◎今日七夕飾りを持ち帰ります。一生懸命作ったのでお家でも飾って見てくださいね。
着替えをしました。着替えの補充もお願いします。
※明日までにプールセットの準備をお願いします。また、明日から連絡帳の後ろのプールカードに○×の記入をお願いします。
花音
2025年7月8日(火)ひまわり組
*とうもろこしの皮むき* 今日のおやつで食べたとうもろこしの皮をひまわり組さんにむいてもらいました!何層にもなっているとうもろこしの皮をむいて黄色いとうもろこしが見えてくると子ども達は大興奮‼ とうもろこしのひげもキレイに取って、最後は皮とひげをみんなで集めてお片付けまでやってくれました。
おやつのとうもろこしはいつも以上に美味しかったです☆
*身体測定・外遊び* 7月の身体測定をしました。前回よりも挨拶や待っている時の姿勢など、かっこよく出来ている子が多かったです! 身長・体重は連絡帳に記入してあります。お外遊びでは、ハグスで遊んでいると太陽しっかりとでてきて暑くなってきたので、登り棒やゾウさん滑り台、フラフープ、虫探しに変更して遊びました!
*お知らせ*
・お外遊び後2日間着替えているので、ナイロンバックにお洋服が足りない子は1~2セット持って来て下さい。
・プールセットをまだ持って来ていない子は明日までに準備をお願いします。※男の子の水着は紐を取るか縫ってください。
・連絡帳の最後のページにプールチェックの紙が貼ってあるので毎日記入をお願いします。
・七夕飾りを持ち帰ります。
留衣
おやつのとうもろこしはいつも以上に美味しかったです☆
*身体測定・外遊び* 7月の身体測定をしました。前回よりも挨拶や待っている時の姿勢など、かっこよく出来ている子が多かったです! 身長・体重は連絡帳に記入してあります。お外遊びでは、ハグスで遊んでいると太陽しっかりとでてきて暑くなってきたので、登り棒やゾウさん滑り台、フラフープ、虫探しに変更して遊びました!
*お知らせ*
・お外遊び後2日間着替えているので、ナイロンバックにお洋服が足りない子は1~2セット持って来て下さい。
・プールセットをまだ持って来ていない子は明日までに準備をお願いします。※男の子の水着は紐を取るか縫ってください。
・連絡帳の最後のページにプールチェックの紙が貼ってあるので毎日記入をお願いします。
・七夕飾りを持ち帰ります。
留衣
2025年7月8日(火)ちゅうりっぷ組
*身体測定 「大きくなったね!」と声を掛けられるととても嬉しそうな笑顔。連絡帳に測定結果が記入してあります。お家でも一緒に確認してみてくださいね。
*外遊び 今日は日差しも強くなく、水分補給をしながらお外でたくさん遊べました。暑くなると自分達で涼しい所を見つけて遊んでいましたよ。自分たちで考えて遊べるなんて、さすがちゅうりっぷさんですね。今の時期はやっぱり日陰の“マルシェ”が人気です。近くでアリ探しに夢中のお友達もいました。外遊びが大好きな子ども達。暑い日が続きますが日陰を上手に使って遊んでいきたいと思います。最後にはみんなで鬼ごっこをしました。大きな丸を書きその中しか逃げられないルール付きです。逃げるエリアが決まっていますが、今日はぶつかってしまう子もいなく、またタッチされて怒ってしまう子もいなく成長を感じました。
*室内遊び お泊り保育のキャンプファイヤーの時にみんなで踊るマイムマイムやジェンガの練習をしました。楽しそうに踊り「ヘイ!ヘイ!」とみんなで盛り上がっていましたよ。初めて保護者から離れて子ども達だけで過ごす夜です。心配にならないような言葉がけをお家の方でもしてもらえたらと思います。
何かご不明な点があれば担任まで知らせてください。
※七夕製作持ち帰ります。
智英
*外遊び 今日は日差しも強くなく、水分補給をしながらお外でたくさん遊べました。暑くなると自分達で涼しい所を見つけて遊んでいましたよ。自分たちで考えて遊べるなんて、さすがちゅうりっぷさんですね。今の時期はやっぱり日陰の“マルシェ”が人気です。近くでアリ探しに夢中のお友達もいました。外遊びが大好きな子ども達。暑い日が続きますが日陰を上手に使って遊んでいきたいと思います。最後にはみんなで鬼ごっこをしました。大きな丸を書きその中しか逃げられないルール付きです。逃げるエリアが決まっていますが、今日はぶつかってしまう子もいなく、またタッチされて怒ってしまう子もいなく成長を感じました。
*室内遊び お泊り保育のキャンプファイヤーの時にみんなで踊るマイムマイムやジェンガの練習をしました。楽しそうに踊り「ヘイ!ヘイ!」とみんなで盛り上がっていましたよ。初めて保護者から離れて子ども達だけで過ごす夜です。心配にならないような言葉がけをお家の方でもしてもらえたらと思います。
何かご不明な点があれば担任まで知らせてください。
※七夕製作持ち帰ります。
智英
2025年7月7日(月)つくし組
*朝礼*
今日は七夕の日で、花音先生が七夕についてのお話をしてくれました。七夕には、お祝いのちらし寿司を食べたり、そうめんを食べたり、星の形のこんぺいとうなど食べることで、病気にならないという言い伝えがあるそうです。保育園の玄関前の七夕飾り、お子さんの作品は見つかりましたか?明日持ち帰り予定なので、お楽しみに~♪
*ブラックベリー狩り*
今日はベビーカーに乗ってブラックベリー狩りを見ました。私とゆかり先生が黒くなったブラックベリーをボールにたくさん収穫しているところを木陰から見ましたよ。たくさん収穫でき、子ども達に見せてあげると「あっあっ!」と声を出して手を伸ばしていましたよ。まだまだ赤いブラックベリーがたくさんあるので、また収穫します♪
*新入園児さんも給食スタート*
明日から、新入園児さんも給食を食べます。今までミルクを飲んでいたお友達も今日から給食スタートだったので、とってもにぎやかになりそうです。
鮎美
今日は七夕の日で、花音先生が七夕についてのお話をしてくれました。七夕には、お祝いのちらし寿司を食べたり、そうめんを食べたり、星の形のこんぺいとうなど食べることで、病気にならないという言い伝えがあるそうです。保育園の玄関前の七夕飾り、お子さんの作品は見つかりましたか?明日持ち帰り予定なので、お楽しみに~♪
*ブラックベリー狩り*
今日はベビーカーに乗ってブラックベリー狩りを見ました。私とゆかり先生が黒くなったブラックベリーをボールにたくさん収穫しているところを木陰から見ましたよ。たくさん収穫でき、子ども達に見せてあげると「あっあっ!」と声を出して手を伸ばしていましたよ。まだまだ赤いブラックベリーがたくさんあるので、また収穫します♪
*新入園児さんも給食スタート*
明日から、新入園児さんも給食を食べます。今までミルクを飲んでいたお友達も今日から給食スタートだったので、とってもにぎやかになりそうです。
鮎美
2025年7月7日(月)どんぐり組
*今日は七夕☆*
朝礼で花音先生が“気持ちを言葉で伝えよう”というお話しと“七夕について”のお話しをしてくれました。ここ数年、七夕の日は雨・・・というイメージが多かったように感じますが、今日は快晴♪ きっと空にはきれいな天の川が出来て、織姫様と彦星様は再会することができるでしょうね。大好きな人と1年に1回しか会えない・・・という状況になった時、皆さんなら何をして、どんな話をしますか?
*短冊にお絵描き*
本庄の七夕祭りにむけて、毎年保育園でも短冊にお願いを書きます。どんぐりさんはまだお願いといっても???という感じなので、お絵描きをして飾ります。初めて油性のマジックを使ってお絵描きをしましたが、発色がよくてしっかり線が描けるのでみんないつも以上に楽しそうにお絵描きが出来ましたよ♪8月の七夕祭りに飾られますので、お時間がある方はぜひご家族で探しに行ってくださいね。
※先週お知らせしましたが、今週からプール遊びが始まります。持ち物を確認して早めに持ってきてくださいね。パンツの名前は、前側にわかりやすく大きく書いて頂けるとと~ってもありがたいです。
わからない事がありましたら担任に声をかけてください。
飯野
朝礼で花音先生が“気持ちを言葉で伝えよう”というお話しと“七夕について”のお話しをしてくれました。ここ数年、七夕の日は雨・・・というイメージが多かったように感じますが、今日は快晴♪ きっと空にはきれいな天の川が出来て、織姫様と彦星様は再会することができるでしょうね。大好きな人と1年に1回しか会えない・・・という状況になった時、皆さんなら何をして、どんな話をしますか?
*短冊にお絵描き*
本庄の七夕祭りにむけて、毎年保育園でも短冊にお願いを書きます。どんぐりさんはまだお願いといっても???という感じなので、お絵描きをして飾ります。初めて油性のマジックを使ってお絵描きをしましたが、発色がよくてしっかり線が描けるのでみんないつも以上に楽しそうにお絵描きが出来ましたよ♪8月の七夕祭りに飾られますので、お時間がある方はぜひご家族で探しに行ってくださいね。
※先週お知らせしましたが、今週からプール遊びが始まります。持ち物を確認して早めに持ってきてくださいね。パンツの名前は、前側にわかりやすく大きく書いて頂けるとと~ってもありがたいです。
わからない事がありましたら担任に声をかけてください。
飯野
2025年7月7日(月)たんぽぽ組
7月7日は七夕。年に一度織姫と彦星が会える日です。今日の夜は曇り空で会えるか心配ですが、綺麗な星空を見たものですね。明日、七夕の製作を持ち帰ります。
*外遊び*
三輪車とハグスに分かれて遊びました。三輪車ではペダルや足で漕いだりして楽しんでいました。ハンドル操作も上手くなり、ぶつかりそうになると、ハンドルを傾けてよけていましたよ。ハグスでは砂遊びや滑り台を滑ったりしていました。砂場が人気で、お店屋さんやおままごとのごっこ遊びをしていました。帰りはかけっこをしてお部屋に戻りました。
*朝礼*
自分の気持ちを言葉で伝えようついて花音先生からお話がありました。誰かに何かしてもらったら“ありがとう”悪いことをしたら“ごめんなさい”が言えるとかっこいいねとお話がありました。子ども達の月齢では自分の気持ちを言葉にする事は難しいですが、大人が気持ちを受け止め代弁してあげてみてくださいね。そうすることで言えるようになる日が来ますよ。
輝子
*外遊び*
三輪車とハグスに分かれて遊びました。三輪車ではペダルや足で漕いだりして楽しんでいました。ハンドル操作も上手くなり、ぶつかりそうになると、ハンドルを傾けてよけていましたよ。ハグスでは砂遊びや滑り台を滑ったりしていました。砂場が人気で、お店屋さんやおままごとのごっこ遊びをしていました。帰りはかけっこをしてお部屋に戻りました。
*朝礼*
自分の気持ちを言葉で伝えようついて花音先生からお話がありました。誰かに何かしてもらったら“ありがとう”悪いことをしたら“ごめんなさい”が言えるとかっこいいねとお話がありました。子ども達の月齢では自分の気持ちを言葉にする事は難しいですが、大人が気持ちを受け止め代弁してあげてみてくださいね。そうすることで言えるようになる日が来ますよ。
輝子
2025年7月7日(月)すみれ組
7月7日今日は七夕です。子ども達は短冊に頑張りたいことやほしいものを聞いて書きました。本庄祭りで飾る短冊なので見に行ってみてくださいね。
*朝礼
今日は七夕について由来や食べ物、織姫と彦星の物語を話したり、「気持ちを言葉にして伝えよう」の話をしました。七夕の話は少し難しそうでしたがしっかり聞けていました。
*製作
お神輿にかざる製作をしました。今年のお神輿のテーマは海!こどもたちに魚を作ってもらい、すずらんテープをビリビリと破いて透明な袋に入れる作業をしました。「ビリビリするの楽しい!」と言いながら楽しそうにやっていて良かったです。
*粘土遊び
製作をしている間に粘土遊びをしました。今日は「かたつむり作ったよ」と見せに来てくれる子がたくさんいました。暑いのでお部屋でゆっくり過ごしました。
花音
*朝礼
今日は七夕について由来や食べ物、織姫と彦星の物語を話したり、「気持ちを言葉にして伝えよう」の話をしました。七夕の話は少し難しそうでしたがしっかり聞けていました。
*製作
お神輿にかざる製作をしました。今年のお神輿のテーマは海!こどもたちに魚を作ってもらい、すずらんテープをビリビリと破いて透明な袋に入れる作業をしました。「ビリビリするの楽しい!」と言いながら楽しそうにやっていて良かったです。
*粘土遊び
製作をしている間に粘土遊びをしました。今日は「かたつむり作ったよ」と見せに来てくれる子がたくさんいました。暑いのでお部屋でゆっくり過ごしました。
花音
2025年7月7日(月)ひまわり組
*朝礼*
7月7日の今日は七夕ですね☆ 今日の朝礼では ・七夕について ・気持ちを言葉で伝えよう
の2つを花音先生がお話ししてくれました。 ひまわり組さんは給食の時のおかわりをもらった時や、お友達に優しくしてもらった時、嬉しい事があった時は「ありがとう!」と笑顔で言えます。とってもいい事ですね! ただ、お友達に嫌な思いをさせてしまった時や、ワザとでなくてもなにかしてしまった時の「ごめんなさい」はすぐに言えずトラブルになってしまう事があります。でも職員が間に入ると自分が何をしてしまったのかちゃんと伝えてくれるので最後はしっかりと「ごめんなさい」が言えます。相手の気持ちが考えられるようになってきたので、これからも勇気をだして気持ちを伝えて欲しいと思います!
*リズム打ち・外遊び*
外遊びの時間は雲が多かったですがやっぱり蒸し暑いですね…。今日はハグスと木の下で遊びました。どんぐり組の時は何人入っても余裕があったハグスのお家はもう数人でパンパン!大きくなったな~と、1人で感じていました♪ お砂場では型はめに砂を入れて美味しそうなご飯をたくさん作ってれました!
留衣
7月7日の今日は七夕ですね☆ 今日の朝礼では ・七夕について ・気持ちを言葉で伝えよう
の2つを花音先生がお話ししてくれました。 ひまわり組さんは給食の時のおかわりをもらった時や、お友達に優しくしてもらった時、嬉しい事があった時は「ありがとう!」と笑顔で言えます。とってもいい事ですね! ただ、お友達に嫌な思いをさせてしまった時や、ワザとでなくてもなにかしてしまった時の「ごめんなさい」はすぐに言えずトラブルになってしまう事があります。でも職員が間に入ると自分が何をしてしまったのかちゃんと伝えてくれるので最後はしっかりと「ごめんなさい」が言えます。相手の気持ちが考えられるようになってきたので、これからも勇気をだして気持ちを伝えて欲しいと思います!
*リズム打ち・外遊び*
外遊びの時間は雲が多かったですがやっぱり蒸し暑いですね…。今日はハグスと木の下で遊びました。どんぐり組の時は何人入っても余裕があったハグスのお家はもう数人でパンパン!大きくなったな~と、1人で感じていました♪ お砂場では型はめに砂を入れて美味しそうなご飯をたくさん作ってれました!
留衣
2025年7月7日(月)ちゅうりっぷ組
今日は七夕ですね。ここ数年、夜は曇っていて空を見ては残念な気持ちになっていましたが、今日は織姫と彦星が出会えるといいなぁと思います。
*朝礼
今日の朝礼は、「気持ちを言葉で伝えよう」というお話しをしてくれました。「おはよう」「さようなら」「ありがとう」「ごめんね」など自分の気持ちが相手に伝わるように習慣化したいですね。ちゅうりっぷ組のみんなは「おはようございます」がしっかり言えるクラスです。すごいなぁと思います。いい事は継続していってほしいと思います。
*外遊び
早めに出て外遊びを楽しみました。今日も着替えていますので着替えの補充をお願いします。三輪車やフラフープ、ハグスで遊んだりと楽しい時間を過ごしました。園庭のブラックベリーも熟してきています。つくし組さんと交代で実の収穫をしていきたいと思います。外遊び後はお部屋に戻って、マイムマイムの練習をしました。足が難しい~と言いながら楽しんで取り組んでいましたよ。
智英
*朝礼
今日の朝礼は、「気持ちを言葉で伝えよう」というお話しをしてくれました。「おはよう」「さようなら」「ありがとう」「ごめんね」など自分の気持ちが相手に伝わるように習慣化したいですね。ちゅうりっぷ組のみんなは「おはようございます」がしっかり言えるクラスです。すごいなぁと思います。いい事は継続していってほしいと思います。
*外遊び
早めに出て外遊びを楽しみました。今日も着替えていますので着替えの補充をお願いします。三輪車やフラフープ、ハグスで遊んだりと楽しい時間を過ごしました。園庭のブラックベリーも熟してきています。つくし組さんと交代で実の収穫をしていきたいと思います。外遊び後はお部屋に戻って、マイムマイムの練習をしました。足が難しい~と言いながら楽しんで取り組んでいましたよ。
智英
2025年7月4日(金)つくし組
*ボールプールで遊んだよ*
先日、縁日のボールプールで遊んだ時、ボールハウスは泣いてしまうけど、ボールプールは大丈夫!という子もいたり、あとは、そのうちプール遊び(つくし組はお湯遊び)も始まるし、プールの中に入ることにも慣れてもらえたら・・・ということで、今日はボールプールで遊びました♪たくさんのボールの中に座ったり、ゴロンと寝かせてあげて、先生達にボールをかけてもらい楽しみました。プールの外でもボールを追いかけてたくさんハイハイしたり、よちよち歩いて取りに行き、室内でもたくさん体を動かして遊べていた子ども達です。
*食事*
1歳を迎えたお友達は、保育園の給食時には、自分でスプーンを持って食べる練習をしています。まだスプーンでご飯やおかずをしっかりすくうことができないので、先生と一緒にすくってそのままお口に『あーん』と運んだり、自分でお口に運べる子は自分で出来るよう促して声かけをしています。朝は出勤前で忙しかったりもあると思うので、時間のある夕食時やお休みの日には、片付けのしやすいように、床に新聞紙やシートなどを敷いて、食べる練習をしてみてください♪小さいお友達もみんな食べる意欲がありえらいです!
鮎美
先日、縁日のボールプールで遊んだ時、ボールハウスは泣いてしまうけど、ボールプールは大丈夫!という子もいたり、あとは、そのうちプール遊び(つくし組はお湯遊び)も始まるし、プールの中に入ることにも慣れてもらえたら・・・ということで、今日はボールプールで遊びました♪たくさんのボールの中に座ったり、ゴロンと寝かせてあげて、先生達にボールをかけてもらい楽しみました。プールの外でもボールを追いかけてたくさんハイハイしたり、よちよち歩いて取りに行き、室内でもたくさん体を動かして遊べていた子ども達です。
*食事*
1歳を迎えたお友達は、保育園の給食時には、自分でスプーンを持って食べる練習をしています。まだスプーンでご飯やおかずをしっかりすくうことができないので、先生と一緒にすくってそのままお口に『あーん』と運んだり、自分でお口に運べる子は自分で出来るよう促して声かけをしています。朝は出勤前で忙しかったりもあると思うので、時間のある夕食時やお休みの日には、片付けのしやすいように、床に新聞紙やシートなどを敷いて、食べる練習をしてみてください♪小さいお友達もみんな食べる意欲がありえらいです!
鮎美
2025年7月4日(金)どんぐり組
*ぶら下がり、やってみよう!*
1Fホールで運動遊びをしました。前回と同じく、マットや平均台を出してい~っぱい身体を動かしましたよ。相変わらずみんなとっても上手で、笛の合図でちゃ~んと集まることもできて、おりこうすぎます♪
最後に鉄棒を出して、ぶら下がりをしました。とはいっても、まだまだぶら下がりが出来ない子の方が多いので、出来る子にお手本を見せてもらいましたよ。名前を呼ばれると嬉しそうにみんなの前に出て来て、上手にぶら下がりを披露してくれました。再来週に行う体育あそびの中でも、鉄棒のぶら下がりをやる予定なので、休みの日などにぜひお家でもチャレンジしてみてくださいね。まだぶら下がりが出来ない子は、大人が体を支えてあげてぶら下がりの体験をさせてあげるだけでも大丈夫ですよ。くれぐれもお子さんが手を離して落下しないように十分気を付けて下さいね。
*プール遊びが始まります*
本日、プールについてのお知らせを送信しました。よ~く目を通して確認をお願いします。プール遊びで使用するパンツについては、見本を掲示しておきますので参考にして下さいね。わからない事がありましたら担任に声をかけて下さ~い♪
飯野
1Fホールで運動遊びをしました。前回と同じく、マットや平均台を出してい~っぱい身体を動かしましたよ。相変わらずみんなとっても上手で、笛の合図でちゃ~んと集まることもできて、おりこうすぎます♪
最後に鉄棒を出して、ぶら下がりをしました。とはいっても、まだまだぶら下がりが出来ない子の方が多いので、出来る子にお手本を見せてもらいましたよ。名前を呼ばれると嬉しそうにみんなの前に出て来て、上手にぶら下がりを披露してくれました。再来週に行う体育あそびの中でも、鉄棒のぶら下がりをやる予定なので、休みの日などにぜひお家でもチャレンジしてみてくださいね。まだぶら下がりが出来ない子は、大人が体を支えてあげてぶら下がりの体験をさせてあげるだけでも大丈夫ですよ。くれぐれもお子さんが手を離して落下しないように十分気を付けて下さいね。
*プール遊びが始まります*
本日、プールについてのお知らせを送信しました。よ~く目を通して確認をお願いします。プール遊びで使用するパンツについては、見本を掲示しておきますので参考にして下さいね。わからない事がありましたら担任に声をかけて下さ~い♪
飯野
2025年7月4日(金)たんぽぽ組
*外遊び*
今日もマルシェで遊びました。お皿にお肉やゼリーのおもちゃを乗せておままごとやお店屋さんごっこ。「ご飯をどうぞ!」と嬉しそうに作ってくれましたよ。最後のお片付けではゴムチップの所の青いカゴに1つ持って片づけることができました。
*おいしいかき氷作ろう!*
ティッシュをちぎってかき氷の氷づくりをしました。ビリビリとちぎり、先生が完成すると「おいしそう!」「かき氷みたい」と食べたそうにしていました。性格が出るようでお皿から上に一枚ずつ貼っていく子もいれば何枚も持って真ん中から貼っていく子、上からお皿に向かって貼っていく子など様々でした。来週は絵の具で味付けをします。お楽しみに!
*給食美味しいな*
切干大根と照り焼きチキン。人気のメニューで普段、野菜が苦手な子もパクパクたべることができました。チキンはご飯と食べることが絶品。ご飯の上に乗せたり、混ぜたりして工夫して食べていましたよ。
輝子
今日もマルシェで遊びました。お皿にお肉やゼリーのおもちゃを乗せておままごとやお店屋さんごっこ。「ご飯をどうぞ!」と嬉しそうに作ってくれましたよ。最後のお片付けではゴムチップの所の青いカゴに1つ持って片づけることができました。
*おいしいかき氷作ろう!*
ティッシュをちぎってかき氷の氷づくりをしました。ビリビリとちぎり、先生が完成すると「おいしそう!」「かき氷みたい」と食べたそうにしていました。性格が出るようでお皿から上に一枚ずつ貼っていく子もいれば何枚も持って真ん中から貼っていく子、上からお皿に向かって貼っていく子など様々でした。来週は絵の具で味付けをします。お楽しみに!
*給食美味しいな*
切干大根と照り焼きチキン。人気のメニューで普段、野菜が苦手な子もパクパクたべることができました。チキンはご飯と食べることが絶品。ご飯の上に乗せたり、混ぜたりして工夫して食べていましたよ。
輝子
2025年7月4日(金)すみれ組
*外遊び
暑くならないうちに外遊びにいきました。グランドでえんの中をたくさん走ってそのあとにハグス園庭をしました。ハグス園庭では順番を守ったりお友達と仲良く遊んでいました。からだをたくさん動かして汗をいっぱいかきお昼寝はみんなぐっすり寝ていました。
*はさみの練習
昨日の続きではさみの練習をしました。まずは持ち方から。はさみはどのようにもつのかな、どんな使い方をするのかなとお話をしながら行いました。慣れてなく困惑している子もいてゆっくり進めていきたいとおもいます。今日は直線にきるのと三角に切る事をしました。難しいよと言いながらも一生懸命頑張っている様子でした。来週もはさみの練習をする予定です。再度持ち方や使い方などの確認をして行いたいと思います。
◎着替えの補充をたくさん持ってきて下さい。
◎絵本バックを月曜日に持ってきて下さい
花音
暑くならないうちに外遊びにいきました。グランドでえんの中をたくさん走ってそのあとにハグス園庭をしました。ハグス園庭では順番を守ったりお友達と仲良く遊んでいました。からだをたくさん動かして汗をいっぱいかきお昼寝はみんなぐっすり寝ていました。
*はさみの練習
昨日の続きではさみの練習をしました。まずは持ち方から。はさみはどのようにもつのかな、どんな使い方をするのかなとお話をしながら行いました。慣れてなく困惑している子もいてゆっくり進めていきたいとおもいます。今日は直線にきるのと三角に切る事をしました。難しいよと言いながらも一生懸命頑張っている様子でした。来週もはさみの練習をする予定です。再度持ち方や使い方などの確認をして行いたいと思います。
◎着替えの補充をたくさん持ってきて下さい。
◎絵本バックを月曜日に持ってきて下さい
花音
2025年7月4日(金)ひまわり組
*絵画*
昨日の思い出「じゃがいも掘り」の絵をクレヨンと絵の具を使って描きました。
自分を描く事と、じゃがいもを描く事をお約束に始めました。人を描くのは難しいですが、まずはペールオレンジでお顔を描いて、耳を描いて、髪の毛、目、鼻、口…と順番にやっていくと描ける子もいました。
「帽子はピンク色!」「じゃがいもは茶色の絵の具で塗ってみよう」と子ども達とお話ししながら描き進めました。 自分とじゃがいもが描けた子は空いているところにお友達や畑、太陽、ちょうちょ、大きいじゃがいもなど白画用紙を埋めるように描けました♪
*外遊び*
今日も暑かったですね… お部屋でお水を飲んでから園庭の日陰で登り棒やぞうさん滑り台、虫探し、フラフープで遊びました。お部屋に入る前にグランドで氷鬼をしました。私も途中から参加し、逃げ切ろうと頑張りましたが子ども達も負けじと追いかけてきて、私の方が先にスピードダウンして捕まってしまいました! 子ども達の体力は凄いですね☆ 来週も元気に登園してきてくださいね!
留衣
昨日の思い出「じゃがいも掘り」の絵をクレヨンと絵の具を使って描きました。
自分を描く事と、じゃがいもを描く事をお約束に始めました。人を描くのは難しいですが、まずはペールオレンジでお顔を描いて、耳を描いて、髪の毛、目、鼻、口…と順番にやっていくと描ける子もいました。
「帽子はピンク色!」「じゃがいもは茶色の絵の具で塗ってみよう」と子ども達とお話ししながら描き進めました。 自分とじゃがいもが描けた子は空いているところにお友達や畑、太陽、ちょうちょ、大きいじゃがいもなど白画用紙を埋めるように描けました♪
*外遊び*
今日も暑かったですね… お部屋でお水を飲んでから園庭の日陰で登り棒やぞうさん滑り台、虫探し、フラフープで遊びました。お部屋に入る前にグランドで氷鬼をしました。私も途中から参加し、逃げ切ろうと頑張りましたが子ども達も負けじと追いかけてきて、私の方が先にスピードダウンして捕まってしまいました! 子ども達の体力は凄いですね☆ 来週も元気に登園してきてくださいね!
留衣
2025年7月4日(金)ちゅうりっぷ組
*外遊び
今日もいいお天気でしたね。1番に外に出て遊んできました。マルシェでは木の実や葉っぱを使ってみんなでお料理を作ってくれました。三輪車はスクーターの子も自分達でコースを作って走る姿が見られました。楽しそうに遊ぶ子ども達の姿を見ていると元気がもらえます。お部屋に戻る際に、少しだけグランドの除草作業をしました。ジメジメしているこの時期、雑草に成長がすごいです、大きな草、小さい草たくさん生えていますが、どの子も除草を頑張ってくれ少しグランドの端っこがすっきりしました。
*絵画
絵画と言っても今日の絵画は担任が出したお題を想像しながら絵を描いてみました。まず、1つ目は①大きな丸があります。②長い耳が、丸の上に2つついています。③くりくりのおめめがあります。④真ん中に小さい鼻がついています。⑤笑っている口が鼻の下についています。 さぁどんなお顔? 答えは「うさぎ」でした。うさぎを上手に描けた子もいましたよ。 2つ目は①長い四角がありました。②長い四角に丸が2つついています。③長い四角の中には四角がたくさん入っています、 さぁ何ができたかな? 答えは「バス・電車」でした。2回目に行った絵画は今日連絡帳に挟んでねと伝えてありますので、見てみてください。
智美
今日もいいお天気でしたね。1番に外に出て遊んできました。マルシェでは木の実や葉っぱを使ってみんなでお料理を作ってくれました。三輪車はスクーターの子も自分達でコースを作って走る姿が見られました。楽しそうに遊ぶ子ども達の姿を見ていると元気がもらえます。お部屋に戻る際に、少しだけグランドの除草作業をしました。ジメジメしているこの時期、雑草に成長がすごいです、大きな草、小さい草たくさん生えていますが、どの子も除草を頑張ってくれ少しグランドの端っこがすっきりしました。
*絵画
絵画と言っても今日の絵画は担任が出したお題を想像しながら絵を描いてみました。まず、1つ目は①大きな丸があります。②長い耳が、丸の上に2つついています。③くりくりのおめめがあります。④真ん中に小さい鼻がついています。⑤笑っている口が鼻の下についています。 さぁどんなお顔? 答えは「うさぎ」でした。うさぎを上手に描けた子もいましたよ。 2つ目は①長い四角がありました。②長い四角に丸が2つついています。③長い四角の中には四角がたくさん入っています、 さぁ何ができたかな? 答えは「バス・電車」でした。2回目に行った絵画は今日連絡帳に挟んでねと伝えてありますので、見てみてください。
智美
2025年7月3日(木)つくし組
*ゴムチップをお散歩*
今日は保育園のじゃがいも掘りがありました。ゴムチップに掘りたてのじゃがいもを持って来てくれたので、つくし組のお友達もゴムチップに出て、月齢の大きいお友達は手に持ってみましたよ♪大きいじゃがいもと小さめのじゃがいもがあって、手渡してあげると嬉しそうに『見て見て~』というように手を伸ばして見せてくれました。つくし組のお友達で料理する前のお野菜を触ったことが子はいるかな?興味を持ってもらえたので良かったです♪
それから、みんなが大好きなカートも2台出して、順番にお散歩しました。ゴムチップの屋根が出ていて、ちょうどよく日陰になっていて、少しだけ風もあったのでお散歩を楽しめました。学童さんのお部屋の前までコロコロ~コロコロ~っと引いてもらい周りの景色を見たり、揺れを楽しめたようです。お散歩の後はお部屋で運動遊びをしました。
鮎美
今日は保育園のじゃがいも掘りがありました。ゴムチップに掘りたてのじゃがいもを持って来てくれたので、つくし組のお友達もゴムチップに出て、月齢の大きいお友達は手に持ってみましたよ♪大きいじゃがいもと小さめのじゃがいもがあって、手渡してあげると嬉しそうに『見て見て~』というように手を伸ばして見せてくれました。つくし組のお友達で料理する前のお野菜を触ったことが子はいるかな?興味を持ってもらえたので良かったです♪
それから、みんなが大好きなカートも2台出して、順番にお散歩しました。ゴムチップの屋根が出ていて、ちょうどよく日陰になっていて、少しだけ風もあったのでお散歩を楽しめました。学童さんのお部屋の前までコロコロ~コロコロ~っと引いてもらい周りの景色を見たり、揺れを楽しめたようです。お散歩の後はお部屋で運動遊びをしました。
鮎美
2025年7月3日(木)どんぐり組
*じゃがいも掘り見学*
ひまわり・ちゅうりっぷ組さんのじゃがいも掘りを見学しました!畑の土はふかふか柔らかすぎて歩くとどんぐりさんは転んでしまうので、ちょっと遠い所から応援しました。ひまわりさんに掘りたてのじゃがいもを見せてもらいました。まだ土がついたままの芋にみんな興味津々!大きな芋・小さな芋と手で持ってみたり、先生が持っているのをツンツンしてみたりと触ることができましたよ♪そのままぞうさんすべり台の方に移動して、日陰でお外遊びも楽しめました!フェンス越しに隣の畑も見えるので、今度はちゅうりっぷさんがじゃがいもを掘っている所を「がんばれー!」と応援しました♪
*梅雨はどこ!?*
暑い日差しにまるで真夏のような気温…梅雨明けの発表もしていない、まだ7月になったばかりなのに、エアコンが大活躍していますね。それでもずーっとエアコンの部屋にこもりきりだと、体の体温調節が上手く出来なくなってしまいます。外でも日陰にいると、涼しい風が通って気持ちよく過ごせました。園庭の木陰を上手く使いながら、熱中症に気を付けてお外遊びも楽しみたいと思います♪
和美
ひまわり・ちゅうりっぷ組さんのじゃがいも掘りを見学しました!畑の土はふかふか柔らかすぎて歩くとどんぐりさんは転んでしまうので、ちょっと遠い所から応援しました。ひまわりさんに掘りたてのじゃがいもを見せてもらいました。まだ土がついたままの芋にみんな興味津々!大きな芋・小さな芋と手で持ってみたり、先生が持っているのをツンツンしてみたりと触ることができましたよ♪そのままぞうさんすべり台の方に移動して、日陰でお外遊びも楽しめました!フェンス越しに隣の畑も見えるので、今度はちゅうりっぷさんがじゃがいもを掘っている所を「がんばれー!」と応援しました♪
*梅雨はどこ!?*
暑い日差しにまるで真夏のような気温…梅雨明けの発表もしていない、まだ7月になったばかりなのに、エアコンが大活躍していますね。それでもずーっとエアコンの部屋にこもりきりだと、体の体温調節が上手く出来なくなってしまいます。外でも日陰にいると、涼しい風が通って気持ちよく過ごせました。園庭の木陰を上手く使いながら、熱中症に気を付けてお外遊びも楽しみたいと思います♪
和美
2025年7月3日(木)たんぽぽ組
*マルシェで遊んだよ~*
今日は木陰の滑り台はどんぐりさんが遊んでいたので、大きなイチョウの木の下にこの前新しく“マルシェ”という遊具が園庭に来たので初めて遊んでみました。砂場で使うようなプラスチックのおままごとの入れ物やトレーを使ってみんなたくさん食べ物を載せてコックさんになってお料理してくれました。「マルシェではできるだけ砂を容器に入れないように遊ぼうね」と遊ぶ前に話すと砂を入れてしまう子も少なく、約束を覚えている子も多くいましたよ!始めて遊んでとっても嬉しかったようで夢中で遊んでいたのでまたみんなで遊びたいと思います♪
*お着替えの仕方を覚えよう!*
汗をかいたり、給食で汚れてしまっているので給食の後には必ず着替えしています。でもやっぱりまだまだ自分で服を脱ぐ、着るの流れが難しい子が居るので今日はお部屋遊びをしながら着替えの練習をしました。着るのはだいぶ上手な子が増えましたよ! 脱ぐことがやっぱり難しいですよね~…。でも今日個別にやり方を教えてやっただけでも上手に出来た子も居るのでまた丁寧に教えていければなと思います。
お家でもやり方を教えてあげ、見守って自分でやることを習慣づけて下さい☆
利南
今日は木陰の滑り台はどんぐりさんが遊んでいたので、大きなイチョウの木の下にこの前新しく“マルシェ”という遊具が園庭に来たので初めて遊んでみました。砂場で使うようなプラスチックのおままごとの入れ物やトレーを使ってみんなたくさん食べ物を載せてコックさんになってお料理してくれました。「マルシェではできるだけ砂を容器に入れないように遊ぼうね」と遊ぶ前に話すと砂を入れてしまう子も少なく、約束を覚えている子も多くいましたよ!始めて遊んでとっても嬉しかったようで夢中で遊んでいたのでまたみんなで遊びたいと思います♪
*お着替えの仕方を覚えよう!*
汗をかいたり、給食で汚れてしまっているので給食の後には必ず着替えしています。でもやっぱりまだまだ自分で服を脱ぐ、着るの流れが難しい子が居るので今日はお部屋遊びをしながら着替えの練習をしました。着るのはだいぶ上手な子が増えましたよ! 脱ぐことがやっぱり難しいですよね~…。でも今日個別にやり方を教えてやっただけでも上手に出来た子も居るのでまた丁寧に教えていければなと思います。
お家でもやり方を教えてあげ、見守って自分でやることを習慣づけて下さい☆
利南
2025年7月3日(木)すみれ組
*じゃがいも掘りの見学 ひまわり組さんがじゃがいも掘りをしていたので、見学させてもらいました。一生懸命掘っている様子をみて「がんばれー」と応援している子ども達。掘れたじゃがいもをみて「やったあ」「大きい」と大喜びでした。来年はみんなの番かな?楽しみだね!畑の様子も少し見ました。トマトやナスなどの夏野菜が少しずつ大きくなっていました。「なすの花も紫だよ!」と大発見をした子ども達でした。日陰の所でだんごむしを見つけたり、ブラックベリーを観察したりと汗をかきながらも自然に触れることができました。
*はじめてのはさみ 今年度初めてはさみの練習を始めました。しっかり話を聞いてから取り組んだので、怪我無く進められました。ケースを外すと緊張した様子も見られましたが、先生と一緒に一回切りからやりました。手首のひねりや指先の感覚がしっかりしていると、はさみを持つ形も安定します。今月から発表会に向けてピアニカも始まります。手首の運動や指先の感覚遊びをたくさんしたいと思います。
結花
*はじめてのはさみ 今年度初めてはさみの練習を始めました。しっかり話を聞いてから取り組んだので、怪我無く進められました。ケースを外すと緊張した様子も見られましたが、先生と一緒に一回切りからやりました。手首のひねりや指先の感覚がしっかりしていると、はさみを持つ形も安定します。今月から発表会に向けてピアニカも始まります。手首の運動や指先の感覚遊びをたくさんしたいと思います。
結花
2025年7月3日(木)ひまわり組
*じゃがいも掘り*
長靴を持って来て下さりありがとうございました! 今日持ち帰りますね。
子ども達が楽しみにしていたじゃがいも掘りでは、「じゃがいもあるかな?」「見つけられるかな?」みんな不安そうでしたが、土を手で優しく掘ってみるとか中からたくさんのじゃがいもが出てきました!土がとってもふかふかだったので子ども達の力でも掘ることが出来たので、1つ掘ったらまた1つと、ひまわり組さんの畝にあるじゃがいもを全て収穫することが出来ました♪ 暑くて大変でしたが、「じゃがいもたくさん掘れたよ!」「たのしかった~」と言ってくれて嬉しかったです!
*ちえワーク*
動物のイラストとその影絵があり、同じものの点と点を繋ぐちえワークをやりました。始めに1つだけ一緒にやり、その後は子ども達だけでやってもらうと、なんとみんな正しく点と点が繋げていました! また今度違うテーマの物もやりたいと思います。
留衣
長靴を持って来て下さりありがとうございました! 今日持ち帰りますね。
子ども達が楽しみにしていたじゃがいも掘りでは、「じゃがいもあるかな?」「見つけられるかな?」みんな不安そうでしたが、土を手で優しく掘ってみるとか中からたくさんのじゃがいもが出てきました!土がとってもふかふかだったので子ども達の力でも掘ることが出来たので、1つ掘ったらまた1つと、ひまわり組さんの畝にあるじゃがいもを全て収穫することが出来ました♪ 暑くて大変でしたが、「じゃがいもたくさん掘れたよ!」「たのしかった~」と言ってくれて嬉しかったです!
*ちえワーク*
動物のイラストとその影絵があり、同じものの点と点を繋ぐちえワークをやりました。始めに1つだけ一緒にやり、その後は子ども達だけでやってもらうと、なんとみんな正しく点と点が繋げていました! また今度違うテーマの物もやりたいと思います。
留衣
2025年7月3日(木)ちゅうりっぷ組
*じゃがいも掘り
みんなが楽しみにしていたじゃがいも掘りがありました。気温が上がる前に…と思い早めの時間で掘りましたが、やっぱり外は暑い…それでもみんな夢中で掘っていましたよ。土がフカフカだったのでみんなが手で掘るとたくさんじゃがいもが出てきて楽しんで掘ることが出来ました。今月の“くいしんぼうクッキング”で今日のお芋を使って“いももち”を作ります。楽しみですね。じゃがいも掘りで使用した長靴は今日持ち帰ります。準備して頂きありがとうございました。
*和太鼓
じゃがいもを掘って、休憩した後は和太鼓をしました。まだ楽譜がないと不安そうですが、曲の最後まで叩くことが出来ました。1回目は途中からズレ始め…最後揃わずでしたが、ズレてしまうところを練習し、お友達の音を良く聞くことを意識して、お友達任せでなく1人1人が一生懸命叩くことを伝え2回目。途中ズレてしまう所もありましたが最後揃えることが出来て感心してしまいました。そして何より1人1人が一生懸命叩いてくれたことが嬉しかったです。もちろん和太鼓が苦手な子もいますが、自分が頑張った分上手になってることに気付いて自信をつけてほしいと思います。
智美
みんなが楽しみにしていたじゃがいも掘りがありました。気温が上がる前に…と思い早めの時間で掘りましたが、やっぱり外は暑い…それでもみんな夢中で掘っていましたよ。土がフカフカだったのでみんなが手で掘るとたくさんじゃがいもが出てきて楽しんで掘ることが出来ました。今月の“くいしんぼうクッキング”で今日のお芋を使って“いももち”を作ります。楽しみですね。じゃがいも掘りで使用した長靴は今日持ち帰ります。準備して頂きありがとうございました。
*和太鼓
じゃがいもを掘って、休憩した後は和太鼓をしました。まだ楽譜がないと不安そうですが、曲の最後まで叩くことが出来ました。1回目は途中からズレ始め…最後揃わずでしたが、ズレてしまうところを練習し、お友達の音を良く聞くことを意識して、お友達任せでなく1人1人が一生懸命叩くことを伝え2回目。途中ズレてしまう所もありましたが最後揃えることが出来て感心してしまいました。そして何より1人1人が一生懸命叩いてくれたことが嬉しかったです。もちろん和太鼓が苦手な子もいますが、自分が頑張った分上手になってることに気付いて自信をつけてほしいと思います。
智美
2025年7月2日(水)つくし組
*縁日*
今日はつくし組の縁日でした。お部屋の前からきれいに洗車したベビーカーに乗って、ホールから流れる楽しい音楽を聴きながら、みんなでホールへ行きました♪ホールに着いたら、担任以外の先生達も子ども達を抱っこしてくれて一緒にお店を回ってくれましたよ。コロコロ遊び・スイカ割り・ワニワニパニック・食べ物屋さん・ボールプールのお店がありました♪ちゅうりっぷ組のお兄さん・お姉さんはお店屋さんになって、子ども達に声かけをしたり、楽しませてくれました。ボールプールは、時々みんなで遊ぶボールハウスのボールが、つくし組さんが夏に入るプールと、たんぽぽ組さんの大きいプールにたくさん入っていました。新入園児のお友達はまだ2日目の慣らし保育中だったので、泣いてしまう場面もありましたが、ほぼみんな、泣くことなく普段遊べない遊びを先生達と一緒に楽しむことが出来ました。食べ物屋さんの食べ物やゲームの景品は、絵本バックに入れて持ち帰りますので、お家では誤飲等気を付けて、お家の人と一緒に遊んでくださいね。
*絵本バックは、明日持って来てください。今週の絵本貸し出しはありませんでしたが、また来週の火曜日に貸し出しします。
鮎美
今日はつくし組の縁日でした。お部屋の前からきれいに洗車したベビーカーに乗って、ホールから流れる楽しい音楽を聴きながら、みんなでホールへ行きました♪ホールに着いたら、担任以外の先生達も子ども達を抱っこしてくれて一緒にお店を回ってくれましたよ。コロコロ遊び・スイカ割り・ワニワニパニック・食べ物屋さん・ボールプールのお店がありました♪ちゅうりっぷ組のお兄さん・お姉さんはお店屋さんになって、子ども達に声かけをしたり、楽しませてくれました。ボールプールは、時々みんなで遊ぶボールハウスのボールが、つくし組さんが夏に入るプールと、たんぽぽ組さんの大きいプールにたくさん入っていました。新入園児のお友達はまだ2日目の慣らし保育中だったので、泣いてしまう場面もありましたが、ほぼみんな、泣くことなく普段遊べない遊びを先生達と一緒に楽しむことが出来ました。食べ物屋さんの食べ物やゲームの景品は、絵本バックに入れて持ち帰りますので、お家では誤飲等気を付けて、お家の人と一緒に遊んでくださいね。
*絵本バックは、明日持って来てください。今週の絵本貸し出しはありませんでしたが、また来週の火曜日に貸し出しします。
鮎美
2025年7月2日(水)どんぐり組
*わっしょい!お祭り*
みんなが待ちに待った縁日の日!昨日たんぽぽ組~ちゅうりっぷ組さんが楽しそうにまわっているのを見学していたので、今日はどんぐりさんがお祭りに行くよ!とお話しすると、「やったー!」っと嬉しそうな声が聞こえました♪始まる前に縁日バージョンに模様替えしている1階ホールをみんなでお散歩!どんなゲームがあるのかな?どこで買い物するのかな?目をキラキラさせながら各店舗を見てまわりました。
どんぐりさんの縁日にはひまわり組のお兄さん・お姉さんがお手伝いしてくれます。2~3人ずつグループに分かれて一緒に手を繋いでお店をまわったり、お買い物ようの絵本袋を持ってくれたりと大活躍!どんぐりさんもあっち!こっち!と嬉しそうに手を繋いで歩いていました♪お店のゲームには、わにわにパニック・ボールプール・動物コロコロがありました。ちゅうりっぷさんが店員さんでみんなを楽しませてくれます♪ワニが箱からひょこっと出てくるのを手でたたく子、ちょっと怖くて泣いちゃった子、ボールプールも本当のプールみたいに泳ぎ出す子がいたりと、とってもとっても盛り上がっていました。みんなが作ったお好み焼きやチュロスの他に美味しそうな食べ物もいっぱい! 2種類ずつお土産で持ち帰るので、お話し聞いてみてくださいね♪絵本袋はまた保育園で使うので、明日持たせてください。よろしくお願いします。
和美
みんなが待ちに待った縁日の日!昨日たんぽぽ組~ちゅうりっぷ組さんが楽しそうにまわっているのを見学していたので、今日はどんぐりさんがお祭りに行くよ!とお話しすると、「やったー!」っと嬉しそうな声が聞こえました♪始まる前に縁日バージョンに模様替えしている1階ホールをみんなでお散歩!どんなゲームがあるのかな?どこで買い物するのかな?目をキラキラさせながら各店舗を見てまわりました。
どんぐりさんの縁日にはひまわり組のお兄さん・お姉さんがお手伝いしてくれます。2~3人ずつグループに分かれて一緒に手を繋いでお店をまわったり、お買い物ようの絵本袋を持ってくれたりと大活躍!どんぐりさんもあっち!こっち!と嬉しそうに手を繋いで歩いていました♪お店のゲームには、わにわにパニック・ボールプール・動物コロコロがありました。ちゅうりっぷさんが店員さんでみんなを楽しませてくれます♪ワニが箱からひょこっと出てくるのを手でたたく子、ちょっと怖くて泣いちゃった子、ボールプールも本当のプールみたいに泳ぎ出す子がいたりと、とってもとっても盛り上がっていました。みんなが作ったお好み焼きやチュロスの他に美味しそうな食べ物もいっぱい! 2種類ずつお土産で持ち帰るので、お話し聞いてみてくださいね♪絵本袋はまた保育園で使うので、明日持たせてください。よろしくお願いします。
和美
2025年7月2日(水)たんぽぽ組
*外遊び*
昨日の夕方は大量の雨でしたね。お母さんたちはびしょびしょでお迎えは大変そうでした。いつもお仕事お疲れ様です。雷の音も大きく、一部では停電した地域もあったようです。皆さんのお家は大丈夫でしたか?そんな雨とは裏腹に今日はいい天気。遊具も乾き、ぞうさんすべり台やおとぎの城で遊びました。滑り台が大好きな子どもたち。お友達が滑り終わったことを確認して滑られるようになりましたね。その後はありやだんごむしを見つけて手のひらにのせたり怖い子はお友達や先生の手から観察したりしていました。
*マーカーでお絵描きしょう*
初めてマーカーを使って白い画用紙に思い思いにお絵描きをしました。「キャップを外し、後ろにつけるよ」とお話すると始めは苦戦していた子どもたち。何度かやるうちに分かってきたようで、最後は自分でできるようになっていましたよ。
※一生懸命お絵描きをして手や腕にマーカーがついてしまいました。石鹸で洗いましたが、落ちなかった箇所もありますのでご了承して下さい。
輝子
昨日の夕方は大量の雨でしたね。お母さんたちはびしょびしょでお迎えは大変そうでした。いつもお仕事お疲れ様です。雷の音も大きく、一部では停電した地域もあったようです。皆さんのお家は大丈夫でしたか?そんな雨とは裏腹に今日はいい天気。遊具も乾き、ぞうさんすべり台やおとぎの城で遊びました。滑り台が大好きな子どもたち。お友達が滑り終わったことを確認して滑られるようになりましたね。その後はありやだんごむしを見つけて手のひらにのせたり怖い子はお友達や先生の手から観察したりしていました。
*マーカーでお絵描きしょう*
初めてマーカーを使って白い画用紙に思い思いにお絵描きをしました。「キャップを外し、後ろにつけるよ」とお話すると始めは苦戦していた子どもたち。何度かやるうちに分かってきたようで、最後は自分でできるようになっていましたよ。
※一生懸命お絵描きをして手や腕にマーカーがついてしまいました。石鹸で洗いましたが、落ちなかった箇所もありますのでご了承して下さい。
輝子
2025年7月2日(水)すみれ組
暑い日が続いていますね。体調に気を付けて水分補給などもしっかりしていきましょう!
*製作 今日は7月の製作をしました。今月はアイスクリームを作ることにし、丸くきった紙にプチプチでスタンプをしたりビー玉を転がしたりして作品を作りました。「スタンプ楽しい!」と言いながらぽんぽんしていたり好きな色を選んで作るのが楽しそうでした。続きはまた時間がある時にしたいと思います。
*粘土遊び 製作をしている間に粘土遊びをしました。粘土で動物を作ったりヘビを作ったり、食べ物に見立てて作ったりする様子がありました。粘土の遊び方は上手にできますが・・・。片付けのときに床に落ちていたり、お友達と間違えてしまったりお片付けが苦手な部分もあるのでゆっくり片付けをしていきたいと思います。
*給食 今日は豆腐ハンバーグでした。こどもたちはハンバーグと聞くだけで大喜び!おかわりもたくさんしてお昼寝もぐっすりしました。
◎着替えをしました。着替えの補充をお願いします。
花音
*製作 今日は7月の製作をしました。今月はアイスクリームを作ることにし、丸くきった紙にプチプチでスタンプをしたりビー玉を転がしたりして作品を作りました。「スタンプ楽しい!」と言いながらぽんぽんしていたり好きな色を選んで作るのが楽しそうでした。続きはまた時間がある時にしたいと思います。
*粘土遊び 製作をしている間に粘土遊びをしました。粘土で動物を作ったりヘビを作ったり、食べ物に見立てて作ったりする様子がありました。粘土の遊び方は上手にできますが・・・。片付けのときに床に落ちていたり、お友達と間違えてしまったりお片付けが苦手な部分もあるのでゆっくり片付けをしていきたいと思います。
*給食 今日は豆腐ハンバーグでした。こどもたちはハンバーグと聞くだけで大喜び!おかわりもたくさんしてお昼寝もぐっすりしました。
◎着替えをしました。着替えの補充をお願いします。
花音
2025年7月2日(水)ひまわり組
*縁日2日目*
縁日2日目の今日はどんぐり組さんのお手伝いでした。3人組の8グループで、沙織先生・和美先生・汐莉先生・黒岩先生・利枝先生・浅見先生・福島先生・瞳先生のお話しを聞きながら、どんぐり組のお友達の絵本バックを持ってあげたり、手を繋いで縁日を回りました! 昨日もあったワニワニパニックやすいか割りのゲームは優しく教えてくれる子がたくさんいました。他にもボールプールではボールを優しく投げて遊んであげたり、ジュース屋さんではコップを持ってあげたりと、一生懸命頑張ってくれました♪
どんぐり組の先生や飯野先生から「ひまわり組さん頼もしいね!」「助かったよ~」と褒めてもらいました!
*外遊び*
グランドでスキップからのグループ作りを練習しました。運動会で行なう組体操では技をやる前にスキップでグルグル回り、先生からの合図で2人組や3人組を作ります。仲のいいお友達だけではなく色々なお友達と組んで欲しいので、合図があった時は近くにいるお友達と組みます。「一緒にやろう」と声を掛けられるとスムーズに出来るとおもうので、これから練習を重ねてかっこよく出来たらいいなと思います☆
留衣
縁日2日目の今日はどんぐり組さんのお手伝いでした。3人組の8グループで、沙織先生・和美先生・汐莉先生・黒岩先生・利枝先生・浅見先生・福島先生・瞳先生のお話しを聞きながら、どんぐり組のお友達の絵本バックを持ってあげたり、手を繋いで縁日を回りました! 昨日もあったワニワニパニックやすいか割りのゲームは優しく教えてくれる子がたくさんいました。他にもボールプールではボールを優しく投げて遊んであげたり、ジュース屋さんではコップを持ってあげたりと、一生懸命頑張ってくれました♪
どんぐり組の先生や飯野先生から「ひまわり組さん頼もしいね!」「助かったよ~」と褒めてもらいました!
*外遊び*
グランドでスキップからのグループ作りを練習しました。運動会で行なう組体操では技をやる前にスキップでグルグル回り、先生からの合図で2人組や3人組を作ります。仲のいいお友達だけではなく色々なお友達と組んで欲しいので、合図があった時は近くにいるお友達と組みます。「一緒にやろう」と声を掛けられるとスムーズに出来るとおもうので、これから練習を重ねてかっこよく出来たらいいなと思います☆
留衣
2025年7月2日(水)ちゅうりっぷ組
*つくし・どんぐり縁日
今日は順番につくし・どんぐり組の縁日のお店番を行いました。順番だったので待っている間はお部屋でお泊り保育の荷物のチェックを子ども達と行いました。なので、1Fホールは見に行っていませんが帰ってきた子ども達を見ると、「楽しかった!」「頑張ってきた!」という表情をしていました。今日は室内だったので子ども達を思う存分楽しめたのかな?と思います。
*お泊り保育の荷物確認
子ども達と一緒にお泊り保育の荷物の確認を行いました。子ども達は一緒に準備したよと話してくれ、確認を一緒に行いました。名前の記入がなかったものに関しては記入をさせて頂きました。また、必要な物がないものに関してはお返しします。宜しくお願いします。
*縁日で使用した法被を持ち帰ります。洗ってアイロンをかけて月曜日までに持たせてください。今日持ち帰った袋にまた入れてきてください。
*今日も着替えをしました。着替えの補充をお願いします。
智英
今日は順番につくし・どんぐり組の縁日のお店番を行いました。順番だったので待っている間はお部屋でお泊り保育の荷物のチェックを子ども達と行いました。なので、1Fホールは見に行っていませんが帰ってきた子ども達を見ると、「楽しかった!」「頑張ってきた!」という表情をしていました。今日は室内だったので子ども達を思う存分楽しめたのかな?と思います。
*お泊り保育の荷物確認
子ども達と一緒にお泊り保育の荷物の確認を行いました。子ども達は一緒に準備したよと話してくれ、確認を一緒に行いました。名前の記入がなかったものに関しては記入をさせて頂きました。また、必要な物がないものに関してはお返しします。宜しくお願いします。
*縁日で使用した法被を持ち帰ります。洗ってアイロンをかけて月曜日までに持たせてください。今日持ち帰った袋にまた入れてきてください。
*今日も着替えをしました。着替えの補充をお願いします。
智英
2025年7月1日(火)つくし組
*明日はつくし組・どんぐり組の縁日*
今日はたんぽぽ組~ちゅうりっぷ組の縁日でした。いろんなお店があって、楽しそうな声がお部屋の中まで聞こえてきました。換気で窓を開けてみると、美味しそうなポップコーンの匂いがしてきて、まるでテーマパークのようでしたよ!つくし組どんぐり組は、明日一階ホールで縁日を行います。つくし組はベビーカーに乗って、縁日の雰囲気を楽しみます♪ボールプールでは遊べるかなぁ。途中泣いてしまうようなら、抱っこで先生と回りますね。
*いろんなおもちゃで遊んだよ*
今日はロケットのおもちゃ・ベビージム等、指先を使って遊ぶおもちゃで、先生達とコミュニケーションを取りながら遊びました。月齢の小さいお友達はベビーマッサージもしましたよ♪新入園児のお友達2人も遊びの時は泣かずに遊べました。
鮎美
今日はたんぽぽ組~ちゅうりっぷ組の縁日でした。いろんなお店があって、楽しそうな声がお部屋の中まで聞こえてきました。換気で窓を開けてみると、美味しそうなポップコーンの匂いがしてきて、まるでテーマパークのようでしたよ!つくし組どんぐり組は、明日一階ホールで縁日を行います。つくし組はベビーカーに乗って、縁日の雰囲気を楽しみます♪ボールプールでは遊べるかなぁ。途中泣いてしまうようなら、抱っこで先生と回りますね。
*いろんなおもちゃで遊んだよ*
今日はロケットのおもちゃ・ベビージム等、指先を使って遊ぶおもちゃで、先生達とコミュニケーションを取りながら遊びました。月齢の小さいお友達はベビーマッサージもしましたよ♪新入園児のお友達2人も遊びの時は泣かずに遊べました。
鮎美
2025年7月1日(火)どんぐり組
*スタンプぽんぽん*
手芸用のカラフルなポンポンですタンポ遊びをしました。今日も好きな色が選べるように、絵の具を6色用意しました。スタンプには、ポンポンに洗濯ばさみを合体!させて持ち手をつくりました♪ どんぐりさんの小さな手にちょうどいいサイズで、みんな前のめりになりながら色を選んでいましたよ。力が強くなってきた子どもたち、ポンポン部分がスポンッ!と取れてしまうほど激しくスタンプしている子もいました(笑)順番待ちの間はボールテントでボール遊び!
中に入って泳いでみたり、天井の穴に向かって投げ入れてみたり・・・テンション高めで楽しみました♪
*お祭り見学*
たんぽぽ組のお部屋からお祭りの見学をしました。いつもと違うグランドの景色に、みんな窓際へ集まって興味津々でした!明日はどんぐりさんがお祭りの日です。1階ホールで行なうので、ゲームやお買い物を思いっきり楽しみましょうね♪
和美
手芸用のカラフルなポンポンですタンポ遊びをしました。今日も好きな色が選べるように、絵の具を6色用意しました。スタンプには、ポンポンに洗濯ばさみを合体!させて持ち手をつくりました♪ どんぐりさんの小さな手にちょうどいいサイズで、みんな前のめりになりながら色を選んでいましたよ。力が強くなってきた子どもたち、ポンポン部分がスポンッ!と取れてしまうほど激しくスタンプしている子もいました(笑)順番待ちの間はボールテントでボール遊び!
中に入って泳いでみたり、天井の穴に向かって投げ入れてみたり・・・テンション高めで楽しみました♪
*お祭り見学*
たんぽぽ組のお部屋からお祭りの見学をしました。いつもと違うグランドの景色に、みんな窓際へ集まって興味津々でした!明日はどんぐりさんがお祭りの日です。1階ホールで行なうので、ゲームやお買い物を思いっきり楽しみましょうね♪
和美
2025年7月1日(火)たんぽぽ組
*縁日楽しみましたよ~*
今日は待ちにまった縁日でした。お部屋でアンパンマン音頭を踊ったり、縁日の食べ物屋さんに並ぶたこ焼きやクリームソーダをみんなで作ったり、、、子どもたちも楽しみにしていました。
まず縁日が始まる前にお約束をしてから6グループに分かれて縁日スタートです!! わにわにパニックやすいか割り、わくわくすくいなどどこからいこう~と子どもたちの目はキラキラです☆シュミレーションとは違ったお店も出ていて、とくにすいか割りは棒で叩いてすいかが割れると歓声があがっていました!今日は順番も待つのもとっても上手で次のお友だちに「はいどうぞ」も出来ていましたよ。たくさんのお店の中でも子どもたちに人気だったお店は、、、かき氷とポップコーンのお店でした!やっぱり“食”ですね(笑)自分で好きな味を選んで、とって~もおいしそうに食べていましたよ。しかも今日はおかわりもできたのでみんな夢中で食べていました。たくさん遊んでたくさん食べて子どもたちも笑顔いっぱいでとっても楽しかったようです。
今日の縁日では子どもたちが自分で選んだおみやげと、さらに子どもたちの縁日でのお土産話もあるのでお家でお子さんに縁日での様子聞いてみて下さいね。
池田
今日は待ちにまった縁日でした。お部屋でアンパンマン音頭を踊ったり、縁日の食べ物屋さんに並ぶたこ焼きやクリームソーダをみんなで作ったり、、、子どもたちも楽しみにしていました。
まず縁日が始まる前にお約束をしてから6グループに分かれて縁日スタートです!! わにわにパニックやすいか割り、わくわくすくいなどどこからいこう~と子どもたちの目はキラキラです☆シュミレーションとは違ったお店も出ていて、とくにすいか割りは棒で叩いてすいかが割れると歓声があがっていました!今日は順番も待つのもとっても上手で次のお友だちに「はいどうぞ」も出来ていましたよ。たくさんのお店の中でも子どもたちに人気だったお店は、、、かき氷とポップコーンのお店でした!やっぱり“食”ですね(笑)自分で好きな味を選んで、とって~もおいしそうに食べていましたよ。しかも今日はおかわりもできたのでみんな夢中で食べていました。たくさん遊んでたくさん食べて子どもたちも笑顔いっぱいでとっても楽しかったようです。
今日の縁日では子どもたちが自分で選んだおみやげと、さらに子どもたちの縁日でのお土産話もあるのでお家でお子さんに縁日での様子聞いてみて下さいね。
池田
2025年7月1日(火)すみれ組
*縁日
今日は楽しみにしていた縁日!こどもたちも朝から「今日縁日だよね?」と楽しみにしている様子でした。縁日がはじまると一目散にわくわくすくいの方に走って行き牛乳パックに描かれた魚を一生懸命すくっていました。次はみんなだいすきかき氷!いちごやレモン、メロン、ブルーハワイなどのシロップがあり好きなのを選んで美味しそうに食べていました。口の中はシロップの色に染まっていました。
スイカ割りでは目隠しをして行ないました。店番のひとの「もう少し前だよ」の声かけを聞いてと見事に割ることができ嬉しそうに景品をもらっていました。 盆踊りではアンパンマン音頭とジェンカを踊りました。アンパンマン音頭はたくさん練習したのでとても上手に踊れていました。ジェンカは難しかった様子でしたがニコニコでお友達と一緒に踊ったりして楽しそうでした。暑くて汗びしょびしょでしたが水分補給もたくさんして縁日を楽しめたようで良かったです。
絵本バックの中に景品や食べ物が入っているのでお家でも一緒に縁日の様子のお話をしたり確認してみてくださいね。
花音
今日は楽しみにしていた縁日!こどもたちも朝から「今日縁日だよね?」と楽しみにしている様子でした。縁日がはじまると一目散にわくわくすくいの方に走って行き牛乳パックに描かれた魚を一生懸命すくっていました。次はみんなだいすきかき氷!いちごやレモン、メロン、ブルーハワイなどのシロップがあり好きなのを選んで美味しそうに食べていました。口の中はシロップの色に染まっていました。
スイカ割りでは目隠しをして行ないました。店番のひとの「もう少し前だよ」の声かけを聞いてと見事に割ることができ嬉しそうに景品をもらっていました。 盆踊りではアンパンマン音頭とジェンカを踊りました。アンパンマン音頭はたくさん練習したのでとても上手に踊れていました。ジェンカは難しかった様子でしたがニコニコでお友達と一緒に踊ったりして楽しそうでした。暑くて汗びしょびしょでしたが水分補給もたくさんして縁日を楽しめたようで良かったです。
絵本バックの中に景品や食べ物が入っているのでお家でも一緒に縁日の様子のお話をしたり確認してみてくださいね。
花音
2025年7月1日(火)ひまわり組
*縁日*
今日はみんなが楽しみにしていた縁日でした! 赤チーム、青チーム、黄色チーム、緑チームに分かれて30分ずつお店番をやりました。私も遊びに行くと「先生いらっしゃいませ~」「どれがいいですか?」とおもてなしをしてくれる子ども達!ちゅうりっぷ組さんの真似をしながら一所懸命頑張ってくれていました★
かき氷では、いちご味、レモン味、メロン味、ブルーハワイ味の4種類があり、どれにしようか迷いながらも日陰で冷たいかき氷が食べられて凄く嬉しそうでした! 他にもワクワクすくいやワニワニパニック、今回初めてのすいか割りと楽しそうなゲームもありました。すいか割りは目隠しをしてお店番の子が「もっと前だよ」「ストップ!」と言ってくれるので子ども達も私も無事に割る事が出来ました♪
盆踊りでは、下のクラスさんのお手本となり上手に踊ってくれましたよ! もらった景品や作り物の食べ物は今日絵本袋に入れて持ち帰ります。※絵本は入っていませんので、袋は月曜日までに持って来て下さい。
*法被について*
法被を着てお店番を行ったので、お家で洗ってまた持って来て下さい。今度はお神輿の時に使いますので、よろしくお願いします。
留衣
今日はみんなが楽しみにしていた縁日でした! 赤チーム、青チーム、黄色チーム、緑チームに分かれて30分ずつお店番をやりました。私も遊びに行くと「先生いらっしゃいませ~」「どれがいいですか?」とおもてなしをしてくれる子ども達!ちゅうりっぷ組さんの真似をしながら一所懸命頑張ってくれていました★
かき氷では、いちご味、レモン味、メロン味、ブルーハワイ味の4種類があり、どれにしようか迷いながらも日陰で冷たいかき氷が食べられて凄く嬉しそうでした! 他にもワクワクすくいやワニワニパニック、今回初めてのすいか割りと楽しそうなゲームもありました。すいか割りは目隠しをしてお店番の子が「もっと前だよ」「ストップ!」と言ってくれるので子ども達も私も無事に割る事が出来ました♪
盆踊りでは、下のクラスさんのお手本となり上手に踊ってくれましたよ! もらった景品や作り物の食べ物は今日絵本袋に入れて持ち帰ります。※絵本は入っていませんので、袋は月曜日までに持って来て下さい。
*法被について*
法被を着てお店番を行ったので、お家で洗ってまた持って来て下さい。今度はお神輿の時に使いますので、よろしくお願いします。
留衣
2025年7月1日(火)ちゅうりっぷ組
*縁日
今日は子ども達が楽しみにしていた縁日の日でした。昨日のお昼に職員が準備を始めお昼寝後には櫓などが完成していたので、子ども達の期待感は最高潮となり夕方ひまわり組で行ったアンパンマン音頭やジェンカは今までにないくらいのニコニコで踊っていました。
朝、みんなが登園すると「今日は縁日だよね!」「縁日するんでしょう?」と何人ものお友達が言っていました。あかグループ・あおグループ・きいろグループ・みどりグループに分かれてそれぞれのお店番をしてくれました。性格も出て、大きな声で「いらっしゃいませ~!なにがいいですか?」と言っている子もいれば、緊張してからなのか声が小さくなってしまう子もいましたが、慣れてくると自分で他クラスの子に声かけをしている子もいましたよ。優しい子は、小さいクラスの子が言えなそうにしていたのを見て、「どれがいい?これ?じゃあ一緒に言ってみようか?」と声を掛けてくれていた子もいました。優しいなぁと感じた出来事でした。
各お店では、ルールがあります。景品は1個まで、食べ物は2種類、かき氷やポップコーンは1回までで放送がかかったら2回目食べていいよ等…。約束事を思い出しながらお友達と楽しく縁日を楽しむ姿がありました。明日はつくし・どんぐり組さんの縁日となります。明日もお店番をして頑張ってもらいたいと思います。
智英
今日は子ども達が楽しみにしていた縁日の日でした。昨日のお昼に職員が準備を始めお昼寝後には櫓などが完成していたので、子ども達の期待感は最高潮となり夕方ひまわり組で行ったアンパンマン音頭やジェンカは今までにないくらいのニコニコで踊っていました。
朝、みんなが登園すると「今日は縁日だよね!」「縁日するんでしょう?」と何人ものお友達が言っていました。あかグループ・あおグループ・きいろグループ・みどりグループに分かれてそれぞれのお店番をしてくれました。性格も出て、大きな声で「いらっしゃいませ~!なにがいいですか?」と言っている子もいれば、緊張してからなのか声が小さくなってしまう子もいましたが、慣れてくると自分で他クラスの子に声かけをしている子もいましたよ。優しい子は、小さいクラスの子が言えなそうにしていたのを見て、「どれがいい?これ?じゃあ一緒に言ってみようか?」と声を掛けてくれていた子もいました。優しいなぁと感じた出来事でした。
各お店では、ルールがあります。景品は1個まで、食べ物は2種類、かき氷やポップコーンは1回までで放送がかかったら2回目食べていいよ等…。約束事を思い出しながらお友達と楽しく縁日を楽しむ姿がありました。明日はつくし・どんぐり組さんの縁日となります。明日もお店番をして頑張ってもらいたいと思います。
智英