今日の出来事(2025.08)

2025年8月12日(火)つくし&どんぐり組

*希望保育、2週間めは・・・・*
 今週はお盆期間のため出席人数が少なく、午前中
…つくし組は室内で豚の貯金箱にコインを入れたり、型はめ遊びをしたりとの~んびり、ゆ~くりとこどもたちと触れ合って過ごしました。
…どんぐり組はホールでゴーゴーカーにのって遊びました。いつもよりひろ~く走らせることができました。その後、ソフトブロック(このブロックスケルトンでカラーが綺麗なんです。)で遊びました。
 お給食は、つくしどんぐり組合同で「いただきます」をしてお給食を一緒に食べました。いつもと違う様子に、キョロキョロしていましたが、お腹が空いたのか、食べ始めるとモリモリと食べていましたよ。今日はナポリタンと野菜スープ。とっても美味しかったです。
 お昼寝は、お腹いっぱいになったのですぐにZzzz 夢の中。寝付きはやかったです。室内でもしっかりと活動を楽しんでいたってことですね~♪
彩織

2025年8月12日(火)たんぽぽ組

お盆休みでクラスの半分の人数だったたんぽぽ組さん。3連休明けで、お母さんと離れることが名残り惜しそうでしたが、保育園の中では元気に過ごしていましたよ。
*粘土遊び*  大好きな粘土遊び。「今日は粘土しよう!」と言うと「やったー!」と嬉しそう。丸めたりこねたりして「先生できたよ!」とたくさん作って見せてくれましたよ。想像力も豊かになり、こねたり丸めたりした粘土をつけて作りたものを作っていました。お片付けでは何も言わずとも下に落ちた粘土も拾ってくれました。
*リトミック*  日中はあいにくの雨。1階ホールでピアノのリズムに合わせて歩き回ったり、動物になりきったりして身体を動かして遊びました。初めは恥ずかしそうにしている子も、先生やお友達がリトミックを楽しんでいる姿を見て、声を掛けずとも参加することができましたよ。最後には、みんなで先生の真似っこや先生が言った体の部位を探したりしました。
※明日から共有のお部屋で過ごします。お着替え等のお荷物は鞄に入れてあります。毎日、必要な荷物を持ってきてください。また、今週はプールに入りませんので、プールセットはお家で保管をお願いします。
輝子

2025年8月12日(火)すみれ組

希望保育で子どもの人数が少なく、すみれ組は全員で11人でした。半分以上がお休みだったので、静かで寂しいかな?と思っていましたが、元気いっぱいの子ども達のおかげでいつもと変わらない賑やかなすみれさんでした。天気が不安定で外遊びが出来ず、体力が有り余っているせいかお部屋でも落ち着かずおもちゃの取り合いなどのトラブルが見られました。
明日から更に人数が少なくなるので、上のクラス合同で過ごします。普段と生活の場所や1日の流れが変わりますが、怪我なく落ち着いて過ごしていきたいと思います。
*コーナー遊び  車のおもちゃ、レゴブロック、おままごと、ぬり絵といろんな種類のおもちゃを用意して、自分で遊びたいおもちゃを考えて遊びました。普段は関わりが少ない子も「一緒にあそぼう」と誘って遊ぶ姿が見られました。
*リトミック  ピアノの音に合わせてカエルに変身したりトンボに変身して身体を動かしました。久しぶりのリトミックでしたが、楽しんで取り組みました。
結花

2025年8月12日(火)ひまわり&ちゅうりっぷ組

ちゅうりっぷ組4人・ひまわり組13人 計17人のお友達と1日過ごしました。
*しりとり迷路*
 しりとりと迷路が合体したしりとり迷路をやってみました! 始めはしりとりのルールから、 りんご→ごりら→らっぱ→ぱんつ と最後の文字と次の最初の文字を同じにするというルールが子ども達には難しいですが、ホワイトボードに描きながらやっていくと段々と理解をして出来るようになった子がいました。しりとりが分かったら次は迷路をやってみます。
 スタートは「かめ」次は「めざましどけい」「ねずみ」「めがね」があります。「め」から始まる物が2つありますが、次を見てみると「めがね」の次は「ねずみ」その次は「み」から始まる文字が無いので行き止まりです。迷路なので引っ掛けもありますが一緒にやっていくと「ちがう!こっちだ!」とお友達と相談しながらゴールまでたどり着くことが出来ました♪
*室内遊び*
 粘土、絵本、自由画帳からやりたい物を選んで遊びました。 
智英・留衣

2025年8月8日(金)つくし組

昨日の雨は、お野菜やお花に良いお湿りになりましたね。今日はまた朝から日差しが強くて、夏を感じる日になりました。昨日ひまわり畑に行けなかったので、今日はベビーカーに乗って見てきましたよ。子どもたちのお顔よりも大きなひまわりのお花でしたが、残念なことに暑くてみんな花が下を向いてしまっていました。でもお花の側に行って見せてみると、ベビーカーに乗っている子どもたちにはお花が良く見えたみたいで、良く見ていましたよ!
お部屋に戻って水分補給を済ませてから、八角スプリングとロの字ステップを出して運動遊びをしました。八角スプリングを出した途端、歩行ができる子はすぐに登ってきて遊び始めていました。保育者が「ドコドコ」と言いながら八角スプリングを揺らすと、声を出して喜んでくれました。それを見て、ハイハイやずりバイをしながら移動して遊びに来る子もいましたよ。おともだちが楽しそうにしているのをみて「やったみたい!」の気持ちになってくれたのだと嬉しくなりました。
給食でスプーンを自分持って食べたり、コップも一人で持って飲める子も増えてきました。来週からお家で過ごす時間が増えてくる子も多いかと思います。毎日の頑張りの成果を、是非お家で見てあげて下さいね。そして自分で出来た時は、たくさん褒めてあげてください!大好きなお家の方に褒めて貰えるのが、子どもたちには一番のやる気に繋がります!お出かけする時は、怪我に気をつけて過ごしてくださいね。
幸子

2025年8月8日(金)どんぐり組

*“自分でやる!”を育てよう*
 入園して早くも4ヶ月が経ち、いろいろな場面で子ども達の成長を感じられる今日この頃…。動きが活発になった・お歌を上手に歌えるようになった…などという事もそうですが、一番の成長は“自分でやろうとする意欲が出てきた”という事! 給食・おむつ替え・外遊びなどの時に、自分で頑張ってご飯を食べようとしたり、自分で頑張ってズボンを履こうとしたり、自分で頑張って靴を履こうとしたり…という姿をたくさん見るようになってきました。
 これってすっごくいいことですね♪今まではやってもらう事が当たり前だったのに、自分でやろうとする気持ちが出てきたことはと~っても素晴らしいです。まだまだ上手にはできなくて怒ってる子もいますけどね笑それも大事。自分で出来た時に「すご~い!!」と褒めてあげると、それはそれは何とも言えない表情で嬉しさ爆発!という感じです。
 さて…お家ではどうでしょうか?お家だとどうしても甘えが出てしまったり、忙しくてついつい何でもやってあげてしまう…という方もまだまだ多いのでは? 明日から夏休み…というお家が多くなり、少しゆっくりできる時間も増えてくると思いますので、時間がある時には少しずつでいいのでお家でも自分でやらせてみる事を作ってみて下さいね。上手に出来なかったらちょっとだけお手伝いをしてあげても大丈夫ですよ。出来たらい~っぱい褒めてあげて下さいね♪
飯野

2025年8月8日(金)たんぽぽ組

*ひまわり畑へGo~!*  
 今年は残念ながら去年よりはひまわりが多くは咲かずそして暑さで下を向いてしまったひまわりが多かったですが、昨日もお部屋でひまわりを作って子ども達にも実際に見せたかったのでひまわり畑まで歩いて行って来ました。しかもなんと~ひまわり組のお兄さん・お姉さんも行くと言っていたので手を一緒に繋いでひまわりさんと一緒に…。みんなお兄さん・お姉さんとしっかり手を繋いでたくさんお話している子もいて嬉しそうでした♪ 帰りはたんぽぽさんだけで手を繋いで保育園まで帰って来ました。ひまわり畑までの短い距離ですが、友だちを抜かさずに列になって歩くってすっごく難しいんです!初めて手を繋いで保育園の外まで歩いて行きましたが、友達を見ながら上手に歩ける子、友達を抜かしてに歩いてしまっている子それぞれでした。たくさん練習してみんなで歩いてお散歩行けるように頑張ろうね~☆保育園の行き帰りも自分で歩いて来られるようにお願いします。
 明日からお休みに入る子もいると思います。怪我の無いようまた元気に登園して来て下さいね♪
※プールセット持ち帰ります。お盆期間中はプールに入らないのでまた18日~持ってきてください。パジャマを持ってきてくれた方は18日から使うので保育園で預かっています。まだ持ってきていない方は18日(月)までに持ってきてください。
利南

2025年8月8日(金)すみれ組

今週から希望保育に入っていますが、来週はお盆期間ということもあり、お休みする子が多いです。家族でお出かけをしたり、お家でゆっくり過ごすと思いますが、怪我やトラブルに注意して楽しいお休みにしてくださいね。希望保育明け、みんなからどんな思い出が聞けるか楽しみにしているので、泣かずにニコニコ笑顔で登園してくださいね。
*ひまわり畑見学  今年は迷路が出来るほどたくさんの背が高いひまわり!・・・とはなりませんでしたが、太陽をたくさん浴びて綺麗なひまわりが咲いてくれました。少し時期が遅くなってしまったこともあってひまわりに元気がなく、下を向いているひまわりが多かったですが、子ども達の背の高さからはちょうどひまわりが正面にあり、近くで見れて嬉しそうでした。トンボが飛んでいてつかまえようとひまわりの間を必死に追いかけて走っていました。
園庭では木のところにセミがとまっていて大興奮の子ども達、いろんな虫をみることができて大満足の様子でした。
*来週はプール閉鎖期間なので、プールセットは要りません。
結花

2025年8月8日(金)ひまわり組

*ひまわり畑*
 たんぽぽ組さんと手を繋ぎ、ひまわり畑までお散歩に行きました! 今年は残念ながら沢山のひまわりが咲かずひまわり迷路はできませんでした。そして到着すると大きいひまわりが深々とお辞儀をしていました。「頭が重いのかな?」「お腹空いてるんじゃない?」と子ども達のかわいい会話を聞きながらひまわり畑をお散歩していると、茶色いカエルやバッタ、ミツバチに出会い、少ないひまわりでも子ども達は喜んでくれました♪
*外遊び*
 ひまわり畑から戻って来ると、どんぐり組さんが園庭で遊んでいたので一緒に混ぜてもらい登り棒や虫探しをしました。子ども達でも見える高さのところに大きいセミがいたので虫好きの子は大興奮!女の子はどんぐりさんとお散歩したりお話をしてお世話をしてくれていました!
*来週からお休みの子が多いと思います。早寝早起き朝ご飯、水分補給をこまめに取って熱中症にならないよう気を付けて過ごしてくださいね☆ 
留衣

2025年8月8日(金)ちゅうりっぷ組

*運動会の練習
 運動会の練習を始めました。と言っても、毎日暑くて外で練習する機会がありません。昨日の午後や今日の朝は風があり涼しさもあったのでリレーの練習をしました。バトンゾーンの練習ができましたが、いろいろ覚えることが多すぎて子ども達プチパニックになってしまっていました。「頑張れ!頑張れ!」と思いながら智美先生と指導しました。それでも、最後の方はバトンゾーンでのバトンの受け渡しやバトンを渡した後に止まって立っている事も、上手にできていましたよ。
 リレー後は、ひまわり畑を見に行ってきました。今年は残念ながらひまわり迷路ができるほどは、ひまわりは咲きませんでしたが、咲いているひまわりを見たり、畑をお散歩して過ごしました。お盆休みに入ります。和太鼓やリレーの練習も忘れてしまうくらい、楽しんで過ごしてください。お休み中は怪我や事故のくれぐれも気をつけて過ごしてくださいね。
 来週は、上のクラス合同になって保育をします。保育園に来る子も楽しく過ごせるようにしていきたいです。
智英

2025年8月7日(木)つくし組

久しぶりの雨ですね!お花も夏野菜もお米も喜んでいるでしょうね。つくしさんは雨が降っていなければひまわり畑へ行ってみようと思っていたので残念でしたが、お部屋の中で楽しく過ごしました。
*お返事*
 毎朝、出席確認で一人ずつお名前を呼んで『はーい!』と手をあげてお返事できるよう促しつつ、動物のパペットとタッチしています♪ふわふわの動物さんのパペットは、日替わりでコアラやレッサーパンダなど、時々アンパンマンのキャラクターのパペットを出して楽しく朝の会をしています。毎回は手をあげられないけれど、時々自分の名前を呼ばれて手をあげられる子がいます!手はあがらないけど「あー」など言葉を発して反応してくれる子も多いです♪子ども達のお名前を呼ばれた時の反応って可愛いですね♪
 *カプセルおもちゃをポイポイ~*
 お片付け~となり、カゴを用意するとみんな楽しんでお片付けをしてくれます。みんなが好きな動作の遊びをしました。カプセルおもちゃで丸い穴の中にボールをどんどん入れて、いっぱいになったらレバーの部分を押すとボールが出てきます!まだその仕組みが分からないので、先生が押してボールを出してあげると大喜びで、また次から次へとボールを入れて遊びました♪
鮎美

2025年8月7日(木)どんぐり組

久しぶりの雨予報。昨日は強い風が吹き少しだけ雨が降っていましたが、今朝からザーザー降る雨に窓を見つめている子ども達。『雨だれぽったん』を朝の会で歌いノリノリのどんぐりさんでした♪
*どんな形になるのかな?*
 夏野菜のピーマンにオクラ、切ったらどんな形になるのかな?野菜スタンプで楽しみながら確かめてみました。いつものスタンプ遊びとはまた違った形状・触り心地に興味津々で、順番がきてお名前が呼ばれるとみんなすぐに参加してくれました!カラフルな野菜スタンプがたくさん押せましたよ♪
*どんな感触?*
 製作の順番待ちをしながら、飯野先生お手製の感触マットで感触遊びをしました♪人工芝・スポンジ・手芸用ポンポン・砂入りジップロックなどなど…がそれぞれ貼り付けられたジョイントマットの上を、足で踏み踏みしたり、手で触ってみたりと思い思いに楽しんでいましたよ♪その中でも音が鳴る布おもちゃを踏むと『ぷきゅっ』っと鳴るのが楽しくて、繰り返しやりに来る子が多数いました。他にも八角スプリング・平均台・マットのお山・マットのトンネルも出してたーくさん運動遊びをし、汗びっしょりになった子ども達でした! またやろうね♪ 
和美

2025年8月7日(木)たんぽぽ組

*ひまわりに花びらをつけよう*  
 初めて自分の指にのり付けをしました。前回の製作までは先生が糊付けした物を貼っていました。人さし指に少しすくって塗ることができました。初めての糊の感触に「ゼリーみたいだね」と言いながら塗っていましたよ。端から端まで塗ることは難しかったですが、「こう?」「どうやって?」と聞き、子どもながらに考えて製作を楽しんでいました。
*お部屋で運動遊び*
 今日は朝から雨でしたね。久しぶりの朝からの雨でいつもより涼しかったですね。外遊びができず、残念でしたが……。お部屋ではマットと八角スプリングで運動遊びをして身体を動かして遊びました。マットをトンネルにしたり転がったりジャンプしたりしました。マットとマットの間をあけると、みんな飛び越えることができ、脚力も上がりましたね。久しぶりの八角スプリングに大興奮の子ども達。たくさんジャンプして汗だくでしたよ。
※爪が長い子がいます。砂が入ってしまったりお友達を引っ掻いてしまったりして危ないので、爪を切って来てください。

輝子

2025年8月7日(木)すみれ組

今日は久しぶりに雨が降ってきて子ども達も「雨がいっぱい降ってる!」と言いながら窓の景色を見ていました。明日は晴れるかな…?
*月製作 
 今月の月製作は「ひまわり」の製作です。オレンジ色と黄色の折り紙を手でちぎってのりで貼ることをしました。手でちぎるのが難しかったらしく、短く切れてしまったり、細く切れてしまう子もいましたが一生懸命頑張っていました。のりで貼る時は画用紙に円を描いてその周りに貼るように声を掛けました。段々貼っていってきれいなひまわりのかたちが見えてくると「きれいなひまわりだ!」と嬉しそうに製作に取り組んでいました。また続きを時間がある時にしたいと思います。
*粘土 
 製作が終わった後は粘土遊びをしました。粘土遊びで色々な物を作れるようになってきてお友だちとも仲良く、協力して遊ぶ様子がありましたが・・・。床で遊んだり、床にたくさん粘土が落ちている所がありました。再度粘土の遊び方を伝えていきたいと思います。
花音

2025年8月7日(木)ひまわり組

*ワーク*
 今日はちえワークの11.12ページ「迷わずゴール!」をやりました。
犬と猫が何を買いたいのかをよく見て、八百屋さんなのか…魚屋さんなのか…を考え、スタートからゴール(お店)まで寄り道をせずに鉛筆で線を引きます。始めは指で線をなぞってから鉛筆で描くと、みんな寄り道せず目的地まで行く事が出来ました♪
*室内遊び*
 日中は残念ながら雨が降っていたので、お部屋でリズム打ちやリトミック、ジャンケン列車をした後、初めましての遊び「はないちもんめ」をやってみました! 始めはお歌を少し覚えて、その後実際にやってみました。遊んでいるうちにお歌もルールも覚えることが出来てきましたよ!「相談しよう!そうしよう!」で丸くなるのが早い!そして「きーまった!」と決まるのも早い! とっても楽しく出来ました! 
留衣

2025年8月7日(木)ちゅうりっぷ組

*和太鼓練習   昨日に続き、和太鼓練習をしました。水・木が和太鼓練習できる日となっています。叩く時間が限られているので、和太鼓を直接叩いて練習する時間は貴重です。子ども達も真剣に取り組んでくれました。昨日から、リズムが書いてある用紙は見ずに暗記して和太鼓に取り組んでいます。昨日変更点や、強弱、練習したリズムを復習してから叩きました。「上手にできたら1回で終わりにするからね」と言うと、「よ~し!頑張るぞ!」と意気込んで叩く子もいました。強弱も和太鼓で表現してくれたり、昨日の練習した場所も意識して叩けていたり、みんなの頑張りが見られたので、今日は1回叩いて終わりにしました。数名間違えてしまっていましたが、自分で「〇〇間違えちゃった」「あ~あそこ!叩けなかった。間違えちゃったけど1回でいいの?」と自己申告をしてくれた子もいました。「間違えてしまった所が分かっていれば大丈夫。次は頑張ろうね!」と声をかけ、終わりにしました。ちゅうりっぷ組さん頑張っています!
*製作 今日製作の続きをしました。持ち帰りますのでお家で遊んでください。製作物にビーズがついています。危ないと判断した際にはお家で処分してもらって構いません。子ども達にもお話しはしてあります。
智英

2025年8月6日(水)つくし組

*室内遊び*
 クーゲルバンと積み木を出して室内遊びをしました。木のボールや車を上から転がす遊び方に慣れてきたようです。転がっていく様子を目で追えるようになってきたお友達が増えました。また、お友達に『どうぞ』と言いながらボールを渡す姿も見られ成長を感じます。一人遊びから少しずつお友達を意識して遊ぶことが出来るようになって遊び方の幅も広がりますね。積み木遊びはなめて感触を楽しんでいた事が多かったですが、今日は積み重ねてそれを崩すという遊びができていました。崩した後はまた、みんなで一緒に積み重ねる事が出来ました。保育士を通してですが、みんなで同じ遊びが出来るのは嬉しいし、楽しいですよね。
*しゃぼん玉*
 どんぐり組さんが芝生園庭でしゃぼん玉をしていたので見学をしました。今日は風がなくゆっくり飛んでくるしゃぼん玉が怖くてビックリしている子もいました。つくし組さんももう少し涼しくなってきたらしゃぼん玉ができるかな?楽しみにしていてくださいね。みんながしゃぼん玉を追いかけて遊べるようになる日が待ち遠しいです。
深澤

2025年8月6日(水)どんぐり組

*トンボとおいかけっこ*
 今日は芝生で遊びました。芝生に出ると・・トンボがすい~っと飛んできて、お友だちにあいさつするかのような低空飛行で旋回してくれました。何度も何度も低空飛行で飛ぶので、もう少しで手がとどきそう… 手を伸ばして触ろうとすると、またすい~って飛んでいきます。みんなでトンボを追いかけて芝生をかけまわりました。トンボさん、遊んでくれてありがとう♪でした。
*楽器遊びをしたよ*
 お外で遊んだ後は、お部屋で楽器遊びをしました。たいこ、タンバリン、マラカス、鉄琴、4種類の楽器を順番に音を出してみました。どの楽器から出る音も「わ~!」笑顔とキラキラの瞳になっていく子ども達です。「さあ!みんなの好きな楽器を選んで音をだしてみよう!」と言うと、やってみたい楽器を手に取って音を出して楽しんでいました。最後はオルガンに合わせてオーケストラの様にあわせました。
いい音楽会でしたね♪♪♪
彩織

2025年8月6日(水)たんぽぽ組

*製作&室内遊び*  
 月製作のひまわりをローラーでロコロコとスタンプをしました。初めて見るローラーに「これは何?」と興味を持っていました。お手本を見せると、握る場所を持って上手にローラーを転がしていました。
その後はアイクリップで遊びました。指先を使って魚やキャラクターにつけていましたよ!
*暑い夏には負けないぞ*
 学童南のひまわりを見てから園庭で遊びました。学童南のひまわりは子ども達と同じくらいの背丈で顔をのぞかせて見ていました。ひまわり畑のひまわりは背丈も伸びてきてきれいに咲いていたので今週、見に行きたいと思います。園庭では虫探しをしました。暑いなのか中々見つからず、残念そうにしていました。涼しくなったら、虫も見つかるかな……。お部屋に入る時にかけっこの練習をしました。線を引いてゴムチップにいる先生までよーいドン!みんな、線に並んで走って来る事ができましたよ。運動会が楽しみですね。
輝子

2025年8月6日(水)すみれ組

*プール遊び
 今日はプール遊びをしました。昨日からプールをする話をすると「やった!」と大喜びでした。朝から「今日はプール入るんだよね?」とウキウキしている様子でした。お着替えも以前よりも早く終わってしまい流石すみれ組さんだと思いました。その後はわにさん歩きやラッコ泳ぎなどをしました。初めてラッコ泳ぎをしましたがみんな浮くのがとても上手で「お空が見える!」などとお話していました。そのあとは宝探しゲームをしました。色々な形や色のお宝を見つけてとても嬉しそうで「いっぱい見つけたよ」と教えてくれました。楽しそうにしていて良かったです。
 最後に時間は自由時間にしました。お友だちと仲良く遊ぶことを約束してから遊びました。水の掛け合いをしたり先生もビチョビチョになりながら子ども達と一緒に遊びました。怪我なく終わった後も「楽しかった!」と話している子もいて良かったです。またプール遊びをしたいと思います。
花音

2025年8月6日(水)ひまわり組

*いす取りゲーム*
 ちゅうりっぷ組さんのプールお休みのお友だちと一緒にいす取りゲームをしました!
ピアノに合わせてみんなで歌いながら音が止まるのを良く聞いて負けないように頑張っていますが、どうしても座りたくて椅子を触りながらチョコチョコ歩きの子がいると、少し言い合いになる場面も… みんなで平等にゲームができるようにルールは守って楽しく遊べるともっといいですね♪
*プール遊び*
 今日は12人のお友だちとプール遊びをしました! 子ども達の安全を見守ってくれる監視員の浅見先生に「よろしくお願いします」の挨拶をしてから消毒漕に5秒浸かり、順番にプールに入ります。“話しをよく聞く”事を今回もお約束してワニさんやラッコ、宝さがし、自由遊びを楽しみました!水を怖がる子が減り、顔に水がかかってもへっちゃらです‼
☆お洋服の補充をおねがいします。
留衣

2025年8月6日(水)ちゅうりっぷ組

*今日は何の日?   80年前の今日広島に原爆が投下されました。80年前の今日はたくさんの人が一瞬で亡くなり悲しい思いをした日でもあります。今、平和に過ごせていることに感謝をしなければいけない、忘れてはいけないと思っているので、お部屋の中で「今日は何の日?」という話しをしました。子ども達が大きくなった時にも戦争が起きず平和な世の中であってほしいですね。
*プールに入ったよ!!  今日は早めにプールに入ってたくさん体を動かしてきました。プールに入れて子ども達も嬉しそうにしていましたよ。今日はみんなで流れるプールを作ってみました。プールの中を歩いて流れを作り笛の合図とともにプールの中に座り水の流れを体で感じました。最初は上手くいかず出来ませんでしたが、何回かチャレンジすると上手に流れるプールを作っていましたよ。
*和太鼓  プールで楽しんだ後は、和太鼓頑張りました。リズムが書いてある紙を見ずに叩いてみました。最後は叩けるようになっていて、自信がついたように感じます。強弱も上手になってきました。子ども達とっても頑張っていますよ‼
智英

2025年8月5日(火)つくし組

つくし組のお友達、ちょっぴり夏風邪ぎみの子が多いですが、元気なお顔を見せてくれています。毎日暑いですが、水分もしっかりととれています。
*お歌*
 朝、お歌を歌うと手をパチパチしながら体を揺らしてくれる姿が見られました。♪手をたたきましょう♪はみんな好きなのかにこにこしています。手をパチパチしてくれるリズムも合っていてピアノを弾いているこちらも嬉しくなってきます。季節ごとの歌を沢山聴いて覚えてもらえるようにこれからもお歌の時間を大切にしていきたいと思います。もうすぐ秋のお歌も歌い始めますよ。楽しみにしていて下さいね。
*体育あそび*
 口の字ステップと紙カップの平均台を使用して思い思いに身体を動かしました。平均台をまたいで座ってみたり、乗ろうとお腹から一生懸命よじ登ってみたり、保育士と一緒にまたいで座ってみたり楽しんでいました。また、口の字ステップはみんな大好きな様子。赤や青、好きな色の口の字の中にすっぽりとはまり、まったり♡ 電車ごっこでもしているかのように気持ち良さそうにしていましたよ。トンネルのようにステップを立ててみるとくぐりぬけていくお友達もいました。身体の動かし方が上手になってきたので運動遊びも楽しくなってきましたね。
深澤

2025年8月5日(火)どんぐり組

*プール遊びができました♪*
 今日は11名のおともだちがプール遊びを楽しめました。準備体操におかあさんといっしょの「からだダダンダン」を踊りましたよ。みんなおなじみの大好きな曲なので踊れる子が多かったです。
 プールの中では座って遊ぶお約束なんですが・・嬉しくて楽しくてついつい立ち上がってしまう子も・・・ すこ~し大目にみつつ、それぞれの楽しみ方で水遊びをしいています。泣かないで、楽しむことが一番ですよね!いっぱい遊んで、今日のお昼寝の入眠も早かったです。
*プールに入れないと・・・*
 プールお休みのお友だちがつまらない‥なんてことありません。お部屋で大型ソフトクッションを高く積んだり、組み合わせてお家をつくったり・・・そして時には壊していくことを楽しんだり。保育者と一緒になって笑いながら楽しい時間を過ごしています。少人数ならではの密な関わりに普段気づけない発見や子ども達の成長に触れることもできるのです。少し得した幸せな気持ちになります♥
彩織

2025年8月5日(火)たんぽぽ組

*プール遊び*
 お盆前、最後のプール遊びでした。前回まではお顔にかかっても嫌がる子がいましたが、今回はいませんでした。プールにも慣れてきたのかな……。プールの中をわにやアヒルになって歩いたり、お友達にかけたりしました。ワニになって先生の足を通る遊びもしてみました。腕をつかって動けるようになっていましたよ。プールがお休みだった子は園庭で遊びました。虫をつけたり、滑り台を滑ったりしました。外の空気にも触れ、外遊びを楽しんでいましたよ。
 今週のプールはおしまいです。来週はプールがお休みなので、お盆明けもまた楽しく入りましょうね。
*粘土遊び*
 粘土を持ってくると、「やったー!」と嬉しそう。丸めると「丸にできたよ!」や細長くして「へびみたい!」と言って見せてくれました。先生がペンギンをつくると「ぼくも!」「わたしも!」と一生懸命に作ろうとsていましたよ。粘土の時間はあっという間で、「粘土さん集まれしてね」とお話しすると名残り惜しそうにしていました。
輝子

2025年8月5日(火)すみれ組

*折り紙
 今日は折り紙で「犬」を折りました。以前チューリップを折った時と手順は一緒ですが、「むずかしいよ」と言いながらも頑張っていました。犬が出来たときに「わあ!犬だ!」と驚いている様子で、自分たちで作れたことが嬉しかったようです。そのあとはマーカーを使って犬に顔を描きました。目を丸く描いている子もいれば笑っている顔を描いている子もいました。楽しく折り紙ができたので良かったです。
*椅子取りゲーム
 久しぶりに椅子取りゲームをしました。椅子取りゲームをするよと話した途端こどもたちは大喜び!ルールを再確認したあと取り組みました。ピアノの音を聞いて空いている椅子を探している子に「ここ空いているよ」などとお友達に声を掛ける優しいすみれ組さんでした。また時間がある時にしたいと思います♪
花音

2025年8月5日(火)ひまわり組

*久しぶりだね!ひまわり組さん  今日は結花先生が1日ひまわり組さんにお邪魔しました。前回は6月だったので、その頃よりも更に成長したみんなと過ごしました。朝の会から驚きの連続!こんなに大きな声で歌えるようになったんだ!お返事のときに手を綺麗に挙げて「はい」と返事が出来るようになっている!話を聞く時の体操座りが綺麗!など嬉しかったです。さすがひまわり組さんでした。
*折り紙に挑戦!  今回の折り紙製作はかき氷!4色の中から好きな色を2枚選んでかき氷を作りました。「難しそう~」「出来るかな?」と言っていた子ども達も作り始めると「意外と簡単!」「出来た!」と嬉しそうに教えてくれました。ただしはさみが大苦戦…シロップの形に波状に切るのですが、「白い所は切らないよ、色の付いている所だけ持ち上げて切ってね」…「先生、白い所も切っちゃった」と言う子が続出…。もう一回挑戦して2回目はほとんどの子が間違えずに切ることが出来ました。少し間違えてしまったけれど、頑張って折ってくれたのでどちらもお土産に持ち帰ります。 
*外遊び  太陽は出ていませんでしたが、ジメっとした暑さで少し外に出ただけでも汗をかきました。こまめに水分を摂りながら気分転換で外遊びを楽しみました。
結花

2025年8月5日(火)ちゅうりっぷ組

*絵画
 今日は「海の絵」を描きました。お休み中に海に行っている子もいて「海に〇〇いたよ!」と話しをしてくれた子もいました。海の中には何がいるのかなぁ?と子ども達と話しあったり、ちゅうりっぷ組の水道の上に「水族館の人気者」というポスターが貼ってあるので、子ども達と見たり話しをしながら、自分が描きたい海の絵を描いてもらいました。ひまわり組の時にも取り組んだ絵画ですが、1年経ち子ども達の絵の大胆さや繊細さに驚きました。今日描いた画用紙がひまわり組の時よりも大きな画用紙ですが、大きな画用紙に色々な魚や生き物を大きく描いていました。大きく描いても模様を細々描く子も増えてきました。海の中の生き物をたくさん描き、子ども達の真っ白だった画用紙は賑やかになりましたよ。
*ゴムチップ
 今日はゴムチップで久しぶりに縄跳びをしました。暑くなったらお部屋でクールダウンしながら久しぶりの縄跳びを楽しんでいましたよ。
智英

2025年8月4日(月)つくし組

今日から希望保育に入りました。お出かけやお家の方と過ごす為お休みの子がいたり、体調不良でお休みの子もいて8名の登園でした。今週来週は全員揃う事はないのですが、夏風邪などの感染症に気をつけて元気に過ごしていきましょう!
*製作*
 かき氷の製作を行い、部屋の吊るし飾りと月制作を作りました。白い画用紙を水で濡らしておき、その上から絵の具を塗って、シロップの色を付けました。筆を上手に握ってくれたので、先生と一緒に腕を動かして塗ることができました。仕上がった時は、一緒に画用紙を眺めて、「よく塗れたね~」などお話しました。絵の具遊びは色の変化を楽しみながら色彩感覚を養えるそうです♪色が付いていなかった画用紙に色が付く変化に時々ビックリしてしまう子もいますが、みんな興味津々に見ていましたよ。
*ブラックベリー収穫*
 7月から行っていたブラックベリーの収穫見学は終わりました。収穫がたくさんできてネットも外し、剪定も終わりましたよ。たくさんのブラックベリーは給食の先生がジャムにしてくれます。つくし組のうちは、ジャムは糖分が多いので出ませんが、来年も収穫できれば、おやつのヨーグルトにのることがありますので、お楽しみに~♪
鮎美

2025年8月4日(月)どんぐり組

*お着替え上手になってきました!*
 汗をかいたり、プール遊びがあったりすると、着替えの回数が増えます。洋服も半袖半ズボンなのでやりやすいので、着替えを頑張っている子が多くなってきました。ズボンは「足を一つずつ、トンネルに入れてね」 Tシャツはまずは少し緩めてあげて、自分で脱いでみよう!・・という感じでやっています。
 一生懸命に頑張ってはけたズボン!「あれれ~反対だった」なんてこともよくあります。やっとはけたのになおすのが、とっても忍びなくて・・・「上手にはけたね!がんばったねえ~」っていっぱい褒めてしまいます。子ども達の自立への一歩たいせつにしてあげたいなあ~と思います。
*お外で遊んだよ♪*
 今日もお外遊びを楽しみました。ぞうさんすべり台が人気で登ってはすべり、登ってはすべり・・・ 一番上まで登って、滑り出す前のニッコリ笑顔がどの子も、とっても可愛くて思わず写真を撮りたくなってしまいます。毎日の遊びを精一杯楽しんでいる姿が眩しいです。
彩織

2025年8月4日(月)たんぽぽ組

*水遊び*  芝生でフラフープをジャンプしたり走り回ったり、おもちゃでおままごとをしたりして遊んだ後に水遊びをしました。ホースで水をかけると、「きゃー!」と言いながら嬉しそうに逃げていましたよ。お水が苦手な子も足に掛けると気持ち良さそうでした。体調不良で水遊びがお休みの子はグランドで走ったりマルシェでおままごとをしたりしました。
*大型絵本*  “大きなかぶ”の大型絵本を見ました。内容は知っているのでかぶを抜く時に一緒に「うんとこしょどっっこいしょ!」と言って参加してみてくれました。なかには「まだまだかぶは抜けません」と続きを言ってくれる子もいましたよ。
*朝礼*   “帰る時の約束について”お話しがありました。大きな声で「さようなら」を言おう、歩いて帰るよとお話しすると、「はーい!」と言っていました。難しいお話しでしたが、座って静かに聞いていましたよ。
※パジャマの準備ありがとうございます。こちらで確認して保管させて頂きます。準備がまだな方はお盆明けから使用しますので、お願いします。
輝子

2025年8月4日(月)すみれ組

今日から希望保育とはだし保育がはじまり子ども達も少し落ち着かない様子でした。怪我の無いよう過ごしていきたいと思います。
*自由画
 今日は顔を描くことをしました。肌の色、髪の毛の色、口の色など子ども達に問いかけながら進めました。先生の描く顔をお手本にしながら描いていて、特徴を捉えながら上手に書けていました。「これパパを描いたんだよ」と完成したのを嬉しそうに見せてくれました。顔が完成したら好きなように自由画をかいてもらいました。ケーキや宇宙人を描いている子もいておもしろいなと思いました。
*絵本 
 少しの時間があったので絵本を読む時間にしました。先生の真似をして読み聞かせをしている子もいれば図鑑をお友達と一緒に読んでいました。楽しそうに過ごせていて良かったです。
花音

2025年8月4日(月)ひまわり組

*お迎えに来た時のお約束、もう一度見直そう*
 朝礼で輝子先生から“帰る時のお約束について”というお話しがありました。私も時々ですが大きいクラスの長時間に入りますが、ご挨拶がとってもしっかり出来る子が増えてきたなぁ…と感じることが多くなってきました。しかしっ!!お迎えが来ると嬉しくってついついふざけてしまったり、荷物をぜ~んぶお家の人に持ってもらったり…という子もいますね。また、挨拶した後にお友達と廊下を走っていたり、駐車場で走っている子も見かけます。クラスでも「お迎えが来たらどうすればいいのか」を話し合ってみましたが、お家でもお子さんと話してみて下さいね。
*楽しい事いっぱいしたよ♪*
 今日は、紙コップロケット製作にひまわり畑散策にパラバルーン…と楽しい保育をいっぱい用意しました。紙コップロケットは最後にみんなで一斉に飛ばしたりしてすっごく楽しかったです。ひまわり畑散策は暑くてちょっとの時間しかいられませんでしたが、大きなひまわりにみんな大興奮!パラバルーン遊びは、初めてやる子が多かったのでみんな興味津々。揺らしたり膨らませたりもぐったりポップコーンを作ったり…ととっても楽しめました♪
飯野

2025年8月4日(月)ちゅうりっぷ組

*朝礼 今日から希望保育が始まりお休みの子もいましたが、保育園に来た子は元気に登園してきてくれました。今日の朝礼は、「お帰りの時のお約束」について朝礼当番の先生がお話しをしてくれました。ちゅうりっぷ組さんではあまり見かけなくなりましたが、保護者の方が迎えに来た時に「まだ帰らない」「遅く迎えにきて」などなかなか帰らないお友達も時々見かけます。駐車場は台数に限りがありますし、車が混んでしまうと危険な事が増えてきますよね。
お迎えの人が来たら嫌々せず帰りましょうね。というお話しがありました。
*ハサミ製作 今日は「イカ」「カニ」をハサミで切ってみました。どちらの生き物も手や足がたくさんあり切り落とさないように慎重にハサミを動かしていました。それまでお話しをしながら切っていた子が多かったのですが集中したのでしょうね。お部屋が静かになった時間がありました。切り落としてしまった子もいましたがみんな頑張りましたよ。マーカーで模様も描いてノートにはさんであります。完成後は、1人ずつ前に出て「どういう模様にしたのか」などイカとカニの紹介をしてもらいました。自分の頑張ったポイントや可愛く出来たところを堂々と言えていてかっこよかったです!
*長時間料金の集金を配布しました。
智英

2025年8月1日(金)つくし組

今日から8月ですね!夏真っ盛り♪
子ども達は…体調を崩してしまった子が昨日から続き、発熱や下痢でお休みの子もいて8人の登園でした。私用での早退や発熱による早退で午後は5人と少なくなってしまいました。鼻水や咳が出ている子もいますので、体調に気を付けてください。
*身体測定*
 今日は8月の身体測定がありました。オムツ交換を行って、順番に測定してもらいますが、泣かずに行えた子が多かったです♪ノートに記入してあるので確認してみてくださいね。
*室内遊び*
 お友達のお休みが多く、なんだか静かなつくし組でした。でも、登園していたお友達は遊びに夢中で、クーゲルバーンのおもちゃに何度も車やボールを転がして遊んで楽しんでいました♪
たくさんハイハイしたり、まだ歩けないお友達がその場で立ち上がって「見て見て~」アピールしてくれました。 
鮎美

2025年8月1日(金)どんぐり組

*どんぐりさんすっご~い!!*
 今日の朝のおやつでの事…。今日のおやつは“きゅうり”。『え!?おやつにきゅうり!?』とびっくりする方もいるかもしれませんが、保育園ではおやつにきゅうりやにんじん、じゃがいもなどのお野菜も出ることがあります。にんじんやじゃがいもは比較的みんなよく食べるのですが、きゅうりだけはどうしても不人気で、食べられる子の方が少ないんです。ちょっぴり青臭さもあって、なかなか手が出ない感じ。
 でも、今日のきゅうりはちょっと違って、よく冷やしてありました。きっと給食の先生達が、どうすれば食べてくれるようになるかな…といろいろ考えてくれたんだと思います。食べる前にも「今日のきゅうりは冷たくっておいしいよ~♪」と言いながら私たちも食べちゃったりして、みんなの反応を見て見ました。すると次々にみんなパクパク食べだし、いつもは絶対に食べようとしない子も、そ~っときゅうりを持ってパクっと一口。『あれ?いけるかも…』と思ったのか、二口、三口…とどんどん食べてくれました。
 担任一同「すっご~!!」と大感激でした。こんなにきゅうりがなくなったのは初でした。給食の先生に伝えたらとっても喜んでくれましたよ♪きっとこれからも、きゅうりは冷え冷えの物が出てくることになるでしょう。ちょっとした工夫と声かけで、ちゃ~んと食べてくれるようになるんだなぁ…と改めて感じたひと時でした♪
飯野

2025年8月1日(金)たんぽぽ組

*お絵描き楽しいね♪*  
 今日はマーカーを使ってお絵描きをしました。前回は楽しくなって手に描いてしまう子も居たのでもう一度みんなでマーカーの使い方をお部屋できちんと確認しました。なので今日はみんなこの前よりは手が綺麗なはず…です。終わった後に「きれい~?」と見せてくれた子も居ましたよ!まだついていたらすみませんがお家で落としてください~☆クレヨンで丸を描いてからマーカーでも丸をグルグル描く子も居て友だちと見せあって楽しそうでしたよ♪
*久しぶりの外遊び*
 今日は涼しくて最近の天気よりは過ごしやすかったですね。子ども達も良い気温の中滑り台や三輪車がたくさん出来て嬉しそうでした。外遊びはやっぱり楽しくてなかなか大好きな三輪車がやめられない子も居ましたがひまわりさんのお兄さん・お姉さんが手を繋いでくれると一瞬で来ます。お兄さん・お姉さんパワー凄いです。
※プールセットを持ち帰りますが、また来週も職員体制が揃ったらプールに入る予定なので引き続き持って来て下さい。うちわ製作のうちわも持って帰ります☆ 
利南

2025年8月1日(金)すみれ組

*身体測定 今日は月1回の身体測定がありました。名前の順に並ぶ事、静かに受けるなど約束を守れるようになってきました。連絡帳に記録がかいてあるので確認をお願いします。身も心も成長している様子で嬉しく思います。
*粘土遊び 今日は粘土遊びをしました。粘土をこねてみたり切ってつなげて、みたり…。いろいろな動物を作って見立てて、動物園を作っている子もいました。「先生みて~」と嬉しそうに見せてくれたり、お友達と協力して作り上げている子もいました。

◎お神輿で飾った魚の製作と、うちわ製作を持ち帰ります。お家でもどんなふうに作ったのかなどお話を聞いてみてくださいね。
週末は怪我無く過ごしてください。月曜日に元気に登園できるのを待っています。

花音

2025年8月1日(金)ひまわり組

今日から8月ですね! あっという間の4か月でした。暑い日も続きますが台風が
近づいているようなのでお出かけする際は気を付けて下さいね♪
*身体測定*
 8月の身体測定をしました。先月よりもみんな大きくなっていてその事を伝えると「やったー」と、とても嬉しそうでした! 連絡帳の最初のページに書いてありますので確認して下さいね。
*組体操・リズム打ち*
 始めに組体操の練習をしました。太鼓の音「ドンコドンコ」と鳴っている間はお友達にぶつからないようスキップをして、「カッカッカッ」の合図で近くにいるお友達を探して組みます。先週飯野先生と練習をしてくれたので、びっくりするくらい上手になっていました‼ 次に始めの挨拶や声出しの練習もしました。
「よろしくお願いします」はゆっくりだとかっこ悪いので、はっきりと元気よく言います。「ヤー!」と言いながら右手を空に向ける動作は揃うととってもかっこいいのでお楽しみに! 
*外遊び*
 曇り空だったので久しぶりに三輪車、ストライダー、ジャングルジムで少し長い時間遊びました! 
留衣

2025年8月1日(金)ちゅうりっぷ組

*Doスイミング  今日は2回目のDoスイミングに行ってきました。2回目なので子ども達もプールの準備がバッチリの子もいれば、パンツをはいたままプール着を着そうになっていた子もいたりして、私が言う前に気付いて自分で「あっ!」と言いながら朝から子どもと大笑いしてしまいました。今回は17名のお友達で行ってきました。大きなプールはやっぱり特別で、ドキドキ・ワクワク・不安な気持ちが入り交ざった表情で入水していました。
 今日は、お水が大丈夫チームと、少し苦手さんチームにわかれて活動する場面もありました。お水が大丈夫チームは、プールサイドに立ちプールに入っているコーチめがけてジャンプをしてみました。もちろん腕には浮き輪がついていますが、少しドキドキしながらでも後半は「もう一回する!」と言いリクエストしているくらい楽しかったようです。少し苦手さんチームは、まずは水に慣れる為に、プールの中を歩いたり、コーチと一緒にプールに潜ってみたりしました。お水が苦手な子もいましたが、1人では勇気が出ない所をコーチと一緒に行ったため、潜ることが出来ていた子もいましたよ!頑張りましたね。今日も疲れていると思いますので、早めに休ませてあげてください。
智英