今日の出来事(2025.08)

2025年8月29日(金)つくし組

*木陰を散歩♪*
 今日は避難訓練がありました。午前寝する子でなかなか眠れず、そのまま避難訓練になってしまった子が数人いました。先生達と避難し、ベビーカーでイチョウの木の下に移動すると、木陰は風も吹いていて涼しく、つくし組のお友達もとっても気持ち良さそうでした♪遊んでいて急に寂しくなったりして泣き出してしまうことが多い子も、ご機嫌にベビーカーに乗っていました。木陰は涼しい日もあるので、なかなかお外に出られなかったつくしさんも、来週から9月なので時々お外に出てみたいと思います♪
*プールはまた来年ね♪*
 最近は体調をくずしてしまう子が多く、活動にもプール遊びを入れられずにいましたが、今日は沐浴が出来た子もいます。今週でプールも終わりで、来年はどんぐり組の少し大きなプールになりますね。また1年後、みんなでプールに入れるのを楽しみにしていて下さいね。
鮎美

2025年8月29日(金)どんぐり組

*避難訓練でした*
 今日は避難訓練でした。サイレンがスピーカーから流れた瞬間! 人差し指を口に当てて「し~」と一斉に静かになれるどんぐり組のお友だち!!(ほんとに立派!おりこうさんすぎです!)「訓練訓練、給食室から火が…」とアナウンスが始まると今度は、両手を耳の横に広げていいお耳で聞きます!状況把握が出来てしまうどんぐり組のお友だちなんです! お話し聞ける力が育って、行動に移す事もできます。成長ですね!
*外遊びはたくさん!*  
 風が秋らしくなってきました。さわやかでいい気持ちだったので、いつもより長い時間外遊びができました。みんなで、お砂に絵を描いたり、雲梯に登ったり、ぶら下がり競争をしました。すると、1人のお友だちが「なんか聞こえる!」と私の手をひいてきました。「なあに?」と返事をすると空高くから「バリバリ~」とヘリコプターの跳ぶ音が聞こえてきました。クラスの全員で上を見上げて、空を飛ぶヘリコプターに手をふりました。のどかで楽しい外遊びでした。
 
発熱、下痢便が流行ってきました。体調を整えて、月曜日元気に登園してくださいね!
彩織

2025年8月29日(金)たんぽぽ組

*マルシェ*
 プールに入れなかった子ども達は外でマルシェで遊びました。お皿にご飯やお砂を盛り付け、お友だちや先生に食べさせてくれたり、おみせやさんごっこをしたりしていました。お友だちとのやり取りも楽しく、ごっこ遊びが上手になってきましたね。
*最後のプール*     
 まだまだ暑さは残りますが、保育園のプールは最後でした。プール遊びを楽しんだ子ども達。お着替えもスムーズになり、お水も嫌がらずにはいることができました。最後の今日は手でお皿を作って水の中に顔をつけると、前回できなかった子も出来るように!一度、自信がつくと何度も挑戦していましたよ。
 
☆すみれ組からは屋上の大きなプールに入ります。1日紙パンツになれていない子は、別のビニールプールになってしまいます。オムツを濡らすことが少なくなり、日中も布パンツで過ごせるようになった子も増えてきましたね。来年のプールまでには布パンツになれるように一緒に頑張りましょう! 
輝子

2025年8月29日(金)すみれ組

*避難訓練  外遊び中での避難訓練でした。外でベルを聞いて避難しましたが、外遊び中だったということもあり、集中力が切れてしまいおしゃべりが止まらず、おふざけしながら避難する子が多かったです。ひまわり組さんとちゅうりっぷ組さんも外遊び中でしたが、静かに素早く避難している様子が見られました。お兄さん・お姉さんをお手本にして安全に避難できるように伝えていきたいと思います。
*外遊び  運動会に向けて石拾いをしました。すみれ組は裸足で走ることはありませんが、来年の運動会では、組体操で裸足で走る機会があります。来年に向けて意識を高めながらグランドを綺麗にしました。
*給食の様子  来月下旬を目安に、お箸が始まります。お家でも引き続きフォークを鉛筆持ちで持てるように声をかけながら、少しずつお箸の練習もしてみてください。

*はだし保育が終わり、来週から通常通り上履きを履いて過ごします。靴下を忘れず履いてきてください。上履きも忘れず持って来てください。また、上履きのサイズや汚れなど週末必ず確認をお願いします。   
結花

2025年8月29日(金)ひまわり組

*避難訓練* 今日は組体操の準備としてグランドで石拾いをしている時に避難ベルが鳴りました。外にいるとベルの音が大きく聞こえないのですが、子ども達は良いお耳をしているので鳴っている事に気が付いた子が「先生鳴ってるよ!」と教えてくれました!おかげで早めに避難場所に集まることが出来ました。
亨子先生からは、学童さんは小学校が始まった事や日陰と日向で温度が違うので、遊ぶときはなるべく日陰で遊ぶようにお話しがありました。
来週から9月ですがまだまだ暑い日が続きそうですね… 体調を崩さないよう気を付けて下さいね!
*プール* 今日は今年最後のプール遊びが出来ました♪ 予告していなかった為子ども達は大喜び‼ 智美先生とアヒル歩きやワニ歩き、流れるプールを作って楽しんでいました。
今日水着を持ち帰ります。来週からは使用しないのでお家で保管をお願いします。
*製作* ファミリーデーのメッセージカードを作りました。子ども達はまだ平仮名を書く事が難しいので、私が鉛筆で下書きをし、その上から子ども達にはマーカーでなぞってもらいました。更に、オクラスタンプで模様を付けて素敵なメッセージカードが出来上がりました★ 
再来週持ち帰りますので楽しみにしていてくださいね!
留衣

2025年8月29日(金)ちゅうりっぷ組

*石拾いと避難訓練
 今日は8月の避難訓練がありました。避難訓練前にグランドの石拾いをしました。なぜ石拾いをするかというと、裸足で組体操を行っていく中で石を踏んでしまうと痛いので運動会前になったら石拾いを始まります。まだ暑くて外で組体操をしていませんが、涼しくなることを願いながら外で組体操の練習ができる日が来た時にすぐできるように今日、子ども達と石拾いを頑張りました。
 子ども達にも石をたくさん拾えば、組体操の時痛くないかね!と話しをしたところ、「小さい石でも踏んだら痛いから頑張って拾うね!」「見て~!こんなに拾ったよ」と保育士や友だちに見せながら一生懸命拾ってくれる姿がありました。
*さようなら…大好きなプール
 今年最後のプールに入りました。ほんの少しだけ水位を高くしてあげ、いつもより長くバシャバシャで楽しめた時間になりました。

*裸足保育が終了になり来週の月曜日から上履きを履いての保育となります。上履きのサイズを確認してください。 
智英

2025年8月28日(木)つくし組

*沢山動いで遊んだよ!*
 今日もお部屋の中で、運動遊びをしました。今日は「マットのお山」「八角スプリング」「ロの字ステップ」の三種類を出しました。マットのお山は、ハイハイで上手に登れる子が多いので人気がありますが、先日八角スプリングで保育者がゆらゆらしたのを覚えていたのか、「やってよ~」と言うように、「ん~」とか「あ~」とか揺らしてほしいアピールをしてくれる子もいましたよ!楽しそうなおともだちの声につられて、周りの子も集まってきてくれたので順番に遊びました。ロの字ステップをトンネルに見立てると、初めは誰も通りませんでしたが、1人が通って保育者とタッチすると、1人2人と真似をしていました。おともだちの効果ってすごいですね!
*鼻水たら~り*
 最近、発熱の子が増えているつくし組…今日は、朝から鼻水が出ている子がとっても多いです。鼻水を拭いても拭いても次から次へと出ています。今日登園しているのは9人ですが、まだ黄色や黄緑色の鼻水ではなく透明の鼻水なので、酷くならないうちに早めの受診をお勧めします。
幸子

2025年8月28日(木)どんぐり組

*新聞紙っておもしろい!*
 ご家庭に新聞紙ってありますか?今は新聞をとっているご家庭は少ない??でしょうか?今日は新聞紙を思いっきりビリビリビリビリ~と破って遊びました。最初は「えっ?破って良いの?」とビックリした顔をしていました。紙を破るって経験はなかなかないですよね~。破るには手指の力も必要なので、微細運動にもなります。しかも、好きなだけ破ったり、ちぎったり、丸めたり、投げたりしていいんです。みんなおもいっきり、新聞遊びを楽しんでいました。
 兜を作って頭にかぶせたり、穴を開けて頭を通せば、チョッキにもなります。アンパンマンみたいに、マントとベルトにしてあげたら、すっかりなりきっていて可愛かったです!お部屋は新聞だらけになりましたが、今度は全部集めて、上から雪見たいに降らせてあげると「わああ~!!!」と大歓声で大喜びでした。「もっともっと!」と何度もリクエストされてしまいました。
また、次回も新聞遊びを取り入れていきたいです。
 
朝晩の気温差がではじめたせいか、お熱を出したり、体調を崩すお友だちが増えてきました。
ご家庭でもいつもと違う様子がありましたら、お伝えください。  
彩織

2025年8月28日(木)たんぽぽ組

*久しぶりの三輪車*
 園庭に水でくねくねな道を作ると、三輪車をもって来て走ることができました。ペダルに足をかけてひと漕ぎできるようになれる子や難しい子は足で地面を蹴って前に進み久しぶりの三輪車を楽しみました。外用の2台のゴーゴーカーは人気で、お友だちが乗っていると「貸して!」「どうぞ!」と自分たちから言えるようになり貸し借りしてました。おもちゃの貸し借りも上手に出来るようになり、先生が仲立ちしてくてもできるようになりましたね。
*大型絵本* 
 “せんたくかあちゃん”の大型絵本を見ました。お母さんに洗濯される逃げていると「みんな逃げて!洗濯されちゃうよ」とのめり込んでいました。洗濯されると「ねこがいるよ!」「男の子が…」と驚いていました。最後は雷様が洗濯されてしまい、どうなるのかはらはらドキドキ初めてのお話しで、少し長めでしたが集中して聞くことができましたよ。
輝子

2025年8月28日(木)すみれ組

*プール遊び 
 今日は久しぶりのプールでした。プールときいてみんな大喜び!最初に準備するものとして、汚れ物袋、下着、パンツ、ズボン、洋服の5つを用意する事を確認しました。プールが始まったころは準備に時間がかかっていましたが、今ではすばやく準備して水着に着替える時も早く着替える事が出来ていました。準備終わったよと教えてくれる子も居ました。
 プールに入ってまずは足から水をかけていきました。今日はあまり太陽が出ていなく水も冷たくて「キャー冷たい」と叫びながら入っている子もいて面白かったです。宝探しゲームもしました。いろいろな形のものや色のものを拾っては「いっぱい取れた!」と嬉しそうにしていました。ワニ泳ぎやラッコ泳ぎもお友達と話しながら楽しそうにやっていて良かったです。最後にホースで水をかけたら子ども達にたくさん水をかけられました。最後のプールみんなで大きなプールに入れて、楽しそうにできて良かったです。
花音

2025年8月28日(木)ひまわり組

*プールに入ったよ!*
 今日は久しぶりにプール遊びが出来ました! 智美先生と一緒にアヒルさんやワニさん歩きをしたり、手にお水をすくってぶくぶく~としてみたり、宝さがしをして楽しみました。宝さがしは宝石を何個取れたか数えます。1人1個はみんな取ることができ、多い子は7個もゲット出来ていました! 最後は自由遊びでゾウさんジョウロやバケツ、水鉄砲を使ってお水の掛け合いっこ!水鉄砲は数本しかないのでお友達と仲良く貸し合いが出来ている子がいました。 また入れると良いですね♪
*ちえワーク*
 ワークの間違え探しをやりました。桃太郎のイラストが2つあり、間違えが5つあるのでその間違えているイラストに鉛筆で〇を書きます。始めは子ども達の力で見つけてもらいました。少したってからみんなで答え合わせです。分かる子に手を挙げてもらい、前に出てきて教えてもらいました。5つ目は私もじっくり見ないと分からなかったので子ども達も苦戦… 分かった子が教えてくれてみんな5つ〇を書く事が出来ました! また間違え探しをやりたいと思います☆
★お着替えがない子がいます。明日の分を通園カバンに入れて持って来て下さい。
留衣

2025年8月28日(木)ちゅうりっぷ組

*まなびタイム
 今日はまなびタイムがありました。今日は「か・や」の書き方を教えてもらいました。似たような字ですが少し難しく子ども達は「こうかなぁ…」「できたよ!」と頑張って書き、まなびタイム中は意欲的に参加する姿が見られました。学研の先生からお手紙を預かりました。クリアファイルに挟んでありますので確認よろしくお願いします。クリアファイルは必ず次の日に持ってきてください。
*プールと外遊び
 今日はプールに入るお友達と、外遊びのお友達にわかれて活動しました。秋に近づいてきたんですかね?時折吹く風が気持ちよく感じます。プールは智美先生と一緒に入り、お外はひまわり組さんと一緒に活動しました。どちらのチームも終わってみれば「楽しかった!」とニコニコ笑顔でしたよ。
智英

2025年8月27日(水)つくし組

*プールで遊んだよ~*
 今日は4人のおともだちがプールに入って遊びました。久しぶりのプールだったのもあり、布パンツの水着の履き替えた途端、「早く入りた~い」のアピールがとまらなかったです!いざプールに入ると、手足をバタバタさせてお水が顔にかかっても全然平気!楽しそうに夏を感じていましたよ。おもちゃを何種類か出すと、自然と子どもたちの中でおもちゃを取り変えながら遊んでいました。最後頭からシャワーをかけてもニコニコ笑っている子が多く、来年からのプール遊びも楽しめそうな予感を感じましたよ!
*運動遊びもしたよ~*
 お部屋でロの字ステップと牛乳パックの平均台を出して遊びました。何度か出している平均台なので、歩行ができるおともだちは、自分から平均台を跨ぐことが出来ましたよ。ハイハイやずりバイで移動しているおともだちは、ロの字ステップをくぐったり、中に入ったりと思い思いに遊んでいました。
〇今日も発熱や体調不良でお休みしている子が多いです。夏の疲れが出やすい時なので、気をつけて下さいね。     
幸子

2025年8月27日(水)どんぐり組

*プールにはいりました!*
 今日は11名のどんぐり組のお友だちがプール遊びを楽しめました。(ごめんなさい、未記入の子と鼻水
出ている子はお休みになってしまいました)プールに入る様になって洋服の脱いだり、着たりが本当に上手になってきたなあ~と思います。多分、これから大好きなプールで遊ぶんだ!という気もちがあるからなんだと思います。プールの中では、バケツにいっぱい水をくんで、ざば~と自分の頭からかぶっている子がいて、ビックリでした。顔や頭に水がかかっても嫌がる子がいないなんて、本当にたくましどんぐり組さんです!今週もう1回、入れるといいなあ~と思います。
*今日の製作は・・・*
 綿棒でスタンプ遊びしました。黄、水色、黄緑、オレンジ、ピンクの5色の淡い色に、チョンチョンと綿棒の先に色をつけて、軽くポンポンすると、きれいなで鮮やかなドット柄になります。力が入り過ぎてドットというよりは水たまり?みたいになってしまった子もいましたが、まあ、みんなの個性がよくでていました。これは、昨日の花束のメッセージカードになります。お楽しみに! 
彩織

2025年8月27日(水)たんぽぽ組

*外遊び* 
 園庭で遊びました。登り棒の下で砂遊びをしたり、木の下にいるダンゴムシやアリの虫を見つけたりして暑さに負けずに遊んでいました。砂遊びをしている子達はお山やご飯を作って「できたよ!」と作った物を見せてくれました。弱っている蛾を発見した子ども達は「近くで見るだけだよ!」と言ってみんなで輪になって観察していました。すぐに動かなくなってしまったので砂のお山を作ってあげました。少しの時間でしたが、みんなは別れを惜しむように悲しそうでした。
*製作*
 黄緑、水色、オレンジ、黄色の4色の絵の具を使ってデカルコマニーをしました。デカルコマニーとは紙と紙の間に絵の具を挟んで広げることで、偶然にできた模様や色彩の美しさを楽しむ絵画技法の事です。子ども達は好きな色を2色でお絵描きし、紙をこすり合わせると反対にも絵が写り、「先生見て!すごいよ!」と完成した絵に感動していましたよ。
輝子

2025年8月27日(水)すみれ組

暑い日も続いていますが少しずつ秋を感じる季節になりましたね。引き続き水分補給等しっかりとって体調管理に気を付けてください。
*製作 今日はキャンディーフラワーの続きをしました。レースペーパーを使い貼ることをしましたがのりをつけて貼るだけの簡単な作業だったので子ども達も「簡単~もうできちゃった!」
と言いながら進めていました。もう少しで完成する予定です。
*自由画 今日はマーカーを使って自由画を描きました。動物やお家の人を描いたり絵がだんだん上手くなってきたと思います。進級したて頃はなぞり書きしかできなかったのがいまでは人の絵や先生の真似をして描く子もいて成長を感じました。また、机の上にらくがきをしてしまったり、手のひらに描いてしまうがいたのでマーカーの使い方を改めて確認したいと思います。
*給食 今日は夏野菜カレー!カレーと聞いた途端、大喜びでした。おかわりもたくさんしてお腹いっぱい食べれたと思います♪お昼寝はみんなぐっすりでした。  
花音

2025年8月27日(水)ひまわり組

*組体操練習*
 今日は美紀先生が一緒に組体操の練習に入って子ども達に分かりやすく教えてくれました!お部屋で一通り流れをやってみると、みんなよく出来ていたので「お部屋でここまでできればOK!」と美紀先生から◎をもらいました。今度は外に出て裸足で練習をしたいと思います。お部屋とはまた違って戸惑う事もあると思いますが、頑張っていきましょう☆
*外遊び*
 日陰で虫探しや先生ごっこ、フラフープ等を楽しんだ後、グランドでかけっこの練習をしました。なんとなく同じくらいのスピードのお友達と組んでみて、直線で抜かす経験をしたり最後まで諦めず走れるように練習をしました。「位置について よーい どん」の走り出しはみんな完璧! フライングせずかっこよくスタートが決められています。走っていない子はお友達の応援をします。時々下を向いて砂遊びをしてしまう子がいるので、しっかりと応援が出来ると良いですね!
*和太鼓タイム*
 今日は担任指導の日でした。太鼓を使って叩くと音がたくさんで迷ってしまう子もいますが、どんどん練習を重ねて素敵な演奏が出来るように子ども達は頑張っています♪
留衣

2025年8月27日(水)ちゅうりっぷ組

*和太鼓タイム 今日は担任指導の日でした。以前は太鼓を叩くとなると「紙(譜面)はー?」と言っていましたが、少しずつ自信がついてきたのか今日は、そんなことを言う事もなく、1回目から“頑張るぞ!”の気持ち、顔つきで叩いてくれました。一生懸命になってしまい強弱を忘れてしまう事もありますが、強弱を意識して叩こうとする姿は見られます。これからが楽しみです。そして、今日は2曲目『月冴え』のパートも発表しました。みんなの希望を聞きながら考えたので1人1人頑張ってくれると思います。早速、イントロも少し叩いてみましたよ。リズムを声に出してみんなやる気満々です。完成が楽しみです。
*ひらがなワーク 毎回行う言葉探し。今日もたくさんの言葉を探してくれました。1人1回みんなの前で『〇がつく言葉』を発表出来ました。まだまだ平仮名の練習をしていきます。お家でもたくさんの言葉探し、一緒にしてくださいね。
※まだまだ暑い日が続きます。たくさん汗をかきお着替えの回数も多いです。お着替えの補充をお願いします。また記名の確認もしてください。よろしくお願いします。
智美

2025年8月26日(火)つくし組

*製作*
 今日は、ファミリーデーのメッセージカードの製作をしました。保育園の畑で大きく育ったオクラを使って、野菜スタンプをしました。黄色と黄緑の絵の具でペッタンペッタン♪と白い画用紙にスタンプしました。持ちやすいように切って、先生と一緒に行ないましたが、オクラを目にすると、フニャ~~と泣き出して嫌がってしまう子もいました。でも、ほとんどの子が手に持ってスタンプすることが出来ました!星の形をしていて、とっても可愛らしいですよね♪
*体調の変化に気をつけて*
 また発熱の子が増えています。熱がポンと出てしまう子もいれば、少し前からグズグズが多かったり、ちょっと咳・鼻水が出始めた、ご飯の食べがいつもより悪い…などといった変化があることも。夏の疲れが出てきているのかなぁ?
*お願い*
 連絡ケースの中に、ボールペン等入っている方が多いので、コロンっとケースから出てしまった時に、どなたのか分からなくなってしまうので、お家で保管して頂けたらと思います。
鮎美

2025年8月26日(火)どんぐり組

*製作はたのしいね♪*
 どんぐり組のお友だちは製作が大好きです。「今日は~を作りますよ~・・」と話し始めると全員の目が、「今度はなにをつくるんだろう~???」と輝いているのがよくわかります。「お料理で使うキッチンペーパーのマーカーペンでお絵描きをしてみよう!」自分で好きな色を選んで、グルグル、トントン、描きました。
 その後は、スプレーで水を吹きかけて水性ペンのにじみを見て楽しみました。さっき描いた絵がじわわ~とにじんでいく様子を不思議な顔をして見ていましたよ。その後は、お花に加工していこうと思ってます。ご家庭に持って帰りますので、お楽しみに!
*おままごとしたよ *
 今日の外遊びは・・・・おままごとをしました。葉っぱ集めてお鍋に入れたり、「葉っぱを小さくちぎってみようよ~」と、細かくちぎって、スパイス(笑)にして混ぜました。木の枝でグルグルかき混ぜて~
お家で、ママやパパがお料理している姿を見ているのでしょうね~手慣れた小さなコックさんたちでしたよ。毎日の外遊びが、新鮮で楽しんでいる子ども達です。
彩織

2025年8月26日(火)たんぽぽ組

*ゆったりプール遊び~* 
 今日はプール遊び!プール遊びも残すところ今週までとなりました。でも残念なことに体調がよくなかったり、連絡帳に記入が無かった方も居て入れない子も今日は多かったです。なので人数も少なかったので入れる子はいつもよりもゆったりと1つのプールで長い時間入りましたよ~。今週またどこかで1回入れるかな~。鼻水が出ていたり、熱でお休みの子も居るのでおうちでもゆっくり休んで下さいね。プールに入らなかった子は外で遊びました。ミツバチの大群が居て発見するととっても驚いてじっーとよく見ていました。
*かっこよく食べられると良いね!!*
 進級してからまだまだメニューによって好き嫌いはありますが、子ども達もだいぶ食欲も出てきて全体的に給食もよく食べてくれるようになってきたな~と感じます。ですが…やっぱりまだ食べこぼしが気になります。ふとみて見ると手で食べている子、床をみて見るとすごい事に!ということもありますが、おうちではどうですか~?洋服など汚さないように食べられるようにもおうちでも気にして下さいね~☆
利南

2025年8月26日(火)すみれ組

*製作 今日は年間行事製作のキャンディーフラワーの製作を行いました。紙コップを花型に切った物をクレヨンで色を塗る事をしましたが花びらの部分を塗るのが大変だったらしく、「ここ難しいね」と言いながらやっていました。素敵な作品が出来るのが楽しみですね。
*かけっこ練習 今日は運動会のかけっこ練習をしました。「位置についての時は気を付けをして、よーいの声かけの時は走る準備をするよ」と伝えながらしました。戸惑いながらも頑張って走り抜けていました。これから運動会の練習が始まりますが怪我の無いように頑張って行きたいと思います。
*着替え 暑いので汗をたくさんかいた後は着替えをします。進級したばかりの頃はゆっくり着替えをしている子が居ましたが今では早く着替えが出来るようになってきました。また、着替えの補充をお願いします。
花音

2025年8月26日(火)ひまわり組

*製作*
 丸めた新聞紙に絵の具を付けて半紙にスタンプし、ファミリーデー製作のお花を作りました。新聞紙でスタンプをすると1つ1つ違う模様になるのでその子だけの花模様が出来ました!乾いたら重ねてキレイなお花にしたいと思います。
*組体操練習*
 先週8個すべての技を練習したので、今日も確認をしながらやってみました。
1人技は3つ!お腹に力を入れてフラフラしないように頑張っています。 2人技3人技はまずお友達を素早く見つけます。自分から「一緒にやろう」と声を掛けないと最後まで誰と組んでいいのか分からなくなってしまうので、積極的に声を掛けられるよう練習中です! 技は2人3人で力を合わせて次の指示で
どんな動きをするのか考えながら頑張っている様子が見られました♪ また頑張りましょう!
*外遊び*
 ちゅうりっぷ組さんと一緒に日陰で遊ぶ子とグランドで増え鬼をする子に分かれて遊びました。久しぶりに他のクラスのお友達と遊べてとても楽しそうでした☆ 
留衣

2025年8月26日(火)ちゅうりっぷ組

*夏の思い出画 8月もあっという間に終わりが近づいてきました。今日は『夏休みの思い出』の絵を描きました。描く前に“夏休みの思い出”をみんなの前でお話ししたい子にしてもらいました。みんなの前だとドキドキしてしまう子は、絵に描きたいものを思い浮かべていましたよ。お友達の夏休みのお話しもたくさん聞けて、嬉しそうでした。描き始めると、みんな夢中で描いていましたよ。お家でもどんな絵を描いたか聞いてみてくださいね。
*外遊び 暑い日が続きますが、お外遊びが大好きなちゅうりっぷぐみさん。最近では日陰で楽しく過ごすために、自分達で砂場用のカップやスコップを準備してくれます。また、「先生!〇〇やりたいから△△してもいい?」と子ども達から提案してくれます。自分の気持ちややりたい事を伝える力がついてきていますね。小学校に行っても自分の気持ちが言葉で伝えられるように、たくさん子ども達の話を聞きたいと思います。
*絵本の貸し出し 絵本の国で毎回嬉しそうに絵本を選んでいます。表紙を見て選ぶ子もいれば、絵本の中まで目を通して選ぶ子、様々です。自分で選んだ絵本。ぜひ一緒に読んでみてください。
智美

2025年8月25日(月)つくし組

*全員集合!*
 希望保育があったり、私用でお休みしていた子もいて、なかなかつくし組のお友達が全員揃うことがなかったのですが、久しぶりにつくし組12人が揃いました!休み明けで登園時に泣いてしまった子もいましたが、入室して少しするといつも通りに遊んでいましたよ♪
*カプセルおもちゃをポンポン♪*
 今日はカプセルおもちゃを出して、ボールを入れて遊びました。ベビージムのおもちゃも指先を使った遊びができるので、先生と一緒に楽しくコミュニケーションを取りながら遊びました。
おもちゃとおもちゃの移動もたくさん行き来していた子ども達。このお休み中にたくさん歩けるようになったお友達もいて、ゆっくりゆっくりと、歩く事を楽しんでいました♪
*ぐっすりでした!*
 午前寝、お昼寝、みんなぐっすりでした。どちらかというと午前寝をする子がみんな爆睡で、全く起きてくれずでした(笑)毎日暑くて疲れもあるのかなぁと思います。早く過ごしやすくなって欲しいですね~ 
鮎美

2025年8月25日(月)どんぐり組

*朝礼のお話しは・・・*
 今週も始まりましたね!今日も21名全員出席のどんぐり組のお友だちです。全員が登園してくれるとほんとに嬉しいです。月曜日なので朝礼に参加しました。今日の朝礼のお話しは「食べ物の栄養」の話でした。体に必要な栄養を、赤、緑、黄色の色に分けて説明しました。内容はちょっと難しかったけど、ごはん、くだもの、野菜、肉、卵・・いろいろな食材を一つ一つ写真をみながら、何が、体の力になるかのお話しです。
 お部屋に帰ってから「残さないで、ピカピカになるように食べると、元気な体で元気に遊べるよ!」とお話ししました。今日のお給食、もりもりよく食べていましたよ!
*今日も外で遊んだよ♪ *
 今日も沢山お外遊びをしました。ちゅうりっぷ組さんのお友だちと遊ぶ子もいましたよ。さすが年長さん!すべり台をのぼるとき落ちないようにそばについていてくれたり、「おいで~」と呼んでくれたり、小さい子に優しく接してくれる姿がみられました。どんぐり組のお友だち、とても嬉しそうでした。保育園ならではの関わりが微笑ましいです。
彩織

2025年8月25日(月)たんぽぽ組

*バランスよく食べよう~!* 
  今日は朝礼で飯野先生が食育に関する「赤黄緑の食べ物」について話てくれました。といってもたんぽぽさんにはまだちょっぴり難しい話でしたが、飯野先生が大きな食べものカードを用意してくれていろんな食べ物が出てきて何だかみんな嬉しそうでした。すみれ・ひまわり・ちゅうりっぷ組のお兄さんお姉さんが食べ物を赤黄緑の色の付いた部屋に分けてくれました。
  最初はよーく見ていましたが段々時間が経つとお話してしまったりソワソワ飽きて動き始めてしまう子も…お部屋でもそうですが、話を聞く時はしっかり聞くこと!引き続き頑張れると良いな~と思います。食べ物も好き嫌いせずにたくさん食べようね!!
*しゃぼん玉にマルシェでおままごと*
 うさぎ・きりんグループで順番にマルシェでおままごととぞうさんすべり台で遊びました。久しぶりにしゃぼん玉もやるとみんなとても嬉しそうに追いかけていました。マルシェも最初に約束を確認するとみんなよーく聞いていましたが、いざ次のグループと交換となるとなかなかやめられず…の子もいましたがすんなり片付けられる子もいました!
利南

2025年8月25日(月)すみれ組

*朝礼
 今日は飯野先生が「赤黄色緑の食べ物について」教えてくれました。赤、黄色、緑にはどんな食べ物があるか、どんな役割があるのか、また赤、黄色、緑の食べ物をバランスよく食べて元気いっぱいに過ごすことをお話してくれました。子ども達には少し難しいお話でしたが靜かに聞けていました。
*はさみの練習
 今日ははさみの練習として黒い線の所まで切っての残りは指でビリビリと破くことをしました。久しぶりにはさみを使うのではさみの持ち方や使い方を再度確認しました。はさみの持ち方が小さい穴と大きい穴で入れる指が間違っていたり…。少しずつはさみの持ち方も覚えていけたら良いなと思います。また、はさみが使えても指先でビリビリするのが苦手な子もいました。おやつ等で袋を自分で開ける事もあるので縦に破くことが出来るようにお家でもやってみて下さい。はさみは慣れるのが難しいですがこどもたちの頑張る姿を見守りつつ製作等で進めて行けたらと思います。
花音

2025年8月25日(月)ひまわり組

留衣先生がお休み…なので今日1日、結花がひまわり組さんにお邪魔しました。今日は発熱でお休みの子が何人かいます。お盆休み明けで疲れが出てくる頃ですね。まだまだ暑い日が続きます。体調に気を付けて残暑を乗り切りましょう!
*朝礼
 飯野先生から「食育 赤緑黄の食べ物について」のお話がありました。好き嫌いをしていませんか?バランスよく食べていますか?赤の食べ物(例:お肉 魚 卵)緑の食べ物(例:野菜 果物)黄色の食べ物(例:ご飯 麺 芋)をバランスよく食べることが大切です。偏った食事ではなく栄養を考えて食べられると良いですね。 
*折り紙製作
 5色の中から好きな色を2枚選んでロケットを作りました。説明時は「出来ないかも」「難しそう」と不安げな子ども達でしたが、いざ作り始めると「簡単」「楽しい」と宇宙船の歌を歌いながら取り組んでくれました。ロケットに好きな絵を描きました。窓を描いて自分の顔を描いたり、好きなキャラクターを描いて可愛いロケットが完成しました。連絡帳に挟んでお持ち帰りするので、お家で何を描いたのか聞いてみてくださいね。
*外遊び
 鬼滅の刃がブームなのかな? 炭治郎役や禰豆子役、鬼役を子ども達で決めながら鬼ごっこを楽しんでいました。日差しが強く暑かったので短い時間でしたが、外で活動出来て良い気分転換になりました。
結花

2025年8月25日(月)ちゅうりっぷ組

*朝礼
 飯野先生が食べ物の栄養についてお話ししてくれました。緑(体がすっきり!)、赤(体がぐんぐん大きくなる)、黄色(元気モリモリ)の3種類に分けて詳しく教えてくれましたよ。みんな楽しく聞くことが出来、最後はクイズにも挑戦しました。ご飯を食べながらどんな栄養になるのかお話ししてみてくださいね。
*外遊び
 少し雲が多く、暑くなる前に外に出て遊びました。マルシェや登り棒の所は日陰でみんな夢中で遊んでいました。どんぐりさんがお外に出てくると、気にかけてあげる姿も見られ成長を感じました。
*リレーの練習
 水分をしっかりとって、リレーの練習もしました。以前よりバトンを貰う時のリードが上手になってきたように感じます。まだまだ自分の待つ位置が分からなくなってしまう子もいますが、みんなで声をかけあって頑張っていますよ。

※夏の疲れが出る頃です。体調を崩している子もいます。『早寝・早起き・朝ごはん』を心掛け、元気に過ごせるといいですね。また就学に向けて、朝の生活習慣を少しずつ整えていって欲しいと思います。
智美

2025年8月22日(金)つくし組

*8月のバースデーパーティー*
 今日は8月生まれのお友達のお誕生会、バースデーパーティーがありました。残念ながらお休みになってしまったお友達もいましたが、8月生まれのお友達は前に出てみんなにお祝いしてもらい、とっても嬉しそうでした♪つくし組のお友達も、ホールに入って泣いてしまったりもありましたが、紹介される時は泣かずにいられましたね。今月の出し物は『おおきなかぶ』の劇でした! 登場人物を担当の先生や8月生まれのお友達、どんぐり組・つくし組のお友達はお母さんと一緒にお面をつけて登場してくれました。見ていたお友達もとっても楽しんでいましたよ♪
*製作*
 9月にファミリーデーの作品の持ち帰りがあります♪その製作をしました。フラワーペーパーに絵の具で色を付けました。筆でチョンチョン♪ とできるかなぁ~と、筆を渡すと嬉しくて嬉しくて♪ 下に敷いたテーブルクロスにまではみ出して筆を上手に動かしてくれた子もいました。楽しんでくれたようで良かったです。筆を持つ事が嫌で泣いてしまった子も、先生が塗ってみると興味はあり、その様子をじっと見ていましたよ。
鮎美

2025年8月22日(金)どんぐり組

*バースデーパーティーに参加したよ♪*
 今日は8月生まれのバースデーパーティーでした。どんぐり組さんは、3名のお友だちのお祝いをしました。出し物は、みんな知ってる「おおきなかぶ」です。保育者と子ども達が役について劇がはじまりました!
 おじさんがおばあさんを呼んで来て、おばあさんは孫を呼んで来て、孫はいぬを呼んで来て、いぬはねこを呼んできます。このねこが、かわいいどんぐり組のお友だちです!!大好きなママと親子ねこで登場しました。出てきた途端、「○○○○ちゃん!」と名前を呼んでる子も居ましたよ。同じクラスのお友だちが出てきたことに、大喜びでした。そして、誕生児さんたちは・・・少し緊張ぎみの顔での登場でしたね~でもママと一緒なので、泣かないで劇に参加できました。(お仕事の都合をつけてくださってありがとうございました。)
 保護者参加のおおきなかぶ、楽しんでいただけたら嬉しいです。
*感覚あそび *
 お部屋で感覚あそびをしました。今日は手ではなく、足裏の感覚あそびです。ふわふわ、ごりごり、ざらざら、つぶつぶ、ぷちぷち・・いろんな素材の上を歩いてみます。足裏の刺激をしって、足裏の気持ち良さを感じました。
 
来週も元気に登園してくださいね! 
彩織

2025年8月22日(金)たんぽぽ組

*8月生まれのお友だちおめでとう~!!* 
 今月お誕生日のお友達は12人!たんぽぽさんの8月生まれの友達は1人でしたが、名前が呼ばれると「はい!」と笑顔で返事をして前で可愛くポーズを決めてくれました☆職員と8月生まれの子達による「おおきなかぶ」の劇は子ども達も知っている物語なのでよく見ていました。みんなで声を合わせ掛け声をかけてとっても盛り上がっていましたよ~!最後は大きなかぶが抜けて嬉しそうでした。
*バースデーパーティーの日は特別♪*
 バースデーパーティーの日は給食もおやつもいつも給食の先生と亨子先生で色々考えてくれてスペシャルなんです! 今日の給食メニューは「ハムのサンドイッチ」にポテトサラダにひよこの顔が付いている「ピヨピヨポテト」で子ども達もピヨピヨポテトに反応し、びっくりするくらいお皿がピッカピッカに!!「給食の先生も喜んでくれるよ~!」と言うと子ども達も嬉しそうに「給食の先生に美味しかったって言わないと!」と言っている子もいました。

※最近、トイレトレーニングが進んでいる子もいたり、オムツに前よりもおしっこが出ている回数も減ってきている子もいるのでオムツが多すぎる人もいます。ロッカーのオムツの確認をお願いします。
利南

2025年8月22日(金)すみれ組

*バースデーパーティー  今日は8月生まれのバースデーパーティーがありました。8月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!「今日はお誕生日会でしょ」とほとんどの子がニコニコで登園してくれました。少しぐずりながら登園したお友達も「バースデーパーティーあるよ」と声を掛けると途端に笑顔になりお支度をしてくれました。今回のバースデーパーティーの出し物は「おおきなかぶ」。みんな知っているお話なのでみんなで声を合わせて「うんとこしょ、どっこいしょ」と盛り上がってくれました。
*外遊び  たんぽぽ組さんと一緒に園庭で遊びました。たんぽぽ組さんの面倒を見てくれたり、一緒に追いかけっこして遊んだりと優しい場面がたくさん見られました。たんぽぽ組さんがお部屋に入る時には「お部屋だよ」と声を掛けながら手を繋いでくれて、成長を感じることができて嬉しかったです。
*給食の様子  今日はバースデーメニュー! 初めてのハムサンドでしたが、すごく食べが良く、みんな綺麗に完食してくれました。ポテトサラダも苦手な子が多いですが、可愛い見た目で減らすことなく、全員食べてくれました! 
結花

2025年8月22日(金)ひまわり組

*お誕生日おめでと~っ*
 8月のバースデーパーティーがありました。今月は会場にすてきな飾りが置かれていて、バースデーパーティーに花を添えていました♪ 特別感があって嬉しさも倍増ですね。職員の出し物は、亨子先生・輝子先生・福島先生・鮎美先生・結花先生・飯野による“おおきなかぶ”の劇。今回も8月生まれのお友達や見に来たお母さん達も一緒に参加して盛り上げてくれましたよ。他のみんなも「うんとこしょ!どっこいしょ!」と大きな声で応援してくれて、無事に大きなかぶが抜けました♪みんな、ありがと~っ!
*キラキラ紙コップこま*
 バースデーパーティー後は、紙コップでおもちゃ製作。前回飯野が入った時はロケットを作ったので、今日はこまを作ってみました。説明をよく聞きながらとっても楽しく取り組めました。キラキラのシールを貼る時には、「みて~♪きれいでしょ~♪」「ぼくはこうやって貼ってみたよ!」などとお話ししながら上手に貼っていました。完成後はお部屋でこま回しタイム。掛け声をかけながらクルクルまわしてとっても盛り上がりました。お家に持ち帰るので、ぜひ遊んでみて下さいね♪
※今週はプールに入らなかったので、水着は持ち帰りません。
飯野

2025年8月22日(金)ちゅうりっぷ組

*8月のバースデー会
 今日は8月のバースデー会がありました。ちゅうりっぷ組は1人だけでしたがみんなの前でお祝いしてもらい嬉しそうにしていましたよ。先生の出し物は「おおきなかぶ」の劇をお誕生月の子と一緒に見せてくれました。8月のバースデー会には亨子先生もおじいさん役で出てきたり孫役が…〇〇先生だったりと楽しく見ることができました。
*製作
 お部屋に戻ってからは、子ども達と製作をしました。カードに絵を描くお友達、保育士と岩を作る子、国旗作りをする子でわかれて活動しました。
*大好きな外遊び
 大好きな外遊びに行き上手に日陰を選んで遊んでいましたよ。登り棒にも挑戦し、登り棒が怖くて苦手意識があった子が出来るようになって、何度も見せてくれ成長を感じるとともに嬉しかったです。
智英

2025年8月21日(木)つくし組

*プール遊び*
 今日もいいお天気・監視の先生もいて、つくし組は昨日から連続でプール遊びができました♪そして今日は6人プール〇だったので、プール遊びも賑やかでしたよ。つくし組のプールと支援センターでも使用している、小さな水遊び用プールも貸してもらい6人みんなで入れました。久しぶりのプール遊びの子もいて最初に泣いてしまった子もいましたがすぐに泣きやみ、それぞれ楽しんでいました。自分でおもちゃのジョーロでお水を流したり、体にお水をかけてもらって楽しんでいました。
 今日は実習生がつくし組に入っていましたが、人見知りをする子はいませんでした。一緒に関わって遊んでもらい、ニコニコでしたよ。
*感触遊び*
 フワフワのお花紙をクシャクシャ触って遊びました。感触を嫌がる子もいましたが、ガシガシっと触ったり、ちぎったりする子も多かったですよ♪
鮎美

2025年8月21日(木)どんぐり組

*プールはいりました~♪*
 今週2回目のプールです!プールの話すると、子ども達の目がキラキラ~と輝くのがよくわかります。
 なんと、今年のどんぐり組さん、水が苦手な子が一人もいないのです!!(これって結構すごい事なんですよ)だから泣いてる子はいません。プールに喜んで入っていきますよ!個人差はあるけれど、最初の頃より全員確実に水に強くなっているし、遊び方もダイナミックになっています。腹ばいになっているお友だちもいましたよ。「ほんとのわにさんみたいだね!すごいね!」というと、めちゃめちゃいい笑顔で返事してくれたのが、とてもうれしかったです。
*製作第二弾 あじさいの葉っぱ*
 昨日スタンプして作ったあじさいの葉っぱを作りました。最初に、「あじさいのはっぱになるように、緑ときみどりでいっぱいお絵描きしてみよう~」とお話しして、前回の製作でも使ったペンテラクレヨンでグルグルなぐり書きをしました。とっても発色がいいクレヨンなので、タッチに個性がでていい感じになりました。葉っぱの形に切ってあじさいをつけたら・・完成です!
彩織

2025年8月21日(木)たんぽぽ組

*久しぶりのプール遊び* 
 希望保育を開けてやっと子ども達が楽しみにしていたプール遊びが出来ました~! 登園している子のほとんどの子元気いっぱいでが入ることができみんな久しぶりのプールでとっても嬉しそうでした♪今日はプールの後の着替えの準備も子ども達と一緒にしてみましたよ。オムツの中に下着、ズボン、半袖を入れる準備をしますが、いまいち理解が出来ていない子、何をするのか理解してすぐに出来る子とそれぞれでした。初めてやったので戸惑っている子もいましたが、また来週最後のプールで、やってみたいと思います!来週でプールも最後になるのでたくさん入れると良いな~と思います。
*野菜でスタンプペタペタ~*
 保育園で育てている野菜を少しおすそ分けしてもらいオクラとピーマンを使って野菜スタンプをしました。にんじんやだいこんは聞き馴染みがあり子ども達も知っていますが、オクラとピーマンはお家でそこまで食べないかな…?オクラの形が星のような形になり「星みたい~スゴイ!」と言っている子もいました。今度はレンコンや他の形も見つけてやってみようと思います~!
利南

2025年8月21日(木)すみれ組

まだまだ暑い日が続いていますね。熱中症に気を付けて過ごしましょう!
*粘土遊び 粘土遊びが大好きなすみれ組さん。今日は丸くしてだんごを作ったりしました。きれいな丸を作るのは意外とむずかしく、「どうやったら上手につくれるの?」と言いながら作っていました。そのほかにもパンを作ってパン屋さんを開いたり、ケーキ屋さんを開いたりして遊んでいました。
*イス取りゲーム 椅子取りゲームをしました。「今日は椅子取りゲームをするよ」とお話すると飛び上がって「やったー!」と喜んでいました。椅子取りゲームのルールを再確認して椅子を触らない、お友達を押さない、などと確認してから始めました。お友達と座るタイミングが一緒だった時にはジャンケンをして決めたり、どっちが先に座ってたかなと子どもたちに問いかけながら進めました。
人数が減っていくたびに盛り上がっていき、「がんばれ!」と応援する様子もありました。椅子が空いていてお友達が椅子を探している時は「ここ空いているよ」と教えてあげる優しいすみれ組さんでした。また時間がある時に椅子取りゲームをしたいと思います。楽しく過ごせたので良かったです。 
花音

2025年8月21日(木)ひまわり組

今日は留衣先生がお休み…ということで結花が1日ひまわり組さんにお邪魔しました。久しぶりのひまわり組さんでしたが、23人全員登園して元気いっぱいの子ども達でした。天気が良くプール日和でしたが、職員の体制で今日はプールに入れませんでした。来週はプールに入れる日があるかな?プールに入れるのもあと少しですが、楽しみにしていてくださいね。
*プリントワーク  留衣先生が用意してくれた迷路のワークをやりました。難しいかな?と留衣先生も心配していましたが、ほとんどの子がスイスイと取り組んで1枚目をあっという間に終わらせました。3枚レベル分けして用意してもらいましたが、「迷路楽しい」とどんどん取り組んでくれてすごい集中力でした。来週留衣先生が来たら、見てもらいたいと思います。
*外遊び  園庭で自由遊びをしました。フラフープで勝負をしたり、木の根元で虫を探したり、滑り台で遊んだりと木陰でたくさん遊びました。その後は、「おにごっこしたい」という子ども達のリクエストでグランドに行き増え鬼をしました。日差しがあり暑かったですが、こまめに水分補給を摂り休みながら活動しました。全員お着替えをしました。週の後半で着替えが少ない子もいます。あと1日ですが、着替えの補充をお願いします。  
結花

2025年8月21日(木)ちゅうりっぷ組

*まなびタイム 夏の疲れの中の、まなびタイム。座っている時にお椅子に足が上がってしまう子が今日は多かった気がします。疲れるとどうしても姿勢の保持が難しいですが、せめて足は上げないで頑張ってほしいな… と思います。まなびタイムでは『の・ゆ』を描きました。バランスが難しい字ですが、みんなお手本をよく見て頑張って書いていましたよ。
聞き取りワークでは、話しを聞いてから、取り組むことはほとんどの子が出来ていましたが、言われていること聞きながら線でたどるとなると、難しそうな子が多かったです。少しずつ出来るようになれたらと思います。保育園でも遊びの中でやっていきたいと思います。
*和太鼓 今日は2階ホールで和太鼓を出して叩きました。最初から譜面なしで頑張りましたよ。1回目…途中で分からなくなってしまいました… でも、「みんなはいっぱい練習して、リズムもバッチリだから自信を持って叩こう!」「先生のバチの音を意識してね。」と伝え2回目。途中ズレそうになりながらも強弱を意識しながら最後まで叩くことが出来ました。さすがちゅうりっぷさん!叩き終わった後のみんなの表情もかっこ良かったです。頑張れば何でも出来ちゃう子ども達。感心してしまいました。運動会に発表会。これからが楽しみです。
智美

2025年8月20日(水)つくし組

*お野菜スタンプをしたよ!*
 8月の月製作で、にじみ絵を楽しんだ子どもたち。そのにじみ絵をかき氷に見立てて画用紙に貼りました。今日はそのかき氷の周りに、おくら・なす・ピーマンのお野菜にピンク色や水色、緑色の絵の具をつけてスタンプしました。タンポとは違ってお野菜の形は色々なので、子どもたちの小さな手ではオクラが一番掴みやすかったみたいです。スタンプを押しながら、「お給食でも食べるお野菜だよ」と声を掛けながら行いました。オクラをスタンプすると、まるでお星さまみたいに可愛い星型が画用紙に描かれて、とても素敵な作品になりましたよ!あと、先日登園していた何人かのおともだちに手伝ってもらって、お部屋にもかき氷の吊るし飾りを飾っています。全員の子ではありませんが、お子さんの作品があるかも…是非見てくださいね!
*プール遊びをしたよ*
 今日は4人のおともだちがプール遊びをしました。今日が初プールの子もいましたが、お水がお顔にかかっても泣くこともなく楽しんでいましたよ。今日入った4人は始めから誰も泣かずに、おもちゃで遊んだり、保育者にお水をかけてもらったりと満喫していました。あと何回プールに入れるかな…体調に気を付けて、プールカードの記入もお忘れなく。お着替えも枚数多めでお願いします! 
幸子

2025年8月20日(水)どんぐり組

*ヤモリの赤ちゃんかわいいね*
 朝のおむつ替えの時、トイレにヤモリの赤ちゃんがいるのを発見しました。昨日の朝も、プールの準備をしていたらゴムチップにいました。同じ顔だったので同じ子なのかな?ってかヤモリの顔はみんな同じに見えますが…笑昨日は草むらに逃がしてあげましたが、今日はせっかくなのでそ~っと捕まえてみんなに見せてみました。赤ちゃんだった事もあり、怖がる子は1人もいなくてむしろ全員なんだなんだと集まって来て、じ~っと観察したり触ってみようとしたり…(触らせなかったですが)と興味津々でした♪だんごむしやあり、ちょうちょやてんとう虫などの生き物はよく見かけますが、ヤモリの赤ちゃんはなかなか見る機会もないと思うので、見せてあげられてよかったです。最後は草むらに逃がしてあげましたよ。ヤモリは“家守り”ともいい、家を守ってくれる神様…という言い伝えもあるようなので、きっとあの赤ちゃんも、保育園の事を守ってくれる立派なヤモリに成長する事でしょう。
*スポンジぺったん*
 月製作で、スポンジスタンプをしました。以前もやったのでみんなとっても上手にペッタンペッタン楽しそうでしたよ。いったい何になるのかは…お部屋に飾ってからのお楽しみ~♪        
飯野

2025年8月20日(水)たんぽぽ組

*運動遊び* 
 今日はプールに入る予定でしたが、職員体制が整わず残念ながら入れなかったのでお部屋で運動遊びをしました。ロの字ステップという物を使いジャンプしたりまたいだりしました。子どもたちに「やったことある~?」と聞くとみんな「ある~!」とノリノリでやっていました。身体を動かすのが大好きなたんぽぽさんやる気いっぱいで楽しんでいました♪明日はプールに入ろうね!
*花束づくり*
 9月の行事製作のファミリーデーで花束を作ります。今日は丸いレースペーパーにタンポでいろいろな色でスタンプを押していきました。とっても色鮮やかになり、子どもたちも喜んでいました。ステキな花束が出来そうで完成が楽しみです!
 待っている子は粘土遊びをしました。手のひらで丸くしたり、細長くするのが上手になった子が増え、片付けも一つにまとめようと頑張っていましたよ☆
 
※今週からパジャマを着て午睡をするようになりました。お家でもズボンの畳み方、裏返しの仕方をお子さんに教えてあげて一緒にやってみて下さいね。
利南

2025年8月20日(水)すみれ組

*製作 今日もひまわり製作の続きをしました。折り紙でちぎったのを貼ってひまわりが完成したのでクレヨンで葉っぱを描いたり、太陽や虫を描いたりしました。みんなとても上手できれいなひまわりが完成しました。個性豊かで様々なひまわりができ、お部屋に飾る予定なのでぜひ見てみてください。
*絵本 製作が終わった後は自分の好きな絵本を持って来て読む時間にしました。少しずつ字が読めるようになっている子も居て先生の真似をして読み聞かせをしている姿もありました。図鑑が好きで虫や乗り物の絵本をずっと読んでいて楽しそうでした。
*給食 今日はさばの生姜焼きとなすと鶏肉のうま煮でした。魚と野菜で減らす子も居ましたがおかわりもたくさんしていました。お話しをしながら食べて食べきれない子が多々います・・・。
食べる事に集中して時間内に食べきれたらいいなと思います。上持ちで食べれるようになってきました。お箸の練習も始まりますのでスプーンの持ち方を引き続きお家でも練習をしてみてください。                  
花音

2025年8月20日(水)ひまわり組

*ファミリーデー製作*
 9月15日は敬老の日ですが、今年はファミリーデーとして家族みんなに「いつもありがとう」の気持ちを込めてキャンディーブーケを製作したいと思います! 今日はメインとなるお花を作り始めました。
半紙に水で薄めた絵の具を塗り、乾かして丸く切り重ねて貼れたら綺麗なお花の完成です♪
 9月9日(火)に持ち帰りの予定ですので楽しみにしていてくださいね!
*リズム打ち*
 久しぶりになってしまいましたが、「連」を最初から今まで覚えたところまでをもう一度確認し、新しいリズムを覚えました。平仮名が読める子は指で追っていき周りのお友達はそれを一生懸命目で追って頑張っていましたよ!
*外遊び*
 グランドでかけっこ練習をしました。少し前までは「よーい」で片足が前に出てしまう子がたくさんいましたが、今日はほとんどの子が片足を後ろに引いてスタートすることができ、走っている時も腕を大きく振れていました!かけっこの後は日陰の遊具で遊んでからお部屋に入りました★             
留衣

2025年8月20日(水)ちゅうりっぷ組

今日は智英先生も智美先生もお休み・・・ということで私が1日ちゅうりっぷ組さんにお邪魔しました。自分のことは自分でどんどん出来る姿をみて、さすがちゅうりっぷ組さん!と感動する場面がたくさんありました。久しぶりにちゅうりっぷ組のみんなと遊んで、給食を食べて、たくさんお話ができて楽しかったです。
*外遊び  「リレーやる?」「運動会練習やる?」と朝から運動会モードの子ども達でした。お部屋でバトンの練習や組体操の練習をしているようで、「バトンの渡し方はこうだよ」「組体操でこれやるの!」とお話が尽きず・・・せっかくなのでグランドを使って少しだけリレー遊びをしました。その後は、増え鬼をしたり園庭で遊んだりと、こまめに水分を摂り木陰で休憩しながらたくさん外遊びを楽しみました。
お部屋に戻ってきて汗びっしょり!みんなお着替えをしました。週の後半で着替えが少なくなっています。着替えの補充をお願いします。
*粘土・お絵描き  室内遊びでは、自分で好きな方を選んでゆっくり遊びました。粘土でひらがなを作ったり、わなげを作って遊んだりと年長さんらしい遊びの展開があり感心しました。
結花

2025年8月19日(火)つくし組

しばらくは涼しい日が続いていましたが、また暑い日が戻ってきましたね。お外では楽しそうに遊んでいるお兄さんお姉さんたちですが、まだ小さいつくし組の子どもたちはお部屋の中で過ごしました。
*活動の様子*
 朝の会でお歌を歌っていますが、歌は歌えなくても身体を揺らしたり、手を叩いたりと小さいなりにお歌に参加してくれています。今日は「しゃぼんだま」の歌を歌うと、沢山の子どもたちが身体を揺らしてお歌を楽しんでくれていましたよ。お歌の後は一人づつお名前を呼んで出席を取ります。今日は保育者がうさぎのパペットを付けてお名前を呼んで「はーい」と手をあげてくれたくれた子どもとタッチをしました。今日はほとんどの子が手をあげることが出来、「すごいね」と褒めるとニコッと笑ってくれました。
 午前寝後は、クーゲルバーンとアンパンマンの積み木で遊びました。手先が段々と器用になってきた子が多く、遊びながら保育者が「ここに入れてみて」と言うと、自分でやってみようとこまを入れる子が増えてきましたよ。言葉の理解も少しづつ出来るようになってきた子もいるので、お家でも何でもやってあげるのではなく、子どもと一緒にお話しながらやってみてくださいね。「お片付けしてね」と言うと、子どもたちなりに大人の真似をしてくれますよ!       
幸子

2025年8月19日(火)どんぐり組

*やっぱりプール遊びが一番です♪*
 今日もどんぐりさんは21人全員集合!元気いっぱいで何よりです♪今日は久々にプール遊びをしましたよ。カードをみたらほぼ〇印で入れる人数が多かったので、2グループに分けて入りました。ゆったりとした空間の中で、お水の感触を楽しみながらの~んびり水遊び♪何とも楽しそうな表情に癒された担任でしたよ。やっぱり夏はプール遊びが一番ですね。今月でプールは終わりになるので、職員の体勢が整う時は出来るだけ入れるといいなぁ…と思います。カードに印がないと入れませんので記入を忘れないようにしてくださいね。
*新品のお米粘土はやわらか~*
 今年度は保育にお米粘土を使用していますが、前回買ったものが硬くなってしまっていたので、新しく新調し、今日は新品のお米粘土で遊びました。と~ってもやわらかくて触り心地が良くて気持ち良さそうでした♪指先を上手に使って、ちぎったりこねたりすることがかなり上手になった子が多く、楽しく取り組んでいました。粘土遊びは指先を使うのでとてもいい教材です。時間があったらぜひお家でも楽しんでみてくださいね♪あ…お口に入れないように十分注意です!
飯野

2025年8月19日(火)たんぽぽ組

*シール絵本楽しいね~* 
 今日はお部屋で今の季節にぴったりな「うみ」がタイトルになっているシール絵本を行ないました。子ども達にお休みで海に行ったか聞いてみると「行ったよ~!」「楽しかったよ」「花火見たよ」とお休みの出来事も楽しそうに話してくれました♪シール絵本も海の生き物が重ならないように貼るように話すと「お魚さんたちがぶつからないようにね~」とみんな上手に貼れていました。海の生き物の種類ごとに貼れている子も中にはいてびっくり!
*外遊び*
 だいたいいつもは外の滑り台で遊んでいますが、最近たんぽぽさん登り棒ブームが来ています☆子ども達も前はあまり興味が無さそうで怖がる子もいましたが、今ではへっちゃら!保育士がたまにヒヤヒヤしてしまうくらいどんどん登ろうとする子もいますが、すぐ近くで見守って「自分で降りれるところまでね」と言うと子ども達も自分がどこまでできそうか考えて上り下りしています。興味を持ってやってみてできた時、とっても嬉しそうです♪
 
※明日はプールに入る予定です。プールカードの記入とプールセットをまだ持ってきていない方は持ってきてくださいね。
輝子

2025年8月19日(火)すみれ組

*室内遊び 
今日はブロックと絵本を使って遊びました。「見てみて!」と大きな船を作ったり、お家を作ったりしたのを持って来て見せてくれました。お友だちとのトラブルはあるけれど…「貸して」「いいよ」とおもちゃを貸し借りする様子もありました。
*製作 
 ひまわり製作のつづきをしました。今日はひまわりの茶色の真ん中の部分をクレヨンで模様を描き、茶色の絵の具で塗ってはじき絵をしました。「むずかしい」と言いつつも頑張って」製作をしていて良かったです。製作をするのが好きなすみれ組さんはいつも製作が楽しいと言ってくれるので嬉しいです。ひまわりの製作、完成するのが楽しみですね。
*粘土遊び 
 製作が終わった後は粘土遊びをしました。最近はお友達と同じのを作って楽しむ姿があります。粘土で遊んだ後まだ少し片づけが苦手な子がいて床に粘土が落ちていたり粘土をしまい忘れていたり…。丁寧に片付けが出来るようにしていきたいと思います。   
花音

2025年8月19日(火)ひまわり組

*夏休みの思い出*
 白画用紙に夏休みやお休みの日にやったこと、楽しかったことをクレヨンで描きました! お約束は1つ「自分や家族を描くこと」です。家族で花火を見た子、兄弟とスイカを食べた子、海やプールに行った子、スーパーにお買い物に行った子など、素敵な思い出をみんな上手に描けました! 描けた絵を1人1人見せてもらい、家族の事をよく見てるな~と思ったことが1つ。お父さんにはお髭がしっかり描かれていました! お父さん嬉しいですね♪
 お部屋に飾りますので見て下さいね!
*組体操練習*
 昨日に引き続き組体操の練習をしました。練習しているとお隣のちゅうりっぷ組さんからも練習をしている声が聞こえたので、組体操とはどういうものなのか… どうやればいいのか… を見せてもらいました。 太鼓の合図に合わせて
サッと動き、すぐにお友だちを見つけて動きを止めて、技もしっかりと決めて最後は「ヤー!」とかっこよく出来ていました。それを見たひまわりさんは「かっこいいね~」「出来るように頑張る!」とやる気満々☆ お部屋に戻って早速練習しました。技は最後まで伝えられたので、あとは流れを覚えて太鼓の合図をよく聞いて動けるようにしていきたいと思います! 
留衣

2025年8月19日(火)ちゅうりっぷ組

*リレーの練習 リレーの練習をしました。久しぶりに登園する子もいて、何回かリレーのバトンの受け渡しをしている子が「リードするんだよ」「順番かえて」「とまってるんだよ」など私の代わりにお友達に教えてくれる場面が見られました。でも、久しぶりの子は大混乱で一度子ども達を集めて再度リレーのルールを説明しました。ルールもばっちりでスムーズに出来始めましたが、朝から暑く今日も数回やって練習は終了にしました。もともと走る事が好きな子たちなので、暑くなければもっとやりたいところでしたし、子ども達からも「もう1回!」とリクエストはありましたが、お部屋に戻りました。
*とうもろこしの皮むき お部屋に戻ってから少しクールダウンしてから、とうもろこしの皮むきをお願いされていたのでとうもろこしの皮むきをしました。初めてではないので慣れた手つきで上手に皮をむいていました。今日のおやつはみんなのむいてくれたとうもろこしがでる予定です。 
智英

2025年8月18日(月)つくし組

お盆期間の希望保育期間が終わり、今日からまた賑やかになりました。朝はお家の方と離れる時に泣いてしまった子も多かったと思いますが、おやつの時間には泣き止むことが出来ていましたよ。お休みの間、「普段会わない方と会っても以前は人見知りしていたのに泣かなくなった」とか、「パパ、ママの言葉が出てきた」など子ども達の様子を教えて頂き嬉しくなりました。
*楽器遊び*
 今日は音楽朝礼がありましたが、泣いている子が多かったのでつくし組は朝礼には参加しませんでした。なので、午前寝が終わってからお部屋楽器遊びをしました。マラカス・太鼓・タンブリン・鉄琴の楽器を出すと、初めは自分の側にある楽器を手に取りましたが、保育者が持っている楽器で音を鳴らすと「そっちが欲しい…」と手を伸ばす事もありましたが、楽しそうに音を奏ででいましたよ。持っている楽器の音が鳴ると、嬉しそうな顔を見せてくれました。今日の一番人気は太鼓でしたよ。お兄さんお姉さんが太鼓を叩いているのを見ていたのかもしれないですね。「おもちゃのチャチャチャ」や「手をたたこう」のお歌を歌いながら合奏すると、身体を揺らして楽しんでいましたよ。
幸子

2025年8月18日(月)どんぐり組

あっという間のお盆休みでしたが・・・みなさんゆっくりできましたか?今日からはいつも通りの生活に戻りますね。まだちょっぴりお休みモードが抜けない方もいるかと思いますが、少しずつ体を慣らしていきましょう!久々の保育園できっとみんな泣いちゃうんだろうな・・・と思っていましたが、ほぼ泣かずに登園出来ておりこうちゃんでした。泣いちゃった子もすぐに泣きやんで笑顔を見せてくれたので安心しましたよ♪また今日からみんなで楽しくい~っぱい遊びたいと思いま~す。
*お手々はきれいに!*
 今日の音楽朝礼は飯野が担当。久々の登園の子が多いので楽しい事をしようと思い、“あらいぐまのくうちゃん”のエプロンシアターをしました。ばい菌だらけのくうちゃんのお手々が、石鹸を使ってピカピカになる・・・という感じのお話し。みんなキョト~ンとした顔をしていましたが、よーく見てくれていましたよ。お家でも石鹸で手洗いしていますか?まだまだ暑い日が続くので、石鹸でしっかり手洗いをして、ばい菌をやっつけて元気に過ごせるようにしていきましょうね。      
 
※久々に登園したみんなが、靴を上手に履けるようになっていたりズボンが上手に履けるようになっていたり・・・とすっごく成長している子たくさんいてびっくり!お家で頑張ってくれていたのかな?
飯野

2025年8月18日(月)たんぽぽ組

お盆休み明けで、泣き声が響き渡っていると思いをこっそりのぞくと、「輝子先生!おはよう!」とにこにこの子ども達。多い子は2週間のお休みでしたが、元気いっぱいで充実したお休みを過ごしたようですね。また今日から元気いっぱい楽しく過ごしていきたいと思います。
*外遊び* 
 今日も暑い一日となりましたが、日陰は以外に涼しく過ごしやすかったです。虫探しをしたり、滑り台を滑ったりと自分で好きな遊びを見つけ楽しんでいました。最近ではお友だちとの関わりも多く見られるようになってきて仲良く関わり遊ぶ姿も多く見られるようになってきましたよ。「○○ちゃん一緒にあそぼうよ~」「いいよ~あっち行ってみよっか」など誘いあったりと見ていてとってもかわいかったです♡お部屋に戻る時も今まではもっと遊びたいよ~となかなか入りたがらない子も多かったのですが今日はとってもスムーズに入れました。遊びの中でもたくさんの成長を感じ、嬉しくなりました♪
*朝礼*
 今日の朝礼は音楽朝礼でした。飯野先生があらいぐまのくうちゃんに変身して手洗いの大切さを教えてくれましたよ。みんなくうちゃんが登場するともうくうちゃんに夢中♡最初から最後まで集中して見ていました。くうちゃんが教えてくれたからか、その後の手洗いはいしっかり洗っていたような??   
輝子

2025年8月18日(月)すみれ組

楽しい夏休みを過ごせた家庭が多かったようで、良かったです。「花火みたの!」「海行ったの!」といろいろな思い出話がたくさん聞けました。お休み明けでぐずって登園する子がたくさんいるかな?と不安でしたが、思ったよりもぐずることなくニコニコ笑顔で登園してくれて安心しました。疲れやすくなっていると思うので、今週はゆっくり過ごしていきたいと思います。
*朝礼  飯野先生、智英先生による音楽朝礼がありました。エプロンシアターで手洗いの大切さについて楽しく学ぶことができました。手洗い・うがいをしっかりして感染に気を付けていきましょう。
*外遊び  園庭で遊びました。どんぐり組・たんぽぽ組も外に出ていて、一緒に遊びました。「可愛い」「こっちにきたら危ないよ」と面倒をみてくれました。未満児の子がお部屋に入る時も「お部屋だって」と優しく手を繋いでゴムチップまで連れてきてくれたりなどお兄さん・お姉さんしてくれて成長を感じることができて嬉しかったです。
結花

2025年8月18日(月)ひまわり組

今日は久しぶりの登園の子が多いと思います!楽しいお休みは過ごせましたか? 朝登園すると、夏休みにおじいちゃんおばあちゃんのお家に遊びに行ったことや、プールやBBQをしたこと、遠くに遊びに行ったことなど…とっても楽しいお話しを子ども達がお話ししてくれました♪ 怪我無く元気に登園してくれて良かったです!
*朝礼*
 今日の朝礼はお久しぶりなので、飯野先生がエプロンシアター「アライグマのくうちゃん」を使って楽しくお話をしてくれました。くうちゃんがお外遊びから帰って来ると手のひらにばい菌がいっぱい!でもその手でおやつを食べようとすると、子ども達から「手洗って!」「バイキンいるよ!」と声が! くうちゃんが「お水でちょちょちょでいいや~」とせっけんを使わず洗おうとすると、またまた子ども達から「泡使って!」と声が!子ども達のおかげでくうちゃんはきれいな手でおやつが食べられました。ひまわり組さんにもお水だけでいいや~という子が… でも今日は「見えないばい菌洗わないと!」とみんなよーく洗えていました!
*組体操練習*
 運動会練習を始めました。今日は「飛行機」「トンボ」「V字バランス」の3つを練習しました。まだ技がフラフラしてしまう子が多いですが、みんなでかっこよく出来るように練習を頑張りたいと思います!      
留衣

2025年8月18日(月)ちゅうりっぷ組

連休明けでしたが、大きな怪我をした子もいなくて安心しました。お家にお兄ちゃんやお姉ちゃんがいるお友達は、「ぼくだけ保育園…ずるい」と言って登園してきた子もいましたが、その後は笑顔を見せ元気に過ごしていてこちらも安心しました。休み明けですが子ども達も落ち着いて過ごせています。
*朝礼   今日は音楽朝礼でしたが、休み明けという事もあり飯野先生がエプロンシアターをしてくれました。それまでボーとしていた子も楽しいエプロンシアターが始まるとニコニコして見たり掛け合いを楽しんでいましたよ。
*リレーの練習     今日もお外は暑くなるという天気予報だったので、少しでも涼しいうちにと、子ども達と朝礼後にグランドに行きリレーの練習をしてきました。毎日の積み重ねが大切です。子ども達の負担にならないように考えながら練習を進めていきたいと思っています。リレー後は、お部屋に戻り、運動会の時に飾る国旗を作ったり絵本を見たり、親子競技で使うものを製作したりとゆっくり過ごしました。
智英

2025年8月15日(金)つくし&どんぐり&たんぽぽ組

*室内遊び*
 たんぽぽ組は粘土を見ると「粘土したい!」と言って、粘土が来るまで手はお膝にして待つことが出来ました。粘土板と粘土をもらった子から粘土遊び。「お寿司作ったよ」「怪獣だぞ!がお~!」とこねた粘土をくっけて遊ぶことが出来ましたよ。どんぐり・つくし組はつくし組のおもちゃで車を走らせたり、太鼓をたたいたりして楽しそうに遊んでいました。お片付けが上手で「お片付けだよ!」と声を掛けると、おもちゃを一つずつ持ってきて綺麗にお片付けしてくれましたよ。
*外遊び*  
 太陽がカンカン照りで暑かったですね。そんな中でも元気な子ども達は園庭でたくさん遊びました。つくし組さんはベビーカーに乗って園庭散歩。靴を履いて歩く子やぞうさんすべり台を滑ったりして楽しんでいました。どんぐり・たんぽぽ組はプランターのお花に興味津々。「先生、これは?」と言ってお花の名前を教えてもらっていましたよ。
 
♦希望保育にご協力して頂いた皆様、ありがとうございました。来週からお休みのお友達も登園します。
来週も楽しく過ごしましょうね!  
輝子

2025年8月15日(金)すみれ&ひまわり&ちゅうりっぷ組

今日はすみれ組6人・ひまわり組9人・ちゅうりっぷ組1人のお友達と1日過ごしました!
*外遊び*
 朝の会をした後すぐに外遊びに行き、昨日よりもたくさんのお友達と遊ぶことが出来たのでみんな嬉しそうでした。木の下で虫探しをしたり、登り棒に挑戦したり、ハグスの大型滑り台を滑ったりと日陰になっている場所を上手く見つけて楽しく遊べていました♪
*室内遊び*
 レゴブロック・お絵描き・ピタゴラスキューブ・磁石のおもちゃ・ブロックパズル 5種類のおもちゃを用意し、遊びたいおもちゃを自分で選べるようにしました。「お絵描きが終わったレゴをやろう!」「磁石で帽子を作れたらパズルをやろう!」と色々なおもちゃで遊べる子が多かったです。普段の長時間保育でも異年齢で遊ぶことがありますが、下の子が困っていたら上の子が助けてあげるという事が自然と出来ていました!

*土日でしっかりと体を休めてまた月曜日元気に登園して来て下さね☆ 
留衣

2025年8月14日(木)つくし&どんぐり&たんぽぽ組

*外遊び*  
 今日のお天気は曇り空。風もありお外は気持ちが良かったので、園庭で滑り台を滑ったり、お砂遊びやムシ探しをしたりして遊びました。つくし・どんぐりぐみさんは滑り台を何度も滑り、大喜び。ニコニコ笑って楽しんでいました。たんぽぽ組さんは木の周りではせみの鳴き声が聞こえ、「蝉がないてるよ!」と教えてくれたので、上を見上げて探してみました。中々、見つかりませんでしたが、いつかはせみさんにあってみたいね。
*給食美味しいな*
 メニューはみんな大好きカレー。いつもは減らす子も「食べられるよ!」と言ってもりもり食べていました。たくさん体を動かして遊んだので、特別においしく、ほとんどの子がおかわりをしていました。スープはなすのお味噌汁。夏に美味しいなすですが、苦手な子が多く、なすだけ残っている子も……。「1口だけたべてみる?」と声掛けすると、食べることが出来ましたよ。旬のお野菜を食べて身も心も大きくなりましょう。
輝子

2025年8月14日(木)すみれ&ひまわり&ちゅうりっぷ組

今日はすみれ組7人・ひまわり組7人・ちゅうりっぷ組1人、計15人で過ごしました。
*外遊び 
 朝は曇り空で涼しかったので外でハグス園庭と三輪車、砂場遊びをしました。ハグス園庭の滑り台を滑りながら「わー!」と言って楽しんでいたり、砂場遊びでは山やトンネルを作ったりして遊んでいました。トラブルも多少ありつつ、仲良くしながら遊べていて良かったです。三輪車ではジョウロで作った道路の上を漕いでお友だちと一緒に遊んでいました。
*椅子取りゲーム 
 外遊びでたくさん汗をかいた後は椅子取りゲームをしました。すみれ組、ひまわり組、ちゅうりっぷ組でいす取りゲームをすることは少ないので子ども達もウキウキしていました。椅子取りゲームのルールを再確認してから始めました。椅子が空いているところに「ここあいているよ!」と教えてあげる優しい場面も見られました。時間もあったので2回戦行いました。「負けないぞ!」とやる気満々でとても楽しそうでした。
花音

2025年8月13日(水)どんぐり&たんぽぽ組

*外遊び*  
 どんぐり組さんと一緒に園庭で遊びました。どんぐり組のお友達が来ると、「一緒に行こう!」と手を繋いできてくれるお兄さんお姉さん。お部屋では甘えん坊な子ども達ですが、意外な一面を見ることが出来案した。園庭にはだんごむしや蝶々等の虫がたくさん!男の子は虫が大好きで見つけると「むし、いたよ!」と教えてくれ、触ってみたり一緒に歩いてお散歩したりしていました。木や葉っぱの中にたくさんのだんごむしを見つけ、「寝ているみたいだから静かにして!」と周りに言っていましたよ。女の子はお砂遊び。砂のご飯を先生やお友達に「はいどうぞ!」と言って、作ってくれました。
*お絵描き*
 自由画帳にマーカーでお絵描き。「ピンクでおえかきしょう!」「あお!」と言いながら楽しそうにしていました。肌色は知らなかったようで「先生、これは何色?」と聞かれたので「肌色だよ。みんなのお顔の色と同じだね。」と話すと「同じだ!」と言って丸をクルクル描いていましたよ!上手になってきて、「何描いたの?」聞くと「りんご!」「ぱぱ!まま!」と嬉しそうに答えていました。
輝子

2025年8月13日(水)すみれ&ひまわり&ちゅうりっぷ組

今日はすみれ組5人・ひまわり組7人・ちゅうりっぷ組2人、計14人で過ごしました。
*室内遊び ぬいぐるみと車のおもちゃを使って遊びました。お友達と一緒に「わたしお母さんね」と言いながら役を決めて楽しく遊んでいました。ちゅうりっぷ組やひまわり組がすみれ組のお世話をしてくれたり優しい場面も見られました。
*外遊び 今日は曇り空で涼しかったのでお外で砂遊びをしました。シャベルとバケツを使ってトンネルを作ったり山を作ったりして遊んでいました。「トンネルできたよ」とお友だちと作って完成したのが嬉しかったのかニコニコで教えてくれました。その後はみんなでしっぽ取りをしました。今日のお当番が鬼になってみんなのことを追いかけていました。「キャー!」と一生懸命逃げ回っていて楽しそうでした。汗をたくさんかいて体を動かせたので良かったです。
*給食 今日は炊き込みご飯でした。混ぜご飯が好きなのかみんなたくさんおかわりをしていました。「おいしい!おなかいっぱい!」と言いながら食べていました。お昼寝はぐっすりでした☆
花音

2025年8月12日(火)つくし&どんぐり組

*希望保育、2週間めは・・・・*
 今週はお盆期間のため出席人数が少なく、午前中
…つくし組は室内で豚の貯金箱にコインを入れたり、型はめ遊びをしたりとの~んびり、ゆ~くりとこどもたちと触れ合って過ごしました。
…どんぐり組はホールでゴーゴーカーにのって遊びました。いつもよりひろ~く走らせることができました。その後、ソフトブロック(このブロックスケルトンでカラーが綺麗なんです。)で遊びました。
 お給食は、つくしどんぐり組合同で「いただきます」をしてお給食を一緒に食べました。いつもと違う様子に、キョロキョロしていましたが、お腹が空いたのか、食べ始めるとモリモリと食べていましたよ。今日はナポリタンと野菜スープ。とっても美味しかったです。
 お昼寝は、お腹いっぱいになったのですぐにZzzz 夢の中。寝付きはやかったです。室内でもしっかりと活動を楽しんでいたってことですね~♪
彩織

2025年8月12日(火)たんぽぽ組

お盆休みでクラスの半分の人数だったたんぽぽ組さん。3連休明けで、お母さんと離れることが名残り惜しそうでしたが、保育園の中では元気に過ごしていましたよ。
*粘土遊び*  大好きな粘土遊び。「今日は粘土しよう!」と言うと「やったー!」と嬉しそう。丸めたりこねたりして「先生できたよ!」とたくさん作って見せてくれましたよ。想像力も豊かになり、こねたり丸めたりした粘土をつけて作りたものを作っていました。お片付けでは何も言わずとも下に落ちた粘土も拾ってくれました。
*リトミック*  日中はあいにくの雨。1階ホールでピアノのリズムに合わせて歩き回ったり、動物になりきったりして身体を動かして遊びました。初めは恥ずかしそうにしている子も、先生やお友達がリトミックを楽しんでいる姿を見て、声を掛けずとも参加することができましたよ。最後には、みんなで先生の真似っこや先生が言った体の部位を探したりしました。
※明日から共有のお部屋で過ごします。お着替え等のお荷物は鞄に入れてあります。毎日、必要な荷物を持ってきてください。また、今週はプールに入りませんので、プールセットはお家で保管をお願いします。
輝子

2025年8月12日(火)ひまわり&ちゅうりっぷ組

ちゅうりっぷ組4人・ひまわり組13人 計17人のお友達と1日過ごしました。
*しりとり迷路*
 しりとりと迷路が合体したしりとり迷路をやってみました! 始めはしりとりのルールから、 りんご→ごりら→らっぱ→ぱんつ と最後の文字と次の最初の文字を同じにするというルールが子ども達には難しいですが、ホワイトボードに描きながらやっていくと段々と理解をして出来るようになった子がいました。しりとりが分かったら次は迷路をやってみます。
 スタートは「かめ」次は「めざましどけい」「ねずみ」「めがね」があります。「め」から始まる物が2つありますが、次を見てみると「めがね」の次は「ねずみ」その次は「み」から始まる文字が無いので行き止まりです。迷路なので引っ掛けもありますが一緒にやっていくと「ちがう!こっちだ!」とお友達と相談しながらゴールまでたどり着くことが出来ました♪
*室内遊び*
 粘土、絵本、自由画帳からやりたい物を選んで遊びました。 
智英・留衣

2025年8月8日(金)つくし組

昨日の雨は、お野菜やお花に良いお湿りになりましたね。今日はまた朝から日差しが強くて、夏を感じる日になりました。昨日ひまわり畑に行けなかったので、今日はベビーカーに乗って見てきましたよ。子どもたちのお顔よりも大きなひまわりのお花でしたが、残念なことに暑くてみんな花が下を向いてしまっていました。でもお花の側に行って見せてみると、ベビーカーに乗っている子どもたちにはお花が良く見えたみたいで、良く見ていましたよ!
お部屋に戻って水分補給を済ませてから、八角スプリングとロの字ステップを出して運動遊びをしました。八角スプリングを出した途端、歩行ができる子はすぐに登ってきて遊び始めていました。保育者が「ドコドコ」と言いながら八角スプリングを揺らすと、声を出して喜んでくれました。それを見て、ハイハイやずりバイをしながら移動して遊びに来る子もいましたよ。おともだちが楽しそうにしているのをみて「やったみたい!」の気持ちになってくれたのだと嬉しくなりました。
給食でスプーンを自分持って食べたり、コップも一人で持って飲める子も増えてきました。来週からお家で過ごす時間が増えてくる子も多いかと思います。毎日の頑張りの成果を、是非お家で見てあげて下さいね。そして自分で出来た時は、たくさん褒めてあげてください!大好きなお家の方に褒めて貰えるのが、子どもたちには一番のやる気に繋がります!お出かけする時は、怪我に気をつけて過ごしてくださいね。
幸子

2025年8月8日(金)どんぐり組

*“自分でやる!”を育てよう*
 入園して早くも4ヶ月が経ち、いろいろな場面で子ども達の成長を感じられる今日この頃…。動きが活発になった・お歌を上手に歌えるようになった…などという事もそうですが、一番の成長は“自分でやろうとする意欲が出てきた”という事! 給食・おむつ替え・外遊びなどの時に、自分で頑張ってご飯を食べようとしたり、自分で頑張ってズボンを履こうとしたり、自分で頑張って靴を履こうとしたり…という姿をたくさん見るようになってきました。
 これってすっごくいいことですね♪今まではやってもらう事が当たり前だったのに、自分でやろうとする気持ちが出てきたことはと~っても素晴らしいです。まだまだ上手にはできなくて怒ってる子もいますけどね笑それも大事。自分で出来た時に「すご~い!!」と褒めてあげると、それはそれは何とも言えない表情で嬉しさ爆発!という感じです。
 さて…お家ではどうでしょうか?お家だとどうしても甘えが出てしまったり、忙しくてついつい何でもやってあげてしまう…という方もまだまだ多いのでは? 明日から夏休み…というお家が多くなり、少しゆっくりできる時間も増えてくると思いますので、時間がある時には少しずつでいいのでお家でも自分でやらせてみる事を作ってみて下さいね。上手に出来なかったらちょっとだけお手伝いをしてあげても大丈夫ですよ。出来たらい~っぱい褒めてあげて下さいね♪
飯野

2025年8月8日(金)たんぽぽ組

*ひまわり畑へGo~!*  
 今年は残念ながら去年よりはひまわりが多くは咲かずそして暑さで下を向いてしまったひまわりが多かったですが、昨日もお部屋でひまわりを作って子ども達にも実際に見せたかったのでひまわり畑まで歩いて行って来ました。しかもなんと~ひまわり組のお兄さん・お姉さんも行くと言っていたので手を一緒に繋いでひまわりさんと一緒に…。みんなお兄さん・お姉さんとしっかり手を繋いでたくさんお話している子もいて嬉しそうでした♪ 帰りはたんぽぽさんだけで手を繋いで保育園まで帰って来ました。ひまわり畑までの短い距離ですが、友だちを抜かさずに列になって歩くってすっごく難しいんです!初めて手を繋いで保育園の外まで歩いて行きましたが、友達を見ながら上手に歩ける子、友達を抜かしてに歩いてしまっている子それぞれでした。たくさん練習してみんなで歩いてお散歩行けるように頑張ろうね~☆保育園の行き帰りも自分で歩いて来られるようにお願いします。
 明日からお休みに入る子もいると思います。怪我の無いようまた元気に登園して来て下さいね♪
※プールセット持ち帰ります。お盆期間中はプールに入らないのでまた18日~持ってきてください。パジャマを持ってきてくれた方は18日から使うので保育園で預かっています。まだ持ってきていない方は18日(月)までに持ってきてください。
利南

2025年8月8日(金)すみれ組

今週から希望保育に入っていますが、来週はお盆期間ということもあり、お休みする子が多いです。家族でお出かけをしたり、お家でゆっくり過ごすと思いますが、怪我やトラブルに注意して楽しいお休みにしてくださいね。希望保育明け、みんなからどんな思い出が聞けるか楽しみにしているので、泣かずにニコニコ笑顔で登園してくださいね。
*ひまわり畑見学  今年は迷路が出来るほどたくさんの背が高いひまわり!・・・とはなりませんでしたが、太陽をたくさん浴びて綺麗なひまわりが咲いてくれました。少し時期が遅くなってしまったこともあってひまわりに元気がなく、下を向いているひまわりが多かったですが、子ども達の背の高さからはちょうどひまわりが正面にあり、近くで見れて嬉しそうでした。トンボが飛んでいてつかまえようとひまわりの間を必死に追いかけて走っていました。
園庭では木のところにセミがとまっていて大興奮の子ども達、いろんな虫をみることができて大満足の様子でした。
*来週はプール閉鎖期間なので、プールセットは要りません。
結花

2025年8月8日(金)ひまわり組

*ひまわり畑*
 たんぽぽ組さんと手を繋ぎ、ひまわり畑までお散歩に行きました! 今年は残念ながら沢山のひまわりが咲かずひまわり迷路はできませんでした。そして到着すると大きいひまわりが深々とお辞儀をしていました。「頭が重いのかな?」「お腹空いてるんじゃない?」と子ども達のかわいい会話を聞きながらひまわり畑をお散歩していると、茶色いカエルやバッタ、ミツバチに出会い、少ないひまわりでも子ども達は喜んでくれました♪
*外遊び*
 ひまわり畑から戻って来ると、どんぐり組さんが園庭で遊んでいたので一緒に混ぜてもらい登り棒や虫探しをしました。子ども達でも見える高さのところに大きいセミがいたので虫好きの子は大興奮!女の子はどんぐりさんとお散歩したりお話をしてお世話をしてくれていました!
*来週からお休みの子が多いと思います。早寝早起き朝ご飯、水分補給をこまめに取って熱中症にならないよう気を付けて過ごしてくださいね☆ 
留衣

2025年8月8日(金)ちゅうりっぷ組

*運動会の練習
 運動会の練習を始めました。と言っても、毎日暑くて外で練習する機会がありません。昨日の午後や今日の朝は風があり涼しさもあったのでリレーの練習をしました。バトンゾーンの練習ができましたが、いろいろ覚えることが多すぎて子ども達プチパニックになってしまっていました。「頑張れ!頑張れ!」と思いながら智美先生と指導しました。それでも、最後の方はバトンゾーンでのバトンの受け渡しやバトンを渡した後に止まって立っている事も、上手にできていましたよ。
 リレー後は、ひまわり畑を見に行ってきました。今年は残念ながらひまわり迷路ができるほどは、ひまわりは咲きませんでしたが、咲いているひまわりを見たり、畑をお散歩して過ごしました。お盆休みに入ります。和太鼓やリレーの練習も忘れてしまうくらい、楽しんで過ごしてください。お休み中は怪我や事故のくれぐれも気をつけて過ごしてくださいね。
 来週は、上のクラス合同になって保育をします。保育園に来る子も楽しく過ごせるようにしていきたいです。
智英

2025年8月7日(木)つくし組

久しぶりの雨ですね!お花も夏野菜もお米も喜んでいるでしょうね。つくしさんは雨が降っていなければひまわり畑へ行ってみようと思っていたので残念でしたが、お部屋の中で楽しく過ごしました。
*お返事*
 毎朝、出席確認で一人ずつお名前を呼んで『はーい!』と手をあげてお返事できるよう促しつつ、動物のパペットとタッチしています♪ふわふわの動物さんのパペットは、日替わりでコアラやレッサーパンダなど、時々アンパンマンのキャラクターのパペットを出して楽しく朝の会をしています。毎回は手をあげられないけれど、時々自分の名前を呼ばれて手をあげられる子がいます!手はあがらないけど「あー」など言葉を発して反応してくれる子も多いです♪子ども達のお名前を呼ばれた時の反応って可愛いですね♪
 *カプセルおもちゃをポイポイ~*
 お片付け~となり、カゴを用意するとみんな楽しんでお片付けをしてくれます。みんなが好きな動作の遊びをしました。カプセルおもちゃで丸い穴の中にボールをどんどん入れて、いっぱいになったらレバーの部分を押すとボールが出てきます!まだその仕組みが分からないので、先生が押してボールを出してあげると大喜びで、また次から次へとボールを入れて遊びました♪
鮎美

2025年8月7日(木)どんぐり組

久しぶりの雨予報。昨日は強い風が吹き少しだけ雨が降っていましたが、今朝からザーザー降る雨に窓を見つめている子ども達。『雨だれぽったん』を朝の会で歌いノリノリのどんぐりさんでした♪
*どんな形になるのかな?*
 夏野菜のピーマンにオクラ、切ったらどんな形になるのかな?野菜スタンプで楽しみながら確かめてみました。いつものスタンプ遊びとはまた違った形状・触り心地に興味津々で、順番がきてお名前が呼ばれるとみんなすぐに参加してくれました!カラフルな野菜スタンプがたくさん押せましたよ♪
*どんな感触?*
 製作の順番待ちをしながら、飯野先生お手製の感触マットで感触遊びをしました♪人工芝・スポンジ・手芸用ポンポン・砂入りジップロックなどなど…がそれぞれ貼り付けられたジョイントマットの上を、足で踏み踏みしたり、手で触ってみたりと思い思いに楽しんでいましたよ♪その中でも音が鳴る布おもちゃを踏むと『ぷきゅっ』っと鳴るのが楽しくて、繰り返しやりに来る子が多数いました。他にも八角スプリング・平均台・マットのお山・マットのトンネルも出してたーくさん運動遊びをし、汗びっしょりになった子ども達でした! またやろうね♪ 
和美

2025年8月7日(木)たんぽぽ組

*ひまわりに花びらをつけよう*  
 初めて自分の指にのり付けをしました。前回の製作までは先生が糊付けした物を貼っていました。人さし指に少しすくって塗ることができました。初めての糊の感触に「ゼリーみたいだね」と言いながら塗っていましたよ。端から端まで塗ることは難しかったですが、「こう?」「どうやって?」と聞き、子どもながらに考えて製作を楽しんでいました。
*お部屋で運動遊び*
 今日は朝から雨でしたね。久しぶりの朝からの雨でいつもより涼しかったですね。外遊びができず、残念でしたが……。お部屋ではマットと八角スプリングで運動遊びをして身体を動かして遊びました。マットをトンネルにしたり転がったりジャンプしたりしました。マットとマットの間をあけると、みんな飛び越えることができ、脚力も上がりましたね。久しぶりの八角スプリングに大興奮の子ども達。たくさんジャンプして汗だくでしたよ。
※爪が長い子がいます。砂が入ってしまったりお友達を引っ掻いてしまったりして危ないので、爪を切って来てください。

輝子

2025年8月7日(木)すみれ組

今日は久しぶりに雨が降ってきて子ども達も「雨がいっぱい降ってる!」と言いながら窓の景色を見ていました。明日は晴れるかな…?
*月製作 
 今月の月製作は「ひまわり」の製作です。オレンジ色と黄色の折り紙を手でちぎってのりで貼ることをしました。手でちぎるのが難しかったらしく、短く切れてしまったり、細く切れてしまう子もいましたが一生懸命頑張っていました。のりで貼る時は画用紙に円を描いてその周りに貼るように声を掛けました。段々貼っていってきれいなひまわりのかたちが見えてくると「きれいなひまわりだ!」と嬉しそうに製作に取り組んでいました。また続きを時間がある時にしたいと思います。
*粘土 
 製作が終わった後は粘土遊びをしました。粘土遊びで色々な物を作れるようになってきてお友だちとも仲良く、協力して遊ぶ様子がありましたが・・・。床で遊んだり、床にたくさん粘土が落ちている所がありました。再度粘土の遊び方を伝えていきたいと思います。
花音

2025年8月7日(木)ひまわり組

*ワーク*
 今日はちえワークの11.12ページ「迷わずゴール!」をやりました。
犬と猫が何を買いたいのかをよく見て、八百屋さんなのか…魚屋さんなのか…を考え、スタートからゴール(お店)まで寄り道をせずに鉛筆で線を引きます。始めは指で線をなぞってから鉛筆で描くと、みんな寄り道せず目的地まで行く事が出来ました♪
*室内遊び*
 日中は残念ながら雨が降っていたので、お部屋でリズム打ちやリトミック、ジャンケン列車をした後、初めましての遊び「はないちもんめ」をやってみました! 始めはお歌を少し覚えて、その後実際にやってみました。遊んでいるうちにお歌もルールも覚えることが出来てきましたよ!「相談しよう!そうしよう!」で丸くなるのが早い!そして「きーまった!」と決まるのも早い! とっても楽しく出来ました! 
留衣

2025年8月7日(木)ちゅうりっぷ組

*和太鼓練習   昨日に続き、和太鼓練習をしました。水・木が和太鼓練習できる日となっています。叩く時間が限られているので、和太鼓を直接叩いて練習する時間は貴重です。子ども達も真剣に取り組んでくれました。昨日から、リズムが書いてある用紙は見ずに暗記して和太鼓に取り組んでいます。昨日変更点や、強弱、練習したリズムを復習してから叩きました。「上手にできたら1回で終わりにするからね」と言うと、「よ~し!頑張るぞ!」と意気込んで叩く子もいました。強弱も和太鼓で表現してくれたり、昨日の練習した場所も意識して叩けていたり、みんなの頑張りが見られたので、今日は1回叩いて終わりにしました。数名間違えてしまっていましたが、自分で「〇〇間違えちゃった」「あ~あそこ!叩けなかった。間違えちゃったけど1回でいいの?」と自己申告をしてくれた子もいました。「間違えてしまった所が分かっていれば大丈夫。次は頑張ろうね!」と声をかけ、終わりにしました。ちゅうりっぷ組さん頑張っています!
*製作 今日製作の続きをしました。持ち帰りますのでお家で遊んでください。製作物にビーズがついています。危ないと判断した際にはお家で処分してもらって構いません。子ども達にもお話しはしてあります。
智英

2025年8月6日(水)つくし組

*室内遊び*
 クーゲルバンと積み木を出して室内遊びをしました。木のボールや車を上から転がす遊び方に慣れてきたようです。転がっていく様子を目で追えるようになってきたお友達が増えました。また、お友達に『どうぞ』と言いながらボールを渡す姿も見られ成長を感じます。一人遊びから少しずつお友達を意識して遊ぶことが出来るようになって遊び方の幅も広がりますね。積み木遊びはなめて感触を楽しんでいた事が多かったですが、今日は積み重ねてそれを崩すという遊びができていました。崩した後はまた、みんなで一緒に積み重ねる事が出来ました。保育士を通してですが、みんなで同じ遊びが出来るのは嬉しいし、楽しいですよね。
*しゃぼん玉*
 どんぐり組さんが芝生園庭でしゃぼん玉をしていたので見学をしました。今日は風がなくゆっくり飛んでくるしゃぼん玉が怖くてビックリしている子もいました。つくし組さんももう少し涼しくなってきたらしゃぼん玉ができるかな?楽しみにしていてくださいね。みんながしゃぼん玉を追いかけて遊べるようになる日が待ち遠しいです。
深澤

2025年8月6日(水)どんぐり組

*トンボとおいかけっこ*
 今日は芝生で遊びました。芝生に出ると・・トンボがすい~っと飛んできて、お友だちにあいさつするかのような低空飛行で旋回してくれました。何度も何度も低空飛行で飛ぶので、もう少しで手がとどきそう… 手を伸ばして触ろうとすると、またすい~って飛んでいきます。みんなでトンボを追いかけて芝生をかけまわりました。トンボさん、遊んでくれてありがとう♪でした。
*楽器遊びをしたよ*
 お外で遊んだ後は、お部屋で楽器遊びをしました。たいこ、タンバリン、マラカス、鉄琴、4種類の楽器を順番に音を出してみました。どの楽器から出る音も「わ~!」笑顔とキラキラの瞳になっていく子ども達です。「さあ!みんなの好きな楽器を選んで音をだしてみよう!」と言うと、やってみたい楽器を手に取って音を出して楽しんでいました。最後はオルガンに合わせてオーケストラの様にあわせました。
いい音楽会でしたね♪♪♪
彩織

2025年8月6日(水)たんぽぽ組

*製作&室内遊び*  
 月製作のひまわりをローラーでロコロコとスタンプをしました。初めて見るローラーに「これは何?」と興味を持っていました。お手本を見せると、握る場所を持って上手にローラーを転がしていました。
その後はアイクリップで遊びました。指先を使って魚やキャラクターにつけていましたよ!
*暑い夏には負けないぞ*
 学童南のひまわりを見てから園庭で遊びました。学童南のひまわりは子ども達と同じくらいの背丈で顔をのぞかせて見ていました。ひまわり畑のひまわりは背丈も伸びてきてきれいに咲いていたので今週、見に行きたいと思います。園庭では虫探しをしました。暑いなのか中々見つからず、残念そうにしていました。涼しくなったら、虫も見つかるかな……。お部屋に入る時にかけっこの練習をしました。線を引いてゴムチップにいる先生までよーいドン!みんな、線に並んで走って来る事ができましたよ。運動会が楽しみですね。
輝子

2025年8月6日(水)すみれ組

*プール遊び
 今日はプール遊びをしました。昨日からプールをする話をすると「やった!」と大喜びでした。朝から「今日はプール入るんだよね?」とウキウキしている様子でした。お着替えも以前よりも早く終わってしまい流石すみれ組さんだと思いました。その後はわにさん歩きやラッコ泳ぎなどをしました。初めてラッコ泳ぎをしましたがみんな浮くのがとても上手で「お空が見える!」などとお話していました。そのあとは宝探しゲームをしました。色々な形や色のお宝を見つけてとても嬉しそうで「いっぱい見つけたよ」と教えてくれました。楽しそうにしていて良かったです。
 最後に時間は自由時間にしました。お友だちと仲良く遊ぶことを約束してから遊びました。水の掛け合いをしたり先生もビチョビチョになりながら子ども達と一緒に遊びました。怪我なく終わった後も「楽しかった!」と話している子もいて良かったです。またプール遊びをしたいと思います。
花音

2025年8月6日(水)ひまわり組

*いす取りゲーム*
 ちゅうりっぷ組さんのプールお休みのお友だちと一緒にいす取りゲームをしました!
ピアノに合わせてみんなで歌いながら音が止まるのを良く聞いて負けないように頑張っていますが、どうしても座りたくて椅子を触りながらチョコチョコ歩きの子がいると、少し言い合いになる場面も… みんなで平等にゲームができるようにルールは守って楽しく遊べるともっといいですね♪
*プール遊び*
 今日は12人のお友だちとプール遊びをしました! 子ども達の安全を見守ってくれる監視員の浅見先生に「よろしくお願いします」の挨拶をしてから消毒漕に5秒浸かり、順番にプールに入ります。“話しをよく聞く”事を今回もお約束してワニさんやラッコ、宝さがし、自由遊びを楽しみました!水を怖がる子が減り、顔に水がかかってもへっちゃらです‼
☆お洋服の補充をおねがいします。
留衣

2025年8月6日(水)ちゅうりっぷ組

*今日は何の日?   80年前の今日広島に原爆が投下されました。80年前の今日はたくさんの人が一瞬で亡くなり悲しい思いをした日でもあります。今、平和に過ごせていることに感謝をしなければいけない、忘れてはいけないと思っているので、お部屋の中で「今日は何の日?」という話しをしました。子ども達が大きくなった時にも戦争が起きず平和な世の中であってほしいですね。
*プールに入ったよ!!  今日は早めにプールに入ってたくさん体を動かしてきました。プールに入れて子ども達も嬉しそうにしていましたよ。今日はみんなで流れるプールを作ってみました。プールの中を歩いて流れを作り笛の合図とともにプールの中に座り水の流れを体で感じました。最初は上手くいかず出来ませんでしたが、何回かチャレンジすると上手に流れるプールを作っていましたよ。
*和太鼓  プールで楽しんだ後は、和太鼓頑張りました。リズムが書いてある紙を見ずに叩いてみました。最後は叩けるようになっていて、自信がついたように感じます。強弱も上手になってきました。子ども達とっても頑張っていますよ‼
智英

2025年8月5日(火)つくし組

つくし組のお友達、ちょっぴり夏風邪ぎみの子が多いですが、元気なお顔を見せてくれています。毎日暑いですが、水分もしっかりととれています。
*お歌*
 朝、お歌を歌うと手をパチパチしながら体を揺らしてくれる姿が見られました。♪手をたたきましょう♪はみんな好きなのかにこにこしています。手をパチパチしてくれるリズムも合っていてピアノを弾いているこちらも嬉しくなってきます。季節ごとの歌を沢山聴いて覚えてもらえるようにこれからもお歌の時間を大切にしていきたいと思います。もうすぐ秋のお歌も歌い始めますよ。楽しみにしていて下さいね。
*体育あそび*
 口の字ステップと紙カップの平均台を使用して思い思いに身体を動かしました。平均台をまたいで座ってみたり、乗ろうとお腹から一生懸命よじ登ってみたり、保育士と一緒にまたいで座ってみたり楽しんでいました。また、口の字ステップはみんな大好きな様子。赤や青、好きな色の口の字の中にすっぽりとはまり、まったり♡ 電車ごっこでもしているかのように気持ち良さそうにしていましたよ。トンネルのようにステップを立ててみるとくぐりぬけていくお友達もいました。身体の動かし方が上手になってきたので運動遊びも楽しくなってきましたね。
深澤

2025年8月5日(火)どんぐり組

*プール遊びができました♪*
 今日は11名のおともだちがプール遊びを楽しめました。準備体操におかあさんといっしょの「からだダダンダン」を踊りましたよ。みんなおなじみの大好きな曲なので踊れる子が多かったです。
 プールの中では座って遊ぶお約束なんですが・・嬉しくて楽しくてついつい立ち上がってしまう子も・・・ すこ~し大目にみつつ、それぞれの楽しみ方で水遊びをしいています。泣かないで、楽しむことが一番ですよね!いっぱい遊んで、今日のお昼寝の入眠も早かったです。
*プールに入れないと・・・*
 プールお休みのお友だちがつまらない‥なんてことありません。お部屋で大型ソフトクッションを高く積んだり、組み合わせてお家をつくったり・・・そして時には壊していくことを楽しんだり。保育者と一緒になって笑いながら楽しい時間を過ごしています。少人数ならではの密な関わりに普段気づけない発見や子ども達の成長に触れることもできるのです。少し得した幸せな気持ちになります♥
彩織

2025年8月5日(火)たんぽぽ組

*プール遊び*
 お盆前、最後のプール遊びでした。前回まではお顔にかかっても嫌がる子がいましたが、今回はいませんでした。プールにも慣れてきたのかな……。プールの中をわにやアヒルになって歩いたり、お友達にかけたりしました。ワニになって先生の足を通る遊びもしてみました。腕をつかって動けるようになっていましたよ。プールがお休みだった子は園庭で遊びました。虫をつけたり、滑り台を滑ったりしました。外の空気にも触れ、外遊びを楽しんでいましたよ。
 今週のプールはおしまいです。来週はプールがお休みなので、お盆明けもまた楽しく入りましょうね。
*粘土遊び*
 粘土を持ってくると、「やったー!」と嬉しそう。丸めると「丸にできたよ!」や細長くして「へびみたい!」と言って見せてくれました。先生がペンギンをつくると「ぼくも!」「わたしも!」と一生懸命に作ろうとsていましたよ。粘土の時間はあっという間で、「粘土さん集まれしてね」とお話しすると名残り惜しそうにしていました。
輝子

2025年8月5日(火)すみれ組

*折り紙
 今日は折り紙で「犬」を折りました。以前チューリップを折った時と手順は一緒ですが、「むずかしいよ」と言いながらも頑張っていました。犬が出来たときに「わあ!犬だ!」と驚いている様子で、自分たちで作れたことが嬉しかったようです。そのあとはマーカーを使って犬に顔を描きました。目を丸く描いている子もいれば笑っている顔を描いている子もいました。楽しく折り紙ができたので良かったです。
*椅子取りゲーム
 久しぶりに椅子取りゲームをしました。椅子取りゲームをするよと話した途端こどもたちは大喜び!ルールを再確認したあと取り組みました。ピアノの音を聞いて空いている椅子を探している子に「ここ空いているよ」などとお友達に声を掛ける優しいすみれ組さんでした。また時間がある時にしたいと思います♪
花音

2025年8月5日(火)ひまわり組

*久しぶりだね!ひまわり組さん  今日は結花先生が1日ひまわり組さんにお邪魔しました。前回は6月だったので、その頃よりも更に成長したみんなと過ごしました。朝の会から驚きの連続!こんなに大きな声で歌えるようになったんだ!お返事のときに手を綺麗に挙げて「はい」と返事が出来るようになっている!話を聞く時の体操座りが綺麗!など嬉しかったです。さすがひまわり組さんでした。
*折り紙に挑戦!  今回の折り紙製作はかき氷!4色の中から好きな色を2枚選んでかき氷を作りました。「難しそう~」「出来るかな?」と言っていた子ども達も作り始めると「意外と簡単!」「出来た!」と嬉しそうに教えてくれました。ただしはさみが大苦戦…シロップの形に波状に切るのですが、「白い所は切らないよ、色の付いている所だけ持ち上げて切ってね」…「先生、白い所も切っちゃった」と言う子が続出…。もう一回挑戦して2回目はほとんどの子が間違えずに切ることが出来ました。少し間違えてしまったけれど、頑張って折ってくれたのでどちらもお土産に持ち帰ります。 
*外遊び  太陽は出ていませんでしたが、ジメっとした暑さで少し外に出ただけでも汗をかきました。こまめに水分を摂りながら気分転換で外遊びを楽しみました。
結花

2025年8月5日(火)ちゅうりっぷ組

*絵画
 今日は「海の絵」を描きました。お休み中に海に行っている子もいて「海に〇〇いたよ!」と話しをしてくれた子もいました。海の中には何がいるのかなぁ?と子ども達と話しあったり、ちゅうりっぷ組の水道の上に「水族館の人気者」というポスターが貼ってあるので、子ども達と見たり話しをしながら、自分が描きたい海の絵を描いてもらいました。ひまわり組の時にも取り組んだ絵画ですが、1年経ち子ども達の絵の大胆さや繊細さに驚きました。今日描いた画用紙がひまわり組の時よりも大きな画用紙ですが、大きな画用紙に色々な魚や生き物を大きく描いていました。大きく描いても模様を細々描く子も増えてきました。海の中の生き物をたくさん描き、子ども達の真っ白だった画用紙は賑やかになりましたよ。
*ゴムチップ
 今日はゴムチップで久しぶりに縄跳びをしました。暑くなったらお部屋でクールダウンしながら久しぶりの縄跳びを楽しんでいましたよ。
智英

2025年8月4日(月)つくし組

今日から希望保育に入りました。お出かけやお家の方と過ごす為お休みの子がいたり、体調不良でお休みの子もいて8名の登園でした。今週来週は全員揃う事はないのですが、夏風邪などの感染症に気をつけて元気に過ごしていきましょう!
*製作*
 かき氷の製作を行い、部屋の吊るし飾りと月制作を作りました。白い画用紙を水で濡らしておき、その上から絵の具を塗って、シロップの色を付けました。筆を上手に握ってくれたので、先生と一緒に腕を動かして塗ることができました。仕上がった時は、一緒に画用紙を眺めて、「よく塗れたね~」などお話しました。絵の具遊びは色の変化を楽しみながら色彩感覚を養えるそうです♪色が付いていなかった画用紙に色が付く変化に時々ビックリしてしまう子もいますが、みんな興味津々に見ていましたよ。
*ブラックベリー収穫*
 7月から行っていたブラックベリーの収穫見学は終わりました。収穫がたくさんできてネットも外し、剪定も終わりましたよ。たくさんのブラックベリーは給食の先生がジャムにしてくれます。つくし組のうちは、ジャムは糖分が多いので出ませんが、来年も収穫できれば、おやつのヨーグルトにのることがありますので、お楽しみに~♪
鮎美

2025年8月4日(月)どんぐり組

*お着替え上手になってきました!*
 汗をかいたり、プール遊びがあったりすると、着替えの回数が増えます。洋服も半袖半ズボンなのでやりやすいので、着替えを頑張っている子が多くなってきました。ズボンは「足を一つずつ、トンネルに入れてね」 Tシャツはまずは少し緩めてあげて、自分で脱いでみよう!・・という感じでやっています。
 一生懸命に頑張ってはけたズボン!「あれれ~反対だった」なんてこともよくあります。やっとはけたのになおすのが、とっても忍びなくて・・・「上手にはけたね!がんばったねえ~」っていっぱい褒めてしまいます。子ども達の自立への一歩たいせつにしてあげたいなあ~と思います。
*お外で遊んだよ♪*
 今日もお外遊びを楽しみました。ぞうさんすべり台が人気で登ってはすべり、登ってはすべり・・・ 一番上まで登って、滑り出す前のニッコリ笑顔がどの子も、とっても可愛くて思わず写真を撮りたくなってしまいます。毎日の遊びを精一杯楽しんでいる姿が眩しいです。
彩織

2025年8月4日(月)たんぽぽ組

*水遊び*  芝生でフラフープをジャンプしたり走り回ったり、おもちゃでおままごとをしたりして遊んだ後に水遊びをしました。ホースで水をかけると、「きゃー!」と言いながら嬉しそうに逃げていましたよ。お水が苦手な子も足に掛けると気持ち良さそうでした。体調不良で水遊びがお休みの子はグランドで走ったりマルシェでおままごとをしたりしました。
*大型絵本*  “大きなかぶ”の大型絵本を見ました。内容は知っているのでかぶを抜く時に一緒に「うんとこしょどっっこいしょ!」と言って参加してみてくれました。なかには「まだまだかぶは抜けません」と続きを言ってくれる子もいましたよ。
*朝礼*   “帰る時の約束について”お話しがありました。大きな声で「さようなら」を言おう、歩いて帰るよとお話しすると、「はーい!」と言っていました。難しいお話しでしたが、座って静かに聞いていましたよ。
※パジャマの準備ありがとうございます。こちらで確認して保管させて頂きます。準備がまだな方はお盆明けから使用しますので、お願いします。
輝子

2025年8月4日(月)すみれ組

今日から希望保育とはだし保育がはじまり子ども達も少し落ち着かない様子でした。怪我の無いよう過ごしていきたいと思います。
*自由画
 今日は顔を描くことをしました。肌の色、髪の毛の色、口の色など子ども達に問いかけながら進めました。先生の描く顔をお手本にしながら描いていて、特徴を捉えながら上手に書けていました。「これパパを描いたんだよ」と完成したのを嬉しそうに見せてくれました。顔が完成したら好きなように自由画をかいてもらいました。ケーキや宇宙人を描いている子もいておもしろいなと思いました。
*絵本 
 少しの時間があったので絵本を読む時間にしました。先生の真似をして読み聞かせをしている子もいれば図鑑をお友達と一緒に読んでいました。楽しそうに過ごせていて良かったです。
花音

2025年8月4日(月)ひまわり組

*お迎えに来た時のお約束、もう一度見直そう*
 朝礼で輝子先生から“帰る時のお約束について”というお話しがありました。私も時々ですが大きいクラスの長時間に入りますが、ご挨拶がとってもしっかり出来る子が増えてきたなぁ…と感じることが多くなってきました。しかしっ!!お迎えが来ると嬉しくってついついふざけてしまったり、荷物をぜ~んぶお家の人に持ってもらったり…という子もいますね。また、挨拶した後にお友達と廊下を走っていたり、駐車場で走っている子も見かけます。クラスでも「お迎えが来たらどうすればいいのか」を話し合ってみましたが、お家でもお子さんと話してみて下さいね。
*楽しい事いっぱいしたよ♪*
 今日は、紙コップロケット製作にひまわり畑散策にパラバルーン…と楽しい保育をいっぱい用意しました。紙コップロケットは最後にみんなで一斉に飛ばしたりしてすっごく楽しかったです。ひまわり畑散策は暑くてちょっとの時間しかいられませんでしたが、大きなひまわりにみんな大興奮!パラバルーン遊びは、初めてやる子が多かったのでみんな興味津々。揺らしたり膨らませたりもぐったりポップコーンを作ったり…ととっても楽しめました♪
飯野

2025年8月4日(月)ちゅうりっぷ組

*朝礼 今日から希望保育が始まりお休みの子もいましたが、保育園に来た子は元気に登園してきてくれました。今日の朝礼は、「お帰りの時のお約束」について朝礼当番の先生がお話しをしてくれました。ちゅうりっぷ組さんではあまり見かけなくなりましたが、保護者の方が迎えに来た時に「まだ帰らない」「遅く迎えにきて」などなかなか帰らないお友達も時々見かけます。駐車場は台数に限りがありますし、車が混んでしまうと危険な事が増えてきますよね。
お迎えの人が来たら嫌々せず帰りましょうね。というお話しがありました。
*ハサミ製作 今日は「イカ」「カニ」をハサミで切ってみました。どちらの生き物も手や足がたくさんあり切り落とさないように慎重にハサミを動かしていました。それまでお話しをしながら切っていた子が多かったのですが集中したのでしょうね。お部屋が静かになった時間がありました。切り落としてしまった子もいましたがみんな頑張りましたよ。マーカーで模様も描いてノートにはさんであります。完成後は、1人ずつ前に出て「どういう模様にしたのか」などイカとカニの紹介をしてもらいました。自分の頑張ったポイントや可愛く出来たところを堂々と言えていてかっこよかったです!
*長時間料金の集金を配布しました。
智英

2025年8月1日(金)つくし組

今日から8月ですね!夏真っ盛り♪
子ども達は…体調を崩してしまった子が昨日から続き、発熱や下痢でお休みの子もいて8人の登園でした。私用での早退や発熱による早退で午後は5人と少なくなってしまいました。鼻水や咳が出ている子もいますので、体調に気を付けてください。
*身体測定*
 今日は8月の身体測定がありました。オムツ交換を行って、順番に測定してもらいますが、泣かずに行えた子が多かったです♪ノートに記入してあるので確認してみてくださいね。
*室内遊び*
 お友達のお休みが多く、なんだか静かなつくし組でした。でも、登園していたお友達は遊びに夢中で、クーゲルバーンのおもちゃに何度も車やボールを転がして遊んで楽しんでいました♪
たくさんハイハイしたり、まだ歩けないお友達がその場で立ち上がって「見て見て~」アピールしてくれました。 
鮎美

2025年8月1日(金)どんぐり組

*どんぐりさんすっご~い!!*
 今日の朝のおやつでの事…。今日のおやつは“きゅうり”。『え!?おやつにきゅうり!?』とびっくりする方もいるかもしれませんが、保育園ではおやつにきゅうりやにんじん、じゃがいもなどのお野菜も出ることがあります。にんじんやじゃがいもは比較的みんなよく食べるのですが、きゅうりだけはどうしても不人気で、食べられる子の方が少ないんです。ちょっぴり青臭さもあって、なかなか手が出ない感じ。
 でも、今日のきゅうりはちょっと違って、よく冷やしてありました。きっと給食の先生達が、どうすれば食べてくれるようになるかな…といろいろ考えてくれたんだと思います。食べる前にも「今日のきゅうりは冷たくっておいしいよ~♪」と言いながら私たちも食べちゃったりして、みんなの反応を見て見ました。すると次々にみんなパクパク食べだし、いつもは絶対に食べようとしない子も、そ~っときゅうりを持ってパクっと一口。『あれ?いけるかも…』と思ったのか、二口、三口…とどんどん食べてくれました。
 担任一同「すっご~!!」と大感激でした。こんなにきゅうりがなくなったのは初でした。給食の先生に伝えたらとっても喜んでくれましたよ♪きっとこれからも、きゅうりは冷え冷えの物が出てくることになるでしょう。ちょっとした工夫と声かけで、ちゃ~んと食べてくれるようになるんだなぁ…と改めて感じたひと時でした♪
飯野

2025年8月1日(金)たんぽぽ組

*お絵描き楽しいね♪*  
 今日はマーカーを使ってお絵描きをしました。前回は楽しくなって手に描いてしまう子も居たのでもう一度みんなでマーカーの使い方をお部屋できちんと確認しました。なので今日はみんなこの前よりは手が綺麗なはず…です。終わった後に「きれい~?」と見せてくれた子も居ましたよ!まだついていたらすみませんがお家で落としてください~☆クレヨンで丸を描いてからマーカーでも丸をグルグル描く子も居て友だちと見せあって楽しそうでしたよ♪
*久しぶりの外遊び*
 今日は涼しくて最近の天気よりは過ごしやすかったですね。子ども達も良い気温の中滑り台や三輪車がたくさん出来て嬉しそうでした。外遊びはやっぱり楽しくてなかなか大好きな三輪車がやめられない子も居ましたがひまわりさんのお兄さん・お姉さんが手を繋いでくれると一瞬で来ます。お兄さん・お姉さんパワー凄いです。
※プールセットを持ち帰りますが、また来週も職員体制が揃ったらプールに入る予定なので引き続き持って来て下さい。うちわ製作のうちわも持って帰ります☆ 
利南

2025年8月1日(金)すみれ組

*身体測定 今日は月1回の身体測定がありました。名前の順に並ぶ事、静かに受けるなど約束を守れるようになってきました。連絡帳に記録がかいてあるので確認をお願いします。身も心も成長している様子で嬉しく思います。
*粘土遊び 今日は粘土遊びをしました。粘土をこねてみたり切ってつなげて、みたり…。いろいろな動物を作って見立てて、動物園を作っている子もいました。「先生みて~」と嬉しそうに見せてくれたり、お友達と協力して作り上げている子もいました。

◎お神輿で飾った魚の製作と、うちわ製作を持ち帰ります。お家でもどんなふうに作ったのかなどお話を聞いてみてくださいね。
週末は怪我無く過ごしてください。月曜日に元気に登園できるのを待っています。

花音

2025年8月1日(金)ひまわり組

今日から8月ですね! あっという間の4か月でした。暑い日も続きますが台風が
近づいているようなのでお出かけする際は気を付けて下さいね♪
*身体測定*
 8月の身体測定をしました。先月よりもみんな大きくなっていてその事を伝えると「やったー」と、とても嬉しそうでした! 連絡帳の最初のページに書いてありますので確認して下さいね。
*組体操・リズム打ち*
 始めに組体操の練習をしました。太鼓の音「ドンコドンコ」と鳴っている間はお友達にぶつからないようスキップをして、「カッカッカッ」の合図で近くにいるお友達を探して組みます。先週飯野先生と練習をしてくれたので、びっくりするくらい上手になっていました‼ 次に始めの挨拶や声出しの練習もしました。
「よろしくお願いします」はゆっくりだとかっこ悪いので、はっきりと元気よく言います。「ヤー!」と言いながら右手を空に向ける動作は揃うととってもかっこいいのでお楽しみに! 
*外遊び*
 曇り空だったので久しぶりに三輪車、ストライダー、ジャングルジムで少し長い時間遊びました! 
留衣

2025年8月1日(金)ちゅうりっぷ組

*Doスイミング  今日は2回目のDoスイミングに行ってきました。2回目なので子ども達もプールの準備がバッチリの子もいれば、パンツをはいたままプール着を着そうになっていた子もいたりして、私が言う前に気付いて自分で「あっ!」と言いながら朝から子どもと大笑いしてしまいました。今回は17名のお友達で行ってきました。大きなプールはやっぱり特別で、ドキドキ・ワクワク・不安な気持ちが入り交ざった表情で入水していました。
 今日は、お水が大丈夫チームと、少し苦手さんチームにわかれて活動する場面もありました。お水が大丈夫チームは、プールサイドに立ちプールに入っているコーチめがけてジャンプをしてみました。もちろん腕には浮き輪がついていますが、少しドキドキしながらでも後半は「もう一回する!」と言いリクエストしているくらい楽しかったようです。少し苦手さんチームは、まずは水に慣れる為に、プールの中を歩いたり、コーチと一緒にプールに潜ってみたりしました。お水が苦手な子もいましたが、1人では勇気が出ない所をコーチと一緒に行ったため、潜ることが出来ていた子もいましたよ!頑張りましたね。今日も疲れていると思いますので、早めに休ませてあげてください。
智英