今日の出来事(2023.05)

2023年5月31日(水)つくし組

*室内遊び*
 今日はお休みが多く、としろうくん、めぐるくん2人だけでした。お部屋で好きなおもちゃで遊びました。めぐるくんは、新幹線のおもちゃがお気に入りで手で集中して遊んでいました。外で遊んでいるどんぐり組さんが気になって嬉しそうに手を振っていましたよ。としろうくんは色々なおもちゃに興味があって叩いてみたり、転がしてみたり楽しそうに遊んでいました。
*歌、手遊び*
 朝の歌が始まると、ニコニコしたり体を揺らしたりしています。手遊びも大好きで、めぐるくんは、アンパンマンの手遊びをすると泣いていても泣き止みます。としろうくんは、「トントンひげじいさん」が好きなようで歌い始めると声を出して笑います。
発熱や体調を崩す子が増えてきました。お家でも体調管理に気をつけてください。  

黒岩

2023年5月31日(水)どんぐり組

蒸し暑い一日でしたね~。そうかと思うと外に出たら何だか風がひんやり…でも室内に入ると何だかムシムシ…困ったお天気です。相変わらず体調不良でお休みが多いどんぐり組さん。早くみんなが復帰出来る事を祈ります。保護者の方も体調を崩さないように気をつけて下さいね~!
*ボールハウスの楽しみ方*
 2グループに分かれてボールハウスで遊びました。子どもによって楽しみ方がそれぞれ違い、見ていてとっても面白かったです。みのりちゃん・みこちゃんは投げるのが上手で、ポイポイ投げては先生達に命中させてニヤリ。さえちゃん・はなちゃん・まそらくん・とあくんは、上の穴からボールが降ってくるのが面白くて大はしゃぎ!まひろくん・かけるくんはボールハウスに寝っ転がり、ボールに埋もれてご機嫌。あかりちゃん・しゅうくん・まゆちゃんは、静か~にボールを触って感触を楽しんでいる様子…と、それぞれが思い思いの楽しみ方で遊べていましたよ。遊び方一つでも個性が出ますね。
*食事の前の手洗い始めました*
 今まではウェットティッシュで手を拭いていましたが、今週から月齢の高い子は石鹸で手洗いを始めました。まだ保育者が補助しながら洗っていますが、みんな嫌がらずに洗えています。ペーパータオルで手を拭くのもとっても上手ですよ。   

飯野

2023年5月31日(水)たんぽぽ組

明日からは6月ですね!段々雨の日も増えてくると思うので、天気の良い日は外で沢山体を動かしたいと思います!
 *製作*
 6月の製作をしました!梅雨をテーマに、絵の具で雨を降らせましたよ。たらし絵で画用紙の上の方に絵の具を乗せ、最後に画用紙を立てると絵の具が垂れて雨のようになります。最後の絵の具が垂れる瞬間「うわぁ!」とみんな良い表情になっていました♪あじさいやカタツムリなども今後作っていきたいと思います!
 *外遊び*
 しっぽ取りをしたり、ぴょんたを見たり…自由に遊びました♪お友達を意識しながら楽しく遊ぶ姿が少しずつ見られるようになり、微笑ましいです☆集団遊びなど沢山やっていきたいと思います♪          

2023年5月31日(水)すみれ組

*壁面製作*
今日は6月の花 『あじさい』を絵の具とお水を使って、にじみ絵製作しました!
白い画用紙にお水を筆でたっぷり塗り、青・水色・黄色・紫・ピンク・黄緑色の
6色の絵の具から3色選んで、綿棒でちょんちょんと垂らしました!
〝3色を選ぶ″ということは、お話をよく聞いていないと出来ません。
ですが、多くの子が3色の絵の具で作ることができました!
3色以上使ってしまった子も、「間違えちゃった」と
気が付くことができたのでよかったと思います?
*給食*
今日のメニューは、ご飯・麻婆豆腐・キャベツの中華和え・中華風みそスープ・
バナナでした。始めから減らす子が少なく、食べきれるかな?と心配でしたが、
食べ終わると「おかわりくださーい」とお野菜もお豆腐もたくさん食べられる子が多くて驚きました☆   

 
留衣

2023年5月31日(水)ひまわり組

*ギャラリータイム
   亨子先生によるギャラリータイムがありました。今日はギャラリータイムがあるからねと伝えると、「亨子先生のギャラリータイム大好き!今日は何を描くのかなぁ?」と嬉しそうにしている子がたくさんいました。
今日は「世界で一つだけの自分の猫を描いてみよう!」と言われ、「描けるかなぁ…」と心配になっていた子も、画用紙いっぱいに猫の絵を描き、猫の模様もみんなカラフルにして上手に描き上げていましたよ。せっかくなので、お部屋に飾っておきます。お時間がある時に見に来てください。
*明日から歯ブラシを開始します。歯ブラシの準備をお願いします。歯ブラシは、歯磨き後子ども達で洗ってコップ袋に入れて毎日持ち帰ります。お家でも、よくゆすいで持たせてください。

 
智英

2023年5月31日(水)ちゅうりっぷ組

*ギャラリータイム
 亨子先生のギャラリータイムでは、「ねこ」を描きました。猫の体をカラフルに丸く模様を描いたり、カラフルな毛をかいたりと自由に表現しました。大きな画用紙なので、猫が小さくならないように指で描いてイメージをふくらませました。クレヨンで描いたら絵の具で色塗をしました。なんだか慌ただしく描いている子は、クレヨン画も色塗りも雑になってしまうので、じっくり取り組むように声をかけたり、一緒に取り組みました。個性豊かな猫に仕上げていきます。
*お昼寝
 寝つきの悪いお子さんが多いです。寝るときにいつまでも体が動いてじっとできずに、目を開けて周りをキョロキョロ…。これではいつまでも寝付けませんね。自分で寝るという意識を持てる子は、目をつむり寝かしつけをしなくても眠れています。気温差で体調を崩しやすくなるので、少しでも午睡で体を休めて欲しいと思います

美紀

2023年5月30日(火)つくし組

*ボールハウスで遊んだよ*
 先週も一度遊んだボールハウス。今日も遊んでみました。お部屋に準備されると、としろう君、えいる君は喜んでどんどん近づいて行き遊び始めました。たくさんボールがあるのが嬉しいようで、よく遊んでいました。
*紙芝居*
 絵本や紙芝居も年齢にあった短めのお話は見られるようになり、保育者が絵本や紙芝居をみんなへ見せると、読み始める前から興味を持ってくれています。今日は給食前に『はい はい  あーん』という紙芝居をみました。赤ちゃんが食べ物をモグモグ食べている場面になると、絵やお話を聞いて分かったのか、あやせ君が嬉しそうに手を叩いてニコニコしていました。
 その後のお給食、みんなよく食べていましたよ。段々と簡単な大人の声掛けも、表情やジェスチャーなどで理解できるようになっていくので、たくさん話しかけてあげてくださいね♪ 

鮎美

2023年5月30日(火)どんぐり組

今日の連絡帳には昨日やった“お米粘土”についてのお話しが多かったです。初めてのお米粘土で楽しめていたようで良かったです。また、昨日に引き続き発熱や下痢でお休みの子がなんと9名。体調不良だった子が明けると違う子が体調不良に…。暑い日と涼しい日がコロコロ変わるので、子どもも大人も体調管理に気を付けていきましょう!
*外遊び*
 外へ行く前に『からだダンダン』の曲を流してダンスをしました。音楽を流すとみんなニコッと嬉しそうでした。曲に合わせて体を揺らしたり、足踏みしたりと楽しく踊っていた子ども達。ダンスやお絵描きなど楽しく取り組めることがたくさんあるクラスなので、今後の活動も楽しみです。
 今日は気温が高くなったので、外遊びの時間を短めにして芝生園庭で遊びました。途中でねこバスを出すとどんどんに集まってくる子ども達。ゆずはちゃん・まゆちゃん・さえちゃんは久しぶりのネコバスでしたが、手すりにつかまって乗ることができました。全員でねこバスに乗ってお散歩へ行ける日は近いかも!?本格的に暑くなる前に行きたいです!
◎本日歯磨きカレンダーをマイバッグに入れて持ち帰ります。マイバッグは早めの返却にご協力お願いします。

亜希

2023年5月30日(火)たんぽぽ組

今日はとっても良く晴れて子ども達も外遊びがたくさんできて嬉しそうでした♪暖かい日はジャンバーはお家で保管をお願いします。
 *外遊び*
 グランドでお散歩練習をしました!お友達と手を繋ぎ、頑張ってリードしてくれるお友達も出てきましたが、周りを見ていて真っすぐ歩けない子もいるので引き続き練習していきたいと思います。6月には外に出られると良いのですが…
 アンパンマン園庭で日陰の下を中心に遊びました!瞳先生が大きなハートを地面に描くとつむぎちゃんはとっても嬉しそうでしたよ♪
 本日、歯みがきカレンダーの製作を持ち帰ります。自分で目を描いたり可愛く出来ました!ぜひお家で飾って下さい☆
 先週、歯科検診があったのでお手紙を配布します。虫歯にならない為にも
定期的に受診すると安心ですね♪

2023年5月30日(火)すみれ組

*外遊び*
今日はとっても良いお天気になったので、普段よりも長い時間お外遊びをしました!
初めにグランドに行き、みんなで〝しっぽとり″をしました。
おに役をゆしん君・はるのちゃん・そうだい君がやってくれました?
他のお友達は帽子をしっぽにして「きゃ~」といいながら楽しそうに逃げていました♪
大きな木の陰に集まり、帽子を被っていると気持ちのいい風が吹いてきてみんなで
「気持ちいね~」と涼みました!ハグス園庭に移る前に水分補給をして、みんな元気
いっぱい遊びました。「お花もお水欲しいみたい…」とゆりまちゃん「手伝ってあげる!」とゆづさちゃん・つきねちゃん・さえちゃん・あらたくん! お花やみかんの木に沢山お水をあげてくれたので、とっても喜んでいると思います。ありがとう!
※気温の変化が激しく、大人も子どもも体調を崩しやすいです。
お家でも、ごはんを沢山食べて、よく寝て、水分補給も忘れずに
過ごしてくださいね?   

 
留衣

2023年5月30日(火)ひまわり組

今日、歯みがきカレンダーと歯科検診の結果を持ち帰ります。今年から、虫歯の本数だけでなく“虫歯予備軍”の本数も記載されています。虫歯はないけど予備軍が何本もある子が何名かいました。結果のプリントにも書いてありますが、早めの発見・治療が大切です。歯を丈夫に保つためにも、定期的な健診をよろしくお願いします!
*製作
 6月は泥だんご月間です。保育園で作った泥だんごをしまっておくケースを作りました。牛乳パックに切込みを入れて、そこから線に合わせて手でちぎりました。折り紙や画用紙よりも硬くて破きにくいので、みんな苦戦している様でした、ですが段々と慣れてきてまっすぐ上手にちぎれるととても嬉しそうに見せてくれました♪
その後は、油性マジックで絵を描いたり色を塗ったりしました。使う前に「油性で、洗っても落ちにくいから手や服につかないように気を付けてね」と伝えました。ほとんどの子が慎重に色を塗っていました。しかし、府として時についてしまった子も…。お風呂でよく洗ってねと伝えました。

 
陽菜稀

2023年5月30日(火)ちゅうりっぷ組

*園外保育・伊勢崎市民の森公園
朝から楽しみにしていた子どもたち。昨日の天気が嘘のようにいい天気になりましたね。暑さもありましたが、風もあり気持ちよく遊べました。岩場の所とフワフワドームの2か所、2グループに分かれて遊びました。岩場では定期的に水が出てくるので、ぬれるかぬれないかのギリギリで遊んで大はしゃぎでした。
フワフワドームでは、公園に遊びにきた小さい子も混ざって遊びました。公共の場での遊び方、ちゅうりっぷさんだけではないので、周りに人に迷惑をかけないように遊ぶことも学びました。
バスの中での過ごし方も、先月よりは上手にいられました。来月の園外保育もお天気だといいのですが。たくさん遊んで、ご飯の進みも良かった子どもたちです。

※汗ばむ日は着替えの回数も増えます。半そでも持ってきて下さい。汚れもので持ち帰ったら補充分は持たせて下さい。子ども達にも、ナイロンバックの着替えが足りてるかどうか、お家に帰ったら声がけ・補充をするように伝えてあります。

美紀

2023年5月29日(月)つくし組

*マットのお山で遊んだよ*
 雨でお外へ行けなかったので、今日は室内で遊びました。柔らかい跳び箱の上にマットを敷いて、なだらかなマットのお山を作り、スポンジボールを転がして目で追ってハイハイで移動して取りに行ったり、マットのお山を手足を使って登って降りてと、保育者と楽しみました。マットのお山を見るとすぐに近くへ行き遊び始める子と、近くに転がってきたスポンジボールで遊ぶ子に分かれました。広いお部屋をたくさんハイハイで動いてもらいたくて、子ども達へいろんな働きかけをしました。マットのお山で遊んだ後は、お部屋のおもちゃの指先を使えるもので遊びました。
 ※鼻水が出ていたり、下痢気味の子もまだいますので、引き続き体調の変化に気を付けてください。

福島

2023年5月29日(月)どんぐり組

先週末から体調不良のお友達が一気に増えてしまったどんぐり組。今日も8人お休みでした。下痢や発熱の子がほとんどです。みんな早く元気になってくれるといいなぁ…。
*♪はみがき上手かな?*
 大きい組さんの朝礼で、歯みがきの大切さについてのお話しがあったようですが…みなさん、お家では歯みがき、ちゃんとできていますか?もちろんまだ大人が磨いてあげているかとおもいますが、歯みがきを嫌がってなかなかさせてもらえない…という方も多いのではないかなぁ…と思います。“家ではこんな方法で歯みがきしてま~す♪”というアイデアがありましたら、是非教えてくださいね。みんなで楽しく歯みがきをして、大切な歯を守っていってあげましょう。
*初めてのお米粘土*
 2グループに分かれて、“お米粘土”で遊んでみました。名前の通りまさにお米から作った粘土なのでとっても安全♪初めてなのでみんなの反応が楽しみでしたが、『なんだこのかたまりは!?』と興味津々。せれんくん・ひびきくん・ゆきちゃん・のゆきちゃん・さえちゃんは指先を使って上手にちぎりながら楽しそうに遊んでいました。粘土遊びは指先を使ったりいろいろと想像力を膨らませて遊ぶので、脳にもとってもいいそうですよ。ぜひお家でもやってみてくださいね。                     

飯野

2023年5月29日(月)たんぽぽ組

朝から雨が降っていて外に出られず、子ども達も残念そうでしたが…製作を楽しみました♪まず白い折り紙を自分で半分に折りました!分かりやすいように端と端に丸を描いて合わせるように声がけをしています☆トイレットペーパーの芯で作ったしずくの形のスタンプを折り紙に沢山ポンポンしましたよ。青と水色2色用意し、自分で色を決めてスタンプしました。「上手だね~」と言うと嬉しそうな子ども達でしたよ♪今日連絡ケースに入れて持ち帰りますのでお子さんと一緒に見て下さいね。
 *リトミック*
 お部屋で5人ずつ位の少人数に分かれてリトミックをしました♪みんなでするリトミックも楽しいですが、少人数でやると伸び伸び体を動かせて子ども同士顔を見合わせたりしながら楽しんでいる姿が見られたので良かったです!
 *給食*
 いただきますをする時に毎日メニュー紹介をしていますが今日はサバが出て子ども達に聞いてみるとお肉だと思っている子もいました。食材の名前も子ども達に伝えていきたいです!

2023年5月29日(月)すみれ組

*朝礼* 利南先生から「歯」についてのお話がありました。6月4日は「虫歯予防デー」ですね。歯みがきをしないと、自分の歯がどうなってしまうのかをスケッチブックを見せながら分かりやすく伝えてくれました。話を聞く姿勢の保持は難しく、乱れてしまっていましたが、目でよくイラストを見て聞いていました☆1年かけて、話を聞く姿勢がしっかり保持できるようになってくれるといいですね。
*リトミック* 雨で外へ行けなかったので、お部屋でリトミックをしました。ぞう・うさぎ・かえる・あひる・馬・とんぼ…等々、ピアノの音をよく聞いて変身していく遊びですが…お友達を追いかける遊びになってしまう子がチラホラ。その都度ピアノをとめて、趣旨を伝えました。また、リトミック内での“ピアノの音が止まる=体の動きをとめる”も、話しを聞くために必要な事です。自分の体をコントロールする力も遊びの中でつけていけたらと思います☆
※カラー帽子の日よけ、付けて来て下さった方が多くて嬉しかったです。ありがとうございます。お天気が心配ですが、遠足に行ける事を子ども達は楽しみにしています!
週末は、みんなでてるてる坊主を作りましょうね~!      

 
妙子

2023年5月29日(月)ひまわり組

*朝礼
 朝礼があり、利南先生が「歯」についてお話してくださいました。6月4日は「虫歯予防デー」の日でもある事を教えてくれました。利南先生は、スケッチブックを見せながら、ある男の子がご飯を食べた後、眠くなってしまいお母さんに歯を磨きなさいと言われたのに、歯磨きをせず寝てしまったお話をしてくれました。口の中では虫歯バイキンが嬉しそうにしている様子を見て、「これは大変だ!」と思ったひまわり組さんは真剣に話を聞く姿が見られました。
*絵の具遊び
 今日はひまわり組さんになって初めての個人持ちになった固形の絵の具を使って、円の中の色塗りをしてみました。今日は「濃く色を塗る」「はみ出さない」「順番通り」を意識して色塗りを進めました。
*カラー帽子の日よけを持ってきていただきありがとうございます。カラー帽子に日よけを付けて持ってきていただけると助かります。よろしくお願いします。

 
智英

2023年5月29日(月)ちゅうりっぷ組

*朝礼「歯磨きについて」
 利南先生から歯磨きについて話がありました。木曜日から保育園でも歯磨きが再開します。むし歯にならないようにしっかり磨けるように、おこさんのみがき方を確認してみて下さい。
*ぼく、わたし…
 自分のことを名前で言うお子さんがまだいますが、年長さんですので自分のことをぼく・わたしと言えるようにしましょう。お部屋でお話しましたので、お家でもお子さんに教えていきましょう。
*ワーク・折り紙
 ワークの取り組みは好きなようで集中して行ってます。折り紙でパクパク人形を作りました。折り方は簡単ですが、角をそろえて折らずに先にすすめるため、仕上がりがきれいにできません。風船ややっこさんなどは折り方を覚えて遊べるといいですね。

※カラー帽子の日よけがついていない人はつけてきて下さい。
明日は園外保育です。9時までに登園して下さい。   

美紀

2023年5月26日(金)つくし組

*自分でやってみよう!*
 食事が始まり、美味しくて毎日完食の子ども達!
食べたいと思う気持ちを育て、自分でやってみよう。という気持ちを育てていきたいと思っています。
いきなり、自分で食べる事は無理です。まずは手でつまんで口に持って行って
『自分でたべられたね。』と褒め『自分でできた』という自信を付けてから、スプーンを大人と一緒に持って食べる練習を始めて下さい。
今日のメニューはうどんと肉とバナナでしたがあやせくんとはるかくんは保育者と一緒にスプーンを持ってうどんとお肉を食べ、バナナは手で持って食べる事ができました。最初はスプーンを持つ事を嫌がる子もいます。そういう時は『子どもにスプーンを持たせ大人が口に食事をいれる』事からスプーンに慣れていくと良いと思います。
毎日少しずつ行うことで上手になっていきますよ。

福島

2023年5月26日(金)どんぐり組

*歯科検診頑張りました!*
 歯科検診があるので、朝の歌の後に「お口を見せて下さい、あ~ん」と折り紙で作った歯ブラシを手に一人ひとり口を開けてもらいました。元気よく開けてくれる子もいましたが、顔を逸らす子もいました。移動してきた時につくしさんが泣いているのを見て、少し表情がこわばってきた子ども達。やはり泣く子が多かったですが、無事診てもらうことができました。その後は外遊びとお部屋で運動遊びに分かれて過ごしました。外で遊んでいるとツバメが巣を出入りしていたので、子ども達は「きたきたー」と嬉しそうでした。室内ではマットのお山が大人気で何度も昇り降りを楽しんでいましたよ!               
*お知らせとお願い*
◎おむつや衣類が足らなくなり、貸し出しが増えています。どんぐりで長時間を過ごしていないので、ロッカーの確認を忘れがちになってしまうようです…。お子さんのお迎え前にどんぐり組の部屋に寄っていただき、ロッカーの確認をお願い致します。
◎日差しが強くなってきたので、29日(月)からカラー帽子の日よけをつけて持って来てください。
◎朝晩と日中の寒暖差からか、発熱で早退する子が増えています。また、軟便や鼻水などで薬持ちの子もいます。症状がみられる時には早めの受診をお願いします。保育園でも衣類調整など気をつけていきます。

亜希

2023年5月26日(金)たんぽぽ組

来週から梅雨入りする予報です。ジメジメする気候で気分もあがりませんが、子ども達はカエルやカタツムリがいるかな?と、とっても嬉しそうです。
 *歯科検診がありました  お部屋で並ぶ時点で不安げな様子の子ども達・・朝の会でお話したときにはみんなお口を大きく開けて練習出来ましたが、やっぱり歯医者さんの前に立つと緊張と恐怖で泣いちゃう子もいました。でも、みんな無事に口を開けて診てもらうことができました。よく頑張りました!
 *外あそび  歯科検診が終わるとみんなケロッと泣き止み、ルンルンで帽子を被る子ども達。切り替えの早さに感心しつつ笑ってしまいました。靴を履ける子が増えてきましたが、反対に履いてしまうことが多いです・・家庭でも声を掛けて履く練習をしてくださいね。
 *来週からカラー帽子に日よけを付けて持ってきてください。
 *来月から歯みがきが始まりますが、コップや袋の名前が消えてしまっている子が多いです。持ち帰った際に記名の確認をお願いします。
 *月曜日からお友達の靴下が行方不明です・・リトルグリーメンの靴下です。お家に間違って持って帰ってないか確認してみてください。

結花

2023年5月26日(金)すみれ組

*歯科検診*
歯科検診は「痛くないし、怖くないよ。みんなの歯にむし歯がないかな?キレイかな?って
歯医者さんが見てくれるからね!」と妙子先生がお話ししてくれました。
流石すみれさん!1人も泣いたり、嫌だと言わずに見てもらう事が出来ました!
“自分の番が来るまで静かに待っている”お約束も守れて、みんなかっこよかったです☆
*外遊び*
ハグスで遊びました。ゆしん君・あおい君・つきねちゃん・ながいりつ君は木の実を両手いっぱいに拾って見せてくれました!るあん君・いおりちゃん・あらた君は砂場でお山を作ったり、
お店屋さんごっこをしてとても楽しそうでした!子ども達から「鬼ごっこがやりたい!」とリクエストがあったので来週はグランドでしっぽ取りが出来たらいいなと思います♪

★カラー帽子に日よけのカバーを付けて月曜日に持って来て下さい!

 
留衣

2023年5月26日(金)ひまわり組

*歯科検診
 歯科検診がありました。今日は、四季の里クリック歯科の方が来てくれてみんなの歯の様子を見て下さいました。ブラックライトのような懐中電灯を持ってきてくれみんなの歯を照らすと、ピンクかかっている所は虫歯になりかかっていたり、濃い所は虫歯になっているんだよと先生に丁寧に教えてもらいました。歯医者=怖いというイメージがあるようで、歯科検診があるよというと、「ジーしない?」「痛いことしない?」など子ども達から言ってきてくれたので、「歯医者さんがくるけど、今日はみんなの歯を見にきてくれるんだよ」「痛い事はしないから、あ~んと大きな口を開ければ、すぐ終わるからね!」「自分の名前を言ってね」と何度も伝え、歯科検診頑張りました。ひまわり組さん自分の名前をしっかり言えていましたよ。
*来週からカラー帽子に日よけをして持ってきてください。
*絵本の集金は2か月分まとめての集金となっています。820円入れて持ってきてください。

 
智英

2023年5月26日(金)ちゅうりっぷ組

*まなびタイム
「い」「り」の文字のペーパーワークを取り組んだり、数の学習をしました。2つの数を比較してどれだけ多いかを学習しました。数は前にあるボードを見ながらなので、だんだんと姿勢が崩れ飽きている子もいました。ペーパーワークになると目の前に課題があるので切り替えて取り組めていました。
*歯科検診
 名前を言って大きな口をあけて診察しました。むし歯のあるお子さんもいますのでお手紙が来たら受診して下さい。この年齢は生え変わりの時期ですね。大人の歯が生えてきているお子さんもいます。むし歯にならないようにしっかり磨きましょう。

※昨日、月間絵本を4月・5月の2か月分渡しました。集金も2か月分(960円)になります。1か月分の方はそのまま返却しますので再度持ってきてください。
土曜日は担任がいない時もありますので、まなびタイムファイルや集金は月曜日にお願いします。

美紀

2023年5月25日(木)つくし組

*お散歩へ行ったよ*
昨日は風が強くて行けなかったお散歩、今日行ってきました!
ベビーカーに乗って、初めはひまわり組のさつまいもの苗植えの見学をしました。お兄さんお姉さんが楽しそうに苗植えをしている様子が見られました。
 園外へのお散歩は久しぶり!総合公園の芝生の広場へ行き、芝生の上に降りて少し遊びました。始めは芝生の少しチクチクする感触が苦手な様でしたが、慣れるとハイハイしてみたり、保育者と葉っぱを手に持ってみたり、自然を感じ遊ぶ事ができたかなと思います。
 
 ※下痢気味のお友達が増えています。他のクラスでも感染性胃腸炎(ウイルス性胃腸炎)の子が出ています。換気や消毒はしていますが、早めに受診し、消化の良い食事を摂るなど様子を見てください。

鮎美

2023年5月25日(木)どんぐり組

*さつま芋の苗植えを見学しました*
 今日はひまわり組とちゅうりっぷ組のお兄さんお姉さんたちがさつま芋の苗植えをする…という事でみんなでねこバスとベビーカーに乗って見学に行きました。さつま芋の苗を借りて、「これがさつま芋の苗だよ~」とみんなに見せてあげましたが、みんな「???」という感じ。みのりちゃん・のゆきちゃん・ゆきちゃん・かけるくんは興味があるみたいで苗をツンツンしていました。これから苗がどんなふうに大きくなっていくのか、時々またみんなで見学に行きながら秋の収穫を楽しみに待ちたいと思います。
*自分でやろう!という気持ちを育てよう!*
 お迎えの時間にお話しをする中で、「何でも自分でやりたくって大変!!」と話してくれるお母さんが多くなってきました。時間がない時はついイライラしてしまうかもしれませんが、“じぶんでやりたい!”という気持ちが出てきた事はとってもいい事です。保育の中でも、自分で何でもやろうとする子もいれば、まだまだやってもらうのを待っている子もいます。自分で出来るようになるとこちらも助かりますよね。出来るようになるまではついつい大人が手を出してしまいがちですが、少しずつ、子どもが自分でやろうとする気持ちが育つように導いていきましょう。「どうやったらいいのかしら…」と不安な方がいましたら、担任まで声をかけてくださいね。一緒にやり方を考えていきましょう

飯野

2023年5月25日(木)たんぽぽ組

*さつま芋の苗植え見学  ひまわり組が苗植えをしているところにお邪魔してみんなで見学しました。芋掘りとは違い、苗植えなので何しているのかよく分からない子ども達でしたが、近くで苗を見て「はっぱだ~」と興味津々でした。うるはちゃんとみくちゃんはずっと「がんばれー」と応援していました。畑が近くなり園庭やグラウンドで遊びながら野菜の成長が見えるのでより身近に感じています。
 *アンパンマン園庭  うさぎグループはアンパンマン園庭で遊びました。ブラックベリー
が生っていて、つむぎちゃんとミンくんは「なにこれ~!」と「ぶどうみたい」と嬉しそうでした。木の実を見つけてりのあちゃんは「おいしそ~」と・・可愛いなあと思わず笑ってしましました。
 *ハグス園庭  きりんグループはハグス園庭で遊びました。クライミングも上手になり、「砂場はお休みだよ」というお約束も覚えてて守ることができ、仲良く遊べました。ゆうなちゃんとまさのすけくんは「こわ~い」と不安そうな表情を見せながらも橋を渡ってたくさん褒めてもらい嬉しそうでした。

結花

2023年5月25日(木)すみれ組

*自由画* 自由画帳を配布して、クレヨンでお絵描きをしました。ほとんどの子が、手に取った色でグルグル円を描いている中、兄弟児がいる子は、人の顔が描けてイメージを持って絵を描けていましたよ。沢山絵本を読んでもらうと、イメージを膨らませることが出来て絵を描く事が楽しくなります。未満児のなぐり描きから一歩成長して、形を描けるようになれるといいですね。
*苗植え見学* ちゅうりっぷ組のさつまいもの苗植えを見学させてもらいました。『さつまのおいも』という絵本を読んでから畑に行ったので、土いじりに夢中になる子も少なくじっくり見ていました☆
*こんな事出来るよ!* さえちゃん、毎日自分の身支度は自分で済ませて登園しているようです。先日は、傘をさして登園しましたが、濡れた傘も自分で閉じて傘立てにしまっていました☆お母さんも手を出し過ぎず、見守ってくれました。つきねちゃん、今朝は自分で起床し支度を済ませ、朝食の準備を手伝ったそうです!ゆりまちゃん・あおい君、午睡前に各自が絵本を読んだ後、本棚の整理を率先してやってくれました♪もう4歳になる子たちです。やり方を教えたら見守ることも大切になってきますね。
※外靴の袋は、砂がこぼれてしまう為、口が閉じる物にしてください。また、名前は大きく分かりやすいようにお願いします。

 
妙子

2023年5月25日(木)ひまわり組

*さつまいもの苗植え
 今日はさつま芋の苗植えがありました。係の先生が図書館で借りてきてくれた本をみんなで読んだので予習はばっちりでした。10時からがひまわり組さんの苗植えの時間で約30分間時間がとってありましたが、終わってみると10分くらいで終了…。それほど、予習してきたことを理解して頑張って植えてくれたひまわり組さんに拍手でした!!上手にできたので、支援センターさんのさつま芋の苗も植えてくれました。爪の等、ご協力ありがとうございました。
*散歩
 とても頑張り屋のひまわり組さんだったので、さつま芋の苗植えのご褒美で、お散歩に行ってきました。本当は昨日行くはずでしたが、風が強くて行けなかったので、みんなは大喜び。ふわふわドームは順番で楽しんだり、遊具などでも遊びましたよ。
*月刊絵本を配布します。4・5月号一緒に配布なので、2か月分の820円集金袋にいれて持たせてください。

 
智英

2023年5月25日(木)ちゅうりっぷ組

*和太鼓練習
 今日は「1回の練習で終わったら外遊びもたくさんできるから短い時間で集中しようね~」と言うとみんないつも以上に集中して、とても1人1人が声を出して頑張っていましたよ!ついに曲も最後までリズムを覚えることができ、後はみんなで音を合わせたり、太鼓の音の大きさなど細かい部分を確認して佑太先生に見せたいと思います☆

*さつまいも苗植え
 みんな楽しみにしていたさつまいもの苗植えでは、早めに取りかかれたこともあり、思っていたよりもスムーズにできてみんな頑張ってくれました。どんどんできる子は1人5本くらい植えられたと思います。時間もあったので雑草が生えずらいようにするために、みんなで列になり土を踏んでいきました。「さつまいもたくさんできますように!」「1.2.1.2」と力と思いを込めてたくさん踏んでくれました。
10月のさつまいも堀りが楽しみですね♪ 

利南

2023年5月24日(水)つくし組

*室内遊び*
 お散歩の予定でいたのですが、今日は風が強かったので室内遊びに変更し、指先を使って遊べるおもちゃを用意しました。いろんなおもちゃがあるので、一つのおもちゃで遊んだら、周りを見渡し、興味を持ったおもちゃのところへ自分で移動して遊んでいましたよ。えいる君は、おもちゃのカメラのレンズのところを上手に掴んでクルクル回せていました。とらのすけ君は周りがゴムの箱の中におもちゃを押し入れることが出来ていました。遊びを通して、指先の力もつけていけると良いです。
*子ども達の様子*
 自我が少しずつ芽生えてきていますね。おやつや給食も、飲みたくない、食べたくないものは嫌がる子もいます。でも、小さいうちから食材の味に慣れてもらいたいところなので、一口だけでも、又は唇に付けてあげてペロっとなめてもらうだけでも違うと思うので、お家でも無理のないように関わってあげて下さい。

鮎美

2023年5月24日(水)どんぐり組

先週からまた熱や下痢の症状のお友達が増えてきているどんぐり組さん。特に下痢は、一旦良くなったかなぁと思っても、また再発してしまう子が多いようですね。保育園でも消毒や換気などをしっかりと行い、クラスに広がらないように充分気をつけていきたいです。
*久しぶりのゴーゴーカー*
 今日は2グループに分かれて、芝生遊びと1Fホールで遊びました。1Fホールでは久しぶりにゴーゴーカーを出しました。押入れからゴーゴーカーを出して準備していると、早く乗りたくてウズウズしているきょうしろうくん・きょうすけくん・みのりちゃん。月齢の高い子はかなり上手に乗れるようになりましたね。前回ちょっぴり消極的だったひなのちゃん・あかりちゃん・まひろくんも、今日は積極的に乗っていました。ひびきくん・みこちゃんは、自分が乗っているゴーゴーカーをお友達が乗りたそうにしていると、「ど~ぞ!」と言いながら交代してあげてあげていました♪こんな光景を見るととっても嬉しい気持ちになりますね。
*和食メニューがお好み?*
 今日の給食は、ご飯・鮭・よろ昆布にお味噌汁…と和食のメニューでしたが、全体的にとっても食べが良かったです。デザートの甘夏はちょっぴり苦くて大人の味でしたが意外と食べられる子が多かったですよ。

飯野

2023年5月24日(水)たんぽぽ組

寒暖差もあり、お腹の風邪が少しずつ出てきました。お腹が緩い子は牛乳をやめてお茶を飲んだりお腹を冷やさずに様子を見て過ごしています。お家でもお腹の調子や便の状態など見てあげてください。
 *歯みがきカレンダー  ワニの目をクレヨンで描きました。「白目の所に黒目を描いてあげてね」と言うとみんな理解して白目のところに描くことができました。また、初めて折り紙をしました。折り紙の端に〇を描いておき「〇と〇を重ねてアイロンするよ」と説明しながら行いました。「どうやるの?」と不安そうな表情をしながらも初めてにしてはすごく綺麗に半分に折れました。集中して取り組めていたのでまた折り紙の活動を取り入れていきたいと思います。
 *外あそび  陽が高くなる前に外に出られたので遊具も熱くなる前だったのでハグスで遊びました。クライミングができなかったいとはちゃんも出来るようになり「すごい!」と褒めてもらい何度も挑戦していました。うさぎグループはお部屋に入るときにぐずる子が多いので「あと少しでお部屋に入るよ」と事前に声かけたら「はーい」といつもよりスムーズでした。

結花

2023年5月24日(水)すみれ組

昨日から風邪で突然声が出なくなってしまいました…。挨拶や連絡事項がうまく伝わっていなかったらごめんなさい。ご了承ください。登園すると「声出なくなっちゃったんだよね」と心配してくれるすみれさんに、心温まった1日でした。福島先生が保育のお手伝いに入ってくれ、歌を歌ったり絵本を読んでくれたりしました。今週は大人しく過ごそうと思います…。みなさんも、寒暖差に負けず頑張りましょう!
*粘土遊び* 月曜日に粘土遊びをしたので流れを覚えている子が多く、準備や片付けが上手でした☆「卵焼き!」「電車!」といおりちゃん・あらた君。「いらっしゃいませ~」「アイス屋さんです」とザリヤちゃん・げんき君。会話を楽しみながら、見立て遊びが出来ました。
*外遊び* 福島先生・倉本先生とハグス広場園庭で遊びました。三輪車に乗ったり、すべり台で遊んだり、開放的な外遊びができて満足そうにお部屋に帰って来てくれました♪
※夏の園服を購入した方、絵本バックや通園かばんに入れてあります。
記名をして、衣替えのお知らせがありましたが、着用をお願いします。
※ピアニカのガーゼは、見やすい所に記名をお願いします。   

 
妙子

2023年5月24日(水)ひまわり組

*室内遊び
 今日は2Fホールで、遠足で行うレクを楽しみました。今考えている、ひまわり組さんのレクレーションは親子でしっぽとりをして楽しんでもらおうと考えています。
全員ではなく、親子2名で向かい合ってもらい、一回戦目は保護者のしっぽを子どもがとってもらいます。2回戦目は、お子さんのしっぽを親御さんにとってもらいます。3回戦目以降は両方のしっぽの取り合いをしてもらおうと考えています。保護者の皆さん!勝負の世界は厳しいです!忖度をせず頑張って取りつつ空気を読んで頂けると助かります…。それから、時間があれば成長じゃんけんゲームも行いたいと思っています。これは、みんなからパパとママに伝えてねと言ってあるので、話があるかもしれません。

*明日は芋の苗植えがあります。汚れてもいいお洋服で登園してください。土を掘りますので、爪が長いと爪の中に土が入りやすくなってしまいますので、必ず切ってくるようにお願いします。               

 
智英

2023年5月24日(水)ちゅうりっぷ組

*絵本読み合わせ
 この前の絵本は物語のお話でしたが、今日はなんだか「なぞなぞやま」と名前からして子ども達も興味津々な名前の本でみんなの大好きなおばけもでてきましたよ!長時間やお部屋で本を読むときもなぞなぞを楽しんでいる姿も多く見るので言葉での遊びだったりも楽しんでいけたらいいなと思います。明日持ち帰るのでおうちでも見てみてください。

*リレー遊び
 リレーはリレーでも今日はケンケンしたり、ボールを使ったり、ルールを変えていろんな折り返しリレーをしました。同じチームになったお友達と協力して頑張ること、相手と競うということも運動会に向けて少しずつ楽しみながらも意識していけるようになるといいです。
※明日はさつまいもの苗植えがあるので、汚れてもいい服装で爪は短く切って来てください。

利南

2023年5月23日(火)どんぐり組

昨日から、お部屋と共有スペースの間のパーテーションを開け、お部屋が開放的で明るい空間になりました♪子ども達も嬉しそうです。パーテーションがなくなったことで、保育者同士の声の掛け合いもしやすくなったので、安全にスムーズな保育が出来るようにしていきたいです。
*歯みがきシュッシュ*
 製作で“歯みがきカレンダー”を作りました。カレンダーに貼ってあるカバさんの周りに丸いシールや折り紙で作った歯ブラシをペッタン。ここでかわいい出来事が!子ども達に折り紙の歯ブラシを渡すと、何も言わなくても自然とカバさんに歯磨きをしてあげていました。面白いくらいみ~んなやっていたので笑ってしまいました。歯みがきカレンダーは来週持ち帰りますのでお楽しみに~。
*今日の運動遊び*
 製作をやっている間、待っているお友だちは運動遊びをしました、八角スプリング・マットのお山・人工芝・ビニールのとび箱などでたくさん体を動かしましたよ。とび箱(1段)の上からジャンプしてみました。まだちょっと怖がる子もいましたが、両足で上手にジャンプ出来る子もいて、それを見ながら「ぼくも!(わたしも!)」と次々にチャレンジする子が増えていましたよ。 

飯野

2023年5月23日(火)つくし組

*朝のお歌*
 朝からたくさん雨が降っていましたね。朝のお歌は「雨だれぽったん♪」「かえるのうた♪」「かたつむり♪」のお歌を歌いました。保育者のお歌に合わせて手を動かしたり、体を動かしてくれました。
*ボールハウス*
初めてボールハウスで遊びました。あやせ君は去年も遊んだことがありましたが、ほとんどの子が初めてだったかな?ボールハウスの中に入るのを最初は怖がっていた子もいましたが、入口の前でボールを持ってみたり、保育者と一緒に中に入ったりすると慣れて、たくさんのボールの中でボールを持ったり投げたり、楽しそうな表情を見せてくれました。上からボールを入れてあげるとそれを見上げて喜んでいました。
★今日は貸し出し絵本の日です。親子で絵本の時間も楽しんでください♪ 

鮎美

2023年5月23日(火)たんぽぽ組

昨夜から雨が降って、肌寒い1日でしたね。でも子ども達は「長靴はいてきたよ~」と嬉しそうに教えてくれました。まだ、寒暖差もあり肌寒い日もありますので、半袖だけでなく薄い長袖も持ってきてください。
 *体育あそび  月に1回の伊勢先生による体育あそびがありました。たんぽぽ組は身体を動かすことが大好きなので鉄棒を見ただけでテンションが上がりっぱなしでした。あさひくんもこうたろうくんも一番高い鉄棒に一生懸命手を伸ばして両手で掴むことができました。「できた~」とニコニコでハイタッチしてくれました。マット運動では後ろくまさん歩きをしました。後ろ歩きは難しいかな?と思いましたが、みんな上手にできて驚きました。
 *歯みがきカレンダー製作  きりんグループは前回出来ていなかったシャボン玉製作をしました。ホルダーを使ってスタンプ遊びをすると綺麗な色のシャボン玉ができました。今回の作品がどんなカレンダーになるのかお持ち帰りを楽しみにしていてくださいね。 

結花

2023年5月23日(火)すみれ組

*月製作*
『虫歯になりませんように』と願いを込めて歯の形をした画用紙に目や口を可愛くクレヨンで
描き、歯磨きカレンダーにのりで貼りました!
あとは、先々週おりがみで作ったコップと歯ブラシを貼って完成です!
*体育遊び*
1階ホールとランチルームのパーテーションを開け、鉄棒とマットを使って伊勢先生と体育あそびを行いました! いつもより広いスペースなので子ども達はやる気満々!
ホールに着くとすぐに体操座りをしてかっこよく待っていることが出来ました☆
先月と比べると、鉄棒から顔が出せる子が少し増えてきたかなと思います!
*イス取りゲーム*
トトロのさんぽやジャンボリーミッキーを流すと手拍子をしたり、歌いながらノリノリでみんな楽しそうに出来ました! 1回目はげんきくん、2回目はつきねちゃんが最後までイスに座ることが出来ました! 座れなかった子も泣かずに応援をしてくれました?      

 
留衣

2023年5月23日(火)ひまわり組

*粘土遊び* もうすぐ泥団子作りにチャレンジするひまわりさん。今日は粘土でお団子作りをしました。両手をうまく使って綺麗な丸を作るのはまだ少し難しそうでしたが、みんなとっても楽しそうに作っていました。はんなちゃんはツルツルのお団子を作り上げ、みんなが「すごーい!」とビックリでした。
*鉄棒チャレンジデー* 子ども達がそれぞれ立てた目標に向かい鉄棒にチャレンジしました。鉄棒が苦手なお友達もいますが、成田先生に動画を撮影してもらったので、「お家の人に見てもらうよ。」と伝えると、みんないつも以上に張り切って取り組んでいました。伊勢先生に目標を伝え、いざチャレンジ。ドキドキした顔の子もいましたが、頑張っていました。挑戦後の子ども達は、みんなとてもい表情をしていましたよ。動画の配信を楽しみにしていてくださいね。
1人1人の「出来たっ!」の気持ちに寄り添い、沢山の自信をつけていけたらいいなと思います。お家でも「頑張ったね。」「すごいね。」たくさん声を掛けてあげてくださいね。   

 
智英

2023年5月23日(火)ちゅうりっぷ組

*歯磨きカレンダー
 コップと歯ブラシを折り紙で作ってカレンダーに貼りました。折る手順の少ない物こそ、角を合わせたり
丁寧に折れるように出来るといいですね。角がそろわない子がまだまだ多いです。口元にはピカピカの歯がついて、とても良い表情のカレンダーが仕上がりました。
*体育あそび
 鉄棒チャレンジデーということで鉄棒に取り組みました。顔上げ、ぶら下がってグーパー、前回り、逆上がり、連続逆上がりと子どもたち一人ひとりの目標に向かって練習しました。鉄棒は今日で終わりではないので引き続き遊びの中に取り入れたらと思います。今日の様子は後日動画配信しますので楽しみにしていてください。

※体操服登園の日、冬体操の下には半そで・半ズボンを着用して調節できるようにお願いします。

美紀

2023年5月22日(月)つくし組

朝礼*
 利南先生から公共の場のルールのついて話がありました。スーパーや公園でのルールやマナーについてお話をしたそうです。公園で使った遊具は片付ける、スーパーではお家の人と離れないなど、周りの人たちに迷惑をかけないよう、おうちでもよくお話して下さい。
*6月の制作*
歯磨きカレンダーの製作をしました。保育士と一緒にクレヨンやペンを使って目や口を描きました。クレヨンを持ちたがらない子もいますが、保育士と一緒に楽しく出来るように声かけをしていきたいと思います。少しずつ慣れてくれたらいいなと思います。 

絵本や紙芝居を集中して見れるようになりました。
動物や食べ物のお話を聞いて声を出して喜んでいます。  

黒岩

2023年5月22日(月)どんぐり組

今週も一週間が始まりました。子ども達は楽しい週末を過ごしたようで朝からお父さんお母さんに「いってきます」をすると泣いてしまった子が多かったです。朝のお歌が始まるとピタッと泣き止み日中はニコニコで過ごすことができました!明日からは朝もニコニコで登園してくれるといいなあ・・・。
*お外遊び*   園庭と芝生に分かれて遊びました。みんなお外遊びが大好きで帽子を被ると行く気満々。自分の靴を見つけて履こうと頑張っていました。園庭では、ミカンの木に止まっているアゲハ蝶を見て「バイバイ」と手を振ったり砂を集めて上に木の実をのせてバースデーケーキに見立てたりして楽しく遊びました。芝生ではブランコが人気で先生が座っているとみんなきたので「汽車ポッポ」のお歌を歌って順番に乗りました。暑かったのでたくさん水分補給をしました。のどが渇いていたようでほとんどの子が全部飲んでいました。
*朝礼「公共の場のルールについて」*  公共の場ではみんなが気持ちよく使うためにルールがあります。公園では順番を守る、スーパーでは走らない等あります。お家でも公共の場に行く際は親子で確認し合いながらルールを子供たちに教えてあげてみてくださいね。 

輝子

2023年5月22日(月)たんぽぽ組

朝から元気いっぱいの子ども達で「先生おはよ~!」と声を掛けてくれる子がいるので、朝からとっても嬉しいです♪
 *外遊び*
 月曜日なので、外で沢山遊びました!カラー帽子を被るのも上手になった子もいます♪ただ、靴の左右がわかっていない子もいるので、ご家庭でも自分で左右がわかるように練習をお願いします。自分のことは自分で出来るように保育園でも練習していきたいと思います!
 *子ども達の様子*
 トイレに行く時間になると「行かない」となかなか行かずに時間がかかってしまう子もいますが、自分から行ける子もいます☆今まではトイレに行く前にあらかじめパンツ・ズボンを脱いでから行っていましたが、少しずつトイレの前で脱いだり自分でペーパーで拭いたり練習していきたいと思います!
 絵本が大好きな子が多いので、ご家庭でも絵本に触れる機会があると良いですね♪ 

2023年5月22日(月)すみれ組

*朝礼* 利南先生から公共の場のルールについて話しがありました。スーパーでのルールや図書館でのルール、公園でのルールなど生活の中にはたくさんの決まり事があります。今日は写真や絵カードを使って丁寧に伝えてくれました。日々の生活の中で、会話を通して決まり事を身につけていってくれるといいですね。
*粘土遊び* 今年から粘土ケースに園で用意した粘土を入れて3年間使用します。粘土の補充は定期的に行いますが、貰った粘土やケースを大切に使う事や、手先を沢山使って遊ぶことを伝えました。握る力が強くなったり、手先が器用に動かせるようになる粘土遊び。園でも沢山遊びたいと思いますが、是非お家でも粘土遊びをしてみてください♪
*階段の上り下り* 手荷物を持って、階段を上り下りする事がスムーズになりました。今週から朝の登園も自分で荷物を持って階段を上ってもらいます。また、6月へ向けて朝の登園も少しずつ玄関で出来る様にしていきましょう。別れ際に強く泣いてしまう場合は、引き続きお部屋ま
で付き添ってもらいますが、ササっとお子さんから離れてもらうと、
その後すぐ切り替えて集団に入っていけます。ご協力お願いします。

 
妙子

2023年5月22日(月)ひまわり組

*朝礼
 利南先生から、【こうきょうのばについて】のお話がありました。ショッピングモールやスーパー、電車・バスの事を公共の場と言って、おうちみたいに走り回ってはいけない所なんだよと伝えると子ども達は「知ってる!知らない人とぶつかっちゃうから!」と答えていました。家族でお出かけするととても楽しく、走ってはいけない場所だと分かっていても気分が上がって走りだしてしまう子もいるかと思います。園でも走っていい時と走ってはいけない時でしっかり子ども達に伝えています。お家でも朝礼でお話したことをお子さんに聞いてみて下さいね!
*ワーク
 今日は【どちらのかげかな?】【うしろはだあれ?】の2ページをやりました。ワークの文を読むときや答え合わせをする時、3回目なのでやることが分かってきたのかこちらが声を掛けなくても静かに待っていられる子がいました!初めは2ページやるだけでも疲れてしまっている子が多かったですが、今は「もうおしまい~?」と残念そうにしている子が多かったです♪

 
陽菜稀

2023年5月22日(月)ちゅうりっぷ組

*公共の場での過ごし方
 朝礼で今日は「公共の場について」話をしました。公共の場と聞いて、最初は…?な皆でしたが保育園や図書館、スーパーなどなど家から出たらもう公共の場と言ってルールやマナーがあること、そのルールやマナーはどんなことがあるか確認しました。みんなよく分かっているようでしたがいざ家から出てみるとどうかな…?少しお家でも気にしてみてください。
*歯磨きカレンダー
 少し前に自分の口を開けている顔を描きましたが、なんだか肝心な歯がクレヨンで描いたけどあまり目立たなかったので自分の口のサイズに合うように歯を切り貼ってもらいました。細かい作業でしたがみんな小さく歯を切って歯と歯の間に隙間があまりできないように丁寧にできていました☆
明日はコップと歯ブラシを作りたいと思います!
 月曜日は何だかいつもあまり給食の進みが良くないです。メニューにもよりますが、今日は野菜の煮物が減らす子、残す子、なかなか進まない子がたくさん…好きな物だけでなく野菜もなんでも少しでも食べれるといいです。  

利奈

2023年5月19日(金)つくし組

*5月のバースディパーティー*
 つくし組の5月生まれのお友達はあやせ君。今日は残念ながらお休みでしたがみんなにお祝いしてもらいました。他クラスのお誕生児のお友達の紹介の後は、先生達による『3匹のこぶた』の劇がありました。衣装もみんなで揃って可愛らしく、お耳もつけたり、「3匹のこぶた」の手遊びも所々一緒に行ない楽しかったですよ♪小さいクラスの子は、いつもと違う雰囲気だったり、登場人物を怖がってしまうということが多いのですが、よ~く見入っていました。来月のバースディパーティーも楽しみですね。
 *今日の給食*
 「いただきます♪」をして、食べ始めは良かったのですが、途中からいつもより進みが悪かった子もいました。昨日の暑さや1週間の疲れからなのか、好きなメニューではなかったのか…。気温の変化等で子ども達も疲れているかもしれませんので、様子見てください。

鮎美

2023年5月19日(金)どんぐり組

今日は気温も下がり、昨日と10度程低くなっているようです。少し蒸し暑さもありますが寒暖差のせいで、鼻水や咳の症状で薬を飲んでいる子もいます。睡眠や食事をしっかりとって、体調を整えていきましょう!

*5月バースデーパーティー* 今月は“こぶたのバースデーパーティー”をテーマに行われました。どんぐり組からは、きょうしろうくん・きょうすけくん・こうたろうくんがみんなにお祝いしてもらいました。みんなの前に出て少し緊張気味で、キョロキョロしていました。その後に福島先生・智美先生・和美先生・妙子先生・利南先生・幸子先生による職員劇『三匹のこぶた』を披露してくれました。先生達が明るく、子ども達に話しかけながらやってくれていたので、良く見ていました。途中で出てきた和美先生演じるオオカミに驚き、まそらくん・ひなのちゃん・ゆずはちゃんが泣いてしまいましたが、先生の膝の上に座ると落ち着いて最後まで見られました。
 今日はきょうしろうくん・あかりちゃんのお母さんが来てくれました。子ども達と運動遊びやリトミックを一緒にして過ごしました。今週はたくさんの保護者の方が保育に入っていただきました。子ども達も頑張っていて疲れていると思うので、ゆっくり休んで下さいね。

亜希

2023年5月19日(金)たんぽぽ組

5月のバースデーパーティーがありました!こぶたのバースデーパーティーという事で、先生達が3匹のこぶたの劇をやってくれました♪みんな前のめりに見ていましたよ!誕生児の子達が大きなケーキにクリームやフルーツをトッピングしていて、出来上がると「うわぁ!」と言いながら拍手していました!よく見れていたので良かったです☆
 *リトミック*
 短時間でしたが、リトミックをやりました。くまさん歩きやカエルなど動物になりきり体を動かしましたよ。周りを見ながらお友達とぶつからないように体を動かせるようにこれからもやっていきたいと思います!
 *給食*
 今日は天ぷらが出ましたが、全体的に食べが良くありませんでした…固いものが苦手な子が多いように思います。固いものもしっかり噛めるように、ご家庭でも色々な食べ物を食べてみて下さいね♪食べこぼしも多いので、こぼさず食べられるように練習していきましょう!

2023年5月19日(金)すみれ組

*バースデーパーティー* 5月生まれのアインちゃんが前に出てお祝いしてもらいました。今回は特大ケーキの飾り付けを誕生児の子にしてもらったり、3匹のこぶたの職員劇でお祝いしたりしました。楽しんで参加してくれてよかったです。
*食事の様子* 昨日まで暑かったのに今日は雨…。誕生日メニューのおばけのてんぷらを昨日から楽しみにしていたはずなのに、全体的な食べがいまひとつでした。特に今日は白米の残飯が多かったです。三角食べは難しいですが、お家で練習してもらえるとバランスの良い食事がとれると思います☆
*保育士体験* 前期の保育士体験が終了しました。体験に来てくれたお母さん達を前に、甘える姿が多かったように感じます。きっと後期の保育士体験では、理解力や切り替えの力がついて“頑張る”“かっこいい所を見てもらう”という事が出来る…と思います。発達や年齢に応じた配慮を私たちなりに日々考えて試行錯誤しながらの毎日です。保育園・家庭で協力して成長を促していけたらと思いますので、引き続きよろしくお願いします。

 
妙子

2023年5月19日(金)ひまわり組

前期の1日保育士最終日でした。今日は、あやなちゃんのお母さん、わかちゃんのお母さん、なりみつ君のお父さんが参加してくれました。いつもよりソワソワしている子が多く、ケガ等しなきゃいいな…と心配な1日でした。お話を聞くにも、自分たちのおしゃべりに夢中、少しずつお話が聞けるようになれるといいなと思います。
*バースディパーティー* 今月は、たくみくん、りとくん、あやなちゃんがお誕生日を迎えました。みんなの前で紹介されると少し恥ずかしそうにしながらも、しっかり自己紹介が出来ました。みんなのこれからの成長が楽しみです。
*和太鼓練習* 少し難しい「たこやき1回、たこやき2回…」のリズム。初めて「たこやき4回っ」でピタリと止めることが出来、感動してしまいました。これからまた色々なリズムに挑戦していきたいと思います。

 
智美

2023年5月19日(金)ちゅうりっぷ組

*バースデーパーティー
 今日はこぶたのバースデーパーティーに招待されました。誕生日のたつひこ君・みきちゃんは、大きなケーキにホイップクリームやろうそくの飾りつけをしました。そして、3匹の子ブタの職員劇をみました。みんなで手遊びをしながら盛り上がりました。一日保育士ではたつひこ君のお母さんがきてくれました。
*ボール送りゲーム
 グランドにチームごとに広がってボール送りをしました。チームで順番を変えて行う時は、順番を話し合うように言いましたが、まだまだ話し合いはできません。勝手に好きなところに並びだす子、話も聞いておらず立っている子…。保育士が声を掛け合ってと言うと、少し相談する様子も。自分の意見を言って、おしつけて満足する子、話し合いにすら参加しない子もいます。相手の意見を聞き入れて解決することも、少しずつできるといいですね。
※お昼寝掛布団でアクリルの冬用の毛布の方がいます。タオルケット、綿毛布に切り替えて下さい。
※昨日までの暑さ、今日との気温差で体調も崩しやすくなります。下痢が続く時は風邪からのこともありますので受診して下さい。

美紀

2023年5月18日(木)つくし組

*朝のお歌の様子*
歌が始まると手をたたいてのってくれるあやせ君、身体を揺らしてくれるえいる君、「カエルの歌」でクァ、クァ、と歌ってくれたはると君。少しずつ歌を覚えてみんな、楽しそうにしていました。今日は誰も泣かないで椅子に座っていられました。うさぎの指人形が出てきたら、めぐる君が声を出して嬉しそうでした。
*シャボン玉・体遊び*
今日は、ゴムチップに出て、シャボン玉をしました。風に吹かれて飛んでくるシャボン玉に手を伸ばして取ろうとしたり、顔のそばに飛んできてびっくりしたり…。初めてのシャボン玉に不思議そうな顔をしていました。
室内では八角スプリングとバランスボールで遊びました。えいる君はバランスボールを追いかけて楽しそうでした。

鮎美

2023年5月18日(木)どんぐり組

昨日に引き続き気温が上がり、子ども達も朝から汗をかいていました。ただ、朝晩と日中では寒暖差があるからか、咳や鼻水が出ている子が多いです。また、便がゆるい子もいる様なので、体調に変化があった時には登園時に必ず保育者までお知らせください。
*一日保育士体験*
 今日はひびきくん・まそらくんのお母さんが来てくれて子ども達と一緒に遊んでくれました。今週一週間は一日保育士体験で保護者の方が来てくれるのですが、泣いて遊べなくなる子もいなくて、子ども達は一緒に遊んでもらえるのが嬉しそうにしています。
*お友だちの関わり*
 友だち同士で遊ぶ姿も多くなってきました。きょうすけくんとゆきちゃんは押入れが開いているのが気になり、押入れを見ては見つめ合ってニコッ!とするのをくり返していました。昨日の夕方にゴムチップで遊んでいる時は、あかりちゃんとみのりちゃんがタッチしていました。
 その反面、場所やおもちゃの取り合いをしてトラブルになる事も多いです。保育者が間に入りながら、お友だち同士の関わりが増えるようにしていきたいです。

亜希

2023年5月18日(木)たんぽぽ組

昨日に続き、今日もとっても暑かったですね♪毎日保育士体験で保護者の方が見に来てくれるのが嬉しい様で、子ども達も楽しみにしています☆
 *製作*
 うさぎグループの子が今日はしゃぼん玉のスタンプをしました♪みんなポンポンとスタンプが画用紙に付くのが嬉しかったようで、楽しそうに沢山押していましたよ♪
 *外遊び*
 暑かったので日陰で遊びました!園庭に大きな穴が開いていて、アリが出てくるのを見て「がおー!」と怪獣になりきっている女の子もいましたよ!手を繋いで歩く練習もしました。5月中には1回手を繋いでお散歩に行けたら良いな~と思っています。
 *着脱*
 給食後、汚れたら着替えをしていますが、服を着せてもらおうとする子が多いです…自分で着られるように説明をしました。早速給食後、なぎさちゃんは自分で着ていましたが、ご家庭でもおふろの前に着脱・ズボンの裏返しを直すなど練習をお願いします♪   

2023年5月18日(木)すみれ組

*社会性の育て方* 3歳児は自己主張が強くなる年齢ではありますが、同時に感受性が豊かになる時期でもあります。他人の気持ちを少しずつ推し量ることができるようになります。また、年齢が近い子どもと遊ぶ機会も増え、コミュニケーションの増加に伴って社会性が発達していきます。感受性を豊かにするためには、絵本の読み聞かせがおすすめです。最初は理解できなかった物語の内容に対して徐々に理解を示すようになり、さらに発達すると物語を記憶できるようになります。絵本は親子のコミュニケーションのきっかけになるので、積極的に読み聞かせの時間を取ってみてください。
*お願い* 今日もとても暑い一日でしたね。暑さに慣れていない体はいつも以上に
疲れています。夜ご飯をしっかり食べて、少し早めに寝かせてあげましょう!睡眠が十分にとれていないと、日中の活動で切り替えができなかったり、お友だちとのトラブルも起きやすいです。
また、玄関や置き靴のかかとに名前は書いてありますか?持ち物には全て見やすい所に名前をか
きましょう。そして、お子さんの持ち物はお子さんが分かるように、一緒に支度するなど
して、お子さんと管理していきましょう。

 
妙子

2023年5月18日(木)ひまわり組

今日の1日保育士体験は、あおし君・りさちゃん・れお君のお母さんが来てくださいました。ご参加ありがとうございました。
*和太鼓タイム
 今日は担任による和太鼓タイムがありました。やまびこゲームや、カウントに合わせながら叩く練習を繰り返し行いました。上手に叩けるようになった子や、みんなに、先生のカウントに合わせようと頑張っている姿も見られ前から指導していてとても嬉しかったです。日に日に成長している子ども達。まだ先ですが、生活発表会で和太鼓が叩く姿を見てもらうのが楽しみです。
*鉄棒
 鉄棒チャレンジデーに向けて鉄棒を頑張りました。担任は補助していますが、それでも補助なしで逆上がりが出来そうな子がいます。子ども達も回ったあと嬉しそうにしていますよ。鉄棒チャレンジデーは前回り・逆上がりどちらかを子どもに選択してもらい頑張ってチャレンジしていきます。

 
智英

2023年5月18日(木)ちゅうりっぷ組

*鉄棒
 来週には鉄棒チャレンジデーもありそれにも向けてみんな前回りや逆上がり、連続逆上がりも保育士で補助しながら頑張っています。今日は、になちゃんのお父さん・わたるくんのお母さん・たかかずくんのお父さんが来てくれました。鉄棒が始まる前には、みんな後ろをきょろきょろ…子ども達も毎日お父さん・お母さんが来るのを楽しみにしています。いつも以上に気合十分で鉄棒に取り組んでいました。ですが、いつもお外に出ると砂をいじったり、集中力が切れてしまう子が多いので“話を聞く事”どう聞くのか引き続き教えていきたいです。鉄棒チャレンジデーでは1人ずつ発表するのでどんなことを頑張りたいか目標をもってできるといいです。
*和太鼓指導
 自分のパートのリズムを覚えて練習を頑張る子ども達ですが、練習すればするほどみんなもランクアップし次の目標が出てきます。今は佑太先生に見せるためにやっと曲の半分くらいまで来ました!
“友達、先生の音と合わせる”ことを次は意識してできるといいです。和太鼓指導はきちんと集中してできるよう心がけていますが、集中しながらも子ども達も笑顔で楽しそうにやっていて嬉しく思います。

利南

2023年5月17日(水)つくし組

*運動遊び*
マットのお山と八角スプリングで遊びました。みんな自分が遊びたい場所目がけてハイハイやずりばいで移動して遊び始めました。中でも、あやせ君とまなほちゃんはマットのお山が気に入って、何度もハイハイで登って降りてと楽しんでいましたよ。気温も高く、水分補給を行いながら楽しく遊べました。
*一日保育士体験*
今日は、まなほちゃんのお母さんがつくし組に来てくれました。今回も人見知りで泣く子は出ず、いつも通りのみんなの様子を見てもらったり、おもちゃ遊びの時など関わってもらいました。つくし組の前期の保育士体験は、とらのすけ君のお母さん、まなほちゃんのお母さんが参加して下さいました。後期の一日保育士体験も宜しくお願いします。

鮎美

2023年5月17日(水)どんぐり組

*熱中症にご注意…*
予報通り気温が上がりましたね。暑さからか疲れやすく、給食の前後で眠くなる子が多かったように思います。子ども達は喉が渇いたことを言えないので、こまめに水分補給が出来るようにしています。熱中症対策を取りながら、安全に過ごしていきたいです。また、外遊びだけでなく、室内で遊んでいる時も汗をかいたときには着替えをしています。半袖や下着などの衣類は多めに準備をお願いします。
*一日保育士体験の様子*
今日はまひろ君のお父さん・とあ君のお母さんが一日保育士体験に来てくれて、みんなと一緒に遊んでくれました。外遊びと1階ホールで運動遊びをして過ごしました。外遊びが大好きな子ども達。自分の靴を探して、履く練習を頑張っています。まだ一人では難しい子には保育者が付き添いながら履いたり、脱いだりするようにしています。なかには、成長の段階でお手伝いされるのを嫌がることがあります。その時には子ども達の“自分でやりたい”という気持ちを尊重しながら、きっかけづくりをしていきたいです!

亜希

2023年5月17日(水)たんぽぽ組

暑い1日になりましたね。これから暑い日も多くなってくるので、こまめに水分補給をしながら体調に気をつけながら過ごしていきたいと思います!
 *外遊び*
 今日はちゅうりっぷさんが野球教室があったので、外に出る時にやっている様子をよく見ていましたよ♪靴を履くよりも見る方が真剣な子ども達でした(笑)暑かったので、しっぽとりをやりつつ日陰の滑り台やバイキングで遊びました!「てんとう虫いないね!」と虫を探している子もいましたよ☆
 *製作*
 画用紙にトイレットペーパーの芯でスタンプをしてシャボン玉を沢山とばしました♪みんな楽しかった様で「もっとやりたかった…」と泣いている子もいました…1グループのお友達しか今日は出来なかったので明日もやりたいと思います!子ども達が楽しい!と思ってもらえるような活動をやっていきたいです!  

2023年5月17日(水)すみれ組

*製作* 絵の具を使って白画用紙に雨を降らせました。”1の指で雨降らせるよ”と声をかけましたが、だんだんと楽しくなってきた子ども達は活動を発展させ、中指を使ってダイナミックに雨を降らせて絵の具遊びを楽しんでくれました。保育士体験で来てくれたよしはら先生・ほりの先生に「見て見て~」と嬉しそうに見せているすみれさんでした♪
*体調管理* 薬を持参している子や、下痢や便がゆるめの子がたくさん居ます。熱が出ていないから…食欲があるから…と頑張らせちゃうのも分かりますが、感染が広がってしまうのが集団生活です。清掃や消毒等をこまめに行うように心掛けていますが、感染拡大を防ぐ為にも無理はせずしっかり休養しましょう。また、今日から暑い日が続きます。朝から薄着で登園しても、汗をかいて着替えをしますので、靴下を含めた着替えの補充をお願いします。
*食事* 今日は暑さもあって、いつもより進みが良くなかったですが、4月から比べて食べられる物や量が増えてきています!ただ姿勢が…。しっかり椅子と机を近づけて座ったり、お椀に手を添えたり、食器を体の前に持ってきて食べたり…基本的な事が自分でできない子が見られます。お家での2回の食事で身につけてもらえると嬉しいです!ご協力お願いします。

 
妙子

2023年5月17日(水)ひまわり組

今日の1日保育士体験はしゅうくん・こはくちゃん・のぞみちゃんのお母さんが来てくださいました。
*和太鼓・自由画(お弁当)
 今日は2グループに分かれて行いました。一生懸命叩いている子が多く、かっこよかったですよ♪叩きたい太鼓の種類もみんなに聞いたので、自分の担当の太鼓が決まってくると思います。何を叩くことになるのかみんな楽しみにしています!太鼓を待っているグループはクレヨンで【遠足に持っていきたいお弁当】をテーマにして絵を描きました。自分の好きな具をたくさん入れている子もいれば、「野菜も食べなきゃね!」と言いながら野菜を描いている子もいました。弁当箱の形も1人ひとりで違っていて様々なお弁当が出来上がりました♪
*製作・外遊び
 今日はとても暑く、ハグスの滑り台がとても熱くなっていました??外に出る前にそれを伝えて今日は使えないと伝えると「えー?」と残念そうにしていました。外に出て滑り台を触って「これはだめだ~!」と言っている子がいて言い方に思わず笑ってしまいました。 

 
陽菜稀

2023年5月17日(水)ちゅうりっぷ組

*点結び絵
 画用紙に自分で点々を書き、それを結んで三角や四角の形になったものを見立ててお絵描きをしました。なかなか自分で想像が出来ないと、お友達や保育士のまねした絵になってしまいます。自分で想像できる子は、きつねやケーキ、きりん、旗、テレビ、新幹線など見立ててお絵描きができました。身の回りには様々な形の物がありますね。日ごろから形を認識していると絵にする時もイメージしやすいですね。
*野球教室
 あつべい先生の野球教室では、ボールの投げ方をわかりやすく教えてくれます。体感してりかいしていく感じですね。一日保育士で来てくれた、ふうかちゃんのお父さん・あかりちゃんのお父さん・いつき君のお父さんが、子どもたちの投げたボールをキャッチしてくれたり、子どもたちに声をかけをしてくれて大活躍でした。今日もおみやげの紙でっぽうがあります。

※ゴールドルーツに入っている方へ… 先日呼びかけた靴下は見つかりました。今お家にある靴下・ユニフォームがお子さんの物か確認して下さい。皆同じものなので記名がないと手元に戻せません。

美紀

2023年5月16日(火)つくし組

今日はとっても良いお天気になりましたね。ニュースでも明日は夏日となるところが多いということで、気温の変化で子ども達の体調面も心配です。また、朝夕と日中の気温差があると思いますので、長袖Tシャツ・半袖Tシャツの着替えを持たせてください。室温や子どもの様子で調節しますのでお願いします。
*製作*
 歯磨きカレンダーの製作で、今日は保育者が折り紙で折ったコップに模様をつけました。絵の具を使って指スタンプしました。絵の具を指に付けると、子ども達は「なんだ、これは?」と言うような表情で、指と絵の具と保育者の顔を何度も見ていました。中々お家では絵の具遊びの経験はないかと思います。製作も年齢にあったものを取り入れて楽しみながら、思い出に残る作品ができたらと思って行っています。 
 
鮎美

2023年5月16日(火)どんぐり組

今日から気温が上がる予報だったため、外遊びだけではなく室内遊びもして過ごしました。月齢の早い子中心に型はめにチャレンジしました。みこちゃん・のゆきちゃん・ゆきちゃん・こうたろうくんは絵を見ながら指を使ってパーツを動かしてはめていました。さえちゃん・しゅうくんは型はめが気に入ったようで、集中して取り組んでいました。机に座ってやると集中力も持続しやすいですね。
*外遊びをしました*
 今日はこうたろうくんとまゆちゃんのお母さんが一日保育士体験で来てくれて、外遊びから子ども達と一緒に遊びました。アンパンマン園庭と芝生園庭に分かれて遊びました。アンパンマン園庭ではハクモクレンの若い実がたくさん落ちていて、子ども達は夢中になって拾っていました。芝生園庭ではブランコが人気でまゆちゃんはお母さんと乗れて嬉しそうでした!週末に外遊びへ行けなかったご家庭も多かったので、子ども達は外遊びに行けて楽しそうでしたよ!
◎明日・明後日は予報では35℃近くまで気温が上がるとの事です。半袖を着替えの分も忘れずに持って来て下さい。水分もこまめにとっていきたいと思います!

亜希

2023年5月16日(火)たんぽぽ組

今日から一気に暑くなるそうです。水分補給をして熱中症にならないように過ごしていきたいと思います。半袖を多めに用意してください。送迎の際にロッカーの確認をお願いします。
 今日の一日保育士はひかりくんのお母さんが来てくれました。「新しい先生を紹介します」と言ったからなのか入ってきてもひかりくんはママだと気付かずにそっくりさんだと思ったようで人見知りを発揮していました。さくくんは「ひかちゃんのママ!」と嬉しそうでした。
 *運動遊び  鉄棒はみんな大好きで「見てて!」とちさちゃんもりんかちゃんも足をバタバタさせてぶら下がりを見せてくれました。まさのすけくんもハイタッチして「やったあ!」と大喜びでした。さくくんは鉄棒をスルーして全速力でお部屋を走っていました・・
 *外遊び  ハグスで遊びました。うさぎグループもクライミングができるようになりミンくんもたいせいくんも怖がりながらも登り切って満面の笑みを見せてくれました。
 *子ども達が洋服を出したり汚れ物袋に入れたりと身の回りのことを自分でやるようになります。保育者がそばについて見守っていますが、時々お友達の物が間違って入ってしまうことがあります。ご迷惑をおかけします。すみません・・    

結花

2023年5月16日(火)ひまわり組

今日は一日保育士で、おとすけ君・まどかちゃん・ひいろちゃんのお母さんが来てくれました。たくさんのご協力に感謝します。
*和太鼓
 今みんなが一生懸命頑張って叩いている和太鼓をしました。今日はなんと大きな大桶太鼓をみんなで順番に叩いてみました。大桶太鼓はみんなが使っているバチより大きなものになります。まず保育士が叩いてみると、「おぉ!ちえ先生かっこいい!」と言ってくれたひまわりさん。よいしょが上手です(笑)順番に叩きましたが、大きな音にびっくりしている子もいました。
*製作・外遊び
 歯磨きカレンダーのお顔を描いた後、念願のお外に行きました。昨日はず~と雨降りで外遊びを我慢していたのでとても嬉しそうにしていましたよ。一日保育士のママ先生たちもたくさん走ってくれ、子ども達のお昼寝はとても   スムーズに入眠していました。 

 
智英

2023年5月16日(火)ちゅうりっぷ組

*ワーク
 もじのワークをしました。「い」「こ」「く」「へ」の練習をしました。今日の文字は書き順は問題ないですが、文字の角度に苦戦している子もいました。お手本通りに書くのが難しそうな子もいますが、初めての取り組みにしては頑張りました。小学校に向けて文字の読み書きをお家でも取り組んでいきましょう。
45分位の取り組みでしたが頑張りました。
*セルフ配膳
 給食の配膳で、火・木は自分で配膳や片付けをしています。今日は、グループごとに配膳していただきますをしました。ごちそうさまもグループごとでした。友達同士声を掛け合う姿がみられました。おかわりを自分でよそいましたが何だか嬉しそうでした。行く行くは給食も自分で盛り付けをする日もあります。お泊り保育でも自分で食べられる量盛り付けをするので、お家でも練習して下さい。
今日の1日保育士はれいちゃんのお母さんとアッシャー君のお母さんがきてくれました。ワークに取り組む様子や鉄棒に挑戦する子どもたちを間近でみてくれました。

美紀

2023年5月15日(月)つくし組

*一日保育士体験*
今日から一日保育士体験が始まりました。一日保育士体験の時、つくし組の保護者の方には前半は別室から見学、その後子ども達のいる場へ入って保育士体験をしてもらっています。
つくし組の初日は、とらのすけ君のお母さんが来てくれましたよ。今日はお休みのお友達が多く、4名と少なかったのですが普段の様子を見てもらえたかと思います。普段のお迎えの時など顔を合わせているからか、他クラスの先生を見て泣いてしまうまなほちゃんも、嬉しそうに側へ寄っていき関わってもらっていました。
*牛乳パック階段で遊んだよ*
たくさんハイハイしよう!段差に手を掛けて進む中で、高さを認識できるように!とスポンジボールも一緒に出して遊びました。
     
鮎美

2023年5月15日(月)どんぐり組

昨日は“母の日”だったので、お家の人とゆっくり過ごした人が多いのではないでしょうか。ただ、週末の天気がすぐれなくて、残念でしたね…。週明けの連絡帳は子ども達の休日のエピソードが見られるので、私のひそかな楽しみなんです。
*雨の日で残念だったけど…*
 1階ホールで運動遊び(マット・鉄棒・平均台・六角スプリング)とどんぐりの部屋でボール遊びをして過ごしました。運動遊びもどんぐりになってから数回やっているので、マットや鉄棒を見ると嬉しそうな子ども達。特に鉄棒は大人気!あかりちゃんはつかまり立ちをしながらニコニコ☆ぶら下がれる子はどんどんチャレンジをしてました。久しぶりのボール遊び、ハウスの中に入って、上の穴からボールをたくさん落とすとキャーと声を上げて喜んでいましたよ!
*一日保育士が始まりました*
 今日はゆきちゃんのお母さんが来てくれました。給食の前からお部屋に入り、給食のお手伝いをしてもらいました。泣く子が多いかな?と思いましたが、みんなやる気が出たようで、給食の後の口拭きを自分でやっていた子が多くて、驚きました。

亜希

2023年5月15日(月)たんぽぽ組

生憎の天気になってしまいましたが、今日から一日保育士体験が始まりました。今日はミンくん・よつはちゃん・さくくんのお母さんが来てくれました。「新しい先生を紹介するよ」とお母さん方に入ってもらうと「ママだあ!」と嬉しそうにニコニコ笑顔を見せてくれました。たんぽぽ組さんでももっと「はなれたくな~い」「ママがいい~」と泣くかな?と心配でしたが思ったよりあっさり離れて活動できたので成長を感じました。
 *自由画  5月の自由画をやりました。色の区別もつくようになり、自分で好きな色を選んで画用紙いっぱい描くことができました。お約束事としてクレヨンを咥えない・使ったら元に戻す・2人で1つのクレヨンを仲良く使うことを話しました。約束を守り、すごい集中して取り組んでいました。作品展のようにみんなの絵を見て何を描いたのかインタビューをしました。「ママ!」「黒いっぱい!」と元気に教えてくれました。
 *リトミック  久しぶりにリトミックをしました。かえるになったりトンボになったりとピアノの音をよく聴いて身体を動かしていました。                  

結花

2023年5月15日(月)すみれ組

週末から雨が続いていますね。「外行きたい…」と口にする子もチラホラ見られました。
明日からまた天気が回復するそうなので、沢山外で遊びたいと思います!
*一日保育士体験* 今日から一日保育士体験が始まりました。あさぬま先生・さかもと先生・グェン先生が来てくれ、製作のフォローをしてもらったり、サーキットでの頑張っている姿を見てもらったり、保育者のお手伝いをしてもらったりしました。ありがとうございました。
今回の保育士体験は、2時間という短い時間ですが、話の聞き方や姿勢、製作や運動遊び、外あそびやお友達との関わりなど見てもらえるポイントは盛り沢山です!
*製作* かたつむりを作りました。お花紙を丸めて、のりで画用紙に貼る作業、大人の手を借りながら自分なりに取り組めていました。お花紙を1枚ずつ手に取る事がまだ難しく、3~5枚をまとめて丸める子もいたので、指先の発達を促していく遊びを取り入れていきたいと思います。
*サーキット* 平均台くぐりがスムーズになってきました。前に進むにはどうしたらいいか、自分なりに考えている姿も見られ、成長を感じました♪鉄棒の顔出しも嫌がらず、楽しんでくれました。あとは、腕の力をつけて、顔出しが出来るように…頑張っていきたいと思います!

 
妙子

2023年5月15日(月)ひまわり組

今日から一日保育士が始まりました。お父さんお母さんにかっこいいところを見てもらおうとやる気満々の子もいれば、少し恥ずかしくて緊張している子もいるようです。
*行事製作
 カレンダーに貼るみんなの顔を作りました。今回もハサミを使いましたが前回とは違い顔の形に切らなくてはいけなかったので、丸く切ったり耳の部分が小さく切ったりと難しそうにしている子が多かったです。口はマジックで歯を描いた後に切りました。まっすぐと緩いカーブだったので簡単に切れていました♪切れた2つをのりで貼りましたが、貼る前に「のりの付いた手でマジックを触ってしまうと滲んでしまうから触らないように貼ってね」と伝えました。すると、触ってしまわないように慎重に作業する子がたくさんいました。
*運動遊び
マット運動・跳び箱運動・組体操をやりました。一気に3つやりましたがみんな一生懸命取り組んでいました。                   

 
陽菜稀

2023年5月15日(月)ちゅうりっぷ組

*歯磨きカレンダー
 カレンダー作成についてどんな風に作るかを子どもたちと話してから取り組みました。顔を描いて、折り紙でコップと歯ブラシを折って貼ることになりました。今日は顔を描きました。むし歯予防デーに向けて、歯のみがき方も子どもたちと確認しました。まずは自分で磨いて、それから保護者が仕上げ磨きをしてあげて下さい。まだまだ磨きの残しがあると思います。仕上げをしてない方は、毎日とは言いませんが仕上げ磨きをしてあげて下さい。
*ゲーム遊び
 ペア作りゲーム、けんけんリレーやカードめくりゲームで体を動かしました。今日は1日保育士でともただ君のお母さん、えいた君のお父さん、みきちゃんのお父さんが来てくれたので、ゲームも子どもたちと一緒に参加しました。カードめくりゲームはちゅうりっぷになって初めて行いました。ルールを説明しても1回目ではルールがわからず、2回目でも…。トランプやすごろくなどルールのある遊びもお家で取り組んでみて下さい。

美紀

2023年5月12日(金)つくし組

*おいしかったよ*
 4月の給食が始まった頃は家と保育園の食事の違いに戸惑って食べられない子が多かったのですが、最近は食べる事が楽しくなってきて、お皿が見えると「たべたーい」と声を出す子が何人かいます。今日のメニューはスパゲッティと野菜サラダでしたが、お皿がピカピカになりましたよ。残食がなかったのは久しぶりです。
季節のデザートでメロンが出て、他クラスは食べられない子が何人もいたのですが、つくし組の子は皆美味しく食べてくれました。
ちょと気になるのは、食材が口の入って飲み込むまでが早いので、歯茎でかめるように口に入れる量や食材の大きさ、柔らかさに気をつけて、「カミカミ」と子どもの顔の前で噛んで見せたりする事も大切だと思います
きれいに食べる事も大切ですが、離乳食を食べているこの時期は歯茎で噛む、舌を口の中で動かしてたべるという事ができるようにしたいです。 

福島

2023年5月12日(金)どんぐり組

*散歩へ行ってきました* 朝肌寒かったので、お散歩はどうかな~?と心配していましたが、お日様が出てきてみんなのお散歩へ行きたい気持ちが通じたのかな?ネコバスとベビーカーに乗って、総合公園へ!ネコバスに乗るのも慣れてきた子ども達。周りの景色を楽しんでいました。今日は芝生の広場で思いっきり走ってこようと思ったのですが、残念ながら芝生のお手入れをしていて使えなかったので、公園内のバラを見てから保育園に戻ることにしました。散歩中にスマートフォンでカメラを向けると、かけるくん・ひびきくん・こうたろうくんはポーズをとってくれて、可愛かったです!ひなのちゃん・せいいちろうくん・さえちゃんはお名前を呼ぶとニコッと笑顔を向けてくれました。その後に芝生とお部屋に分かれて遊んで過ごしました。                
◎連休明けから一週間。体調を崩す子もほとんど居なくて、元気に一週間を過ごすことができました。ただ、週の終わりになると子ども達も疲れが出てきていて、給食の時間になると眠くなってしまう子が多かったです。日中気温が上がり、体力も消耗しやすいので、こまめに水分補給をしていきたいです。明日から天気が崩れるようですが、来週からは一日保育士も始まるので、週末はゆっくり休息をとって下さいね。 

亜希

2023年5月12日(金)たんぽぽ組

*シール絵本  初めてシール絵本をやりました。春の製作でてんとう虫の模様でシール貼りをやったばかりだったので、台紙から?がすのもとっても上手にできました。前回と違って絵の向きがあったり形が違ったりと少し難しくなっていましたが、「お花は下向きに咲くかな?」と聞くと「咲かない!」としっかり理解して取り組めていました。あえて余白の部分に貼らずに周りに貼ったり、一列に並べて貼ったりと個性が出て面白かったです。
 *外遊び  きりんグループはお引越しゲームをしました。〇・□・△のマークのところにお引越しをしました。早く園庭で遊びたくて切り替えができず、参加できない子もいましたが、形を覚えていて動けていました。きりんグループとうさぎグループと一緒にお散歩練習をしました。手を繋いで歩けるようになってきましたが、前の子を見て歩けず、どんどん列からずれていってしまいました・・総合公園までお散歩に行ける日はいつかな?楽しみですね!うさぎグループはハグスで遊びました。前回は登れなかったクライミングも1人で登れる子が出て「みてみて!」と嬉しそうでした。
 *今日お布団を持ち帰りますが、掛布団はもう使用しないのでお家で保管しておいてください。

結花

2023年5月12日(金)ちゅうりっぷ組

*まなびタイム
 今日のまなびタイムはこの前に比べると、朝の会でも座り方や話の聞き方など確認をしたので気をつけて頑張っている子が増えたかな~と思いました。でも1時間座ってお勉強というのは疲れるようで途中くらいから集中力が~…。でも、友達が発表すると進んで拍手している子も居たり、自分が次の番と分かって先生に言われなくても前に出れる子もたくさんいました☆先生が前にミックスした数字を、見ながら同じ並び方に並べるのが最初は時間がかかって居ましたが2人ペアでどうしたら早くできるか考え作戦を考えている子も居て最後はとても早く出来ていました。
*外遊び
 まずグランドで人数集めゲームをしてから、みんなでしっぽとりをやりました。人数集めゲームで最後は難問の「11人!」を出すとみんな困惑していましたが、わたるくん・みうちゃんは「あと1人だから誰か来て~」などとたくさん声を出してくれていました。グランドで自由に遊ぶ時間もサッカーをやる子、鬼ごっこをやる子、うんていをやる子などグループで場所を決めて自分たちで仲良く遊べていました♪

利南

2023年5月11日(木)つくし組

*お友達との関わり方*
 まだ、友達と一緒に遊ぶ事は難しいですが、お友達が遊んでいるおもちゃが欲しくなって取ってしまったり、遊んでいてもすぐに飽きてしまったり。
おもちゃの取り合いになってしまうこともあります。おもちゃを投げてしまう子もいてその場で「これは投げないよ。」とお話をしていますが、お家でもそういうことがあったら教えてあげてください。段々、自我が出てきて子供たちの成長を感じます。

今日は園庭をお散歩したりゴムチップに出ておもちゃで遊んだりしました。あやせ君は型合わせのおもちゃが気に入って音がすると嬉しそうでした。めぐる君は新幹線のおもちゃに夢中でお母さんが来ても気がつかないくらいでした。
最近、寒暖の差が大きくて咳や鼻水が出ている子が多くなりました。体調を崩しやすいのでお家でも気を付けてください。

黒岩

2023年5月11日(木)どんぐり組

*お絵描きって楽しいね*
 クレヨンで自由画をしました。始める前からみんな早くやりたくてウズウズ。きょうすけくん・ひびきくん・みこちゃんは、お名前を呼ばれる前から椅子に座ってスタンバイしていました。いざ始まると、自由画にも個人差があり、画用紙いっぱいに力強く描く子や優しく丁寧に描く子、好きな色を選んで描いている子などがいて、見ていて面白かったですよ。きょうしろうくん・まそらくんは画用紙からはみ出るくらいダイナミックに描いていました。今日描いた自由画はお部屋に飾りますので、お迎えの時に見てみてくださいね。筆圧の強さや、画用紙いっぱいに描いているか…などがわかると思います。お家でも、時々クレヨンでお絵描きなどやってみても楽しいと思いますよ~。くれぐれもお口に入れないように十分注意してくださいね。
*お友達との関わり*
 少しずつ言葉が出てきたどんぐりさん。お友達と遊んでいる中でも、「かして」「やだ」「どうぞ」など、言葉でのやり取りが出来るようになってきました。まだまだ言葉が出ず、つい手が先に出てしまう場面もありますが、その都度お話しをしながら教えていってあげたいと思います。   

飯野

2023年5月11日(木)たんぽぽ組

*製作(のり付け)  前回作ったてんとう虫を貼る作業をしました。「糊をつけるときはどの指だっけ?」と聞くとみんなしっかり覚えていて1の指を作って教えてくれました。やすとくんとゆうせいくんもお手本のてんとう虫をじっと見て真似をしながら貼ることができました。いとはちゃんも「ここでいい?」と確認しながら楽しく取り組めました。みおねちゃんもりのあちゃんも出来上がった作品をみて「なに作ったの?」と質問すると「てんとうむし!」とニコニコでした。
 *外遊び  トイレに行って身支度が終わると自然と帽子を取りに行く子ども達。外に行く時も室内で遊ぶ時も嬉しそうに帽子を取りに行くので思わず笑ってしまいます。今日は正解!帽子を被るのも上手になってきました。きりんグループはハグス園庭で遊びました。よつはちゃんもみつほちゃんもクライミングで登るのが上手になってきました。その後はグラウンドに行き、思いっきり走って身体を動かしました。
 オムツを濡らさずに過ごせる子が多くなってきたので、朝履いてくるオムツにも名前の記入をお願いします。    

結花

2023年5月11日(木)すみれ組

留衣

2023年5月11日(木)ひまわり組

*リズム遊び
 リズムを口で言いながら太鼓を叩くように練習をやっていますが、中には自信がないのか声が出ていない子も…。声を出しながら叩いた方が覚えやすく、見ている方にも元気さが伝わってきます。今日は2グループに分かれてやったのでいつもよりも1人ひとりの声がよく聞こえました。全体が小さくなってしまうかと思いましたが、誰かが大きな声を出すと負けないように声を出している子も多く、元気な声が聴けました!【ロケット ドン】など、お家でも練習している子がいると思います。上手にたたけるところを見てあげて下さいね♪
*室内での遊び方
お部屋の中でレゴブロックやアイクリップで遊ぶとき、始めにどこで遊ぶのが正解なのかをお話してから遊びに入っています。「マットの上で遊ぶ~!」と全員がしっかりと理解もしていますが、遊びに入ってしばらくすると剣を作って戦いごっこを始めてしまったり、乗り物や恐竜などを作って走り回って遊んでしまう子がいます。そのたびに声掛けをしていますが、転びそうになっている子もいてとても危ないです。ご家庭でもおもちゃの遊び方など、改めて確認してみて下さい! 
※明日はサッカーがあります。申し込みをしているご家庭は、申込用紙が入っていたファイルに持ち物の欄があるのでそれを一式持ってきてください!  

 
陽菜稀

2023年5月11日(木)ちゅうりっぷ組

*絵本読み合わせ
 ちゅうりっぷさんになるとご家庭に持ち帰る月間絵本を持ち帰る前に子ども達と一緒に読み合わせをしています。今日は初めてだったので、私が読んでいるところを指で指しながら見てもらいました。途中で「長いね~…」と言っている子や読み終わると「終わった~」と嬉しそうな子も居ましたが、全体的に集中して見ることが出来ました☆どんな動物が出てきたか絵本の内容をよく見て覚えていたり、最後に1人ずつ好きなページや場面などどこが気に入ったか聞いていくと、友達と違う場面や同じところでも言葉を変えて言ったりとだんだん自分の意見を言えるようになってきて嬉しく思いました。
*外遊び
 ハグス園庭、アンパンマン園庭、グランドを時間で順番に使い、最後グランドでは「ねことねずみ」というゲームをしました。初めてやりましたが、ほとんどの子がルールを理解して楽しんでできていました。「楽しかった~!またやりたい~」と好評だったのでまたやりたいと思います。外で遊べたのとお昼は好きなカレーだったのでルンルンな子ども達でした♪

利南

2023年5月10日(水)つくし組

*身体測定*
 5月の身体測定がありました。「ちょっとごめんね~」「大丈夫だよ~」と、安心できる声を掛けをしてもらいながら、測定ができました。みんな身長も伸びていました。ノートに記入してありますので、確認してみてください♪

*触れ合い遊び*
お部屋でおもちゃで遊びながら、身体をマッサージしながら保育者と触れ合い遊びをしました。足やお腹など、保育者に優しくギュッと触ってもらってリラックスしていた子もいれば、自由に動きたくて嫌がる子や触られるのを嫌がる子もいました。お家でも遊びの中の一つとして、行ってみてください♪     

鮎美

2023年5月10日(水)どんぐり組

*みんな大きくなったかな?*
 身体測定がありました♪4月の身体測定はみんなドキドキソワソワ。始まると泣いてしまうお友達が多かったのですが…今月ははたしてどうなる事か!?1Fホールに移動し、少し時間があったので手遊びをして待っていると、ゆかり先生と浅見先生がやってきて準備開始。するととたんにみんなの表情が固まり始め…。やっぱり今月もみんな泣いちゃうのか!?と思ったのですが…泣いてしまった子も数人いましたが、ほとんどの子が泣かずに受けることができました!これにはゆかり先生と浅見先生もびっくりしていましたよ。「すご~い!!」「かっこい~!!」といっぱい褒めてもらって嬉しそうでした♪今日の記録はノートに記入してありますので確認してみてくださいね。
*食事中の姿勢が気になります*
 今年のどんぐり組さんは、全体的に給食の食べがよくて気持ちがいいですが…食べる時の姿勢が悪い子が目立つなぁと感じています。食べながらよそ見をしていたり、足を立てて座っていたり、立ち歩いてしまったり…。せっかくモリモリいっぱい食べれるんですもん、姿勢がいいとさらにかっこよくなりますね。家庭での食事の姿勢はどうですか?ちょっと見直してみてくださいね。    

飯野

2023年5月10日(水)たんぽぽ組

*身体測定がありました  今月からお部屋で名前の順に一列になって移動をする練習を始めました。前の子がフラフラして列から外れると誰が誰の前か分からなくなり難しかったです・・夏が始まる前にお散歩に行きたいなと思っているので前の子を見て歩く練習や列からはみ出さずに付いていく練習をお部屋でもお外でも取り入れていきたいと思います。身体測定は無事みんな測ってもらうことができました。記録が連絡帳に記入してありますので確認してください。
 *グラウンドでたくさん走りました  きりんグループは追いかけっこをしました。色鬼の導入あそびとして色をタッチして戻るゲームもしました。さくくんとなぎさちゃんは顔が真っ赤になるほどたくさん走りました。
 *ハグス園庭デビュー  うさぎグループはハグス園庭で遊びました。ゆうせいくんとちさちゃんはボルダリングの部分から登ったりあさひくんとりのあちゃんは何度も滑り台に行ったりと楽しんでいました。こうたろうくんは怖がりながらも恐る恐る橋を渡り、時々笑顔をみせてくれました。  

結花

2023年5月10日(水)すみれ組

今日は外遊び→身体測定→外遊びをしました! 最初の外遊びでは、ハグス・広場園庭で三輪車で遊びました!お水で道路を作ると、みんな線の上を上手に走っていました。
私がお花にお水をあげていると、ゆしん君・はるのちゃん・みつる君が「お手伝いしてあげるよ!」と来てくれました!子ども達はゾウさんのジョウロで「どーぞ」「冷たいお水だよ~」あげてくれました!思いやりのある言葉にほっこりしました♪
途中で身体測定に呼ばれ、1階ホールに移動しました。測定してくれる ゆかり先生に
〝お願いします″の挨拶をしてから名前の順に一列に並んで自分の番が来るのを待ちます。みんな静かに座って待つ事ができ、終わった時も〝ありがとうございました″の挨拶を大きな声で言う事が出来ました!
身体測定が終わりもう一度外遊びをしました。今度はグランドでボール遊びをしました!人数分のボールはないことをみんなで確認してから遊びました。前回のボール遊びの時よりも遊び方がすごく上手になっていて驚きました? 譲り合いながら楽しく
遊ぶことができました? 

 
留衣

2023年5月10日(水)ひまわり組

*和太鼓練習
 今日は一斉に練習を行いました。太鼓の数が多くなるにつれて合わせるのも難しくなってきます。先生のお手本を見ながら一生懸命叩いていました!今まで習ったリズムを何通りも組み合わせて様々なリズムをたたき、何度か叩く太鼓の種類を変えてみながら練習をしました。そして今日は、佑太先生に見てもらう動画を撮りました。「かっこいいところをみてもらうぞ!」と気合十分な子ども達。今まで練習したことを一生懸命に発揮できていたと思います♪
*子どもたちの様子
ひまわり組になって1か月ほどたち、日中の活動時間の変化にも慣れてきて体力もついてきたからなのかお昼寝でなかなか寝付けない子が多く、寝られるまでにお友達とおしゃべりしてしまっていたり、ゴロゴロと動き回ってしまったりしています。これから暑くなってきて、お昼寝で休息がとれないと疲れがたまり体調を崩してしまうかもしれません。園でも【体を休めることの大切さ】をしっかりと伝えていければと思います。
※お友達の園帽子が見つかりません。お子さんの荷物など1度確認をお願いします。

 
陽菜稀

2023年5月10日(水)ちゅうりっぷ組

*子どもたちの様子
 身体測定の前に少し時間があったのでお部屋で「あくしゅでこんにちはゲーム」をしました。
お手本を見せ練習するとみんな5人それぞれ違うお友達を見つけて楽しく握手できたようで良かったです♪普段仲の良い友達とだけではなくいろんなお友達と関われるといいですね。
昨日の給食は好きなメニューでもあってどんどん食べられましたが、今日は魚で骨もあってかなかなか進まず…ポロポロ床に落とす子もたくさんいました。おうちでも落とさず食べれるよう気にしてみてください。
*和太鼓タイム
 昨日は各パートごとに練習をしましたが、今日は全体で合わせて練習をしました。いつもは初めの挨拶の所からバチの音がしたり姿勢が崩れたり…と中々練習にすぐには入れませんが、今日は初めからいつも以上に集中している子ども達でした。いろんなリズムを美紀先生に教えてもらいリズムが頭の中でごちゃごちゃに混乱している姿もあり、私も毎回子ども達と一緒に勉強し頑張ります!部屋でも頑張って練習する子ども達の前向きな姿が見れて嬉しいです。
 遠足の集金を配布しましたので、5月17日までにお願いします。 

利南

2023年5月9日(火)つくし組

*トンネル遊び*
 今日は犬のトンネルを出して運動遊びをしました。同時にスポンジボールを出して、トンネルの反対側から保育者が声を掛けて誘導してみました。
なかなか中へは入りたがらないみんなでしたが、えいる君・あやせ君・はるか君は段々と慣れて、ハイハイやずりばいでトンネルの中に入ってきてくれました。初めは無表情でしたが、笑顔も見られました。
*ゴムチップで遊んだよ*
 トンネル遊びの後は、天気も良かったのでゴムチップにシートを敷いておもちゃで遊びました。指先を使って遊べるおもちゃで遊びました。遊んでいるところへたんぽぽ組のお友達が手を振ってくれると、みんな嬉しそうに見つめていました。  

鮎美

2023年5月9日(火)どんぐり組

*自分で靴が履けるとかっこいいね♪*
 昨日はあいにくのお天気でしたが、今日は朝からいい天気。という事で、今日はお外遊びを楽しみました。外遊びに出るには、まず靴を履かないといけませんが、最近靴を自分で履こうと一生懸命頑張ろうとする姿がたくさん見られるようになりました。のゆきちゃん・ゆきちゃん・みこちゃんは一人で上手に履けていましたよ~。きょうすけくん・とあくん・こうたろうくん・せれんくんも自分で履きたくて奮闘していました。“自分でやってみよう!”という気持ちがとっても大切ですね。お家でも、時間があるときにはどんどん自分で履く練習をしていきましょう。自分で履けるとみんな嬉しそうですよ♪
*やっぱりお外はいい気持ち*
 外遊びは、園庭と芝生に分かれました。園庭では、アンパンマンの遊具に乗ったり、かけっこしたり、ダンゴ虫やアリを見つけて捕まえてみたり…ととっても楽しそうでした。芝生遊びでは、ゆなちゃん・あかりちゃんはつかまり立ちをして歩く練習を頑張っていましたよ。ゆずはちゃん・ひなのちゃんはだいぶスムーズに歩けるようになりましたね。りくくん・かけるくん・ゆのちゃん・まひろくんは、芝生から園庭をうらやましそうに眺めていました。今度はみんなも園庭に出て遊んでみようね。 

飯野

2023年5月9日(火)たんぽぽ組

*製作  初めて自分でのりを人さし指ですくって塗るという作業をしました。感触にびっくりしたあさひくんとちさちゃんは最初手を引っ込めて嫌がる姿が見られましたが、隣の子を見て真似して取り組めました。大きい紙に塗るので指が小さいうさぎグループは少し苦戦しながらも「ぬりぬり~」「ぺたぺた~」とノリノリでした。いとはちゃんとたいせいくんはお家でやっているのか慣れた手つきでスムーズに塗ってくれました。「明日はてんとう虫を貼るよ」というと「やったあ!」と大興奮でした。
 *ハグス園庭  きりんグループは初めてハグス園庭で遊びました。「やりたい」と言っていたハグスにやっと行けて嬉しそうな子ども達、大きい滑り台はまだ登れませんがボルダリングで小さい滑り台の所に行ったり、トンネルをくぐったりと楽しんでいました。さくくんとうるはちゃんは高台登っていつもより高い景色が気に入ったようで長い時間上からの景色をたのしんでいました。「先生より高いね」というと嬉しそうな笑顔を見せてくれました。

結花

2023年5月9日(火)すみれ組

*運動遊び*
鉄棒・平均台・マットを使ってサーキット遊びをしました。
鉄棒では、足バタバタ・グーパーグーパー。平均台では下をくぐって、お尻で渡ります。マットではうさぎやカエル、ケンケン、ロケットなど様々なものに変身してたくさん体を動かしました! 鉄棒で1人では難しいな~と思ったゆりまちゃんは「せんせい
お手伝いしてください!」伝えることが出来ました?
最初にお約束した〝お友だちを押さない″守ってみんな楽しく遊べました♪
*外遊び*
昨日は朝雨が降っていて外遊びが出来ず残念でしたが、今日の外遊び中プランターの下を見て見ると、湿った土の上にダンゴムシやアリなど小さな生き物たちがたくさんいました!いつも「いないね…」と残念がっていたので、今日見つけられてみんな嬉しそうで良かったです☆ 

 
留衣

2023年5月9日(火)ひまわり組

*和太鼓練習
 2グループに分かれて練習を行いました。簡単なリズムにも慣れてきて、上手に叩ける子が増えてきました。新しいリズムに挑戦したり、いくつかのリズムを合わせて叩いたりなど、佑太先生に見てもらう動画に向けて練習を頑張っています。たくさんのたたき方を習って「わからなくなってきた??」「難しい!」と言っている子が多くいます。私も初めての和太鼓、子どもたちと一緒に勉強中です!新しいことを学びながら教えていければと思います♪
*外遊び(鉄棒)
鉄棒チャレンジデーがあるので、それに向けて練習をやりました。これまでも何度かやってきているので、何をするのかをよくわかっている子が多くいました。ですが、練習をやっている中で「難しいからヤダ~」と言っている子がいたり、飽きてしまったのか砂遊びをしている子がいたりと集中力が長く続かない子が何人かいました。「やりなれないものが怖いのは当たり前で、練習することで楽しいものに変わっていくよ」と伝えています。無理強いはしませんが、できるだけみんなで楽しく参加できればと思っています   

 
陽菜稀

2023年5月9日(火)ちゅうりっぷ組

*クレヨン色塗り
 普段子どもたちが使っている30色クレヨンを用意した画用紙に1色ずつ綺麗に塗ってもらいました。それと同時に前から「○○色がない~」「○○色が2つある~」となどの声だったり、クレヨンを元の場所、決められた場所にきちんと片付けることがなかなかできていない子もたくさんいるのでクレヨンの補充も行いました。思っていたよりもみんな補充が必要な子が多く居て、早く終わった子には手伝ってもらいました。結構、何色かちゃんとした名前がわからない子も居たので色を知って、これからもっとお絵描きすることも増えるのでいろんな色を使っていけるといいです☆
*和太鼓の様子
 進級当初から比べると、だいぶ自分が叩くリズムを覚え、声を出しながら自信をもって叩ける子が増えてきました。全体や、パート練習も入れながら継続的に練習していきたいと思います。
 5月に保育士体験があるご家庭は紙を配布したので見て下さい。何かわからないことがあったら聞いて下さい。 

利南

2023年5月8日(月)つくし組

*久しぶりの保育園*
 GWは家族で楽しく過ごせたようですね。久しぶりにみんなに会えて嬉しかったです。登園して泣いてしまった子もいましたが、泣きが長引くこともなく先生達のお顔を思い出してくれたようで、朝のお歌の時にはみんなニコニコの表情を見せてくれました。『手をたたきましょう♪』のお歌になると、としろう君は手を振って参加してくれたり、えいる君は体を横にゆらゆらさせてお歌を楽しんでいました。
 *室内遊び*
 今日はお部屋の中でおもちゃ遊びをしながら、保育者とゆったり関わりながら安心できるように過ごしました。
*新しいお友だち*
今日からめぐる君が慣らし保育で登園しています。
つくし組のお友達が増えましたので、よろしくお願いします♪ 

鮎美

2023年5月8日(月)どんぐり組

ゴールデンウィークが終わってしまいましたね…。連休中リフレッシュ出来ましたか?連絡帳には出掛けした話やお泊まりしたお話が書かれていました。連休明けで泣いて登園する子が多いかな~?と朝出勤する時にドキドキしていましたが、たんぽぽの部屋に入るときょうすけ君・しゅう君・きょうしろう君がニコニコでお出迎えしてくれました。そのあともゆきちゃん・とあ君もニコニコで登園してきてくれて安心しました。泣いて登園してきた子もお部屋で遊ぶうちに泣き止んで、一緒に遊ぶことができましたよ!
*お部屋の中で過ごしました*  朝雨が降っていたので、外へは出ずに楽器遊び・運動遊び・ゴーゴーカーをグループ毎に入れ替わりながら遊びました。久しぶりにゴーゴーカーだったので、準備をしている段階から子ども達はソワソワしていました。ゴーゴーカーに跨るとすぐ走り出す子ども達。まひろ君はバック走行ができてご満悦。ゆなちゃんは乗ったまま音を鳴らして楽しんでいました!楽しみ方は人それぞれですね☆楽器遊びも久しぶりだったので、大盛り上がり!先生がピアノを弾いてリズムに合わせて太鼓・マラカス・ミニてっきんで音を出して楽しみました。
*朝礼「よく噛んで食べる大切さについて」*  どんぐり組さんではあまり咀嚼をせずに丸飲みの子もいます。食材の大きさを小さくしたり、大人が噛む真似を見せるなど咀嚼の練習をしていきましょう!

亜希

2023年5月8日(月)たんぽぽ組

あっという間に連休が終わってしまいましたね。GWは暑いくらい晴れた日もあり、お出掛けしました!という子がたくさんいました。楽しいお休みを過ごせたようで良かったです。泣いて登園する子が多いかな?と心配していましたが、みんな「おはよう!」と笑顔でお部屋に来てくれました。
 *シール遊び  お外で遊ぶとみんなてんとう虫を見つけて大興奮だったので、てんとう虫を製作しました。赤色の画用紙にカラフルなシールを貼って模様をつけました。台紙からシールを剥がす作業は「むずかしい~」と苦戦しながらも集中して取り組んでいました。
 *デカルコマニー  画用紙の半分に絵の具を付けて折り畳み左右で同じ模様をつけて絵の具遊びをしました。どういう春らしい作品が出来上がるのか楽しみにしていてくださいね。
 休み明けということもあって給食中に眠くなっちゃう子が多かったです。なのでいつもより食べが悪く夕方早くお腹が空くかもしれません。
 お昼寝のときもそこまで寒くないので持って来てもらった掛け布団はお返しします。 

結花

2023年5月8日(月)すみれ組

今日は久しぶりの登園? みんな涙を流して朝のお支度も難しいかな?と心配でしたが、
ほとんどの子がニコニコ笑顔で「せんせいおはよう!」「動物園いってきたよ!」とGWの
お話しをたくさんしてくれました♪楽しい休日を過ごすことが出来た様で良かったです!
*イス取りゲーム*
みんなが知っている音楽を流して、手拍子をしながら歌いながらイス取りゲームをしました!
音楽が止まって座れた子は、まだ座れていないお友達に「ここ空いてるよ!」と教えてくれました!座れなかった子は泣かずに応援ゾーンに座って「がんばれ?」と応援してくれました☆
2回行い、1回目はアインちゃん2回目はげんき君が優勝しました!
今度は負けないぞ!次は僕が勝つよ!とやる気満々の子ども達でした!

※ 今日から『 いちご・りんご・ばなな 』グループに分かれての長時間保育に
なりますので、お子さんのグループを確認して下さい。
外遊びから入室までの流れは今までと同じです!     

 
留衣

2023年5月8日(月)ひまわり組

*朝礼
 亨子先生からGW楽しかったですか?というお話と、1日保育士の話や5月の園だよりに書いてある事を話していただきました。1日保育士は来週から始まりますのでよろしくお願いします。園だよりにも載っていましたが、長時間お迎えの時に上のお兄さん・お姉さんから迎えに行くと思いますが、待っている時しっかり待っている子がいるけど、走っている子はいないですか?しっかり待つ事も大切ですよ。とお話がありました。日中は暑くなってきているので、掛布団を持ってきているご家庭はお返しします。
*子ども達の様子
 休み明けだったので、みんなの楽しい思い出をたくさん聞かせてもらいました。「私は聖徳太子かな?」と思うほど、同時に色々な子からお休みの時の出来事を話してくれた子ども達。みんな元気な顔が見れて安心しました。さぁ楽しいお休みも終わりました。今週は太鼓を頑張って叩き、佑太先生に和太鼓の動画を送りたいと思っています。

 
智英

2023年5月8日(月)ちゅうりっぷ組

*GWにしたこと
朝の会の後に1人ずつどんなことをして過ごしたのか教えてもらいました。みんないろんなところに行ったり、おうちでゆっくりできたみたいで良かったです。れいちゃんは「私は○○に行って○○をしました。」と分かりやすく教えてくれました☆どこで誰とどんなことをしたかまで言えるのは凄いことだと思います。お友達が話しているのを聞かず自分も話したくて話し始めてしまう子もいたりしたので、自分の番ではない時もお友達の話をきちんと聞けるといいです。

*新聞紙遊び
新聞紙を使ってまずは2人組になった子と文字探しをしてもらいました。指定した文字を「6個も見つけたよ~」とたくさん見つけたり、自分の名前とペアの子の名前についている文字を一緒に見つけ「まだ見つかってない~」という子が居ると、近くの子が「一緒に見つけてあげる~」とみんなで協力して見つけられていましたよ。それからジャンケン島取りゲームをしましたが、みんな島から落ちないようにお友達と必死にくっついていました。あのんちゃん・わたるくんペア、れいちゃん・ジャインくんペアはジャンケンにたくさん勝ち、最後まで生き残りました!

利南

2023年5月2日(火)つくし組

*室内遊び*
 お散歩に出かけようと思ったのですが、つくし組のお友達には少し風が強そうだったので、お部屋の中で遊びました。今日は、アンパンマンジムや音の鳴るおもちゃで遊びました。指先を上手に使ってアンパンマンジムで楽しそうに遊んでいたとしろう君。えいる君もおもちゃに手を伸ばして、そのおもちゃで保育者と楽しそうに遊んでいました。まだ、この年齢の子ども達は視界が狭く、ハイハイの移動中にお友達にぶつかりそうになったり、壁にぶつかりそうになることもあります。怪我に気を付けながら、楽しく安全に過ごせるように関わっています。
 *お着替え*
 暖かい日もあれば、少し肌寒い日もあります。保育園で過ごす中では保育者の方で調整し着替えさせますので、今の時期は長袖と半袖両方持たせてもらえると良いです。
 連休は楽しく過ごして、また来週元気に登園してくださいね♪

鮎美

2023年5月2日(火)どんぐり組

明日から5連休ですね。土日は天気が悪くなるようですが明日からは天気が良さそうなので子どもたちと楽しい思い出を作って聞かせてくださいね。
*総合公園までお散歩*
 ネコバスとベビーカーで総合公園までお散歩に行き、芝生で遊びました。ネコバスに乗っている子に「おてて、ぎゅっぎゅっして(にぎって)ね~」とお話しするとしっかりとつかまって総合公園まで行くことができました。芝生のところに行くと、小鳥の銅像を見つけて走りだしたとあくん。それを見た他の子どもたちが後を追いみんなで小鳥の銅像を見ていました。こうたろうくんは「ことりさんいたね~」とにこにこして教えてくれました。ボール遊びをするとボールを蹴ったり投げたりして楽しんでいました♪ボールがあかりちゃんのところにくるとボールを転がして嬉しそうにしていました。「よ~いどんしよう!」と声をかけるときてくれて、かけっこをして身体を動かして遊びました。その後、ネコバスとベビーカーでバラやパンジーのお花を見てお散歩を満喫しました!!

輝子

2023年5月2日(火)たんぽぽ組

*運動遊び*
 1階ホールに鉄棒とマットを用意して体を動かしました♪鉄棒のぶら下がりやマットのくまさん歩きなど頑張っている子が多かったです!走っている子もいたので「やりたい!」と思ってもらえるように声かけをしていきたいと思います!
 *外遊び*
 アンパンマン園庭で遊びました!ぞうさんすべり台の上でゆうせいくんが「やっほー!」と控えめな声で言っていました♪目が合うと恥ずかしそうにしているのが可愛かったです☆
 トイレトレーニングが始まっているお子さんは、9時45分頃1回目のトイレに行き布パンツに替えています。その時点で紙パンツが濡れていなければ給食前にまた履きますので朝履いて来る紙パンツも名前が書いてあるものを履いて来て下さい☆わからない事があれば担任に声を掛けてください♪
 明日から連休になりますが、お子さんから目を離さず楽しいお休みを過ごして下さい!また月曜日、元気に登園してくるのを楽しみにしています♪ 

2023年5月2日(火)すみれ組

*色の理解*
昨日に引き続き、残りの10個に色を塗りました。「次ぎはこの色を使うよ~」というと、すぐに色を見つけて白い部分が無くなるように塗れている子が多かったです! 今はまだ〇からはみ出して塗っていたり、色が薄かったり、白いところが残っていることがありますが、塗り絵やお絵描き等を経験していき、
また秋頃に同じものをやってみると、綺麗に塗れなかった子も上手に塗れるようになっていると思いますので、楽しみにしていてくださいね♪

*外遊び*
風が強かったので砂場での遊び方をみんなで話してから遊びました。
お砂がお友達の目に入ったら大変!と言う事をみんな分かってくれていたのですごく安心しました! 他の遊具でも安全に遊べるように色々なお話をしていきたいと思います!

 
留衣

2023年5月2日(火)ひまわり組

*和太鼓練習
 全員で和太鼓練習をやりました。【ドン ドン ドン】や【ロケット ドン】は慣れてきていて上手に出来ていました。今日初めて出てきたのは【タコ】のリズムです。どどんと早く叩くもので、他のリズムと、沢山の組み合わせがあります。【タコ ロケット ドン】のように前までできていたリズムも違うものが少し入ると一気に難しくなってしまい苦戦している子が多くいました。ですが、大きな声でリズムを言って練習していくうちに上手に叩ける子も出てきて、大変そうにしながらも楽しそうにやっていました!長い休みに入りますが、お家でも練習してみて下さいね♪
*外遊び
 風が少し強かったですが元気いっぱい遊びました!鬼ごっこが好きな子が多く、みんなで集まってやっている姿をよく見かけます。なんの鬼ごっこをやるかで話し合っている事もあり、喧嘩になってしまうかな…と思う事もありましたが、お友達の話もしっかりと聞いて「初めに○○やって次に△△やろう!」とみんなが楽しめるような提案もできていて、お友達の気持ちを考えることが身についてきているなと感じました。

 
陽菜稀

2023年5月2日(火)ちゅうりっぷ組

*お絵描き
 先週、若泉公園に行った時の絵を描きました。今まで使っていた画用紙の倍の大きさになります。画板を使って描きます。紙が大きくなったので、書き方にも工夫が必要です。下に横並びにならずに、奥行きのある絵を描くにはどうすればいいか…。まずは人を描いてから背景を描きました。毎月描いていくので、少しずつ絵の描き方も変化してくると思います。楽しみです。
*ほうれん草
 昨日保育園で収穫したほうれん草を給食の先生がおひたしにしてくれました。ちゅうりっぷさんだけ食べれました。葉物、野菜の苦手な子が多いちゅうりっぷ組。自分で収穫したとはいえなかなか手が伸びずにいました。最終的には食べましたが渋々…。お肉は良く食べますが、バランスよく食べれるといいですね。

※一日保育士に参加される方には参加日を連絡帳に記入してありますので確認して下さい。

美紀

2023年5月1日(月)つくし組

*子ども達の様子*
 お休み明け、今日はつくし組全員出席でした。久しぶりに全員で過ごすことができ、子ども達の可愛い笑顔が見られて良かったです。ですが、まだ鼻水が出たり、咳が出る子もいるので悪化しないように気をつけてくださいね。今日はカラーボールで遊んだり、八角スプリングで遊びました。たくさんのボールをコロコロコロ~♪と出すと、みんなハイハイでボールを追いかけて、手に取って嬉しそうに笑っていました。保育者がみんなに「いいね~」「嬉しいね~」と声かけると、まなほちゃんはボールを持ってニコニコと手を振ってくれました。あやせ君は手をパチパチして嬉しい気持ちを表してくれましたよ。
*GW*
 家族で出かける事もあると思いますが、まだ小さいつくし組のお子さんに合わせてあげるなど、無理のないように過ごしてください。

鮎美

2023年5月1日(月)どんぐり組

*お休み明けの子ども達は…*
 連休中は、お天気が今一つでしたがみんなのんびり楽しく過ごすことができたようですね♪先週までは体調が悪くてお薬を持ってきている子が多かったですが、今日はだいぶ薬の数も減り、体調も戻ってきた子がほとんどで一安心です。この調子であと1日元気に登園し、残りのGWも楽しく過ごしましょうね♪
*体をいっぱい動かしました*
 朝からと~ってもいいお天気だったので、今日もいっぱい遊びました。2グループに分かれて、芝生と1Fホールで順番に遊びましたよ。芝生では、ボールを出してみんなでボール遊びをしたり、お家の中で葉っぱをテーブルに並べておままごとチックな遊びをしたり…と楽しそうでした。まそらくん・きょうしろうくん・のゆきちゃん・みこちゃんがま~るくなってみんなでお砂遊びをしていて可愛かったですよ。1Fホールでは、マットのトンネル・お山・八角スプリングなどで運動遊び!ゆきちゃん・せれんくん・きょうすけくん・みのりちゃんは、マットの上でごろごろ転がるのがとっても上手でした。たっぷり遊んでお腹が空いたのか、給食の食べもよく、午睡の寝つきも良かったです。明日もお天気が良さそうなので、みんなで総合公園の芝生に行って遊んで来ようと思います。

飯野

2023年5月1日(月)たんぽぽ組

今日から5月のスタート!進級して1ヶ月が経ちましたが、たんぽぽ組の流れにも段々慣れてきたように思います。ただ、まだ自分の気持ちをお友達に上手に伝えられないので、手が出てしまうお友達が多いです…。爪が伸びている子も多いのでこまめに爪を切っておいてください。
 *外遊び*
 お散歩に向けてお友達と手を繋いで歩く練習をしました。みんな手を繋いで楽しそうにしていましたが、前のお友達を意識しながらついて行く事がまだ出来ないので、引き続き練習していきたいと思います!靴を持って外に出ると、りのあちゃんが靴を見せてくれたので「新しい靴良いね~!」と言うとみくちゃんがお揃いだと気づき「見て見て~!」と2人で見せ合っていました♪嬉しそうな姿が可愛かったです♪走るのが好きなつむぎちゃん☆私が「待て~!」と言いながら追いかけると嬉しそうに声を出しながら逃げていました!いとはちゃんも追いかけると嬉しそうに逃げて、私が諦めると近くに来て追いかけてほしそうにするのが可愛かったです♪ 

2023年5月1日(月)すみれ組

すみれ組に進級して1ヶ月が経ちました! 
お父さんお母さんから離れられず泣きながら登園していた子も、今では1人で階段を上り、笑顔で「せんせいおはよう!」と元気に挨拶してくれます!
朝や帰りのお支度、おもちゃの片付け、給食、おやつの準備もスムーズになってきました。これからの成長がとっても楽しみです☆

*色の理解*
16個の〇が描かれた画用紙に色を塗りました。先生と同じ色、同じ場所、なるべくはみ出さないように、白い所が無くまで塗り、濃くしっかり塗ります。今日は6色塗りました。左上から塗り始めましたが、右上から塗っている子や違う色で塗っている子が数人いました。お話しをよく聞く事とお手本をよく見て塗る事を残り10個やっていきたいとおもいます!

 
留衣

2023年5月1日(月)ひまわり組

*椅子取りゲーム
 ひまわり組になって初めて椅子取りゲームをやりました。椅子に座るときにお友達を押さないこと・負けてしまっても怒って泣いたりしないことを約束して始めました。椅子の周りをまわるとき、椅子に触りながら動いてしまっている子や時々止まって様子を見てしまっている子も何人かいましたが、喧嘩や怪我なく進められました!全部で2回やり、1回目に勝ったのはあおしくん。2回目はりとくんでした。負けてしまった子も泣かずに「次は負けないぞ!」とやる気満々でした♪梅雨時期になってくると室内遊びが多くなってくるのでまた遊びたいと思います!
*普段の様子
 お話が大好きなひまわり組さん。家に帰ってからの事や休みの日の出来事をたくさんお話してくれて、楽しそうな姿にこちらも楽しい気持ちになります♪お友達同士でお話している姿もよく見かけます。ですが、保育士が大切なお話をしているときに自分の思ったことを大きな声で話し始めてしまう子が多くいます。【話を聞くときはしゃべらずに、お話している人の方を見る】と伝えながら、話を静かに聞ける子が増えてくるといいですね。

 
陽菜稀

2023年5月1日(月)ちゅうりっぷ組

*5月の月製作完成したよ!
 4月の月製作の時は人を描いている子も居ましたが、ちゅうりっぷと周りの景色を描いている子がほとんどだったので今回は必ず人も描いてね~と伝えるとまゆこちゃんはお友達まで描いてくれていました。この前持ち帰りした鯉のぼりの棒がちょうど余っていたので棒を見ながら繋がれている紐もちゃんと描き鯉のぼりの素敵な絵ができました。
*外遊び
 お休みの子も多く、午前中は11人ととても少ない人数だったので、自由遊びの前にグランドで人数集めゲームと〇△□鬼ごっこをしました。人数集めゲームは「ここあと1人!」「○○ちゃん~こっち着て~」とみんなで声を掛け合い5秒、3秒、といつもよりサッと早く決められたペアを組めていました☆〇△□鬼ごっこでは、逃げる子が結構素早く移動できて鬼の人は最初の方は結構苦戦していましたが少しずつ捕まえるコツを掴んだようでしたよ。あのんちゃんは一度も捕まらずに素早く逃げていました。自由遊びはちょうどほとんどの子が砂場で遊んでいたので少しだけみんなでお店屋さんとお客さんに分かれてお店屋さんごっこもしました♪ 

利南