今日の出来事(2023.07)

2023年7月31日(月)つくし組

*朝礼に参加しました*妙子先生から「困っているおともだちがいたら、助けてあげよう」というお話がありました。年齢的につくし組の子どもたちは助けてもらうことの方が多いと思いますが、その時に周りにいる大人が「ありがとう」とお礼を伝えることで、子どもたちに人との関わり方や感謝を伝えることの大切さを覚えてもらえればと思います。
 *製作*『かき氷』の製作をしました。白い画用紙に、赤(いちご)、黄色(レモン)、緑(メロン)の絵の具を使ってお絵描きしました。テーブル椅子に座った子どもたちに「いらっしゃいませ。どれにしますか?」と、保育者が声を掛けて子どもたちに選んでもらいました。今年の夏はまだ食べられないかもしれませんが、色(味)をよく見て選んでいた子もいましたよ!このあとはお皿に切り取ったかき氷をのせて完成になります。今年の夏は、特に暑いですね。お部屋の中で過ごすことが多いと思いますが、体調管理に気を付けて元気に夏を乗り切りましょう! 

幸子

2023年7月31日(月)どんぐり組

*朝礼 ~困っている子がいたら助けてあげよう~*
朝礼では妙子先生がスケッチブックで困っている子の絵を見せながら、どんなふうに助けてあげればいいのかをお話ししてくれました。例えば…泣いている子がいたら、優しく頭を撫でてあげる。重い荷物を持っていたら、一緒に持ってあげるなど。どんぐり組の子ども達はお友達に興味がある子が多く、おもちゃの取り合いや一緒になってお部屋の中を走っていて危ない場面もあります。でも、泣いている子におもちゃを渡してあげたり、撫でてあげるなどほっこりする場面も増えてきました。お友達が困っている時に気付けるように保育士が見本になりながら、子ども達に伝えていこうと思います。
*楽器遊び&外遊び*  週末はどんなお休みを過ごしましたか?40℃近く気温が上がり、室内で過ごした方も多かったのではないでしょうか…。室内遊びで楽器遊びと外遊びに分かれて熱中症に気を付けながら過ごしました。外遊びではまゆちゃん・こうたろうくんはバイキングの遊具がお気に入りで、「しゅっぱ~つ」と冒険を楽しんでいました。のゆきちゃん・まひろくんはぞうさん滑り台で何度もくり返し楽しんでいました。きょうしろうくんは木の根元に虫がたくさんいるのを教えてくれました。日陰の限られたスペースでも、子ども達自身で楽しみ方を見つけながら遊んでいてすごいな~と思いました。 

亜希

2023年7月31日(月)たんぽぽ組

今日もとっても暑かったですね!プールが〇になっていたお友達は、外に出た時に少し水浴びをしました♪日陰で遊んだのでそれほど汗はかきませんでしたが、少し水を浴びて子ども達も気持ちよさそうでした!
 *製作*
 製作では、アイスクリームの形に切った画用紙2枚をあらかじめ画用紙に貼ってあるコーンの上に貼り付けました!製作している様子を智美先生が見ていて「こんなことも出来るようになったんだ~!」と去年より成長したみんなを見て言ってくれましたよ♪のり付けも段々上手になってきているので、引き続き少人数で声をかけながらやっていきたいと思います☆
 昨日プールに入ったり、暑さが続いているからなのか週末になり疲れているお子さんもいます。土日はゆっくり体を休めてくださいね☆
 月曜日は朝礼がありますので、9時前には登園するようにお願いします。 

2023年7月31日(月)すみれ組

*朝礼* 「困っている人がいたら助けてあげよう」について話しをしました。ケガをして泣いている子の場面、重たい荷物を持っている人が困っている場面、ケガでない理由で女の子が泣いている場面の3場面を元に「助けるって、どんな事をしたら良いかな?」と子ども達に考えながら答えてもらいました。「大丈夫?って声をかえける」「先生を呼ぶ」「お店で迷子になっていたらお店の人に言う」など、お兄さん達の意見を参考に答えてくれましたよ。“人”と生活している事を頭に入れて、周りにも気配りができる子になってもらえたらと思います♪
*プール* 朝から暑かったですね。今日は、水の中でアヒル歩きやワニ歩きをしたり、宝石のおもちゃを使って遊びました。宝石のおもちゃを拾って自分で数を数えてみましたが…数を数えられない子・自分の拾った数を少しの時間覚えていられない子が目立ちました。お風呂の時間や歯みがきの時間等を活用して、始めは10まで数えられるように、生活の中で数を数える練習をしましょう。また、かるたや神経衰弱などをして記憶する事が習慣となるようにお家での過ごし
方を少し工夫してみてください♪  

妙子

2023年7月31日(月)ひまわり組

*朝礼
 今日の朝礼は妙子先生が“お友達が困っていたら助けてあげよう”と言うお話しをしてくれました。泣いているお友達を見つけたらどうするか・重たい荷物など思っていて困っている子がいたらどうするかなど、色々な例が出てきました。「大丈夫?って声を掛けてあげる!」「先生を呼んできてあげる!」「一緒に荷物を持ってあげる!」とたくさんの思いやりが出てきました。さらに、迷子の子がいたらどうする?という質問に対して「お母さんを一緒に探してあげる」「迷子センターに連れて行ってあげる」「店員さんを呼んできてあげる」としっかりとした回答が返ってきました。
*日中の様子
お友達思いの子が多いひまわり組さん。リズム打ちをやっている間、すみれ組さんのプールをお休みしている子がお部屋に来ました。するとその子たちが「粘土がやりたい」と。どうしようかと私が考えていると、粘土を持って来て「今使ってないから使っていいよ!」と貸してくれました☆貸してもらえたすみれ組さん、とても嬉しそうに遊んでいました。数人ではなく、たくさん子が貸してあげると言ってくれてとても嬉しい気持ちになりました♪ 

陽菜稀

2023年7月31日(月)ちゅうりっぷ組

*風鈴製作
 金曜日行った風鈴製作の続きで、今日は自分の風鈴を仕上げました。ストローを切って、紐に通し、セロハンテープで最後止める工程でしたが、紐を途中で放してしまい、通したストローが落ちてしまう子が何人かいて苦戦していましたが、完成まで諦めずに頑張っていました。ストローが切るときに飛んでいかないように慎重に切っていました。持ち帰りがとても楽しみなようです。木曜日に持ち帰るので是非おうちにも飾ってみてくださいね♪
*組体操
最初の頃に比べて、1人技、2人技…と全体的に形になってきて、今日はとても集中して最後までできました☆技名を前に出てきて言う子も決めたので、今日はその練習もしましたが、自分が前に出て来ないといけない時にボーっとして忘れている子も居たのでスムーズに大きい声でできるといいです。
明日からはだし保育が始まりますので、靴下は履いてこなくて大丈夫です。
明日は、プールに入る予定なのでプールセット持ってきてない方は持って来て下さい。

利南

2023年7月28日(金)つくし組

*子ども達の様子*
 今日はとっても暑かったですね。風邪気味のお友達が多く、プール○のお友達ははるか君、ひなた君のみでした。二人はシャワーで汗を流し気持ち良さそうでした。他のお友達は、室内でおもちゃで遊んだり、輪くぐりでトンネルを作って遊んだり、人工芝を置いて感触遊びをしてみたり、好きな場所へ行き好きな遊びを保育者と一緒に楽しみました。人工芝の感触はほとんどの子が苦笑いで、「少しチクチクするからいやだなぁ~」「でももう一回触ってみたいなぁ~」という感じで、その様子がとっても可愛かったですよ♪
 *食事について*
 今日の給食は、モチモチのうどんの冷やしうどんでした。モグモグと美味しそうに食べていました。体調の悪い子も多いので、お薬を飲みつつ、夏の旬の野菜を使ったり、『一汁三菜』を意識したり、良い睡眠をとれると治りも良くなるかと思います。
 土日はゆっくり過ごして、また来週元気に登園して下さいね。

鮎美

2023年7月28日(金)どんぐり組

*プール遊びた~のし~っ!!*
 昨日の続き今日もプール遊び♪3回目ともなると、だいぶみんな慣れてきたのか、遊び方も大胆になってきました。きょうしろうくん・ひびきくん・こうたろうくんは「きゃ~っ!」と言いながら自分にバシャバシャ水をかけ、りくくんはニコニコしながら保育士に水をかけ、みこちゃんはワニさん泳ぎを始め出し、きょうすけくんはバタ足を始め出し…。お水を怖がる子が少ないので、思いっきり水遊びを楽しめるようです。入れなかったお友だちはお部屋で運動遊び。まひろくん・せいいちろうくんはマットのお山をひたすら登って下りて、はなちゃんは八角スプリングに乗って保育士が揺らしてあげると大喜びでした。来週はみんなでプール遊びが出来るといいですね。お休み中に体調を崩さないように気をつけて下さいね♪
*お着替え上手はだ~れだ!?*
 プールに入るようになり、お着替えをする事が多くなりました。何回か掲示板でもお伝えしていますが、まだまだ自分でズボンやオムツの着脱をしようとせずに、やってくれるのを待っている子が多いです。少しずつでいいので、自分でやってみるようにして下さいね。
※歯ブラシが開いてしまっている子がいますので、確認をお願いしま~す。 

飯野

2023年7月28日(金)たんぽぽ組

今日もとっても暑かったですね!プールが〇になっていたお友達は、外に出た時に少し水浴びをしました♪日陰で遊んだのでそれほど汗はかきませんでしたが、少し水を浴びて子ども達も気持ちよさそうでした!
 *製作*
 製作では、アイスクリームの形に切った画用紙2枚をあらかじめ画用紙に貼ってあるコーンの上に貼り付けました!製作している様子を智美先生が見ていて「こんなことも出来るようになったんだ~!」と去年より成長したみんなを見て言ってくれましたよ♪のり付けも段々上手になってきているので、引き続き少人数で声をかけながらやっていきたいと思います☆
 昨日プールに入ったり、暑さが続いているからなのか週末になり疲れているお子さんもいます。土日はゆっくり体を休めてくださいね☆
 月曜日は朝礼がありますので、9時前には登園するようにお願いします。

2023年7月28日(金)すみれ組

*ピアニカ* “み”の音を練習しました。“どれみ(親指・人さし指・中指)”で弾くのも初めてだったので、ほとんどの子が首をかしげながら、思うように指が動かせなくて苦戦していました。紙に鍵盤を描いた物を準備して、自由遊びの時に練習できるようにしておこうかな…。お部屋の壁に貼ってある鍵盤は、たまに使ってくれているので、楽しみながら自然と“出来た”を味わえるように環境をつくってあげたいと思います☆
*外遊び* 残念ながら今日は監視の先生が確保できなかったので、プールはお休み。水着を着て園庭で水遊びをしました!「プール嫌だ…水怖い…」と言っていたあおい君。今朝も渋っていましたが、自由遊びの時間にるあん君や私とお風呂の話や水遊びの話しをしてスイッチが入ったのか、ささっと水着を着てみんなとおおはしゃぎ!保育園(集団生活)って、ルールを守ったり我慢をしたり、子どもたちにとって楽しいだけではないと思いますが、このようにお友達の影響をプラスに受けて、出来なかった事が出来るようになったりします。その瞬間に立ち会えると、いつも以上にやりがいを感じたり、嬉しくなったりしてます♪来週も、みんなで楽しいことを沢山しようね!  

妙子

2023年7月28日(金)ひまわり組

*折り紙制作(セミ)
 今日は好きな色の折り紙を使ってセミを作りました。前回のカタツムリよりも少し難しい折り方で子ども達も苦戦している場面がいくつかありましたがとても上手に折ることができました☆折り紙が得意な子は、近くにいる折り方が分からなくて困っている子の所に行って教えてくれました。教えてもらっていた子も上手く折れると嬉しそうにお礼を言っていて、お互いが嬉しそうな顔をしていました♪折り紙が完成したらセミを貼る紙に木や花などの絵を描きました。真ん中に大きな木を描いている子、沢山の花や色々な虫を描いている子など思い思いの作品が出来上がりました!今日お持ち帰りするので楽しみにしていてください!
*運動遊び
 ゴムチップに出て【ケンケンじゃんけん】をやりました。一人ひとつ輪っかを持ってケンケンながら相手を探してじゃんけん、負けた方が輪っかを相手に一つ渡すというゲームです。輪っかがなくなってしまった子も持っている子を見つけて色々な相手とたくさんじゃんけんをします。初めてやったので楽しめるかな?と思っていましたがルールをしっかりと理解している子が多くお互いに教え合いながら楽しんでいました。外に出られない日でもできる遊びなのでまたやろうと思います♪

陽菜稀

2023年7月28日(金)ちゅうりっぷ組

*風鈴製作
 前に風鈴をどんな感じに作りたいか皆に聞くと、「紐の部分にストローを通すのはどう~?」「夏の絵を描きたい!」といろいろ良い案を出してくれたので、今日はその案を取り入れて作ってみました♪作る前に「夏の絵ってどんな絵かな?」と夏らしいものを皆に聞くと「前に皆で種を植えたひまわり!」「縁日とおみこしで食べたかき氷!」などと保育園での行事を振り返っている子もたくさんいました。夏らしい絵を描き終わった子から、絵具とボンドと水を混ぜたものでフィンガーペイントをしました。絵の具を使う時は、いつも筆を使いますが、今日は指先で塗ったり、模様を描いたりして「固まってくると少しべとべとしてる~」水を少し足してみると「サラサラになった~」と絵の具を指で触っていろいろ感じながら楽しんでいました。
*時計を見て時間を気にしよう!
 今日は、進級当初以来久しぶりにお部屋で給食を食べました。朝と給食前にいつもよりもどんどん時計を見てお支度しないとどんどん遅れてしまうことなど伝えましたが、やっぱり友達と話していたり、時間を全然気にせずゆっくりいつまでも支度をしている子が多いです。おうちでも時間を気にすること意識してみて下さい。

利南

2023年7月27日(木)つくし組

*子どもたちの様子*
 一時預かりのおともだちも午前中一緒に遊びました。今のつくし組は男の子が多いので、まなほちゃんは同じ女の子が遊びに来てくれたので興味があったようで、傍で遊んでいましたよ!明日も遊べるので、楽しみですね。
  *運動遊び* 
 牛乳パック階段と犬のトンネルを出して、お部屋で遊びました。めぐるくんは、牛乳パック階段に夢中で登っていましたよ。はるかくんは、犬のトンネルを広げるとすぐにニコニコ笑顔で通っていました。トンネルも階段も一方方向で遊ばないとおともだちとぶつかってしまい危ないので、小さいうちからルールを守って遊べるように子どもたちに覚えてもらっています。「まだ小さいから、話してもわからないかな」と思われるかもしれませんが、繰り返し伝えていく事で段々とわかってくれる子が多いですよ。

幸子

2023年7月27日(木)どんぐり組

*久しぶりのプール遊び*
どんぐりさん2回目のプール遊びをしました♪2グループに分かれて7人ずつ入りました。前半のグループ(のゆきちゃん・ひびきくん・とあくん・ゆのちゃん・こうたろうくん・りくくん・きょうしろうくん)は、シャベルに水を入れてバケツの中に入れたり自分の体にかけたりして個々に水の感触を楽しんでいました。後半のグループ(みこちゃん・みのりちゃん・きょうすけくん・ゆなちゃん・まそらくん・せれんくん・さえちゃん)は、おままごと遊びのようにまぜまぜしたり、お友達の体にお水をかけてあげたりしながらお友達と一緒に楽しんでいました。入れなかったグループ(まひろくん・あかりちゃん・せいいちろうくん・ゆずはちゃん・まゆちゃん・はなちゃん・しゅうくん)は、お部屋でおもちゃで遊んだり体操をしたりして過ごしました。はなちゃんとまゆちゃんはノリノリで体操していましたよ。
*ナスがどうしても苦手…*
 今日の給食に出た“ナスと鶏肉のうま煮”。ナスに味がしみ込んでとってもおいしいメニューなんですが…見た目の色がちょっと気になるのか、嫌がってしまう子が多かったです。ナスは今が一番おいしい季節♪お家でも挑戦してみてくださいね~。 

飯野

2023年7月27日(木)たんぽぽ組

今日もとっても暑かったですね…前回はほとんどのお友達が入れなかったので、今日が初プールのお友達が多かったです!プールから出た後の着替え・パンツを用意する→着ている服を脱いで汚れ物袋に入れる→プールパンツを履くという流れですが、なかなか出来ず、苦戦している子が多かったです…段々やっていくうちに覚えていくと思いますが、声をかけながら着脱の練習もしていきたいと思います!プールは多少怖がる子もいましたが、座って足をバタバタしたりワニさんになって足を伸ばしながら手で前に進んだり…短い時間でしたが楽しんでいました♪プールから上がるとバスタオルで体を拭くのですが、拭いて~と待っている子が多いです。お家でもお風呂上がりなど自分でタオルで拭けるよう練習してみてください。
今日、入れなかったお友達は残念ですが、体調が良くなったら入れると良いですね☆薬を飲んでいたり、咳が出ていてホクナリンテープを貼っていると入れませんのでよろしくお願いします。また、当日熱があったり風邪症状がある場合は〇が付いていても入れない事もありますのでご了承ください。

2023年7月27日(木)すみれ組

*プール* やーっと、念願の屋上プールに入れました!「今日はプールだ!」と朝からテンション高めのすみれさん。普段の着替えはゆっくりなのに、水着を着るとなると何倍速?というくらいテキパキ着替えてくれてとても助かります。階段の昇り降り、消毒槽にお尻を付けてから入水、活動終わりも帽子を取ってシャワーを浴びて、タオルで体を拭く…等、やるべきことが沢山!なので、水に入っていられる時間は15分程度です。慣れてくると、一つ一つの動作がもう少し早く出来るようになるので、気持ち水に入っていられる時間が伸びるかな…。あらた君・げんき君・かのんちゃんは、顔に水がかかるのを少し怖がっていましたが「楽しかった~」と言ってくれたので安心しました。他の子は大はしゃぎで、「また入りたい」との事です☆明日も入れたらいいな~と思います。お家で、体を拭く練習をしてくれると嬉しいです♪お願いします!
※プールカードに記入がない子、薬を持ってきている子はプールに入れません。活動の切り替え、気持ちの切り替えがまだまだ苦手なすみれさんなので、“×”の日は、必ずお家でお子さんに理由を伝えてあげてください。保育園で、保育者に入れない旨を言われてパニックになってしまう子も居ますので、ご協力お願いします。 

妙子

2023年7月27日(木)ひまわり組

*プール
今年度初めてのプールに入りました!!朝から「今日プールに入るの?」「やったー!」と大喜びの子ども達です☆入る前に【先生の話しをしっかりと聞く事】【走ったりジャンプしたりしないこと】をお約束しました。ですが、着替えや準備の時にお友達と走り回ってしまったり準備が終わって待っている間に動き回ってしまったりと落ち着きがない場面も…今後もプールの時間はあるので段々と落ち着いて準備ができればと思います。プールに移動して先生から次にやることの説明を受ける時やプールに入ってからは先生の方を見てしっかりと話しを聞いていられる子が多くなっていました。久しぶりの園でのプール。怖がって顔など濡らせない子も居るかなと思っていましたが全員が怖がらず楽しめていました♪
※プールカードに記入がないと体調に問題がなくてもプールに入れません。毎朝忘れずに記入をお願いします。
*プールに入る時にリボンなどの布の飾りがついているゴムだとプールに入る時に濡れてしまいます。飾りの無い物か濡れても大丈夫なもので縛ってきてください! 

陽菜稀

2023年7月27日(木)ちゅうりっぷ組

*学びタイム
 まなびタイムでは「う」「ら」のペーパーワークに取り組みました。数遊びは二人前に出てきてカードをめくってどちらがどれだけ多いかの学習でした。言葉カードを組み合わせて単語探しもしましたがグループで取り組みむのに、相手の意見を聞き入れることができずに一人で進めていたり、カードを一人で抱えていたり…。少しずつ協力しあう事ができるといいですね。
*プール遊び
 ちゅうりっぷになって初めてのプール。プールに入るのは20分程、2グループ交代で入ります。プールに入る時間より、着替えや支度の方が長くかかっていました。プールでもはしゃぎすぎると事故につながりますので、安全面も配慮しながら楽しみたいと思います。きょうは1回目なので、水遊びが主になるよりはプールに入るまでの流れを理解することをねらいとしました。少しの水遊びでも体力は消耗します。今日は内科検診で午睡も短いです。夜は早く寝るようにしましょう。
※明日はプールに入らないので水着は持ち帰ります。

美紀

2023年7月26日(水)つくし組

*縁日に参加しました*
 つくし組とどんぐり組の縁日がありました。朝おやつを食べてから午前寝する子はすぐに寝て、みんなお目めぱっちりで参加しましたよ!担任以外の先生にもお手伝いしてもらったので、縁日が始まる前にお部屋で一緒に遊んでお顔を覚えてもらってから一階ホールに向かいました。先にどんぐり組のおともだちが楽しそうに遊んでいたので、大きな音やたくさんの人がいる雰囲気に驚いた表情をした子もいましたが、泣かずに参加出来ました。ボールプールやワニワニパックン、お店の美味しそうな食べ物などに興味を持つ子が多く可愛い笑顔がたくさん見られましたよ!ヨーヨーと食べ物のお土産があります。ヨーヨーも食べ物も「どれが、いい?」などど保育者が声をかけて、子どもたちに選んでもらいましたよ。お家で安全に遊んでくださいね。楽しくて疲れたのか、いつもよりも寝付くのが早かったです。

幸子

2023年7月26(水)どんぐり組

*ドキドキわくわく楽しい縁日!!*
昨日の午後、「明日はみんなのお祭りの日だよ!」と話し、1Fホールを探検してきました。楽しそうなお店がずらりと並んでいて、その時点でワクワクが止まらない子ども達でした♪そしていよいよお祭り当日!ひまわり組のお兄さんお姉さん達も一緒に参加してくれたのですが、担当のお兄さんお姉さんの手をギュッと握ってお店をまわっている姿がとっても可愛らしかったです。一番人気はボールプール。たんぽぽ組が使う大きなプールにたくさんボールが入っていて、みんな大興奮!!ボウリングやワニワニパニックは、始めはやり方がわからなくてちょっと戸惑っている子もいましたが、お兄さんお姉さん達がやり方を教えてくれながら何回かやっていくうちにだんだんやり方がわかってきたようで、上手に楽しめていました。食べ物屋さんには各クラスで作った美味しそうな食べ物がずらりと並んでいて、こちらも大人気。本当は1人一個の予定でしたが、あまりにもみんなが何度もお店にやって来るので、急遽2~3個持って帰っていいよ~という事になりました(笑)45分間のお祭りでしたが、かなり満喫できたようです。今日のお祭りのお土産は絵本バックに入れて持ち帰りますので、お家でもお店屋さんの続きを楽しんで下さいね♪絵本バックはまた持って来て下さい。

飯野

2023年7月26日(水)たんぽぽ組

昨日は縁日の話を家族にも話してくれたようで、連絡帳にも沢山のコメントありがとうございました。子ども達も楽しんでくれたようで良かったです♪
 朝、出席確認を毎日していますが、しゃべったりお友達にちょっかいを出したりしている子がいる中、お友達が返事をした後にいとはちゃんが小さく拍手をしてくれていました!1番前に座っていたのでみんなには見えない所ですが、お友達の事を想って拍手してくれたことが嬉しかったです!子ども達にも話しをすると、その後は拍手してくれた子もいましたが、自分が呼ばれる時だけではなく、みんなの返事を聞ける子が増えると良いです☆
 *製作*
 夏らしくアイスクリームの製作をしました!黄色・黄緑・オレンジ・ピンクの中から2色自分の好きな色を選んでシールを貼りました☆女の子は違う色のアイスを選ぶ子がほとんどでしたが、男の子は2色一緒が良いという子が多かったです!シールもまんべんなく貼る子や並べて貼る子…見ていておもしろかったです!
 ロッカーの中の紙パンツや着替えですが、枚数は程々で大丈夫です。子ども達が自分でロッカーから出すようになったので、多すぎると引っ張った時にすぐにぐちゃぐちゃになってしまいます。確認おねがいします♪

2023年7月26日(水)すみれ組

*縁日の思い出*
白画用紙に昨日の縁日の思い出をクレヨンで描きました!
たこ焼き、りんご飴、かき氷、綿あめ、輪投げ、ヨーヨー、盆踊りなど 1人1人楽しかった事、嬉しかった事を話しながら紙いっぱいに描きました!描き終わった子は「大きなたこ焼き描いたよ!」「かき氷のシロップはブルーハワイにしたから青にしたの~」と描けた絵を見せて説明をしてくれました☆ お部屋に飾るので見に来てくださいね!
*外遊び*
日向はとっても暑いので木の下の木陰や日陰になっているアンパンマン園庭で遊びました。
遊んでいると、たんぽぽ組さんもお外に出てきたので、一緒に仲良く遊びました!
プランターの下で虫を探したり、ぞうさんすべり台を滑ったりとクラスのお友達以外の子とも遊べてとても楽しそうでした♪ たんぽぽ組さんがお部屋に入る時には、手を繋いで送り届けてくれました? 

留衣

2023年7月26日(水)ひまわり組

*縁日のお手伝い
昨日の縁日は暑い中楽しんだり、店番も頑張ってくれたので、今日の朝も「先生昨日楽しかったね!」とお話ししてくれる子が多かったです。今日は0・1歳の縁日の日でした。今日のひまわり組さんは、お店番をしたりどんぐり組の先生のお手伝いを行いました。昨日もお店番をおこなっていることもあり、今日はよく声をだして「いらっしゃいませ~」「どれがいいですか?」など頑張っていましたよ。どんぐり組の先生のお手伝いの子達も、荷物を持ったり、どんぐり組の小さい子の面倒もよく見てくれていました。中にはどんぐり組の子があっちにいき~こっちにいき~と振り回されている子もいましたが、「そっちはいかないよ~まって~」と頑張っている姿が見られ微笑ましかったです。お部屋に戻ってからはブロックやお絵描きをして楽しみました。
*縁日で使用した法被は持ち帰りますので、袋に入れて持って来て下さい。別の袋にする場合には名前を記入して持たせていただけると助かります。

智英

2023年7月26日(水)ちゅうりっぷ組

*文字のワーク
 今日は久しぶりにワークを行いました。「つ」「し」「も」「や」の練習しました。まなびタイムでも1時間以上机に向かっています。この積み重ねが効果あるようで、今日の学習(45分)もよく集中していました。文字を丁寧に書こうという意識も出てきています。保育での活動だけでは上手になりませんので、お家でワークに取り組んだり、本を読んだり保護者の方がみてあげて下さいね。
*組体操練習
 お部屋で練習しました。前回の体育あそびの時よりも緊張感持って練習に参加していました。練習場所が広くなると集中力も欠けるので、外での練習は心配です…
*給食
今日は野菜炒めが出ましたが、野菜が苦手で進まないお子さんが多いです。食べきれるように最所に減らす声がけもしているので減らす子もいますが、減らさない子は気持ちでは食べたくても実際は食べ終えずに残すことのなってしまいます。食べれらるを自分で考えられるようになるといいですね。

美紀

2023年7月25日(火)つくし組

今日は、たんぽぽ組~ちゅうりっぷ組までの縁日があり、園庭はとても楽しそうでしたよ!明日は、つくし組とどんぐり組の縁日が一階ホールで行われます。つくし組は、保育者と一対一で参加します。
 *絵の具遊び*
 ビニール袋の中に絵の具を入れて上から子どもたちに触ってもらい、絵の具遊びをしました。筆や指スタンプの感触が苦手な子も、直接手に触れないのでいつもよりも触ることが出来ましたよ!あやせくんとひなたくんは、ビニール袋をつまんで絵の具を混ぜることが出来ました。この後、アイスになってお部屋に飾るので楽しみにしていてくださいね。
 *お部屋遊びの様子*
 お部屋で落ちると鳴る音の詰め合わせおもちゃで遊んでいると、めぐるくんは形を見ながら上手に入れることが出来ていましたよ!
〇今日は、絵本の貸し出しはありません。購入絵本配布しました。

幸子

2023年7月25(火)どんぐり組

*縁日の見学をしました*
 今日・明日で縁日があります。今日はたんぽぽ~ちゅうりっぷ組のお兄さん、お姉さんが園庭で縁日を楽しんでいました。今日は見学だけなので、たんぽぽの部屋から見学しました。たんぽぽ組の前には食べ物コーナーをやっていたので、こっそり見せてもらうと「わ~」「おいしそ~」と興味深く見ていました。また、盆踊タイムで『アンパンマン音頭』『ドラえもん音頭』の曲が流れると、保育士が踊って見せると一緒になって踊っていました。お部屋からの見学でしたが、縁日をやっている様子を楽しんでいました。
つくし・どんぐり組は明日、室内で行ないます。明日の縁日でもゲームコーナーなど様々なお楽しみスポットがあり、お祭り気分を味わえること間違いなし!昨年とは楽しみ方も変わっていると思うので、こどもたちがどんな反応をするのか、今から楽しみです!
*スタンプ遊び『花火』*
 メラミンスポンジに絵の具を付けて、画用紙にポンポンしました。画用紙には切り絵が貼ってあり、乾くとその模様が出てきます。少し力を入れないときれいに色が出なかったので、保育士も手伝いながらスタンプをしました。仕上がりは月製作としてお部屋に掲示しますので、お楽しみに!

亜希

2023年7月25(火)たんぽぽ組

今日は子ども達が心待ちにしていた縁日がありました!!朝から子ども達は初めての体操服を着てテンションが高かったです!運動会まで毎週火曜日は体操服で登園をお願いします。
前回シミュレーションをしていたので、子ども達もなんとなくゲームのやり方もわかっていて、楽しんでいましたよ♪この前おみこしの時に上のクラスがかき氷を食べていたのを羨ましそうに見ていたので、今日はかき氷やわたあめを食べられて嬉しそうでした!お土産も絵本バックに入れて持ち帰るので、子ども達から沢山話を聞いて下さい♪
絵本バックの返却もお願します。
*給食*
 今日のメニューはパンで比較的食べが良かったですが、時間がかかるお友達が多いです。保育園でも30分を目安に完食を目指しているので、ご家庭でも時間を決めて完食出来るようにしてみて下さい☆また、座り方など食事のマナーも教えていけると良いですね♪

2023年7月25(火)すみれ組

今日はみんなが楽しみにしていた縁日?
ワニワニパニック・輪投げ・ヨーヨー釣り・飲み物・食べ物・わたあめ・かき氷の7つのお店が園庭に並んでいて、真ん中にはやぐらもありました!食べ物屋さんには、各クラスで作った美味しそうな食べ物がずらーっと並んでいました☆ 焼きそば・アイスクリーム・たこ焼き・りんご飴・ポップコーン・クレープの中から1つ選んで「○○ください!」もらったら「ありがとう!」と言えました!
ヨーヨーも好きな色を選んで釣りました。取れると「やったー」と、とても嬉しそうでした♪
アンパンマン音頭とドラえもん音頭の音楽が聞こえると、やぐらの周りに集まって盆踊りを踊りました。
お部屋で何度も何度も踊っていたので、みんな凄く上手に踊れました?
そして子ども達が1番楽しみにしていた〝かき氷とわたあめ″は大人気☆
回りを見渡すとかき氷・わたあめエリアにオレンジ帽子さんがたくさんいました!
お部屋に戻ると「楽しかった!」「またやりたいね!」と話していました!良かったです☆

留衣

2023年7月25(火)ひまわり組

*縁日*
待ちに待った縁日です!!朝からワクワクな子ども達、やりたい事や食べたいものの話しをたくさんしていました。お祭りを回ることもですがお店の手伝いも楽しみにしてくれている子が多く、やる気も十分でした♪時間になって下に降りてくるとたくさんの出店に目を輝かせていました。
縁日が始まって自分の好きなお店に移動しました。かき氷や綿あめなどの食べ物がやはり人気でした。特にかき氷はとても暑い中だったので始めからたくさん並んでいました。私が担当していたのは”わなげ”でしたがみんな何回も来てくれました。お手伝いの子も「先生!次なにすればいい?」と積極的に動いてくれてとても助かりました。縁日の途中で【盆踊りタイム】が何度かあり、練習の時はどうすればいいのか分からず集まりが悪かったのでどうなるか少し不安でしたが先生の掛け声でみんな集まることが出来て、楽しそうに踊っていました。中には自分より小さい子がどうすればいいか分からずにいるのを見て、「一緒に踊ろう!こっちだよ!」と声を掛けてくれたり、どのお店に行くのか悩んでいる子を見つけると「こっちおいで!楽しいよ!」と誘ってくれたりたくさん頑張ってくれました!明日は小さいクラスの縁日があり、お手伝いに入ってくれます。あと1日、楽しみましょうね♪
*法被は明日の縁日後にひまわり組は持ち帰りますので、洗濯・アイロンお願いします。

陽菜稀

2023年7月25(火)ちゅうりっぷ組

*縁日
 待ちに待った縁日、楽しみで朝からテンション高めの子どもたちでした。お店番も自分たちで覚えて、声がかかると交代となりますが自分たちで動いていました。自分で決めたお店での店番なのですごく張り切っていました。どの店舗でも、積極的にお店に来るお客さんに声をかけていました。学童さんもお店番に参加して、学童のお姉さんやお兄さんに教わる場面もありました。
 盆踊りの曲が流れると、やぐらの周りに集まって踊る子どもたち。暑さも気にせず踊っていました。また、喉が渇くと水分補給コーナーに行って麦茶・スポーツドリンクを選んで飲んでました。わなげ・ヨーヨー・わにわに等、自分のお気に入りゲームを見つけて繰り返し遊んでいました。

※店番ではっぴを着ました。持ち帰りますので、洗濯・アイロンして持ち帰った袋に入れて持ってきて下さい。(袋を変える場合は記名して下さい)

美紀

2023年7月24日(月)つくし組

コロナの感染も落ち着き、今日はつくしさんも初めて朝礼に参加しました。つくし組の途中入園のお友達の紹介もありました。めぐる君・さくと君の上のお兄ちゃん、お姉ちゃんが嬉しそうにしていました。また、亨子先生からは、テレビやユーチューブばかりではなく、絵本にたくさん触れて欲しいとお話しがありました。テレビやユーチューブは映像や音声が一方的に流れていきますが、絵本は自分で見たり、読んでもらいながら応答的な関りができます。絵本の内容や、絵本を通しての関わりの中で学べる事もたくさんありますので、是非、つくし組のお友達も短い絵本をお家の方のお膝で見てスキンシップをとってみてください。
*絵の具遊び*
絵の具遊びをしました。大きい画用紙に筆で自由に描きました。     

鮎美

2023年7月24(月)どんぐり組

*初めての朝礼*
 今までは大きいクラスのお友だちが参加していた朝礼ですが、今週から下のクラスのお友達も参加することになり、どんぐりさんも初めて参加しました。朝礼に行く前にみんなを集めて「今日からみんなも朝礼に行くからね。お話し頑張って聞こうね。」と話してから1Fホールへ。初めての朝礼だったのでどうなるかなぁ…とちょっと心配でしたが…なんと皆さん!ものすっご~く上手に参加出来ていたんです。場所見知りで泣く子もいなく、ちゃ~んとカーペットに座ってお話しを聞くことが出来ました。これには亨子先生も「どんぐりさんすごいね!!」と拍手して褒めてくれました♪あ…朝礼の内容ですが、亨子先生から“絵本を読むことのすばらしさ”についてお話しをしてくれました。皆さんは家庭で絵本の読み聞かせをしていますか?北泉保育園は絵本の読み聞かせをとても大切にしています。絵本を読むと、想像力が豊かになり頭が良くなったり、いろいろな世界に連れて行ってあげられるし、文字や絵画にも興味がわいたり…といいことがたくさん!なかなか時間がなくて…という方もいると思いますが、短いお話しでいいので、ぜひ絵本の読み聞かせを毎日の習慣にして頂けると嬉しいなあと思います。仕掛け絵本や食べ物・動物が出てくる絵本などが人気ですよ♪

飯野

2023年7月24(月)たんぽぽ組

お休み明けということもありいつもよりぐずる場面が多かったです・・お兄ちゃん・お姉ちゃんが夏休みでお家にいたり学童にきていたりと上の子を見て寂しくなってしまう子もいるようです。
*盆踊り  お部屋で盆踊りを踊りました。ついに明日はみんなが楽しみにしていた縁日です。午前中から先生たちは準備に大忙しでしたが、テントが出るだけで子ども達は大興奮!「あれなに?」「おまつり?」とワクワクしていました。盆踊りも「ドラえもん♪アンパンマン♪」とノリノリで踊ってくれました。明日も暑くなる予報なので、熱中症に気を付けて縁日を楽しみたいと思います。
 *給食の様子  食べられるものが多くなり美味しいものにたくさん出会う反面、好き嫌いする子・食わず嫌いの子が増えてきました。保育園でも1口でも頑張って食べてみようと声を掛けていますが、ぜひお家でも少しずつ食べられるようになってくれたら嬉しいですね。

結花

2023年7月24(月)すみれ組

*朝礼*
亨子先生が〈絵本のすばらしさ〉についてお話して下さいました。
給食前や午睡前に絵本を読んでいるすみれさんは絵本が大好きです!昆虫・乗り物・食べ物等の図鑑を見ていると、「この虫は光るんだって!」「ドクターイエローはお医者さんなんだよ!」と絵本から得たことを
教えてくれます!また、お話の絵本を持って来て「なんて読むの?」と言葉、文字に興味を持ち始めた子もたくさんいます!お家でも夕食後や寝る前など、子ども達との時間が取れる時に絵本を読んであげてくださいね!
*風鈴製作* プリンカップに、ピンク・青・緑・黄色のカラーセロハンをのりで貼りました!
のりを付けるとクシャっと丸まってしまうので少し難しいかなと心配でしたが、貼る時に引っ張って上手に貼れている子がほとんどでした! 出来ないよ、と不安な子には出来たお友達が教えてくれました?
*水遊び*
プールOKな子は水着に着替えて園庭で水遊びをし、お薬持ちやカードに〇がなかった子は日陰で遊びました!段々と水に慣れてきて、顔が濡れても楽しそうに遊べていました☆

留衣

2023年7月24(月)ひまわり組

明日はずっと楽しみにしていた縁日です!!子ども達もワクワクで先生たちが準備しているのを楽しそうに見ています。明日はとても暑くなる予報になっています。水分補給・休憩をしっかりと取りながらみんなで楽し
見たいと思います♪着替えがない子が何人かいるので着替えを持ってきてください。
*朝礼
 今日は亨子先生から【絵本って面白いね】と言うお話がありました。みんなが見たことのあるノンタンや“ねないこだれだ”の本が出てきて、絵本を見て何を学べるか教えてくれました。特にノンタンはお友達や自分より小さい子との関わり方についてたくさん描いてあるので大きくなってからでも学べることがたくさんありますね♪
*リズム打ち
 先日、佑太先生に教えて頂いたところも練習し始めました!今日は太鼓ごとに練習しました。少人数で行なったのでみんな集中して練習できていました。叩き方があっていてもリズムが少しずれてしまったり、まだ不安で声や叩き方が小さくなってしまったりとまだまだ練習は必要ですが、しっかりと上手になってきていますよ!本番を楽しみにしていてくださいね♪ 

陽菜稀

2023年7月24(月)ちゅうりっぷ組

*朝礼
 今日は朝礼で亨子先生が「絵本について」話してくれました。絵本にはいろいろな種類の絵本がありますが、どの絵本にも必ず読むと面白さや楽しさや誰かを思う気持ちなど様々な得られるものがあります。年長さんにもなると、もう文字も読めるので1人で読むだけでなく、お友達ともクイズを出し合ったり自分で色々な本が読めてより楽しく感じると思います。午睡の前にはいつも絵本の読み聞かせをしていますが、これからもたくさん絵本を読んで絵本の楽しさが味わえるといいです。おうちでも絵本をたくさん読んでみてくださいね。
*お泊り保育の仕上げ
 この前クレヨンで描いた絵に、今日は絵の具で大きな部分の色を塗って仕上げていきました。だんだん絵の具で周りを塗るときには、絵具と水の量を考えて薄く塗れる子が増えてきました。
れいちゃんは川と空が同じような色にならないように同じ水色でも色を混ぜたり、水の量を調節して工夫していました☆

利南

2023年7月21日(金)つくし組

*風鈴製作*
 茶色の色画用紙に、黄色の絵の具を使って指スタンプをしました。小さい子どもたちなので、保育者と一対一でお口に入れないように気をつけて行いました。お皿に絵の具を用意して、子どもたちに手を伸ばしてもらいました。「何だろう?」と、興味を持つ子がいれば、慣れない物に手を引っ込めてしまう子もいましたよ。これからも色々な経験をさせてあげたいと思います!
 *運動遊び*
 お部屋にマットを持って来て、登ったり、ハイハイして身体を動かしました。保育者がマットでコロコロと転がって見せると、あやせくんとはるかくんも一緒に真似しようとしてくれましたよ。
 〇鼻水が出ている子が多いです。お薬を飲んでいる子もいますが、週末ゆっくり身体を休ませてあげてくださいね。                 
*水曜日の縁日で絵本バックを使用します。月曜日に忘れずに持って来て下さい!

幸子

2023年7月21(金)どんぐり組

*お散歩~牛舎・総合公園~*   
お散歩日和!!朝の会で「お散歩に行こう!」とお話しすると「もーもー?」と子ども達。「牛さんにも会いにいくよ!」と言うと「やった!!」と嬉しそうにしていました。ネコバスやベビーカーに乗りいざ出発!!
とんぼをみつけたきょうしろうくん。「あっ!」と言って指をさして教えてくれました。「とんぼさんいたね」と言うと「んぼ!」ととんぼを言おうとしていました。言い方がとても可愛くほっこりしました??
牛舎に着くと、「もーもー!」と呼び掛ける子がいたり指をさして教えてくれる子がいたり、牛さんにくぎ付けでした。総合公園の景色を楽しんでいるとたんぽぽさんが滑り台を滑っている姿見て「あっ!」とたんぽぽさんがいると教えてくれたり、総合公園に遊びにきていたお友だちに手を振ったりしていました。
帰りはネコバスのメンバーチェンジをし、ひなのちゃんが初ネコバスに!初めてで緊張していていましたが、ネコバスにしっかりとつかまり保育園まで帰ることができました。
*来週の25日・26日に縁日があります。縁日で絵本袋を使用しますので、月曜日に必ず持って来て下さい。

輝子

2023年7月21(金)たんぽぽ組

*お散歩にいってきました  曇りで風もあり涼しかったので総合公園までお散歩に行ってきました。でもたくさん走って滑り台で遊んで・・と帰るころには汗びっしょりの子ども達でした。手を繋いで歩くのが上手になってきましたが、周りの景色やお友達が気になるようで前を見て歩くのが難しく、お友達を抜かしてしまったり列から外れて歩いたりする子が多かったです。これから運動会に向けて行進練習も始まります。引き続きお散歩練習を取り入れていきたいと思います。
*給食の様子  フォークを下持ちで持って食べられる子が増えてきました。しかし横を向いて食べて食べこぼしがあったり、フォークで遊んでしまったりする場面もあります。少しずつ下持ちで食べられるように声をかけながら食べる時の姿勢やマナーも伝えていきたいと思います。
*火曜日(7/25)に縁日で絵本バッグを使います。月曜日に必ず持って来てください。

結花

2023年7月21(金)すみれ組

*ピアニカ* “れ”の音を出してみました。音の出し方は上手ですが、指の使い方が難しいようです。右手を丸めて、優しく親指と人さし指を使って弾く…指先を動かし方が思うようにいかない子が多いので、お家で沢山手先を使った遊びを経験させてあげてくださいね。今日は午睡前に、手遊びを沢山しました。中指・薬指など分からない子もいるので、覚えてくれるといいです。
*かけっこ練習* グランドでかけっこ練習をしました。かけっこが好きなすみれさん♪嫌がる子はいませんでした!ただ、“順番”がまだ分からない・自分の番を待てない子がいます。集団生活に限らず、順番を守る事って大切ですよね。小さいうちから、待つ・我慢する事を教えていきましょう。スタートの仕方や走り終わった後の流れは追い追い教えていきたいと思います☆
*給食* 秋からお箸での食事が始まります。お箸を持つ前に、フォークやスプーンを鉛筆持ちできないとお箸へレベルアップできません。正しい持ち方を身に付けて、正しい姿勢で食事がとれるように今から練習していきましょうね♪
※来週の火曜日の縁日で絵本バッグを使います。必ず月曜日に持って来てください。
※今週水着を着ていない為、持ち帰りません。

2023年7月21(金)ひまわり組

*製作
 今日は風鈴の仕上げをしました。昨日切った折り紙をカップに貼ってみました。カップには両面テープが貼ってあり、上の白い部分を剥してね。全部剥してしまうとつかなくなっちゃうよとお話をしてから、子ども達だけで両面テープを剥しました。上手に「取れた~!!」と剥せる子もいましたが、中には「つかない…」と両面テープ全部を剥してしまう子もいました。ペタペタ折り紙を貼っていき素敵な風鈴に仕上がりましたよ。
*リズム打ちとお散歩
 お部屋でリズム打ちをしました。来週から和太鼓の楽譜2枚目に入っていけたらいいなぁと思っています。本来ならプールを予定していましたが、曇り空でお水をいれても冷たいので、今日は総合公園にお散歩に行ってきました!ふわふわドームや滑り台などグループごと楽しみました。大きな滑り台にも2~3人のグループで滑り楽しんでいました。 
*法被をアイロンがけをして、昨日持って帰った袋に入れて持ってきてください。
*25日(火曜日)に縁日を予定しています。火曜日に絵本袋を使用します。必ず月曜日に持ってきてください。なおその日の絵本の貸し出しはありません。


智英

2023年7月21(金)ちゅうりっぷ組

*かけっこ&リレー練習
トラックで3人ずつかけっこをした後に、リレーを運動会で行うので、バトンの受け渡しの練習をしました。まずは、大きいトラックを走ることに慣れ、バトンの受け渡しが上手くできるようになったら、リレーとしてチームで走ってみたいと思います。
*自分で考えてみよう…!
今日のお昼はナポリタンスパゲッティーでしたが、頑張っていつも通りにお箸で食べている子が居たので、食べずらいならフォークで食べるよう言うと、フォークにすぐ変える子がたくさん…!お部屋に帰って来ても、汚れている服をそのまま着ていたり…言われなくても自分で考えてどうするか自分で決めることができるといいですね。
※縁日で絵本袋を使うので、月曜日に絵本袋を必ず持ってきてください。また、来週の火曜日の貸し出し絵本はありません。
昨日使用したはっぴも、洗濯をしてアイロンをかけて名前の書いてある袋に入れ、月曜日に必ず持ってきてください。


利南

2023年7月20日(木)つくし組

*おみこしの見学*
 今日はすみれ・ひまわり・ちゅうりっぷ組のおみこしの日でした。つくしさんは、午前寝をしてからベビーカーに乗り、イチョウの木の下の木陰から
しました。木陰は意外にも涼しく風もあり、久しぶりに園庭へ行き、子ども達も嬉しそうでした。外に出たタイミングでは、ひまわり組のお友達が「ワッショイ♪」とお神輿を担いで神社へ向かうところでした。そのあとは、たんぽぽ組のお友達がすみれ組のお神輿を借りて担ぐところも見る事ができました。「ワッショイ♪ワッショイ♪」という掛け声と拍手に、ビックリして泣き出してしまった子もいましたが、今日の行事の雰囲気を保育者と一緒に楽しむことができたのではないかなぁと思います。ひなた君も保育者に抱っこしてもらい木陰で気持ちよさそうでした。
 *ロッカーの確認をお願いします*
汗をかいたり、食事等で汚れて着替えの回数も増えた子もいます。お迎えの時にはロッカーの中の着替え・オムツの確認をお願いします。

鮎美

2023年7月20(木)どんぐり組

*おみこし見学*  すみれ組、ひまわり組、ちゅうりっぷ組さんがおみこしをかついでいたので、ネコバスやベビーカーに乗って見に行きました。すみれ組さんのおみこしにはおばけの飾りがついて「おばけ!」とお話したり指をさして教えてくれました。ちゅうりっぷ組さんのおみこしは時間の都合で見る事が出来ませんでしたが、ひまわり組さんのおみこしは神社の近くまでついて行き、こうたろうくんやとあくんは「わっしょい!」の掛け声に手を叩いてのりのりでした!!
*運動遊び*   八角スプリング、マットのお山、人工芝で遊びました。ジャンプができる子が増え、しゅうくんやきょうすけくんが楽しそうに八角スプリングで遊んでいました。マットのお山ではまそらくんが滑っており、できると先生に「できたよ」と言わんばかりににこにこしていました。人工芝では先生が「ちくちくだね」というとひびきくんが「ちくちくねー」と言っていいながらたくさん歩いていました。
*新聞紙あそび*   「お誕生日おめでとう!」と新聞紙吹雪をすると、「わー!」と楽しそうに上を見上げたり、手を叩いたりして大喜び。中でも、さえちゃんとまひろくんが楽しんでいました。ゆなちゃんは先生が新聞紙を少しちぎって渡すと集中して自分でもちぎっていました。

輝子

2023年7月20(木)たんぽぽ組

*おみこし見学しました  「来年はみんなが担ぐからどうやるのかよく見ていてね」と声をかけてみんなでおみこしの見学をしました。置いてあるおみこしを見て「おばけがいるよ」と興味津々の子ども達、先生と一緒に持って特別におみこしを体験させてもらいました。どんぐり組も見学していて「わっしょい!」と掛け声をかけてもらい嬉しそうなニコニコ笑顔を見せてくれました。
 *風鈴製作  絵の具がついたビー玉をコロコロ転がして画用紙に模様をつけて遊びました。先生が転がす様子を真似してジャンプしたり箱を思いっきり振ったりと可愛いなあ・・と思わず笑ってしまいましたが、夏らしい涼しい作品が出来ました。どんな風鈴が完成するのかお楽しみにしていてくださいね。
 *オムツを濡らさずにトイレでおしっこが出る子が増えて、少しずつ布パンツに移行しています。お家でも引き続きトイレトレーニングを進めてください。

結花

2023年7月20(木)すみれ組

*おみこし*
今日は楽しみにしていたお神輿の日!職員で作った大きなおばけをお神輿の中に入れて、
子ども達が一生懸命作ったクルクルおばけを昨日お神輿の外に飾りました!
朝登園すると、「今日はおみこしの日だよね!」「わっしょい!がんばる!」とみんな張り切っていました! 2グループに分かれて担ぎました!
オレンジチーム…アインちゃん・はるのちゃん・ながいりつ君・かのんちゃん・あらた君・ゆしん君・
るあん君!白チーム…そうだい君・おぎのりつ君・つきねちゃん・あおい君・みつる君・ゆりまちゃん・
げんき君・ゆづさちゃん! グランドを一周回って交代しました!担ぎチームは緊張している子もいて、
初めはかけ声が少なかったですが、応援チームが大きな声をだしてくれたので、「負けないぞ!」とみんな頑張りました! その後はお神輿と写真を撮って、手を洗ってかき氷を食べました? いちご・メロン・ブルーハワイから自分で選びました!「冷たくて美味しい!」「あま~い」とみんな大喜びでした? 
ひまわり組・ちゅうりっぷ組のお神輿も見学しました!来年、再来年はお兄さん達のようにかっこいい
はっぴを着て、神社まで担ぎます!楽しみですね☆

留衣

2023年7月20(木)ひまわり組

体操着での登園ありがとうございました。子ども達も覚えていてくれたようで連絡帳に「自分で用意していました。」と記入されているお家がありました。子ども達ができる準備は進んで子ども達ができるといいですね♪今日着た法被は持ち帰ります。洗濯・アイロンをして月曜日までに持ってきてください。縁日で着用します。持ってくる時に今日持ち帰った名前つきのビニール袋にまた法被をいれて持ってきてください。お願いばかりになってしまいすみません。よろしくお願いします。
*お神輿
 黄色チームと青チームにわかれて園庭から神社まで、神社から園庭までお神輿を担いでいってきました!去年はすみれ組の神輿でグランドのみでしたが、少し重い神輿をみんなで担ぎました。日差しも強かったので、カラー帽子をかぶって元気に「わっしょい!」の掛け声とともに楽しく行ってこれました!動画を撮っていただいたので、お家で見て頂けたらと思います。神輿が終わって楽しみにしていたかき氷!お神輿を頑張った後のかき氷はとても美味しかったです。自分で「イチゴ・メロン・ブルーハワイ」の中から選びました。食べた後、舌を見せあいながら「青くなってる~」とお友達同士でワイワイ楽しそうでしたよ。夏ならではの良い経験ができました。

智英

2023年7月20(木)ちゅうりっぷ組

*おみこし
 みんなが楽しみにしていたおみこし…!朝からはっぴに着替える時にもう気合十分で「わっしょい!わっしょい!」と子ども達でお部屋で声を出し盛り上がっていました。いざ外に出てみると天気もとても良く、暑かったので「疲れた~」という子も居ましたが、みんな暑い中とても頑張りました☆
おみこしが楽しみな子ももちろんいましたが、やっぱり子ども達はその後のかき氷がお目当ての子がほとんどですね♪今年はかき氷のシロップも子ども達が選び、種類が多く、とても嬉しそうでした。「おかわり!」とまだまだ食べたそうな子も居ましたが、来週の縁日でも食べられるので楽しみですね。おみこしの動画も上がるので見て下さいね~。

※今日着用した、はっぴ・帯・豆絞りの3点セットを持って帰ります。来週の縁日でも使うので洗濯して月曜日までに必ず持ってきてください。


※来週にプールに入るのでプールセットをまだ持ってきていない人は持ってきてください。 
利南

2023年7月19日(水)つくし組

*風鈴製作*
 今日はプリンカップの風鈴製作をしました。保育者と一緒にプリンカップにシールを貼りました。一人でシールを貼るのは難しいですが、子どもが指を持って行ったところへ貼ってあげたり、上手くぺたっと貼れる時もありました。えいる君は手に貼りついたシールを反対の手の指で剥がすことができました。初めて見るもの、触るものに抵抗がある子もいますが、危険のないように、いろんな経験をさせてあげたいと思います。

 *運動遊び*
 マットの段差遊びやマットのトンネルで遊びました。トンネルに入るのが大好きなめぐる君。めぐる君に続きトンネルへ入れるようにぬいぐるみで誘ってみると、とらのすけ君も近くまで行ってみることができました。     
鮎美

2023年7月19(水)どんぐり組

久々の曇り空。気温は高かったですが、日差しがなく風も吹いていたので過ごしやすい気分でしたね。かなり暑い日が続いていたのでちょっとホッと出来ました。たまにはこんな日もアリ…ですね♪
*ビー玉コロコロ*
 昨日の風鈴製作の続きをしました。今日は、箱の中に画用紙を入れ、その上に絵の具を付けたビー玉を乗せてコロコロと転がしながら模様を付ける…というオシャレな作業をしましたよ♪みんな興味津々で早くやりたくてウズウズ。ゆきちゃん・みこちゃんは順番が来るのが待ち遠しくて机の周りを行ったり来たりしていました(笑)いざ始めると、みんなとっても楽しそう。転がるビー玉を目で追いながら、上手に取り組むことが出来ました。付いた模様も、夏らしくて爽やかですよ。後は保育士で組み合わせて完成させますので、楽しみにしていてくださいね♪
*なんでも食べる子元気な子!*
 保育園の給食は、いろいろな食材の物が入っていて栄養満点!子ども達もよく食べてくれます。家ではあまり食べないのに、保育園だとモリモリ食べる…という子も多いようですね。これから夏本番。ご飯をたくさん食べて元気な身体を作っていくようにしていきましょう!!

飯野

2023年7月19(水)たんぽぽ組

*外遊び  曇っていて陽射しが強くなかったので、グラウンドに出てたくさん走って遊びました。「よーいどん!」というと「わあ~」と走り出す子ども達!!短い時間でしたが、汗びっしょりになりながら遊びました。汗が気持ち悪い・のどが渇いたなど自分の気持ちを伝えられるようになってきました。汗をかいたら着替える・水をこまめに飲むなど判断して行動できるようになりました。
 *風鈴製作  プリンカップにマッキーでお絵描きをしました。自分でやりたい!という気持ちが強く、最初はお手伝いしてキャップを外していましたが、真似をしながら自分でキャップを外していました。子ども達でシールも貼って、夏らしい涼しい作品に仕上がりました。明日も製作をやる予定なのでお楽しみにしていて下さいね!
 *夏の体操服を配布します。毎週火曜日は運動あそびの日なので体操服を着用して登園して来てきださい。また、みんな同じ体操服なので必ず名前を記入して下さい。

結花

2023年7月19(水)すみれ組

*月製作*
昨日の手型スタンプに目を描いて、19匹の可愛い魚に変身させました!
お友達の魚を見て「黄色いお魚もかわいいね!」とはるのちゃん!「目をおっきくしよ~」と
そうだい君・あらた君・みつる君!「僕のお魚元気だよ!」としゅり君・るあん君!
みんなそれぞれとっても素敵なお魚になりました!

*パラバルーン*
音楽に合わせて横に振ったり、縦に振ったり、上に大きく振ってすぐにしゃがんで蓋を閉じて
小さなお山を作って遊びました!
その後は、カラーボールをポップコーンに見立てて、カラフルポップコーンを作りました!
赤色はイチゴ味、ピンク色はモモ味、黄緑色はメロン味、黄色はレモン味、青色はブルーハワイ味とみんなで決めました!小さい波で種を揺らして大きい波でポップコーンを弾けさせて
出来上がり★ 拾って集めて弾けての繰り返しで何度もやりました!

留衣

2023年7月19(水)ひまわり組

*和太鼓指導
 今日は佑太先生に今まで練習してきた和太鼓を聞いて頂きました。お部屋で見てきた太鼓のリズムの紙を見ずに今日は和太鼓に挑戦!「どうなるかなぁ…」「叩けるかな…」と心配していましたが、思っていたより上手に叩けていてびっくりしてしまいました。上手と言っても形になっているだけで、個々を見るとまだまだだなぁ…と感じてしまうところもありますが、覚えた子が頑張って引っ張ってくれているので、なんとか形になってきました。引っ張ってくれる子だけではなく、全員が自信を持って叩けるようになってほしいです。
*製作
 風鈴の製作を昨日に続いて行いました。昨日ボンドにつけたキラキラの粉はきれいに張り付きみんな嬉しそうに見入っていました。今日はそこに花紙を丸めたものを入れていきました。出来上がるが楽しみです♪
*明日は楽しみにしていた、お神輿の日となります。法被をきて神輿を担ぎますので、運動着で登園してくださいね!

智英

2023年7月19(水)ちゅうりっぷ組

*月間絵本の読み合わせ
 今月は、「ねこのかいぞくせん」というお話でしたが、読み終わって「どういうお話だったかな~」と振り返ると内容をよく理解していたあのんちゃん・れいちゃんはどんな話だったか、女の子と男の子が優しくてここが良かった~」という感想も言えました。
*和太鼓タイム
 佑太先生が指導しに来てくれて、この前のようにかけ声なしでやりました。かけ声がないと不安になってしまうようで、太鼓の音にもそれが出ていたので「思いっきり叩いてごらん!」と今度はそれを意識するととても良い音になってきました。
☆前にちゅうりっぷさんが描いた「電車との思い出」の絵が7/20~8/31までの間熊谷駅改札内に飾られるそうです。その件についての手紙を本日配布しました。ぜひ見に行ってみて下さい。
※明日はみんな楽しみにしているおみこしがありますので、体操服を着て登園して下さい。
また、はっぴを着るので体操服の中には必ず下着も着て来てください。 

利南

2023年7月18日(火)つくし組

お休みの3連休はとっても熱くなりましたね。お家でプール遊びをしたり、お祭りに出かけたお友だちもいたようで、楽しい連休を過ごせたようで良かったです。
*ボール遊び*
 お部屋の中でビニールプールの中にスポンジボールを入れて遊びました。
プール遊びの時に、水とプールが同時に初めてだと不安で怖がってしまう子もいるので、何度かプールの中に入って遊んでいます。あやせ君・めぐる君・としろう君は中に入るのが好きでニコニコ楽しそうでした。
*手遊び*
 絵本の読み聞かせの前に手遊びをしました。「ミックスジュース♪」の手遊びをすると「グルグルグルグル かきまぜて~♪」のところで保育者をまねて手をクルクル上手にできた子が何人かいて驚きました。いただきますのご挨拶も毎日繰り返す中で、覚えてできるようになった子も多いですよ。

鮎美

2023年7月18日(火)どんぐり組

3連休はどのように過ごしましたか??土日は本庄祇園まつりがあったり、暑かったのでお水遊びをしたりとよいお休みになったのではないでしょうか。連絡ノートに連休中のエピソードなどが書いてあり、楽しかったことが伝わりました。今週はいつもより短いですが、元気に楽しく過ごしましょうね。
*風鈴製作*  プリンのカップにシールを貼りました。プリンカップとシールを見せるとやる気満々で自分で剥がしている子もいました。まだ難しい子には保育士がシールを少し剥がし、残りは自分で出来るようにして、剥がせると「できたよ」と言わんばかりの顔でシールを見せてくれました。ゆきちゃん、せれんくんは剥がしたシールを“どこに貼ろうかな?”と重ならないように考えながら貼っていました。
*運動遊び*  牛乳パック階段、平均台、ロの字ブロック、フラフープで遊びました。牛乳パック階段では、歩いたりハイハイしたりして楽しんでいました。ひびきくんは慎重に昇り降りしあかりちゃんはハイハイで楽しんでいました。かけるくん、りくくん、しゅうくんは保育士と手を繋いで昇り降りしました。平均台では初めて使いましたが、遊び方をお話すると座って前に進んでいました。ロの字ブロック、フラフープではくぐったり、中に座ってお友達とお話したりしている子もいました。みのりちゃん、みこちゃんは2人で一緒にくぐり顔を見合わせてにこにこしていました。

輝子

2023年7月18日(火)たんぽぽ組

三連休はいかがお過ごしでしたか?本庄のお祭りにいったお友達もたくさんいるかなと思います。私も遊びに行きましたが、あまりの暑さに早々に引き上げて帰りました・・これから更に暑くなり、熱中症の心配が出てきますね。水分をたくさん摂り、室内との気温差に注意して過ごしていきたいと思います。
 *体育あそび  伊勢先生と一緒に鉄棒とマットと平均台を使い身体を動かしました。いつも行っている遊びですが、伊勢先生に教わることで新鮮さが増して最後まで集中して取り組んでいました。ぶら下がりをしたりくまさん歩きをして「みてみて~」と嬉しそうに行っていました。体幹が鍛えられてきて鉄棒にぶら下がる時に安定して出来る子が増えてきました。
 *夏製作  うさぎグループは製作をしました。コーヒーフィルターにマーカーでお絵描きをしました。風鈴製作や夏の製作など今週は製作盛りだくさんなので楽しく取り組みたいと思います。
*夏休みの希望保育の申請をしていない方は今日の帰りに出席・欠席を教えてください。

結花

2023年7月18日(火)すみれ組

*月製作*
今日は風鈴の飾りを作りました。赤・青・黄の3色から好きな色を選び、手に塗って手形
スタンプをしました!絵の具が乾いたらクレヨンで目を描いてお魚に変身します!
手に絵の具を塗ると「くすぐったい~」「冷たくて気持ちいい!」とみんな楽しそうでした!
自分はどの色でやりたいのかをしっかりと伝える事も出来ました!
*体育遊び*
伊勢先生と、鉄棒・マット・平均台を使って身体を動かして遊びました!
鉄棒では、グーパーグーパ―やおしりフリフリをして、さえちゃん・はるのちゃん・ゆしん君・みつる君・アインちゃんが鉄棒から顔を出せていました! マットではゆづさちゃん・しゅり君・
あらた君・ながいりつ君〝うしろくまさん″がとっても上手でした!平均台では、お尻で前に進んだり、体を寝かせて〝ナメクジ″のように前に進むのもみんな出来ていました!
「集まって!」の声かけですぐに動けて体操座りでお話が聞けました☆ 

留衣

2023年7月18日(火)ひまわり組

お休みの3日間はお祭りやお出かけに行った子が多く楽しそうにお話を聞かせてくれました♪今日は先週に引き続きとても暑くなりました。熱中症に気を付けながら楽しく過ごそうと思います。
*体育遊び 
 今日は伊勢先生が来てくださりました。運動会でやる“かけっこ”のスタートの練習で、マットを敷いてクマさん歩きやスキップケンケンなどを、よーいドン!の合図でやりました。初めは子ども達が2人でハイタッチしてよーいドンを言って自分たちのタイミングでスタートしました。途中からは伊勢先生がスタートの合図を言って、こえをよく聞きながらスタートしていました。とても楽しそうにやっていましたが、声が大きくなりすぎて先生の声が聞こえなくなってしまったり順番でないのにマットに乗ってしまったりと落ち着きがない場面もありました。落ち着いて話を聞く・待つことをしっかりと伝えていければと思います。
*和太鼓
 全ての太鼓が一緒に叩きました。初めは叩き方の書いてある紙を見ながらやり、最後の方は紙を見ないで叩きました。明日は佑太先生の和太鼓指導があります。練習の成果をしっかりと見せられればと思います!

陽菜稀

2023年7月18日(火)ちゅうりっぷ組

*お泊り保育
 お休み中にはお泊り保育のお土産話たくさん聞けたでしょうか。保護者の方も子ども達も色々な不安や心配などあったと思いますが、お泊り保育中に寂しくなってしまう子、泣いてしまう子も居ないでみんなとても頑張り、ひとつ成長できたかなと思います。園長先生が動画をその日にアップしてくださり、保護者の方にもお泊り保育での様子をなるべく早くお伝えでき良かったと思います。そして体調不良で途中帰ってしまった子はいましたが、怪我等せずに無事にクラス全員で参加できたことが嬉しかったです。準備等、たくさんのご協力ありがとうございました。
*お泊り保育の絵
 お泊り保育での思い出を今日は絵に描いてもらいました。川遊びやマスつかみ、お友達とお風呂に入ったこと、キャンプファイヤーをしたことそれぞれいろんな思い出がありました。丁寧に細かく良く書けている子が増えました。
※夏の希望保育の入力が今日までです。まだしていない方はよろしくお願いします。

利南

2023年7月14日(金)つくし組

*運動遊び*
 今日はマットとソフトボールを出して運動遊びをしました。マットでトンネルを作ると何回も嬉しそうにくぐっていました。ソフトボールを転がすとキャーキャー声を出して投げたり取りに行ったり沢山動いて遊びました。
まだトンネルを怖がってしまう子もいますが、少しずつ慣れて楽しんでほしいです。
 
お願い
 プールカードは天気に関係なく毎日記入して下さい。チェックがないと入れません。タオルとパンツは金曜日に持ち帰りますので月曜日にまた持ってきてください。

体調を整えて来週はみんながプールに入れるといいですね。

黒岩

2023年7月14日(金)どんぐり組

*指先をたくさん使って遊びました*
 どんぐり組でシール遊びや新聞紙遊びを何度もやってきたので、手先を器用に使って遊べる子が増えてきましたよ!とあくん・さえちゃん・あかりちゃんは保育士が台紙からはがして渡すと指先を使いながら画用紙に貼ることができました。みこちゃん・せれんくん・ゆきちゃんはシールの台紙から自分ではがして、貼ることができていました!子どもたちの成長が見られ、嬉しく思いました!
*ゴーゴーカーでこんなことがありました*
 みんな大好きゴーゴーカー!自分の好きな車を選んで楽しく遊んでいました。前半チームは途中から手紙に見立てた画用紙をカゴに入れる“郵便屋さんごっこ?”をしました。カゴを持っている保育士を見つけて一生懸命入れていました。後半チームではゴーゴーカーにも慣れ、楽しく運転していました。片付けの時のエピソードで、りくくんが後ろを確認しながらハンドルを操作し、大人顔負けの駐車テクニックで片付けてくれました。そんな子どもたちの思いがけないエピソードに笑わせてもらっています!
◎週末だからか鼻水や微熱等で体調を崩している子が増えています。連日の暑さでエアコンも使っているので体温調節が難しいのかもしれませんね。週末ゆっくり休んで、連休明け元気に登園できるといいですね。

亜希

2023年7月14日(金)たんぽぽ組

*シール絵本  3回目のシール絵本をやりました。前回の時は力加減が難しく勢いよく剥がしてビリビリに破れてしまった子もいましたが、今回は「優しく丁寧に」と声掛けをしたのでみんなビリビリになることなく貼れました。きりんグループは終わった後に「パパに見せる~」「ママに教えてあげる~」と上手に貼れて嬉しそうでした。うさぎグループも飽きることなく最後まで貼ることができて「終わったあ!」と達成感いっぱいの子ども達でした。
 *リトミック  外であそぶ予定でしたが、あいにくの雨で外遊びが出来ず、お部屋でリトミックをしました。ピアノの音に合わせて身体を大きく動かしました。みんな汗びっしょりになるほど動いて「楽しかった」とニコニコ笑顔を見せてくれました。
 *持ち物の名前が薄くなってしまったり、記名がないものがあったりと持ち主の分からない持ち物が増えています。子ども達が自分で支度をすることが多くなり、誰のものか迷子になってしまうので必ず記名の方をお願いします。また、朝履いてくる紙パンツにも名前を書いてきてください。

結花

2023年7月14日(金)すみれ組

*ピアニカ* “ど”の練習をしました。長く吹いたり、短く吹いて音を出してみたり、右手の親指の腹で鍵盤を押すことを伝えました。ゆしん君の吹き方が上手でした♪半分近くの子が、親指ではなく人差し指で弾いてしまい、まだまだ手先がうまく動かせないんだな…と感じました。ですが、音の出し方はとても上手でびっくり!次回は“れ”の練習をしたいと思います!
*パラバルーン* あらた君の待つ姿勢がとてもかっこよかったです。右手にミッキーの飾りをつけて、右手を教えました。波は上下に揺らしますが、シェイクは左右に揺らします。“右から”というルールを守らないと、お友達と息を合わせられず、きれいにできないので、繰り返し“右”を教えていきたいと思います☆生活の中で、前後左右や色や形、物の名前をたくさんお子さんに教えてあげてくださいね!
※プールセットを持ち帰ります。洗濯をして、火曜日に持ってきてください。週末、お家で水着を着る練習やスイミングキャップを被る練習をしてくださいね。
※今週、園庭で水遊びをしたので置き靴を持ち帰ります。靴は、かかとの所に記名お願いします。
※七夕飾り、持ち帰ります。


妙子

2023年7月14日(金)ひまわり組

ひまわり組で流行していたコロナも落ち着きました。今はだれも感染者がいなくて安心しています。今日はちゅうりっぷ組さんがお泊り保育に行っています。ちゅうりっぷ組に感染者が出なかったのがあんしんしました。来年はみんなの番ですね!来週からはこのまま感染者が出てこなければ、長時間保育は通常通りになりますのでよろしくお願いします。3連休になりますね。本庄市・児玉ではお祭りもあります。楽しい週末にしてください。
*制作 
 みんなの大好きな制作をしました。お部屋に飾ってあった梅雨バージョンの制作物は今日お返ししますのでお家で飾ってください。今日はレースペーパーを使って絵の具やクレヨンを使用してスイカを作りました。
見本で見せると「楽しそう!」とワクワクの様子で制作中も楽しそうに取り組んでくれました。お部屋に飾っておきますので見にきてください。
*和太鼓
 全部で2枚ある太鼓の楽譜で一枚目が終わりました。佑太先生が来るのは来週の水曜日です。今日もみんな頑張って覚えてくれましたよ。頑張って叩いている姿を見て、なぜかウルッときてしまいました…
歳かな…。

智英

2023年7月14日(金)ちゅうりっぷ組

今日はお泊まり保育です。様子は、後日お知らせします。

2023年7月13日(木)つくし組

*七夕飾りの前でパシャリ*
 今日は玄関の七夕飾りの前までベビーカーで行き、写真を撮ってきました。
登園・降園の時に、七夕飾りを見たかと思いますが、クラスみんなで見に行ったのは今日が初めてでした。他クラスの七夕飾りや、つくし組の飾りを見て園庭に戻りました。なかなかお外へ出れずにいたので、今日は園庭をぐるっとお散歩もして少し楽しみました。

*子ども達の様子*
 蒸し暑い日が続いて、子ども達も疲れがでてきているのか、お昼寝の時は寝付くとぐっすりな子ども達です。ご家庭でもエアコンをつけることが多いかと思いますが、熱中症にならないように気を付けながらも、温度の調節をして外気温と室温の差があり過ぎないようにしましょう。
 

鮎美

2023年7月13日(木)どんぐり組

*七夕飾りの前でハイ・ポーズ!*
 昨日の午後に七夕飾りの前で2グループに分かれて、集合写真を撮りました。写真を撮る時に前列は椅子に座って撮るとみんなじっとしていて、一発オーケー!素晴らしい!カメラマンをしてくれた先生方もスタジオアリスのように子ども達の目線をくぎ付けにしてくれました!
玄関の外のため、玄関の靴を履いて出ました。靴を履く時に段差が靴を履くのにちょうどよく、ゴムチップで履くよりもスムーズに履くことができました。ちょっと工夫や環境一つ変えるだけで子ども達自身が一人で出来ることが増えるんだな~と改めて発見ができました!これからも普段の保育中に、子ども達が自分で出来るきっかけづくりを心掛けていきたいと思います!
*廃材スタンプ*
 今回の製作はヤクルトの容器を使って、スタンプをしました。製作大好きなみんなは、見本を見せている時から目を輝かせていました。待っている子達のやりたい気持ちが強く、ギャラリーに囲まれながらの製作になりました。絵の具で手が少し汚れることもありましたが、みんな楽しく製作に取り組んでいました。明日も製作の続きをする予定なので、どんな作品になるのかお楽しみに!        

亜希

2023年7月13日(木)たんぽぽ組

今日はプールに入りました。入れるお友達が少なかったですが、今年初プールを楽しんでいました!準備体操は運動遊びの時もやっているので、みんな上手♪水が苦手な子もいるので、浅めにしておきました♪体がびっくりしないように膝から段々水を体にかけていきましたが、よく見て真似してかけられました!しゃがんでアヒルさんになったりワニさんになったり楽しく遊べている子が多かったです☆入る前は必ず話をしてケガの無い様にしていきたいと思います!天気などの都合で沢山入れない年もありますので、プールカードの記入お願いします。
年少さんになってもオムツを履いていると、屋上の大きなプールには入れないので今年度でオムツ卒業できるように頑張りましょう!トレーニングパンツのお友達が9人になりました!ご家庭でもこまめにトイレに誘ってくださいね☆
 *着脱*
 食べこぼしも少なくなってきたので、1階ホールで給食を食べ終えた後、お部屋の自分のロッカーの前で着替えをしています。汗や服のサイズが小さく、自分で脱げずに苦戦している子が多いです。入浴前・入浴後の着替えは自分でやると練習になりますね!服のサイズが小さいお友達が多いです。服がぴったりし過ぎていると腕が抜けないので、余裕があるものが良いですね♪ズボンも自分で着脱しやすいようにピッタリ過ぎず伸縮性があるものが良いと思います。自分で出来るように練習していきましょう!    

2023年7月13日(木)すみれ組

*製作*
昨日製作したおばけに、青色・黄色・黄緑色の絵の具から1色選び、はじき絵をしました!
絵の具が乾いたら、グルグルおばけをハサミで切ってお神輿に飾ったら完成です?
クレヨンをはじく絵の具を見て「お~すごい!」「楽しい!」と驚いていました!
20日のお神輿が終わったら持ち帰るので楽しみにしていてくださいね!
*プールの練習*
今日は水着を着て屋上に行き、プールに入るまでの流れとプールから出た後の流れを練習しました!大きいプールにみんな大興奮? 明日お天気が良ければ入りたいなと思います☆
*身体測定*
順番待ちでのおしゃべりが目立ちましたが、最初と最後の挨拶は完璧でした!
先月、身体測定を嫌がっていた子も今日はニコニコの笑顔で出来ました!

留衣

2023年7月13日(木)ひまわり組

*ギャラリータイムと身体測定
今日は亨子先生のギャラリータイムがありました。今日の絵画の題名は「はちさんの探検」でした。北泉保育園にハチがいるので身近な存在のハチですが、いざ描いてみるとなると「どうやって描けばいいの?」と疑問に思う子もいましたが、亨子先生から簡単なハチの描き方を教えてもらいみんな画用紙いっぱいに描いていましたよ。ギャラリータイムの後は、身体測定がありました。ノートに記入しておきますので確認してください。
*和太鼓
今日は身体測定の後時間があったので、和太鼓を出して叩きました。りさちゃん・たくみくん・あやなちゃん・わかちゃん・りとくんは自分のパートを覚え、担任が叩くカウントをよく聞いて叩いてくれています。きほちゃん・ひさと君・おとすけ君・ゆうき君・れお君はそんなお友達を見て今日は頑張って声を出して合わせようとしてくれる姿もありました。他のお友達も、終わった後は「先生楽しかった」と言ってくれます。全員が合わせて叩けるようにクラスで頑張っていきたいと思います。
*明日サッカーはありますので、サッカーの用意お願いします。名前をわかりやすくお願いします。

智英

2023年7月13日(木)ちゅうりっぷ組

☆お泊り保育について☆
いよいよ明日はお泊り保育です。持ち物等確認をお願いします。
1、登園はいつも通りの時間で大丈夫ですが、9時までに登園して下さい。
2、服装は夏の体操着上下です。園服・園帽子は着用しなくていいです。
3、持ち物は以下の通りです。いつもの通園カバンに入れてきて下さい。
  ☆お弁当(おにぎり2個。果物・デザート可(ただし捨てられる容器に入れて、
お子さんが食べきれる量にして下さい。)   
☆水筒  ☆連絡帳  ☆コップ袋(歯ブラシ・コップ)
  ☆必要な方は医者に処方された薬(名前といつ飲むかを連絡帳に記入し、薬の処方についての用紙も同封して持って来て下さい。)
  ☆女の子は髪をとかすくしを入れておいてください。(必ず名前を書いてください)
※当日気になる事がありましたら直接担任に伝えて下さい。8時前に登園し、担任がいない場合は早番の保育者に伝えておいて下さい。
※お迎えは15日(土)11時頃です。

美紀

2023年7月12日(水)つくし組

*プールが始まったよ*
 つくし組は薬を飲んでいる子が多くプールの活動はできませんでした。でも、プールに入れる予定だったあやせ君はシャワーで汗を流し、シャワーのお水を手の平に流したり、足元でバシャバシャとお湯遊びを楽しめました♪
他のお友達も早く鼻水等良くなり、夏の遊びが楽しめると良いですね。

*楽器遊び*
 久しぶりに楽器遊びをしました。おもちゃの太鼓・鉄琴・マラカスを持って音を鳴らし楽しみました。「おもちゃのチャチャチャ♪」「あまだれぽったん♪」など、ピアノの伴奏に合わせて保育者が音を鳴らすのを真似して参加してくれました。
※爪が長くないか、こまめに確認し短く切ってください。

鮎美

2023年7月12日(水)どんぐり組

*今年初めてのプール*
今日も天気が良くプール日和となりました。昨日掲示板で予告していたので、楽しみに登園してきた子もいました。また朝の会でプールに入ることを伝えると、パンツに履き替えるところからやる気満々の子ども達。つくし組の時より少し大きめのプールになるので、ちょっぴり不安になっていたひびきくん・ゆなちゃん・ゆのちゃん。ひびきくん・ゆのちゃんは保育士が一緒にプールに入ると安心したのか、みんなと一緒に遊ぶことができました。ゆなちゃんはゴムチップで水遊びをして楽しみました。プールの中ではまゆちゃん・みこちゃんはおもちゃで自分にお水をかけようとしていたり、とあくん・まひろくんはダイナミックに水遊びをしていたり、その横であかりちゃんは濡れることも怖がらず遊べていました。今日は初めてなので、子どもたちがどんな風に遊ぶのかを知れて楽しかったです!
*ボールプール泳ぐ場所?*
 プールに入れなかった子たちは、お部屋の中でボールプールをしました。準備している時から嬉しそうな表情の子ども達。始まるとボールハウスの中でうつ伏せになって泳いでいる子がいたり、ハウスの周りのボールを拾って集めて楽しんでいる子もいて、楽しみ方はそれぞれで見ていて面白かったです。

亜希

2023年7月12日(水)たんぽぽ組

日に日に暑さが増しますね…玄関に飾ってある七夕製作、朝や帰りに嬉しそうに見ている姿が見られて良かったです♪
 *運動遊び*
 鉄棒とマットを用意して運動遊びをしました!いつも鉄棒の側面の棒の所に登っている子がいて危ないので、やる前に約束をしました。すると、誰も登らず約束を守れていました!!えらいですね~!お話が段々わかってきたので、あらかじめお約束をしながら安全に活動していきたいと思います☆
 *嬉しかった事*
 外で遊んでいる時によつはちゃんが転んでしまいました…すぐになぎさちゃんとりんかちゃんが走って行って「大丈夫?」と声を掛けていました。お友達への優しさにほっこりして、すごく嬉しかったです!!お話が上手になってきた子ども達ですが、まだまだ自分の思い通りにならないと言い合いになったりトラブルもあるので今日の出来事で成長も感じられたので良かったです♪

2023年7月12日(水)すみれ組

*製作* すみれさんは、毎年おみこしに自分たちで作った飾りを飾っています。今年は、留衣先生考案『おばけおみこし』をみんなで担ぎます!今日は子ども達におばけに可愛い模様を描いてもらいました。どんなおみこしになるのかな…?完成が楽しみです!
*プールの着替え* 初めて水着を着てみました。大興奮のすみれさん!保育園で水着デビューです♪今日は、自分で水着を着て、スイミングキャップを被って園庭で水浴びをしました。明日は水着を着て屋上へいけるかな…。金曜日にプールに入れたらいいな~と思っています。暑いですが、今週もあと2日となりました!元気に過ごしましょう!
※投薬中や体調が悪い場合は、プールに入れません。また、プールカードは毎日〇・?を記入してください。記入がないと、元気でもプールに入れません。
※水着のサイズが大きい子、男の子の水着で腰に紐がついている子は、一度お返しします。紐は外し、ゴムで調節してください。ゴムは引っ張ってもとれないように、縫い付けたり縛ったりして対応するようお願いします。

妙子

2023年7月11日(火)つくし組

*絵の具遊び*
 絵の具で画用紙に絵を描きました。赤・黄・黄緑の絵の具を使用し、保育者と筆を持ち楽しんで取り組みました。涼しそうな絵が仕上がりました♪
風鈴製作で使用するので、また完成を楽しみにしていてくださいね。
*室内遊び*
 ペットボトルに絵の具を入れて色水を作りました。透明の水から、紫・青・赤い色へ変わる所を見た子ども達。とらのすけ君はジ~っと見た後に両手を上げてバンザイして喜び、めぐる君は不思議だなぁ~という表情で見つめていました。
 新入園児のさくと君は、すっかりクラスに慣れてお部屋を探索したり、ひなた君は保育者から安心してミルクを飲んだり眠れています。久しぶりに登園した子達は泣く事も多かったですが、笑ったりたくさん動き、遊べていました。

鮎美

2023年7月11日(火)どんぐり組

昨日の夕方は急な大雨で驚きましたね…。私は帰宅して数分経ったところでしたが、皆さんは大丈夫でしたか?しばらく雷や急な雨もあるので、気を付けたいです。
*大人気のぞうさんすべり台!*
 アンパンマン園庭で遊ぶのも慣れてきたどんぐりさん。せいいちろうくん・ゆのちゃん・ひなのちゃんは最近遊び始めたぞうさんすべり台がお気に入り!何度も何度も楽しんでいましたよ!また、木陰では汐莉先生がセミの抜け殻を見つけると、きょうすけくんは怖がらず触っていましたが、ひびきくんは先生が触って動いた時にびっくりしていました。これから増える夏の風物詩を楽しみたいと思います。
*七夕飾り*
 8月6日(日)に本庄市の参考通りで行なわれる“本庄七夕まつり”で飾られる、七夕の短冊をマジックで描きました。子ども達は絵で願い事を表現しました。ダイナミックに描く子や細かく慎重に描く子もいて、個性のある短冊に仕上がりました。会場内に飾られますので行ってみて下さいね!
 保育園の玄関にある七夕飾りは見ましたか~?どんぐりの子の飾りは貝殻の形になっています。時間のある時にゆっくりお子さんと探して見て下さい。

亜希

2023年7月11日(火)たんぽぽ組

毎日暑くていよいよ夏が始まりますね!これからもっと暑くなると思うとげんなりしちゃいますが、子ども達は汗びっしょり流しながらも元気いっぱいです。熱中症に気をつけて水分補給をこまめにとりたいと思います。
 *はじき絵  絵の具遊びではじき絵をしました。先日クレヨンでお絵描きした画用紙に水で薄めた絵の具を塗るとはじかれて綺麗にクレヨンが浮かび上がるのですが、子ども達は実験のように不思議そうな表情を見せながら絵の具を垂らして観察していました。水色・黄色・黄緑の中から自分の好きな色を1つ選びました。色の名前が良く分かるようになってきました。次回は絵の具を使って色遊びもしてみたいなと思います。
 *外遊び  うさぎグループはアンパンマン園庭で遊びました。たいせいくんとみおねちゃんは「だんごむしがいたよ!」「てんとうむしみつけた!」と虫を探すのに夢中でした。きりんグループはグラウンドで走って汗を流した後少しだけ水を浴びてみずあそびをしました。ホースの水がかかると嬉しそうにジャンプして大喜びでした。プールに入る日が今から楽しみですね。

結花

2023年7月11日(火)すみれ組

*室内遊び* 自由画・粘土、レゴブロック・ララブーム、4つの遊びを準備し、自分のタイミングで好きな遊びに移行して過ごしました。お絵描きは上手ですが、粘土は遊び方がまだ幼いです。遊びこんで楽しさが分かるといいなと思いました。お家でも油粘土や小麦粉粘土等をして遊んで、手先の発達を促してみてくださいね。
*着替え練習* 昨日と同じ流れだったので、新しい着替え一式を椅子の上に出すことがとてもスムーズでした!外遊びから帰ってきての着替えも、自分でやれる子が多くて助かりました。Tシャツやズボンの着替えも持たせてくださいね。貸し出した物は、はやめに返却をお願いします。
*プールの準備* 持ってきたプールセットから水着と帽子をひとまとめにしてカゴへ。タオルも隣のカゴへ入れてもらいました。今日は時間がなくて水着を着られなかったので、明日チャレンジしたいと思います!プールセットをまだ持ってきていない方は、持ってきてください。
*お片付け* 玩具の片付けは、声をかけると全員が出来るようになってきました。さえちゃん・はるのちゃんは、いつも絵本をきれいに片付けてくれます。自ら気が付いて、整理整頓してくれる姿に、成長を感じますね。ありがとう♪

妙子

2023年7月11日(火)ひまわり組

ひまわり組のコロナ感染者がどのクラスよりも多くいます。換気や手洗いの徹底は行っていますが、心配な方はマスクの着用をしてください。外遊びや室内でも状況によっては外しますが、子ども達の外遊び後に自分でつけたりしている姿もあります。
今日も一日暑い日でしたね。今週の一週間天気予報を見ると晴れの日が続いています。昨日の夕方も急な天候の変化もあるそうなので、帰りなど気を付けて帰ってくださいね。
*外遊び
 朝一の日陰でお外に出て、縄跳びを今頑張っています。日陰は涼しく風がとても心地よかったです♪あおし君・ひいろちゃんは黙々と練習していて、まだ、回してピョンのゆっくりな回し方ですが、上手に跳べるようになってきましたよ!お部屋で涼んでから今日は、プールを見に行ってきました。自分の水着を確認して、体操→プールに行き→消毒して…の流れを説明しました。連絡帳が〇になっている事、体調が元気な子、水いぼなど皮膚トラブルがない子ははいれるけど、最後に一つ大切なお約束をしました。「先生のお話をしっかり聞いて、おふざけしない子」と話をしました。プールは子ども達にとってとても楽しい活動の一つですが、一歩間違えると、危険な活動という事を話しました。楽しい時間になるようにしていきたいです。

智英

2023年7月11日(火)ちゅうりっぷ組

*すてきな海の中ができるかな…?
 この前はデコルコマニーで木を作りましたが、次は「にじみ絵」で海の中を作ります。
なので、今日はみんなが知っている海の生き物を白い画用紙にたくさん描いてもらいました。
いつもは絵を描く時は、クレヨンでいろいろな色を使って描きますが、今日は白いクレヨンのみで描いてもらいました。みんなに海の生き物を聞くと「マンボウ」「シャチ」「イルカ」などと教えてくれ、私がイルカを描いてみるとイルカだけ全然似てなくてみんなに突っ込まれてしまいましたが、みんなは図鑑やお部屋に貼ってあるものもみながら上手に描けました。どんな感じになるのかみんな楽しみにしていました♪
* プールの確認
 まだプールには入れませんが、プールに入るときの約束や流れの確認をしました。
みんなよく覚えていて安心しましたが、確認している時に話を聞いていない子も居たので、プールは楽しいだけではなく話を聞かないとどうなってしまうかも伝えました。
連絡帳の後ろのページにプールカードが貼ってあるので来週から記入をお願いします。

利南

2023年7月10日(月)つくし組

*七夕製作*
 お休みをしていたお友達は、保育者と一緒にパイナップルの製作をしました。
キラキラしたサングラスをかけて可愛らしい飾りができました。
*運動遊び*
 朝からとっても暑い一日となりました。つくし組はお外遊びではなく、室内で運動遊びをして過ごしました。マットのお山を作って、登り降りを楽しんだり、おもちゃの車を転がして目で追ったりして遊びました。
お部屋中でもよく動いて遊び、給食の食べも良かったです。暑くなってくると大人もそうですが、食欲が落ちてしまう子もいたりしますので、子ども達の体調の変化に気をつけていきます。
※プールカードを連絡帳の裏に貼りました。天気にかかわらず、毎日〇×の記入をお願いします。

鮎美

2023年7月10日(月)どんぐり組

週末は曇りで気温もそこまで上がりませんでしたが、今週はほとんどの日が真夏日!朝からシャワーを浴びたように汗をかいている子もいました。外遊びではアンパンマン園庭の日陰で過ごすようにしています。先週から芝生で遊んでいた子たちもアンパンマン園庭で遊び始めたので、活動範囲も増えて子ども達も嬉しそうです。これからの気温が高い日は外遊びの時間は短めにして、室内遊びも取り入れながら過ごしていきたいと思います。エアコンで体温調節しながら水分もこまめに飲んで熱中症対策をしっかりしていきます!
*楽器遊び*
 今日の室内遊びは楽器遊びをしました。楽器を準備している時から嬉しそうな子どもたち。太鼓・鈴・マラカス・鉄琴・タンバリンの中から、好きな楽器を自分で選んでスタート♪はじめは自分の楽器がどんな音が鳴るのかを楽しみました。後半はピアノの音に合わせて合奏!?音楽が大好きなどんぐりさんなので、みんないい顔をして音を奏でていましたよ!今度はちょっと違う楽器も出してみたいと思います。
◎プールカードについて
 連絡ノートの一番後ろにプールカードを貼りました。プールに入る日が未定なので、毎日記入を忘れないようにお願いします。プールの詳細についてはピクロメールの確認をお願いします。

亜希

2023年7月10日(月)たんぽぽ組

段々暑い日が続いてきましたね…朝から汗をかいている子が多かったです。着替えですが、汚れ物袋に入っていた枚数は次の日必ず補充をお願いします。保育園の貸し出しも限りがありますので、ご協力お願いします。
 *はじき絵*
 画用紙にクレヨンで自由に絵を描きました♪みんなカラフルに描けていて上手でしたよ☆絵の具は塗れなかったので、また時間のある時に塗ってはじき絵を楽しみたいと思います♪
 *外遊び*
 暑かったので、短時間外に出ました!走ったり、水をかけたりして楽しそうでした☆プールに入れなくても、水が少しかかるだけで子ども達は嬉しそうでした!
 連絡帳の1番最後のページの所にプールカードが貼ってあります。毎日記入をお願いします。
 プールセット・パジャマを持って来ていない方は明日持って来てください。 

2023年7月10日(月)すみれ組

*ピアニカ* ピアニカでのお約束…「準備や片付けの時、待つときは音を出さない」をよーく守ってくれたすみれさん!やりたい気持ちをぐっと我慢している姿に感動しました。今日は音を出してみました。左手でホースを持って、息を吹きながら、右手で弾く…かなり高度な事をしています。頭も使っています。表情は真剣でした!音が出ると、やり方が分かって高い音や低い音を自由に出していましたよ。あとは、姿勢ですね。もう少ししたら曲を決めて、練習に入っていきますが、今のうちから正座をしてまずは10分、座っていられるようにしていきましょう!
*着替え練習* 朝から暑かったですね。プールに入りたい…と子ども達と話をしていました。ですが、簡単にプールを言っても、着替えの練習が必要な学年です。今日は、外で水遊びを思いっきり楽しんだ後、着替えの練習をしました。椅子の上に新しい着替えを一式と汚れ物袋を出し、お部屋に戻ってきたら、自分で脱いで、汚れ物袋に入れて着替えをしました。汗をかいた時、自分で服が脱げない子がいました。お家で練習しておいてください☆明日は、水着を着る練習をしたいと思います♪元気に登園してね~!
※プールや水遊びの後は一式着替えます。靴下や下着の着替えも多めに持たせてください。

妙子

2023年7月10日(月)ひまわり組

*リズムうち*
 太鼓ごとに分かれて練習をしました。お部屋に貼ってある各太鼓の叩き方を見て朝の自由時間に練習している子も居ます。初めにどれくらい叩けるのか一通り叩いてみてから練習しました。考えていたよりも声の出し方などしっかりと覚えていて驚きました。声がしっかりと出ている子も居れば、まだ不安そうにして声が小さくなってしまう子も居ます。「合っているから大丈夫だよ!」と声がけしながら練習すると段々と楽しそうに声が出せるようになってきました♪
*外遊び*
 今日は日差しがとても強かったので日陰のあるところで遊びました。その中で、何人かの子がかけっこをしていて、スタートの場所やタイミングなどを決めて遊んでいるのを見かけました。初めは1人の子がずっとスタートの合図を出していてスタートがとてもやりにくそうでした。様子を見ていると1人の子が「先生に合図を出してもらえばみんな一緒だよ!」と解決策を出して皆で納得していました。以前までは喧嘩になっていた所を、お友だち同士でルールを決め合ってみんなが楽しめるように考えられていて成長を感じた場面でした♪

陽菜稀

2023年7月10日(月)ちゅうりっぷ組

*まなびタイム
 今日は「に」「た」の書き方を教わりました。お手本通りに書こうと意識出来てきたのか、上手になってきました。お話も静かに聞けて取り組みががスムーズでした。
月曜日でしたがよく集中して取り組めていた良かったです。
*キャンプファイヤー
 お泊り保育ではキャンプファイヤーを行います。歌を歌たったりマイムマイムを踊って過ごします。マイムマイムを練習しました。大はしゃぎで踊っていました。
*お泊り保育
 いよいよですね。あと4日寝たらお泊り保育です。コロナ感染もちゅうりっぷはいないので、このまま乗り切りたいです。ご飯をしっかり食べて、たくさん寝て、風邪をひかないようにしましょう!  

美紀

2023年7月7日(金)つくし組

*製作* 今月入園のさくとくんとひなたくんが七夕製作をしていなかったので、みんなで製作をしました。あやせくんととらのすけくんは、自分でクレヨンを持って描いていました。さくとくんとひなたくんは、緑色の色画用紙に黄緑色の絵の具で手形を押しました。絵の具を塗る前に、手のひらをくすぐったり色画用紙に手を置いてから行ったからか、二人とも絵の具を塗った時は一瞬泣きそうになりましたが、その後は泣くことなく手形が取れました!
*子どもたちの様子* 今日登園したつくし組のおともだちは4人でしたが、朝からご機嫌の子が多く、朝おやつのお歌を歌っても、朝の会でお歌を歌っても、一緒に声を出してくれる子が多かったです。あやせくんととらのすけくんは、ご飯もモリモリ食べてくれましたよ!
 今週は他のクラスでも体調不良でお休みの子が多かったです。子どもの体調不良は発熱だけではないので、いつもの様子と違うなと感じることがあったら、早めの通院をお勧めします。

幸子

2023年7月7日(金)どんぐり組

♪さ~さ~の~は~さ~らさら~♪今日は七夕。毎年天気が今一つ…という印象でしたが、今年は晴れ!織姫様と彦星様は無事に会うことができるかな?星も綺麗に見えそうですね。
*お歌が上手になってきたよ*
 朝と帰りに歌を歌っています。今まではニコニコしながら体を動かしたり、先生の振り付けを真似しながら楽しそうに踊ったりしている子が多かったのですが、最近は声を出して一緒に歌ってくれる子が増えてきて、歌の時間がと~ってもにぎやかです♪まだはっきりと歌えないので、「〇△□×※#・・・・」という感じですが、一生懸命歌ってくれている姿が本当に可愛いです。これからも季節のお歌をたくさん歌っていきたいなぁ…と思います。
*ズボンの着脱・靴の脱ぎ履き、自分でやれるかな?*
 どんぐり組になり、保育園でも少しずつ“自分の事は自分で出来るように”という保育をしています。何回か掲示板でもお伝えしていますが、お家で大人が手を出し過ぎていませんか?大人が何でも手伝ってしまうのは簡単ですが、やはり自分で出来るようになっていかないとですよね。…という事で、この週末は何か一つでもいいので自分で出来ることをやってみましょう。出来たらいっぱい褒めてあげてね! 

飯野

2023年7月7日(金)たんぽぽ組

今日もとっても暑い1日でしたね。お休みの子も多いですが、みんな楽しそうに活動する姿が見られて良かったです♪
 *自由画*
 いつもより小さい紙にマーカーで自由画を描きました!みんなマーカーの使い方が上手になって来て、前回よりも上手になっていました♪楽しそうに描けていたので、ご家庭でもお絵描きを楽しんで下さい☆
 *外遊び*
 暑かったですが、少しの時間外に出ましたよ☆みんなでしっぽ取りをしました!保育士が帽子を付けて逃げているとみんな追いかけてくれました♪
 来週から給食後、自分で服を脱いだら、そのまま汚れ物袋に入れる練習をします。お友だちの服が混じっていたり逆さになっている事もあると思いますが、声を掛けながらやっていきたいと思います。パジャマを月曜日から使用します。忘れずに持って来てください。右側に掲示してある通りです! 

2023年7月7日(金)すみれ組

今日は七夕ですね☆ 外はセミが鳴いていて夏が来たな~と感じました♪
*七夕製作*
七夕製作最後は、緑色の笹の葉と黄緑色の笹の葉を1人2~3枚自分で選んでノリで貼り付けました! 完成したものを持ってみんなで「笹の葉さーらさら」と歌ったり、〈笹の葉を食べる動物は誰でしょう〉クイズをしました!
素敵な製作が出来たので持ち帰りを楽しみにしていてくださいね?
*外遊び*
園庭で遊んでいると、隣で遊んでいたどんぐりさんはお部屋に入る時間になりました。
先生が「お部屋に入るよ~」と声をかけても、まだ遊びたい!とお部屋に戻れない子がいました。
それを見ていたゆしん君とはるのちゃんがその子と手を繋いで先生のところまで連れて行ってくれました!その優しい行動に心がほっこりしました☆
その他にも、出しっぱなしの水を止めてくれる子やお片付けを最後までしてくれる子など、
優しい子がたくさんいるすみれさんです! 

留衣

2023年7月7日(金)ひまわり組

*七夕制作* 
 今日は七夕の仕上げをしました。7月7日、今日は七夕の日ですね。七夕の日はなぜか雨や曇り空が多い日だなぁと感じていましたが、今日は晴れるようですね。前回も記入しましたが、園の七夕飾りは月曜を予定しています。本庄市からの依頼で七夕の短冊の依頼が来たのでみんなのお願いごとを聞いてみました。「ママと…」「ママの…」とお母さんと一緒にというお願いと自分の将来の夢など教えてくれる人も居た中、れお君は「優しい人になりたい」と教えてくれ、大切なことだなぁとなんだか嬉しい気持ちになってしまいました。
*リズムうちと外遊び
 お部屋でリズム打ちをしました。リズムが覚えきれない子がまだいます。担任もですが、毎日継続していかないとなかなか覚えられないので時間を見つけてみんなで練習を頑張っていけたらと思っています。リズムうちの後は、大好きな外遊びにも行ってきましたよ♪
*サッカーのお友達に連絡です。ユニフォームを入れている紺色のバック黒字のマーカーで名前を記入してもわからないので、シールを貼る、中に白地のマーカーで名前をかくなどわかりやすくして頂けると助かります。

智美

2023年7月7日(金)ちゅうりっぷ組

*紙飛行機づくり
 紙飛行機にも折り方はいくつかありますが、その中でも「1番よ~く飛ぶ!」であろう折り方をネットで調べたのでみんなで折って好きな絵を描いてもらい自分の紙飛行機を作ってもらいました。朝の会で「今日は紙飛行機を作るよ~!」というと「やった~~!」「早く作ろ作ろ!」と嬉しさとやる気満々な子ども達でした。画用紙で作ったので、折り目をきちんと指でよ~くアイロンをかけないときれいにできません。折り紙で折る時よりも指先に力を入れて折らなくてはいけないので「ちょっと固い~」と言っている子も居ましたが、頑張って指先を使ってみんなとても上手に折れていました☆
*遠くまで飛べ~!
 さつまいもの土ふみを頑張った後は、楽しみにしていたお待ちかねの作った紙飛行機をグランドで飛ばしました。あつべいせんせいの野球教室の「1・2・こんにちは~」の投げ方でたくさん飛ばしました。決めた線まで飛ばせた子や最初はなかなか飛ばない子も「飛んだ~!」ととても嬉しそうでした♪ 

利南

2023年7月6日(木)つくし組

今月から入園したさくとくんとひなたくん。お家ではないことが少しずつわかってきたのか、泣いてしまう時もありますが、泣き止んでおもちゃに手が伸びてくるようにもなってきましたよ。
 *スポンジボール* カラフルで柔らかいボールを出して遊びました。ボールの大きさが色々あるので、触って好みの物を見つけたり、手で握ってみたり、投げてみたりと楽しそうに遊んでいましたよ!保育者が「ボールいくよ~」と、子どもたちに声を掛けると、側に来たボールに手を伸ばしてみたりする姿も見られ、歩くのが上手なあやせくんは、手からボールは離れるとすぐに追いかけて遊ぶ姿も見られましたよ。
 *お部屋遊び* お部屋にある音の鳴るおもちゃを出すと、まなほちゃんはピアニストの様にアンパンマンのピアノの音を出していました。とらのすけくんは落ちる時に音が鳴るおもちゃで遊んでいましたが、どこから音が聞こえるのか不思議そうな顔で覗き込む姿が可愛かったです。

幸子

2023年7月6日(木)どんぐり組

朝は雨が降っていましたが、急激にお天気が回復して暑くなりましたね。最近、水分補給の時に麦茶やお水を飲む量が増えてきました。今までは「いらな~い!」とそっぽ向いてしまっていた子も、ゴクゴクと飲んでいます。それだけ体が水分を欲している…という事ですね。室内遊びでも意外と汗をかくこの時期、水分補給をこまめに行っていくようにしてあげたいです。
*お友達と一緒って…なんだか楽しいな*
 最近のお部屋の様子を見ていると、お友達との関わりがとっても増えてきたなぁ…と感じる場面が多くなってきました。お友達と一緒におもちゃで何かを作って嬉しそうにしていたり、お友達と一緒に絵本を見ながらニコニコしていたり、一緒に追いかけっこしていたり…。まだ上手に会話はできていませんが、楽しい気持ちは通じ合うようです。集団生活の良いところは、たくさんのお友達との関わりの中でいろいろな事を経験したり学んだり出来る…というところですね。もちろん、ケンカやトラブルもたくさん出てきますし、まだまだ一人遊びが好きという子もいます。そんな時は保育者が間に入ったりお友達との関わり方を教えてあげながら、“お友達と過ごす事の楽しさ”を感じてくれるといいなぁと思います。いったいこれからこのクラスの人間関係がどんなふうに変わっていくのか…とっても楽しみです♪

飯野

2023年7月6日(木)たんぽぽ組

今日はなんと登園したお友達は15人・・「○○ちゃんがいなーい」「○○くんは?」とあちこちから声が聞こえてきました。来週には元気になってみんな揃うことができるかなと思います。全員いるととっても賑やかですが、やっぱりお友達が少ないと寂しいですね。
 *粘土あそび  うさぎグループも初めて粘土をしました。粘土の感触が気持ち良いようで、りのあちゃんとさくくんはテンションが上がりっぱなしでした。ケーキを作ってみんなでお誕生日のうたを歌ったり丸めておだんごを作ったりとほとんどの子が集中して遊んでいました。「おかたづけ~」というと「やだあ!」と・・またやりたいと思います。
 *外あそび  朝は雨が降っていたので今日はお外で遊べないなあと1Fホールで運動あそびの準備をしていると急に晴れて暑くなりました。園庭は水たまりがあり遊べませんでしたが、グラウンドでたくさん走りました。暑かったので打ち水をしたりジョウロの水で追いかけっこをしたりと少し水遊びもできました。
 *汗をかいて着替える回数が多くなっているので、多めに着替えの補充をお願いします。

結花

2023年7月6日(木)すみれ組

*ピアニカ* ピアニカを出してみました。今日は音を出さず、準備と片付けの仕方を伝えました。興味があってやってみたいと思っている中、音を出さない約束を守ってよく我慢ができていたと思います。今日のような少しの我慢を積み重ねて、何でも自分のタイミングやペースで物事を進めるのではなく、大人のペースに合わせられるようになって、集団生活で大切な協調性の部分を育てていけたらな~と思います☆今度は、沢山音を出して楽しもうね!
*給食* 暑さもあると思いますが、このところ、食べさせてもらうのを待っている様子が多く見受けられます…。すみれさんは、赤ちゃんではないですよね。時間を決めて、自分で食べきることをもう少し頑張ってほしいです。量の調節はしているので、自分で決めた量を時間内に食べきれるようにしましょう!
*午睡* お布団に入ってから自分でかけ布団をかけて寝ようとする子がチラホラ見られるようになりました!午睡は体を休めると共に、午後の活動の集中力を回復させるとても大切な時間です。布団に入ったら、目を瞑る、体を動かさないを身に付けて、自分で眠れるようにしていけるといいですね♪

妙子

2023年7月6日(木)ひまわり組

*七夕制作* 1人1人好きな色の折り紙を選んでもらい七夕飾りを作りました。線の上をハサミで切る作業をしましたよ。折ったまま切るのが難しく同じ作品でも少し個性の出たものになりました。「上手く開かないよ。」「切れちゃった…。」なんて事もありましたが。みんなが一生懸命作った作品です。大丈夫!どれも素敵です。笹の葉に飾るので楽しみにしていてくださいね。
*リズム打ち* お部屋で太鼓のリズムの確認をしました。どうしても自信がなく誰かがリズムを言ってくれるからいいや…となってしまう子ども達ですが、そんな中、今日はたくみくんが「みんなやるよ!」とお友達に声をかけリーダーシップを発揮して取り組んでいました。それにつられて「頑張ろう!」と声を掛け合う姿も見られなんだかジーン… こっそり感動してしまいました。日々色々な面で成長を見せてくれる子ども達。曲の完成を楽しみに一緒に頑張っていきたいと思います。
*外遊び* 今日も暑くなりましたが少しだけ外に出て遊びました。着替えや水分補給など声をかけていますが、自分で気づいてできる子が増えてきました。
※体調不良のお友達が増えてきました。しっかり休息し、風邪症状の続く場合は早めに病院を受診するなど対応をお願いします。

智美

2023年7月6日(木)ちゅうりっぷ組

*組体操
 組体操は1人、2人、3人と1人だけではなくお友達とペアを組んで行う技もありますが、やっぱり特定の決まったお友達について行ってしまう子やすぐにペアが組めず、ウロウロ…。声をかけ合うのもいいですが「一緒にやろう~!」の声が目立ってしまったり…。ペアを組むのにも最初は時間がかかりました。ですが、この前よりも1人1人の技が上手になっている子が多くいました。おうちで練習したのかな?と思いました!おうちでもお子さんの足を持ってあげたりして手押し車や1人技の練習をしてみてくださいね。

*言葉作りゲーム
 バラバラに並べたひらがなカードをお友達と一緒に協力して言葉を作ったり、先生の言った言葉を素早く探すゲームをしました。いろんな言葉を考えて組み合わせたり、言葉を見つけて嬉しそうでした♪またひらがなカードを使って違うゲームもやってみたいと思います。

利南

2023年7月5日(水)つくし組

*牛乳パック階段に挑戦*
 それぞれの月齢に合わせて歩行、ハイハイがとても上手になってきて動く楽しさの感じ方も変わってきた様です。今日は牛乳パック階段で遊びました。下りはまだ怖くて挑戦する勇気が出ない様子でしたが、登りはみんなとても上手でした。手を叩いて褒めると自信に満ち溢れた表情で次々に挑戦してくれました。
 *絵本の読み聞かせ*
 給食の前の時間や帰りの会の後に絵本の読み聞かせをしています。いつも様々な種類の中から本を選ぶ際に、つくし組のみんなはどんな内容や絵に興味を持ってくれるかな?とワクワクしながら選んでいます。今日はいないいないばあのページにみんな大はしゃぎ!お家で読んでいるお気に入りの本があったら是非教えて下さい。 

田沼

2023年7月5日(水)どんぐり組

*お散歩ランラン♪*
 気温が高かったですが、曇り空だったのでお散歩に出かけました。総合公園に行く前に、蓮池に咲いている蓮の花を見学。満開に咲いている蓮の花はとってもキレイで、「すごいね~」と職員はうっとりでしたが…子ども達は全く興味がなかったようで知ら~ん顔(笑)みんなにあの美しさがわかるのはいつになるかしら…。芝生に着いたらシャボン玉をしました。次々に出てくるシャボン玉を一生懸命追いかける子ども達!シャボン玉は興味があるのね(笑)まひろくん・きょうしろうくんは特に大喜びでした。そんな中、かけるくん・ゆのちゃん・さえちゃん・りくくんは、シャボン玉よりも芝生に落ちている小さな枝が気になったようで、一生懸命集めていました。シャボン玉の後はみんなでかけっこ!「よ~いどん!!」の合図で一斉に走り出し、一番でゴールしたのはのゆきちゃん。みのりちゃん・こうたろうくん・とあくん・ひなのちゃんは保育士めがけてニッコニコで走って来てくれてとっても可愛かったです。
*フォークでの食事、始めました*
 メニューが焼きそばだったので、月齢の高い子はフォークを使ってみました。麺類はやっぱりフォークの方が食べやすいですね。上手に使えていましたよ♪  

飯野

2023年7月5日(水)たんぽぽ組

*お散歩しました  初めて牛舎まで歩いてお散歩に行ってきました。ネコバスだったらすぐ着く牛舎ですが、子どもの歩幅だとすごく遠く感じました。久しぶりに牛をみて怖がるかな?と思っていたりのあちゃんやよつはちゃんは意外と大丈夫で近づいて「モーモーだ!」と嬉しそうでした。ちさちゃんとこうたろうくんは「こわい」と言っていましたが、帰る時には「牛さんばいばい」と手を振っていました。時間があったので帰りにユニオンランドに寄ってローラー滑り台をしました。初めての長い滑り台に大興奮の子ども達!何度も坂を上って「みてて!」とニコニコで滑っていました。あさひくんは滑り台が怖かったようで階段を上ったり下りたり・・を繰り返して楽しんでいました。坂を走って下りたり、シロツメクサを見つけて指輪にしたりとたくさん遊んできました。いっぱい歩いて動いてだったのでお部屋に戻ったら少しお疲れモード・・給食中に「ねむい」とぐずる場面もありましたが、何とかみんなお昼寝まで頑張りました!おかげでお昼寝はみんなぐっすり。夜も良く寝てくれるかな?と思います。 

結花

2023年7月5日(水)すみれ組

*お散歩*
今日は総合公園(ユニオンランド)へお散歩に行きました!
遊具で遊ぶ予定でしたが、残念ながら昨日の雨で濡れていて遊べなかったので、大きなお山を
走って登ったり、降りたり、きれいなお花を摘んだりして遊びました?
たくさん遊んだ後は、園に戻ってハグス園庭で遊びました!
今日はジャングルジムがとっても人気で、普段登らない子も挑戦していました☆
久しぶりのお散歩だったので、みんなぐっすりお昼寝出来ました♪
*給食*
今日のメニューは焼きそばでした。「こんなに食べられないかも」と減らした子も食べ終わった後に「まだ食べられる!」とおかわりをしました! 
いっぱい食べて、寝て、遊んで!体調を崩さないよう気をつけてくださいね!

留衣

2023年7月5日(水)ひまわり組

*和太鼓* 昨日一生懸命覚えたリズムを今日は実際に太鼓で叩いてみました。初めの部分はバッチリ覚えてきた子ども達。ただ他のパートと一緒に叩くと不安になってしまい、分からなくなってしまう子が沢山います… 自分のパートのリズムを自信を持って叩けるように、練習を繰り返し行っていきたいと思います。「リズムを口で言うと覚えられるよ。」と伝えると大きな声で言える子が増えてきました。あとは自信をつけて欲しいと思います。お家でも引き続き「今日、太鼓頑張ったんだってね。」「すごいね!」沢山褒めてあげて下さいね。お父さんお母さんの言葉が1番のパワーになります。
*縄跳び* みんなの興味のある縄跳び。でも…「今日は縄跳びやるよ。」と伝えると、「えー、出来ない…」と不安そうな声が聞こえてきました。「初めからできる子はいないから大丈夫!縄を回す練習するだけだよ。」と伝えると安心したようで、みんな縄跳びに挑戦してくれました。大人からすると縄を前に回すことなんて簡単に見えますが、実は縄を前に回すのって初めはとっても難しいんです。それでも出来るお友達や私の真似をして、みんな真剣に取り組んでいました。きっとどんどん上手になるんだろうなぁ。これからが楽しみです。

智美

2023年7月5日(水)ちゅうりっぷ組

*同じ形はどれかな~…?
 久しぶりにちえのワークをやりました。今日は上と下のマークを見比べて同じ形を探して色を塗るという内容でしたが、みんな集中してとてもよくできていました☆色塗りも前はただ塗るだけの子が多かったですが、枠をまずふちどってから丁寧に塗る子が増えてきました。

*和太鼓
 いつもは「どん234」「どんどんロケット」などの掛け声つきでやっていますが、発表会ではちゅうりっぷさんは「そーれ」の掛け声しか言いません。なので今日は掛け声無しでやってみました。最初は声をつい出してしまったり、心の中でカウントを数えられず途中で分からなくなってしまいバラバラになってしまいましたが、自分のリズムをきちんと覚えられてきて心の中で頑張ってカウントしていました!
ちゅうりっぷさんはまだ居ませんが、体調不良の子が多くなっているので、おうちでもご飯をバランスよく食べ、たくさん睡眠をとってくださいね。

利南

2023年7月4日(火)つくし組

*運動遊び*
 午前寝をする子が起きたら、マットのお山を作って、ハイハイで登ったり下りたりして遊びました。ひなた君はまだ月齢が低いので、赤ちゃんプレイジムで手を伸ばしたりして遊びました。みんな良い声を出してたくさん動いて遊んでいましたよ。園庭散歩へも行き木陰をお散歩して楽しみました。
 *給食後の子ども達*
 布絵本で遊んでいると、プップッ♪と音が鳴る場所が隠れていて、そこを押して鳴らすと、みんなニコ~っと笑い喜んでいて、鳴る場所が分かるとそこを目がけてみんな押していました。
 *換気や消毒*
 コロナの感染も出ているので、換気やおもちゃの消毒を引き続きしっかり行って予防をしていきたいと思います。

鮎美

2023年7月4日(火)どんぐり組

昨日の夜の雷、すごかったですね。最近不安定な天気が続き、いよいよ梅雨明けも近づいてきているのかなぁ…と感じます。梅雨が明けたら夏本番!その前に、たくさん食べてたくさん睡眠をとって、暑さに負けない丈夫な身体を作っておきましょう!
*みんなの人気者“ぞうさんすべりだい”*
 昨日も今日もお日さまギラギラ暑~い一日でしたが、保育園の園庭にはイチョウやハクレンなどの大きな木があるので、日陰になっている場所がたくさんあります。という事で今日も順番で園庭遊びを楽しみました♪月齢の低いお友達も園庭に出て遊ぶようになり、芝生とは違う地面の感触や広~い園庭に大喜び。園庭にはいくつかの遊具がありますが、中でも“ぞうさんすべりだい”は大人気!毎回順番待ちの列が出来るほどです。始めのうちは少し危なっかしい感じの子もいましたが、何回も滑っているうちに段々と体のバランスのとり方が上手になり、スムーズに滑れるようになってきました。そうなるとますます楽しくなるようで、エンドレスで滑っている子もいますよ。その他にも、小さな丸いテーブルの上に砂を乗せてケーキを作ってみたり、枯葉の下や木の根元をほじくってダンゴムシを探してみたり…とみんなそれぞれ楽しそうに遊んでいる姿が見られました。

飯野

2023年7月4日(火)たんぽぽ組

昨晩の雹と雷雨にはびっくりしましたね。朝の話でも「怖かった?」と聞くと「かいじゅうが鳴いていて怖かった」と教えてくれました。すごい音でしたが、車や建物の被害は大丈夫でしたか?こんなに暑いのにまだ梅雨が明けてないので変わりやすい天気ですね・・
 *外あそび  昨日は外に出られなかったので、今日は涼しいうちにと早めに外に出てハグス園庭で遊びました。最近の子ども達のお気に入りはジャングルジム!一段目の赤色の所までですが、鉄棒のぶら下がりで付けた腕の力を使って頑張って登ったりぶら下がって楽しんでいます。
 *給食の様子  スプーンやフォークを持って食べるのが上手になってきました。床の食べこぼしもほとんどなくてきれいに食べられる子が増えてきましたが、なかには横を向いたまま食べていたり、足が上がっていたりと姿勢が悪い子もいます。ごちそうさまをする前に立ち上がってフラフラしてしまう子もいます。挨拶の大切さやご飯の時のマナーも少しずつ身に付けてくれると嬉しいなと保育園でもお話をしています。

結花

2023年7月4日(火)すみれ組

*きりがみのおしごと* 昨日切ったイラストを、台紙に貼りました。今日はなかなか聞くスイッチが入っていなかったので、“見本を見ながら自分でやってみよう!”とやり方を変えてみました。初めてなので、見本のようにはいかなかったですが、これも経験。聞くって大切なんだ…と少しでも実感してくれたらと思います。1年の最後に持ち帰るので、最初のページと最後のページの仕上がりを比較してみてもらえると成長がよ~く分かると思うので、お楽しみに!
*外遊び* グランドでボールを使ったり鉄棒やうんていで遊びました。ゆしん君、鉄棒の顔出しがとっても上手でした!力がついてきている証拠です。上手な子を見て、他の子も刺激を受けてくれるといいな~。うんていでは、まだ前に進むことができないので、ぶら下がって降りるすみれさん。地面への着地でしっかり足が踏ん張れる子が少ない中、いおりちゃんは、尻もちをつきながらも「今度こそ!」と転ばないようになるまで、楽しみながらチャレンジしていましたよ。ボール遊びでは、あらた君・ながいりつ君が「これ貸して」「こっち使ってるから待って」と言葉で貸し借りの会話をしていて成長を感じました☆ゆづさちゃん・かのんちゃんは、両手でボールを投げる練習を頑張っていました。外遊びは表情が生き生きして良いですね♪

妙子

2023年7月4日(火)ひまわり組

*七夕製作*
 今日は、前にドリッピングで色を付けた画用紙を丸く切りました。絵具が描いてあった線にかぶってしまっていて切りにくいかなとも思いましたがきれいに丸く切れている子が多かったです。「丸なら簡単だよ!」と得意げな子ども達でした♪その後は、事前に折ってあり1本の線が書いてある折り紙を用意してみんなに配りました。折ってある状態の形では何かわからず不思議そうな顔をしている子ども達。線に沿って切ってみると“星☆”があっという間に出来上がりました!それを見てみんなとても驚いていました。そして「早く切ってみたい!」とワクワクです。実際に切ってみて星が出来上がるととてもうれしそうにお互いに見せあっていました♪
*着替えについて*
 元気いっぱいなひまわり組さん。暑い中でもたくさん動いて遊んでいます。日中の外遊びの後や午睡後はお着替えをすることが多いです。着替えを多めに持ってきたり、着替えをした分の新しい洋服を持ってきてください。

陽菜稀

2023年7月4日(火)ちゅうりっぷ組

*オリジナルのちょうちんできたよ☆
 七夕製作の昨日作ったちょうちんにキラキラ折り紙で切り絵をして貼りました。
私が見せると「うわあ~すごい!」「難しそう…」「早くやりたい!」とそれぞれでしたが、みんなとても上手にできて「これなんか剣に見える~」「開いてる口に見える~」「もっと作りたい!」と楽しみながら作れました♪星の作り方を教えると、あのんちゃんは分からない子にたくさん教えてくれていました。折り方が難しい星にも挑戦している子がたくさんいました。

*外遊び
 昨日できなかった自由遊びをそれぞれ楽しみました。今日は大貴先生がちゅうりっぷさんに入ってみんなと一緒に過ごしてくれたので大貴先生とボール遊びする子や、サッカーをする子、鉄棒チャレンジデーが終わってもいろんな技に挑戦している子もいました。
※お泊り保育の荷物を持ってきていない人は明日までに持ってきてください。

利南

2023年7月3日(月)つくし組

*室内遊び*
今日は、カプセルトイで遊びました。ボールを入れてレバーを押すと下から出てくる仕組みになっていて、入れてレバーを押して繰り返し集中して遊んでいました。
あやせ君、積み木を3個つめました。手をたたいて嬉しそうでした。まなほちゃん、名前を呼ぶとニコニコして手をあげてくれるようになりました。
紙芝居も集中して見られるようになりました。いないいないばあっ!のお話
でしたが、とらのすけ君とめぐる君が顔に手を当てて、いないいないばあっ!とやってくれました。とても可愛かったです。
*新しいお友達*
今日からつくし組に新しいお友達が入りました。さくと君とひなた君です。
仲良くしてくださいね。                 
※縁日(0・1歳)は、7月26日(水)に変更になりました。
※コロナの感染も出ているので気をつけてください。

黒岩

2023年7月3日(月)どんぐり組

先週からどんぐり組でもコロナ感染が出始めてきました。ちょっと心配…という保護者の方も多いでしょうね。今日登園している子ども達は今のところ変わりなく元気に過ごせていますが、様子をしっかりと見ていきたいと思います。また、消毒や換気もこまめに行い、出来るだけ感染が広がらないように十分気を付けていきたいです。
*気持ちを言葉で伝えよう*
 今日の朝礼のお話しは“気持ちを言葉で伝えよう”という内容でした。どんぐり組の子ども達はまだ言葉が出ないので、どうしても大きな声で訴えたりひっかきや噛みついたりする事で訴えたり…という事が多いです。そんな時にはまず「どうしたの?」「○○が欲しかったんだね」「○○したかったんだね」など、子どもの気持ちを代弁してあげるように心がけています。そして「“やめて”って言うんだよ」「“かして”って言ってごらん」と、気持ちを伝える言葉を教えてあげています。もちろんすぐには覚えることはできませんが、繰り返し教えていく事で段々と言葉で伝えられるようになっていきますよ。
※汗をたくさんかく季節になってきたので、ピッタリサイズの洋服や長ズボンはとにかく着替えにくいです。ということで、お着替えしやすい服を持って来ていただけると助かりま~す。
※縁日(0・1歳)は、7月26日(水)に変更になりました。

飯野

2023年7月3日(月)たんぽぽ組

お休みはゆっくり過ごせましたか?元気いっぱい「おはよう」と来てくれて安心しました。下のクラスを中心に少しずつ体調不良が出始めています。消毒・換気をこまめにして感染拡大を防ぎたいと思います。
 *七夕製作  のりを使って製作を行いました。うさぎグループは折り紙をちぎる作業に苦戦しながらも先生と一緒に丁寧に取り組めました。きりんグループは自分でどんどんビリビリちぎるのを楽しんでいました。のりは人さし指にたっぷりのりを付ける子・折り紙ではなく、机にのりをつけている子いましたが、それぞれ素敵な作品になりました。笹に飾る日が今から楽しみですね。
 *縁日で行なう盆踊りの曲をお部屋でも流してみんなで踊りました。くるくる回ってジャンプして手拍子して・・と見本を見ながら楽しく踊ってくれました。その後はアキレスケン体操を踊って身体を動かしました。せっかく天気が良かったのに外で遊べなかったので明日は天気が良ければたくさん外で活動したいと思います。
※明日予定していた縁日が7月25日に延期になりました。

結花

2023年7月3日(月)すみれ組

*朝礼
今日は「気持ちを言葉で伝えよう」のお話しを聞きました。お友達とトラブルになると「痛かった!」「やめてよ!」という言葉できちんと伝えられるすみれ組さんですが、言い方が強かったり、言葉と同時に手が出てしまう事があります。嫌だった、という気持ちは凄くわかりますが、「痛かったよ」「やめてね」と優しく言えるとお互い良い気持ちで仲直りができると思うので、繰り返し伝えていきたいと思います。
*きりがみのおしごと
今日は「きろがみのおしごと」というスケッチブックの1枚目<パタパタ へんそうめいじん>をやりました。切り取り線に沿ってハサミで8枚のイラストを切りました。次回はスケッチブックに切ったイラストを貼り、紙をパタパタして色々な顔に変身させて遊びたいと思います。
※7月4・5日に予定していた縁日は25日・26日に延期になりました。25日(2~5歳) 26日(0~1歳)

留衣

2023年7月3日(月)ひまわり組

*朝礼 今日は私が、「自分の気持ちを言葉で伝えよう」という内容をお話ししました。どんなことをされたら嬉しい気持ち、嫌な気持ちになるのか・どんな言い方だったらお友達が嫌な気持ちにならないかなどを聞いてみるとよく理解していて、しっかりと答えられている子が多かったです。しかし、日中の活動や自由遊びの時など、実際に何かあると「嫌い!」「もう遊んであげない!」と強い口調で言ってしまったり、手が出てしまったりとトラブルがまだあります。保育士が間に入って気持ちをしっかり伝えられるように声がけしていこうと思います。お家でも日常の会話や子どもからお父さんお母さんに何かお願いする時の言い方などお子さんと話してみて下さいね。
*金曜日のサッカーの靴下が迷子ですというお家が2件ありました。
サイズ違いのサッカーの靴下を持ち帰ってしまったお家と片方の靴下しかなかったお家です。お家のサッカーの荷物を確認して頂き、見つかったら持ってきてください。よろしくお願いします。また、サッカーの服や靴下は全員が同じものを使っているので名前を必ず書いてきて下さい。
※明日予定していた縁日が7月25日に延期になりました。

陽菜稀

2023年7月3日(月)ちゅうりっぷ組

*自分の気持ち口で言おう!
 朝礼で陽菜稀先生が「気持ちについて」話してくれました。お友達に嫌なことをされてしまったり、自分の気持ちをきちんと口で言葉にして相手に伝える事、相手の気持ちを考えることがちゅうりっぷさんでもなかなか難しい子が多いです。何か嫌なことがあったら友達に嫌だからやめてということを伝えられず「先生~○○君が~!」と言う子がいるのでまずはお友達に自分の気持ちを伝えること、お友達も相手の気持ちをよく考えることができるといいですね。おうちでも自分の気持ちなど言葉できちんと伝える、気持ちを考えること気にかけてみてください。
*七夕製作
 前にみんなで話し合いをして「ちょうちんを作りたい!」と言う子が多かったので好きな色の画用紙でちょうちんをつくりました。ちょうちんをクルッと丸めて形を作る工程が難しそうな子もいましたが完成すると嬉しそうでした。次は切り絵をして自分のマイちょうちんに貼って完成です。完成が楽しみです♪
※明日予定していた縁日が7月25日に延期になりました。

利南