2023年12月28日(木) つくし組
朝のうちは、寒くてお外へ行けないかなぁ…?と思いましたが、10時頃になると園庭の芝生のお庭はポカポカ日が当たり暖かかったので、15分程外遊びをしました。芝生へ出る前に先生が並べてくれたお靴を見て、自分の物がわかるお友達が多かったです。靴を手に取り、早く履かせて~!と訴えて芝生に出て遊ぶのが待ちきれない様子でした♪お部屋の中で遊んでいたお友達も、時々お外を眺めたり、日当たりの良い大きな窓辺で遊びました。
2023年もあっという間で、残りわずかですね。保育園へ入園し、初めての集団生活にももうすっかり慣れて、毎日元気いっぱいに過ごしています。保護者の皆様は、仕事復帰し家事・育児等、毎日が忙しくあっという間に過ぎていったのではないかと思います。そういった中、保育園へのご理解ご協力を頂き、本当にありがとうございました。お休みは、ご家族でゆっくりと過ごして頂き、また年明けお会いできるのを楽しみにしています。
担任一同
2023年もあっという間で、残りわずかですね。保育園へ入園し、初めての集団生活にももうすっかり慣れて、毎日元気いっぱいに過ごしています。保護者の皆様は、仕事復帰し家事・育児等、毎日が忙しくあっという間に過ぎていったのではないかと思います。そういった中、保育園へのご理解ご協力を頂き、本当にありがとうございました。お休みは、ご家族でゆっくりと過ごして頂き、また年明けお会いできるのを楽しみにしています。
担任一同
2023年12月28日(木) どんぐり組
*今年の最後に牛さんに会ってきました!*
今日は風も穏やかだったので、ネコバスで牛舎までお散歩へ行って来ました。散歩していると木に葉っぱがなくて「木がはだかんぼうだね~」なんて冬の自然を見ながら、会話を楽しんでいました。牛舎に着くと黒い牛さんが大きな声で鳴くと驚いていました。ネコバスで何度も牛舎へ出かけていたので、牛さんからの“ごあいさつ”だったのかな~?また、総合公園のふわふわドームが今日は点検日でしぼんでいて、「ぺったんこ~」と不思議そうに見ていました。
*今年もお世話になりました!*
今年も早いもので最後の登園日。コロナでの制限も緩和され、やっと子ども達とマスク無しで接することができるようになりました。そのおかげか、子ども達にも早く先生達の顔を覚えてもらえて、より楽しい時間を過ごせたなという印象です。また、初めての運動会にも参加して、開会式では泣いていた子がいませんでしたね!本番の強さに驚かせられました。年明けから食事用エプロンを使わずに食べるようになったり、外部講師による体育遊びに参加したりと進級に向けて少しずつ進めていきます。来年も子どもたちとたくさん関わり、楽しく過ごしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
担任一同
今日は風も穏やかだったので、ネコバスで牛舎までお散歩へ行って来ました。散歩していると木に葉っぱがなくて「木がはだかんぼうだね~」なんて冬の自然を見ながら、会話を楽しんでいました。牛舎に着くと黒い牛さんが大きな声で鳴くと驚いていました。ネコバスで何度も牛舎へ出かけていたので、牛さんからの“ごあいさつ”だったのかな~?また、総合公園のふわふわドームが今日は点検日でしぼんでいて、「ぺったんこ~」と不思議そうに見ていました。
*今年もお世話になりました!*
今年も早いもので最後の登園日。コロナでの制限も緩和され、やっと子ども達とマスク無しで接することができるようになりました。そのおかげか、子ども達にも早く先生達の顔を覚えてもらえて、より楽しい時間を過ごせたなという印象です。また、初めての運動会にも参加して、開会式では泣いていた子がいませんでしたね!本番の強さに驚かせられました。年明けから食事用エプロンを使わずに食べるようになったり、外部講師による体育遊びに参加したりと進級に向けて少しずつ進めていきます。来年も子どもたちとたくさん関わり、楽しく過ごしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
担任一同
2023年12月28日(木) たんぽぽ組
*お散歩に行きました 今年最後の活動はユニオンランドまでお散歩に行ってきました。久しぶりのお散歩で「やったあ!」と大喜びの子ども達、しっかり手を繋いで楽しく行ってくることができました。ながーい滑り台で何度も遊んだり、丘を上り下りしたりとたくさん体を動かして帰りは少しお疲れモードでした。たくさん遊んだので給食もよく食べてくれてお昼寝もいつもより早く眠ってくれました。
*今年もお世話になりました
たんぽぽ組では発表会・運動会と初めての行事参加が多く、たくさん成長できた1年だったと思います。心も体も大きくなり頼もしくなってきました。来年はすみれ組に進級するに向けて自分でやることが増えてきます。この1年でおむつを濡らさずにトイレでおしっこすることができる子が増えてきました。年末年始でお出かけする家庭もあると思いますが、お休みの間も着替えやトイレトレーニングを進めていってくださいね。楽しいお正月を過ごして年明けに笑顔で保育園に来てくれるのを待っています♪良いお年をお迎えください。
担任一同
*今年もお世話になりました
たんぽぽ組では発表会・運動会と初めての行事参加が多く、たくさん成長できた1年だったと思います。心も体も大きくなり頼もしくなってきました。来年はすみれ組に進級するに向けて自分でやることが増えてきます。この1年でおむつを濡らさずにトイレでおしっこすることができる子が増えてきました。年末年始でお出かけする家庭もあると思いますが、お休みの間も着替えやトイレトレーニングを進めていってくださいね。楽しいお正月を過ごして年明けに笑顔で保育園に来てくれるのを待っています♪良いお年をお迎えください。
担任一同
2023年12月28日(木) すみれ組
*ゴムチップ・外遊び* 今日も8人と少ない人数でしたが、元気いっぱいの子ども達!
ゴムチップでは遊びながら落ちている枯れ葉やゴミを集めてくれました。
お外で登り棒やハグスで遊んでいると、総合公園の方から「すみれさーん!」という声が聞こえたので見てみると、すみれ組のお友だちがいました!みんなで「やっほー」「またね~」と手を振りました♪
お部屋に入ろうと移動すると、カレーのいい匂いがしてきて「お腹空いたね~」とみんなで言いながら給食の準備をしました! お野菜もカレーも完食の子が多かったです。
* 今日で今年最後の保育となりました。1年大変お世話になりました。運動会や発表会など色々な行事を
通して子ども達の大きな成長を見守ることが出来た事を本当に嬉しく思います。
身支度もサクサク出来るようになり、お手伝いも進んでやってくれて、お歌も上手になり、本当にお兄さんお姉さんらしくなってきたなぁと感じます。冬休み中はケガや病気に気をつけて楽しく過ごしてくださいね。1月4日、また元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。
皆さん、良いお年をお迎えください。
担任一同
ゴムチップでは遊びながら落ちている枯れ葉やゴミを集めてくれました。
お外で登り棒やハグスで遊んでいると、総合公園の方から「すみれさーん!」という声が聞こえたので見てみると、すみれ組のお友だちがいました!みんなで「やっほー」「またね~」と手を振りました♪
お部屋に入ろうと移動すると、カレーのいい匂いがしてきて「お腹空いたね~」とみんなで言いながら給食の準備をしました! お野菜もカレーも完食の子が多かったです。
* 今日で今年最後の保育となりました。1年大変お世話になりました。運動会や発表会など色々な行事を
通して子ども達の大きな成長を見守ることが出来た事を本当に嬉しく思います。
身支度もサクサク出来るようになり、お手伝いも進んでやってくれて、お歌も上手になり、本当にお兄さんお姉さんらしくなってきたなぁと感じます。冬休み中はケガや病気に気をつけて楽しく過ごしてくださいね。1月4日、また元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。
皆さん、良いお年をお迎えください。
担任一同
2023年12月28日(木) ひまわり組
*伝承遊び
昨日はカルタをしたので、今日はコマまわしにチャレンジしました。ちゅうりっぷに行くとコマまわしチャレンジデーがあります。コマに紐を巻き付けるだけでも子どもにとっては難しい工程です。今日はすぐ飽きちゃうかな?と思っていましたが、案外集中している姿を見る事ができ嬉しくなりました。継続して練習していきたいと思います。
*外遊び
年内最後の自由遊びを楽しんできました。自由遊びでしたが、みんなで鬼ごっこがしたいと言ってきてくれたので、みんなで鬼ごっこを楽しみましたよ。
今年最後の保育園でした。明日からは冬休みになりますね。2023年4月にみんなと出会い過ごす中で、保育者をたくさん笑わせてくれたり、時には怒られたりと色々ありましたが、すごく心も体も成長したひまわり。頑張りましたね!2024年新しい年を迎え次はちゅうりっぷ組さんに向けて子ども達と成長できるといいなぁと感じています。たくさんのご協力に感謝いたします。良いお年をお迎えください。
担任一同
昨日はカルタをしたので、今日はコマまわしにチャレンジしました。ちゅうりっぷに行くとコマまわしチャレンジデーがあります。コマに紐を巻き付けるだけでも子どもにとっては難しい工程です。今日はすぐ飽きちゃうかな?と思っていましたが、案外集中している姿を見る事ができ嬉しくなりました。継続して練習していきたいと思います。
*外遊び
年内最後の自由遊びを楽しんできました。自由遊びでしたが、みんなで鬼ごっこがしたいと言ってきてくれたので、みんなで鬼ごっこを楽しみましたよ。
今年最後の保育園でした。明日からは冬休みになりますね。2023年4月にみんなと出会い過ごす中で、保育者をたくさん笑わせてくれたり、時には怒られたりと色々ありましたが、すごく心も体も成長したひまわり。頑張りましたね!2024年新しい年を迎え次はちゅうりっぷ組さんに向けて子ども達と成長できるといいなぁと感じています。たくさんのご協力に感謝いたします。良いお年をお迎えください。
担任一同
2023年12月28日(木) ちゅうりっぷ組
*大掃除
机の上を磨いたり拭いたり、椅子を拭いたり、床のクレヨンのふき取りなど分かれて掃除をしました。だんだん飽きて遊んでいる子がいると、他の子が声をかけて最後までみんなで頑張りました。
*かるた遊び
男の子5人、女の子5人でグループになり行いました。女の子はあのんちゃんが20枚、男の子はわたる君が14枚でグループでたくさん取れました。絵カードの説明をしながら楽しみました。埼玉の偉人や名所などが描かれています。聞きなれない言葉もありましたが、頭の文字を見つけて頑張って探していました。
2023年の保育も今日が最終日となりました。保護者の方には様々なご協力ご理解を頂きありがとうございました。大変お世話になりました。休み中怪我のないようお過ごしください。良いお年をお迎え下さい。
※1月から午睡がなくなります。お布団は使用しません
担任一同
机の上を磨いたり拭いたり、椅子を拭いたり、床のクレヨンのふき取りなど分かれて掃除をしました。だんだん飽きて遊んでいる子がいると、他の子が声をかけて最後までみんなで頑張りました。
*かるた遊び
男の子5人、女の子5人でグループになり行いました。女の子はあのんちゃんが20枚、男の子はわたる君が14枚でグループでたくさん取れました。絵カードの説明をしながら楽しみました。埼玉の偉人や名所などが描かれています。聞きなれない言葉もありましたが、頭の文字を見つけて頑張って探していました。
2023年の保育も今日が最終日となりました。保護者の方には様々なご協力ご理解を頂きありがとうございました。大変お世話になりました。休み中怪我のないようお過ごしください。良いお年をお迎え下さい。
※1月から午睡がなくなります。お布団は使用しません
担任一同
2023年12月27日(水) つくし組
今日の希望保育では、オールハウスで遊びました。たくさんのボールの中にゴロンと寝てみたり、ポーンと投げて遊んだり楽しみました。
支援センターにお友達が遊びに来る前に、少しだけお邪魔して、小さい滑り台で遊ばせてもらいました。嬉しそうに滑って、静電気で髪の毛がみんなぺたーっと張り付いていましたが、子ども達はそんなのお構いなしで、楽しんでいましたよ♪
*今日もお薬持参のお子さんが半分以上いました。病院もお休みに入ってしまうと思いますので、体調管理や怪我の無いように過ごしたいですね。
*年末年始のお休み中も、生活リズムが崩れないようにきをつけてあげて、しっかり食事をとり、天気の良い日には少しの時間でもお外で遊べると子も達は喜ぶと思います。睡眠も大事で、お昼寝も小さい子ども達にとっては大切です。0歳児の1日の睡眠時間は12~15時間が理想だそうです。
鮎美
支援センターにお友達が遊びに来る前に、少しだけお邪魔して、小さい滑り台で遊ばせてもらいました。嬉しそうに滑って、静電気で髪の毛がみんなぺたーっと張り付いていましたが、子ども達はそんなのお構いなしで、楽しんでいましたよ♪
*今日もお薬持参のお子さんが半分以上いました。病院もお休みに入ってしまうと思いますので、体調管理や怪我の無いように過ごしたいですね。
*年末年始のお休み中も、生活リズムが崩れないようにきをつけてあげて、しっかり食事をとり、天気の良い日には少しの時間でもお外で遊べると子も達は喜ぶと思います。睡眠も大事で、お昼寝も小さい子ども達にとっては大切です。0歳児の1日の睡眠時間は12~15時間が理想だそうです。
鮎美
2023年12月27日(水) どんぐり組
*シール遊び*
製作では何度もシール貼りをしていますが、遊びとして貼る事は初めてでした。ほとんどの子が先生のお話を聞いて貼る事でき、まひろくんはお友達のアンパンマンのシートに興味津々。貸してもらえると嬉しそうにシートを眺め、「あんまん」と言って貼っていました。さえちゃんは一枚貼り終わると“ちょうだい”と手を伸ばし集中して貼っていました。
*外遊び*
風が冷たかったですが、元気に外遊びをしました。枝を集めていたきょうすけくん。何をするのかなと思い見ていると、砂のお山を作り上に立てていました。ケーキだったそうです。その近くで遊んでいたひなのちゃん。一緒に作ってお砂のケーキができると、「せんせいおいで!」と呼んでくれたので、行ってみると他のお友達も誘ってパーティーの始まりでお歌を歌って楽しんでいました。
※29日から長期休み入ります。持ち物の名前の記入や洋服・靴のサイズの確認をお願いします。また、コップや歯ブラシはきれいに洗って持って来て下さい。
輝子
製作では何度もシール貼りをしていますが、遊びとして貼る事は初めてでした。ほとんどの子が先生のお話を聞いて貼る事でき、まひろくんはお友達のアンパンマンのシートに興味津々。貸してもらえると嬉しそうにシートを眺め、「あんまん」と言って貼っていました。さえちゃんは一枚貼り終わると“ちょうだい”と手を伸ばし集中して貼っていました。
*外遊び*
風が冷たかったですが、元気に外遊びをしました。枝を集めていたきょうすけくん。何をするのかなと思い見ていると、砂のお山を作り上に立てていました。ケーキだったそうです。その近くで遊んでいたひなのちゃん。一緒に作ってお砂のケーキができると、「せんせいおいで!」と呼んでくれたので、行ってみると他のお友達も誘ってパーティーの始まりでお歌を歌って楽しんでいました。
※29日から長期休み入ります。持ち物の名前の記入や洋服・靴のサイズの確認をお願いします。また、コップや歯ブラシはきれいに洗って持って来て下さい。
輝子
2023年12月27日(水) たんぽぽ組
*製作 12月の月製作の続きで顔を描きました。少し遅くなってしまいましたが、やっっと完成しました。「目は何色かな?」「口はどんな形かな?」と声をかけながら取り組みました。分かるようになってきて「目は黒だよ」「口は赤で描く~」と以前よりも顔を描くのが上手になってきました。以前まではなぐり描きだったお友達も少しずつ顔に見えるようになってきて成長を感じました。
*外遊び 上着を着るのが少し難しいようでチャックに苦戦している子ども達です。以前までは「できな~い」「やって~」とぐずっていた子も最後まで諦めずに自分の力で挑戦する姿が見られました。お休みの間もお家でお着替えする練習やチャックの練習を引き続きしてくださいね。うさぎグループはハグス園庭、きりんグループは三輪車で遊びました。時折、風もありましたが、陽ざしがあり少し長い時間外で遊ぶことができて気分転換になりました。
*給食の様子 うさぎグループの子もスプーンを下持ちで持って食べるのが上手になってきました。今日のメニューはみんなの好きな物だったようでほとんどの子が完食しておかわりもしました。
結花
*外遊び 上着を着るのが少し難しいようでチャックに苦戦している子ども達です。以前までは「できな~い」「やって~」とぐずっていた子も最後まで諦めずに自分の力で挑戦する姿が見られました。お休みの間もお家でお着替えする練習やチャックの練習を引き続きしてくださいね。うさぎグループはハグス園庭、きりんグループは三輪車で遊びました。時折、風もありましたが、陽ざしがあり少し長い時間外で遊ぶことができて気分転換になりました。
*給食の様子 うさぎグループの子もスプーンを下持ちで持って食べるのが上手になってきました。今日のメニューはみんなの好きな物だったようでほとんどの子が完食しておかわりもしました。
結花
2023年12月27日(水) すみれ組
*凧あげ製作*
透明のビニール袋いっぱいにマーカーで自由にお絵描きをしました。
虹、お花、動物、きらきら、果物などみんな好きな物をカラフルに描けていました♪
年が明けたら広いグランドで凧あげをするので、みんなとっても楽しみにしています!
*大掃除*
4月から使ってきたロッカー、お道具箱を「ありがとう」の気持ちを込めて雑巾でキレイに
拭きました。 お休みのお友だちの分も8人で一生懸命キレイにしてくれました?
*外遊び*
少し風が強く肌寒かったですが、少しだけお外遊びをしました。
みんなでハグスのお砂場で穴を掘ったり、お山を作りました。普段はみんな一緒に同じ遊びが
出来ませんが、今日は8人と私も一緒に砂場遊びを楽しみました♪
留衣
透明のビニール袋いっぱいにマーカーで自由にお絵描きをしました。
虹、お花、動物、きらきら、果物などみんな好きな物をカラフルに描けていました♪
年が明けたら広いグランドで凧あげをするので、みんなとっても楽しみにしています!
*大掃除*
4月から使ってきたロッカー、お道具箱を「ありがとう」の気持ちを込めて雑巾でキレイに
拭きました。 お休みのお友だちの分も8人で一生懸命キレイにしてくれました?
*外遊び*
少し風が強く肌寒かったですが、少しだけお外遊びをしました。
みんなでハグスのお砂場で穴を掘ったり、お山を作りました。普段はみんな一緒に同じ遊びが
出来ませんが、今日は8人と私も一緒に砂場遊びを楽しみました♪
留衣
2023年12月27日(水) ひまわり組
*大掃除
今年も残すところあとわずかになりました。気持ちよく新年を迎えるために今日はみんなで大掃除をしましたよ。1人1枚雑巾を持ってグループごとにいつも使っている外靴箱やロッカー、お部屋の中を拭きました。目のいい子ども達は小さなごみも見つけ、ピカピカに掃除してくれました。お道具箱の中も丁寧に拭いてくれ、これで気持ちよく新年が迎えられそうです。お家の大掃除も是非お手伝いしてもらってくださいね。
*カルタ遊び
回数を重ねるたびに上手になってきたカルタ遊び。以前は1枚の札に何人かの手がのるとじゃんけんで決めていましたが、最近は「〇〇ちゃんの手が下だから○○ちゃんだよね。」とルールも覚え遊べるようになってきました。ひらがなだけでなく、絵で覚えている子もいますが、年が明けたらまなびタイムも始まります。少しずつひらがなに興味をもっていけたらと思います。
お家でも生活の中にあるひらがなを一緒に読んだりして遊びの中で楽しく平仮名を教えてあげてくださいね。
智美
今年も残すところあとわずかになりました。気持ちよく新年を迎えるために今日はみんなで大掃除をしましたよ。1人1枚雑巾を持ってグループごとにいつも使っている外靴箱やロッカー、お部屋の中を拭きました。目のいい子ども達は小さなごみも見つけ、ピカピカに掃除してくれました。お道具箱の中も丁寧に拭いてくれ、これで気持ちよく新年が迎えられそうです。お家の大掃除も是非お手伝いしてもらってくださいね。
*カルタ遊び
回数を重ねるたびに上手になってきたカルタ遊び。以前は1枚の札に何人かの手がのるとじゃんけんで決めていましたが、最近は「〇〇ちゃんの手が下だから○○ちゃんだよね。」とルールも覚え遊べるようになってきました。ひらがなだけでなく、絵で覚えている子もいますが、年が明けたらまなびタイムも始まります。少しずつひらがなに興味をもっていけたらと思います。
お家でも生活の中にあるひらがなを一緒に読んだりして遊びの中で楽しく平仮名を教えてあげてくださいね。
智美
2023年12月27日(水) ちゅうりっぷ組
*製作
毎年の恒例で今年も1月になったら凧あげをするので凧の製作をしました。まずは自分の凧を入れる入れ物を作りました。去年までは前もって担任が作った入れ物に絵を描くだけだったようですが、もうちゅうりっぷさんは自分で作れると思うのでどう作ったらいいかみんなで考えて自分達で折って貼って入れ物を作り、好きな絵を描いてもらいました。それぞれ自分の好きな電車だったり、ポケモンだったり、食べ物だったりオリジナルの入れ物ができました。凧あげやこま、かるたなどいろんな伝承遊びがあることも話しました。もしよかったらゆっくりおうちでも遊んでみてください。
*大掃除
昨日の午後に自分の普段使っているロッカーの整理をしたので、今日はお部屋の部分ごとに分かれて大掃除しました。「○○くんはこっちやって~」「私はここやるね!」と声を掛け合って、絵本の棚の本を全部出して拭いてくれたり、床や窓を磨いて拭いてくれたり、いつもできないところまでとてもキレイに最後まで頑張ってくれました。おうちでもきっとたくさんお手伝いして大活躍してくれると思います。
利南
毎年の恒例で今年も1月になったら凧あげをするので凧の製作をしました。まずは自分の凧を入れる入れ物を作りました。去年までは前もって担任が作った入れ物に絵を描くだけだったようですが、もうちゅうりっぷさんは自分で作れると思うのでどう作ったらいいかみんなで考えて自分達で折って貼って入れ物を作り、好きな絵を描いてもらいました。それぞれ自分の好きな電車だったり、ポケモンだったり、食べ物だったりオリジナルの入れ物ができました。凧あげやこま、かるたなどいろんな伝承遊びがあることも話しました。もしよかったらゆっくりおうちでも遊んでみてください。
*大掃除
昨日の午後に自分の普段使っているロッカーの整理をしたので、今日はお部屋の部分ごとに分かれて大掃除しました。「○○くんはこっちやって~」「私はここやるね!」と声を掛け合って、絵本の棚の本を全部出して拭いてくれたり、床や窓を磨いて拭いてくれたり、いつもできないところまでとてもキレイに最後まで頑張ってくれました。おうちでもきっとたくさんお手伝いして大活躍してくれると思います。
利南
2023年12月26日(火) つくし組
今日から希望保育に入りました。お休みしている子は楽しい年末年始を過ごしてくださいね♪今日は11人が登園し、元気に過ごしました!
*園庭散歩*
今日はお天気も良く風も少なかったので、みんなでべビーカーに乗って園庭をお散歩しました。どんぐり・たんぽぽの子達も園庭で遊んでいて、手を振ったりハイタッチをしに来てくれました。みんな嬉しそうに手を振り返していましたよ。途中でイチョウの葉っぱを見つけて渡してみると、恐る恐る持ってみる子もいれば、もう一枚ちょうだい!と手を伸ばしている子もいました。中にはお友達に「どうぞ~」と渡している子もいてみんな仲良く葉っぱを持っていました♪
お部屋に入るときに「ちょうだい」と言って手を出してみると、みんなでイチョウを乗せてくれました!
陽菜稀
*園庭散歩*
今日はお天気も良く風も少なかったので、みんなでべビーカーに乗って園庭をお散歩しました。どんぐり・たんぽぽの子達も園庭で遊んでいて、手を振ったりハイタッチをしに来てくれました。みんな嬉しそうに手を振り返していましたよ。途中でイチョウの葉っぱを見つけて渡してみると、恐る恐る持ってみる子もいれば、もう一枚ちょうだい!と手を伸ばしている子もいました。中にはお友達に「どうぞ~」と渡している子もいてみんな仲良く葉っぱを持っていました♪
お部屋に入るときに「ちょうだい」と言って手を出してみると、みんなでイチョウを乗せてくれました!
陽菜稀
2023年12月26日(火) どんぐり組
*自由画*
みんなで大好きなお絵描き。色を覚えて「これはなにいろ?」と聞くと、「あか!」や「おあ!」と答えられるように!?まゆちゃん、せいいいちろうくんはたくさん丸を描いていました。「じょうず!」というと、得意そうな顔をしていました。しゅうくんは大好きな赤のクレヨンでお絵描き。今日着ていた赤いお洋服をイメージしたのかな。
*外遊び*
アンパンマンの遊具に葉っぱや砂をのせておままごと。昨日がクリスマスという事もあり、「けーきだよ!」と教えてくれたみこちゃん。「何味のけーき?」と聞くと、「いちご!」と答えてくれ、お家で食べたケーキがおいしかったようです。
後半は初めてしっぽとりに挑戦。ゆきちゃん、きょうしろうくん、はなちゃんはしっぽを取る事ができました。りくくんとゆのちゃんも一緒になって走っていましたが、中々取る事ができず、最後にしっぽを渡すと「とれたよ!」と嬉しそうにしていました。次にする時はとることができうかな……。
輝子
みんなで大好きなお絵描き。色を覚えて「これはなにいろ?」と聞くと、「あか!」や「おあ!」と答えられるように!?まゆちゃん、せいいいちろうくんはたくさん丸を描いていました。「じょうず!」というと、得意そうな顔をしていました。しゅうくんは大好きな赤のクレヨンでお絵描き。今日着ていた赤いお洋服をイメージしたのかな。
*外遊び*
アンパンマンの遊具に葉っぱや砂をのせておままごと。昨日がクリスマスという事もあり、「けーきだよ!」と教えてくれたみこちゃん。「何味のけーき?」と聞くと、「いちご!」と答えてくれ、お家で食べたケーキがおいしかったようです。
後半は初めてしっぽとりに挑戦。ゆきちゃん、きょうしろうくん、はなちゃんはしっぽを取る事ができました。りくくんとゆのちゃんも一緒になって走っていましたが、中々取る事ができず、最後にしっぽを渡すと「とれたよ!」と嬉しそうにしていました。次にする時はとることができうかな……。
輝子
2023年12月26日(火) たんぽぽ組
今日から希望保育に入りました。長いお休みになるお友達もいますが、けがのないように過ごして下さいね。また、トイレトレーニングですがこのお休み中もご家庭で頑張って下さい。年が明けたら3ヶ月ですみれさんです。進級する頃にはみんなが綿パンツを履けるようにこまめにトイレに誘い、出る前に教えてねと声掛けをしながら進めていきましょう。
また、ジャンバーのファスナーも自分で出来るように引き続き練習をお願します。
*外遊び*
火曜日なので運動遊びをしました。外で鉄棒をしましたが、みんな自由に遊びたくて鉄棒の所に来た子は数人…1人1回はやる様にこえをかけました。寒くなる時期ですが、沢山体を動かしていきたいと思います!
*かるた遊び*
かるたの絵をみんなで見て、1つ1つ何が写っているか確認しました。沢山枚数があり、みんな色々考えたりして疲れたようで、昼寝はいつもよりよく出来ました!
彩
また、ジャンバーのファスナーも自分で出来るように引き続き練習をお願します。
*外遊び*
火曜日なので運動遊びをしました。外で鉄棒をしましたが、みんな自由に遊びたくて鉄棒の所に来た子は数人…1人1回はやる様にこえをかけました。寒くなる時期ですが、沢山体を動かしていきたいと思います!
*かるた遊び*
かるたの絵をみんなで見て、1つ1つ何が写っているか確認しました。沢山枚数があり、みんな色々考えたりして疲れたようで、昼寝はいつもよりよく出来ました!
彩
2023年12月26日(火) すみれ組
今日から希望保育になり、11名の登園。人数が少なくなって少し寂しい気もしましたが、登園した子達のボリュームのある元気な声で倉本先生も「なんだかお休みの子が居ないみたい!」と思わず言うほど…。クリスマスプレゼント効果…?テンション高くてお部屋で走り回ってしまう子もいたので、リトミックをしたりゴムチップへ行って体を動かして発散しました。
*カルタ* 伝承遊びのカルタを“あ~そ”までの15音で、5人と6人グループに分かれて、ルールの説明しながらやってみました。平仮名がわかる子、読み札の最後に出てくる食べ物の名前を聞いて理解して絵札を見つけられる子も見られ、これからが楽しみです。
*冬休み* お仕事がお休みになって、今日からお休みの子が多いすみれさん。お休みに入ると、どうしても生活リズムが乱れやすくなりますよね。規則正しい生活を心掛けながら、祖父母・兄弟など家族で伝承遊びを楽しんだり、お出掛けをしたり、事故や怪我のないように楽しく過ごしてもらえたらと思います。あ、お家の大掃除もお子さんにお手伝いしてもらってくださいね♪明日・明後日、登園する子でお部屋の掃除をしたいと思います!
妙子
*カルタ* 伝承遊びのカルタを“あ~そ”までの15音で、5人と6人グループに分かれて、ルールの説明しながらやってみました。平仮名がわかる子、読み札の最後に出てくる食べ物の名前を聞いて理解して絵札を見つけられる子も見られ、これからが楽しみです。
*冬休み* お仕事がお休みになって、今日からお休みの子が多いすみれさん。お休みに入ると、どうしても生活リズムが乱れやすくなりますよね。規則正しい生活を心掛けながら、祖父母・兄弟など家族で伝承遊びを楽しんだり、お出掛けをしたり、事故や怪我のないように楽しく過ごしてもらえたらと思います。あ、お家の大掃除もお子さんにお手伝いしてもらってくださいね♪明日・明後日、登園する子でお部屋の掃除をしたいと思います!
妙子
2023年12月26日(火) ひまわり組
今日はクレヨンの補充を行いました。お休みをしているお友達もいたので、お友達の分も引き受けてくれた子もいましたよ。クレヨンの箱にも入れる順番が書かれていますが、平仮名を読むのに不安な子もいるので、一本ずつ順番に見せながら箱に入っているのか確認しました。2個同時に出来る子、自分の分で精一杯な子、分からなくなってしまう子様々でした。4月クレヨンを渡したときに、「みんなが卒園したら、このクレヨンは次のひまわり組さんになる子達に渡すものだから落書きとかしないようにしようね」と約束してありましたが、今のところみんな約束を守ってくれていて綺麗な状態が保たれていますよ。
*牛の絵と外遊び
今日は牛の絵を描きました。今日は画用紙いっぱいに描き上げよう!と約束をして描き、描き終わったらみんなでお外に出て遊びましたよ。縄跳びが上手になったね!と智美先生が褒めてくれました。
明日も元気に登園してきてくださいね。
智英
*牛の絵と外遊び
今日は牛の絵を描きました。今日は画用紙いっぱいに描き上げよう!と約束をして描き、描き終わったらみんなでお外に出て遊びましたよ。縄跳びが上手になったね!と智美先生が褒めてくれました。
明日も元気に登園してきてくださいね。
智英
2023年12月26日(火) ちゅうりっぷ組
*かるた遊びについて
ちゅうりっぷさんは「彩の国かるた」を使用します。小学校で使うかるたです。今までのかるたとは少し難しくなりますが、覚えてしまえば小学校でもこの経験が生かされますね。
*牛の絵
前回も牛の絵を描きましたが、今回は画用紙いっぱいに牛の絵を描いてみました。暮らしと牛乳・乳製品のコンクールなので、牛さんの牛乳に感謝の気持ちを込めて描くように話しました。いつもは画板でお絵描きをしますが画用紙が小さいので、机で行ったせいか静かに黙々と描いていました。
その後は、みんなで床拭き。クレヨンや絵具で汚れている床を丁寧に拭いてきれいになりました。午後にロッカーの大掃除もします。子どもたちなりに、年末の掃除や新年を迎える準備というものがわかってくれるといいですね。お家の大掃除もぜひお子さんと一緒に行ないましょう。
美紀
ちゅうりっぷさんは「彩の国かるた」を使用します。小学校で使うかるたです。今までのかるたとは少し難しくなりますが、覚えてしまえば小学校でもこの経験が生かされますね。
*牛の絵
前回も牛の絵を描きましたが、今回は画用紙いっぱいに牛の絵を描いてみました。暮らしと牛乳・乳製品のコンクールなので、牛さんの牛乳に感謝の気持ちを込めて描くように話しました。いつもは画板でお絵描きをしますが画用紙が小さいので、机で行ったせいか静かに黙々と描いていました。
その後は、みんなで床拭き。クレヨンや絵具で汚れている床を丁寧に拭いてきれいになりました。午後にロッカーの大掃除もします。子どもたちなりに、年末の掃除や新年を迎える準備というものがわかってくれるといいですね。お家の大掃除もぜひお子さんと一緒に行ないましょう。
美紀
2023年12月25日(月) つくし組
メリークリスマス♪今日は子ども達、クリスマスの雰囲気の中、楽しく過ごしましたよ。
*12月のバースデーパーティー&クリスマス会*
12月生まれのお友達は、つくし組はいませんでしたが、他クラスのお兄さんお姉さん全員で13名もいました。みんなで『だれにだって たんじょうび♪』を歌ってお祝いしました。
クリスマス会では、たくさんの先生達が素敵なお歌を披露してくれました。
亨子先生・美紀先生・倉本先生・三井先生・亜希先生・尚子先生、学童の勇貴先生・大貴先生、つくし組からは、幸子先生・田沼先生・私が出ました。♪エーメン、♪きよしこの夜、♪あわてんぼうのサンタクロース、♪ジングルベルをつくし組のお友達の方を歌っている時に見たら、手を叩いてニコニコしている子や歌い終わった後にお兄さんお姉さん達のように、拍手をしてくれた子もいました。お家でも楽しいクリスマスを過ごしてくださいね。
鮎美
*12月のバースデーパーティー&クリスマス会*
12月生まれのお友達は、つくし組はいませんでしたが、他クラスのお兄さんお姉さん全員で13名もいました。みんなで『だれにだって たんじょうび♪』を歌ってお祝いしました。
クリスマス会では、たくさんの先生達が素敵なお歌を披露してくれました。
亨子先生・美紀先生・倉本先生・三井先生・亜希先生・尚子先生、学童の勇貴先生・大貴先生、つくし組からは、幸子先生・田沼先生・私が出ました。♪エーメン、♪きよしこの夜、♪あわてんぼうのサンタクロース、♪ジングルベルをつくし組のお友達の方を歌っている時に見たら、手を叩いてニコニコしている子や歌い終わった後にお兄さんお姉さん達のように、拍手をしてくれた子もいました。お家でも楽しいクリスマスを過ごしてくださいね。
鮎美
2023年12月25日(月) どんぐり組
*先生たちってお歌が上手だね♪*
みなさん!MERRY CHRISTMAS!!今日はクリスマス♪いいお天気で素敵なクリスマスになりましたね。保育園でも12月のバースデー会とクリスマス会を楽しみました♪12月の御誕生日のお友達は、さえちゃん・まゆちゃん・せいいちろうくん。たくさんのお友達にお祝いしてもらってちょっぴり恥ずかしそうでしたが、カードを受け取るとニコニコ嬉しそうでしたよ。
クリスマス会では、亨子先生率いる“北泉合唱団”の先生たちが、カラフルな衣裳に着替えてクリスマスソングメドレーを披露してくれました。どんぐり組からは亜希先生と尚子先生が合唱団の一員となって歌ってくれました。先生たちのと~ってもきれいな歌声を披露してくれて、みんなウットリと聴き入っていましたよ。りくくんは、大好きな亜希先生が歌ってるのを見て、「あきせんせ~!!」とラブコールを送っていました。最後に尚子先生や亜希先生が挨拶をした時には、みんなたくさん拍手をしていましたよ。英語の歌があったりしたので、どんぐりさん達聴いていられるかなぁ…とちょっと心配でしたが、先生達の歌声に引き込まれてしまったようです♪
飯野
みなさん!MERRY CHRISTMAS!!今日はクリスマス♪いいお天気で素敵なクリスマスになりましたね。保育園でも12月のバースデー会とクリスマス会を楽しみました♪12月の御誕生日のお友達は、さえちゃん・まゆちゃん・せいいちろうくん。たくさんのお友達にお祝いしてもらってちょっぴり恥ずかしそうでしたが、カードを受け取るとニコニコ嬉しそうでしたよ。
クリスマス会では、亨子先生率いる“北泉合唱団”の先生たちが、カラフルな衣裳に着替えてクリスマスソングメドレーを披露してくれました。どんぐり組からは亜希先生と尚子先生が合唱団の一員となって歌ってくれました。先生たちのと~ってもきれいな歌声を披露してくれて、みんなウットリと聴き入っていましたよ。りくくんは、大好きな亜希先生が歌ってるのを見て、「あきせんせ~!!」とラブコールを送っていました。最後に尚子先生や亜希先生が挨拶をした時には、みんなたくさん拍手をしていましたよ。英語の歌があったりしたので、どんぐりさん達聴いていられるかなぁ…とちょっと心配でしたが、先生達の歌声に引き込まれてしまったようです♪
飯野
2023年12月25日(月) たんぽぽ組
メリークリスマス!!昨日は楽しいクリスマスイブを過ごせましたか?連絡帳にも「パーティーをした」「お出かけした」と書いてきてくれたお友達もいました。クリスマス当日ということもあり、子ども達は朝からテンションMAXで元気いっぱいでした。
*12月バースデーパーティー&クリスマス会
たんぽぽ組の12月生まれはみおねちゃん・たいせいくん・すずなちゃんです。みんなの前に立って自分のお名前を言うことができました。3歳のお誕生日おめでとうございます!素敵なカードも貰って嬉しそうな3人でした。クリスマス会は先生達の素敵な歌がプレゼントされました。「エーメン」「きよしこの夜」を聴くと一気にクリスマスムードになりますね。「あわてんぼうのサンタクロース」「ジングルベル」とみんながお部屋でも歌っていて知っている歌だったので子ども達もノリノリで一緒に歌っていました。
*カレンダー製作とプレゼントをマイバックに入れて持ち帰ります
結花
*12月バースデーパーティー&クリスマス会
たんぽぽ組の12月生まれはみおねちゃん・たいせいくん・すずなちゃんです。みんなの前に立って自分のお名前を言うことができました。3歳のお誕生日おめでとうございます!素敵なカードも貰って嬉しそうな3人でした。クリスマス会は先生達の素敵な歌がプレゼントされました。「エーメン」「きよしこの夜」を聴くと一気にクリスマスムードになりますね。「あわてんぼうのサンタクロース」「ジングルベル」とみんながお部屋でも歌っていて知っている歌だったので子ども達もノリノリで一緒に歌っていました。
*カレンダー製作とプレゼントをマイバックに入れて持ち帰ります
結花
2023年12月25日(月) たんぽぽ組
メリークリスマス!!昨日は楽しいクリスマスイブを過ごせましたか?連絡帳にも「パーティーをした」「お出かけした」と書いてきてくれたお友達もいました。クリスマス当日ということもあり、子ども達は朝からテンションMAXで元気いっぱいでした。
*12月バースデーパーティー&クリスマス会
たんぽぽ組の12月生まれはみおねちゃん・たいせいくん・すずなちゃんです。みんなの前に立って自分のお名前を言うことができました。3歳のお誕生日おめでとうございます!素敵なカードも貰って嬉しそうな3人でした。クリスマス会は先生達の素敵な歌がプレゼントされました。「エーメン」「きよしこの夜」を聴くと一気にクリスマスムードになりますね。「あわてんぼうのサンタクロース」「ジングルベル」とみんながお部屋でも歌っていて知っている歌だったので子ども達もノリノリで一緒に歌っていました。
*カレンダー製作とプレゼントをマイバックに入れて持ち帰ります
結花
*12月バースデーパーティー&クリスマス会
たんぽぽ組の12月生まれはみおねちゃん・たいせいくん・すずなちゃんです。みんなの前に立って自分のお名前を言うことができました。3歳のお誕生日おめでとうございます!素敵なカードも貰って嬉しそうな3人でした。クリスマス会は先生達の素敵な歌がプレゼントされました。「エーメン」「きよしこの夜」を聴くと一気にクリスマスムードになりますね。「あわてんぼうのサンタクロース」「ジングルベル」とみんながお部屋でも歌っていて知っている歌だったので子ども達もノリノリで一緒に歌っていました。
*カレンダー製作とプレゼントをマイバックに入れて持ち帰ります
結花
2023年12月25日(月) すみれ組
*バースデーパーティー*
今日は12月生まれのお友だちのバースデーパーティーがありました!すみれ組さんはゆしん君とかのんちゃんが沢山のお友だちにお祝いをしてもらいました♪
お誕生日おめでとうございます!
*クリスマス会*
バースデーパーティーの後はクリスマス会がありました!
亨子先生・美紀先生・倉本先生・三井先生・田沼先生・尚子先生・亜希先生・鮎美先生・池田先生・幸子先生・勇貴先生・大貴先生、12人の先生がお歌のプレゼントをみんなにくれました!
「Amen~アーメン~」「きよしこの夜」「あわてんぼうのサンタクロース」「ジングルベル」4曲をスズやピアノ、ハンドベルを使って楽しく演奏をしてくれて、子ども達も一緒に歌ってとても楽しそうでした♪
*子ども達が製作した来年のカレンダーとクリスマスリース、園からのお菓子のプレゼントがマイバックに入っています。カレンダーは春夏秋冬のお花の折り紙と絵を描きました!是非飾ってくださいね!
留衣
今日は12月生まれのお友だちのバースデーパーティーがありました!すみれ組さんはゆしん君とかのんちゃんが沢山のお友だちにお祝いをしてもらいました♪
お誕生日おめでとうございます!
*クリスマス会*
バースデーパーティーの後はクリスマス会がありました!
亨子先生・美紀先生・倉本先生・三井先生・田沼先生・尚子先生・亜希先生・鮎美先生・池田先生・幸子先生・勇貴先生・大貴先生、12人の先生がお歌のプレゼントをみんなにくれました!
「Amen~アーメン~」「きよしこの夜」「あわてんぼうのサンタクロース」「ジングルベル」4曲をスズやピアノ、ハンドベルを使って楽しく演奏をしてくれて、子ども達も一緒に歌ってとても楽しそうでした♪
*子ども達が製作した来年のカレンダーとクリスマスリース、園からのお菓子のプレゼントがマイバックに入っています。カレンダーは春夏秋冬のお花の折り紙と絵を描きました!是非飾ってくださいね!
留衣
2023年12月25日(月) ひまわり組
メリークリスマス!クリスマスをどうやって過ごしたのか、今日は誰かが話していても、聞いてほしくてたくさん話してくれたひまわり組さん。楽しい週末を過ごしたんだなぁと思いました。そして、今日は12月のバースデーパーティーとクリスマス会がありました。ひまわり組からはのぞみちゃんとゆうき君がみんなの前に立ってお祝いしてもらいましたよ♪おめでとう!!先生達からの出し物は、「歌」のプレゼントでした。ゴスペルを総勢12名の先生方が歌ったりベルや鈴などを鳴らしながら、みんなも知ってる歌を聴かせてくれました。あまり先生達が揃って歌う事もないので、子ども達はとても楽しそうに一緒に歌いながら参加していましたよ。クリスマス会の途中で、「メリークリスマス」ってどんな意味か教えてもらいました。お昼寝前にも子ども達にも説明はしたので、ぜひ聞いてみて下さい。
*今日子ども達が製作した来年用のカレンダーとクリスマスリース、園からのお菓子のプレゼントがマイバックに入ってます。カレンダーはお友達の顔と、春夏秋冬を絵にしてみました。ぜひ飾ってください。
智英
*今日子ども達が製作した来年用のカレンダーとクリスマスリース、園からのお菓子のプレゼントがマイバックに入ってます。カレンダーはお友達の顔と、春夏秋冬を絵にしてみました。ぜひ飾ってください。
智英
2023年12月25日(月) ちゅうりっぷ組
*バースデー会・クリスマス会
バースデー会では、そあら君・さわちゃんがみんなの前に出てお祝いしてもらいました。あやすみのまゆこちゃんも12月生まれでした。クリスマス会では保育園の先生達からの歌のプレゼントでした。「エーメン(アーメン)」「きよしこの夜」「あわてんぼうのサンタクロース」「ジングルベル」の4曲を聞きました。ハンドベル(幸子先生・池田先生)歌(大貴先生・勇貴先生・亜希先生・亨子先生(ソロあり)・尚子先生・倉本先生・三井先生・田沼先生・美紀)音響(成田先生)とたくさんの先生で披露しました。
*お楽しみ劇遊び
配役をくじ引きで決めて、劇遊びをしました。自分の役以外のセリフや動き、振りがしっかりと入ってます。さすがです。違った役を演じて楽しそうでした。
2学期も今日で終わりです。行事が中心でしたが子どもたちの成長した姿をたくさん見させて頂きました。
残り3か月、いよいよ小学校に向けて総仕上げです。様々な協力、ご理解をありがとうございました。
※3学期から午睡がなくなります。お布団を必要ありません。
美紀・利南
バースデー会では、そあら君・さわちゃんがみんなの前に出てお祝いしてもらいました。あやすみのまゆこちゃんも12月生まれでした。クリスマス会では保育園の先生達からの歌のプレゼントでした。「エーメン(アーメン)」「きよしこの夜」「あわてんぼうのサンタクロース」「ジングルベル」の4曲を聞きました。ハンドベル(幸子先生・池田先生)歌(大貴先生・勇貴先生・亜希先生・亨子先生(ソロあり)・尚子先生・倉本先生・三井先生・田沼先生・美紀)音響(成田先生)とたくさんの先生で披露しました。
*お楽しみ劇遊び
配役をくじ引きで決めて、劇遊びをしました。自分の役以外のセリフや動き、振りがしっかりと入ってます。さすがです。違った役を演じて楽しそうでした。
2学期も今日で終わりです。行事が中心でしたが子どもたちの成長した姿をたくさん見させて頂きました。
残り3か月、いよいよ小学校に向けて総仕上げです。様々な協力、ご理解をありがとうございました。
※3学期から午睡がなくなります。お布団を必要ありません。
美紀・利南
2023年12月22日(金) つくし組
*芝生で遊んだよ*
今日は昨日よりも暖かく感じ、芝生に出て遊びました。ボール遊びをしたり、保育者とブランコに乗ったり、お家の遊具の中でベンチに座り嬉しそうに足を揺らしている子もいました。
年末の天気はどうでしょうね?天気が良ければ、広い芝生の広場などでたくさん歩いたり、走ったりできるといいですね。
*お願い*
・歯ブラシ、コップの名前が薄くなっている子が多いので、確認して頂き、記入をお願いします。
・口拭き・汚れ物袋も名前が薄くなっていないかの確認をお願いします。袋も定期的に交換してください。
鮎美
今日は昨日よりも暖かく感じ、芝生に出て遊びました。ボール遊びをしたり、保育者とブランコに乗ったり、お家の遊具の中でベンチに座り嬉しそうに足を揺らしている子もいました。
年末の天気はどうでしょうね?天気が良ければ、広い芝生の広場などでたくさん歩いたり、走ったりできるといいですね。
*お願い*
・歯ブラシ、コップの名前が薄くなっている子が多いので、確認して頂き、記入をお願いします。
・口拭き・汚れ物袋も名前が薄くなっていないかの確認をお願いします。袋も定期的に交換してください。
鮎美
2023年12月22日(金) どんぐり組
*製作*
クリスマスツリーにシールを貼りました。先生がお手本を見せると、自分で頑張っていました。まゆちゃんは自分で貼る事ができると、笑ってくれ出来たことを喜んでいました。
*外遊び*
グランドで追いかけっこをしたり、ボールを蹴ったりして遊びました。「汐莉先生の所によーいドン!」と言うと、一番にきたまひろくん。「ぎゅー!」と言って汐莉先生とぎゅーしていました。ボールを出すと、かけるくんがボールを投げたり、蹴ったりして楽しんで遊んでいました。
*給食*
サバの生姜焼きでした。自分でサバをご飯の上に乗せてお魚ごはん。“おいしい!”と言いながら食べていておかわりもしていました。たくさん食べて大きくなってね。
※コップと歯ブラシが汚れています。園では感染防止の為、洗っていませんので、毎日持って帰るので、手洗いをお願いします。
輝子
クリスマスツリーにシールを貼りました。先生がお手本を見せると、自分で頑張っていました。まゆちゃんは自分で貼る事ができると、笑ってくれ出来たことを喜んでいました。
*外遊び*
グランドで追いかけっこをしたり、ボールを蹴ったりして遊びました。「汐莉先生の所によーいドン!」と言うと、一番にきたまひろくん。「ぎゅー!」と言って汐莉先生とぎゅーしていました。ボールを出すと、かけるくんがボールを投げたり、蹴ったりして楽しんで遊んでいました。
*給食*
サバの生姜焼きでした。自分でサバをご飯の上に乗せてお魚ごはん。“おいしい!”と言いながら食べていておかわりもしていました。たくさん食べて大きくなってね。
※コップと歯ブラシが汚れています。園では感染防止の為、洗っていませんので、毎日持って帰るので、手洗いをお願いします。
輝子
2023年12月22日(金) すみれ組
*製作* 折り紙とハサミを使って、秋の花“コスモス”を折りました。これで、春夏秋冬の花を作って貼り終えたので、自分のカレンダーを見て子ども達は「わぁ、すごい」と言っていました。月曜日に持ち帰るので、お家に飾ってあげてくださいね。
*外遊び* 園庭を貸し切り状態で使えたすみれさん。「遊具、好きなの使っていいよ」と声をかけると「やったー!」と思い思いの場所へ。男の子は、三輪車が大人気。女の子はハグスや登り棒の固定遊具。一人遊びの子もまだ見られますが、少しずつ少人数でお友だちと関わって遊べるようになりましたね。「今日は金曜日だから、お支度がいっぱいある」と朝の会で聞いていた子ども達は、遊びから入室への切り替えもバッチリ!今日のように、みんなが話を聞いて、気持ちを切り替えてくれたらなー…(でも、そうなってしまったら、実際は寂しい…)なんて思いながら、「今日の給食、何かな?」「お腹空いたね」と会話を楽しみ、金曜日の支度を済ませて給食へ行きました♪
今年も残す所あと1週間になりました!月日が経つのは本当に早いですね。感染症に気を付けて、元気に過ごしましょう。冬休み中、排便をした後に自分で拭く練習をお願いします。また、男の子はお尻を隠して排泄が出来るように練習をお願いします。
妙子
*外遊び* 園庭を貸し切り状態で使えたすみれさん。「遊具、好きなの使っていいよ」と声をかけると「やったー!」と思い思いの場所へ。男の子は、三輪車が大人気。女の子はハグスや登り棒の固定遊具。一人遊びの子もまだ見られますが、少しずつ少人数でお友だちと関わって遊べるようになりましたね。「今日は金曜日だから、お支度がいっぱいある」と朝の会で聞いていた子ども達は、遊びから入室への切り替えもバッチリ!今日のように、みんなが話を聞いて、気持ちを切り替えてくれたらなー…(でも、そうなってしまったら、実際は寂しい…)なんて思いながら、「今日の給食、何かな?」「お腹空いたね」と会話を楽しみ、金曜日の支度を済ませて給食へ行きました♪
今年も残す所あと1週間になりました!月日が経つのは本当に早いですね。感染症に気を付けて、元気に過ごしましょう。冬休み中、排便をした後に自分で拭く練習をお願いします。また、男の子はお尻を隠して排泄が出来るように練習をお願いします。
妙子
2023年12月22日(金) ひまわり組
今日は冬至ですね。柚子を入れたお風呂に入るのは風邪をひかないため、かぼちゃが冬至の日の食べ物なのは運盛りの語呂合せと言われていますが、今日のお給食もかぼちゃの甘煮がでましたが、苦手なのか減らす子が多かったです。
*絵画
今日はちゅうりっぷ組さんと手をつないで近くの牛舎までお散歩に行ってきました。とっても楽しそうなひまわり組さん。牛を見に行ったのは、埼玉新聞社さんから毎年募集のお手紙がくる「くらしと牛乳・乳製品 児童画コンクール」に応募する為牛さんを観察し、今日画用紙に描きました。細かいところまで描く子や大胆なタッチで描き上げる子もいました。「牛さんって難しい…」とも言っていたのでまた描いてみたいと思います。
*どっちにする?
お外にでようかなぁ?思い、「ひまわりさんカルタとお外遊びどっちがいい?」の問いかけに全員揃って「カルタ!!」と答えてくれ笑ってしまいました。今日はお外には出ないで白熱した戦いを今日も繰り広げていましたよ♪
智英
*絵画
今日はちゅうりっぷ組さんと手をつないで近くの牛舎までお散歩に行ってきました。とっても楽しそうなひまわり組さん。牛を見に行ったのは、埼玉新聞社さんから毎年募集のお手紙がくる「くらしと牛乳・乳製品 児童画コンクール」に応募する為牛さんを観察し、今日画用紙に描きました。細かいところまで描く子や大胆なタッチで描き上げる子もいました。「牛さんって難しい…」とも言っていたのでまた描いてみたいと思います。
*どっちにする?
お外にでようかなぁ?思い、「ひまわりさんカルタとお外遊びどっちがいい?」の問いかけに全員揃って「カルタ!!」と答えてくれ笑ってしまいました。今日はお外には出ないで白熱した戦いを今日も繰り広げていましたよ♪
智英
2023年12月22日(金) ちゅうりっぷ組
*お散歩
今度、「牛」の絵をコンクールに出すので、今日はひまわりさんと一緒に牛舎までお散歩に行って来ました。めったに他クラスと一緒にお散歩に行けないのでみんなとてもテンションが高く喜んでいました。「久しぶりに牛見れて嬉しい~」とみんな夢中で見ていました。いつも見る時もそんなにじっくりは見れていなかったので、色合いや大きさ、顔それぞれ牛によっても1頭1頭同じではないので色んな所に注目しながら見ていました。総合公園を通ると「なんか遊びたくなっちゃった~」と言っている子もいましたがまた今度のお楽しみにして保育園へ帰りました。またちゅうりっぷさんだけでも他のクラスとでもゆっくりお散歩に行けると良いです。
*絵画 (牛の絵)
朝ひまわりさんと見てきた牛を忘れないうちに早速描いてもらいました。みんな頭から体までどんな形か思い出して頑張って描いていましたよ。模様や大きさの違いもよく気づいて集中して描けました。
利南
今度、「牛」の絵をコンクールに出すので、今日はひまわりさんと一緒に牛舎までお散歩に行って来ました。めったに他クラスと一緒にお散歩に行けないのでみんなとてもテンションが高く喜んでいました。「久しぶりに牛見れて嬉しい~」とみんな夢中で見ていました。いつも見る時もそんなにじっくりは見れていなかったので、色合いや大きさ、顔それぞれ牛によっても1頭1頭同じではないので色んな所に注目しながら見ていました。総合公園を通ると「なんか遊びたくなっちゃった~」と言っている子もいましたがまた今度のお楽しみにして保育園へ帰りました。またちゅうりっぷさんだけでも他のクラスとでもゆっくりお散歩に行けると良いです。
*絵画 (牛の絵)
朝ひまわりさんと見てきた牛を忘れないうちに早速描いてもらいました。みんな頭から体までどんな形か思い出して頑張って描いていましたよ。模様や大きさの違いもよく気づいて集中して描けました。
利南
2023年12月21日(木) つくし組
午前おやつがりんごでした。甘くて美味しいりんご、フルーツが苦手だった子も最近食べられるようになりました♪
*芝生&室内遊び*
10時頃は、風が強くなかったので芝生に出て遊びました。はるき君・とらのすけ君は、初めて靴を履いて芝生に出てみました。今日は、みんな未満児のうんていに興味を持っていたので、低い方で遊んでみました。はるか君は両手でしっかりと握ることができ、保育者の支えありでぶら下がることが出来ました。めぐる君・あやせ君は握ってすぐに離してしまったけれど、保育者と一緒に握ったりするのが楽しかった様で、とってもいいお顔で笑っていました。
りんちゃん・ちはや君・ひなた君は、お部屋の中でおもちゃで遊びました。カプセルボールを保育者とおもちゃの中に入れて、手を叩いて喜び、楽しんでいました。
鮎美
*芝生&室内遊び*
10時頃は、風が強くなかったので芝生に出て遊びました。はるき君・とらのすけ君は、初めて靴を履いて芝生に出てみました。今日は、みんな未満児のうんていに興味を持っていたので、低い方で遊んでみました。はるか君は両手でしっかりと握ることができ、保育者の支えありでぶら下がることが出来ました。めぐる君・あやせ君は握ってすぐに離してしまったけれど、保育者と一緒に握ったりするのが楽しかった様で、とってもいいお顔で笑っていました。
りんちゃん・ちはや君・ひなた君は、お部屋の中でおもちゃで遊びました。カプセルボールを保育者とおもちゃの中に入れて、手を叩いて喜び、楽しんでいました。
鮎美
2023年12月21日(木) どんぐり組
*製作*
緑と黄緑の画用紙にクレヨンでお絵描きしました。始めは思いっきり描いていたきょうすけくん。「優しく描いてね」とお話しすると、優しく描くことができ、先生に「じょうず!」とたくさん褒めてもらい嬉しそうにしていました。さえちゃんは大好きな赤のクレヨンを持って「あか!」と言いながらお絵描きしていました。
*外遊び*
遊具で遊んだりボールで遊んだりしました。ゆなちゃんは靴を履くと一直線にぞうさん滑り台へ。ニコニコで滑って何回も滑って楽しんでいました。ボールを持っていたしゅうくん。「(ボール)えい!」と言いながら投げて楽しんでいました。「キックできる?」と聞くと地面に置いてボールをけっていました。「じょうず!もう1かい!」と言うとボールを追いかけながら蹴ってくれました。
輝子
緑と黄緑の画用紙にクレヨンでお絵描きしました。始めは思いっきり描いていたきょうすけくん。「優しく描いてね」とお話しすると、優しく描くことができ、先生に「じょうず!」とたくさん褒めてもらい嬉しそうにしていました。さえちゃんは大好きな赤のクレヨンを持って「あか!」と言いながらお絵描きしていました。
*外遊び*
遊具で遊んだりボールで遊んだりしました。ゆなちゃんは靴を履くと一直線にぞうさん滑り台へ。ニコニコで滑って何回も滑って楽しんでいました。ボールを持っていたしゅうくん。「(ボール)えい!」と言いながら投げて楽しんでいました。「キックできる?」と聞くと地面に置いてボールをけっていました。「じょうず!もう1かい!」と言うとボールを追いかけながら蹴ってくれました。
輝子
2023年12月21日(木) すみれ組
*粘土遊び*
今日はテーマを決めて粘土遊びをしてみました。雪だるま、メロンパン、ドーナツ、へびさんと4つ作りました! 粘土を丸めたり細長くしたり、粘土ベラで顔や線を描いてかわいい作品が出来ましたよ? 丸めるのが難しい子は、できるお友だちの手の動きを見て真似していました☆
*お散歩*
イチョウ並木のを通り、総合公園の前を通って牛舎まで行きました。
風が少し強かったですが、子ども達は「さんぽ」を元気よく歌って歩いていました!
牛舎に着くと「お~僕が会いたかった牛さんだ!」とゆしん君が言うと他の子も「久しぶり~」
「元気だった?」「寒くないの?」と話しかけていました!
私が「みんなが飲んでいる牛乳は牛さんが作ってくれているんだよ~」と言うと、「牛さんいつも牛乳を作ってくれてありがとう!」とお礼も言えました♪
すれ違う人には「こんにちは」と元気よく挨拶ができて、おじいさんに褒めてもらいました☆
留衣
今日はテーマを決めて粘土遊びをしてみました。雪だるま、メロンパン、ドーナツ、へびさんと4つ作りました! 粘土を丸めたり細長くしたり、粘土ベラで顔や線を描いてかわいい作品が出来ましたよ? 丸めるのが難しい子は、できるお友だちの手の動きを見て真似していました☆
*お散歩*
イチョウ並木のを通り、総合公園の前を通って牛舎まで行きました。
風が少し強かったですが、子ども達は「さんぽ」を元気よく歌って歩いていました!
牛舎に着くと「お~僕が会いたかった牛さんだ!」とゆしん君が言うと他の子も「久しぶり~」
「元気だった?」「寒くないの?」と話しかけていました!
私が「みんなが飲んでいる牛乳は牛さんが作ってくれているんだよ~」と言うと、「牛さんいつも牛乳を作ってくれてありがとう!」とお礼も言えました♪
すれ違う人には「こんにちは」と元気よく挨拶ができて、おじいさんに褒めてもらいました☆
留衣
2023年12月21日(木) ひまわり組
*折り紙
今日はみんなで折り紙をしました。昨日活動の中に折り紙を折ってみようと子ども達に伝えてありましたが、カルタの読み札と絵札を紹介しカルタ取りをしていたら時間が無くなってしまい、今日折りました。手先が思うように動かず三角を折るのにも苦戦している子もいました、折り紙を指導する時に保育士の声掛けってとても重要で、子ども達にわかりやすく教えなくてはなりません。
ピンときた子は「先生わかった!こうやって折るんでしょ?」と理解してくれ、それをお友達にも教えてくれる優しい子ども達の姿がありました。折り紙の時間は子ども達にとても助けられた時間となりました。サンタとツリーを作ってみました。1回で終わらず、自信をつけさせたいのでまた挑戦する予定です。
*カルタとり
大好きなカルタを今日もチャレンジしました。まだ絵札もあまり覚えていないので、お手付きがものすごーく多いですが、そのうちなくなると思うので今は見守っています。カルタ取りが終わった後自分が何枚とれたのか数えてもらっています。数え終わったら何枚取れたか保育者につたえますが、「〇個!」「〇本!」と教えてくれる子もいるので、カルタは「〇枚って数えるんだよ」と数え方も伝えました。
智英
今日はみんなで折り紙をしました。昨日活動の中に折り紙を折ってみようと子ども達に伝えてありましたが、カルタの読み札と絵札を紹介しカルタ取りをしていたら時間が無くなってしまい、今日折りました。手先が思うように動かず三角を折るのにも苦戦している子もいました、折り紙を指導する時に保育士の声掛けってとても重要で、子ども達にわかりやすく教えなくてはなりません。
ピンときた子は「先生わかった!こうやって折るんでしょ?」と理解してくれ、それをお友達にも教えてくれる優しい子ども達の姿がありました。折り紙の時間は子ども達にとても助けられた時間となりました。サンタとツリーを作ってみました。1回で終わらず、自信をつけさせたいのでまた挑戦する予定です。
*カルタとり
大好きなカルタを今日もチャレンジしました。まだ絵札もあまり覚えていないので、お手付きがものすごーく多いですが、そのうちなくなると思うので今は見守っています。カルタ取りが終わった後自分が何枚とれたのか数えてもらっています。数え終わったら何枚取れたか保育者につたえますが、「〇個!」「〇本!」と教えてくれる子もいるので、カルタは「〇枚って数えるんだよ」と数え方も伝えました。
智英
2023年12月21日(木) ちゅうりっぷ組
*カレンダー製作仕上げ
昨日作った「春、夏、秋、冬」折り紙を今日はそれぞれの場所に貼り、絵を描きました。
自分の作った桜をたくさん貼り、桜の木を完成させている子や冬の雪の結晶をとても上手に切り絵が出来ている子が居ました。来週マイバックに入れて持ち帰ります。
*野球教室
久しぶりのあつべい先生の野球教室でグランドに出るとすぐにあつべい先生の元へ全速力で集まる子ども達でした。最初にあつべい先生が「今日のようなとても晴れた空のことを大人は何というか?」教えてくれました。皆でその後に声出しとしてその言葉を10回程繰り返して言いました。そこからペアになってキャッチボールを挨拶から教えてもらいみんな投げるのを失敗してしまった時は「ごめんね!」や投げる時は「いくよ!」と声を掛け合って仲良くキャッチボールする姿にほっこりしました。野球教室の最後にあつべい先生からの空についてのクイズに間違えずに答えられたのはみうちゃんだけでした☆答え合わせをしてもう一度みんなで覚えたので子ども達に聞いてみて下さいね。
利南
昨日作った「春、夏、秋、冬」折り紙を今日はそれぞれの場所に貼り、絵を描きました。
自分の作った桜をたくさん貼り、桜の木を完成させている子や冬の雪の結晶をとても上手に切り絵が出来ている子が居ました。来週マイバックに入れて持ち帰ります。
*野球教室
久しぶりのあつべい先生の野球教室でグランドに出るとすぐにあつべい先生の元へ全速力で集まる子ども達でした。最初にあつべい先生が「今日のようなとても晴れた空のことを大人は何というか?」教えてくれました。皆でその後に声出しとしてその言葉を10回程繰り返して言いました。そこからペアになってキャッチボールを挨拶から教えてもらいみんな投げるのを失敗してしまった時は「ごめんね!」や投げる時は「いくよ!」と声を掛け合って仲良くキャッチボールする姿にほっこりしました。野球教室の最後にあつべい先生からの空についてのクイズに間違えずに答えられたのはみうちゃんだけでした☆答え合わせをしてもう一度みんなで覚えたので子ども達に聞いてみて下さいね。
利南
2023年12月20日(水) つくし組
今日はつくし組のお友達は8名と少なかったです。明日は全員揃うかな?
*運動遊び*
マットのトンネルと輪くぐりで、全身を使って遊びました。まだまだトンネルに入る時に、お友達が出てきているけれどそこからどんどん入って行くお友達が多いです。まだ年齢も小さいですが、繰り返しお話してあげる事で小さいながらも段々と理解して行き、関わりの中で覚えて段々と社会性も身についていきます。けがの無いように見守りつつ、入口は・出口を伝えています。トンネル遊びをしつつ、グーゲルバーンでも遊びました。めぐる君・えいる君は、何度も何度も車を上段に乗せてコロコロ転がっていくのを楽しんでいました。
インスタグラムの撮影の方が来ていましたが、泣く子はおらず、遊んでいる様子を撮ってもらえました。
☆カレンダー製作の持ち帰りが来週に変更となりましたので、もうしばらく、楽しみに待っていてください。
鮎美
*運動遊び*
マットのトンネルと輪くぐりで、全身を使って遊びました。まだまだトンネルに入る時に、お友達が出てきているけれどそこからどんどん入って行くお友達が多いです。まだ年齢も小さいですが、繰り返しお話してあげる事で小さいながらも段々と理解して行き、関わりの中で覚えて段々と社会性も身についていきます。けがの無いように見守りつつ、入口は・出口を伝えています。トンネル遊びをしつつ、グーゲルバーンでも遊びました。めぐる君・えいる君は、何度も何度も車を上段に乗せてコロコロ転がっていくのを楽しんでいました。
インスタグラムの撮影の方が来ていましたが、泣く子はおらず、遊んでいる様子を撮ってもらえました。
☆カレンダー製作の持ち帰りが来週に変更となりましたので、もうしばらく、楽しみに待っていてください。
鮎美
2023年12月20日(水) どんぐり組
*マット運動*
マットの上でハイハイしたりジャンプしたりしました。始めにルールを説明するとよく聞いてくれ、「あつまれ!」というと、じゅうたんに集まって次にすることを聞いていました。ゆきちゃんは“あつまれ”というと、一番に来てくれまだ来ていない子には「○○ちゃん(くん)おいで!」と言っていました。ハイハイが上手にできたとあくん。「とあくんじょうずだね!」と声掛けすると、にこにこしてハイタッチしてくれ、何回もしていました。
*外遊び*
登り棒の下でお店屋さんが開店していました。みのりちゃんは食べ物屋さんをしていて「先生何にしますか?」「ラーメンにしますか?」とまるでお店の人のように話していました。「ラーメンお願いします。」というと木の棒で地面に描き始め見ると、ラーメンのように長細いものを描いていました。
※登園してくる時に履いてくる靴下にも名前の記入をお願いします。
輝子
マットの上でハイハイしたりジャンプしたりしました。始めにルールを説明するとよく聞いてくれ、「あつまれ!」というと、じゅうたんに集まって次にすることを聞いていました。ゆきちゃんは“あつまれ”というと、一番に来てくれまだ来ていない子には「○○ちゃん(くん)おいで!」と言っていました。ハイハイが上手にできたとあくん。「とあくんじょうずだね!」と声掛けすると、にこにこしてハイタッチしてくれ、何回もしていました。
*外遊び*
登り棒の下でお店屋さんが開店していました。みのりちゃんは食べ物屋さんをしていて「先生何にしますか?」「ラーメンにしますか?」とまるでお店の人のように話していました。「ラーメンお願いします。」というと木の棒で地面に描き始め見ると、ラーメンのように長細いものを描いていました。
※登園してくる時に履いてくる靴下にも名前の記入をお願いします。
輝子
2023年12月20日(水) たんぽぽ組
*12月製作 発表会でバタバタしていたのでなかなか製作が進まずやっと12月の月製作ができました。久しぶりに折り紙を使って折る練習をしました。三角折りも苦戦しながら楽しく取り組むことができました。「どうやるの?」「これで合ってる?」と不安そうな子もいましたが、「失敗しても大丈夫!何度も折って楽しんで」と声を掛けながら最後まで頑張りました。三角を重ねてクリスマスツリーに大変身!サンタクロースは少し難易度が上がり折る回数も多かったですが、可愛いサンタさんが出来上がりそうです。
*お外遊び 上着を着る練習もしました。袖がひっくり返っていたりチャックが上手くできなかったりと時間はかかりましたが、諦めずに着る様子が見られました。進級に向けて自分で出来ることが増えてきます。時間がないと「はやく!」と急かしたくなる気持ちもありますが、すぐに手伝わずに子どもの力で出来るところまで見守り、出来た際にはたくさん褒めてあげてくださいね。
結花
*お外遊び 上着を着る練習もしました。袖がひっくり返っていたりチャックが上手くできなかったりと時間はかかりましたが、諦めずに着る様子が見られました。進級に向けて自分で出来ることが増えてきます。時間がないと「はやく!」と急かしたくなる気持ちもありますが、すぐに手伝わずに子どもの力で出来るところまで見守り、出来た際にはたくさん褒めてあげてくださいね。
結花
2023年12月20日(水) すみれ組
*カレンダー製作*
今日は先週折ったひまわりとチューリップをのりでカレンダーに貼り、ひまわりの模様や葉をクレヨンで描きました! 春・夏のお花が完成したので、残るは秋と冬のお花です。
次はどんなお花の折り紙を折るのか子ども達はとっても楽しみにしています☆
出来る事が増えると嬉しいですね!
*外遊び*
ハグス園庭の三輪車で少し遊んだ後に、水で円を描いて転がしドッチボールをやりました。
転がしドッチボールのお約束は、 ・上投げをしないこと ・お友だちを押さないこと です!
トラブルも怪我もなくお約束を守って遊べていたと思います。
その後は登り棒で遊びました。途中、ちゅうりっぷさんがグランドで野球教室をやっているのを見て、「僕もやりたいな」「ちゅうりっぷさん上手だね~」と声が聞こえました!
来年は和太鼓や縄跳びチャレンジデーなどの活動が増えるので子ども達の成長がとっても楽しみです♪
留衣
今日は先週折ったひまわりとチューリップをのりでカレンダーに貼り、ひまわりの模様や葉をクレヨンで描きました! 春・夏のお花が完成したので、残るは秋と冬のお花です。
次はどんなお花の折り紙を折るのか子ども達はとっても楽しみにしています☆
出来る事が増えると嬉しいですね!
*外遊び*
ハグス園庭の三輪車で少し遊んだ後に、水で円を描いて転がしドッチボールをやりました。
転がしドッチボールのお約束は、 ・上投げをしないこと ・お友だちを押さないこと です!
トラブルも怪我もなくお約束を守って遊べていたと思います。
その後は登り棒で遊びました。途中、ちゅうりっぷさんがグランドで野球教室をやっているのを見て、「僕もやりたいな」「ちゅうりっぷさん上手だね~」と声が聞こえました!
来年は和太鼓や縄跳びチャレンジデーなどの活動が増えるので子ども達の成長がとっても楽しみです♪
留衣
2023年12月20日(水) ひまわり組
昨日お休みを頂いてチャレンジデーに参加していませんでしたが、朝出勤すると「先生昨日頑張ってたくさん跳べたよ!」と何人も報告してきてくれたので、楽しいチャレンジデーだったのではないでしょうか。動画配信が楽しみですね!
*おばけカルタ
今日はおばけカルタをしました。今日は一枚一枚読み札と絵札を合わせて紹介してみました。大好きな「せな けいこさん」のカルタをみんなで覚えていきました。いざ勝負!グループにわかれてみんなでカルタを取りました。今日は一回戦で終わってしまいましたが、取るスピードが速くなってきたら2回戦、3回戦頑張っていきたいと思います。
*外遊び
外遊びにいってきました。縄跳びを少し頑張った後自由遊びをしました。縄跳びしたい子だけしていいよ~というと、ひさと君だけ最後まで努力している姿を見て智美先生と感心してしまいました。
*昨日絵本の貸し出しができずすみませんでした。絵本袋に月刊絵本も入っています。集金袋は連絡帳の中に入っていますので、よろしくお願いします。
智英
*おばけカルタ
今日はおばけカルタをしました。今日は一枚一枚読み札と絵札を合わせて紹介してみました。大好きな「せな けいこさん」のカルタをみんなで覚えていきました。いざ勝負!グループにわかれてみんなでカルタを取りました。今日は一回戦で終わってしまいましたが、取るスピードが速くなってきたら2回戦、3回戦頑張っていきたいと思います。
*外遊び
外遊びにいってきました。縄跳びを少し頑張った後自由遊びをしました。縄跳びしたい子だけしていいよ~というと、ひさと君だけ最後まで努力している姿を見て智美先生と感心してしまいました。
*昨日絵本の貸し出しができずすみませんでした。絵本袋に月刊絵本も入っています。集金袋は連絡帳の中に入っていますので、よろしくお願いします。
智英
2023年12月20日(水) ちゅうりっぷ組
*カレンダー製作仕上げ
昨日作った「春、夏、秋、冬」折り紙を今日はそれぞれの場所に貼り、絵を描きました。
自分の作った桜をたくさん貼り、桜の木を完成させている子や冬の雪の結晶をとても上手に切り絵が出来ている子が居ました。来週マイバックに入れて持ち帰ります。
*野球教室
久しぶりのあつべい先生の野球教室でグランドに出るとすぐにあつべい先生の元へ全速力で集まる子ども達でした。最初にあつべい先生が「今日のようなとても晴れた空のことを大人は何というか?」教えてくれました。皆でその後に声出しとしてその言葉を10回程繰り返して言いました。そこからペアになってキャッチボールを挨拶から教えてもらいみんな投げるのを失敗してしまった時は「ごめんね!」や投げる時は「いくよ!」と声を掛け合って仲良くキャッチボールする姿にほっこりしました。野球教室の最後にあつべい先生からの空についてのクイズに間違えずに答えられたのはみうちゃんだけでした☆答え合わせをしてもう一度みんなで覚えたので子ども達に聞いてみて下さいね。
利南
昨日作った「春、夏、秋、冬」折り紙を今日はそれぞれの場所に貼り、絵を描きました。
自分の作った桜をたくさん貼り、桜の木を完成させている子や冬の雪の結晶をとても上手に切り絵が出来ている子が居ました。来週マイバックに入れて持ち帰ります。
*野球教室
久しぶりのあつべい先生の野球教室でグランドに出るとすぐにあつべい先生の元へ全速力で集まる子ども達でした。最初にあつべい先生が「今日のようなとても晴れた空のことを大人は何というか?」教えてくれました。皆でその後に声出しとしてその言葉を10回程繰り返して言いました。そこからペアになってキャッチボールを挨拶から教えてもらいみんな投げるのを失敗してしまった時は「ごめんね!」や投げる時は「いくよ!」と声を掛け合って仲良くキャッチボールする姿にほっこりしました。野球教室の最後にあつべい先生からの空についてのクイズに間違えずに答えられたのはみうちゃんだけでした☆答え合わせをしてもう一度みんなで覚えたので子ども達に聞いてみて下さいね。
利南
2023年12月19日(火) つくし組
*室内遊び*
今日は朝の気温が低かったので、みんなで室内で遊びました。広い方のスペースでは、久しぶりにボールハウスを出して遊びました。たくさんのボールにみんな大喜びでした。お部屋の奥のスペースではちはや君、ひなた君がたくさんずりばいで動いたり、ハイハイポーズを見せてくれたり、楽しんでいました。
*子ども達の様子*
最近は子ども達が言葉を発してくれています。絵本の読み聞かせの中で「おいしい~」と言ってほっぺたに手を当てると、真似してほっぺたに手を当てて「ちぃ~」と言ってくれたとしろう君、あみかちゃん、りんちゃん。
あやせ君は、お友達におもちゃを渡そうとしていて、『代わりに持っているおもちゃを貸して?』というやりとりの場面がありました。段々とそういったやりとりも学んでいってくれているのだと、ビックリさせられました♪
鮎美
今日は朝の気温が低かったので、みんなで室内で遊びました。広い方のスペースでは、久しぶりにボールハウスを出して遊びました。たくさんのボールにみんな大喜びでした。お部屋の奥のスペースではちはや君、ひなた君がたくさんずりばいで動いたり、ハイハイポーズを見せてくれたり、楽しんでいました。
*子ども達の様子*
最近は子ども達が言葉を発してくれています。絵本の読み聞かせの中で「おいしい~」と言ってほっぺたに手を当てると、真似してほっぺたに手を当てて「ちぃ~」と言ってくれたとしろう君、あみかちゃん、りんちゃん。
あやせ君は、お友達におもちゃを渡そうとしていて、『代わりに持っているおもちゃを貸して?』というやりとりの場面がありました。段々とそういったやりとりも学んでいってくれているのだと、ビックリさせられました♪
鮎美
2023年12月19日(火) どんぐり組
*製作*
昨日とった足形をカレンダーに貼りました。はなちゃんは足形が動物になっていること気づき、「どうぶつさんだ!」と嬉しそうに見ていました。ひなのちゃんは先生が「ここにぺったんする?」と聞くと、“うん”とうなずいて手でとんとんしていました。他にもたくさんエピソードがありますので、個々に子ども達の楽しく取り組んだ姿をお話ししますね!今週の木曜日に持ち帰りますのでお楽しみに!
*外遊び*
冬になり、とても寒くなって朝、曇っていたのでお外遊びはできないかなと思いましたが、太陽もでてきたので外に出て遊ぶことができました。小屋の後ろに隠れていたひびきくん。先生を驚かそうと静かに息をひそめていました。それに気づかずに近くに行くと、「わー!」と驚かせられました。それを見ていたきょうしろうくんも一緒に「わー!」と言って驚いたり、驚かせたりして楽しんでいました。
輝子
昨日とった足形をカレンダーに貼りました。はなちゃんは足形が動物になっていること気づき、「どうぶつさんだ!」と嬉しそうに見ていました。ひなのちゃんは先生が「ここにぺったんする?」と聞くと、“うん”とうなずいて手でとんとんしていました。他にもたくさんエピソードがありますので、個々に子ども達の楽しく取り組んだ姿をお話ししますね!今週の木曜日に持ち帰りますのでお楽しみに!
*外遊び*
冬になり、とても寒くなって朝、曇っていたのでお外遊びはできないかなと思いましたが、太陽もでてきたので外に出て遊ぶことができました。小屋の後ろに隠れていたひびきくん。先生を驚かそうと静かに息をひそめていました。それに気づかずに近くに行くと、「わー!」と驚かせられました。それを見ていたきょうしろうくんも一緒に「わー!」と言って驚いたり、驚かせたりして楽しんでいました。
輝子
2023年12月19日(火) たんぽぽ組
今日はとても寒い1日でしたね…でもお部屋の中は床暖で温かかったです。
*自由画*
12月の自由画を描きました。寒くなってきたから冬をテーマに描いてみました。雪だるまを描いたり、みかんを描いたりみんな自由に描きましたよ♪丸や顔が描ける子も増えてきました。絵を描く時間が楽しくなるように沢山褒めながら楽しい時間にしたいと思います!最後に1人1人描いた絵をみんなで見返しましたが「これは誰が描いた絵でしょうか?」と聞くと「〇〇ちゃん!」など答えられる子が何人かいました。自分の絵だけでなく、お友達が描いている所も意外と見ているんだな~と驚きました!
*体育遊び*
伊勢先生が来て、体育遊びがありました!鉄棒・平均台・マットなどを使用し、サーキットをしましたが、いつもより「集まるよ~!」と言った時に戻って来れる子が多かったです☆冬になり、鉄棒も冷たくなってきますが時々は運動遊びを取り入れながら体を動かして行きたいと思います!
彩
*自由画*
12月の自由画を描きました。寒くなってきたから冬をテーマに描いてみました。雪だるまを描いたり、みかんを描いたりみんな自由に描きましたよ♪丸や顔が描ける子も増えてきました。絵を描く時間が楽しくなるように沢山褒めながら楽しい時間にしたいと思います!最後に1人1人描いた絵をみんなで見返しましたが「これは誰が描いた絵でしょうか?」と聞くと「〇〇ちゃん!」など答えられる子が何人かいました。自分の絵だけでなく、お友達が描いている所も意外と見ているんだな~と驚きました!
*体育遊び*
伊勢先生が来て、体育遊びがありました!鉄棒・平均台・マットなどを使用し、サーキットをしましたが、いつもより「集まるよ~!」と言った時に戻って来れる子が多かったです☆冬になり、鉄棒も冷たくなってきますが時々は運動遊びを取り入れながら体を動かして行きたいと思います!
彩
2023年12月19日(火) すみれ組
昨日今日と1日中寒くてびっくりですね。でも子ども達は朝から元気いっぱいです!
*絵画*
発表会の思い出をクレヨンで描きました。どんな帽子を被っていたかな?どんな飾りが付いていたかな?お友だちは何の衣装を着ていたかな?と写真を見て思い出しながら紙いっぱいに描ける子が多かったです!4・5月に比べるとお顔を描けるようになったり、体、手、足としっかり胴体が描けるようになっていて成長を感じました。
またお部屋に飾るので、お時間がある時に見に来てみてくださいね!
*体育遊び*
伊勢先生と体育遊びをしました! まずは2人1組でリレーをしました。
おしりフリフリ・ケンケン・両足跳びでマーカーを周り、ペアのお友だちにタッチをして交代!
次は、「おもちゃのチャチャチャ」を歌いながら白線を踏まない様に左右に両足跳びをしました。
白線を踏まずに跳べるようになると、縄跳びが出来るようになってきます!
留衣
*絵画*
発表会の思い出をクレヨンで描きました。どんな帽子を被っていたかな?どんな飾りが付いていたかな?お友だちは何の衣装を着ていたかな?と写真を見て思い出しながら紙いっぱいに描ける子が多かったです!4・5月に比べるとお顔を描けるようになったり、体、手、足としっかり胴体が描けるようになっていて成長を感じました。
またお部屋に飾るので、お時間がある時に見に来てみてくださいね!
*体育遊び*
伊勢先生と体育遊びをしました! まずは2人1組でリレーをしました。
おしりフリフリ・ケンケン・両足跳びでマーカーを周り、ペアのお友だちにタッチをして交代!
次は、「おもちゃのチャチャチャ」を歌いながら白線を踏まない様に左右に両足跳びをしました。
白線を踏まずに跳べるようになると、縄跳びが出来るようになってきます!
留衣
2023年12月19日(火) ひまわり組
無事に生活発表会が終わりましたが、今日もお部屋では“ねずみのよめいり”が始まっていました。子ども達のお気に入りの物語になったようで良かったです。
*なわとびチャレンジデー
寒さが心配でしたが、お日様が出てきて一安心。園庭で元気に縄跳びを跳んできました。伊勢先生に今までの練習の成果を見て欲しくて、みんなとても張り切っていました。成田先生が動画を撮ってくださったので、配信を楽しみにしていてくださいね。そして配信を見たら縄跳び練習をここまで頑張ってきたことたくさん褒めてあげてください。大好きなお家の人の言葉が子ども達のさらなるやる気に繋がります。よろしくお願いします。
*園庭遊び
久しぶりに園庭で思い切り遊びました。本当に走るのが大好きで鬼ごっこが大人気です。以前なら「タッチしたのに鬼になってくれない。」「タッチしてないのにタッチしたって言う」となかなかスムーズに楽しめませんでしたが、最近は本当にみんな楽しそうに鬼ごっこしていて成長を感じます。他にもルールのある遊びに挑戦していきたいと思います。
智美
*なわとびチャレンジデー
寒さが心配でしたが、お日様が出てきて一安心。園庭で元気に縄跳びを跳んできました。伊勢先生に今までの練習の成果を見て欲しくて、みんなとても張り切っていました。成田先生が動画を撮ってくださったので、配信を楽しみにしていてくださいね。そして配信を見たら縄跳び練習をここまで頑張ってきたことたくさん褒めてあげてください。大好きなお家の人の言葉が子ども達のさらなるやる気に繋がります。よろしくお願いします。
*園庭遊び
久しぶりに園庭で思い切り遊びました。本当に走るのが大好きで鬼ごっこが大人気です。以前なら「タッチしたのに鬼になってくれない。」「タッチしてないのにタッチしたって言う」となかなかスムーズに楽しめませんでしたが、最近は本当にみんな楽しそうに鬼ごっこしていて成長を感じます。他にもルールのある遊びに挑戦していきたいと思います。
智美
2023年12月19日(火) ちゅうりっぷ組
*カレンダー製作
今日はこの前何を折り紙で作るか決めたので「折る」「切る」の工程に前もってどちらを先にするか決めてもらい分かれてそれぞれ作りました。折る工程も切る工程も難しい折り方がありましたが、説明をきちんと聞いている子はよく理解してとても上手にできていました。分からない子にもわかるお友達が教えてあげていて自分の力で完成出来て嬉しそうでした。
*縄跳びチャレンジデー
朝自分の目標回数を1人ずつ聞くとみんなやる気満々なようで「100回跳ぶ!」などと高い目標を掲げる子が多かったです。グループに分かれて縄跳びチャレンジをしましたが、待っている際に飽きてしまう子が多かったです。自分の番になると切り替えて頑張って跳んでいました。いつもよりもたくさん跳べている子も多かったです。最後のチーム対抗戦前跳びリレーは接戦でみんな自分のチームを応援していました。
利南
今日はこの前何を折り紙で作るか決めたので「折る」「切る」の工程に前もってどちらを先にするか決めてもらい分かれてそれぞれ作りました。折る工程も切る工程も難しい折り方がありましたが、説明をきちんと聞いている子はよく理解してとても上手にできていました。分からない子にもわかるお友達が教えてあげていて自分の力で完成出来て嬉しそうでした。
*縄跳びチャレンジデー
朝自分の目標回数を1人ずつ聞くとみんなやる気満々なようで「100回跳ぶ!」などと高い目標を掲げる子が多かったです。グループに分かれて縄跳びチャレンジをしましたが、待っている際に飽きてしまう子が多かったです。自分の番になると切り替えて頑張って跳んでいました。いつもよりもたくさん跳べている子も多かったです。最後のチーム対抗戦前跳びリレーは接戦でみんな自分のチームを応援していました。
利南
2023年12月18日(月) つくし組
土曜日は保育園の生活発表会がありました。たんぽぽ組からちゅうりっぷ組のお兄さんお姉さんが劇や歌などを発表しました。数年ぶりの職員太鼓もありました。2年後、つくし組のお友達も、大きな舞台の上で頑張ってね♪
*カレンダー製作*
今日は、カレンダーの製作の仕上げをしました。はらぺこあおむしさんのまわりに、タンポを使って模様付けました。ピンク・水色・紫の絵の具で模様がつき、明るくて、可愛らしいカレンダーが仕上がりました。作っていて、私も欲しくなってしまいました♪今週持ち帰りますので、楽しみにしていてくださいね。
*今日は体調を崩してお休みの子が多かったです。はやり目や高熱が出ている子もいます。年末になると病院もお休みになってしまいますので、体調に気を付けてください。
鮎美
*カレンダー製作*
今日は、カレンダーの製作の仕上げをしました。はらぺこあおむしさんのまわりに、タンポを使って模様付けました。ピンク・水色・紫の絵の具で模様がつき、明るくて、可愛らしいカレンダーが仕上がりました。作っていて、私も欲しくなってしまいました♪今週持ち帰りますので、楽しみにしていてくださいね。
*今日は体調を崩してお休みの子が多かったです。はやり目や高熱が出ている子もいます。年末になると病院もお休みになってしまいますので、体調に気を付けてください。
鮎美
2023年12月18日(月) どんぐり組
*製作*
みんなの足型をとりました。子ども達の足は小さくってとても可愛かったです。ほとんどの子は泣かずにでき、「あんよをぱーするよ」と声掛けすると、指先を広げてくれました。ゆのちゃんは足型をとり、「ゆのちゃんの足だよ」と言うと、「ゆのの!」と嬉しそうに言っていました。みこちゃんはやる気満々で名前を呼ばれるとズボンを脱いで待っていてくれました。少し嫌そうなこうたろうくん。足に絵の具を塗ると「くすぐったい!」と言いながら、泣かずにできました。一発でできたせれんくん。「じょうずにできたね!」と言うと、にこっと笑いピースしてできた事をアピールしていました。
*エプロンシアター*
“大きなかぶ”のお話をみました。キャラクターが出てくると、りくくんは「わんわん」「ねこさん」、のゆきちゃんは一緒に「うんとこいしょうんとこいしょ」と言ってエプロンシアターの世界にのめり込んでいました。
輝子
みんなの足型をとりました。子ども達の足は小さくってとても可愛かったです。ほとんどの子は泣かずにでき、「あんよをぱーするよ」と声掛けすると、指先を広げてくれました。ゆのちゃんは足型をとり、「ゆのちゃんの足だよ」と言うと、「ゆのの!」と嬉しそうに言っていました。みこちゃんはやる気満々で名前を呼ばれるとズボンを脱いで待っていてくれました。少し嫌そうなこうたろうくん。足に絵の具を塗ると「くすぐったい!」と言いながら、泣かずにできました。一発でできたせれんくん。「じょうずにできたね!」と言うと、にこっと笑いピースしてできた事をアピールしていました。
*エプロンシアター*
“大きなかぶ”のお話をみました。キャラクターが出てくると、りくくんは「わんわん」「ねこさん」、のゆきちゃんは一緒に「うんとこいしょうんとこいしょ」と言ってエプロンシアターの世界にのめり込んでいました。
輝子
2023年12月18日(月) たんぽぽ組
土曜日は生活発表会でしたね☆朝からみんな泣いて来るのかな…と思っていましたが「おはよう」とニコニコしながら来てくれたお友達もいて、安心しました!控え室でもみんな落ち着いていて「たんぽぽさん泣いてなくて偉いね~!」と言ってもらえましたよ♪舞台上ではみんなとっても上手に可愛く出来ていました!今日は沢山褒めると嬉しそうでしたよ♪連絡帳にも温かいメッセージありがとうごさいました!
*製作*
カレンダー製作をしました。四角い折り紙の角を折ってみかんやじゃがいも、なすなどを折りましたよ。みんな「出来ない」と言いながらも、1対1で説明すると頑張ってやろうとする姿が見られました。
*ジャンバーの着脱*
寒かったので、ジャンバーを着ました。なぎさちゃんは自分でチャックもあげて「出来た!」と嬉しそうでした。自分で出来ないお友達が多いので、ハンガーから外して着る・脱いだらハンガーにかけてチャックを閉めるを繰り返しやっていきたいと思います。
彩
*製作*
カレンダー製作をしました。四角い折り紙の角を折ってみかんやじゃがいも、なすなどを折りましたよ。みんな「出来ない」と言いながらも、1対1で説明すると頑張ってやろうとする姿が見られました。
*ジャンバーの着脱*
寒かったので、ジャンバーを着ました。なぎさちゃんは自分でチャックもあげて「出来た!」と嬉しそうでした。自分で出来ないお友達が多いので、ハンガーから外して着る・脱いだらハンガーにかけてチャックを閉めるを繰り返しやっていきたいと思います。
彩
2023年12月18日(月) すみれ組
生活発表会、お世話様でした。全員で泣かずに登園して、舞台に立てた事が運動会の時の子ども達の姿から大きく成長していたと思います。舞台裏での待ち時間も、予想より遥かに落ち着いていて、この2ヶ月での子ども達の成長に担任も驚きました。劇・歌の家での練習を暖かく見守り、ピアニカを家で特訓し、当日子ども達が頑張れるように見送ってくださった保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
*折り紙* カレンダー製作の続き、第二弾。今日は夏の花“ひまわり”を折り紙で折りました。手順が多かったので、巨大折り紙を用意し、2~4人の小グループごとに手元で見本を見ながら、耳で説明を聞きながら折ってみました。指の腹を使って折り線をつけたり、指の先を使って角と角を合わせて折るので難しい子がまだ居ます。お家でも折り紙で遊んで指先まで神経を行き渡らせたり、脳を使ってみると折り紙が更に楽しい活動になると思うので、是非やってみてください♪
*外遊び* ボールを使って遊びました。両手で投げる事・蹴る事が上手になった男の子。落ち葉やうんていでお友だちと遊ぶ女の子。寒さに負けず、元気に遊んでいましたよ。葉っぱを1枚持ち帰りたい子が数名いました。連絡帳にはさんであるので、確認してください。
※ピアニカを持ち帰ります。ホース等を改めてキレイにして、お家で保管しておいてください。
妙子
*折り紙* カレンダー製作の続き、第二弾。今日は夏の花“ひまわり”を折り紙で折りました。手順が多かったので、巨大折り紙を用意し、2~4人の小グループごとに手元で見本を見ながら、耳で説明を聞きながら折ってみました。指の腹を使って折り線をつけたり、指の先を使って角と角を合わせて折るので難しい子がまだ居ます。お家でも折り紙で遊んで指先まで神経を行き渡らせたり、脳を使ってみると折り紙が更に楽しい活動になると思うので、是非やってみてください♪
*外遊び* ボールを使って遊びました。両手で投げる事・蹴る事が上手になった男の子。落ち葉やうんていでお友だちと遊ぶ女の子。寒さに負けず、元気に遊んでいましたよ。葉っぱを1枚持ち帰りたい子が数名いました。連絡帳にはさんであるので、確認してください。
※ピアニカを持ち帰ります。ホース等を改めてキレイにして、お家で保管しておいてください。
妙子
2023年12月18日(月) ひまわり組
生活発表会お世話になりました!発表会の前にインフルエンザが大流行してしまった時は、「えっ?みんなで出れるのか?」とものすごーく心配していましたが、26人全員で舞台に立てた事がとても嬉しかったです。今日は子ども達への感想や職員に対するねぎらいのお言葉などたくさんのお家からメッセージを頂きありがとうございました。職員太鼓についても触れて頂き、恐縮です。職員太鼓は5回くらいしか練習がなく、あとは自主練でというスパルタ留衣先生の元、職員一同頑張りました。みなさんからの温かいお言葉は、今日は智美先生がお休みなので、明日出勤してきたら皆さんのノートを見てもらいますね。本当にありがとうございました。
劇・歌・和太鼓を通して、ものすごく成長した子ども達を見て頂けたのではないでしょうか?
私も、ピアノの場所、和太鼓で客席に行った時も、ウルウルしてしまうほどでした。何より子ども達が舞台袖で「上手にできたでしょ?」「次も頑張るね!」ととても楽しそうに順番を待っている姿を見る事ができ担任としても嬉しかったです。大きな行事が終わってしまいましたが、明日は縄跳びチャレンジデーです。頑張って跳べるようになった子もいますので、楽しみにしていてくださいね。
智美
劇・歌・和太鼓を通して、ものすごく成長した子ども達を見て頂けたのではないでしょうか?
私も、ピアノの場所、和太鼓で客席に行った時も、ウルウルしてしまうほどでした。何より子ども達が舞台袖で「上手にできたでしょ?」「次も頑張るね!」ととても楽しそうに順番を待っている姿を見る事ができ担任としても嬉しかったです。大きな行事が終わってしまいましたが、明日は縄跳びチャレンジデーです。頑張って跳べるようになった子もいますので、楽しみにしていてくださいね。
智美
2023年12月18日(月) ちゅうりっぷ組
土曜日の発表会、お世話様でした。残念ながらお休みの子も居て、全員揃っての参加とはなりませんでしたが、参加できた子たちがお休みの子の分まで頑張ってくれました。インフルエンザ等流行している中でちゅうりっぷさんはほとんどんの子が毎日元気に登園し、全員揃っての練習はなかなか難しかったですが、当日まで十分に練習することができました。
緊張している中でも、自信を持って堂々と舞台に立っている子ども達の姿はとてもかっこ良かったですね。運動会が終わってすぐに発表会の練習が始まり、太鼓は運動会前からコツコツと練習してきました。今日、子ども達に発表会を終えてどうだったか聞くとみんな「自分の全力を出せた!」「全力は出したけどここをもっとできたと思った」と反省まで出来ている子も居ました。みんなそれぞれ本当によく頑張ったと思います。
保護者の皆さまも、たくさんのご理解とご協力をありがとうございました。
明日は縄跳びチャレンジデーでビデオ撮影も行い、また配信されるので楽しみにしていてください。みんな自分の目標に向けて多く跳べるといいです。
ちゅうりっぷ組担任
緊張している中でも、自信を持って堂々と舞台に立っている子ども達の姿はとてもかっこ良かったですね。運動会が終わってすぐに発表会の練習が始まり、太鼓は運動会前からコツコツと練習してきました。今日、子ども達に発表会を終えてどうだったか聞くとみんな「自分の全力を出せた!」「全力は出したけどここをもっとできたと思った」と反省まで出来ている子も居ました。みんなそれぞれ本当によく頑張ったと思います。
保護者の皆さまも、たくさんのご理解とご協力をありがとうございました。
明日は縄跳びチャレンジデーでビデオ撮影も行い、また配信されるので楽しみにしていてください。みんな自分の目標に向けて多く跳べるといいです。
ちゅうりっぷ組担任
2023年12月15日(金) つくし組
*活動の様子*
今にも雨が降りそうな一日だったので、お部屋の中で過ごしました。午前寝をしないおともだちは、動物クッションを出して遊びましたよ。保育者がクッションを積んでいくと、めぐるくん、としろうくんはニコニコしながら一目散に倒していました。はるかくんは、クッションを積んだ間から保育者が顔を覗くと大喜びでしたよ!午前寝が終わってから、楽器遊びをしました。楽器を出した途端、はるきくんは両手に鈴を持って楽しそうに鳴らし、あみかちゃんはマラカスをリズムよく振ってくれました!楽しい楽器遊びの後は、マットのお山とスポンジボールを出して身体を動かしました。沢山動いたので、給食もよく食べていましたよ!お昼寝もたくさんしてくれるかな~
◎明日はたんぽぽ組~ちゅうりっぷ組までの発表会が、本庄文化会館で行われます。つくし組、どんぐり組の参加ありませんが、頑張る子どもたちの姿を見に来て頂けたら嬉しいです。自由席にて観覧出来ます。
幸子
今にも雨が降りそうな一日だったので、お部屋の中で過ごしました。午前寝をしないおともだちは、動物クッションを出して遊びましたよ。保育者がクッションを積んでいくと、めぐるくん、としろうくんはニコニコしながら一目散に倒していました。はるかくんは、クッションを積んだ間から保育者が顔を覗くと大喜びでしたよ!午前寝が終わってから、楽器遊びをしました。楽器を出した途端、はるきくんは両手に鈴を持って楽しそうに鳴らし、あみかちゃんはマラカスをリズムよく振ってくれました!楽しい楽器遊びの後は、マットのお山とスポンジボールを出して身体を動かしました。沢山動いたので、給食もよく食べていましたよ!お昼寝もたくさんしてくれるかな~
◎明日はたんぽぽ組~ちゅうりっぷ組までの発表会が、本庄文化会館で行われます。つくし組、どんぐり組の参加ありませんが、頑張る子どもたちの姿を見に来て頂けたら嬉しいです。自由席にて観覧出来ます。
幸子
2023年12月15日(金) どんぐり組
*運動遊び*
でこぼこ道、マットのトンネル、八角スプリング、ロの字をしました。でこぼこ道ではしゅうくんが楽しそうに歩いていました。マットのトンネルではひなのちゃんとゆなちゃんがくぐって反対から顔を出して「ばあ!」と言い合って楽しんでいました。八角スプリング、ロの字ブロックではひびきくんとこうたろうくんはジャンプしていました。他のお友達がジャンプしていると、「すごい!」「じょうず!」と言って拍手して褒めていました。
*給食*
今日の給食は焼きそば!見慣れないせいなのか、なかなか進まず……。麺だけ食べる子がいたり、自分では食べずに食べさせてもらったりしていました。その中でものゆきちゃん、りくくん、きょうしろうくん、みこちゃん、みのりちゃんはよく食べていました。見た目で食べられないと思う子がいますが、“ひとくちだけたべてみよう!”と魔法の言葉をかけると、食べることができたりできなかったり……。個人差はありますが、少しずつ挑戦しようと頑張っていますので、お家でも魔法の言葉を掛けてあげて下さいね。
輝子
でこぼこ道、マットのトンネル、八角スプリング、ロの字をしました。でこぼこ道ではしゅうくんが楽しそうに歩いていました。マットのトンネルではひなのちゃんとゆなちゃんがくぐって反対から顔を出して「ばあ!」と言い合って楽しんでいました。八角スプリング、ロの字ブロックではひびきくんとこうたろうくんはジャンプしていました。他のお友達がジャンプしていると、「すごい!」「じょうず!」と言って拍手して褒めていました。
*給食*
今日の給食は焼きそば!見慣れないせいなのか、なかなか進まず……。麺だけ食べる子がいたり、自分では食べずに食べさせてもらったりしていました。その中でものゆきちゃん、りくくん、きょうしろうくん、みこちゃん、みのりちゃんはよく食べていました。見た目で食べられないと思う子がいますが、“ひとくちだけたべてみよう!”と魔法の言葉をかけると、食べることができたりできなかったり……。個人差はありますが、少しずつ挑戦しようと頑張っていますので、お家でも魔法の言葉を掛けてあげて下さいね。
輝子
2023年12月15日(金) たんぽぽ組
*ジャンパー*
たんぽぽ組になるとジャンパーを着てファスナーも自分であげる練習もします。今日ジャンパーを着る練習をしたのですが、ジャンパーは着れるけどファスナーは難しいようで手こずる子も多かったです。園でも練習しますがお家でもファスナーの上げ下げ、練習してみてください。また、記名もお願いします。
*生活発表会*
明日はいよいよ発表会です。この日のためにたくさん練習してきました。セリフも大きな声で言えるようになってきました。練習の成果が出せると良いのですが、、客席からそーっと見守ってくださいね。
朝は文化会館での集合になります。保育園でも「朝泣かないで先生の所に来てね」と話しをしましたので、保護者の方ともお約束して来て下さい。
・8時50分文化会館集合です。それまでは危なくないようにお子さんは保護者の元で待っていて下さい。
・紙パンツを履いてきてください。
・衣装に着替えますので、下着・洋服・靴下と全ての物に記名をして下さい。
今日は明日に備えてゆっくり休んでください。そして明日文化会館でお待ちしています。
池田
たんぽぽ組になるとジャンパーを着てファスナーも自分であげる練習もします。今日ジャンパーを着る練習をしたのですが、ジャンパーは着れるけどファスナーは難しいようで手こずる子も多かったです。園でも練習しますがお家でもファスナーの上げ下げ、練習してみてください。また、記名もお願いします。
*生活発表会*
明日はいよいよ発表会です。この日のためにたくさん練習してきました。セリフも大きな声で言えるようになってきました。練習の成果が出せると良いのですが、、客席からそーっと見守ってくださいね。
朝は文化会館での集合になります。保育園でも「朝泣かないで先生の所に来てね」と話しをしましたので、保護者の方ともお約束して来て下さい。
・8時50分文化会館集合です。それまでは危なくないようにお子さんは保護者の元で待っていて下さい。
・紙パンツを履いてきてください。
・衣装に着替えますので、下着・洋服・靴下と全ての物に記名をして下さい。
今日は明日に備えてゆっくり休んでください。そして明日文化会館でお待ちしています。
池田
2023年12月15日(金) たんぽぽ組
今日は10名の登園でした。外でたくさん遊ばせてあげようと思っていましたが…あいにくの天気で鼻水が出ている子も多く、明日の事を考えると外遊びは控えて、お部屋で過ごす事にしました。レゴブロック、大型ブロック、粘土、お絵描き、磁石のおもちゃ、パズル…色々なおもちゃでゆっくり遊べて嬉しそうでした。ご飯前に少しだけ体を動かしたいなと思って、裸足になってリトミックをしたり、初めて?のじゃんけん列車をしました。じゃんけんの勝ち負けが分かるようになるとより楽しめるので、お家でもじゃんけん遊びをしてみてください。今日のチャンピオンは、ゆしん君でした☆
※明日は生活発表会です。集合時間に遅れないように…ですが、例年、早く到着して駐車場や広場で走り回ったりしてしまう子が居ます。事故や怪我をしないように来てくださいね。朝、保護者の方と離れる時に泣いてしまう子が居るかもしれません。家を出る時に話をして、笑顔で衣裳部屋へ行けると良いですね。服装…上下園服、白靴下、女の子はポニーテール、園服の下は白いトレーナでお願いします。明日はよろしくお願いします。
妙子
※明日は生活発表会です。集合時間に遅れないように…ですが、例年、早く到着して駐車場や広場で走り回ったりしてしまう子が居ます。事故や怪我をしないように来てくださいね。朝、保護者の方と離れる時に泣いてしまう子が居るかもしれません。家を出る時に話をして、笑顔で衣裳部屋へ行けると良いですね。服装…上下園服、白靴下、女の子はポニーテール、園服の下は白いトレーナでお願いします。明日はよろしくお願いします。
妙子
2023年12月15日(金) ひまわり組
*製作
以前絵の具で模様を付けたものをハサミでミッキーの形に切りました。少し難しそうにしいましたが手の向きや場所を移動しながら、どうやったら上手に切れるか工夫して切っていました。ハサミを使う時脇が開いてしまう子がいます。ハサミが上手に使えるようになると脇を閉めて切れるようになってきますよ。小さなことですが成長を感じてもらえたら嬉しいです。
*縄跳び
来週の火曜日は、縄跳びチャレンジデーです。ひまわりさんは3グループに分かれて各グループ5分間ずつ跳びます。今日は5分間跳んでみましたが、意外に長く感じたようです…
※いよいよ明日は生活発表会です。
集合→10時30分 服装→上下園服、白靴下 白いトレーナー又は白いTシャツ
髪型等詳細はクラスのお知らせを確認して下さい。
明日はひまわりぐみみんなで頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。
智美
以前絵の具で模様を付けたものをハサミでミッキーの形に切りました。少し難しそうにしいましたが手の向きや場所を移動しながら、どうやったら上手に切れるか工夫して切っていました。ハサミを使う時脇が開いてしまう子がいます。ハサミが上手に使えるようになると脇を閉めて切れるようになってきますよ。小さなことですが成長を感じてもらえたら嬉しいです。
*縄跳び
来週の火曜日は、縄跳びチャレンジデーです。ひまわりさんは3グループに分かれて各グループ5分間ずつ跳びます。今日は5分間跳んでみましたが、意外に長く感じたようです…
※いよいよ明日は生活発表会です。
集合→10時30分 服装→上下園服、白靴下 白いトレーナー又は白いTシャツ
髪型等詳細はクラスのお知らせを確認して下さい。
明日はひまわりぐみみんなで頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。
智美
2023年12月15日(金) ちゅうりっぷ組
昨日のリハーサル大きな会場でも堂々と大きな声でセリフが言えていました。本番も大丈夫!
思える出来具合でした。和太鼓は演奏よりも周りが気になって集中力が切れてしまいましたが
演奏は上手でした。
保育園最後の発表会、ちゅうりっぷの子はどんぐりから参加していましたね。大きなかぶ
も随分前に思えますが…なつかしいですね。劇では年長らしい表現が出来、子ども達の個性も光っています。明日の本番、楽しみですね。
今日は粘土遊びをしたり、外で縄跳びをしてすごしました。怪我のないように落ち着いて
過ごしました。
※上履きは明日使いますので、園で預かっています。
美紀
思える出来具合でした。和太鼓は演奏よりも周りが気になって集中力が切れてしまいましたが
演奏は上手でした。
保育園最後の発表会、ちゅうりっぷの子はどんぐりから参加していましたね。大きなかぶ
も随分前に思えますが…なつかしいですね。劇では年長らしい表現が出来、子ども達の個性も光っています。明日の本番、楽しみですね。
今日は粘土遊びをしたり、外で縄跳びをしてすごしました。怪我のないように落ち着いて
過ごしました。
※上履きは明日使いますので、園で預かっています。
美紀
2023年12月14日(木) つくし組
*芝生遊び*
天気も良く風も少なかったので、芝生に出て遊びました。遊具で遊んだり、ボールを蹴ったりと体をたくさん動かしました。特に家の遊具が人気で、えいるくんは中の椅子に座って「ばあ!!」とお友達と顔を出し合って楽しそうに遊んでいました♪お部屋に入る時に「お部屋はいるよー。こっちおいで」と声掛けをすると、ほとんどの子が集まって来る事が出来ました!
*運動遊び
お部屋にいた子はマットとスポンジボールを出して遊びました。マットをトンネルのようにして置いて、少し怖がりながらもチャレンジする子、怖がらないでニコニコ笑顔でくぐっていく子がいたり、スポンジボールを上や前に投げていたりなど、自分なりの遊び方で楽しんでいました。はるきくんは、スポンジボールを持っている時に「ちょうだい」と手を出しながら声を掛けてみると、手の上にボールをのせてくれました。
陽菜稀
天気も良く風も少なかったので、芝生に出て遊びました。遊具で遊んだり、ボールを蹴ったりと体をたくさん動かしました。特に家の遊具が人気で、えいるくんは中の椅子に座って「ばあ!!」とお友達と顔を出し合って楽しそうに遊んでいました♪お部屋に入る時に「お部屋はいるよー。こっちおいで」と声掛けをすると、ほとんどの子が集まって来る事が出来ました!
*運動遊び
お部屋にいた子はマットとスポンジボールを出して遊びました。マットをトンネルのようにして置いて、少し怖がりながらもチャレンジする子、怖がらないでニコニコ笑顔でくぐっていく子がいたり、スポンジボールを上や前に投げていたりなど、自分なりの遊び方で楽しんでいました。はるきくんは、スポンジボールを持っている時に「ちょうだい」と手を出しながら声を掛けてみると、手の上にボールをのせてくれました。
陽菜稀
2023年12月14日(木) どんぐり組
*段ボールお絵描き*
いつもは画用紙に描く事の多いお絵描き。今日は段ボールに描いてみよう!とお話すると、「え~?」と良い反応をしてくれた子ども達(笑) 最初にお手本で先生がクルクル~っと描いてみると、早くやって見たくて前のめりにお話しを聞いていました。こうたろう君・はなちゃんは赤・青・紫…とクレヨンの色を一色ずつ言いながら描いていたり、みこちゃん・みのりちゃんは段ボールのボコボコした描き心地を楽しんでいました。まひろ君は段ボールに描いている時の音を集中して聴いていました。視覚・触覚・聴覚と、色んな感覚が楽しめるので、とっても集中してお絵描きしていました♪
また、シートの上で段ボールに描く・お友だちと仲良く描く、とお約束をしたので、誰も床や壁にクレヨンで描く事もなく楽しめました!ちゃんとお約束が守れて偉かったです♪
*園庭遊び*
園庭のイチョウの葉っぱも下に落ちてすっかり淋しくなってきました。ゆきちゃん・まそら君・せれん君は落ちた葉っぱを集めたりパラパラ~っと撒いたり、まだまだ落ち葉遊びを楽しんでいました。たくさん走って、ジャンプして…体を思い切り動かし、寒さにも負けないようにしたいと思います。
和美
いつもは画用紙に描く事の多いお絵描き。今日は段ボールに描いてみよう!とお話すると、「え~?」と良い反応をしてくれた子ども達(笑) 最初にお手本で先生がクルクル~っと描いてみると、早くやって見たくて前のめりにお話しを聞いていました。こうたろう君・はなちゃんは赤・青・紫…とクレヨンの色を一色ずつ言いながら描いていたり、みこちゃん・みのりちゃんは段ボールのボコボコした描き心地を楽しんでいました。まひろ君は段ボールに描いている時の音を集中して聴いていました。視覚・触覚・聴覚と、色んな感覚が楽しめるので、とっても集中してお絵描きしていました♪
また、シートの上で段ボールに描く・お友だちと仲良く描く、とお約束をしたので、誰も床や壁にクレヨンで描く事もなく楽しめました!ちゃんとお約束が守れて偉かったです♪
*園庭遊び*
園庭のイチョウの葉っぱも下に落ちてすっかり淋しくなってきました。ゆきちゃん・まそら君・せれん君は落ちた葉っぱを集めたりパラパラ~っと撒いたり、まだまだ落ち葉遊びを楽しんでいました。たくさん走って、ジャンプして…体を思い切り動かし、寒さにも負けないようにしたいと思います。
和美
2023年12月14日(木) たんぽぽ組
今日は文化会館でリハーサルがありました。子ども達はバスに乗るのが楽しかったようで、ウキウキしていました!文化会館に着いてからもほとんど泣く子はいませんでしたが、当日はわかりません…広い文化会館の舞台で子ども達も少し緊張したようで、歌声もいつもの半分くらいになってしまいましたが、泣かずに出来たので良かったです。たいせいくんはリトミックが終わった後「楽しかった~!」と言っていました♪他のクラスの劇や歌が気になるようで衣装を着替えている間も舞台のほうをみんな気にしていてかわいかったですよ☆
*好き嫌い*
野菜が苦手なお子さんが多いですが、無理のないように「1口食べてみよう」など声をかけながら食べています。ブロッコリーは苦手だけどコーンなら食べるというお子さんもいるので、好きなものは多く食べたりと工夫しています。どうせ食べないから…と苦手なものは食卓に出る頻度が少なくなってしまうと思いますが「おいしいよ」など声をかけながら少しずつ食べられるようになると良いですね♪無理のないように楽しい食事の時間にしましょう!
彩
*好き嫌い*
野菜が苦手なお子さんが多いですが、無理のないように「1口食べてみよう」など声をかけながら食べています。ブロッコリーは苦手だけどコーンなら食べるというお子さんもいるので、好きなものは多く食べたりと工夫しています。どうせ食べないから…と苦手なものは食卓に出る頻度が少なくなってしまうと思いますが「おいしいよ」など声をかけながら少しずつ食べられるようになると良いですね♪無理のないように楽しい食事の時間にしましょう!
彩
2023年12月14日(木) すみれ組
*会館リハーサル*
早めの登園、ご協力ありがとうございました。朝からバタバタの職員と、「バスもう乗れる?」とテンション高めな子ども達。どうにか落ち着いて…と思い、出発前に絵本の読み聞かせをしたり、1階ホールで歌をうたって声出しをしました。その甲斐あって、広い文化会館で、他クラスより人数の少ないすみれさんでしたが、セリフ・歌、ともに客席まで声が聞こえて上手でした☆劇の入場は、どの役も自信の無さと緊張から、とーってもゆっくり(なかなか舞台に出てこない…)という現象が起きてしまいましたが、今日の反省を活かして、きっと本番は自信をもってスムーズに入場してくれることでしょう!子ども達は、運動会が終わってから今日まで本当によく頑張りました。明日は、保護者の方のご協力もあり、お家で過ごす子が多いですが、みんなゆっくり過ごしてもらえたらと思います。体調を整えて、土曜日の発表会は笑顔で会いましょう!
※発表会当日、ピアニカ・上履きを使用する為、今週は持ち帰りません。
※発表会当日の服装等について、分からない事があったら職員に声をかけてください。
妙子
早めの登園、ご協力ありがとうございました。朝からバタバタの職員と、「バスもう乗れる?」とテンション高めな子ども達。どうにか落ち着いて…と思い、出発前に絵本の読み聞かせをしたり、1階ホールで歌をうたって声出しをしました。その甲斐あって、広い文化会館で、他クラスより人数の少ないすみれさんでしたが、セリフ・歌、ともに客席まで声が聞こえて上手でした☆劇の入場は、どの役も自信の無さと緊張から、とーってもゆっくり(なかなか舞台に出てこない…)という現象が起きてしまいましたが、今日の反省を活かして、きっと本番は自信をもってスムーズに入場してくれることでしょう!子ども達は、運動会が終わってから今日まで本当によく頑張りました。明日は、保護者の方のご協力もあり、お家で過ごす子が多いですが、みんなゆっくり過ごしてもらえたらと思います。体調を整えて、土曜日の発表会は笑顔で会いましょう!
※発表会当日、ピアニカ・上履きを使用する為、今週は持ち帰りません。
※発表会当日の服装等について、分からない事があったら職員に声をかけてください。
妙子
2023年12月14日(木) ひまわり組
*文化会館リハーサル
先週からなかなか全員揃わなかったひまわりぐみさんですが、今日はなんと全員集合でリハーサルに参加出来ました。進級してから頑張ってきた和太鼓は見事揃い鳥肌が立ってしまいました。本番もみんななら最高の演奏ができると信じています。
劇では、広い舞台に戸惑ってしまう事もありましたが、大きな声で頑張ってくれました。お歌では、とても楽しそうに歌ってくれるので、こちらまで楽しくなってしまいました。
本番は、緊張してしまうかもしれませんが、今まで頑張ってきた成果を1人1人が見せてくれると思います。またお家とはちょっと違うかっこいい姿が見られるかなー楽しみにしていてくださいね。
今日の様子、ぜひお家でも子ども達に聞いてみて下さい。
※いよいよ明後日は生活発表会です。集合時間、服装などもう一度確認お願いします。
智英
先週からなかなか全員揃わなかったひまわりぐみさんですが、今日はなんと全員集合でリハーサルに参加出来ました。進級してから頑張ってきた和太鼓は見事揃い鳥肌が立ってしまいました。本番もみんななら最高の演奏ができると信じています。
劇では、広い舞台に戸惑ってしまう事もありましたが、大きな声で頑張ってくれました。お歌では、とても楽しそうに歌ってくれるので、こちらまで楽しくなってしまいました。
本番は、緊張してしまうかもしれませんが、今まで頑張ってきた成果を1人1人が見せてくれると思います。またお家とはちょっと違うかっこいい姿が見られるかなー楽しみにしていてくださいね。
今日の様子、ぜひお家でも子ども達に聞いてみて下さい。
※いよいよ明後日は生活発表会です。集合時間、服装などもう一度確認お願いします。
智英
2023年12月14日(木) ちゅうりっぷ組
*文化会館リハーサル
本番もですが今日の日も楽しみにしている子どもたち。きっと頑張ってくれるでしょう。
いつもより早く給食を食べて、12時半から文化会館での練習となりました。
今日は、昼寝をしていませんので早めに寝て本番に備えて下さい。
明日は希望保育になっています。ご協力ありがとうございます。
10月末からの練習の成果を保護者同様に私たちも期待しています。
16日(土)
園児集合…10時30分(本庄文化会館)
開場時間…10時50分(園児は10時40分に会館に入ります)
服装:園服上下・白い靴下(ひざ下ぐらいの物)・
園服の下に白いトレーナー又は白の長袖Tシャツ。
他の詳細については以前送信してある案内を確認して下さい。
美紀
本番もですが今日の日も楽しみにしている子どもたち。きっと頑張ってくれるでしょう。
いつもより早く給食を食べて、12時半から文化会館での練習となりました。
今日は、昼寝をしていませんので早めに寝て本番に備えて下さい。
明日は希望保育になっています。ご協力ありがとうございます。
10月末からの練習の成果を保護者同様に私たちも期待しています。
16日(土)
園児集合…10時30分(本庄文化会館)
開場時間…10時50分(園児は10時40分に会館に入ります)
服装:園服上下・白い靴下(ひざ下ぐらいの物)・
園服の下に白いトレーナー又は白の長袖Tシャツ。
他の詳細については以前送信してある案内を確認して下さい。
美紀
2023年12月13日(水) つくし組
*お散歩に行ったよ*
今日は、牛舎までお散歩へ行ってきました。12月半ばなので、日陰は少し寒いかなぁと感じましたので、上着・帽子・靴下も履いて出かけました。おカバンに靴下がなかったお友達は、靴を履いたり、靴がないお友達は園の靴下を貸しました。登園時に履いてくる靴下にも、必ず名前を書いてください。
牛舎へ行き、牛さんを見て興味津々な表情をしていた子ども達。こんなに近くで大きな動物に会えるのは嬉しいですね。
*最近の子ども達の様子*
オムツ替えの時やお着替えの時、保育者がズボンを広げてあげると、そこへ足を通そうと頑張ってくれるお友達が増えました。あやせ君・としろう君・めぐる君は、今日も上手に足を入れてくれて、その後はいつもの流れから、ズボンを上げるんだろうなぁと分かるようで、その場で待っててくれます。少しずつ出来ることも増えてきましたね。
鮎美
今日は、牛舎までお散歩へ行ってきました。12月半ばなので、日陰は少し寒いかなぁと感じましたので、上着・帽子・靴下も履いて出かけました。おカバンに靴下がなかったお友達は、靴を履いたり、靴がないお友達は園の靴下を貸しました。登園時に履いてくる靴下にも、必ず名前を書いてください。
牛舎へ行き、牛さんを見て興味津々な表情をしていた子ども達。こんなに近くで大きな動物に会えるのは嬉しいですね。
*最近の子ども達の様子*
オムツ替えの時やお着替えの時、保育者がズボンを広げてあげると、そこへ足を通そうと頑張ってくれるお友達が増えました。あやせ君・としろう君・めぐる君は、今日も上手に足を入れてくれて、その後はいつもの流れから、ズボンを上げるんだろうなぁと分かるようで、その場で待っててくれます。少しずつ出来ることも増えてきましたね。
鮎美
2023年12月13日(水) どんぐり組
*外遊び*
天気が良かったですが、風が冷たかったのでジャンパーを着て遊びました。園庭にはイチョウの葉がたくさん落ちていました。のゆきちゃん、ゆきちゃん、ゆなちゃんはたくさん集めて「せんせいみて~」と嬉しそうに見せてくれました。「たくさん集めてすごいね!」というと、他の先生にもにこにこして見せに行きました。
*発表会練習の見学*
すみれ組さんの劇とピアニカの練習を見ました。みんな集中してみることができ、拍手したり近くのお友達や先生と「すごい!!」と言ったりして楽しん見ることができました。今年度はどんぐり組さんは出ませんが、来年をお楽しみに。
※コップが汚れている時があります。保育園では感染防止のため洗っていませんので、毎日洗って持ってきてください。
輝子
天気が良かったですが、風が冷たかったのでジャンパーを着て遊びました。園庭にはイチョウの葉がたくさん落ちていました。のゆきちゃん、ゆきちゃん、ゆなちゃんはたくさん集めて「せんせいみて~」と嬉しそうに見せてくれました。「たくさん集めてすごいね!」というと、他の先生にもにこにこして見せに行きました。
*発表会練習の見学*
すみれ組さんの劇とピアニカの練習を見ました。みんな集中してみることができ、拍手したり近くのお友達や先生と「すごい!!」と言ったりして楽しん見ることができました。今年度はどんぐり組さんは出ませんが、来年をお楽しみに。
※コップが汚れている時があります。保育園では感染防止のため洗っていませんので、毎日洗って持ってきてください。
輝子
2023年12月13日(水) どんぐり組
*外遊び*
天気が良かったですが、風が冷たかったのでジャンパーを着て遊びました。園庭にはイチョウの葉がたくさん落ちていました。のゆきちゃん、ゆきちゃん、ゆなちゃんはたくさん集めて「せんせいみて~」と嬉しそうに見せてくれました。「たくさん集めてすごいね!」というと、他の先生にもにこにこして見せに行きました。
*発表会練習の見学*
すみれ組さんの劇とピアニカの練習を見ました。みんな集中してみることができ、拍手したり近くのお友達や先生と「すごい!!」と言ったりして楽しん見ることができました。今年度はどんぐり組さんは出ませんが、来年をお楽しみに。
※コップが汚れている時があります。保育園では感染防止のため洗っていませんので、毎日洗って持ってきてください。
輝子
天気が良かったですが、風が冷たかったのでジャンパーを着て遊びました。園庭にはイチョウの葉がたくさん落ちていました。のゆきちゃん、ゆきちゃん、ゆなちゃんはたくさん集めて「せんせいみて~」と嬉しそうに見せてくれました。「たくさん集めてすごいね!」というと、他の先生にもにこにこして見せに行きました。
*発表会練習の見学*
すみれ組さんの劇とピアニカの練習を見ました。みんな集中してみることができ、拍手したり近くのお友達や先生と「すごい!!」と言ったりして楽しん見ることができました。今年度はどんぐり組さんは出ませんが、来年をお楽しみに。
※コップが汚れている時があります。保育園では感染防止のため洗っていませんので、毎日洗って持ってきてください。
輝子
2023年12月13日(水) すみれ組
*カレンダー製作* 春夏秋冬の物を作って、カレンダーを作っていきます。今日は折り紙でチューリップを折りました。話を聞けないと「出来ない…」「なんか違う…」という現象が起きます。自分で気が付いて、話を聞く事の大切さを感じてくれると良いです。
*外遊び* 子ども達が真っ先に向かったのはイチョウの落ち葉が集まっているグランド。両手いっぱいに落ち葉を拾い集めて「BBQしよう」と昨日の遊びの続きを楽しんでいました。私が「落ち葉のお布団みたいだよ」と言うと、いおりちゃん・ゆりまちゃん・ゆしん君・ゆづさちゃん・かのんちゃん・るあん君・ザリヤちゃん・しゅり君・つきねちゃん・そうだい君が落ち葉の布団に飛び込んだり、掛け布団のようにお友だちにかけてあげたり大賑わいでした。
*発表会練習* 明日、バスに乗って文化会館へ行く事を知った子ども達。どんぐり組の子が観客をしてくれた事もあり、今までで一番集中して練習を頑張っていました。
明日は9時に園を出発します。支度を済ませ、落ち着いてから会館へ行かないと騒がしくなってしまいます。8時45分には登園してくださると助かります。という事で、今夜は早く寝ましょう!また、お昼が少し遅くなることが予想されます。朝ご飯をしっかり食べて登園させてください。ご協力お願いします。
妙子
*外遊び* 子ども達が真っ先に向かったのはイチョウの落ち葉が集まっているグランド。両手いっぱいに落ち葉を拾い集めて「BBQしよう」と昨日の遊びの続きを楽しんでいました。私が「落ち葉のお布団みたいだよ」と言うと、いおりちゃん・ゆりまちゃん・ゆしん君・ゆづさちゃん・かのんちゃん・るあん君・ザリヤちゃん・しゅり君・つきねちゃん・そうだい君が落ち葉の布団に飛び込んだり、掛け布団のようにお友だちにかけてあげたり大賑わいでした。
*発表会練習* 明日、バスに乗って文化会館へ行く事を知った子ども達。どんぐり組の子が観客をしてくれた事もあり、今までで一番集中して練習を頑張っていました。
明日は9時に園を出発します。支度を済ませ、落ち着いてから会館へ行かないと騒がしくなってしまいます。8時45分には登園してくださると助かります。という事で、今夜は早く寝ましょう!また、お昼が少し遅くなることが予想されます。朝ご飯をしっかり食べて登園させてください。ご協力お願いします。
妙子
2023年12月13日(水) ひまわり組
お休みをしていた一週間分を取り戻してきましたよ!子ども達も本当に頑張ってくれ、見学にきてくれた先生方が「上手だったよ。」と言ってくださるほどです。でも、本番に強い子・弱い子色々な子がいます。緊張から私も震えてしまったり手汗がとまりません…。子ども達はなおさらですよね。本番は1度だけ、その一回を「もっと上手にできたはず…」と後悔しないように頑張ってほしいです。
和太鼓も練習しました。友達の音を聞きながら太鼓を叩けるようにみんなで意識をして叩きました。音があって終わった時は聴いていて感動してしまいます。
文化会館は2Fホールより広く音が分散されてしまい合いにくくなってしまいますが、ひまわり組さんの力を信じ、明日文化会館リハーサルを迎えたいと思います。
*明日は文化会館リハーサルです。朝のお仕度等ありますので8:40までには登園して頂けるようご協力お願いします。
智英
和太鼓も練習しました。友達の音を聞きながら太鼓を叩けるようにみんなで意識をして叩きました。音があって終わった時は聴いていて感動してしまいます。
文化会館は2Fホールより広く音が分散されてしまい合いにくくなってしまいますが、ひまわり組さんの力を信じ、明日文化会館リハーサルを迎えたいと思います。
*明日は文化会館リハーサルです。朝のお仕度等ありますので8:40までには登園して頂けるようご協力お願いします。
智英
2023年12月13日(水) ちゅうりっぷ組
*発表会練習
子どもたちなりに練習が最後なのもよくわかって、今日の練習に取り組みました。劇はしっかり大きな声が出ていました。余裕すら感じます。
和太鼓はテンポが合わなかったり、かけ声忘れもあり1回で終わりにはできませんでした。それでも本番は1回しかないから頑張るという気持ちがよく伝わってきました。和太鼓の1曲目は例年、前年度と同じものでパート替えをして練習に入るのですが、今年のちゅうりっぷさんは年長になって新しい曲を覚えました。それも2曲!最初は覚えられるのか心配でしたが、いざ練習を始めるとペース良く覚えていました。子どもたちで自主練習をしたりと声を掛け合うことで、みんなが積極的に自主練習をしていました。前向きに一生懸命に頑張る子どもたち。諦めずに頑張る力も身につきました。4月から振り返ると、頼もしく成長しました。
明日は文化会館リハーサルで最後の仕上げ。そして本番を迎えるだけです。今までの練習の成果が出せるように応援してあげて下さい。
美紀
子どもたちなりに練習が最後なのもよくわかって、今日の練習に取り組みました。劇はしっかり大きな声が出ていました。余裕すら感じます。
和太鼓はテンポが合わなかったり、かけ声忘れもあり1回で終わりにはできませんでした。それでも本番は1回しかないから頑張るという気持ちがよく伝わってきました。和太鼓の1曲目は例年、前年度と同じものでパート替えをして練習に入るのですが、今年のちゅうりっぷさんは年長になって新しい曲を覚えました。それも2曲!最初は覚えられるのか心配でしたが、いざ練習を始めるとペース良く覚えていました。子どもたちで自主練習をしたりと声を掛け合うことで、みんなが積極的に自主練習をしていました。前向きに一生懸命に頑張る子どもたち。諦めずに頑張る力も身につきました。4月から振り返ると、頼もしく成長しました。
明日は文化会館リハーサルで最後の仕上げ。そして本番を迎えるだけです。今までの練習の成果が出せるように応援してあげて下さい。
美紀
2023年12月13日(水) ちゅうりっぷ組
*カレンダー製作*
今日はカレンダー製作をしました。テーマはつくし組の誕生日表と同じ、『はらぺこあおむし』にしました。2024年のカレンダーの上の部分に、足形をつけてはらぺこあおむしの体を完成させました。手形・足形は少し前の製作で行いましたが、泣いてしまう子が多いですが、今回は以外にも泣き出してしまったのは2人くらいで、保育者に抱っこしてもらい、筆で足の裏に絵の具を塗ってもらっている時も、自分の足をよく見ていました。慎重に慎重に用紙へペタッとする時もジーッと見つめていました。一人一人順番に、絵の具の感触遊びを行いながら、可愛らしいカレンダー作りに取り組みました。
*運動遊び*
製作を順番に行いながら、運動遊びも行いました。マットのお山を登ったり下りたり、それぞれ楽しんでいました。
鮎美
今日はカレンダー製作をしました。テーマはつくし組の誕生日表と同じ、『はらぺこあおむし』にしました。2024年のカレンダーの上の部分に、足形をつけてはらぺこあおむしの体を完成させました。手形・足形は少し前の製作で行いましたが、泣いてしまう子が多いですが、今回は以外にも泣き出してしまったのは2人くらいで、保育者に抱っこしてもらい、筆で足の裏に絵の具を塗ってもらっている時も、自分の足をよく見ていました。慎重に慎重に用紙へペタッとする時もジーッと見つめていました。一人一人順番に、絵の具の感触遊びを行いながら、可愛らしいカレンダー作りに取り組みました。
*運動遊び*
製作を順番に行いながら、運動遊びも行いました。マットのお山を登ったり下りたり、それぞれ楽しんでいました。
鮎美
2023年12月12日(火) どんぐり組
*製作*
行事製作をしました。タンポでスタンプをぺったんぺったん。子ども達の前でみせると早くやりたそうにしていました。自分で好きな色好きな大きさのタンポを選んでいました。みこちゃんとのゆきちゃんは「ピンク!」「みどり!」と好きな色を選び、しゅうくんととあくんは「ちいさいの」と指をさして楽しんでいました。できあがると、はなちゃんは「かわいい!」と言っていたり、きょうすけくんは「すごい!」と言いながら拍手をしたりしてできたことを嬉しそうにしていました。来週は子ども達の足型をとって動物に変身。何の動物になるでしょうか、お楽しみに。
*階段上り*
階段を上って絵本の国へ。今までハイハイで登っていた子も手すりにつかまって歩いて階段を上ることができました。絵本の国では思い思いに好きな絵本を読んでいました。尚子先生がクリスマスの絵本を発見。尚子先生に読んでもらって嬉しそうな子ども達でした。
輝子
行事製作をしました。タンポでスタンプをぺったんぺったん。子ども達の前でみせると早くやりたそうにしていました。自分で好きな色好きな大きさのタンポを選んでいました。みこちゃんとのゆきちゃんは「ピンク!」「みどり!」と好きな色を選び、しゅうくんととあくんは「ちいさいの」と指をさして楽しんでいました。できあがると、はなちゃんは「かわいい!」と言っていたり、きょうすけくんは「すごい!」と言いながら拍手をしたりしてできたことを嬉しそうにしていました。来週は子ども達の足型をとって動物に変身。何の動物になるでしょうか、お楽しみに。
*階段上り*
階段を上って絵本の国へ。今までハイハイで登っていた子も手すりにつかまって歩いて階段を上ることができました。絵本の国では思い思いに好きな絵本を読んでいました。尚子先生がクリスマスの絵本を発見。尚子先生に読んでもらって嬉しそうな子ども達でした。
輝子
2023年12月12日(火) たんぽぽ組
*劇練習 今日は台詞や動きの練習ではなく、1人ずつ衣裳を着てみました。キラキラした衣装にくまさんチームは「ワクワクする~!」と可愛い反応をみせてくれました。きつねさんチームも自分の衣裳を早く着たくて整理している先生たちをお手伝い。「これわたしの?」「これ着てもいい?」と大興奮でした。りすさんも着替えたお友だちをみて「かわいいね~」と褒め合って嬉しそうでした。今日は嬉しそうに着てくれた子ども達でしたが、会場の雰囲気や本番前のソワソワで気持ちが不安定になり上手く着替えられないお子さんもいます。会館リハでもお着替えをして雰囲気を味わい本番に備えておきますが、泣いてしまい着替えられないこともあります。職員も子ども達の様子を見て声を掛けていきたいと思います。
*劇見学 ひまわり組とちゅうりっぷ組の劇を見学しました。少し長い時間見学させてもらいましたが、、最後まで集中してみることが出来ました。お兄さん・お姉さんのカッコよさに前のめりになってみていました。
結花
*劇見学 ひまわり組とちゅうりっぷ組の劇を見学しました。少し長い時間見学させてもらいましたが、、最後まで集中してみることが出来ました。お兄さん・お姉さんのカッコよさに前のめりになってみていました。
結花
2023年12月12日(火) すみれ組
*発表会練習*
1階ホールで発表会練習をしました。みんなで演奏するのが久しぶりなピアニカ。少し自信の無さそうな表情を浮かべる子もチラホラ見られましたが、繰り返し演奏すると、お友だちの音を聴けて安心したようで、音がまとまってきました。歌の“さんぽ”では、出だしの「あるこ~あるこ~♪」は元気ですが、後半は声が小さくなりがちです。明後日の会館リハーサルでは、最後まで元気に歌えると良いです。
*粘土遊び*
昨日お休みした子に「粘土ベラだよ!」「これ、こうやって使うんだよ」と教えてあげる場面もみられました。20分程、ゆっくり座って粘土遊びが出来て満足そうなすみれさんでした。
*外遊び*
雨上がりで少し風もありましたが、心地よく遊べるいい天気になりましたね。グランドへ行って、今日は遊具を使わず、いちょうの落ち葉でBBQごっこをして遊んだり、追いかけっこをして過ごしました。遊具が無くても、大人の少しのヒントで遊ぶことが出来る子ども達です。
妙子
1階ホールで発表会練習をしました。みんなで演奏するのが久しぶりなピアニカ。少し自信の無さそうな表情を浮かべる子もチラホラ見られましたが、繰り返し演奏すると、お友だちの音を聴けて安心したようで、音がまとまってきました。歌の“さんぽ”では、出だしの「あるこ~あるこ~♪」は元気ですが、後半は声が小さくなりがちです。明後日の会館リハーサルでは、最後まで元気に歌えると良いです。
*粘土遊び*
昨日お休みした子に「粘土ベラだよ!」「これ、こうやって使うんだよ」と教えてあげる場面もみられました。20分程、ゆっくり座って粘土遊びが出来て満足そうなすみれさんでした。
*外遊び*
雨上がりで少し風もありましたが、心地よく遊べるいい天気になりましたね。グランドへ行って、今日は遊具を使わず、いちょうの落ち葉でBBQごっこをして遊んだり、追いかけっこをして過ごしました。遊具が無くても、大人の少しのヒントで遊ぶことが出来る子ども達です。
妙子
2023年12月12日(火) ひまわり組
今日も活動内容がフルコースの1日でした。和太鼓練習→劇と歌の練習→縄跳びと盛りだくさんでした。昨日はおやつ後も和太鼓をしました。今日もする予定ですが、昨日久しぶりに登園した子は疲れてお家に帰って寝てしまった子もいるみたいですね。発表会まで頑張れ!
大人になると、「生活発表会は1回しかない。その1回の為に全力で頑張らないと」と見通しがたちますが、ひまわり組くらいの年齢だと「今この瞬間」を生きているので先の見通しはあまりたちません。その1回がどんな仕上がりでも満足なんですよね。ここまで、色々な事を覚えたり頑張ってきたひまわり組さんなので、私としては、生活発表会の本番1回を大切に頑張ってほしいと願ってます。
*縄跳び
朝は雨がまだ降っていましたが、晴れて気持ちの良い日になりましたね。縄跳びチャレンジデーに向けて子ども達は頑張って跳ぶ練習をしています。今日も昨日より上手に跳べる子が増えてきましたよ。子ども達の練習中、職員も一緒になって跳んでいますが、良い全身運動になりますね。ぜひ保護者の方も童心に返って子ども達と跳んでみてはいかかでしょうか?
智英
大人になると、「生活発表会は1回しかない。その1回の為に全力で頑張らないと」と見通しがたちますが、ひまわり組くらいの年齢だと「今この瞬間」を生きているので先の見通しはあまりたちません。その1回がどんな仕上がりでも満足なんですよね。ここまで、色々な事を覚えたり頑張ってきたひまわり組さんなので、私としては、生活発表会の本番1回を大切に頑張ってほしいと願ってます。
*縄跳び
朝は雨がまだ降っていましたが、晴れて気持ちの良い日になりましたね。縄跳びチャレンジデーに向けて子ども達は頑張って跳ぶ練習をしています。今日も昨日より上手に跳べる子が増えてきましたよ。子ども達の練習中、職員も一緒になって跳んでいますが、良い全身運動になりますね。ぜひ保護者の方も童心に返って子ども達と跳んでみてはいかかでしょうか?
智英
2023年12月12日(火) ちゅうりっぷ組
*発表会練習
保育園でのホール練習は今日が最後です。立ち位置やセリフなど確認しながら練習しました。セリフの言い方は上手ですが、油断すると早口や小さい声になってしまいます。それでも意識して言うようになりました。子どもたちなりに本番を意識して練習に参加できています。
*和太鼓練習
流れは覚えて2曲通しての練習も上手になりました。しかし、今日は集中できていない子も多く、叩いている途中でボーっとしている子もいました。本番はプログラムの一番最後です。今日の活動で集中力が切れてしまうのでは、本番も心配です。切り替えて演奏出来る事を願うばかりです。
*クリスマスツリー制作
画用紙をツリーの形に切り抜く作業をしました。切り抜きがうまくいかなかった子は、切り抜いた物を使って作成しました。保育者の話を聞き理解して、手元の向きなどもじっくり考えて取り組む子が増えてきました。
美紀
保育園でのホール練習は今日が最後です。立ち位置やセリフなど確認しながら練習しました。セリフの言い方は上手ですが、油断すると早口や小さい声になってしまいます。それでも意識して言うようになりました。子どもたちなりに本番を意識して練習に参加できています。
*和太鼓練習
流れは覚えて2曲通しての練習も上手になりました。しかし、今日は集中できていない子も多く、叩いている途中でボーっとしている子もいました。本番はプログラムの一番最後です。今日の活動で集中力が切れてしまうのでは、本番も心配です。切り替えて演奏出来る事を願うばかりです。
*クリスマスツリー制作
画用紙をツリーの形に切り抜く作業をしました。切り抜きがうまくいかなかった子は、切り抜いた物を使って作成しました。保育者の話を聞き理解して、手元の向きなどもじっくり考えて取り組む子が増えてきました。
美紀
2023年12月11日(月) つくし組
*製作*
先週クリスマスツリーを絵の具スタンプで作ったので、そこにオーナメントを貼り付けました。のりが少し手についてしまうと、ちょっぴり嫌がっていた子もいましたが、保育者と一緒に上手に貼り付けることができましたよ。お部屋のつるし飾りもクリスマスの靴下を飾って、とても可愛くなりました。
*劇の見学*
もうすぐ生活発表会で、お兄さんお姉さんは一生懸命練習していました。その様子をじゅうたんやテーブル椅子に座って、見学させてもらいました。お兄さんお姉さんの元気な歌声を聞いて、機嫌よくパチパチ手を叩いて楽しんでいました♪
鮎美
先週クリスマスツリーを絵の具スタンプで作ったので、そこにオーナメントを貼り付けました。のりが少し手についてしまうと、ちょっぴり嫌がっていた子もいましたが、保育者と一緒に上手に貼り付けることができましたよ。お部屋のつるし飾りもクリスマスの靴下を飾って、とても可愛くなりました。
*劇の見学*
もうすぐ生活発表会で、お兄さんお姉さんは一生懸命練習していました。その様子をじゅうたんやテーブル椅子に座って、見学させてもらいました。お兄さんお姉さんの元気な歌声を聞いて、機嫌よくパチパチ手を叩いて楽しんでいました♪
鮎美
2023年12月11日(月) どんぐり組
*楽器遊び*
太鼓、鉄琴、マラカス、タンバリンで楽器遊びました。子ども達に「この楽器何か知っている?」と聞くとマラカスは“しゃかしゃか”、タンバリンは“しゃんしゃん”や“りんりん”、鉄琴は“ちりん”や“しゃららん”と音で教えてくれました。子ども達なりに音を理解していているのだと思いました。その後、先生がピアノを弾いて一緒に演奏をしました。音楽が大好きなのでお家でも楽器やお歌に触れてみてくださいね。
*葉っぱ拾い*
いちょうの葉がグランドにたくさん落ちていたので、みんなで葉っぱを拾いました。葉っぱの拾い方にも性格が出るようで少ない量で何回も持ってくる子もいれば多くの量で一気にもってくる子もいました。ほとんどの子が手で押さえて持ってきていて子ども達なりに考えて工夫していました。「せんせい!いっぱいだよ!」と見せてくれ、楽しそうに拾っていました。
輝子
太鼓、鉄琴、マラカス、タンバリンで楽器遊びました。子ども達に「この楽器何か知っている?」と聞くとマラカスは“しゃかしゃか”、タンバリンは“しゃんしゃん”や“りんりん”、鉄琴は“ちりん”や“しゃららん”と音で教えてくれました。子ども達なりに音を理解していているのだと思いました。その後、先生がピアノを弾いて一緒に演奏をしました。音楽が大好きなのでお家でも楽器やお歌に触れてみてくださいね。
*葉っぱ拾い*
いちょうの葉がグランドにたくさん落ちていたので、みんなで葉っぱを拾いました。葉っぱの拾い方にも性格が出るようで少ない量で何回も持ってくる子もいれば多くの量で一気にもってくる子もいました。ほとんどの子が手で押さえて持ってきていて子ども達なりに考えて工夫していました。「せんせい!いっぱいだよ!」と見せてくれ、楽しそうに拾っていました。
輝子
2023年12月11日(月) たんぽぽ組
先週に比べて今日は冷え込みましたね…体調を崩している子もいますが、体調を崩さないように気を付けていきましょうね!
*劇練習 劇練習もラストスパート!!子ども達も先生たちも気合いが入ります。熱血指導に子ども達もついてきてくれてどんどん上手になってきています。いよいよ今週は発表会ですね。初めての大舞台に緊張してしまう子もいると思いますが、練習の成果が発揮されると嬉しいですね。
*外遊び ハグス園庭で遊びました。ゆうなちゃんとりのあちゃんがボルダリングに苦戦していましたが、順番待ちで後ろにいたまさのすけくんとみつほちゃんが「がんばれー!」と応援していました。自分の番になると今度はゆうなちゃんとりのあちゃんが「がんばれー!」と応援してあげていました。登り終わると「やったね」とみんなで喜びあっていました。それが連鎖して順番待ちの子が次々に「がんばれー!」と応援している姿をみて温かい気持ちになりました。
結花
*劇練習 劇練習もラストスパート!!子ども達も先生たちも気合いが入ります。熱血指導に子ども達もついてきてくれてどんどん上手になってきています。いよいよ今週は発表会ですね。初めての大舞台に緊張してしまう子もいると思いますが、練習の成果が発揮されると嬉しいですね。
*外遊び ハグス園庭で遊びました。ゆうなちゃんとりのあちゃんがボルダリングに苦戦していましたが、順番待ちで後ろにいたまさのすけくんとみつほちゃんが「がんばれー!」と応援していました。自分の番になると今度はゆうなちゃんとりのあちゃんが「がんばれー!」と応援してあげていました。登り終わると「やったね」とみんなで喜びあっていました。それが連鎖して順番待ちの子が次々に「がんばれー!」と応援している姿をみて温かい気持ちになりました。
結花
2023年12月11日(月) すみれ組
先週蔓延したインフルエンザも徐々に落ち着いてきています。今週から久しぶりに登園した子もいて、お部屋も賑やかになってきました。土曜日は楽しみにしている生活発表会です!風邪、インフルエンザ、コロナ…体調を崩さない様にこまめな手洗いうがい・栄養ある食事・十分な睡眠をとって、みんなで本番を迎えましょう☆
*劇練習* 朝から劇練習をしました。朝イチは声が出にくいですね…。そして週明けなので、自信の無さから声も小さくなりがちです。登園してから練習までの間に、発声練習をして、個別のセリフ練習をして、
自信をつけてあげたいと思います♪
*粘土遊び* 粘土遊びを落ち着いてできるようになってきたので、粘土ベラの使い方を伝えて、粘土ベラを使って粘土遊びをしてみました。作れる物の幅も広がって集中して遊び込めていましたよ。
「もっと遊びたい」の声が続出だったので、またゆっくり時間を設けてあげたいと思います。
※マスクを着用する際は、連絡帳にて担任へ知らせてください。午前中着用したマスクは、午睡前に破棄して、午睡明けに新しいマスクをカバンから出して着用します。濡れたり、汚れてしまった場合にも、マスクを交換するので、2~3枚は袋に入れた状態でカバンに入れて頂けると嬉しいです。
妙子
*劇練習* 朝から劇練習をしました。朝イチは声が出にくいですね…。そして週明けなので、自信の無さから声も小さくなりがちです。登園してから練習までの間に、発声練習をして、個別のセリフ練習をして、
自信をつけてあげたいと思います♪
*粘土遊び* 粘土遊びを落ち着いてできるようになってきたので、粘土ベラの使い方を伝えて、粘土ベラを使って粘土遊びをしてみました。作れる物の幅も広がって集中して遊び込めていましたよ。
「もっと遊びたい」の声が続出だったので、またゆっくり時間を設けてあげたいと思います。
※マスクを着用する際は、連絡帳にて担任へ知らせてください。午前中着用したマスクは、午睡前に破棄して、午睡明けに新しいマスクをカバンから出して着用します。濡れたり、汚れてしまった場合にも、マスクを交換するので、2~3枚は袋に入れた状態でカバンに入れて頂けると嬉しいです。
妙子
2023年12月11日(月) ひまわり組
今日はお友達が増えにぎやかなひまわり組さんになりました。インフルエンザに罹ってしまった子も大変でしたね。お子さんからうつってしまった保護者の皆様もお疲れでした。治癒証明をこんなに同じ日に頂いたことがない量の治癒証明を受け取りファイルに挟んでおきました。
さぁ今日から休んでしまった一週間を取り戻さなくてはなりません。朝から縄跳→劇練習→歌練習→和太鼓練習とフルコースの一日になりました。休み明けの子もいたので休憩をいれつつおこないましたが、和太鼓は忘れてしまっていましたね…。一週間分を頑張って取り戻すぞ~!!
*先週生活発表会の座席を配布しましたが、お休みの子が多く渡せていないお家の方が多いので、この場をお借りしてもう一度発信します。今日配布していますので、ご確認お願いします。長時間料金等の集金も配布されているご家庭がありますので、連絡帳のチェックをお願いします。
智英
さぁ今日から休んでしまった一週間を取り戻さなくてはなりません。朝から縄跳→劇練習→歌練習→和太鼓練習とフルコースの一日になりました。休み明けの子もいたので休憩をいれつつおこないましたが、和太鼓は忘れてしまっていましたね…。一週間分を頑張って取り戻すぞ~!!
*先週生活発表会の座席を配布しましたが、お休みの子が多く渡せていないお家の方が多いので、この場をお借りしてもう一度発信します。今日配布していますので、ご確認お願いします。長時間料金等の集金も配布されているご家庭がありますので、連絡帳のチェックをお願いします。
智英
2023年12月11日(月) ちゅうりっぷ組
*発表会について
2部目のひまわり・ちゅうりっぷ組の発表会では、毎年のようにちゅうりっぷさんの子ども達がプログラム名をそれぞれ言います。今日は誰が何を言うか教えて少し練習しました。たった何回か教えて言っただけでさすがちゅうりっぷさんですね。自分で言うことを覚えて居なかった友達にまで教えてあげ、練習していました。
*カレンダー製作
金曜日に、カレンダー製作でどんなことをやりたいか話して「一年間のカレンダーだからそれぞれの季節の何かやる!」となり季節ごとに何を作りたいか決めました。来週にまた決めたものをそれぞれ作りたいと思います。
*食べる時のマナー
食べる時に話しながら楽しく食べるのも良いですが、歌を歌ったり、大きな声で笑いながら食べていたりと口に食べ物が入っているのに話している子も居ます。おうちでも気にしてみて下さいね。
利南
2部目のひまわり・ちゅうりっぷ組の発表会では、毎年のようにちゅうりっぷさんの子ども達がプログラム名をそれぞれ言います。今日は誰が何を言うか教えて少し練習しました。たった何回か教えて言っただけでさすがちゅうりっぷさんですね。自分で言うことを覚えて居なかった友達にまで教えてあげ、練習していました。
*カレンダー製作
金曜日に、カレンダー製作でどんなことをやりたいか話して「一年間のカレンダーだからそれぞれの季節の何かやる!」となり季節ごとに何を作りたいか決めました。来週にまた決めたものをそれぞれ作りたいと思います。
*食べる時のマナー
食べる時に話しながら楽しく食べるのも良いですが、歌を歌ったり、大きな声で笑いながら食べていたりと口に食べ物が入っているのに話している子も居ます。おうちでも気にしてみて下さいね。
利南
2023年12月8日(金) つくし組
*活動のようす*
火災を想定した避難訓練がありました。保育者と一緒なこともあり、誰も泣かずに避難出来ましたよ!朝おやつを食べて朝の会をしないで午前寝をする子は寝ましたが、いつもよりも短い時間になってしまいました。
避難訓練のあとは、ベビーカーに乗って総合公園の芝生の方から牛舎まで、お散歩に行きました。大きな牛を見たら、りんちゃんが「ワンワン?」と言ったので、「これは牛よ。モーモーだよ。」と鮎美先生が教えるとにっこり笑顔を返してくれましたよ。月齢の低いひなたくんとちはやくんは、広いお部屋でおもちゃを出して遊びました。ひなたくんは、遊びたいおもちゃを目指してずりばいで沢山お部屋の中を動いていましたよ!
◎朝晩の気温差が激しくなっているので、体調管理に気を付けてくださいね。下着や洋服にも記名をお願いします。
幸子
火災を想定した避難訓練がありました。保育者と一緒なこともあり、誰も泣かずに避難出来ましたよ!朝おやつを食べて朝の会をしないで午前寝をする子は寝ましたが、いつもよりも短い時間になってしまいました。
避難訓練のあとは、ベビーカーに乗って総合公園の芝生の方から牛舎まで、お散歩に行きました。大きな牛を見たら、りんちゃんが「ワンワン?」と言ったので、「これは牛よ。モーモーだよ。」と鮎美先生が教えるとにっこり笑顔を返してくれましたよ。月齢の低いひなたくんとちはやくんは、広いお部屋でおもちゃを出して遊びました。ひなたくんは、遊びたいおもちゃを目指してずりばいで沢山お部屋の中を動いていましたよ!
◎朝晩の気温差が激しくなっているので、体調管理に気を付けてくださいね。下着や洋服にも記名をお願いします。
幸子
2023年12月8日(金) どんぐり組
*避難訓練* お外遊び中での避難訓練でした。先生と手を繋いで歩いたり、ネコバスに乗ったりして避難しました。初めてお外からの避難でしたが、先生の話を聞いて無事にみんな避難することが出来ました。
*外遊び* 葉っぱ集めをしていたゆきちゃん。「せんせいみて~」両手いっぱいに銀杏の葉をみせてくれました。「いっぱい集めてね!」と言うとそれを聞いた、きょうすけくんととあくんも一緒に集めて、「おー!!」や「大きい!」と言って3人で見せ合って楽しんでました。葉っぱを踏んで遊んでいたまひろくんとまそらくん。“カサカサ”という音が聞こえて面白かった様で、2人で声を出して笑っていました。
*おやつ大好き* 朝おやつに出た“アスパラガス”の袋にティッシュを入れて見立て遊びをしました。膨らんでいたので、中身が入っているかと興味津々でした。振って中身が入っているかを確認している子や「せんせい、あけて~」と持って来ている子もいました。おやつが大好きでくいしんぼうな子ども達です。
輝子
*外遊び* 葉っぱ集めをしていたゆきちゃん。「せんせいみて~」両手いっぱいに銀杏の葉をみせてくれました。「いっぱい集めてね!」と言うとそれを聞いた、きょうすけくんととあくんも一緒に集めて、「おー!!」や「大きい!」と言って3人で見せ合って楽しんでました。葉っぱを踏んで遊んでいたまひろくんとまそらくん。“カサカサ”という音が聞こえて面白かった様で、2人で声を出して笑っていました。
*おやつ大好き* 朝おやつに出た“アスパラガス”の袋にティッシュを入れて見立て遊びをしました。膨らんでいたので、中身が入っているかと興味津々でした。振って中身が入っているかを確認している子や「せんせい、あけて~」と持って来ている子もいました。おやつが大好きでくいしんぼうな子ども達です。
輝子
2023年12月8日(金) たんぽぽ組
週末になり疲れが出たのかお休みの子が増えてきました。発表会も近づいてきたので体調を整えて発表会まで元気に過ごしたいですね。お薬を処方されているお子さんも多いので、週末ゆっくり休んで下さいね。
*避難訓練 外遊び中での避難訓練がありました。みんなで追いかけっこをしている途中でしたが、ベルがジリジリとなるとみんな走るのをピタッと止めて「なんかきこえる~」と耳を澄ませていました。先生の指示にも素早く気づき、スムーズに避難することができました。
*劇練習 発表会まであと1週間。毎日のように劇の練習をしているので歌も踊りも覚えてきました。みんながとっても上手なのでたくさんの先生に見てもらいたいなと亨子先生や上のクラスの先生も招待して見てもらいました。登場するとみんなに拍手をしてもらい照れ笑いをする子ども達。いとはちゃんとゆづきちゃんはいろいろな先生に見てもらっている状況でも堂々と歌って踊ってくれました。フィナーレではよつはちゃんもりのあちゃんも元気に踊ってくれました。
結花
*避難訓練 外遊び中での避難訓練がありました。みんなで追いかけっこをしている途中でしたが、ベルがジリジリとなるとみんな走るのをピタッと止めて「なんかきこえる~」と耳を澄ませていました。先生の指示にも素早く気づき、スムーズに避難することができました。
*劇練習 発表会まであと1週間。毎日のように劇の練習をしているので歌も踊りも覚えてきました。みんながとっても上手なのでたくさんの先生に見てもらいたいなと亨子先生や上のクラスの先生も招待して見てもらいました。登場するとみんなに拍手をしてもらい照れ笑いをする子ども達。いとはちゃんとゆづきちゃんはいろいろな先生に見てもらっている状況でも堂々と歌って踊ってくれました。フィナーレではよつはちゃんもりのあちゃんも元気に踊ってくれました。
結花
2023年12月8日(金) すみれ組
*劇練習*
今日は6人お休みだったので、12人で劇練習を1階ホールで行いました。
役が1人だった子は大丈夫かな?と心配でしたが、大きな声でセリフを言って堂々と演技する事ができていてビックリしました! 他の子も元気よく歌って踊って頑張っています!
*避難訓練*
火災を予想した避難訓練が行われました。すみれさんはお外遊び中だってので、避難ベルが鳴ってからすぐにグランドに避難することが出来ました! ただ、2列に並んで小さいクラスのお友だちを待っている時に、フラフラしたり楽しくお喋りが始まってしまう事がありました。それを見ていた下のクラスの子が真似をしてしまい、少し残念でした。お部屋では「おかしもち」の意味をみんな分かってくれているので、いざという時の為に訓練がしっかりと出来るとかっこいいですね!
*お散歩*
総合公園のユニオンランドへ行き、ローラー滑り台とお山をゴロゴロして遊びました!
留衣
今日は6人お休みだったので、12人で劇練習を1階ホールで行いました。
役が1人だった子は大丈夫かな?と心配でしたが、大きな声でセリフを言って堂々と演技する事ができていてビックリしました! 他の子も元気よく歌って踊って頑張っています!
*避難訓練*
火災を予想した避難訓練が行われました。すみれさんはお外遊び中だってので、避難ベルが鳴ってからすぐにグランドに避難することが出来ました! ただ、2列に並んで小さいクラスのお友だちを待っている時に、フラフラしたり楽しくお喋りが始まってしまう事がありました。それを見ていた下のクラスの子が真似をしてしまい、少し残念でした。お部屋では「おかしもち」の意味をみんな分かってくれているので、いざという時の為に訓練がしっかりと出来るとかっこいいですね!
*お散歩*
総合公園のユニオンランドへ行き、ローラー滑り台とお山をゴロゴロして遊びました!
留衣
2023年12月8日(金) ひまわり組
今日は6名出席でした。私用でお休みをされている方もいますが、全員で17名がインフルエンザに罹ってしまいました。
今日出席されている子もお休み中どうか元気でいますように…。週明けからは治癒証明をもらって登園する子が増えまたにぎやかなひまわり組になることでしょう。楽しみです!!
一週間棒に振ってしまったので、縄跳び・歌・太鼓・劇練習・製作など、濃厚な時間を過ごしたいと思っています。一週間分の時間を取り戻すため、ひまわり組さん頑張れ~!!
*避難訓練
今日は避難訓練があり参加後は縄跳びの練習もしました。回数を重ねるごとにとても上手に跳べるようになってきています。縄跳び後は、お散歩にもいってきましたよ。のんびりとした時間を過ごすことができました。
智英
今日出席されている子もお休み中どうか元気でいますように…。週明けからは治癒証明をもらって登園する子が増えまたにぎやかなひまわり組になることでしょう。楽しみです!!
一週間棒に振ってしまったので、縄跳び・歌・太鼓・劇練習・製作など、濃厚な時間を過ごしたいと思っています。一週間分の時間を取り戻すため、ひまわり組さん頑張れ~!!
*避難訓練
今日は避難訓練があり参加後は縄跳びの練習もしました。回数を重ねるごとにとても上手に跳べるようになってきています。縄跳び後は、お散歩にもいってきましたよ。のんびりとした時間を過ごすことができました。
智英
2023年12月8日(金) ひまわり組
今日は6名出席でした。私用でお休みをされている方もいますが、全員で17名がインフルエンザに罹ってしまいました。
今日出席されている子もお休み中どうか元気でいますように…。週明けからは治癒証明をもらって登園する子が増えまたにぎやかなひまわり組になることでしょう。楽しみです!!
一週間棒に振ってしまったので、縄跳び・歌・太鼓・劇練習・製作など、濃厚な時間を過ごしたいと思っています。一週間分の時間を取り戻すため、ひまわり組さん頑張れ~!!
*避難訓練
今日は避難訓練があり参加後は縄跳びの練習もしました。回数を重ねるごとにとても上手に跳べるようになってきています。縄跳び後は、お散歩にもいってきましたよ。のんびりとした時間を過ごすことができました。
智英
今日出席されている子もお休み中どうか元気でいますように…。週明けからは治癒証明をもらって登園する子が増えまたにぎやかなひまわり組になることでしょう。楽しみです!!
一週間棒に振ってしまったので、縄跳び・歌・太鼓・劇練習・製作など、濃厚な時間を過ごしたいと思っています。一週間分の時間を取り戻すため、ひまわり組さん頑張れ~!!
*避難訓練
今日は避難訓練があり参加後は縄跳びの練習もしました。回数を重ねるごとにとても上手に跳べるようになってきています。縄跳び後は、お散歩にもいってきましたよ。のんびりとした時間を過ごすことができました。
智英
2023年12月7日(木) つくし組
*製作*
今日はプチプチシートをトイレットペーパーの芯に巻き付けたスタンプを使って製作しました。大きな黒い画用紙にクリスマスツリーの型抜きされた画用紙の上からポン♪ポン♪とスタンプしてツリーを完成させました。黄緑と緑の絵の具でクリスマスツリーの形がきれいに出来ました。次回はそこにオーナメントを貼り付けたいと思います。
*牛乳パック階段で遊んだよ*
順番に製作をした後は、牛乳パック階段で遊びました。手足を上手に使ってハイハイで上がったり下りたり楽しんでいました。輪くぐりでも遊び、トンネルを作ってあげると喜んでくぐって遊べていました。
◎インフルエンザの感染がとても多いので、体調に気を付けてください。
鮎美
今日はプチプチシートをトイレットペーパーの芯に巻き付けたスタンプを使って製作しました。大きな黒い画用紙にクリスマスツリーの型抜きされた画用紙の上からポン♪ポン♪とスタンプしてツリーを完成させました。黄緑と緑の絵の具でクリスマスツリーの形がきれいに出来ました。次回はそこにオーナメントを貼り付けたいと思います。
*牛乳パック階段で遊んだよ*
順番に製作をした後は、牛乳パック階段で遊びました。手足を上手に使ってハイハイで上がったり下りたり楽しんでいました。輪くぐりでも遊び、トンネルを作ってあげると喜んでくぐって遊べていました。
◎インフルエンザの感染がとても多いので、体調に気を付けてください。
鮎美
2023年12月7日(木) どんぐり組
*パネルシアター* “お菓子が大好きなへびくん”のお話を見ました。ドーナツやケーキ等色々なお菓子がでてきて「けーき!」「ドーナツ!」と答えてくれたり、へびくんと一緒に食べたりして集中して聞いてくれました。
*外遊び* りくくんが虫を発見!!「せんせい!むし!」と教えてくれ見に行くGが……。子ども達が集まってきたので、「これね。ゴキブリって言うんだよ。」と言うと、先生に「ごきぶりいた!」と教えに行きました。まゆちゃんととあくんは滑り台へ。前にお友達がいたので順番を守って乗っていました。自然とお友達が滑り終わったら滑るという事が出来ていて成長を感じました。「まて、まて!」と言うと逃げ回るさえちゃん。にこにこして逃げていたのでついついいつもより長めに追いかけてしまいました(笑)
*お散歩* ネコバスに乗って牛舎から総合公園までお散歩に行きました。牛舎に行くと牛さんがご飯を食べていました。はなちゃんは牛さんに「よく噛んで食べるよ!」と言っていて、先生が言っている事をよく覚えているなと思いました。いつも泣きそうしているゆのちゃん。今日は近くからでも泣かずに見る事が出来ました。きょうすけくんも近くで見たかったようで亜沙子先生に抱っこしてもらい、近くから見ていました。
輝子
*外遊び* りくくんが虫を発見!!「せんせい!むし!」と教えてくれ見に行くGが……。子ども達が集まってきたので、「これね。ゴキブリって言うんだよ。」と言うと、先生に「ごきぶりいた!」と教えに行きました。まゆちゃんととあくんは滑り台へ。前にお友達がいたので順番を守って乗っていました。自然とお友達が滑り終わったら滑るという事が出来ていて成長を感じました。「まて、まて!」と言うと逃げ回るさえちゃん。にこにこして逃げていたのでついついいつもより長めに追いかけてしまいました(笑)
*お散歩* ネコバスに乗って牛舎から総合公園までお散歩に行きました。牛舎に行くと牛さんがご飯を食べていました。はなちゃんは牛さんに「よく噛んで食べるよ!」と言っていて、先生が言っている事をよく覚えているなと思いました。いつも泣きそうしているゆのちゃん。今日は近くからでも泣かずに見る事が出来ました。きょうすけくんも近くで見たかったようで亜沙子先生に抱っこしてもらい、近くから見ていました。
輝子
2023年12月7日(木) たんぽぽ組
今日は暖かかったですね♪お部屋でも発熱する子が増えてきました…。インフルエンザが流行っていますので気を付けてていきましょう!インフルエンザは発熱してからすぐ検査しても出ないので、発熱後24時間くらい経過してから検査をお願いします。
*給食*
肉じゃがが出ましたが、野菜が苦手な子はなかなか進みが悪かったです。じゃがいももホクホクでおいしかったですが、子ども達が食べてみようと思えるような声掛けをしていきたいと思います。
*着替え*
パジャマズボンに着替えるときに、履いていたズボンを畳んで袋にしまいますが、なかなかしまえずに苦戦している子もいます…一緒に手伝いながら頑張ってしまう練習をしていきたいと思います。
彩
*給食*
肉じゃがが出ましたが、野菜が苦手な子はなかなか進みが悪かったです。じゃがいももホクホクでおいしかったですが、子ども達が食べてみようと思えるような声掛けをしていきたいと思います。
*着替え*
パジャマズボンに着替えるときに、履いていたズボンを畳んで袋にしまいますが、なかなかしまえずに苦戦している子もいます…一緒に手伝いながら頑張ってしまう練習をしていきたいと思います。
彩
2023年12月7日(木) すみれ組
*外遊び*
今日も暖かく過ごしやすかったですね!グランドでそれぞれ自由に遊びました。
しっぽ取りや変わり鬼、地面にお絵描きや鉄棒にブラーんとぶら下がって身体を動かしました!
隣では、ひまわり組さんが縄跳びの練習をしていて、「みんなもひまわり組さんになったらやるんだよ~」と
伝えると、「えーできるかな?」「やったー」「頑張るね!」とやる気満々でした☆
*劇練習*
今日は2階ホールで練習をしました。妙子先生が前でお客さん役をしてくれて、1回目は声が小さくて
さんかくだったので、≪お客さんにしっかりと聞こえるくらい大きな声でセリフや歌を歌うこと≫をお約束して2回目をやってみると、今までの練習で1番大きな声で楽しそうに演技する事が出来ました!
お客さん役の妙子先生からは中くらいのお花丸をもらいました!来週の文化会館リハーサルでは大きなお花丸がもらえるように頑張る!と張り切っているすみれさんです☆
*今日予定していた避難訓練は明日に変更になりました。
留衣
今日も暖かく過ごしやすかったですね!グランドでそれぞれ自由に遊びました。
しっぽ取りや変わり鬼、地面にお絵描きや鉄棒にブラーんとぶら下がって身体を動かしました!
隣では、ひまわり組さんが縄跳びの練習をしていて、「みんなもひまわり組さんになったらやるんだよ~」と
伝えると、「えーできるかな?」「やったー」「頑張るね!」とやる気満々でした☆
*劇練習*
今日は2階ホールで練習をしました。妙子先生が前でお客さん役をしてくれて、1回目は声が小さくて
さんかくだったので、≪お客さんにしっかりと聞こえるくらい大きな声でセリフや歌を歌うこと≫をお約束して2回目をやってみると、今までの練習で1番大きな声で楽しそうに演技する事が出来ました!
お客さん役の妙子先生からは中くらいのお花丸をもらいました!来週の文化会館リハーサルでは大きなお花丸がもらえるように頑張る!と張り切っているすみれさんです☆
*今日予定していた避難訓練は明日に変更になりました。
留衣
2023年12月7日(木) ひまわり組
今日も人数が少なく、お部屋の中はガラガラ… それでも登園しているみんなは元気で賑やかな声が飛び交っていて安心しました。
*外遊び
今日は朝からグランドに出て縄跳びをしました。初めは前に回すのも大変でしたが、今では前に回すのが上手になり、リズムよく跳べる子も出てきました。そんなお友達を見て「真似してみよう!」「ぼくも/わたしも上手になりたい!」と頑張っています。今月は縄跳びチャレンジデーもあります。縄を前に回してピョン!ゆっくりでも良いんです。お家でも練習してみて下さいね。
*室内遊び
子ども達のリクエストに応えて、椅子取りゲームをしました。2回やりましたが、チャンピオンはなんと2回ともれお君でした。以前は座れなくて悔し涙している子もいましたが今日は、自分が座れなくても、まだゲームをしている子の応援をしたり、そしてみんながれお君の勝利をお祝いしてくれ、心の成長を感じとても嬉しかったです。
智美
*外遊び
今日は朝からグランドに出て縄跳びをしました。初めは前に回すのも大変でしたが、今では前に回すのが上手になり、リズムよく跳べる子も出てきました。そんなお友達を見て「真似してみよう!」「ぼくも/わたしも上手になりたい!」と頑張っています。今月は縄跳びチャレンジデーもあります。縄を前に回してピョン!ゆっくりでも良いんです。お家でも練習してみて下さいね。
*室内遊び
子ども達のリクエストに応えて、椅子取りゲームをしました。2回やりましたが、チャンピオンはなんと2回ともれお君でした。以前は座れなくて悔し涙している子もいましたが今日は、自分が座れなくても、まだゲームをしている子の応援をしたり、そしてみんながれお君の勝利をお祝いしてくれ、心の成長を感じとても嬉しかったです。
智美
2023年12月7日(木) ちゅうりっぷ組
*縄跳び
避難訓練がある予定で外に出ましたが、急遽なくなったのでそのまま外で縄跳びの練習を少ししました。二人組のペアになって回数を数え合いました。昨日も行いましたが、昨日よりも多く飛べた子、昨日よりは回数はそんなに跳べなかった子とそれぞれいますが、1回1回同じくらい安定して跳べるといいですね。たかかずくんはおうちでも練習しているみたいで数の数え方、跳び方もとても上達していました。まだ友達の数を数えたり自分で跳びながら数を数えることが出来ない子も居ます。おうちでも練習してみてください。
*劇練習
発表会練習もできるのが残り5回となりました。会館リハーサル前に1階ホールが使えるのも今日と来週1回しかないので今日は本番同様に使う道具を出して行いました。練習を重ねればその都度頑張ってくれてとても上手になっています。本番までに調整できるところは確認して子ども達が練習してきたことが出せるといいです。
利南
避難訓練がある予定で外に出ましたが、急遽なくなったのでそのまま外で縄跳びの練習を少ししました。二人組のペアになって回数を数え合いました。昨日も行いましたが、昨日よりも多く飛べた子、昨日よりは回数はそんなに跳べなかった子とそれぞれいますが、1回1回同じくらい安定して跳べるといいですね。たかかずくんはおうちでも練習しているみたいで数の数え方、跳び方もとても上達していました。まだ友達の数を数えたり自分で跳びながら数を数えることが出来ない子も居ます。おうちでも練習してみてください。
*劇練習
発表会練習もできるのが残り5回となりました。会館リハーサル前に1階ホールが使えるのも今日と来週1回しかないので今日は本番同様に使う道具を出して行いました。練習を重ねればその都度頑張ってくれてとても上手になっています。本番までに調整できるところは確認して子ども達が練習してきたことが出せるといいです。
利南
2023年12月6日(水) つくし組
*製作*
昨日に続き、今日も全員出席でした。今日はクリスマスの吊るし飾りを製作しました。白い画用紙にクレヨンで自由に描いて模様を付け、そこに緑色の絵の具で色を付けてはじき絵をしました。明るい色を別の入れ物に出してあげて、その中から好きな色を手に取って描きました。まだクレヨンを持った手を動かせない子は、保育者と一緒に描きましたが、ほとんどのお友達が一人で描けました。今日はクレヨンを持つことを嫌がる子はおらず楽しめたようです。
*芝生&トンネル遊び*
昨日は天気が悪かったけれど、今日はとっても良い天気でだったので、歩けるお友達は芝生に出て遊びました。ボール遊びをしたり、うんていの下の所をまたいだり、お家の中のベンチに座ったり、時々子ども同士顔を見合わせて笑い合ったり楽しそうでした♪
鮎美
昨日に続き、今日も全員出席でした。今日はクリスマスの吊るし飾りを製作しました。白い画用紙にクレヨンで自由に描いて模様を付け、そこに緑色の絵の具で色を付けてはじき絵をしました。明るい色を別の入れ物に出してあげて、その中から好きな色を手に取って描きました。まだクレヨンを持った手を動かせない子は、保育者と一緒に描きましたが、ほとんどのお友達が一人で描けました。今日はクレヨンを持つことを嫌がる子はおらず楽しめたようです。
*芝生&トンネル遊び*
昨日は天気が悪かったけれど、今日はとっても良い天気でだったので、歩けるお友達は芝生に出て遊びました。ボール遊びをしたり、うんていの下の所をまたいだり、お家の中のベンチに座ったり、時々子ども同士顔を見合わせて笑い合ったり楽しそうでした♪
鮎美
2023年12月6日(水) どんぐり組
*リトミック*
動物になりきって身体を動かしました。特にカエルとうさぎになってジャンプすることが上手でした。これからお部屋で遊ぶ日が増えてくるのでその時はまたリトミックしましょうね!
*外遊び*
園庭で遊びました。まそらくんは銀杏の葉っぱを集めて「せんせい~はっぱ!」と見せてくれました。「たくさん集めたね!」と言うと、走って葉っぱ集めに行きました。ぞうさん滑り台に夢中なかけるくん。滑り終わると、階段を登って滑るを繰り返していて楽しそうでした!
*お米ねんど*
粘土遊びが大好きな子ども達。感触を嫌がらずに遊んでいました。みのりちゃんは大きい丸にした粘土に細かくちぎった粘土をのせて、ハンバーガー作り??「せんせいみて~!ハンバーガー」と言って嬉しそうに見せてくれました。
※肌寒い日が増えてきました。これからどんどん寒くなるのでトレーナーを持って来てください。
輝子
動物になりきって身体を動かしました。特にカエルとうさぎになってジャンプすることが上手でした。これからお部屋で遊ぶ日が増えてくるのでその時はまたリトミックしましょうね!
*外遊び*
園庭で遊びました。まそらくんは銀杏の葉っぱを集めて「せんせい~はっぱ!」と見せてくれました。「たくさん集めたね!」と言うと、走って葉っぱ集めに行きました。ぞうさん滑り台に夢中なかけるくん。滑り終わると、階段を登って滑るを繰り返していて楽しそうでした!
*お米ねんど*
粘土遊びが大好きな子ども達。感触を嫌がらずに遊んでいました。みのりちゃんは大きい丸にした粘土に細かくちぎった粘土をのせて、ハンバーガー作り??「せんせいみて~!ハンバーガー」と言って嬉しそうに見せてくれました。
※肌寒い日が増えてきました。これからどんどん寒くなるのでトレーナーを持って来てください。
輝子
2023年12月6日(水) たんぽぽ組
体調不良の子どもも出てきました。他のクラスではインフルエンザも出ていますので、換気をしながら保育していきたいと思います。
*外遊び*
陽が出ていたので少しの時間外遊びに行きました。ハグスの遊具で遊びましたが、みんな楽しそうでした。その中で言い合いになったりしていますが、解決するとすぐ仲良く接する姿が見られています。子どもっておもしろいですね♪
*リトミック*
室内で体を動かしました!みんなピアノに合わせて楽しそうに体を動かしています。ジャンプしたり走ったりすることで体幹もしっかりしてきますよ。寒くなって来ていますが、天気の良い日には外に出たり室内でも沢山体を動かしたいと思います!
生活発表会の座席が決まりました。本日配布しますので確認よろしくお願いします。
彩
*外遊び*
陽が出ていたので少しの時間外遊びに行きました。ハグスの遊具で遊びましたが、みんな楽しそうでした。その中で言い合いになったりしていますが、解決するとすぐ仲良く接する姿が見られています。子どもっておもしろいですね♪
*リトミック*
室内で体を動かしました!みんなピアノに合わせて楽しそうに体を動かしています。ジャンプしたり走ったりすることで体幹もしっかりしてきますよ。寒くなって来ていますが、天気の良い日には外に出たり室内でも沢山体を動かしたいと思います!
生活発表会の座席が決まりました。本日配布しますので確認よろしくお願いします。
彩
2023年12月6日(水) すみれ組
*きりがみのおしごと*
今日は〈 お菓子の国のパーティー 〉というストーリーをハサミで切りました。前回と同じで、紙を山折りに折って対称切りをして作りました!
3人のクッキー坊やと4人のかわいい子どもたちの手を繋いだまま切れるように挑戦しました。お菓子の家も切ったので今度お菓子のお庭にのりで貼り付けたいと思います☆
*外遊び*
日中暖かくて過ごしやすかったですね!お外でハグスと三輪車、スクーターで遊んだ後に、
グランドで10個のサッカーボールを使って遊びました!
今日は13人登園なのでボールが人数分ない事を伝えると、ボールを持っていない子に「一緒にやろう!」とはるのちゃんとさえちゃんが声を掛けてくれました!
何人かでパスをして遊んだり、どのくらい遠くまで蹴ることができるかな~と楽しんでました!
*発熱・咳・鼻水症状の子が増えてきました。早めに病院への受診をお願いします。
*発表会の座席が決まりました。連絡帳に挟んであるので確認よろしくお願いします。
留衣
今日は〈 お菓子の国のパーティー 〉というストーリーをハサミで切りました。前回と同じで、紙を山折りに折って対称切りをして作りました!
3人のクッキー坊やと4人のかわいい子どもたちの手を繋いだまま切れるように挑戦しました。お菓子の家も切ったので今度お菓子のお庭にのりで貼り付けたいと思います☆
*外遊び*
日中暖かくて過ごしやすかったですね!お外でハグスと三輪車、スクーターで遊んだ後に、
グランドで10個のサッカーボールを使って遊びました!
今日は13人登園なのでボールが人数分ない事を伝えると、ボールを持っていない子に「一緒にやろう!」とはるのちゃんとさえちゃんが声を掛けてくれました!
何人かでパスをして遊んだり、どのくらい遠くまで蹴ることができるかな~と楽しんでました!
*発熱・咳・鼻水症状の子が増えてきました。早めに病院への受診をお願いします。
*発表会の座席が決まりました。連絡帳に挟んであるので確認よろしくお願いします。
留衣
2023年12月6日(水) ひまわり組
今日もお休みの子が多かったです。登園してくれた子は9名でしたが、また一人お熱で早退してしまいました。昨日早退した子も陽性と診断されています。
体調がすぐれない方は、熱を測るなどして登園して頂けるとありがたいです。
*室内遊び
今日は自分達で考えて玩具を出して遊びました。普段関わらないお友達と関わる姿があり見ていて楽しかったのですが、ヒートアップをしてしまい少ししつこくしてしまったり、あまり聞いていて不快に思ってしまう言葉を使っていたりしたので、子ども達のは話をしました。
*外遊び
縄跳びをしました。今日はみなと君がとっても頑張って跳んでいましたよ!練習初めの頃は3回跳べていましたが、今日は10回くらい連続で跳べていました。頑張りましたね!縄跳び後はみんなでマスゲームをして楽しみましたよ。
*生活発表会の座席が決まりましたので、配布をします。ご確認よろしくお願いします。
智英
体調がすぐれない方は、熱を測るなどして登園して頂けるとありがたいです。
*室内遊び
今日は自分達で考えて玩具を出して遊びました。普段関わらないお友達と関わる姿があり見ていて楽しかったのですが、ヒートアップをしてしまい少ししつこくしてしまったり、あまり聞いていて不快に思ってしまう言葉を使っていたりしたので、子ども達のは話をしました。
*外遊び
縄跳びをしました。今日はみなと君がとっても頑張って跳んでいましたよ!練習初めの頃は3回跳べていましたが、今日は10回くらい連続で跳べていました。頑張りましたね!縄跳び後はみんなでマスゲームをして楽しみましたよ。
*生活発表会の座席が決まりましたので、配布をします。ご確認よろしくお願いします。
智英
2023年12月6日(水) ひまわり組
今日もお休みの子が多かったです。登園してくれた子は9名でしたが、また一人お熱で早退してしまいました。昨日早退した子も陽性と診断されています。
体調がすぐれない方は、熱を測るなどして登園して頂けるとありがたいです。
*室内遊び
今日は自分達で考えて玩具を出して遊びました。普段関わらないお友達と関わる姿があり見ていて楽しかったのですが、ヒートアップをしてしまい少ししつこくしてしまったり、あまり聞いていて不快に思ってしまう言葉を使っていたりしたので、子ども達のは話をしました。
*外遊び
縄跳びをしました。今日はみなと君がとっても頑張って跳んでいましたよ!練習初めの頃は3回跳べていましたが、今日は10回くらい連続で跳べていました。頑張りましたね!縄跳び後はみんなでマスゲームをして楽しみましたよ。
*生活発表会の座席が決まりましたので、配布をします。ご確認よろしくお願いします。
智英
体調がすぐれない方は、熱を測るなどして登園して頂けるとありがたいです。
*室内遊び
今日は自分達で考えて玩具を出して遊びました。普段関わらないお友達と関わる姿があり見ていて楽しかったのですが、ヒートアップをしてしまい少ししつこくしてしまったり、あまり聞いていて不快に思ってしまう言葉を使っていたりしたので、子ども達のは話をしました。
*外遊び
縄跳びをしました。今日はみなと君がとっても頑張って跳んでいましたよ!練習初めの頃は3回跳べていましたが、今日は10回くらい連続で跳べていました。頑張りましたね!縄跳び後はみんなでマスゲームをして楽しみましたよ。
*生活発表会の座席が決まりましたので、配布をします。ご確認よろしくお願いします。
智英
2023年12月5日(火) つくし組
*活動の様子*
最近日中は暖かかったので今日も芝生に出てたくさん遊ぼうと思っていましたが、今日は曇り空で気温が低かったのでお部屋の中で過ごしました。朝の会で、「今日はスタンプ遊びをするよ!」と子どもたちに話しながら目の前でポンポンとやってみせると、あみかちゃんとはるかくんは目をキラキラさせていました。午前寝をしないおともだちから順番に始めましたが、『もっとやってみたい!』と思ってくれた子が多く楽しそうに押してくれましたよ。スタンプ遊びのあとは、月齢別で遊びました。動きが大きいチームは、マットのお山と輪くぐりをしました。身体も大きくなり動きもダイナミックになってきたので、ケガなどトラブルにならないように気を付けて行っています。小さいチームは音が鳴るおもちゃを出して遊びました。好きなおもちゃの所へ動いて行って、手を伸ばして遊んでいましたよ!
幸子
最近日中は暖かかったので今日も芝生に出てたくさん遊ぼうと思っていましたが、今日は曇り空で気温が低かったのでお部屋の中で過ごしました。朝の会で、「今日はスタンプ遊びをするよ!」と子どもたちに話しながら目の前でポンポンとやってみせると、あみかちゃんとはるかくんは目をキラキラさせていました。午前寝をしないおともだちから順番に始めましたが、『もっとやってみたい!』と思ってくれた子が多く楽しそうに押してくれましたよ。スタンプ遊びのあとは、月齢別で遊びました。動きが大きいチームは、マットのお山と輪くぐりをしました。身体も大きくなり動きもダイナミックになってきたので、ケガなどトラブルにならないように気を付けて行っています。小さいチームは音が鳴るおもちゃを出して遊びました。好きなおもちゃの所へ動いて行って、手を伸ばして遊んでいましたよ!
幸子
2023年12月5日(火) どんぐり組
*外遊び*
昨日の暖かさとは違い肌寒かったですが、元気にお外遊びをしました。グランドに出て、追いかけっこをしたり、ボールで遊んだりしました。追いかけっこでは先生が子ども達を追いかけると、こうたろうくんも一緒になって「まてまて~」と言いながらお友達を追いかけていました。ボール遊びではまひろくんが走りながらボールを蹴っていてまるでサッカー選手のようでした。まひろくんに「上手ね!」と声をかけると、にこにこして走りながらボールを蹴っていました。
*楽器遊び*
タンバリン、太鼓、マラカス、鉄琴で演奏会!太鼓が大人気で太鼓を貸して欲しかったひびきくん。お友達に“かして”をして貸してもらいました。きょうしろうくんは2本あるバチをゆのちゃんに1本貸して2人で仲良く太鼓をたたいていました。ピアノを弾くと、ゆきちゃんはリズムに合わせて楽器を演奏したり、ゆなちゃんは手拍子したりしてノリノリで楽しんでいました。
輝子
昨日の暖かさとは違い肌寒かったですが、元気にお外遊びをしました。グランドに出て、追いかけっこをしたり、ボールで遊んだりしました。追いかけっこでは先生が子ども達を追いかけると、こうたろうくんも一緒になって「まてまて~」と言いながらお友達を追いかけていました。ボール遊びではまひろくんが走りながらボールを蹴っていてまるでサッカー選手のようでした。まひろくんに「上手ね!」と声をかけると、にこにこして走りながらボールを蹴っていました。
*楽器遊び*
タンバリン、太鼓、マラカス、鉄琴で演奏会!太鼓が大人気で太鼓を貸して欲しかったひびきくん。お友達に“かして”をして貸してもらいました。きょうしろうくんは2本あるバチをゆのちゃんに1本貸して2人で仲良く太鼓をたたいていました。ピアノを弾くと、ゆきちゃんはリズムに合わせて楽器を演奏したり、ゆなちゃんは手拍子したりしてノリノリで楽しんでいました。
輝子
2023年12月5日(火) たんぽぽ組
段々寒くなってきましたね。外に出る時にはジャンバーを着るようになりますので、ご家庭でもファスナーをあげる練習をお願いします。保育園でも声をかけながら自分で出来るように練習していきたいと思います。
*リトミック・楽器遊び*
お部屋で体を動かしました♪待っている子はピアノに合わせて鈴を鳴らして楽しみましたよ。「ピアノが止まったら楽器も鳴らさないよ」と以前から伝えていますが、段々わかるようになってきました。楽しみながら、お約束も守れるようにしていきたいと思います。
*着脱*
着脱も保育士が手伝いながらですが、段々上手になってきています。身の回りの事も、やったからといってすぐに上手にはなりませんよね…毎日繰り返しやりながら子ども達もやり方を覚えたり、上手になっていきます。一緒に頑張っていきましょう!
水分補給のコップを配っていて水をこぼしてしまった時に、よつはちゃんが「大丈夫?」と声をかけてくれました☆優しい声掛けが嬉しかったです!
彩
*リトミック・楽器遊び*
お部屋で体を動かしました♪待っている子はピアノに合わせて鈴を鳴らして楽しみましたよ。「ピアノが止まったら楽器も鳴らさないよ」と以前から伝えていますが、段々わかるようになってきました。楽しみながら、お約束も守れるようにしていきたいと思います。
*着脱*
着脱も保育士が手伝いながらですが、段々上手になってきています。身の回りの事も、やったからといってすぐに上手にはなりませんよね…毎日繰り返しやりながら子ども達もやり方を覚えたり、上手になっていきます。一緒に頑張っていきましょう!
水分補給のコップを配っていて水をこぼしてしまった時に、よつはちゃんが「大丈夫?」と声をかけてくれました☆優しい声掛けが嬉しかったです!
彩
2023年12月5日(火) すみれ組
*製作*
黄色・オレンジ色・ピンク色の3色から1色好きな色を選び、緑色と黄緑色を合わせて3色
の折り紙を紙皿にのりで貼り、丸い小さなキラキラの折り紙も貼って、クリスマスリースを作りました! 緑色・黄緑色・ピンク色と順番に貼っている子や緑色はここピンク色はここ!と
そこにあった色の折り紙をただポンッと貼るのではなく、どこに貼ったら綺麗だろう?
ここなら可愛くできるかな?と自分なりに考えて貼れる子が多くなってきました☆
完成したらお部屋に飾りたいと思います!
*発表会練習*
1階ホールで劇の練習をしました! 昨日の園内リハーサルでは、たくさんのお友だちが見ていたので、緊張してあまり声が出ていませんでしたが、今日は大きな声で歌ったり踊ったり楽しそうにやっていました!本番はもっとたくさんのお客さんがいることを伝えて、元気いっぱい楽しくできたらいいなと思います!
留衣
黄色・オレンジ色・ピンク色の3色から1色好きな色を選び、緑色と黄緑色を合わせて3色
の折り紙を紙皿にのりで貼り、丸い小さなキラキラの折り紙も貼って、クリスマスリースを作りました! 緑色・黄緑色・ピンク色と順番に貼っている子や緑色はここピンク色はここ!と
そこにあった色の折り紙をただポンッと貼るのではなく、どこに貼ったら綺麗だろう?
ここなら可愛くできるかな?と自分なりに考えて貼れる子が多くなってきました☆
完成したらお部屋に飾りたいと思います!
*発表会練習*
1階ホールで劇の練習をしました! 昨日の園内リハーサルでは、たくさんのお友だちが見ていたので、緊張してあまり声が出ていませんでしたが、今日は大きな声で歌ったり踊ったり楽しそうにやっていました!本番はもっとたくさんのお客さんがいることを伝えて、元気いっぱい楽しくできたらいいなと思います!
留衣
2023年12月5日(火) ひまわり組
また一人…また一人とインフルエンザに罹ってしまったと連絡を頂きました。私用のお休みの子もいましたが、今日は12名出席しましたが、1人は早退で帰りお昼の時点で11名となりました。北泉保育園で一番クラス人数が多いひまわり組ですが、今日はひまわり組さんが人数が1番少なくなってしまいました。
人数が少なくなってしまうと、劇の練習もできないので、今日は朝の活動を長めにとってゆったりと過ごしました。「はらぺこあおむし」の塗り絵をみんなで楽しんだり、外に出て鬼ごっこ遊びを楽しみました。
もうすぐ、生活発表会です。発表会には全員で出席し頑張りたいと思っているので、手洗い・うがい・睡眠をよくとりインフルエンザのウィルスに負けない身体作りをしていってください。
来週インフルエンザに罹ってしまうと、お友達にもうつしてしまったり、身体がだるくて参加できない可能性もあります。1度インフルAに罹っても型が違うと罹ってしまいます。十分気を付けてお過ごしください。
智英
人数が少なくなってしまうと、劇の練習もできないので、今日は朝の活動を長めにとってゆったりと過ごしました。「はらぺこあおむし」の塗り絵をみんなで楽しんだり、外に出て鬼ごっこ遊びを楽しみました。
もうすぐ、生活発表会です。発表会には全員で出席し頑張りたいと思っているので、手洗い・うがい・睡眠をよくとりインフルエンザのウィルスに負けない身体作りをしていってください。
来週インフルエンザに罹ってしまうと、お友達にもうつしてしまったり、身体がだるくて参加できない可能性もあります。1度インフルAに罹っても型が違うと罹ってしまいます。十分気を付けてお過ごしください。
智英
2023年12月5日(火) ちゅうりっぷ組
*劇練習
今日は1階ホールを一時間使えたので余裕を持ってじっくり劇練習が行えました。
昨日は午後にお部屋で練習して細かい部分を確認しました。「明日は1階ホールが使えるからお部屋でやる時よりももっと大きい声でね!」と話したことをよく覚えていて大きい声で上手にできていました。だいぶ完成度が上がってきて子ども達も「発表会まで後6日だね!」とカウントして話しています。インフルエンザも流行ってきているのでお家でも手洗い・うがいなど体調管理をお願いします。
*縄跳び
発表会が終わったら縄跳びチャレンジでーがあります。今日はペアで数え合い、1人ずつ回数を教えてもらいました。また次の練習の時には今日の回数を元に自分の目標回数を立てて頑張ってもらいたいと思います。みきちゃんはあや跳び、こうさ跳びにも挑戦して何回か跳べていました。
利南
今日は1階ホールを一時間使えたので余裕を持ってじっくり劇練習が行えました。
昨日は午後にお部屋で練習して細かい部分を確認しました。「明日は1階ホールが使えるからお部屋でやる時よりももっと大きい声でね!」と話したことをよく覚えていて大きい声で上手にできていました。だいぶ完成度が上がってきて子ども達も「発表会まで後6日だね!」とカウントして話しています。インフルエンザも流行ってきているのでお家でも手洗い・うがいなど体調管理をお願いします。
*縄跳び
発表会が終わったら縄跳びチャレンジでーがあります。今日はペアで数え合い、1人ずつ回数を教えてもらいました。また次の練習の時には今日の回数を元に自分の目標回数を立てて頑張ってもらいたいと思います。みきちゃんはあや跳び、こうさ跳びにも挑戦して何回か跳べていました。
利南
2023年12月4日(月) つくし組
*発表会園内リハーサル見学*
今日は延期になっていた、たんぽぽ組・すみれ組の園内リハーサルを見学しました。たんぽぽ組さんは『どうぞのいす』の劇とリトミック、すみれ組は『さるかに合戦』の劇と歌・ピアニカを披露してくれました。つくし組の子ども達は、初めてピアニカの音色を聴いたかもしれませんね。びっくりして泣き出してしまう子はおらず、よく見て聴いていました。あみかちゃん、めぐる君、さくと君は、お兄ちゃんお姉ちゃんがいました。あみかちゃんは自分のお兄ちゃんを見つけ、手を振って喜んでいました。
*給食*
今日からひなた君とちはや君は中期食から後期食へ移行しました。中期に比べると少し食材の大きさがあり、お口をモグモグ動かしながら美味しそうに食べていました。
鮎美
今日は延期になっていた、たんぽぽ組・すみれ組の園内リハーサルを見学しました。たんぽぽ組さんは『どうぞのいす』の劇とリトミック、すみれ組は『さるかに合戦』の劇と歌・ピアニカを披露してくれました。つくし組の子ども達は、初めてピアニカの音色を聴いたかもしれませんね。びっくりして泣き出してしまう子はおらず、よく見て聴いていました。あみかちゃん、めぐる君、さくと君は、お兄ちゃんお姉ちゃんがいました。あみかちゃんは自分のお兄ちゃんを見つけ、手を振って喜んでいました。
*給食*
今日からひなた君とちはや君は中期食から後期食へ移行しました。中期に比べると少し食材の大きさがあり、お口をモグモグ動かしながら美味しそうに食べていました。
鮎美
2023年12月4日(月) どんぐり組
*踊りが大好き*
おやつが終わり、リハーサルまで時間があったので“からだんだだんだん”を踊りました。みんな踊ることができ、さすが“おかあさんといっしょ”です。特にさびの“からだんだだんだん”の腕をトントンするところと恐竜になるところが上手でした。また、時間がある時に踊ろうね!
*園内リハーサルを見学*
すみれ・たんぽぽ組の発表会練習を見ました。すみれ組の歌 “きらきら星”が聞こえると、はなちゃんが手をキラキラさせてまるで一緒に歌っているかのように聞いていました。たんぽぽ組のリトミックでは今でも踊りたそうなせれんくんとあかりちゃん。身体を上下に揺らして気分は一緒にリトミックをしていました。来年の発表会が楽しみですね!
すみれ・たんぽぽ組の劇ではみんな集中してみていてのめり込んでいました。のゆきちゃんとひなちゃんはお姉ちゃんが出てくると手を振ったり先生に「ねえねえ!」と指をさして教えてくれたりして嬉しそうにしていました。
輝子
おやつが終わり、リハーサルまで時間があったので“からだんだだんだん”を踊りました。みんな踊ることができ、さすが“おかあさんといっしょ”です。特にさびの“からだんだだんだん”の腕をトントンするところと恐竜になるところが上手でした。また、時間がある時に踊ろうね!
*園内リハーサルを見学*
すみれ・たんぽぽ組の発表会練習を見ました。すみれ組の歌 “きらきら星”が聞こえると、はなちゃんが手をキラキラさせてまるで一緒に歌っているかのように聞いていました。たんぽぽ組のリトミックでは今でも踊りたそうなせれんくんとあかりちゃん。身体を上下に揺らして気分は一緒にリトミックをしていました。来年の発表会が楽しみですね!
すみれ・たんぽぽ組の劇ではみんな集中してみていてのめり込んでいました。のゆきちゃんとひなちゃんはお姉ちゃんが出てくると手を振ったり先生に「ねえねえ!」と指をさして教えてくれたりして嬉しそうにしていました。
輝子
2023年12月4日(月) たんぽぽ組
朝から元気いっぱいの子ども達でした☆今日は園内リハーサルがあり、他のクラスのお友達や先生たちに見られながらリトミックや劇を行いました!何人かのお友達は衣装を着ましたが、くるくる回ったりとっても嬉しそうでしたよ♪沢山の人に見られながらの発表でしたが、子ども達は堂々と出来ていました!本番も普段の子ども達の様子を見て頂けたら良いです☆
*お友達との関わり*
4月に比べて、子ども達も沢山の言葉を理解できるようになったり話す言葉も増えてきました。今までは1人遊びが多かったですが、お友達を意識するようになってきています。それに伴い、お友達同士のトラブルも増えてきているのが現状です…おもちゃの取り合いや言い合いなど、保育士が間に入って解決するようにしています。女の子は何人かのグループで遊ぶ姿も見られるようになってきました。今後お友達と色々関わりながら成長していく子ども達ですが、保護者の方もその都度色々な悩みも出てくると思います。何かありましたら担任の方に声をかけてください。みんなで楽しく過ごせるように工夫しながら保育していきたいと思います。
彩
*お友達との関わり*
4月に比べて、子ども達も沢山の言葉を理解できるようになったり話す言葉も増えてきました。今までは1人遊びが多かったですが、お友達を意識するようになってきています。それに伴い、お友達同士のトラブルも増えてきているのが現状です…おもちゃの取り合いや言い合いなど、保育士が間に入って解決するようにしています。女の子は何人かのグループで遊ぶ姿も見られるようになってきました。今後お友達と色々関わりながら成長していく子ども達ですが、保護者の方もその都度色々な悩みも出てくると思います。何かありましたら担任の方に声をかけてください。みんなで楽しく過ごせるように工夫しながら保育していきたいと思います。
彩
2023年12月4日(月) すみれ組
*園内リハーサル*
今日は、つくし組さんからちゅうりっぷ組さんのお友だちと沢山の先生の前で、ピアニカ、歌、劇のリハーサルをしました! 残念ながらお休みのお友だちが多く、不安いっぱいの子ども達でしたが、最後まで一生懸命頑張りました☆
そして初めて全員で衣装を着てのさるかに合戦!色んな先生に「かわいいね~」「似合ってるよ!」と言ってもらえてとっても嬉しそうなすみれ組さんでした!
たんぽぽ組さんのリトミックと劇遊びも真剣に見ていて、最後は大きな拍手をしていました?
★発表会まで後12日!保育園で出来る練習は後8回です!体調を崩してしまっている子が多くなってきています。よく食べてよく寝て発表会まで元気に過ごせると良いですね☆
留衣
今日は、つくし組さんからちゅうりっぷ組さんのお友だちと沢山の先生の前で、ピアニカ、歌、劇のリハーサルをしました! 残念ながらお休みのお友だちが多く、不安いっぱいの子ども達でしたが、最後まで一生懸命頑張りました☆
そして初めて全員で衣装を着てのさるかに合戦!色んな先生に「かわいいね~」「似合ってるよ!」と言ってもらえてとっても嬉しそうなすみれ組さんでした!
たんぽぽ組さんのリトミックと劇遊びも真剣に見ていて、最後は大きな拍手をしていました?
★発表会まで後12日!保育園で出来る練習は後8回です!体調を崩してしまっている子が多くなってきています。よく食べてよく寝て発表会まで元気に過ごせると良いですね☆
留衣
2023年12月4日(月) ひまわり組
金曜の夕方にインフルエンザにかかってしまったと連絡がありました。連絡が夕方だったので皆さんに周知できないまま週末を迎え、今日はみんな元気かな?と出勤すると熱でお休みをしている子が数名…。一軒一軒電話をして状況を説明して検査をうけてもらうと、検査して頂いたご家庭は、インフルAと診断されています。今日も昼の時点で3名発熱で早退しました。インフルエンザとは恐ろしい感染力ですね…。
手洗い・うがいをこまめに行っていくとともに、検温もこまめに測っていきたいです。
みんなお大事にしてください。
*外遊び
たんぽぽ・すみれの園内リハーサルを少し見た後、外遊びに行ってきました。ポカポカ陽気だったのでみんなジャンパーは着なくても、走ると額に汗をうっすらかきながら園庭やグランドを走り回っていましたよ。
今週はお休みの子もいるので、発表会の練習があまりできません。体調管理に気を付けながら一週間すごしていきたいと思っています。
智英
手洗い・うがいをこまめに行っていくとともに、検温もこまめに測っていきたいです。
みんなお大事にしてください。
*外遊び
たんぽぽ・すみれの園内リハーサルを少し見た後、外遊びに行ってきました。ポカポカ陽気だったのでみんなジャンパーは着なくても、走ると額に汗をうっすらかきながら園庭やグランドを走り回っていましたよ。
今週はお休みの子もいるので、発表会の練習があまりできません。体調管理に気を付けながら一週間すごしていきたいと思っています。
智英
2023年12月4日(月) ちゅうりっぷ組
*園内リハーサル見学
今日はたんぽぽ・すみれ組の園内リハーサルでした。子ども達も私もまだたんぽぽ・すみれ組の劇等をきちんと見たことがなかったので、みんな始まる前から「早く見たい~」「楽しみ!」とワクワクしていました。友達と話してしまう子、姿勢良く集中して見ている子、見てはいるが段々姿勢が崩れてしまう子とそれぞれでした。見る時も自分たちが舞台袖で待っている時などもちゅうりっぷさんらしくかっこよくみられるといいですね。
*プログラム作成
運動会同様に発表会のプログラムの表紙もちゅうりっぷさんの子ども達の絵が載ります。
子ども達の自分が劇でやる役の絵をそれぞれ描きます。紙の大きさに対して体全体がちょうどよく入るように考えて、普段たくさん絵を描いているのでもう“人”と役の服の特徴も捉えて上手に書けている子が多かったです。
利南
今日はたんぽぽ・すみれ組の園内リハーサルでした。子ども達も私もまだたんぽぽ・すみれ組の劇等をきちんと見たことがなかったので、みんな始まる前から「早く見たい~」「楽しみ!」とワクワクしていました。友達と話してしまう子、姿勢良く集中して見ている子、見てはいるが段々姿勢が崩れてしまう子とそれぞれでした。見る時も自分たちが舞台袖で待っている時などもちゅうりっぷさんらしくかっこよくみられるといいですね。
*プログラム作成
運動会同様に発表会のプログラムの表紙もちゅうりっぷさんの子ども達の絵が載ります。
子ども達の自分が劇でやる役の絵をそれぞれ描きます。紙の大きさに対して体全体がちょうどよく入るように考えて、普段たくさん絵を描いているのでもう“人”と役の服の特徴も捉えて上手に書けている子が多かったです。
利南
2023年12月1日(金) つくし組
*発表会練習の見学*
今日は芝生に出る前に、1階ホールで発表会の練習をしていたひまわり組のお兄さんお姉さんの劇・歌の見学に行きました。それぞれの役の子が登場のシーンで音楽が流れるとりんちゃんは手を叩いて喜んでいました。フィナーレでみんなが歌って踊っていると、えいる君はリズムに合わせて身体を揺らして楽しんでいました。
*しゃぼん玉遊び*
芝生に出て遊んで、後半はしゃぼん玉を飛ばしてあげると、みんな大喜びでした。飛んでいるしゃぼん玉に両手を伸ばして手に取りたいとみんな大はしゃぎで、とっても可愛かったです。
◎園だよりでもお伝えしていますが、寒くなってきたので、お布団の冬掛けを持って来て下さい。
◎クラスでプール熱の診断が出たお子さんがいますので、体調管理に気を付けて下さい。
鮎美
今日は芝生に出る前に、1階ホールで発表会の練習をしていたひまわり組のお兄さんお姉さんの劇・歌の見学に行きました。それぞれの役の子が登場のシーンで音楽が流れるとりんちゃんは手を叩いて喜んでいました。フィナーレでみんなが歌って踊っていると、えいる君はリズムに合わせて身体を揺らして楽しんでいました。
*しゃぼん玉遊び*
芝生に出て遊んで、後半はしゃぼん玉を飛ばしてあげると、みんな大喜びでした。飛んでいるしゃぼん玉に両手を伸ばして手に取りたいとみんな大はしゃぎで、とっても可愛かったです。
◎園だよりでもお伝えしていますが、寒くなってきたので、お布団の冬掛けを持って来て下さい。
◎クラスでプール熱の診断が出たお子さんがいますので、体調管理に気を付けて下さい。
鮎美
2023年12月1日(金) どんぐり組
今日から12月ですね…。今年も残すところあと一ヶ月!あっという間ですね~。寒さも本格的になって、体調を崩しやすくなるので気を付けていきましょう。
*秋の葉っぱを集めて遊びました*
外遊びで園庭に出るとイチョウの葉っぱがたくさん落ちていて、砂場周りの芝生が黄色くなっていました。そこで、今日は一人一個お砂場用のふるいを持ってイチョウの葉っぱを集めました。ふるいを配り始めると「わたしも~」「ぼくも~」と言って嬉しそうに受け取っていました。せいいちろうくん・まそらくん・かけるくんは何度も集めてはちりとりに入れるを繰り返して楽しんでいました。みんな集中していて遊べていたので、少人数でお砂遊びもやってみたいなと思いました。
*発表会練習を見入っていました*
身体測定をして、時間があったので1階ホールですみれ組が劇練習をやっているところを見学させてもらいました。劇中歌を歌い始めると手拍子をしたり、効果音がなると「どこでなっているんだろう…?」と不思議そうに見渡している子もいました。どんぐりの子ども達も発表会練習を見るのは好きなようで、最後まで集中して楽しんでいました。いろんなクラスの見学をして、楽しんでもらいたいです。
亜希
*秋の葉っぱを集めて遊びました*
外遊びで園庭に出るとイチョウの葉っぱがたくさん落ちていて、砂場周りの芝生が黄色くなっていました。そこで、今日は一人一個お砂場用のふるいを持ってイチョウの葉っぱを集めました。ふるいを配り始めると「わたしも~」「ぼくも~」と言って嬉しそうに受け取っていました。せいいちろうくん・まそらくん・かけるくんは何度も集めてはちりとりに入れるを繰り返して楽しんでいました。みんな集中していて遊べていたので、少人数でお砂遊びもやってみたいなと思いました。
*発表会練習を見入っていました*
身体測定をして、時間があったので1階ホールですみれ組が劇練習をやっているところを見学させてもらいました。劇中歌を歌い始めると手拍子をしたり、効果音がなると「どこでなっているんだろう…?」と不思議そうに見渡している子もいました。どんぐりの子ども達も発表会練習を見るのは好きなようで、最後まで集中して楽しんでいました。いろんなクラスの見学をして、楽しんでもらいたいです。
亜希
2023年12月1日(金) たんぽぽ組
今日から12月です。今年もあと1か月・・発表会に向けて毎日練習を頑張っています。今週も朝晩は寒かったですが、日中は上着いらずの暖かい天気になりましたね。
*劇練習 彩先生・三井先生・瞳先生・利枝先生とクラスの先生のお休みが多い中、1Fホールで劇練習をしました。和美先生と幸子先生、福島先生の話をしっかり聞いて準備することができました。ゴムチップを舞台袖に例えて並びましたが、静かに並べるようになってきました。歌も自信をもって大きな声で歌えるようになり、「8ぴきの~」とすごい楽しそうに踊っています。お家でも歌っているようで連絡帳にも発表会のことをたくさん書いてくれていて、今から本番が楽しみですね。
*お外遊び 少しの時間でしたがグラウンドで走って身体を動かしました。週末なのに元気な子ども達、「走って!」「おいかけて!」と先生たちも時間いっぱい走りヘトヘトです・・
*トイレトレーニングが始まりオムツの消費も少なくなってきました。ロッカーに入りきらず、子ども達も取り出すのが大変になってしまうのでロッカーに入る量の補充でお願いします。
結花
*劇練習 彩先生・三井先生・瞳先生・利枝先生とクラスの先生のお休みが多い中、1Fホールで劇練習をしました。和美先生と幸子先生、福島先生の話をしっかり聞いて準備することができました。ゴムチップを舞台袖に例えて並びましたが、静かに並べるようになってきました。歌も自信をもって大きな声で歌えるようになり、「8ぴきの~」とすごい楽しそうに踊っています。お家でも歌っているようで連絡帳にも発表会のことをたくさん書いてくれていて、今から本番が楽しみですね。
*お外遊び 少しの時間でしたがグラウンドで走って身体を動かしました。週末なのに元気な子ども達、「走って!」「おいかけて!」と先生たちも時間いっぱい走りヘトヘトです・・
*トイレトレーニングが始まりオムツの消費も少なくなってきました。ロッカーに入りきらず、子ども達も取り出すのが大変になってしまうのでロッカーに入る量の補充でお願いします。
結花
2023年12月1日(金) すみれ組
*製作* 留衣先生と12月の製作で折り紙を折りました。黄色の折り紙で折ったものは何でしょう?お子さんに聞いてみてください☆「できなーい」と嘆く子に対して、「大丈夫?」「こうだよ」と隣の子が教えてあげる姿も見られ、成長が感じられました。
*身体測定* 初めと終わりの挨拶はとーっても上手なのに、測定をしてもらってから静かに待っている事が出来ないすみれさん。浅見先生も「静かにしないと、お友だちの身長が聞こえない」と注意されても気にしない子が多くて非常に騒がしかったです。静かに待つ事、すみれさんの課題ですね。
*外遊び* 短い時間だったので、ゴムチップで体を動かしました。お友だちにぶつからないように走り回れるようになりました。衝突回避の力がついてきているように感じます。
*劇練習* 1階ホールでの練習は、勇貴先生・福島先生がお手伝いに入ってくれました。どんぐり組の子が見学に来てくれ、少し緊張感をもって出来たのでいい練習になったと思います。月曜日のリハーサルはみんなで頑張ろうね!その為に、週末は早寝早起き・栄養ある食事を!風邪ひかないようにね~!
※月曜日、園内リハーサルがある為、今週末はピアニカを持ち帰りません。お家にある玩具のピアノ等で練習をしていただけると嬉しいです。月曜日は衣裳も着る予定なので、みんな元気に登園してね~!
妙子
*身体測定* 初めと終わりの挨拶はとーっても上手なのに、測定をしてもらってから静かに待っている事が出来ないすみれさん。浅見先生も「静かにしないと、お友だちの身長が聞こえない」と注意されても気にしない子が多くて非常に騒がしかったです。静かに待つ事、すみれさんの課題ですね。
*外遊び* 短い時間だったので、ゴムチップで体を動かしました。お友だちにぶつからないように走り回れるようになりました。衝突回避の力がついてきているように感じます。
*劇練習* 1階ホールでの練習は、勇貴先生・福島先生がお手伝いに入ってくれました。どんぐり組の子が見学に来てくれ、少し緊張感をもって出来たのでいい練習になったと思います。月曜日のリハーサルはみんなで頑張ろうね!その為に、週末は早寝早起き・栄養ある食事を!風邪ひかないようにね~!
※月曜日、園内リハーサルがある為、今週末はピアニカを持ち帰りません。お家にある玩具のピアノ等で練習をしていただけると嬉しいです。月曜日は衣裳も着る予定なので、みんな元気に登園してね~!
妙子
2023年12月1日(金) ひまわり組
今日から12月になり段々と布団から出れないような寒さになってきましたね。それでも日中はポカポカ日和でジャンパーがいらないくらい暖かくなりました。ジャンパーといえば、子ども達はもう自分のジャンバーはわかりますが、名前の記入は大丈夫でしょうか?園からのお願いにもありますが、襟の所に名前の記入して頂きたいです。来週確認をして記入がない方には声をかけさせていただきます。ご協力お願いします。
*ホール練習と身体測定
今日はホール練習があり、劇と歌の練習できました。つくし組の可愛いお客さんもきてくれました。日に日に上手になる子ども達。緊張せずに発表できるか不安でもありますが頑張ってほしいと思っています。ホール練習後は身体測定がありました。ノートに記入してあります。
今週は園内リハーサルがあり頑張ったので、身体測定後はみんなでお散歩に出かけてきました。総合公園のイチョウ並木がとてもきれいだったのでみんなで写真を撮りました。いちょうの葉っぱで遊んだりグランドで鬼ごっこをしたり息抜きができたかなぁと思います。12月は縄跳び月間にもなっています。お家に縄跳びがあるご家庭はぜひ縄跳びの練習をしてみてください。
智英
*ホール練習と身体測定
今日はホール練習があり、劇と歌の練習できました。つくし組の可愛いお客さんもきてくれました。日に日に上手になる子ども達。緊張せずに発表できるか不安でもありますが頑張ってほしいと思っています。ホール練習後は身体測定がありました。ノートに記入してあります。
今週は園内リハーサルがあり頑張ったので、身体測定後はみんなでお散歩に出かけてきました。総合公園のイチョウ並木がとてもきれいだったのでみんなで写真を撮りました。いちょうの葉っぱで遊んだりグランドで鬼ごっこをしたり息抜きができたかなぁと思います。12月は縄跳び月間にもなっています。お家に縄跳びがあるご家庭はぜひ縄跳びの練習をしてみてください。
智英
2023年12月1日(金) ちゅうりっぷ組
今年も残り1か月、発表会が近づいてきました。同時にちゅうりっぷさんで過ごす時間も減ってきたということですね。まずは目の前の発表会を頑張れるようにですが、私の頭の中では卒園に向けての準備も始まり忙しくなるな~という思いと寂しさとが混ざっています。
本番まで体調を整えて全員出席で参加できるように体調管理の方お願いいたします。
*わくわくフェスティバル
北泉小学校に行って来ました。2人ずつ1年生のグループに加わり一緒に行動しました。まずは、1年生と一緒に教室→図書室→音楽室と学校内を探検しました。歩きながら一緒のグループの子や、北泉保育園の卒園児が各教室内の様子をお話してくれました。
体育館に移動すると、2年生が様々なゲームを考えてありグループごとに自由に周り遊びました。どんどん遊びに加わる子、小学生に声をかける子、おとなしくきちんと小学生についていく子、グループからはぐれて小学生と単独行動する子と様々でした。4年ぶりの開催とのことです。良い経験が出来ました。
美紀
本番まで体調を整えて全員出席で参加できるように体調管理の方お願いいたします。
*わくわくフェスティバル
北泉小学校に行って来ました。2人ずつ1年生のグループに加わり一緒に行動しました。まずは、1年生と一緒に教室→図書室→音楽室と学校内を探検しました。歩きながら一緒のグループの子や、北泉保育園の卒園児が各教室内の様子をお話してくれました。
体育館に移動すると、2年生が様々なゲームを考えてありグループごとに自由に周り遊びました。どんどん遊びに加わる子、小学生に声をかける子、おとなしくきちんと小学生についていく子、グループからはぐれて小学生と単独行動する子と様々でした。4年ぶりの開催とのことです。良い経験が出来ました。
美紀

2023年10月30日(月) つくし組
2023年10月30日(月) つくし組
*朝礼*
「動物のお世話について」のお話がありました。
可愛いからという理由だけで、無責任に飼うのではなく、人と同じく命があるので責任を持って飼うように…など、朝礼で話がありました。
*今日の活動*
今日は、芝生に出て遊ぶグループと、室内で触れ合い遊びのグループに分かれて遊びました。芝生では遊具で遊んだり、ボールを出して遊びました。色も柄も同じボールを3つ出したのですが、子ども達にとってはその中の1つがとても輝いて見えたようで取り合いでした。お友達が遊ぶものがどうしても気になる…という時期がきたようです。
*他クラスではまだ嘔吐や下痢の症状のお子さんや体調不良のお子さんもいますので、引き続き体調の変化に気をつけてください。
鮎美
*朝礼*
「動物のお世話について」のお話がありました。
可愛いからという理由だけで、無責任に飼うのではなく、人と同じく命があるので責任を持って飼うように…など、朝礼で話がありました。
*今日の活動*
今日は、芝生に出て遊ぶグループと、室内で触れ合い遊びのグループに分かれて遊びました。芝生では遊具で遊んだり、ボールを出して遊びました。色も柄も同じボールを3つ出したのですが、子ども達にとってはその中の1つがとても輝いて見えたようで取り合いでした。お友達が遊ぶものがどうしても気になる…という時期がきたようです。
*他クラスではまだ嘔吐や下痢の症状のお子さんや体調不良のお子さんもいますので、引き続き体調の変化に気をつけてください。
鮎美
2023年10月30日(月) つくし組
2023年10月30日(月) つくし組
*朝礼*
「動物のお世話について」のお話がありました。
可愛いからという理由だけで、無責任に飼うのではなく、人と同じく命があるので責任を持って飼うように…など、朝礼で話がありました。
*今日の活動*
今日は、芝生に出て遊ぶグループと、室内で触れ合い遊びのグループに分かれて遊びました。芝生では遊具で遊んだり、ボールを出して遊びました。色も柄も同じボールを3つ出したのですが、子ども達にとってはその中の1つがとても輝いて見えたようで取り合いでした。お友達が遊ぶものがどうしても気になる…という時期がきたようです。
*他クラスではまだ嘔吐や下痢の症状のお子さんや体調不良のお子さんもいますので、引き続き体調の変化に気をつけてください。
鮎美
*朝礼*
「動物のお世話について」のお話がありました。
可愛いからという理由だけで、無責任に飼うのではなく、人と同じく命があるので責任を持って飼うように…など、朝礼で話がありました。
*今日の活動*
今日は、芝生に出て遊ぶグループと、室内で触れ合い遊びのグループに分かれて遊びました。芝生では遊具で遊んだり、ボールを出して遊びました。色も柄も同じボールを3つ出したのですが、子ども達にとってはその中の1つがとても輝いて見えたようで取り合いでした。お友達が遊ぶものがどうしても気になる…という時期がきたようです。
*他クラスではまだ嘔吐や下痢の症状のお子さんや体調不良のお子さんもいますので、引き続き体調の変化に気をつけてください。
鮎美
2023年10月30日(月) どんぐり組
*園庭* 「せんせぇ!」と呼びに来てくれたひなのちゃん。登り棒にぶら下がっている姿を見てほしかったようです。「すごいね!」と言うと得意気な顔をして何度も挑戦していました。せいいちろうくんとせれんくんは木の実や葉っぱをたくさん集めていました。“せんせい!みて~”と見せてくれ、「たくさん集めて、すごいね!」というとニコニコしてまた集めに行きました。グランドではボールで遊びました。まそらくんはボールを蹴って追いかけて、繰り返してたくさん走っていました。
*新聞紙遊び* 新聞紙をちぎったり、丸めたり色々な形にして遊びました。はなちゃんは4分の1のサイズの新聞紙を背中につけてマントのようにしていました。「あんぱんまんだよ~」と嬉しそう教えてくれ、アンパンマンになりきっていました。ひびきくんは新聞紙で棒を作って戦いごっこしていました。さすが男の子ですね!丸めた新聞紙はカラフルなビニールテープをつけてボールにしました。ばいきんまんの的あてや玉入れなどして遊びました。「えい!」と投げていて日々投げることがうまくなっていますね。
*朝礼* 結花先生が動物のお世話についてお話してくれました。動物に興味を持っている子が多いので写真が出てくると、「うさぎさん!」など言って参加していました。
*新聞紙遊び* 新聞紙をちぎったり、丸めたり色々な形にして遊びました。はなちゃんは4分の1のサイズの新聞紙を背中につけてマントのようにしていました。「あんぱんまんだよ~」と嬉しそう教えてくれ、アンパンマンになりきっていました。ひびきくんは新聞紙で棒を作って戦いごっこしていました。さすが男の子ですね!丸めた新聞紙はカラフルなビニールテープをつけてボールにしました。ばいきんまんの的あてや玉入れなどして遊びました。「えい!」と投げていて日々投げることがうまくなっていますね。
*朝礼* 結花先生が動物のお世話についてお話してくれました。動物に興味を持っている子が多いので写真が出てくると、「うさぎさん!」など言って参加していました。


テキスト

テキスト


テキスト