2023年8月31日(木) つくし組
*行事制作*
昨日に続き、敬老の日の制作をしました。今日は昨日のタンポのぶどう制作の裏面に、草をイメージして筆を使って緑色の絵具でお絵描きをしました。昨日のタンポはぎゅっと握ってくれる子が多かったのですが、今日の筆は優しく持つ子が多く、ゆらゆらと揺れる草原のように描けましたよ!いつも可愛がってくれるおじいちゃんおばあちゃんに、喜んでもらえると嬉しいです。来週持ち帰ります。
*子どもたちの様子*
制作のあと、輪くぐりで遊びました。赤・黄・緑・青の四色があり、二つずつトンネルにしたり並べて中に入ったりして遊びました。まなほちゃんとはるかくんは、お隣同士並んで入り顔を見合わせてニコニコでしたよ!
〇鼻水、咳症状の子が出てきました。まだ小さい子どもたちなので、体調が悪そうなときは無理をさせずにゆっくり休ませてあげてくださいね。
幸子
昨日に続き、敬老の日の制作をしました。今日は昨日のタンポのぶどう制作の裏面に、草をイメージして筆を使って緑色の絵具でお絵描きをしました。昨日のタンポはぎゅっと握ってくれる子が多かったのですが、今日の筆は優しく持つ子が多く、ゆらゆらと揺れる草原のように描けましたよ!いつも可愛がってくれるおじいちゃんおばあちゃんに、喜んでもらえると嬉しいです。来週持ち帰ります。
*子どもたちの様子*
制作のあと、輪くぐりで遊びました。赤・黄・緑・青の四色があり、二つずつトンネルにしたり並べて中に入ったりして遊びました。まなほちゃんとはるかくんは、お隣同士並んで入り顔を見合わせてニコニコでしたよ!
〇鼻水、咳症状の子が出てきました。まだ小さい子どもたちなので、体調が悪そうなときは無理をさせずにゆっくり休ませてあげてくださいね。
幸子
2023年8月31日(木) どんぐり組
8月最終日。保育園のプールも最終日でしたが、風邪気味な子が多く断念。まだまだ暑い日は続くようですが来年はたくさん入れるといいな……。
*外遊び* 自分の靴を見つけ自分で履こうとしている子が増えてきました。中にはお友達の靴を覚えている子もいてお友達に渡している子もいました。園庭に出るとお砂遊びや遊具で遊んでいました。どんぐり組さんのマイブームはお砂遊び。お友達と一緒になってお砂のお山を作ったり、小さな台に砂をのせておままごとのようにして遊んだりして楽しんでいました。さえちゃんは滑り台の無限ループ。にこにこしながら滑っていましたよ!
*楽器遊び* 太鼓、マラカス、タンバリン、鉄琴で遊びました。楽器遊びのお約束をお話しました。「これはしてもいい?」と聞くと「だめ!」と言ったり手でバツを作ったりしていました。少しずつお話も分かるようになり成長を感じますね。自分の好きな楽器を選んで自由に演奏していました。ピアノを弾くとピアノに合わせて楽器をならしたり、身体を揺らしたりして楽しんでいました!みのりちゃんはリズムをとりながら太鼓をたたいていました。のゆきちゃんは“かえるのうた”を大きな声で歌っていました。
輝子
*外遊び* 自分の靴を見つけ自分で履こうとしている子が増えてきました。中にはお友達の靴を覚えている子もいてお友達に渡している子もいました。園庭に出るとお砂遊びや遊具で遊んでいました。どんぐり組さんのマイブームはお砂遊び。お友達と一緒になってお砂のお山を作ったり、小さな台に砂をのせておままごとのようにして遊んだりして楽しんでいました。さえちゃんは滑り台の無限ループ。にこにこしながら滑っていましたよ!
*楽器遊び* 太鼓、マラカス、タンバリン、鉄琴で遊びました。楽器遊びのお約束をお話しました。「これはしてもいい?」と聞くと「だめ!」と言ったり手でバツを作ったりしていました。少しずつお話も分かるようになり成長を感じますね。自分の好きな楽器を選んで自由に演奏していました。ピアノを弾くとピアノに合わせて楽器をならしたり、身体を揺らしたりして楽しんでいました!みのりちゃんはリズムをとりながら太鼓をたたいていました。のゆきちゃんは“かえるのうた”を大きな声で歌っていました。
輝子
2023年8月31日(木) たんぽぽ組
疲れが出てきたのか今日は泣いて登園した子が多かったです。運動会練習も始まり暑さもあり・・で疲れが出てしまいますよね。あと1日!他クラスでは体調不良の子もいます。お風呂にゆっくり入り汗を流して早く寝て疲れをとって過ごしてくださいね。
*かけっこ練習 入場からかけっこの流れを練習しました。早く走りたくて後ろでスタンバイしている子も一緒に走ってしまうというハプニングがありながらもみんな走ることができました。横に走ってしまったり途中でコースアウトしないように引き続き練習を取り入れていきたいと思います。
*給食の様子 今日の給食はハヤシライスでしたが、カレーライスだと思ったようでビックリした子がいました。思わず笑ってしまいましたが、食べが良くおかわりまできれいに食べてくれました。
*コップの名前や持ち物の名前が消えている子がいます。持ち帰った際に記名の確認をお願いします。
結花
*かけっこ練習 入場からかけっこの流れを練習しました。早く走りたくて後ろでスタンバイしている子も一緒に走ってしまうというハプニングがありながらもみんな走ることができました。横に走ってしまったり途中でコースアウトしないように引き続き練習を取り入れていきたいと思います。
*給食の様子 今日の給食はハヤシライスでしたが、カレーライスだと思ったようでビックリした子がいました。思わず笑ってしまいましたが、食べが良くおかわりまできれいに食べてくれました。
*コップの名前や持ち物の名前が消えている子がいます。持ち帰った際に記名の確認をお願いします。
結花
2023年8月31日(木) すみれ組
*運動会練習* 行進の並び順、歩く練習をしました。前の子に続いて歩く事、隣の子を意識して整列する事をしなければならないので、マイペースな子が多いすみれさんにはとても大変そう…。自分だけではなく、周りを意識していけるといいですね。
*プール* 今年度最後のプール!12名の子が入れました。今年のすみれ、他のクラスよりプールに入れたかな…と思います。回数を重ねるごとに水に慣れて、遊び方がダイナミックなりました。来年のプールでは、顔付け等、少しレベルアップした事を行います。引き続き、お風呂等で水に親しみを持って過ごしてくださいね。
*衣服の着脱* 着替える場面が増え、自分で「下着を出してなかった」「シャツがない」と声に出しながら着替えをする事ができるようになったこの夏。これからは、衣服の前後ろを自分で気にして着替えができるといいですね。お家で衣服の前後左右を教えてあげてください。
※着替えが足りなくて、園の服を借りだ場合、早めに返却をお願いします。
※火曜日の着替えで、体操着の入れ間違えが多かったようです。お家でお子さんの体操着があるか確認してください。また、他の衣服にも必ず記名をお願いします。
妙子
*プール* 今年度最後のプール!12名の子が入れました。今年のすみれ、他のクラスよりプールに入れたかな…と思います。回数を重ねるごとに水に慣れて、遊び方がダイナミックなりました。来年のプールでは、顔付け等、少しレベルアップした事を行います。引き続き、お風呂等で水に親しみを持って過ごしてくださいね。
*衣服の着脱* 着替える場面が増え、自分で「下着を出してなかった」「シャツがない」と声に出しながら着替えをする事ができるようになったこの夏。これからは、衣服の前後ろを自分で気にして着替えができるといいですね。お家で衣服の前後左右を教えてあげてください。
※着替えが足りなくて、園の服を借りだ場合、早めに返却をお願いします。
※火曜日の着替えで、体操着の入れ間違えが多かったようです。お家でお子さんの体操着があるか確認してください。また、他の衣服にも必ず記名をお願いします。
妙子
2023年8月31日(木) ひまわり組
*ギャラリータイム
今日は享子先生のギャラリータイムでした。テーマは“ひまわり”です。今まで何度かひまわりの絵を描いてきましたが、今日は花瓶に入っているひまわりを描きました。今までの絵とは違い花瓶を描いてそこから茎が伸びてという形だったのでどうやって書こうか悩んでいる子も多かったようです。享子先生に教えてもらいながら頑張って描いていました。様々な大きさの可愛いひまわり、カラフルな花瓶などとても素敵な絵が描けました!
*運動会の体操練習
今年度の体操は【秘伝!ラーメン体操】というものになりました。初めて子ども達と練習しましたが先生のお手本を見て楽しそうに真似をしていました。また何度か練習をしていこうと思います。
陽菜稀
今日は享子先生のギャラリータイムでした。テーマは“ひまわり”です。今まで何度かひまわりの絵を描いてきましたが、今日は花瓶に入っているひまわりを描きました。今までの絵とは違い花瓶を描いてそこから茎が伸びてという形だったのでどうやって書こうか悩んでいる子も多かったようです。享子先生に教えてもらいながら頑張って描いていました。様々な大きさの可愛いひまわり、カラフルな花瓶などとても素敵な絵が描けました!
*運動会の体操練習
今年度の体操は【秘伝!ラーメン体操】というものになりました。初めて子ども達と練習しましたが先生のお手本を見て楽しそうに真似をしていました。また何度か練習をしていこうと思います。
陽菜稀
2023年8月31日(木) ちゅうりっぷ組
*リレーの練習
お部屋でバトンゾーンやリードについて説明をしてグランドに出ました。いざ実際にやってみると…。お部屋での説明がわかった子は半分もいませんでした。難しいですね。半分の子は、リードするタイミングがわからず立って待っていました。バトンゾーンに立つと、バトンをもらう手も逆になっていました。混乱しますよね。本番まで練習あるのみですね。
*ギャラリータイム
「ひまわり」の絵を描きました。ひまわりといえばゴッホのひまわり絵が有名ですね。ゴッホという画家の名前を覚えようねと亨子先生からお話がありましたが、覚えたでしょうか。
きっぺい君、アッシャー君、たつひこ君は自分の描きたいひまわりをイメージして描いていました。イメージのつかない子は周りをキョロキョロして、お友達の描くひまわりを真似ていました。しかし、絵具になると絵具での色づくりも楽しく個性的なひまわりとなりました。
美紀
お部屋でバトンゾーンやリードについて説明をしてグランドに出ました。いざ実際にやってみると…。お部屋での説明がわかった子は半分もいませんでした。難しいですね。半分の子は、リードするタイミングがわからず立って待っていました。バトンゾーンに立つと、バトンをもらう手も逆になっていました。混乱しますよね。本番まで練習あるのみですね。
*ギャラリータイム
「ひまわり」の絵を描きました。ひまわりといえばゴッホのひまわり絵が有名ですね。ゴッホという画家の名前を覚えようねと亨子先生からお話がありましたが、覚えたでしょうか。
きっぺい君、アッシャー君、たつひこ君は自分の描きたいひまわりをイメージして描いていました。イメージのつかない子は周りをキョロキョロして、お友達の描くひまわりを真似ていました。しかし、絵具になると絵具での色づくりも楽しく個性的なひまわりとなりました。
美紀
2023年8月30日(水) つくし組
*行事制作*
敬老の日の制作をしました。今年は絵馬を作るので、子どもたちにタンポを使ってぶどう押してもらいました。いつも使っているたんぽよりも小さい物を使ったので、持ちやすかったらしくしっかり握れる子が多かったですよ。この後、もう少し制作をして来月持ち帰ります。
*運動遊び*
空は曇っていましたが、気温と湿度が高かったのでお部屋で運動遊びをしました。牛乳パック階段を出すと、やる気満々の子どもたちが次々と登り始めましたよ。でも、中には空いている逆側から登ろうとする子の姿も見られ、「おともだちとぶつかっちゃうから、こっちから登ってね。」と伝えながら、楽しく遊びました。人工芝も出しましたが、あやせくんとはるかくんはにこにこしながら歩いていましたよ。感触が苦手な子も、保育者が人工芝を手で触ってみると、真似をして触ることが出来ました!
幸子
敬老の日の制作をしました。今年は絵馬を作るので、子どもたちにタンポを使ってぶどう押してもらいました。いつも使っているたんぽよりも小さい物を使ったので、持ちやすかったらしくしっかり握れる子が多かったですよ。この後、もう少し制作をして来月持ち帰ります。
*運動遊び*
空は曇っていましたが、気温と湿度が高かったのでお部屋で運動遊びをしました。牛乳パック階段を出すと、やる気満々の子どもたちが次々と登り始めましたよ。でも、中には空いている逆側から登ろうとする子の姿も見られ、「おともだちとぶつかっちゃうから、こっちから登ってね。」と伝えながら、楽しく遊びました。人工芝も出しましたが、あやせくんとはるかくんはにこにこしながら歩いていましたよ。感触が苦手な子も、保育者が人工芝を手で触ってみると、真似をして触ることが出来ました!
幸子
2023年8月30日(水) どんぐり組
*グルグルお絵描き楽しいね♪*
久しぶりに自由画をしました。筆圧が強くなり、画用紙いっぱいにしっかりとした線が描けるようになった子が多くてびっくりしました。自由画にも個性があり、ダイナミックに描く子・優しく描く子・細かく描く子など、見ていてとても楽しいです。まそらくんはオレンジのクレヨンで画用紙いっぱいに力強い線を描いていて、お部屋に来ていた亨子先生が「すごいね!」とほめてくれましたよ。お絵描きの一番のポイントは“楽しんで描くこと”です。子ども達が“たのしい!!”と思いながら取り組むことが出来るように心掛けていきたいです。お家でもたくさんお絵描きしてみてくださいね。
*仲良しロープで1・2・1・2!!*
運動会の入場行進の練習の一環で、昨日から外遊びから帰るときに仲良しロープを持って歩いて帰ってみることにしました。昨日はちょっと抵抗があった子も、今日はちゃんと持てるようになりました。仲良しロープを持つとみんな楽しそうに歩いてくれるし、何よりスムーズに帰ってくることが出来るのでまあ助かる!…という事で引き続き楽しく練習していきたいと思います。
※給食中、足を立てたり横を向いてしまう子がとても多いです。保育園でも教えていきますが、お家でも正しい姿勢をしっかり教えてあげてくださいね。
飯野
久しぶりに自由画をしました。筆圧が強くなり、画用紙いっぱいにしっかりとした線が描けるようになった子が多くてびっくりしました。自由画にも個性があり、ダイナミックに描く子・優しく描く子・細かく描く子など、見ていてとても楽しいです。まそらくんはオレンジのクレヨンで画用紙いっぱいに力強い線を描いていて、お部屋に来ていた亨子先生が「すごいね!」とほめてくれましたよ。お絵描きの一番のポイントは“楽しんで描くこと”です。子ども達が“たのしい!!”と思いながら取り組むことが出来るように心掛けていきたいです。お家でもたくさんお絵描きしてみてくださいね。
*仲良しロープで1・2・1・2!!*
運動会の入場行進の練習の一環で、昨日から外遊びから帰るときに仲良しロープを持って歩いて帰ってみることにしました。昨日はちょっと抵抗があった子も、今日はちゃんと持てるようになりました。仲良しロープを持つとみんな楽しそうに歩いてくれるし、何よりスムーズに帰ってくることが出来るのでまあ助かる!…という事で引き続き楽しく練習していきたいと思います。
※給食中、足を立てたり横を向いてしまう子がとても多いです。保育園でも教えていきますが、お家でも正しい姿勢をしっかり教えてあげてくださいね。
飯野
2023年8月30日(水) たんぽぽ組
*外遊び 朝は曇っていましたが、少しずつ日が出て天気が良くなったので外に出て遊びました。ちさちゃんとあさひくんとまさのすけくんはかけっこの練習が好きで、三井先生と一緒にかけっこをしてあそんでいました。りんかちゃんとなぎさちゃんとさくくんは木にとまっている虫が気になるようで何度も見に行っては「せんせい!虫いるよ」と教えてくれました。よつはちゃんとこうたろうくんはぞうさん滑り台がお気に入りで2人で笑いながら何度も滑って楽しんでいました。汗びっしょりになりながらも良い気分転換になりました。
*大型絵本・紙芝居 きりんグループは「おばけのてんぷら」うさぎグループは「おくびょうなうさぎ」を読み聞かせしました。言葉が分かるようになり、理解力が増え、少し長い物語も集中して読めるようになりました。読み終わった後に「もう一回」とリクエストが!また読みたいと思います。
結花
*大型絵本・紙芝居 きりんグループは「おばけのてんぷら」うさぎグループは「おくびょうなうさぎ」を読み聞かせしました。言葉が分かるようになり、理解力が増え、少し長い物語も集中して読めるようになりました。読み終わった後に「もう一回」とリクエストが!また読みたいと思います。
結花
2023年8月30日(水) すみれ組
*月製作*
9月18日は敬老の日です。
今日はマーカーで絵馬におじいちゃんおばあちゃんのお顔を描きました!
子どもたちが一生懸命愛情を込めて描いたので喜んでくれると嬉しいですね?
*プール*
今週2回目のプールに入りました。屋上への階段を登っていると「いい眺めだな~」とげんき君
「総合公園が見えるよ」とゆしん君 プールに入ると「冷たくて気持ちいい!」とゆりまちゃん
「もうお水怖くないよ」としゅり君 体にお水をかけて、バタ足で花火を作り、ワニさん・ラッコさんに変身して、お水の掛け合いっこをしました!初めはお顔にお水がかからないよう背けていた子も今日は前を向いて笑顔で掛け合いっこをしていました!宝石探しはみんな慣れた様子でどんどん見つけてくれます。最後の自由遊びでは、バケツや水鉄砲を使って私も一緒に水の掛け合いをしました!みんなとても楽しそうでした☆
留衣
9月18日は敬老の日です。
今日はマーカーで絵馬におじいちゃんおばあちゃんのお顔を描きました!
子どもたちが一生懸命愛情を込めて描いたので喜んでくれると嬉しいですね?
*プール*
今週2回目のプールに入りました。屋上への階段を登っていると「いい眺めだな~」とげんき君
「総合公園が見えるよ」とゆしん君 プールに入ると「冷たくて気持ちいい!」とゆりまちゃん
「もうお水怖くないよ」としゅり君 体にお水をかけて、バタ足で花火を作り、ワニさん・ラッコさんに変身して、お水の掛け合いっこをしました!初めはお顔にお水がかからないよう背けていた子も今日は前を向いて笑顔で掛け合いっこをしていました!宝石探しはみんな慣れた様子でどんどん見つけてくれます。最後の自由遊びでは、バケツや水鉄砲を使って私も一緒に水の掛け合いをしました!みんなとても楽しそうでした☆
留衣
2023年8月30日(水) ひまわり組
*和太鼓タイム
今日は本番で叩く譜面を最後まで練習しました。最後の全体で叩くところを始めて練習しました。今までのと少しリズムが違っているところがあったので苦戦してしまうかなと思っていましたが、数回練習したら叩ける子もいて驚いてしまいました。その後は最初から最後まで通して叩いてみました。途中のずれや叩き間違いもまだありましたが最後の掛け声はしっかりと揃っていて、とてもかっこよかったです!感動してしまいました。これから本番に向けて、ずれやミスが出来るだけ無くなるように練習していこうと思います☆
*絵画(プール)
保育園でのプールの思い出を描きました。「保育園のプールだから一緒に遊んでいるのはだれ?」と聞くと「お友達!お父さんとかお母さんはいないよ!」と私が話した絵の内容についてしっかりと話を聞いていました。お友達と潜って遊んでいたり、おもちゃの宝石で遊んでいたりととても楽しそうな絵が描けました♪
陽菜稀
今日は本番で叩く譜面を最後まで練習しました。最後の全体で叩くところを始めて練習しました。今までのと少しリズムが違っているところがあったので苦戦してしまうかなと思っていましたが、数回練習したら叩ける子もいて驚いてしまいました。その後は最初から最後まで通して叩いてみました。途中のずれや叩き間違いもまだありましたが最後の掛け声はしっかりと揃っていて、とてもかっこよかったです!感動してしまいました。これから本番に向けて、ずれやミスが出来るだけ無くなるように練習していこうと思います☆
*絵画(プール)
保育園でのプールの思い出を描きました。「保育園のプールだから一緒に遊んでいるのはだれ?」と聞くと「お友達!お父さんとかお母さんはいないよ!」と私が話した絵の内容についてしっかりと話を聞いていました。お友達と潜って遊んでいたり、おもちゃの宝石で遊んでいたりととても楽しそうな絵が描けました♪
陽菜稀
2023年8月30日(水) ちゅうりっぷ組
*ラーメン体操
今年の運動会の体操は、「ラーメン体操」になりました。この体操もまた去年のように歌と踊りが面白く、子どもが楽しみながら踊れる体操になっています。簡単でもあるので、少し教えただけで、みんな歌も歌いながらよく覚えてとても楽しく踊れました。
*和太鼓練習
私は最近は都合が合わず和太鼓練習を見れていなかったので、久しぶりに1曲目の「連」の和太鼓を聞きました。かけ声を出しながら叩く子ども達は、とても自信もってなによりも楽しそうに叩いていて嬉しく思います。もう「連」はだいぶ上手になったので、2曲目「めでたばやし」という曲の練習を始めていますが、よくお部屋で自主練習をしている子は、私たちよりも自分のリズムをよく覚えていて驚きました。ふうかちゃんはリズムもよく覚えていてお友達に教えてあげていました。2曲目も集中しつつも、楽しみながら取り組めるといいです。
利南
今年の運動会の体操は、「ラーメン体操」になりました。この体操もまた去年のように歌と踊りが面白く、子どもが楽しみながら踊れる体操になっています。簡単でもあるので、少し教えただけで、みんな歌も歌いながらよく覚えてとても楽しく踊れました。
*和太鼓練習
私は最近は都合が合わず和太鼓練習を見れていなかったので、久しぶりに1曲目の「連」の和太鼓を聞きました。かけ声を出しながら叩く子ども達は、とても自信もってなによりも楽しそうに叩いていて嬉しく思います。もう「連」はだいぶ上手になったので、2曲目「めでたばやし」という曲の練習を始めていますが、よくお部屋で自主練習をしている子は、私たちよりも自分のリズムをよく覚えていて驚きました。ふうかちゃんはリズムもよく覚えていてお友達に教えてあげていました。2曲目も集中しつつも、楽しみながら取り組めるといいです。
利南
2023年8月29日(火) つくし組
今日は運動会の開会式練習がありましたが、つくし組の子どもたちは運動会への参加が無いため、いつもの時間におやつを食べて、午前寝をする子は午前寝をしました。外から元気な声が聞こえてきて、起きている子どもたちはキョロキョロ周りを見ていましたよ。来年の参加が楽しみですね!
*運動遊び*お部屋の中で、プールにカラーボールを入れて遊びました。前回とても楽しんでくれた子どもたち。今日もプールをお部屋に入れた途端大喜びでしたよ!プールには全員一緒に入れないので、順番にプールに入りボールに入りましたが、『もっと入りたい!』の気持ちが強く順番を守れない子も。子どもたちの『やってみたい』の気持ちを受け入れつつ、順番を守る事も覚えて行けるように伝えていきたいと思います。
*絵本は楽しいよ*保育園では、絵本を読む機会がたくさんあります。絵本から学ぶこともあるのでたくさん読んであげたいのですが、なかなか見られません。お家でも寝る前など、読み聞かせの機会を作ってみてくださいね。
幸子
*運動遊び*お部屋の中で、プールにカラーボールを入れて遊びました。前回とても楽しんでくれた子どもたち。今日もプールをお部屋に入れた途端大喜びでしたよ!プールには全員一緒に入れないので、順番にプールに入りボールに入りましたが、『もっと入りたい!』の気持ちが強く順番を守れない子も。子どもたちの『やってみたい』の気持ちを受け入れつつ、順番を守る事も覚えて行けるように伝えていきたいと思います。
*絵本は楽しいよ*保育園では、絵本を読む機会がたくさんあります。絵本から学ぶこともあるのでたくさん読んであげたいのですが、なかなか見られません。お家でも寝る前など、読み聞かせの機会を作ってみてくださいね。
幸子
2023年8月29日(火) どんぐり組
*初めての運動会練習*
今日は運動会の開会式練習があり、どんぐりさんも初めて参加しました♪どんぐり組さんの入場行進は、ネコバスに乗る子と仲良しロープを持って歩いて入場する子に分かれます。今日は初日ということなので、全員ネコバスに乗って入場しました。大きいクラスのお友だちが「1・2・1・2…」とかけ声を掛けながら元気に行進している様子をネコバスからよ~く見ていた子ども達。みこちゃんやのゆきちゃん・せれんくんなどお兄ちゃんお姉ちゃんがいる子は、一生懸命探していました。「前ならえ」の合図がかかると、ひびきくん・こうたろうくんは真似をして手を前に伸ばしていましたよ。暑い中でしたがみんなよく頑張ってくれました。
*おじいちゃんおばあちゃんありがとう!*
9月18日は敬老の日。今年のプレゼントは“絵馬”です。今日は絵馬にフエルトで作ったコスモスの形のスタンプを押して模様をつけました。早くやりたくてみんなウズウズ。待ちきれずに順番待ちをしている子がたくさんいました。とっても素敵なスタンプが押せましたよ。木曜日には反対側の面に綿棒で水玉模様をつけて完成させます。大好きなおじいちゃんおばあちゃんに感謝の気持ちを込めて作りたいと思います。みんなの愛がいっぱいつまった贈り物、持ち帰りをお楽しみに♪
飯野
今日は運動会の開会式練習があり、どんぐりさんも初めて参加しました♪どんぐり組さんの入場行進は、ネコバスに乗る子と仲良しロープを持って歩いて入場する子に分かれます。今日は初日ということなので、全員ネコバスに乗って入場しました。大きいクラスのお友だちが「1・2・1・2…」とかけ声を掛けながら元気に行進している様子をネコバスからよ~く見ていた子ども達。みこちゃんやのゆきちゃん・せれんくんなどお兄ちゃんお姉ちゃんがいる子は、一生懸命探していました。「前ならえ」の合図がかかると、ひびきくん・こうたろうくんは真似をして手を前に伸ばしていましたよ。暑い中でしたがみんなよく頑張ってくれました。
*おじいちゃんおばあちゃんありがとう!*
9月18日は敬老の日。今年のプレゼントは“絵馬”です。今日は絵馬にフエルトで作ったコスモスの形のスタンプを押して模様をつけました。早くやりたくてみんなウズウズ。待ちきれずに順番待ちをしている子がたくさんいました。とっても素敵なスタンプが押せましたよ。木曜日には反対側の面に綿棒で水玉模様をつけて完成させます。大好きなおじいちゃんおばあちゃんに感謝の気持ちを込めて作りたいと思います。みんなの愛がいっぱいつまった贈り物、持ち帰りをお楽しみに♪
飯野
2023年8月29日(火) たんぽぽ組
*開会式練習 初めての開会式練習に参加しました。どんぐり組のときはネコバスで行進でしたが、今年からは歩いて行進!初めてでしたが、前の子を見て1・2と上手に歩けました。お散歩のときは手を繋いで歩くのできりんグループが「こっちだよ」と引っ張ってくれますが、行進は自分で歩くのでうさぎグループも周りをキョロキョロしながらも頑張ってついてきてくれました。
*かけっこ練習をしたよ お部屋にいるときから「よーいどんする!」とかけっこが大好きな子ども達!初めて本番のように線を引いて5人ずつでかけっこの練習をしました。笛を使って合図をすると「笛の音で走り始めるんだ!」と子どもたちなりに理解してくれてフライングすることなく走ることが出来ました。「たのしかった」と言ってくれたのでまた遊びながら練習を取り入れていきたいと思います。
*運動会練習で汗をかいて着替えることが増えるので洋服の補充を多めに用意してください。
結花
*かけっこ練習をしたよ お部屋にいるときから「よーいどんする!」とかけっこが大好きな子ども達!初めて本番のように線を引いて5人ずつでかけっこの練習をしました。笛を使って合図をすると「笛の音で走り始めるんだ!」と子どもたちなりに理解してくれてフライングすることなく走ることが出来ました。「たのしかった」と言ってくれたのでまた遊びながら練習を取り入れていきたいと思います。
*運動会練習で汗をかいて着替えることが増えるので洋服の補充を多めに用意してください。
結花
2023年8月29日(火) すみれ組
*開会式練習* 初めての運動会開会式練習がありました。並ぶ順番も、前の人に続いて歩くこともまだまだなすみれさん。そんな中、つきねちゃんは「1・2」の掛け声を元気いっぱい言ってくれました。歩きながら決まった掛け声を出す事が、少し難しいようですね。自然とできるといいな。行進の練習、入場の流れは繰り返し練習していきたいと思います。今日は亨子先生が開会式で話をしてくれましたが、暑さもあって聞く姿勢がとれていなったように感じます。本番へ向けて、暑くても頑張れるようになってほしいと思います!
*外遊び* 池田先生・倉本先生と外遊びをしました。プールに入れなかったので、久しぶりに園庭で水浴びをしました。お部屋で待っていると「暑かった~」「気持ちよかった~」と満足そうな表情でしたよ☆明日、明後日でプールは最後です。入れるといいな…。お着替えの補充、お願いします!
*バイキング* 自分で給食を取りに来る…それだけで食欲が倍増するすみれさん。野菜もおかわりが無くなる程です!自分の事を自分でやると、なんでも自信がついてやる気アップするようです♪いっぱい食べられるって良い事ですね☆
妙子
*外遊び* 池田先生・倉本先生と外遊びをしました。プールに入れなかったので、久しぶりに園庭で水浴びをしました。お部屋で待っていると「暑かった~」「気持ちよかった~」と満足そうな表情でしたよ☆明日、明後日でプールは最後です。入れるといいな…。お着替えの補充、お願いします!
*バイキング* 自分で給食を取りに来る…それだけで食欲が倍増するすみれさん。野菜もおかわりが無くなる程です!自分の事を自分でやると、なんでも自信がついてやる気アップするようです♪いっぱい食べられるって良い事ですね☆
妙子
2023年8月29日(火) ひまわり組
*開会式練習
運動会の開会式練習がありました。ひまわり組になって初めての練習、すみれ組の時とは違って行進でトラックを1周します。疲れて、途中からバラバラになったり声が出なくなってしまうかなと思っていましたが、集中して取り組んで声も出ていました。さすがひまわり組さんです!とても暑い中で大変でしたが、とても頑張って練習に参加出来ました☆
*プール
久しぶりにプールに入りました。初めの時に比べて、水を怖がる子がとても少なくなったなと思います。水を自分の体や頭にかけるとき、最初は顔を後ろにそらしていた子も、何人かは顔をそらさなくても出来るようになっていました。中には潜れる子もいて、この2か月間で成長しているなと感じました。ですが、お話を座って聞いている時にバタ足をしていたり、ワニさん歩きをしてしまったりと、落ち着いてお話が聞けない子も何人かいました。プールでもそうですが、普段の生活でもしっかりと座って落ち着いてお話が聞けるようになっていければいいなと思います。
陽菜稀
運動会の開会式練習がありました。ひまわり組になって初めての練習、すみれ組の時とは違って行進でトラックを1周します。疲れて、途中からバラバラになったり声が出なくなってしまうかなと思っていましたが、集中して取り組んで声も出ていました。さすがひまわり組さんです!とても暑い中で大変でしたが、とても頑張って練習に参加出来ました☆
*プール
久しぶりにプールに入りました。初めの時に比べて、水を怖がる子がとても少なくなったなと思います。水を自分の体や頭にかけるとき、最初は顔を後ろにそらしていた子も、何人かは顔をそらさなくても出来るようになっていました。中には潜れる子もいて、この2か月間で成長しているなと感じました。ですが、お話を座って聞いている時にバタ足をしていたり、ワニさん歩きをしてしまったりと、落ち着いてお話が聞けない子も何人かいました。プールでもそうですが、普段の生活でもしっかりと座って落ち着いてお話が聞けるようになっていければいいなと思います。
陽菜稀
2023年8月29日(火) ちゅうりっぷ組
*運動会開会式練習
今年初めての全体での練習でした。今日は初めてでもあったので、開会式の行進と体操の時の位置確認のみでしたが、友達の頭を見ながらまっすぐ歩き自分で列をそろえられるといいです。ちゅうりっぷさんは全体での、プラカードや選手宣誓とそれぞれ役割がある子もいるので運動会ではいろいろな場面で活躍が楽しみですね☆
*組体操
先週は外で靴を履いて行いましたが、今日は外で初めて裸足で練習しました。裸足なので砂の暑さや痛さが気になってしまう子が多かったですが最後まで頑張りました。空いている場所を見つけられずにお友達と場所がかぶってしまう子も多かったので、次はそこも意識してできるといいですね。
*プール
ちゅうりっぷさんは金曜日にまたDОスイミングがありますが、保育園でのプールは今週で終わりです。顔つけ、もぐれる子がたくさん増えました。
利南
今年初めての全体での練習でした。今日は初めてでもあったので、開会式の行進と体操の時の位置確認のみでしたが、友達の頭を見ながらまっすぐ歩き自分で列をそろえられるといいです。ちゅうりっぷさんは全体での、プラカードや選手宣誓とそれぞれ役割がある子もいるので運動会ではいろいろな場面で活躍が楽しみですね☆
*組体操
先週は外で靴を履いて行いましたが、今日は外で初めて裸足で練習しました。裸足なので砂の暑さや痛さが気になってしまう子が多かったですが最後まで頑張りました。空いている場所を見つけられずにお友達と場所がかぶってしまう子も多かったので、次はそこも意識してできるといいですね。
*プール
ちゅうりっぷさんは金曜日にまたDОスイミングがありますが、保育園でのプールは今週で終わりです。顔つけ、もぐれる子がたくさん増えました。
利南
2023年8月28日(月) つくし組
*朝礼*
朝礼では『防災の日』について留衣先生がお話してくれました。園でもそうですが「お・か・し・も・ち」の避難の仕方などお話がありました。ご家庭でも、もしもの時に備えて非常食の準備、家族がそれぞれ別の場所にいる時に災害が起きた場合の事など、一度話し合い考えておけると良いと思います。また、何度か朝礼に参加し、つくし組の子ども達も雰囲気に慣れてきたように感じます。一人ひとり無理のないようにいろいろと経験していけたらと思います。
*子ども達の様子*
今日は休み明けで、朝泣いてしまった子、午前寝をもっとしていたかったとグズグズになってしまう子もいましたが、気持ちを受け止めあげつつ、気持ちを切り替えて遊びに興味を持てるように、園内散歩したり、ゴムチップを歩ける子は保育者と手を繋いで歩きました。歩けないお友だちも抱っこしてもらい散歩して気持ちが落ち着いたようです。
鮎美
朝礼では『防災の日』について留衣先生がお話してくれました。園でもそうですが「お・か・し・も・ち」の避難の仕方などお話がありました。ご家庭でも、もしもの時に備えて非常食の準備、家族がそれぞれ別の場所にいる時に災害が起きた場合の事など、一度話し合い考えておけると良いと思います。また、何度か朝礼に参加し、つくし組の子ども達も雰囲気に慣れてきたように感じます。一人ひとり無理のないようにいろいろと経験していけたらと思います。
*子ども達の様子*
今日は休み明けで、朝泣いてしまった子、午前寝をもっとしていたかったとグズグズになってしまう子もいましたが、気持ちを受け止めあげつつ、気持ちを切り替えて遊びに興味を持てるように、園内散歩したり、ゴムチップを歩ける子は保育者と手を繋いで歩きました。歩けないお友だちも抱っこしてもらい散歩して気持ちが落ち着いたようです。
鮎美
2023年8月28日(月) どんぐり組
8月も残りわずかになりました。もうすぐ9月ですね。9月と言っても残暑がまだまだ続きますが、涼しくもなる日もあるので体調にはお気をつけて下さいね。
*外遊び* 落ち葉が落ちていたり、とんぼが飛んでいたりして秋らしくなってきました。きょうしろうくんは落ち葉を拾って、「おおきいよ!」と言いながら見せてくれました。もう一つの手には銀杏の葉を持っていたので「これは銀杏だね~」と言うと「いちょう?」と聞き返してくれました。お砂でお山をつくっていたせれんくん。途中からお姉ちゃん達も来て、「ねえねえ!」と言って一緒に遊んでいました。
*新聞紙遊び* 新聞紙で遊ぶたびに細かくちぎれるようになってきました。紙吹雪をするのが大好きなまひろくん。お友達が破いた紙をカゴに入れて落ちてくるのを今か今かと待っていました。落ちてくると「キャー!」とはしゃいでいました。みこちゃんとみのりちゃんは先生がおにぎりを作ると一緒に作り、「おいしいね!」と食べる真似をしておままごとしていました。
*朝礼~防災について~* 9月1日に関東大震災があり、それにちなみ今週の金曜日は防災の日だそうです。みなさんのお家の防災対策はお済ですか?万が一に備えておくといいですね。
輝子
*外遊び* 落ち葉が落ちていたり、とんぼが飛んでいたりして秋らしくなってきました。きょうしろうくんは落ち葉を拾って、「おおきいよ!」と言いながら見せてくれました。もう一つの手には銀杏の葉を持っていたので「これは銀杏だね~」と言うと「いちょう?」と聞き返してくれました。お砂でお山をつくっていたせれんくん。途中からお姉ちゃん達も来て、「ねえねえ!」と言って一緒に遊んでいました。
*新聞紙遊び* 新聞紙で遊ぶたびに細かくちぎれるようになってきました。紙吹雪をするのが大好きなまひろくん。お友達が破いた紙をカゴに入れて落ちてくるのを今か今かと待っていました。落ちてくると「キャー!」とはしゃいでいました。みこちゃんとみのりちゃんは先生がおにぎりを作ると一緒に作り、「おいしいね!」と食べる真似をしておままごとしていました。
*朝礼~防災について~* 9月1日に関東大震災があり、それにちなみ今週の金曜日は防災の日だそうです。みなさんのお家の防災対策はお済ですか?万が一に備えておくといいですね。
輝子
2023年8月28日(月) たんぽぽ組
*朝礼 今回の朝礼は「防災の日」についての話でした。9/1は防災の日です。避難訓練のときに大切な「お・か・し・も・ち」について改めてみんなで確認しました。お・・おさない か・・かけない し・・しゃべらない も・・もどらない ち・・ちかづかない これを機に家庭でも避難するときのお約束や大切さを伝えてもらえたらと思います。
*かけっこ練習 「よーい」で走り始めてしまう子が多かったです。家庭でも「よーいどん」と言って走っているんですと聞いて微笑ましかったです。子ども達みんな走ることが好きな子たちなのでニコニコ笑顔で走ってくれました。引き続き練習しながら楽しく取り組んでいきたいと思います。
*外遊び おままごとがブームの女の子たちは、「いらっしゃいませ」とお砂や木の実を集めて楽しそうに遊んでいました。
結花
*かけっこ練習 「よーい」で走り始めてしまう子が多かったです。家庭でも「よーいどん」と言って走っているんですと聞いて微笑ましかったです。子ども達みんな走ることが好きな子たちなのでニコニコ笑顔で走ってくれました。引き続き練習しながら楽しく取り組んでいきたいと思います。
*外遊び おままごとがブームの女の子たちは、「いらっしゃいませ」とお砂や木の実を集めて楽しそうに遊んでいました。
結花
2023年8月28日(月) すみれ組
*朝礼*
9月1日は防災の日です! 今日は“避難訓練の大切さ”のお話をしました。
お・か・し・も・ち 一文字ずつ意味を確認していると、6・7月頃は意味があいまいだった
すみれさんですが、ほとんどの子が 「押さない!押したら転んじゃう」「喋らない!先生の声が聞こえない」「近づかない!物が落ちてきて危ないから」と教えてくれてビックリでした!
災害はいつ起こるのか分かりません。園では月1回避難訓練をしていますが、お家にいる時やお出掛け中にどう避難をしたらいいのか、子どもたちと話してみてくださいね☆
*プール*
プール期間も今週で終わりになります!子どもたちは水に慣れてきてワニさん歩きやラッコさん、宝探し
など、とても楽しそうに遊んでいます! 水着の着脱もスムーズになってきて、帽子の中に髪の毛を自分でしまえるようになった子もたくさんいて嬉しいです?
※ カラー帽子・体操服を新しく購入したい方がいましたら9/7までに担任にお伝えください。
( 汚れやサイズ等の確認をお願いします )
留衣
9月1日は防災の日です! 今日は“避難訓練の大切さ”のお話をしました。
お・か・し・も・ち 一文字ずつ意味を確認していると、6・7月頃は意味があいまいだった
すみれさんですが、ほとんどの子が 「押さない!押したら転んじゃう」「喋らない!先生の声が聞こえない」「近づかない!物が落ちてきて危ないから」と教えてくれてビックリでした!
災害はいつ起こるのか分かりません。園では月1回避難訓練をしていますが、お家にいる時やお出掛け中にどう避難をしたらいいのか、子どもたちと話してみてくださいね☆
*プール*
プール期間も今週で終わりになります!子どもたちは水に慣れてきてワニさん歩きやラッコさん、宝探し
など、とても楽しそうに遊んでいます! 水着の着脱もスムーズになってきて、帽子の中に髪の毛を自分でしまえるようになった子もたくさんいて嬉しいです?
※ カラー帽子・体操服を新しく購入したい方がいましたら9/7までに担任にお伝えください。
( 汚れやサイズ等の確認をお願いします )
留衣
2023年8月28日(月) ひまわり組
*朝礼
今日の朝礼は9月1日が“防災の日”ということで、留衣先生が【避難訓練の大切さ】について話をしてくれました。避難の時に大切か言葉〈お・か・し・も・ち〉についての話で、ひまわり組は「し、はなにかな?」と聞かれましたが、ほとんどの子が「しゃべらない!」「静かにする!」と答えられました。ほかの4つは他のクラスの子が答えていましたがしっかりと分かっているようでした。どうしてダメなのか、どうすれば安全に避難できるのかなども話してくれて、真剣に聞けていました。
*リズム打ち
お部屋で、前回練習した時に【たこやきいっかい…】がうまく合わせられない子が多かったので、そこを太鼓ごとに練習しました。練習していくとだんだん合わせられるようになってきて、リズムが合っていると子ども達も分かる様でぴったりと揃って終われるととても嬉しそうにしていました。人数が多くなると合わせるのも難しくなってくるので、またしっかりと練習していこうと思います。
陽菜稀
今日の朝礼は9月1日が“防災の日”ということで、留衣先生が【避難訓練の大切さ】について話をしてくれました。避難の時に大切か言葉〈お・か・し・も・ち〉についての話で、ひまわり組は「し、はなにかな?」と聞かれましたが、ほとんどの子が「しゃべらない!」「静かにする!」と答えられました。ほかの4つは他のクラスの子が答えていましたがしっかりと分かっているようでした。どうしてダメなのか、どうすれば安全に避難できるのかなども話してくれて、真剣に聞けていました。
*リズム打ち
お部屋で、前回練習した時に【たこやきいっかい…】がうまく合わせられない子が多かったので、そこを太鼓ごとに練習しました。練習していくとだんだん合わせられるようになってきて、リズムが合っていると子ども達も分かる様でぴったりと揃って終われるととても嬉しそうにしていました。人数が多くなると合わせるのも難しくなってくるので、またしっかりと練習していこうと思います。
陽菜稀
2023年8月28日(月) ちゅうりっぷ組
*かけっこ&バトン練習
かけっこは順番に走り、またタイムを計りました。タイムも人それぞれですが早くなっている子もとても多くて私自身も密かに楽しみにしています。この前は入場・退場が、列がバラバラになってしまいましたが、今日は前の友達をよく見てできました。バトンの受け渡しは慣れてきましたが、もう少し練習してスムーズにできてから、実際トラックで走りながらやりたいと思います。バトンをもらう時の姿勢も膝が曲がっている子が増えてきてかっこよかったです。
*絵馬づくり
今年の敬老の日の製作は絵馬です。「絵馬って何~?」と言っていた子どもたちでしたが、絵馬の意味やどうして馬が関係しているのかなど話すとよく聞いていて理解できたようでした。なので、今回は最近ちぎり絵を何度かやり、指先を使うことが上手になってきたので、ちぎって馬を作ってもらいました。馬の体、頭、足、しっぽと絵馬に入りきるように並べながら上手にできましたよ☆9月に持ち帰るので楽しみにしていてくださいね。
利南
かけっこは順番に走り、またタイムを計りました。タイムも人それぞれですが早くなっている子もとても多くて私自身も密かに楽しみにしています。この前は入場・退場が、列がバラバラになってしまいましたが、今日は前の友達をよく見てできました。バトンの受け渡しは慣れてきましたが、もう少し練習してスムーズにできてから、実際トラックで走りながらやりたいと思います。バトンをもらう時の姿勢も膝が曲がっている子が増えてきてかっこよかったです。
*絵馬づくり
今年の敬老の日の製作は絵馬です。「絵馬って何~?」と言っていた子どもたちでしたが、絵馬の意味やどうして馬が関係しているのかなど話すとよく聞いていて理解できたようでした。なので、今回は最近ちぎり絵を何度かやり、指先を使うことが上手になってきたので、ちぎって馬を作ってもらいました。馬の体、頭、足、しっぽと絵馬に入りきるように並べながら上手にできましたよ☆9月に持ち帰るので楽しみにしていてくださいね。
利南
2023年8月25日(金) つくし組
*絵の具遊び*
今日は青と赤の画用紙に、ピンク・水色・黄緑の絵の具をタンポでポンポンと模様を付けて遊びました。みんなが絵の具で模様を付けてくれたところをお魚さんの形に切って、8月の製作にしたいと思います。クレヨンを持つことを嫌がるお友達もタンポは1人で持つことが出来たり、それぞれ楽しんでいました♪
*園庭散歩*
順番に製作を行っている間、歩行ができるお友達は保育者と一緒に園内をお散歩したり、陽が出ていない時間で少しゴムチップにも出ました。なかなかプール遊びが出来ないので、小さなクマさんの桶にぬるま湯を入れ、水の感触遊びをしました。桶の中に手を入れてグーパーグーパーして嬉しそうでした。給食前には、全員で園庭散歩をして、保健室を覗いたり、お勉強をしていた学童さんを見て近づいて行ったあやせ君・としろう君。大きいお兄さんお姉さんに会って嬉しそうでした。
☆月刊絵本・集金袋配布しました。
鮎美
今日は青と赤の画用紙に、ピンク・水色・黄緑の絵の具をタンポでポンポンと模様を付けて遊びました。みんなが絵の具で模様を付けてくれたところをお魚さんの形に切って、8月の製作にしたいと思います。クレヨンを持つことを嫌がるお友達もタンポは1人で持つことが出来たり、それぞれ楽しんでいました♪
*園庭散歩*
順番に製作を行っている間、歩行ができるお友達は保育者と一緒に園内をお散歩したり、陽が出ていない時間で少しゴムチップにも出ました。なかなかプール遊びが出来ないので、小さなクマさんの桶にぬるま湯を入れ、水の感触遊びをしました。桶の中に手を入れてグーパーグーパーして嬉しそうでした。給食前には、全員で園庭散歩をして、保健室を覗いたり、お勉強をしていた学童さんを見て近づいて行ったあやせ君・としろう君。大きいお兄さんお姉さんに会って嬉しそうでした。
☆月刊絵本・集金袋配布しました。
鮎美
2023年8月25日(金) どんぐり組
*外遊びでのエピソード*
外遊びをしている時に、たんぽぽ組のお姉さんたちがお砂でケーキを作っていました。ゆなちゃん・ひなのちゃん・かけるくん・みのりちゃんが興味深く見ていました。それに気づいたお姉さんたちが「まだ熱いから待っててね」と伝えるとジーッと待っていました。しばらくすると「どうぞ、召し上げれ」と言ってもらうと美味しそうに食べる真似をして楽しんでいました。
もう一つのグループでは、たんぽぽ組、すみれ組が行進練習をしていました。兄弟児がいる子は「ピッピ、1,2」と聞こえると真似をして行進をしていました。その後もきょうすけくん・せれんくん・ゆきちゃんは保育士が行進の掛け声をするとニコニコで行進の真似をしていましたよ!
最近では子ども達のおしゃべりが上手になってきて、でも言い間違いもあったりして…。そんな姿を見てほっこりする毎日です。
◎洋服のサイズの確認をお願いします。ピッタリもしくは少し小さめサイズの物だと、子ども達が着脱をする時に苦戦してしまう事があります。また、まだ暑さが続きますので、長ズボンでなく半ズボンを持たせてください。洋服やオムツの貸し出しも多くなっていますので、お迎え時に必ずロッカーの確認をお願いします。
亜希
外遊びをしている時に、たんぽぽ組のお姉さんたちがお砂でケーキを作っていました。ゆなちゃん・ひなのちゃん・かけるくん・みのりちゃんが興味深く見ていました。それに気づいたお姉さんたちが「まだ熱いから待っててね」と伝えるとジーッと待っていました。しばらくすると「どうぞ、召し上げれ」と言ってもらうと美味しそうに食べる真似をして楽しんでいました。
もう一つのグループでは、たんぽぽ組、すみれ組が行進練習をしていました。兄弟児がいる子は「ピッピ、1,2」と聞こえると真似をして行進をしていました。その後もきょうすけくん・せれんくん・ゆきちゃんは保育士が行進の掛け声をするとニコニコで行進の真似をしていましたよ!
最近では子ども達のおしゃべりが上手になってきて、でも言い間違いもあったりして…。そんな姿を見てほっこりする毎日です。
◎洋服のサイズの確認をお願いします。ピッタリもしくは少し小さめサイズの物だと、子ども達が着脱をする時に苦戦してしまう事があります。また、まだ暑さが続きますので、長ズボンでなく半ズボンを持たせてください。洋服やオムツの貸し出しも多くなっていますので、お迎え時に必ずロッカーの確認をお願いします。
亜希
2023年8月25日(金) たんぽぽ組
週の後半になり、子ども達も疲れが出てきているようです…週末はゆっくり過ごして体を休めて下さいね☆
*外遊び*
運動会に向けて行進の練習も始まりました。お散歩に行く時は手を繋いでいるので、お友達にリードしてもらっている子も歩けていますが行進は自分1人で前のお友だちについて行かなくてはいけないので難しそうです。他のクラスの様子も見ながら楽しく行進出来ると良いです♪すみれさんがかけっこするのを見せてもらいました!砂をいじっていて見ていない子もいましたが、ジーっとすみれさんが走っている様子を見ている子もいましたよ☆良い経験になりました!
*給食*
この前冷やし中華が給食で出た時は全体的に食べがよくありませんでしたが、今回は比較的よく食べていました。食べ慣れない物も回数を重ねると食べられる様になりますね☆
彩
*外遊び*
運動会に向けて行進の練習も始まりました。お散歩に行く時は手を繋いでいるので、お友達にリードしてもらっている子も歩けていますが行進は自分1人で前のお友だちについて行かなくてはいけないので難しそうです。他のクラスの様子も見ながら楽しく行進出来ると良いです♪すみれさんがかけっこするのを見せてもらいました!砂をいじっていて見ていない子もいましたが、ジーっとすみれさんが走っている様子を見ている子もいましたよ☆良い経験になりました!
*給食*
この前冷やし中華が給食で出た時は全体的に食べがよくありませんでしたが、今回は比較的よく食べていました。食べ慣れない物も回数を重ねると食べられる様になりますね☆
彩
2023年8月25日(金) すみれ組
*製作*
お部屋に飾る秋の製作〈ハリネズミの兄弟〉を作りました!1匹目のハリネズミの体には、
赤・黄・黄緑・白色の絵の具でスタンプをし、可愛いお洋服を着せてあげました!
“他の色と混ざらないように”とお話しましたが、ポンポンとやっているうちにぐちゃ~と
なってしまう子が数人いました。お話をしっかりと聞いて楽しく出来るように繰り返し伝えていきたいと思います? 次回は毛糸を使って二匹目のハリネズミを製作します☆
*かけっこ練習*
2人ずつ並び、位置について(気をつけ)よーい(かまえ)ドン!の合図で走りました。
練習は1回やって園庭で遊ぶ予定でしたが、子どもたちからのもう1回やりたいコールがあり、
2回目のかけっこ練習をしました!2回目は、お返事の練習も加えて行ないました。
「○○君・ちゃん」と呼ばれたら大きな声でお返事をして手をピーンと伸ばします!
本番はお父さんお母さんが見ていて恥ずかしくて言えない ということがないようにお家でも
お返事の練習をしてみてくださいね♪
留衣
お部屋に飾る秋の製作〈ハリネズミの兄弟〉を作りました!1匹目のハリネズミの体には、
赤・黄・黄緑・白色の絵の具でスタンプをし、可愛いお洋服を着せてあげました!
“他の色と混ざらないように”とお話しましたが、ポンポンとやっているうちにぐちゃ~と
なってしまう子が数人いました。お話をしっかりと聞いて楽しく出来るように繰り返し伝えていきたいと思います? 次回は毛糸を使って二匹目のハリネズミを製作します☆
*かけっこ練習*
2人ずつ並び、位置について(気をつけ)よーい(かまえ)ドン!の合図で走りました。
練習は1回やって園庭で遊ぶ予定でしたが、子どもたちからのもう1回やりたいコールがあり、
2回目のかけっこ練習をしました!2回目は、お返事の練習も加えて行ないました。
「○○君・ちゃん」と呼ばれたら大きな声でお返事をして手をピーンと伸ばします!
本番はお父さんお母さんが見ていて恥ずかしくて言えない ということがないようにお家でも
お返事の練習をしてみてくださいね♪
留衣
2023年8月25日(金) ひまわり組
*和太鼓練習
今日は2階ホールで太鼓を出して練習しました。私のタイミングがなかなか合わず練習している姿を見るのが久しぶりになってしまっていて、どのくらいできるようになっているのかなと思いながら練習を始めました。みんな自分のパートの叩き方を最後までしっかりと覚えて叩けていて、タイミングも合っているところも多くとてもビックリしました!まだ構えの姿勢がフラフラしてしまったり、叩き方やリズムを覚えられていない子もいますが、とても上手になってきました。本番が楽しみですね♪
*運動遊び
太鼓の後は“ケンケンじゃんけん”をやりました。ケンケンしながらお友達とじゃんけんをして、出来るだけ足が付かないように頑張りました。ケンケンの足を変えたり、両足ジャンプや大股歩きをしたり様々な動きをしました。運動会が近づいてきているので、これから様々な運動をしていこうと思います。
陽菜稀
今日は2階ホールで太鼓を出して練習しました。私のタイミングがなかなか合わず練習している姿を見るのが久しぶりになってしまっていて、どのくらいできるようになっているのかなと思いながら練習を始めました。みんな自分のパートの叩き方を最後までしっかりと覚えて叩けていて、タイミングも合っているところも多くとてもビックリしました!まだ構えの姿勢がフラフラしてしまったり、叩き方やリズムを覚えられていない子もいますが、とても上手になってきました。本番が楽しみですね♪
*運動遊び
太鼓の後は“ケンケンじゃんけん”をやりました。ケンケンしながらお友達とじゃんけんをして、出来るだけ足が付かないように頑張りました。ケンケンの足を変えたり、両足ジャンプや大股歩きをしたり様々な動きをしました。運動会が近づいてきているので、これから様々な運動をしていこうと思います。
陽菜稀
2023年8月25日(金) ちゅうりっぷ組
*Doスイミング
ウニクスの敷地内にあるDOスポーツのプールに行ってきました。佐藤コーチ・みゆきコーチ・さゆりコーチ(どんぐり組のかどくらみのりちゃんのお母さんです。)の指導を受けました。バタ足の練習の後は、プールに入って顔つけやもぐることをしました。保育園のプールでは口付けがやっとだった子もお家のお風呂で練習して頭まで潜れるようになっている子もいました。
潜れる子・まだ顔つけに不安な子の2グループに分かれて指導を受けした。
潜れる子は、プールサイドからプールに飛び込んで頭までもぐる練習をしました。
お友達の様子をみて真似して挑戦する子もいて、保育園のプールの時よりも積極的な子もいました。チャレンジ精神旺盛で怖い物しらずな子が多いので、見ている保育者の方がドキドキ、ヒヤヒヤしてしまいます。怪我無く、安全に楽しいプールの時間を過ごしてきました。
美紀
ウニクスの敷地内にあるDOスポーツのプールに行ってきました。佐藤コーチ・みゆきコーチ・さゆりコーチ(どんぐり組のかどくらみのりちゃんのお母さんです。)の指導を受けました。バタ足の練習の後は、プールに入って顔つけやもぐることをしました。保育園のプールでは口付けがやっとだった子もお家のお風呂で練習して頭まで潜れるようになっている子もいました。
潜れる子・まだ顔つけに不安な子の2グループに分かれて指導を受けした。
潜れる子は、プールサイドからプールに飛び込んで頭までもぐる練習をしました。
お友達の様子をみて真似して挑戦する子もいて、保育園のプールの時よりも積極的な子もいました。チャレンジ精神旺盛で怖い物しらずな子が多いので、見ている保育者の方がドキドキ、ヒヤヒヤしてしまいます。怪我無く、安全に楽しいプールの時間を過ごしてきました。
美紀
2023年8月24日(木) つくし組
*運動あそび*
今日はマットでお山を作って遊びました。
登ったら、滑り降りてを何度も繰り返しやってました。みんな上手に登っていましたよ。
*おもちゃあそび*
お部屋でいろんなおもちゃで遊びました。音の出る型はめおもちゃが人気で、さくとくんが夢中になって入れていました。同じ形の所に入れられます。
みんながおもちゃで遊んでいる時、えいるくんが嬉しそうに伝い歩きをしていました。しばらくして4、5歩、歩き出しました。保育者もえいるくんもびっくりでした。えいるくん頑張りました。
*食事の様子*
スプーンを持つ練習をしています。めぐるくんとまなほちゃんが自分で上手にご飯をすくって食べていました。出来た時は嬉しそうでした。
黒岩
今日はマットでお山を作って遊びました。
登ったら、滑り降りてを何度も繰り返しやってました。みんな上手に登っていましたよ。
*おもちゃあそび*
お部屋でいろんなおもちゃで遊びました。音の出る型はめおもちゃが人気で、さくとくんが夢中になって入れていました。同じ形の所に入れられます。
みんながおもちゃで遊んでいる時、えいるくんが嬉しそうに伝い歩きをしていました。しばらくして4、5歩、歩き出しました。保育者もえいるくんもびっくりでした。えいるくん頑張りました。
*食事の様子*
スプーンを持つ練習をしています。めぐるくんとまなほちゃんが自分で上手にご飯をすくって食べていました。出来た時は嬉しそうでした。
黒岩
2023年8月24日(木) どんぐり組
*自分で出来るかな?*
着替えや給食を食べることなど、自分で出来ることが多くなってきました。出来ないことでもキッカケを作ってあげると、自分でやろうとして頑張っています。例えば外へ行く時に、靴がなかなか履けず困っている子もいるので、一つ一つ履き方を教えながら履き方を教えるようにしています。やってあげるのは簡単ですが、自分で出来ないと子ども達が困ったままになってしまいます。これからもご家庭と保育園で一緒に子ども達の“やりたい”“できた”をサポート出来るように、声掛けやキッカケ作りをしていきたいと思います!
*楽器遊び*
外遊びと楽器遊びをグループで入れ替えながら遊びました。楽器の紹介をしていると時から、目を輝かせながら待っていました。朝や帰りのお歌が上手などんぐり組の子ども達は、ノリノリで楽器を演奏していました。その時にアンパンマンの曲を流すと「アンパンマン!」と笑顔になる子ども達。楽器を使って演奏したり、カラダを揺らしてリズムに乗ってみたりと楽しんでいました。これから運動会の練習も始まってきます。たまに『からだダンダン』を流すと元気に踊ってくれているので、運動会の遊戯も楽しみです!
亜希
着替えや給食を食べることなど、自分で出来ることが多くなってきました。出来ないことでもキッカケを作ってあげると、自分でやろうとして頑張っています。例えば外へ行く時に、靴がなかなか履けず困っている子もいるので、一つ一つ履き方を教えながら履き方を教えるようにしています。やってあげるのは簡単ですが、自分で出来ないと子ども達が困ったままになってしまいます。これからもご家庭と保育園で一緒に子ども達の“やりたい”“できた”をサポート出来るように、声掛けやキッカケ作りをしていきたいと思います!
*楽器遊び*
外遊びと楽器遊びをグループで入れ替えながら遊びました。楽器の紹介をしていると時から、目を輝かせながら待っていました。朝や帰りのお歌が上手などんぐり組の子ども達は、ノリノリで楽器を演奏していました。その時にアンパンマンの曲を流すと「アンパンマン!」と笑顔になる子ども達。楽器を使って演奏したり、カラダを揺らしてリズムに乗ってみたりと楽しんでいました。これから運動会の練習も始まってきます。たまに『からだダンダン』を流すと元気に踊ってくれているので、運動会の遊戯も楽しみです!
亜希
2023年8月24日(木) たんぽぽ組
*かけっこ*
走るのが大好きな子ども達は、外でかけっこをするのも大好きです!スタートとゴールの線をかいて走っていますが、とっても楽しそうです♪体力もついて、昼寝が遅くなってしまうこともあるので、なるべく走ったり体を動かしたいと思います☆
*座る姿勢*
おやつや給食の時間は椅子に座って食べていますが、子ども達を見ていると足が椅子の上にあって膝を曲げて食べていたり…体が横向きになっていたりと姿勢が悪い子が多いです。毎日の習慣なので、保育園だけでなくご家庭でも姿勢や食事のマナーなど気にしながら食べられると良いですね♪
おしゃべりが上手になってきた子ども達ですが、大人が言っている事もよくわかるようになってきています。思い通りにならないと大きな声を出したり、物を投げたりして感情を表現する子もいますが「お口で話して」と言うと、自分の気持ちを言える時もあります。イヤイヤ期だったり難しい時期ではありますが、子どもと対話しながら言葉の成長を促していきましょう☆
彩
走るのが大好きな子ども達は、外でかけっこをするのも大好きです!スタートとゴールの線をかいて走っていますが、とっても楽しそうです♪体力もついて、昼寝が遅くなってしまうこともあるので、なるべく走ったり体を動かしたいと思います☆
*座る姿勢*
おやつや給食の時間は椅子に座って食べていますが、子ども達を見ていると足が椅子の上にあって膝を曲げて食べていたり…体が横向きになっていたりと姿勢が悪い子が多いです。毎日の習慣なので、保育園だけでなくご家庭でも姿勢や食事のマナーなど気にしながら食べられると良いですね♪
おしゃべりが上手になってきた子ども達ですが、大人が言っている事もよくわかるようになってきています。思い通りにならないと大きな声を出したり、物を投げたりして感情を表現する子もいますが「お口で話して」と言うと、自分の気持ちを言える時もあります。イヤイヤ期だったり難しい時期ではありますが、子どもと対話しながら言葉の成長を促していきましょう☆
彩
2023年8月24日(木) すみれ組
*プール*
今日はお天気が良かったので、プールに入れました!
プールに入ったらまずは腕・足・お腹・胸・お尻・背中・顔・頭に少しずつ水をかけます。
そして、壁に沿って座り小さいバタ足、大きいバタ足! 手で水をすくって小さい花火、大きい花火を作って遊びました! 水に慣れてきたところでお腹を下にしてワニさん歩き☆
初めてのプールでは水を怖がる子が多くいましたが、今ではバシャバシャと掛け合いっこをしています! 残りの時間は宝石を探しをしたり、ぞうさんジョウロや水鉄砲で遊びました
*給食*
今日は2回目のバイキングでした!
ユーリンチーともやしの中華風あえ物は普通の量と少なめの量を選んでもらいました。
“今日はこのくらいなら食べられそう”“少しお腹が痛いから少なくしておこう”と自分が食べられる量が分かってくると完食した時の喜びを感じられると思います☆
留衣
今日はお天気が良かったので、プールに入れました!
プールに入ったらまずは腕・足・お腹・胸・お尻・背中・顔・頭に少しずつ水をかけます。
そして、壁に沿って座り小さいバタ足、大きいバタ足! 手で水をすくって小さい花火、大きい花火を作って遊びました! 水に慣れてきたところでお腹を下にしてワニさん歩き☆
初めてのプールでは水を怖がる子が多くいましたが、今ではバシャバシャと掛け合いっこをしています! 残りの時間は宝石を探しをしたり、ぞうさんジョウロや水鉄砲で遊びました
*給食*
今日は2回目のバイキングでした!
ユーリンチーともやしの中華風あえ物は普通の量と少なめの量を選んでもらいました。
“今日はこのくらいなら食べられそう”“少しお腹が痛いから少なくしておこう”と自分が食べられる量が分かってくると完食した時の喜びを感じられると思います☆
留衣
2023年8月24日(木) ひまわり組
*かけっこ
みんなのリクエストを受けて、今日はかけっこの練習をしました。前回お休みで走れなかった子もいるので、タイムを計りながら走りました。一本走るごとに休憩でお水を飲んだり木陰で休みながらかけっこの練習をしました。前回は初めてで戸惑いもあったと思いますが、前回より速いタイムの子が多くいましたよ。本番の日までどれだけタイムが縮まるのか楽しみです。
*絵画
今日は昨日描いた「海の中」の絵を仕上げました。クレヨンで描いた魚に混ぜた絵の具を塗ったり、楽しそうに仕上げる様子が見られました。絵の具の塗り方も上手になってきて、薄く塗ったり濃く塗ったりと変化をつけるのが上手になってきました。
「夏休みの思い出」の絵は、みんなの楽しかった思い出の絵がたくさん飾ってあり、見ているだけで笑顔になってきます。お部屋に飾ってある絵も「夏休みの思い出」の絵にかわりました。ぜひ見にきてください。
智英
みんなのリクエストを受けて、今日はかけっこの練習をしました。前回お休みで走れなかった子もいるので、タイムを計りながら走りました。一本走るごとに休憩でお水を飲んだり木陰で休みながらかけっこの練習をしました。前回は初めてで戸惑いもあったと思いますが、前回より速いタイムの子が多くいましたよ。本番の日までどれだけタイムが縮まるのか楽しみです。
*絵画
今日は昨日描いた「海の中」の絵を仕上げました。クレヨンで描いた魚に混ぜた絵の具を塗ったり、楽しそうに仕上げる様子が見られました。絵の具の塗り方も上手になってきて、薄く塗ったり濃く塗ったりと変化をつけるのが上手になってきました。
「夏休みの思い出」の絵は、みんなの楽しかった思い出の絵がたくさん飾ってあり、見ているだけで笑顔になってきます。お部屋に飾ってある絵も「夏休みの思い出」の絵にかわりました。ぜひ見にきてください。
智英
2023年8月24日(木) ちゅうりっぷ組
*ちぎり絵
この前は折り紙をちぎって「ひまわり」を作りましたが、今日は「たべもの」をテーマに、折り紙をちぎって自分の作りたい食べものを作ってもらいました。ひまわりを作った時は、折り紙を小さくちぎって繋げてひまわりの形にする子が多くいたので、今日は「食べ物のそのものの形にちぎる」ことを目標にしました。大きな形で作る子もいましたが、ぶどうの丸を小さく細かく頑張っている子も多かったです。
*かけっこ
基本的な「いちについて、ようい、ドン」の走る時の確認をしてから、この前のタイムを元に同じくらいの速さの子同士になるように順番を決めて走りました。みうちゃん・ふうかちゃんは抜かそうとした時に転んでしまいましたが、すぐに立ち上がり、みんなも心配しながらも「頑張って!」「大丈夫?」とたくさん応援したり、声をかけてあげていてほっこりしました。
利南
この前は折り紙をちぎって「ひまわり」を作りましたが、今日は「たべもの」をテーマに、折り紙をちぎって自分の作りたい食べものを作ってもらいました。ひまわりを作った時は、折り紙を小さくちぎって繋げてひまわりの形にする子が多くいたので、今日は「食べ物のそのものの形にちぎる」ことを目標にしました。大きな形で作る子もいましたが、ぶどうの丸を小さく細かく頑張っている子も多かったです。
*かけっこ
基本的な「いちについて、ようい、ドン」の走る時の確認をしてから、この前のタイムを元に同じくらいの速さの子同士になるように順番を決めて走りました。みうちゃん・ふうかちゃんは抜かそうとした時に転んでしまいましたが、すぐに立ち上がり、みんなも心配しながらも「頑張って!」「大丈夫?」とたくさん応援したり、声をかけてあげていてほっこりしました。
利南
2023年8月23日(水) つくし組
明け方の雨凄かったですね。でもその雨のおかげで、いつもより少し気温が低かった気がします。来月もまだ気温が高い日が続くようなので、体調管理気をつけて行きましょう!
*遊びの様子*
薬持ちの子はいないのに、なかなかプールに入れず残念な日が続いています。なので気分だけでもプールを楽しもうと、お部屋にプールを出してカラーボールを入れて遊びました。プールをお部屋に持ってきただけでも喜ぶ子が多く、カラーボールを入れたら、あやせくんは泳ぐように楽しそうに遊んでいました。としろうくんは、側でボールを揺らすのが気に入ったようで、何度も遊んでいました。ひなたくんは、倒しても起き上がってくるおきあがりこぼしが不思議だったのか、何度も自分で動かして遊んでいましたよ!ボールを片づける時、まだ名残惜しい様子の子が多かったので、また遊ぼうと思います。
幸子
*遊びの様子*
薬持ちの子はいないのに、なかなかプールに入れず残念な日が続いています。なので気分だけでもプールを楽しもうと、お部屋にプールを出してカラーボールを入れて遊びました。プールをお部屋に持ってきただけでも喜ぶ子が多く、カラーボールを入れたら、あやせくんは泳ぐように楽しそうに遊んでいました。としろうくんは、側でボールを揺らすのが気に入ったようで、何度も遊んでいました。ひなたくんは、倒しても起き上がってくるおきあがりこぼしが不思議だったのか、何度も自分で動かして遊んでいましたよ!ボールを片づける時、まだ名残惜しい様子の子が多かったので、また遊ぼうと思います。
幸子
2023年8月23日(水) どんぐり組
*絵本のくにへ行ってきたよ!*
朝から天気が優れず、登園時間に雨が降っている時もありましたね。今日は階段を登る練習を兼ねて、2階の“絵本のくに”へ行って来ました。前に階段練習をした時は何人かで2階へ行きましたが、今日は2グループに分かれて全員が行くことができました。初めてだった子もお家で登っているようで、スムーズに登っていました!三角窓から見えるお友達の登っている姿に、嬉しそうにしていました。“絵本のくに”には、たくさんの絵本があるので、みんなお部屋の中を見渡していました。また、ガラス張りの窓から1階ホールで支援センターを利用している人が遊んでいる姿をみて、羨ましそうに眺めていました。
*新聞紙遊び*
新聞紙遊びを始める前に“アンパンマンのマント”“帽子”“バット”など新聞紙がいろんなものに変身するのを「あ~」と言いながら楽しんでみていました。いざみんなに新聞紙を配って、始めると、見本のように洋服を作ったり、いきなりビリッと思いっきり破っていました!新聞紙遊びは『形の変化や見立てを楽しみながら想像力を育む』というねらいもあるので、子ども達がどんな作品を作って遊んでいるかを見るだけでも面白いですよ。
亜希
朝から天気が優れず、登園時間に雨が降っている時もありましたね。今日は階段を登る練習を兼ねて、2階の“絵本のくに”へ行って来ました。前に階段練習をした時は何人かで2階へ行きましたが、今日は2グループに分かれて全員が行くことができました。初めてだった子もお家で登っているようで、スムーズに登っていました!三角窓から見えるお友達の登っている姿に、嬉しそうにしていました。“絵本のくに”には、たくさんの絵本があるので、みんなお部屋の中を見渡していました。また、ガラス張りの窓から1階ホールで支援センターを利用している人が遊んでいる姿をみて、羨ましそうに眺めていました。
*新聞紙遊び*
新聞紙遊びを始める前に“アンパンマンのマント”“帽子”“バット”など新聞紙がいろんなものに変身するのを「あ~」と言いながら楽しんでみていました。いざみんなに新聞紙を配って、始めると、見本のように洋服を作ったり、いきなりビリッと思いっきり破っていました!新聞紙遊びは『形の変化や見立てを楽しみながら想像力を育む』というねらいもあるので、子ども達がどんな作品を作って遊んでいるかを見るだけでも面白いですよ。
亜希
2023年8月23日(水) たんぽぽ組
今日は朝から雨が降っていて、子ども達も「雨だ~!」と外を見ていました!雨だと室内での活動になるので、リトミックをしたり体を動かしました♪
*自由画*
画用紙に自由画を描きました!同じ色だけで絵を描く子が多いので“なるべく色々な色を使って描いてみよう”と伝えました。見本でスイカを描いてみましたが、真似して描いている子もいましたよ♪「ドラえもん描いたよ!」「風船描いた!」など、描きながら色々お話してくれる子が増えてきました☆楽しい自由画の時間にしていきたいと思います。
*お友達との関わり*
おもちゃで遊んでいると、取り合い・言い合いが多いです。お友達に貸してもらいたい時には「貸して」と自分で言うように声を掛けていますが、無理やり取ってしまい言い合いになって手が出るなど…自分で主張することが出来るようになった分、お友達との関わりも難しくなっています。その都度保育士が間に入って対応していますが、家では思い通りになっていても集団の中では我慢しなければいけない場面も出てきます。子ども達にもお友達との関わりについて伝えていきたいと思います。
彩
*自由画*
画用紙に自由画を描きました!同じ色だけで絵を描く子が多いので“なるべく色々な色を使って描いてみよう”と伝えました。見本でスイカを描いてみましたが、真似して描いている子もいましたよ♪「ドラえもん描いたよ!」「風船描いた!」など、描きながら色々お話してくれる子が増えてきました☆楽しい自由画の時間にしていきたいと思います。
*お友達との関わり*
おもちゃで遊んでいると、取り合い・言い合いが多いです。お友達に貸してもらいたい時には「貸して」と自分で言うように声を掛けていますが、無理やり取ってしまい言い合いになって手が出るなど…自分で主張することが出来るようになった分、お友達との関わりも難しくなっています。その都度保育士が間に入って対応していますが、家では思い通りになっていても集団の中では我慢しなければいけない場面も出てきます。子ども達にもお友達との関わりについて伝えていきたいと思います。
彩
2023年8月23日(水) すみれ組
プールに入ろうと思っていたのに、まさかの雨…。「プール、入りたかった」とこぼす子ども達。私も同感です!!!あと何回入れるのかな…。明日は入れるといいな~。
*サーキット* 2階ホールでサーキットをしました。ケンケンができないすみれさん。今日はフラフープを使って、ケンケンパを目で見て分かるようにしてみました。片足でバランスがとれない子は、両足跳びになってしまいましたが、3分の1の子は、ケンケンを理解してくれました!マットでは、跳び箱の導入として手足うさぎをしました。この動作も、今年のすみれさんは、「どうやってやるの?」と頭に“?”を浮かべる子が多かったです。さえちゃん・はるのちゃん・いおりちゃん・しゅり君・ながいりつ君は、手をついてから足を広げて跳ぶことができたので、活動の最後に、1段の跳び箱にチャレンジ!上手に跳び越えられました☆他の子は、カエル跳びになってしまい、怪我のリスクがあるので、出来るようになったらチャレンジしたいと思います。
*きりがみあそび* 昨日の続きでハサミを使ってパスタや具材を切って、のりで貼りました。のりの使い方、少しずつ上手になってきたように感じます。少しずつ、大切に使っていこうね!
※今週中にピアニカを持って来てください。
妙子
*サーキット* 2階ホールでサーキットをしました。ケンケンができないすみれさん。今日はフラフープを使って、ケンケンパを目で見て分かるようにしてみました。片足でバランスがとれない子は、両足跳びになってしまいましたが、3分の1の子は、ケンケンを理解してくれました!マットでは、跳び箱の導入として手足うさぎをしました。この動作も、今年のすみれさんは、「どうやってやるの?」と頭に“?”を浮かべる子が多かったです。さえちゃん・はるのちゃん・いおりちゃん・しゅり君・ながいりつ君は、手をついてから足を広げて跳ぶことができたので、活動の最後に、1段の跳び箱にチャレンジ!上手に跳び越えられました☆他の子は、カエル跳びになってしまい、怪我のリスクがあるので、出来るようになったらチャレンジしたいと思います。
*きりがみあそび* 昨日の続きでハサミを使ってパスタや具材を切って、のりで貼りました。のりの使い方、少しずつ上手になってきたように感じます。少しずつ、大切に使っていこうね!
※今週中にピアニカを持って来てください。
妙子
2023年8月23日(水) ひまわり組
昨日のかけっこが楽しかったのか、「今日はかけっこしないの?」「かけっこしたい!」と言ってくれる子が多かったです。去年は直線のコースを走っていましたが、今年からコーナーも走ります。本来ならば、外でたくさんコーナーに慣れる練習をしていきますが暑さや、グランドのコンディションが悪くなかなか外に出れません…。涼しい日を見つけて練習を開始していきます!プールも監視員がいなかったりと今年もなかなか入れず、残念です。
*絵画
今日は「夏の思い出」の仕上げをしました。絵の具で薄く塗って仕上げを行いました。それから「海の中」という題材で画用紙に思い思いの魚を描きました。チンアナゴやタコ、ジンベイザメなど頑張って描きましたよ。
*和太鼓
久しぶりにお休みの子も登園してきたので、みんなで太鼓の練習をしました。みんなで合わせることを意識して頑張って叩きました!太鼓もあと少しで一曲が終わりそうです♪
智英
*絵画
今日は「夏の思い出」の仕上げをしました。絵の具で薄く塗って仕上げを行いました。それから「海の中」という題材で画用紙に思い思いの魚を描きました。チンアナゴやタコ、ジンベイザメなど頑張って描きましたよ。
*和太鼓
久しぶりにお休みの子も登園してきたので、みんなで太鼓の練習をしました。みんなで合わせることを意識して頑張って叩きました!太鼓もあと少しで一曲が終わりそうです♪
智英
2023年8月23日(水) ちゅうりっぷ組
*キャラクター決め
運動会でお面を使用します。自分がどのキャラクターのお面にするかを決めました。希望をとっていくと、かなりに偏りが…。「他のにする!」と気持ちよく他のキャラクターに変えてくれる子、様子をみて最後まで希望のキャラクターに残る子…性格がでますね。みんなが変えたから、自分も変える!と話し合いがわからない子もいました。
*向日葵の絵の続き
昨日は人物をしっかりと描き込めたので今日は、向日葵の絵を描きました。少し時間をかけるとじっくりと丁寧に描けるようになってきました。今年も、今まで描いた絵から選んで来月、再来月締め切りの美術展に出します。楽しみですね。
※くいしんぼうクッキングがあり午睡はしていません。今日は早く就寝して下さいね。
美紀
運動会でお面を使用します。自分がどのキャラクターのお面にするかを決めました。希望をとっていくと、かなりに偏りが…。「他のにする!」と気持ちよく他のキャラクターに変えてくれる子、様子をみて最後まで希望のキャラクターに残る子…性格がでますね。みんなが変えたから、自分も変える!と話し合いがわからない子もいました。
*向日葵の絵の続き
昨日は人物をしっかりと描き込めたので今日は、向日葵の絵を描きました。少し時間をかけるとじっくりと丁寧に描けるようになってきました。今年も、今まで描いた絵から選んで来月、再来月締め切りの美術展に出します。楽しみですね。
※くいしんぼうクッキングがあり午睡はしていません。今日は早く就寝して下さいね。
美紀
2023年8月22日(火) つくし組
*ひまわり畑に行ったよ*
今日は、プールの予定でいましたが、監視の体制が取れなかったので変更しました。太陽が少し陰った時間に、保育園西側にある『ひまわり畑』に行ってお写真を撮ってきました。まだひまわりがキレイに咲いているのを見る事ができ良かったです♪久しぶりの4人乗りベビーカーに乗って少しお散歩ができ、子ども達も喜んでいました。としろう君はまだまだ乗っていたかったようでした♪
*運動遊び*
ひまわり畑に行ってお部屋に戻った後は、水分補給をしっかり行い牛乳パック階段で遊んだり、輪くぐりを床に並べ、ハイハイで渡ったりして遊びました。
最近よちよち歩けるようになった子が増え、あみかちゃん・さくと君も歩いて好きな場所へ移動して遊んでいましたよ。
鮎美
今日は、プールの予定でいましたが、監視の体制が取れなかったので変更しました。太陽が少し陰った時間に、保育園西側にある『ひまわり畑』に行ってお写真を撮ってきました。まだひまわりがキレイに咲いているのを見る事ができ良かったです♪久しぶりの4人乗りベビーカーに乗って少しお散歩ができ、子ども達も喜んでいました。としろう君はまだまだ乗っていたかったようでした♪
*運動遊び*
ひまわり畑に行ってお部屋に戻った後は、水分補給をしっかり行い牛乳パック階段で遊んだり、輪くぐりを床に並べ、ハイハイで渡ったりして遊びました。
最近よちよち歩けるようになった子が増え、あみかちゃん・さくと君も歩いて好きな場所へ移動して遊んでいましたよ。
鮎美
2023年8月22日(火) どんぐり組
「明日はプール入るよ!」と予告していたのですが、職員体制が整わず入る事が出来ませんでした…。プールカードには○の子が多かったので、残念です。8月も残すところ1週間ちょっとなので、あと何回入れるかな…?引き続きプールカードの記入をお願いします。
*外遊びでのエピソード*
ぞうさんすべり台の所でみこちゃんが「パオーン」と言いながら、耳の所で手をパーにしてパタパタとさせていました。動物の特徴を捉えていてスゴイな~と思いました。ゆずはちゃんは地面に座ってお砂遊びをしているのかな?と思ったら、自分の足にお砂をサラサラ~とかけて、お砂の感覚を楽しんでいるようでした。それぞれの楽しみ方を見ていると、面白い発見があって、私たちも一緒に楽しませてもらっています!
*たくさん食べられるようになりました!*
どんぐり組に進級して来た時は完了食だった子も、ほとんどの子が幼児食になり、他の子と同じメニューが食べられるのが嬉しそうです。また、自分で食べるのも上手になり、食べるペースも早くなってきて、おかわりをする子も多くなってきましたよ!これからも苦手な物もチャレンジできるような声かけも忘れずに、楽しく食べられる様にしていきたいです!
亜希
*外遊びでのエピソード*
ぞうさんすべり台の所でみこちゃんが「パオーン」と言いながら、耳の所で手をパーにしてパタパタとさせていました。動物の特徴を捉えていてスゴイな~と思いました。ゆずはちゃんは地面に座ってお砂遊びをしているのかな?と思ったら、自分の足にお砂をサラサラ~とかけて、お砂の感覚を楽しんでいるようでした。それぞれの楽しみ方を見ていると、面白い発見があって、私たちも一緒に楽しませてもらっています!
*たくさん食べられるようになりました!*
どんぐり組に進級して来た時は完了食だった子も、ほとんどの子が幼児食になり、他の子と同じメニューが食べられるのが嬉しそうです。また、自分で食べるのも上手になり、食べるペースも早くなってきて、おかわりをする子も多くなってきましたよ!これからも苦手な物もチャレンジできるような声かけも忘れずに、楽しく食べられる様にしていきたいです!
亜希
2023年8月22日(火) たんぽぽ組
火曜日で体操服を着ているからか子ども達のテンションが高かったです!運動遊びでは、2階ホールで平均台とマットを使って体を動かしました。平均台をくぐったり、マットの上でぐるぐるくまさんをしたり、みんな楽しんでいましたよ☆何人かにお手本をしてもらいましたが、ぐるぐるくまさんが上手なみつほちゃん!手を叩きながらジャンプが上手なあさひくん!平均台に手をついてまたぐのが上手ななぎさちゃん!お手本をするとみんなが拍手してくれましたよ♪時々「集まってー」と声を掛けて戻って来れるお友達もいますが、走り回っている子も多く、それに流されてしまう子が多いです…運動遊びの楽しさを感じつつも、約束を守りながらケガ無く活動できるようにしていきたいと思います。
運動会に向けて競技の練習や行進の練習なども始まります。とくに女の子は丈の長い服やヒラヒラしている物だと動きにくかったり、排泄の時に汚れてしまう可能性もありますので、動きやすい物を着用してきてください。
*オムツ*
登園後、最初の排泄の時に名前の書いていない紙パンツの子が多いです…尿が出ていなくても名前のない紙パンツは誰の物かわからなくなってしまうので、破棄しています。朝から名前の書いてある紙パンツを履いて来てください。よろしくお願いします。
彩
運動会に向けて競技の練習や行進の練習なども始まります。とくに女の子は丈の長い服やヒラヒラしている物だと動きにくかったり、排泄の時に汚れてしまう可能性もありますので、動きやすい物を着用してきてください。
*オムツ*
登園後、最初の排泄の時に名前の書いていない紙パンツの子が多いです…尿が出ていなくても名前のない紙パンツは誰の物かわからなくなってしまうので、破棄しています。朝から名前の書いてある紙パンツを履いて来てください。よろしくお願いします。
彩
2023年8月22日(火) すみれ組
*きりがみあそび* 久しぶりにハサミを使いました。フォーク等の下手持ちができる子が増えたので、大半の子が正しくハサミを持って使う事ができるようになりました。一部の子は、まだフォーク等を上手で持っている為、ハサミを持つ際に刃先が自分の方を向いていました。3歳~4歳になる子なので、上手持ちから鉛筆持ちができる年齢になっています。生活する中で困っているのは、私達大人ではなく子ども達です。お子さんの手先の発達をみて、促してあげてくださいね。明日もハサミを使います。お家で過ごす時間、5分で良いのでお子さんと一緒に遊んだりハサミ等を経験させてあげましょう♪
*給食* 今週から毎週火・木曜日は、バイキング形式での給食となります。バイキングと言っても、まだすみれさん。汁物はこぼしてしまうので、職員が配膳します。子ども達は、自分達で食事の支度を済ませたら、担任が盛り付けたプレート皿・果物を自分の席へ持っていきます。食後は、ある程度食べ終わったら一度全体で挨拶をして、各自でお部屋に戻ります。バイキング形式が新鮮だったのか、食事の進みが良くておかわり祭りでした☆おかわりも、自分でお椀を持ってよそってもらいましたよ。自分で決めた量を完食する喜びを味わえて、何よりです♪
妙子
*給食* 今週から毎週火・木曜日は、バイキング形式での給食となります。バイキングと言っても、まだすみれさん。汁物はこぼしてしまうので、職員が配膳します。子ども達は、自分達で食事の支度を済ませたら、担任が盛り付けたプレート皿・果物を自分の席へ持っていきます。食後は、ある程度食べ終わったら一度全体で挨拶をして、各自でお部屋に戻ります。バイキング形式が新鮮だったのか、食事の進みが良くておかわり祭りでした☆おかわりも、自分でお椀を持ってよそってもらいましたよ。自分で決めた量を完食する喜びを味わえて、何よりです♪
妙子
2023年8月22日(火) ひまわり組
昨日5歳児健診がお部屋で行なわれました。保健センターの保健師さんや心理士さんとも振り返りで子ども達の今の様子などを教えて頂きました。今回の健診の詳細については2週間くらいするとご家庭に保健センターから通知が行くようなので、もし個別に相談に来てくださいという通知がきたご家庭がいたら、担任まで知らせて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
*絵画
夏休みを終えた子ども達。今日はそんな子ども達に絵画を描いてもらいました。「夏休みの思い出」という題で、1人1人みんなの前に立ち、楽しかった思い出を言ってもらいました。「プール遊びが楽しかったです」「みんなと海に行ったことが楽しかったです」「温泉に入った事が楽しかった」など、夏の楽しい思い出を話しているみんなは、ニコニコでした。きっと良い思い出だったのでしょうね。
*かけっこの練習
かけっこのタイムを計りました。もうすぐ運動会の練習も始まってきます。なかなか暑くて出れませんが涼しい日に開始していけたらと思っています。
智英
*絵画
夏休みを終えた子ども達。今日はそんな子ども達に絵画を描いてもらいました。「夏休みの思い出」という題で、1人1人みんなの前に立ち、楽しかった思い出を言ってもらいました。「プール遊びが楽しかったです」「みんなと海に行ったことが楽しかったです」「温泉に入った事が楽しかった」など、夏の楽しい思い出を話しているみんなは、ニコニコでした。きっと良い思い出だったのでしょうね。
*かけっこの練習
かけっこのタイムを計りました。もうすぐ運動会の練習も始まってきます。なかなか暑くて出れませんが涼しい日に開始していけたらと思っています。
智英
2023年8月22日(火) ちゅうりっぷ組
*組体操の練習
グランドで組体操の練習をしました。ホールよりも広いので、広がってスキップができるように、立ち位置も広がれるように練習していきます。技の練習は、外なので砂利を気にする子がいましたが、演技が終わるまでは気にせずに頑張るのは去年同様です。今日は靴をはいていたので動きもスムーズでした。裸足になるとどうでしょうか…。頑張って欲しいです。
*ひまわり迷路の絵
ひまわり迷路で遊んだ様子を絵に描きました。まずは人物を描きますが、自分のイメージがない子はお友達と同じような絵になってしまいます。それでも、お友達からアイデアをもらって、少しづつ自分らしい絵が描けるといいですね。
※運動会の練習も本格的に始まると、引き続き着替えの回数も増えます。着替えの補充を忘れずにお願いします。次の日の支度を自分でするようにしましょう。着替えが無くて困るのは自分(子ども)、そんな経験も必要ですね。
美紀
グランドで組体操の練習をしました。ホールよりも広いので、広がってスキップができるように、立ち位置も広がれるように練習していきます。技の練習は、外なので砂利を気にする子がいましたが、演技が終わるまでは気にせずに頑張るのは去年同様です。今日は靴をはいていたので動きもスムーズでした。裸足になるとどうでしょうか…。頑張って欲しいです。
*ひまわり迷路の絵
ひまわり迷路で遊んだ様子を絵に描きました。まずは人物を描きますが、自分のイメージがない子はお友達と同じような絵になってしまいます。それでも、お友達からアイデアをもらって、少しづつ自分らしい絵が描けるといいですね。
※運動会の練習も本格的に始まると、引き続き着替えの回数も増えます。着替えの補充を忘れずにお願いします。次の日の支度を自分でするようにしましょう。着替えが無くて困るのは自分(子ども)、そんな経験も必要ですね。
美紀
2023年8月21日(月) つくし組
*朝礼に参加しました*
妙子先生から「赤黄緑の食べものについて」のお話を聞きました。途中で泣いてしまいお部屋に戻った子もいましたが、ほとんどの子が最後まで聞くことが出来ました。赤色・黄色・緑色の食べ物を食べると、どんないいことがあるのか。この食べ物はどんな色に入るのかを、子どもたちと一緒に分かりやすく教えてくれましたよ。今日の給食で梨が出ましたが、残してしまう子が多かったです。果物は黄色に分類され、食べると風邪を引きにくくなるそうです。つくし組の子どもたちは、今年になってから食べる子ばかりだと思います。これからの時期色々な果物がお店に並びます。小さく切ったり、持ちやすい大きさにしたりして色々な食べ物を口にしてみてくださいね。
*活動の様子*
プールに入れる子が5人いたので、二つのグループに分けて入りました。プールに入っていない子は、カプセルおもちゃで遊びましたよ!
幸子
妙子先生から「赤黄緑の食べものについて」のお話を聞きました。途中で泣いてしまいお部屋に戻った子もいましたが、ほとんどの子が最後まで聞くことが出来ました。赤色・黄色・緑色の食べ物を食べると、どんないいことがあるのか。この食べ物はどんな色に入るのかを、子どもたちと一緒に分かりやすく教えてくれましたよ。今日の給食で梨が出ましたが、残してしまう子が多かったです。果物は黄色に分類され、食べると風邪を引きにくくなるそうです。つくし組の子どもたちは、今年になってから食べる子ばかりだと思います。これからの時期色々な果物がお店に並びます。小さく切ったり、持ちやすい大きさにしたりして色々な食べ物を口にしてみてくださいね。
*活動の様子*
プールに入れる子が5人いたので、二つのグループに分けて入りました。プールに入っていない子は、カプセルおもちゃで遊びましたよ!
幸子
2023年8月21日(月) どんぐり組
*(食育)赤黄緑の食べ物について*
夏休み明けでみんな元気に登園して来てくれました!今日の朝礼は妙子先生が食べ物の働きについてお話してくれました。スケッチブックに食品の写真を子ども達が貼りつけながら赤・黄・緑をグループ分けしました。どんぐり組からはきょうすけ君・こうたろう君が写真を持って言われたところに貼り付けることができました。写真もあってどんぐりの子も知っている食材も多かったので、よく聞いていましたよ!
赤(たんぱく質:体をつくるもとになる食品)、黄(炭水化物:脳のエネルギー源(げん)の中心となるもの)、緑(炭水化物や脂肪がエネルギーに変わるのを助ける)それぞれ役割があり、子ども達の体づくりには大切なものなので、給食でもまんべんなく食べてもらえるように声掛けていきたいと思います。
*外遊び&ボールハウス*
今日は休み明けなので、外遊びとボールハウスを交替で遊んでゆっくりと過ごしました。ボールハウスではボールが上から落ちてくるので「キャー」と言ったり、ハウスの外にポーン!と投げるのを楽しんだり、それぞれの楽しみ方で過ごしていました。外遊びでは、日陰で遊べるエリアが限られているのですが、みんなきちんと日陰で遊べていました。まひろ君ときょうしろう君がかくれんぼのように、見つけては逃げとニコニコで一緒に楽しんでいて、少しずつ友だち同士で遊ぶ姿も見られるようになりましたよ!
亜希
夏休み明けでみんな元気に登園して来てくれました!今日の朝礼は妙子先生が食べ物の働きについてお話してくれました。スケッチブックに食品の写真を子ども達が貼りつけながら赤・黄・緑をグループ分けしました。どんぐり組からはきょうすけ君・こうたろう君が写真を持って言われたところに貼り付けることができました。写真もあってどんぐりの子も知っている食材も多かったので、よく聞いていましたよ!
赤(たんぱく質:体をつくるもとになる食品)、黄(炭水化物:脳のエネルギー源(げん)の中心となるもの)、緑(炭水化物や脂肪がエネルギーに変わるのを助ける)それぞれ役割があり、子ども達の体づくりには大切なものなので、給食でもまんべんなく食べてもらえるように声掛けていきたいと思います。
*外遊び&ボールハウス*
今日は休み明けなので、外遊びとボールハウスを交替で遊んでゆっくりと過ごしました。ボールハウスではボールが上から落ちてくるので「キャー」と言ったり、ハウスの外にポーン!と投げるのを楽しんだり、それぞれの楽しみ方で過ごしていました。外遊びでは、日陰で遊べるエリアが限られているのですが、みんなきちんと日陰で遊べていました。まひろ君ときょうしろう君がかくれんぼのように、見つけては逃げとニコニコで一緒に楽しんでいて、少しずつ友だち同士で遊ぶ姿も見られるようになりましたよ!
亜希
2023年8月21日(月) たんぽぽ組
夏休みが明けて、久しぶりの登園のお友達もいましたがみんなの元気な顔を見ることができて良かったです!ただ、鼻水が出ていたり咳が出ている子もいるので早めに受診しておくと安心ですね♪
*かけっこ*
グランドでかけっこをしました!よーいドンで走りましたが、初めてでしたが上手に走れている子が多かったです!暑いので短時間でしたが、子ども達はとっても楽しそうでした!
*給食*
今日は和食のメニューでしたが、ひじきが苦手な子が多かったです。食べこぼす子が多いので、ご家庭でも机とお腹を近づけて下に落とさないように食べる事を意識してみて下さい☆
また、先週もフォークの持ち方をお伝えしましたがご家庭でも練習をお願いします!来年は箸を使うようになるので、今のうちから正しい持ち方を練習しておきましょう♪
彩
*かけっこ*
グランドでかけっこをしました!よーいドンで走りましたが、初めてでしたが上手に走れている子が多かったです!暑いので短時間でしたが、子ども達はとっても楽しそうでした!
*給食*
今日は和食のメニューでしたが、ひじきが苦手な子が多かったです。食べこぼす子が多いので、ご家庭でも机とお腹を近づけて下に落とさないように食べる事を意識してみて下さい☆
また、先週もフォークの持ち方をお伝えしましたがご家庭でも練習をお願いします!来年は箸を使うようになるので、今のうちから正しい持ち方を練習しておきましょう♪
彩
2023年8月21日(月) すみれ組
*朝礼* 赤黄緑の食べ物について話をしました。バランスよく食べるって難しいですよね。でも、バランスよく食べると良いことが沢山あります。好き嫌いはあっても仕方ないですが、苦手な物でも一口頑張れるお兄さん・お姉さんになってくれると嬉しいです♪
*室内遊び* 久しぶりの登園の子が多いすみれさん。朝礼でも落ち着かず、たんぽぽ・どんぐり組の子の方が座っていられるほど…。少しずつ園生活のリズムに切り替えていけると良いです。お部屋でブロックをして遊びました。お友だちと遊ぶ楽しさが分かる年齢なので、一緒にお家や動物園を作っていました☆朝こそ少し涙を流す子もいましたが、日中は暑さに負けず、元気いっぱい過ごせたすみれさんでした♪
*外遊び* 暑かったので短時間、グランドでサーキットをしました。小さいコーンを避けながら走って、白線の上をケンケンで進んでもらいました。「ケンケンできなーい」と諦めてしまう子が多かったです。ケンケン体のバランスをとって、転倒回避するのに必要です。片足バランスで立ったり、ケンケンしたりして日頃から体幹をつけていけると良いですね。
※9月中旬頃から箸での食事をするにあたり、フォーク等を鉛筆持ちで正しく持ったり、お椀をもって食事ができるようにお家で練習をお願いします。
妙子
*室内遊び* 久しぶりの登園の子が多いすみれさん。朝礼でも落ち着かず、たんぽぽ・どんぐり組の子の方が座っていられるほど…。少しずつ園生活のリズムに切り替えていけると良いです。お部屋でブロックをして遊びました。お友だちと遊ぶ楽しさが分かる年齢なので、一緒にお家や動物園を作っていました☆朝こそ少し涙を流す子もいましたが、日中は暑さに負けず、元気いっぱい過ごせたすみれさんでした♪
*外遊び* 暑かったので短時間、グランドでサーキットをしました。小さいコーンを避けながら走って、白線の上をケンケンで進んでもらいました。「ケンケンできなーい」と諦めてしまう子が多かったです。ケンケン体のバランスをとって、転倒回避するのに必要です。片足バランスで立ったり、ケンケンしたりして日頃から体幹をつけていけると良いですね。
※9月中旬頃から箸での食事をするにあたり、フォーク等を鉛筆持ちで正しく持ったり、お椀をもって食事ができるようにお家で練習をお願いします。
妙子
2023年8月21日(月) ひまわり組
夏の希望保育期間が終わり、お休みしていた子も登園しました。久しぶりの登園で不安そうにしている子もいましたが、お友だちに会うと笑顔が見られて、楽しそうに遊んでいました。私も久しぶりに会う子が多く、沢山の思い出話を聞けました。
*朝礼
今日の朝礼は妙子先生が〈あか・きいろ・みどりの食べ物〉について話してくれました。赤はお肉やおさかな、黄色はパンやご飯、緑は野菜やフルーツです。それぞれに大切な役割があって、みんなが元気に大きくなる手助けをしてくれていると聞いて、「残さず食べられるよ!」と元気いっぱいに答えていました。今日の給食はひじき煮やお魚でしたが、苦手な子も減らしながらも食べきっていました。
*ケーキ作り
ケーキの絵が描いてある紙にクレヨンで色塗りをしました。様々な味のケーキを楽しそうに作っていました!
※連絡帳に個人面談の日程が書いてあります。確認をよろしくお願いします。
陽菜稀
*朝礼
今日の朝礼は妙子先生が〈あか・きいろ・みどりの食べ物〉について話してくれました。赤はお肉やおさかな、黄色はパンやご飯、緑は野菜やフルーツです。それぞれに大切な役割があって、みんなが元気に大きくなる手助けをしてくれていると聞いて、「残さず食べられるよ!」と元気いっぱいに答えていました。今日の給食はひじき煮やお魚でしたが、苦手な子も減らしながらも食べきっていました。
*ケーキ作り
ケーキの絵が描いてある紙にクレヨンで色塗りをしました。様々な味のケーキを楽しそうに作っていました!
※連絡帳に個人面談の日程が書いてあります。確認をよろしくお願いします。
陽菜稀
2023年8月21日(月) ちゅうりっぷ組
*まなびタイム
休み明けのまなびタイムでしたが集中して取り組めていました。「か」「や」の文字を教わりました。ペーパーワークへの書き取りですが、書き順を説明しているそばから自己流の書き方になっている子もいました。先生の話を聞いてなかったようで残念です。
*プール遊び
久しぶりにプールに入りました。13名だったので入れ替えなく入りました。水に慣れてきていますが、顔つけができるのはあかりちゃん・ふうかちゃん・みきちゃん・になちゃんです。あとのお友達はお口までは付けますが、顔全体はちょっと怖いようです。顔つけが出来るように、家のお風呂でも遊びながらチャレンジしてみて下さい。金曜日は「DOスイミング」です。大きなプールに入り、バタ足など教えてもらいます。
美紀
休み明けのまなびタイムでしたが集中して取り組めていました。「か」「や」の文字を教わりました。ペーパーワークへの書き取りですが、書き順を説明しているそばから自己流の書き方になっている子もいました。先生の話を聞いてなかったようで残念です。
*プール遊び
久しぶりにプールに入りました。13名だったので入れ替えなく入りました。水に慣れてきていますが、顔つけができるのはあかりちゃん・ふうかちゃん・みきちゃん・になちゃんです。あとのお友達はお口までは付けますが、顔全体はちょっと怖いようです。顔つけが出来るように、家のお風呂でも遊びながらチャレンジしてみて下さい。金曜日は「DOスイミング」です。大きなプールに入り、バタ足など教えてもらいます。
美紀
2023年8月18日(金) つくし組
*ボール遊び* 今日は6人の登園で、子どもたちの声が少し賑やかになりました。プールにカラフルなボールを入れて、ボール遊びをしました。プールにボールを入れていると、「何だろう?」と興味を持ってくれたのか、近づいて覗き込む子どもたちでしたよ。先にあやせくん、めぐるくん、としろうくんが入り、ボールの感触を楽しんでいました。めぐるくんは、ボールを持つと保育者に「どうぞ」と言うように手渡してくれました。まだ子ども同士のやりとりは見られませんが、先ずは大人とのやりとりを楽しんでいるようです。お家でもたくさん関わって遊んでくださいね。
*子どもたちの様子* 朝のおやつを食べた後、朝の会をしています。季節の歌を歌ったり、お名前を呼んでいますが、最近まなほちゃんが『かえるのうた』を歌うと、「ぐわっ、ぐわっ」と一緒に歌ってくれるので、お歌が盛り上がって嬉しいです。おやつや給食の前には「いただきます」の挨拶をしていますが、今日ははるかくんが上手に手を合わせてくれましたよ!
幸子
*子どもたちの様子* 朝のおやつを食べた後、朝の会をしています。季節の歌を歌ったり、お名前を呼んでいますが、最近まなほちゃんが『かえるのうた』を歌うと、「ぐわっ、ぐわっ」と一緒に歌ってくれるので、お歌が盛り上がって嬉しいです。おやつや給食の前には「いただきます」の挨拶をしていますが、今日ははるかくんが上手に手を合わせてくれましたよ!
幸子
2023年8月18日(金) どんぐり組
*秘密の場所み~つけた!*
本当は久々にプールに入ろうと思っていたんです。しかし…何だかちょっと曇り空&プールカード未記入で入れない子がとっても多かったので、急遽お散歩に変更。シャボン玉セットを持っていざ総合公園へ!!…しかし(part2)保育園を出たとたんにお日さまギラギラ暑くなり、とても総合公園の芝生では遊べないかな…と思い、またまた予定変更。総合公園の駐車場の脇の木の下が日陰になっていたので、そこで遊ぶことにしました。シャボン玉で遊ぶ前にセミの抜け殻を発見!子どもたちに見せると興味津々のゆのちゃんときょうしろうくん。シャボン玉が始まると大喜びで追いかけていたまゆちゃん・さえちゃん・せいいちろうくん。ゆなちゃん・のゆきちゃんは静か~にシャボン玉を見つめ、りくくん・きょうすけくん・かけるくんはシャボン玉よりも坂道を上ったり下りたりして楽しんでいました。日陰だったので思ったよりもたくさん遊ぶことができてみんな大満足!いい場所を発見できたので、また行ってみたいと思います♪
*休日の宿題!!*
お休み明けになると、自分でやらなくなってしまう子が多くなります。ズボンの着脱・靴の脱ぎ履き・食事などなど…お家でついつい大人がやってしまっていませんか?休日こそ時間がたくさんあります。出来ることは自分でやらせるようにしていきましょうね!
飯野
本当は久々にプールに入ろうと思っていたんです。しかし…何だかちょっと曇り空&プールカード未記入で入れない子がとっても多かったので、急遽お散歩に変更。シャボン玉セットを持っていざ総合公園へ!!…しかし(part2)保育園を出たとたんにお日さまギラギラ暑くなり、とても総合公園の芝生では遊べないかな…と思い、またまた予定変更。総合公園の駐車場の脇の木の下が日陰になっていたので、そこで遊ぶことにしました。シャボン玉で遊ぶ前にセミの抜け殻を発見!子どもたちに見せると興味津々のゆのちゃんときょうしろうくん。シャボン玉が始まると大喜びで追いかけていたまゆちゃん・さえちゃん・せいいちろうくん。ゆなちゃん・のゆきちゃんは静か~にシャボン玉を見つめ、りくくん・きょうすけくん・かけるくんはシャボン玉よりも坂道を上ったり下りたりして楽しんでいました。日陰だったので思ったよりもたくさん遊ぶことができてみんな大満足!いい場所を発見できたので、また行ってみたいと思います♪
*休日の宿題!!*
お休み明けになると、自分でやらなくなってしまう子が多くなります。ズボンの着脱・靴の脱ぎ履き・食事などなど…お家でついつい大人がやってしまっていませんか?休日こそ時間がたくさんあります。出来ることは自分でやらせるようにしていきましょうね!
飯野
2023年8月18日(金) たんぽぽ組
*お散歩*
牛舎までお散歩に行ってきました。手を繋いで歩くことにも少しずつ慣れてきたようで行き帰りととてもスムーズでした。必ずお散歩に行く前にお約束をするのですが、しっかり守れていました。始めはまっすぐ歩くことも難しかった子どもたちですが成長を感じますね。もう少し涼しくなったら、歩く距離をのばしていろいろ行って見たいと思います♪
*フォークの持ち方*
お子さんのフォークの持ち方はどうですか?上からの握りもちのお子さんが多いですが、そろそろ下から握る持ち方(下手持ち)に変えていきましょう。3学期には正しい持ち方でたべられるように練習していきます。箸はすみれ組になってからなので、まずはフォークやスプーンを正しく持てるようにしましょう。
池田
牛舎までお散歩に行ってきました。手を繋いで歩くことにも少しずつ慣れてきたようで行き帰りととてもスムーズでした。必ずお散歩に行く前にお約束をするのですが、しっかり守れていました。始めはまっすぐ歩くことも難しかった子どもたちですが成長を感じますね。もう少し涼しくなったら、歩く距離をのばしていろいろ行って見たいと思います♪
*フォークの持ち方*
お子さんのフォークの持ち方はどうですか?上からの握りもちのお子さんが多いですが、そろそろ下から握る持ち方(下手持ち)に変えていきましょう。3学期には正しい持ち方でたべられるように練習していきます。箸はすみれ組になってからなので、まずはフォークやスプーンを正しく持てるようにしましょう。
池田
2023年8月18日(金) すみれ組
*室内遊び* 7名の登園でした。男の子が多かったですが、朝からみんなで仲良く遊べました。男の子は、電車や車が好きですね!ララブームでトンネルを作って、ブロックで乗り物を作ってくぐらせて、大はしゃぎでした♪
*ひまわり迷路* ひまわり組のお兄さん・お姉さんと手を繋いで、ひまわり畑へ。今日は、ペアを組んでいるお友達と自分達で道を見つけてゴールに来てもらいました。「ここ行けるかな」「うわー、通れない!」という賑やかな声がひまわり畑の中から聞こえてきましたが、ゴールに辿り着けた子ども達の表情は達成感に溢れていました。「暑かったけど楽しかったー!」と感想を言いながら、お部屋に帰って来ると、自分で着替えを済ませ、給食にいけました☆
※今週はプールに入っていない為、プールセットは持ち帰りません。持ち帰りたい方は、職員に声をかけてください。
妙子
*ひまわり迷路* ひまわり組のお兄さん・お姉さんと手を繋いで、ひまわり畑へ。今日は、ペアを組んでいるお友達と自分達で道を見つけてゴールに来てもらいました。「ここ行けるかな」「うわー、通れない!」という賑やかな声がひまわり畑の中から聞こえてきましたが、ゴールに辿り着けた子ども達の表情は達成感に溢れていました。「暑かったけど楽しかったー!」と感想を言いながら、お部屋に帰って来ると、自分で着替えを済ませ、給食にいけました☆
※今週はプールに入っていない為、プールセットは持ち帰りません。持ち帰りたい方は、職員に声をかけてください。
妙子
2023年8月18日(金) ひまわり組
昨日の夕方の雨は大丈夫でしたか?怪しい黒い雲が空にいるねと話していたら、嵐のようなゲリラ豪雨でしたね。家に帰りたくてもなかなか帰れなかった方もいたのではないでしょうか…。私が住んでいる地域では降っていなかったようで、道路も乾いていました。
*和太鼓
今日は14名の子が元気に登園してきてくれました。色々なお友達と関われるのが少人数のいい所ですよね。太鼓を出してみんなで和太鼓の基礎練習をおこないました。太鼓はただリズムに合わせ叩くのではなく、「ここは両手、ここは右手から叩く、ここは左手から叩く」などリズムでも叩く手が変わってきます。またリズムも同じ速さで叩かないとみんなと合わなくなってしまいます。「みんなと合わせる」事を意識して叩きました。なかなか上手くは叩けないのですが、継続して合わせられるように頑張ってほしいと思っています。
*ひまわり迷路
すみれ組さんとひまわり迷路に行ってきました。みんなゴールできていましたよ。しっかりお兄さん・お姉さんしていて智美先生とびっくりしてしまいました。
智英
*和太鼓
今日は14名の子が元気に登園してきてくれました。色々なお友達と関われるのが少人数のいい所ですよね。太鼓を出してみんなで和太鼓の基礎練習をおこないました。太鼓はただリズムに合わせ叩くのではなく、「ここは両手、ここは右手から叩く、ここは左手から叩く」などリズムでも叩く手が変わってきます。またリズムも同じ速さで叩かないとみんなと合わなくなってしまいます。「みんなと合わせる」事を意識して叩きました。なかなか上手くは叩けないのですが、継続して合わせられるように頑張ってほしいと思っています。
*ひまわり迷路
すみれ組さんとひまわり迷路に行ってきました。みんなゴールできていましたよ。しっかりお兄さん・お姉さんしていて智美先生とびっくりしてしまいました。
智英
2023年8月18日(金) ちゅうりっぷ組
*和太鼓練習
今日は14人でしたが和太鼓練習をしました。集中して取り組んでいました。2曲目のリズム打ちの練習もしました。手順が少し難しくて混乱している子もいましたが、地道に覚えていくことでしょう。期待しています。
*ひまわり迷路
ちゅうりっぷの子ども達で種まきしたひまわりが見事に咲きましたね。迷路の道を、成田先生・町田先生・仁一先生が広くしてくれました。その道を早速歩いてきました。楽しくて歩くどころか走ってしまう子どもたち。ひまわりに隠れて声だけが聞こえていました。
*話し合い
運動会の競技でお面を作成します。そのキャラクターについて話し合いをしました。ポケモンのキャラクターですが様々なキャラクターを教えてくれました。中には説明が止まらない子も…。
いまだに人気のあるアニメですね。
美紀
今日は14人でしたが和太鼓練習をしました。集中して取り組んでいました。2曲目のリズム打ちの練習もしました。手順が少し難しくて混乱している子もいましたが、地道に覚えていくことでしょう。期待しています。
*ひまわり迷路
ちゅうりっぷの子ども達で種まきしたひまわりが見事に咲きましたね。迷路の道を、成田先生・町田先生・仁一先生が広くしてくれました。その道を早速歩いてきました。楽しくて歩くどころか走ってしまう子どもたち。ひまわりに隠れて声だけが聞こえていました。
*話し合い
運動会の競技でお面を作成します。そのキャラクターについて話し合いをしました。ポケモンのキャラクターですが様々なキャラクターを教えてくれました。中には説明が止まらない子も…。
いまだに人気のあるアニメですね。
美紀
2023年8月17日(木) つくし組
台風でお出かけの予定が変わったりしたお家もあったようですね。まだ台風の影響が残っているところもあるようです。自然の偉大さを痛感しますね。
*出来たよ~*
お部屋に三つ折りのマットと、犬のトンネルを出して運動あそびをしました。犬のトンネルを広げると一番始めに入ったのはめぐるくんでしたよ。次に入ろうとしたとしろうくんは、入り口で入ろうかどうしようか迷っている様子でした。なので、大きく広げていた三つ折りのマットでトンネルを作ってみると、入ることが出来て嬉しそうな笑顔が見られました。次に音のなる小さな木の四角い積み木を出して遊びました。保育者が子どもたちの前で子どもたちの前で積んでみせると、まなほちゃんが一つ積むことが出来ましたよ!子どもたちの『出来た!』をこれからも沢山経験させてあげたいと思います。
○爪の長い子がいます。確認して頂き、長ければ切ってきてください。
幸子
*出来たよ~*
お部屋に三つ折りのマットと、犬のトンネルを出して運動あそびをしました。犬のトンネルを広げると一番始めに入ったのはめぐるくんでしたよ。次に入ろうとしたとしろうくんは、入り口で入ろうかどうしようか迷っている様子でした。なので、大きく広げていた三つ折りのマットでトンネルを作ってみると、入ることが出来て嬉しそうな笑顔が見られました。次に音のなる小さな木の四角い積み木を出して遊びました。保育者が子どもたちの前で子どもたちの前で積んでみせると、まなほちゃんが一つ積むことが出来ましたよ!子どもたちの『出来た!』をこれからも沢山経験させてあげたいと思います。
○爪の長い子がいます。確認して頂き、長ければ切ってきてください。
幸子
2023年8月17日(木) どんぐり組
お盆が明け、久しぶりに登園してくれる子もいて朝は泣き声が聞こえていましたが、朝おやつを食べる時間にはいつもの楽しそうなどんぐり組さんに戻っていました。久しぶりの子や人数も増えて、落ち着きがない子が多かったです。来週にはみんな登園するので、明日は落ち着いて過ごせるといいなぁ……。
*ひまわり畑に行ったよ!* 夏のお花と言ったらひまわり!!北泉保育園にはそんな夏のお花、ひまわり畑があります。今が見ごろなのでネコバスとベビーカーに乗って出発!ネコバスに乗ったひびきくんは「もーもー(いくの)?」と聞いていました。「今日はもーもー会いに行かないよ~。ヒマワリのお花を見に行くんだよ!」とお話すると、「おはな~?」と不思議そうにしていました。「黄色のお花だね~。」と話すと、「きいろ!きいろ!」ときょうしろうくんが指をさして言っていました。ハチやトンボが飛んでいて「ハチ、トンボさんいるよ!」と指をさすと、みんなきょろきょろして探していました。
*新聞紙びりびり* 新聞紙を破いて見せると、目を輝かせていたりくくんとまひろくん。りくくんは大きく破って「みて~」と見せてくれ、「えい!」と投げていました。まひろくんはお友達ちぎった新聞紙を投げ、「わー!きゃー!」と声を出して楽しんでいました。細かくちぎることが上手なあかりちゃん。最後まで小さくちぎって遊んでいました。
輝子
*ひまわり畑に行ったよ!* 夏のお花と言ったらひまわり!!北泉保育園にはそんな夏のお花、ひまわり畑があります。今が見ごろなのでネコバスとベビーカーに乗って出発!ネコバスに乗ったひびきくんは「もーもー(いくの)?」と聞いていました。「今日はもーもー会いに行かないよ~。ヒマワリのお花を見に行くんだよ!」とお話すると、「おはな~?」と不思議そうにしていました。「黄色のお花だね~。」と話すと、「きいろ!きいろ!」ときょうしろうくんが指をさして言っていました。ハチやトンボが飛んでいて「ハチ、トンボさんいるよ!」と指をさすと、みんなきょろきょろして探していました。
*新聞紙びりびり* 新聞紙を破いて見せると、目を輝かせていたりくくんとまひろくん。りくくんは大きく破って「みて~」と見せてくれ、「えい!」と投げていました。まひろくんはお友達ちぎった新聞紙を投げ、「わー!きゃー!」と声を出して楽しんでいました。細かくちぎることが上手なあかりちゃん。最後まで小さくちぎって遊んでいました。
輝子
2023年8月17日(木) たんぽぽ組
昨日よりも人数が増え、子どもたちも久しぶりの再会で喜んでいました。〇〇行ったんだよ~!かき氷食べたよ!プールに入ったよ~などいろいろお話を聞かせてくれました(*^^*)お盆も過ぎ少しずつ日が沈むのも早くなってきましたが、まだまだ暑い日が続きそうですね。元気に残暑をのりこえましょう!!
*自由画帳*
マーカーを使ってお絵描きしました。みんなお絵描き大好きですね♪中には顔を描ける子も!マーカーの使い方もバッチリですね!キャップの開け閉めもスムーズになってきました。お絵描きは指先の運動にもなります。ぜひお家でもお子さんとお絵描きしてみてください。こんなに描けるの~?と驚くかもしれませんよ!
*お着替え*
汗をかくことが増えお着替えをすることが多くなったからか衣類の着脱も上手になってきましたね。お家ではどうですか?全部やってあげるのではなく自分でできるよう見守ってあげてくださいね。
池田
*自由画帳*
マーカーを使ってお絵描きしました。みんなお絵描き大好きですね♪中には顔を描ける子も!マーカーの使い方もバッチリですね!キャップの開け閉めもスムーズになってきました。お絵描きは指先の運動にもなります。ぜひお家でもお子さんとお絵描きしてみてください。こんなに描けるの~?と驚くかもしれませんよ!
*お着替え*
汗をかくことが増えお着替えをすることが多くなったからか衣類の着脱も上手になってきましたね。お家ではどうですか?全部やってあげるのではなく自分でできるよう見守ってあげてくださいね。
池田
2023年8月17日(木) すみれ組
*ひまわり迷路*
先週の木曜日にひまわり迷路が完成したので、6人のお友達と迷路に行ってきました。
子ども達の背より高いひまわりを見て「すごーい」「かわいい」と大興奮でした!
ワクワクしながら迷路を進むと、行き止まりがあったり、ミツバチがいたり、風で倒れてしまったひまわりがトンネルのようになっていたりと、とっても楽しいひまわり迷路でした!
綺麗に咲いているうちにもう一度みんなで行きたいと思います☆
*おりがみ*
水色の折り紙でペンギン、茶色の折り紙でセミを折って、マーカーで顔を描き、青色のカラーホイルをハサミで切って花火を作りました!6人とも同じように切っていますが、みんな違った形になっているのを見て、子ども達は「どうして~」と驚いていました♪ 今日持ち帰ります!
留衣
先週の木曜日にひまわり迷路が完成したので、6人のお友達と迷路に行ってきました。
子ども達の背より高いひまわりを見て「すごーい」「かわいい」と大興奮でした!
ワクワクしながら迷路を進むと、行き止まりがあったり、ミツバチがいたり、風で倒れてしまったひまわりがトンネルのようになっていたりと、とっても楽しいひまわり迷路でした!
綺麗に咲いているうちにもう一度みんなで行きたいと思います☆
*おりがみ*
水色の折り紙でペンギン、茶色の折り紙でセミを折って、マーカーで顔を描き、青色のカラーホイルをハサミで切って花火を作りました!6人とも同じように切っていますが、みんな違った形になっているのを見て、子ども達は「どうして~」と驚いていました♪ 今日持ち帰ります!
留衣
2023年8月17日(木) ひまわり組
まだまだお休みのお友達も多く、今日は12人のひまわりぐみさん。今日は今までたくさん絵を描くのに使ってきたクレヨンをきれいにしました。自分のクレヨンだけでなくお友達のクレヨンも一緒にきれいにしてくれ、とても助かりました。順番に並べるのも一苦労ですが、早く並べ終わった、はんなちゃんやきほちゃんがまだ並べ終わらないお友達のお手伝いをしてくれたり、りさちゃんは最後まで丁寧に並べてくれたりと協力してくれみんなで無事に足りないクレヨンの補充も出来ました。またたくさん素敵な絵が描けそうです。
今までは自分の事でいっぱいいっぱいだった子も、お友達を気にかけてくれたり、保育士のお手伝いを進んでしてくれたりと思いやりいっぱいに成長していることを日々感じ、とても嬉しいです。お家でも出来るお手伝い、お願いしてくださいね。大好きなお家の人のお手伝いなら張り切ってやってくれると思います。
これから運動会の練習や発表会の練習が始まりますが、みんななら助け合って、さらに成長した姿を見せてくれると思います。楽しみです。
智美
今までは自分の事でいっぱいいっぱいだった子も、お友達を気にかけてくれたり、保育士のお手伝いを進んでしてくれたりと思いやりいっぱいに成長していることを日々感じ、とても嬉しいです。お家でも出来るお手伝い、お願いしてくださいね。大好きなお家の人のお手伝いなら張り切ってやってくれると思います。
これから運動会の練習や発表会の練習が始まりますが、みんななら助け合って、さらに成長した姿を見せてくれると思います。楽しみです。
智美
2023年8月17日(木) ちゅうりっぷ組
*夏の思い出
今日から登園する子も多く、私も1週間ぶりに子どもたちに会えて元気をもらいました。
早速、夏の家族での思い出を絵に描きました。花火を見たよ!花火をしたよ!海に行ったよ!など、それぞれの出来ごとを子どもたちなりに発表してくれました。それを絵に描いてみました。
色塗りが雑になってしまう男の子も少しずつ丁寧に塗るようになってきました。女の子は描写を細かく描くようになってきました。仕上がりが楽しみです。
家ではお子さんはお絵描きをしますか。苦手なお子さんは、家ではなかなか描こうとしないかもしれませんね。苦手と決めつけずに取り組んでみて下さい。保育園でも描き続けることで、どんどん上手になってきています。絵は上手い下手ではないですからね。子どもの自由な表現を大切にしてあげたいですね。
美紀
今日から登園する子も多く、私も1週間ぶりに子どもたちに会えて元気をもらいました。
早速、夏の家族での思い出を絵に描きました。花火を見たよ!花火をしたよ!海に行ったよ!など、それぞれの出来ごとを子どもたちなりに発表してくれました。それを絵に描いてみました。
色塗りが雑になってしまう男の子も少しずつ丁寧に塗るようになってきました。女の子は描写を細かく描くようになってきました。仕上がりが楽しみです。
家ではお子さんはお絵描きをしますか。苦手なお子さんは、家ではなかなか描こうとしないかもしれませんね。苦手と決めつけずに取り組んでみて下さい。保育園でも描き続けることで、どんどん上手になってきています。絵は上手い下手ではないですからね。子どもの自由な表現を大切にしてあげたいですね。
美紀
2023年8月16日(水) つくし組
*運動遊び*
昨日はつくし組1名の出席でしたが、今日は3名つくし組で過ごしました。午前寝の後は、運動遊びでマットのお山を作って遊びました。登園時泣いていためぐる君も大喜びで真っ先に遊び始めました。えいる君もゆっくり近寄っていき、興味を持ってくれていたので保育者と登って遊びました。
*園庭散歩*
天気も曇りで風もあったので、少し外に出ました。としろう君は帽子を見ると喜んで保育者の近くへ来て「帽子をちょうだい」とアピールしていました。園庭のひまわりの側へ行き、「キレイに咲いているね」「お花が大きいね」などお話ししました。
保育園の西側駐車場の方には、ひまわり迷路が完成しています♪
来週はみんながそろうと思うので、写真を撮りに行きたいなと思っています。
鮎美
昨日はつくし組1名の出席でしたが、今日は3名つくし組で過ごしました。午前寝の後は、運動遊びでマットのお山を作って遊びました。登園時泣いていためぐる君も大喜びで真っ先に遊び始めました。えいる君もゆっくり近寄っていき、興味を持ってくれていたので保育者と登って遊びました。
*園庭散歩*
天気も曇りで風もあったので、少し外に出ました。としろう君は帽子を見ると喜んで保育者の近くへ来て「帽子をちょうだい」とアピールしていました。園庭のひまわりの側へ行き、「キレイに咲いているね」「お花が大きいね」などお話ししました。
保育園の西側駐車場の方には、ひまわり迷路が完成しています♪
来週はみんながそろうと思うので、写真を撮りに行きたいなと思っています。
鮎美
2023年8月16日(水) どんぐり組
12人のお友達が元気に登園してきてくれました。通常の半分の人数でしたが、元気いっぱいの子どもたちです。
*自由画* “どんないろがすき”のお歌を歌うと一緒に歌ってくれる子どもたち。「どんな色が好き?」と言って赤や青のクレヨンをみせると、「あか!」「あお!」と答えてくれ、中でもはなちゃんは全色当てていました。その後、白い紙に自分たちで好きな色を選んで楽しそうにお絵描きしていました。こうたろうくんは丸の中に丸や点をたくさん描いていました。
*園庭* 靴がスムーズに履けるようになり、いつもより園庭たくさん遊ぶことができました。せれんくんは木の実を拾い。両手いっぱいに持ってニコニコしていました。「何持っているの?」と聞くと1つ木の実くれました。のゆきちゃんはありを見つけて「先生!ありいた!」と教えてくれました。“アリさんのおはなし”のお歌を歌ってありを観察していると身体を揺らしていました。
※歯ブラシの名前が薄い人がいます。希望保育で担任ではない先生がお部屋に入る事もありますので、名前の記入をお願いします。また、園では感染拡大予防のためコップは手洗いせず、お返ししています。歯みがきをする時もコップを使うので汚れ等の確認をお願いします。
輝子
*自由画* “どんないろがすき”のお歌を歌うと一緒に歌ってくれる子どもたち。「どんな色が好き?」と言って赤や青のクレヨンをみせると、「あか!」「あお!」と答えてくれ、中でもはなちゃんは全色当てていました。その後、白い紙に自分たちで好きな色を選んで楽しそうにお絵描きしていました。こうたろうくんは丸の中に丸や点をたくさん描いていました。
*園庭* 靴がスムーズに履けるようになり、いつもより園庭たくさん遊ぶことができました。せれんくんは木の実を拾い。両手いっぱいに持ってニコニコしていました。「何持っているの?」と聞くと1つ木の実くれました。のゆきちゃんはありを見つけて「先生!ありいた!」と教えてくれました。“アリさんのおはなし”のお歌を歌ってありを観察していると身体を揺らしていました。
※歯ブラシの名前が薄い人がいます。希望保育で担任ではない先生がお部屋に入る事もありますので、名前の記入をお願いします。また、園では感染拡大予防のためコップは手洗いせず、お返ししています。歯みがきをする時もコップを使うので汚れ等の確認をお願いします。
輝子
2023年8月16日(火) たんぽぽ組
久しぶりにたんぽぽ組のお部屋で過ごしました。今日は14人出席と少しずつお盆も終わり子どもたちも登園し始めていつもと変わらない日常に戻ってきました。
*外あそび グラウンドでお引越しゲームをしました。○ △ □ ×のマークを描いてみました。ゆっくり見ると形が分かるようになってきた子どもたちですが、動きながら考えると迷ってしまうようで先生の後をついて来たり、違う方向に走って行ったり・・と少し難しかったようです。ルールのある遊びも少しずつ増やしていきたいと思います。今日はそれほど暑くもなく風もあったので長めに遊べるかな?と思いきや、1人がトイレにお部屋に入るとみんなもぞろぞろとお部屋に戻り、「トイレに行かない子はまだ遊んでていいんだよ」と声をかけてもみんな「お部屋にはいる~」結局15分ほどでお部屋にかえってきました。いつもはなかなかお部屋に入りたがらない子もスムーズにお部屋に入ってくれて思わず笑ってしまいました。
*給食の様子 夏季希望保育ということもありメニューが炊き込みご飯でした。混ぜてあるご飯に抵抗があるのかあまり進まず、ほとんど食べなかった子もいます。いろんな食材に触れて食べられるようになってほしいですね。
結花
*外あそび グラウンドでお引越しゲームをしました。○ △ □ ×のマークを描いてみました。ゆっくり見ると形が分かるようになってきた子どもたちですが、動きながら考えると迷ってしまうようで先生の後をついて来たり、違う方向に走って行ったり・・と少し難しかったようです。ルールのある遊びも少しずつ増やしていきたいと思います。今日はそれほど暑くもなく風もあったので長めに遊べるかな?と思いきや、1人がトイレにお部屋に入るとみんなもぞろぞろとお部屋に戻り、「トイレに行かない子はまだ遊んでていいんだよ」と声をかけてもみんな「お部屋にはいる~」結局15分ほどでお部屋にかえってきました。いつもはなかなかお部屋に入りたがらない子もスムーズにお部屋に入ってくれて思わず笑ってしまいました。
*給食の様子 夏季希望保育ということもありメニューが炊き込みご飯でした。混ぜてあるご飯に抵抗があるのかあまり進まず、ほとんど食べなかった子もいます。いろんな食材に触れて食べられるようになってほしいですね。
結花
2023年8月16日(水) すみれ・ひまわり・ちゅうりっぷ組
*宝探し*
12個のメダルをすみれ組の部屋と絵本の国に隠して1チーム3~4人組で協力をして宝探しをしました! 宝を探すチームと隠すチームに分かれて2回行い、3分間の時間を設けたのですが、みんな見つけるのがとても上手で1分位で「あったよ!」と持ってきてくれました!
宝探しでの約束 ・高い所には隠さない ・チームみんなで行動する ・喧嘩はしない
この3つをしっかりと守って楽しく遊ぶことが出来ました☆
*カードめくり*
表が赤色、裏が青色になっているカードを床に並べて、青チーム(男の子)は赤のカードを青に変え、赤チーム(女の子)は青のカードを赤に変えるカードめくりゲームをしました!
4回戦行い、お互い2回ずつ勝利して引き分けで終わりました。
どっちが勝っても文句を言わず、拍手をしてくれる優しい子ども達でした♪
留衣
12個のメダルをすみれ組の部屋と絵本の国に隠して1チーム3~4人組で協力をして宝探しをしました! 宝を探すチームと隠すチームに分かれて2回行い、3分間の時間を設けたのですが、みんな見つけるのがとても上手で1分位で「あったよ!」と持ってきてくれました!
宝探しでの約束 ・高い所には隠さない ・チームみんなで行動する ・喧嘩はしない
この3つをしっかりと守って楽しく遊ぶことが出来ました☆
*カードめくり*
表が赤色、裏が青色になっているカードを床に並べて、青チーム(男の子)は赤のカードを青に変え、赤チーム(女の子)は青のカードを赤に変えるカードめくりゲームをしました!
4回戦行い、お互い2回ずつ勝利して引き分けで終わりました。
どっちが勝っても文句を言わず、拍手をしてくれる優しい子ども達でした♪
留衣
2023年8月15日(火) つくし・どんぐり・たんぽぽ組
朝の雨は大丈夫でしたか?台風が近づいていて天気が優れませんが子ども達はとても元気いっぱいでした!つくし組1人、どんぐり組8人、たんぽぽ組6人の15人で楽しく過ごしました。
*運動遊び* あいにくの雨でお外遊びはできませんでしたが、1階ホールで平均台、長トンネル、八角スプリングで身体を動かして遊びました。平均台くぐりが上手なはるかくん。平均台は初めてでしたが、誰よりも上手で驚きました。ジャンプが上手なたんぽぽさん。中でもよつはちゃんがたくさんジャンプしていました。つむぎちゃん、なぎさちゃんはが八角スプリングに座っていたので揺らすと「わーい!」と言って、終わると「もう1回して!」と何度もアンコールの声……。楽しかったようです。たんぽぽ組さんもどんぐり組さんも久しぶりの長トンネル。何回もくぐって大人気でした!
*楽器遊び* マラカス、太鼓、鈴、タンバリンの4つの楽器を使って演奏会!!楽器演奏がノリノリのゆずはちゃん。太鼓やマラカスをもって、全身で楽しんでいました。せいいちろうくんは久しぶりの保育園でしたが、楽器を見ると、好きな楽器を選んでいました。選んだ楽器を持って“先生見て”と言わんばかりににこにこで見せにきてくれました。
輝子
*運動遊び* あいにくの雨でお外遊びはできませんでしたが、1階ホールで平均台、長トンネル、八角スプリングで身体を動かして遊びました。平均台くぐりが上手なはるかくん。平均台は初めてでしたが、誰よりも上手で驚きました。ジャンプが上手なたんぽぽさん。中でもよつはちゃんがたくさんジャンプしていました。つむぎちゃん、なぎさちゃんはが八角スプリングに座っていたので揺らすと「わーい!」と言って、終わると「もう1回して!」と何度もアンコールの声……。楽しかったようです。たんぽぽ組さんもどんぐり組さんも久しぶりの長トンネル。何回もくぐって大人気でした!
*楽器遊び* マラカス、太鼓、鈴、タンバリンの4つの楽器を使って演奏会!!楽器演奏がノリノリのゆずはちゃん。太鼓やマラカスをもって、全身で楽しんでいました。せいいちろうくんは久しぶりの保育園でしたが、楽器を見ると、好きな楽器を選んでいました。選んだ楽器を持って“先生見て”と言わんばかりににこにこで見せにきてくれました。
輝子
2023年8月15日(火) すみれ・ひまわり・ちゅうりっぷ組
今日は朝から雨が強くなったり弱くなったりを繰り返していますね??時々凄く強くなる雨を見て「お家大丈夫かな!?」と心配している子もいました。
*自由画
外が雨なので1日室内で活動しました。自由画のテーマを考えている時に「お休みの日のことかきたい!」と言う子が多くいたので“休みの日の思い出”を描きました。海やプールに言った子は海で楽しそうに遊んでいる絵を描いていました。お祭りの絵を描いている子は、たくさんの屋台を描いていました。他にも、虫取りをしていたり電車に乗っていたりと、楽しかった思い出を紙いっぱいに描けました。
*リトミック
1Fホールでリトミックをやりました。ピアノの音に合わせて歩くスピードを変えるのがとても上手でみんな揃って動いていました。他にもカエルの歌やトンボの歌、おうまの歌に合わせてたくさん身体を動かしました。その後はみんながやりたいと言っていた椅子取りゲームをやりました。
陽菜稀
*自由画
外が雨なので1日室内で活動しました。自由画のテーマを考えている時に「お休みの日のことかきたい!」と言う子が多くいたので“休みの日の思い出”を描きました。海やプールに言った子は海で楽しそうに遊んでいる絵を描いていました。お祭りの絵を描いている子は、たくさんの屋台を描いていました。他にも、虫取りをしていたり電車に乗っていたりと、楽しかった思い出を紙いっぱいに描けました。
*リトミック
1Fホールでリトミックをやりました。ピアノの音に合わせて歩くスピードを変えるのがとても上手でみんな揃って動いていました。他にもカエルの歌やトンボの歌、おうまの歌に合わせてたくさん身体を動かしました。その後はみんながやりたいと言っていた椅子取りゲームをやりました。
陽菜稀
2023年8月14日(月) つくし組
朝から遠くの方に黒い雲!太陽が出たり入ったり…っと思ったら、お昼寝中にザザーッと大雨が降ってきました。早く台風が過ぎてくれたら良いですね。
《運動遊び》 マットをトンネルにしました!みんなハイハイで上手にくぐっていましたよ♪トンネルの出口から顔を出し、「バァ!」っと笑い合っている子達もいて、とっても可愛かったです?お友達の反応が嬉しかったのか、何度も繰り返していましたよ。
マットの上をゴロゴロしたりハイハイしてマットの柔らかさを楽しんでいる子もいました♪マットの柔らかさにユラユラっとバランスを崩さないように歩いていて、みんな頑張りました!
給食のピラフやスープもモリモリ食べてニコニコのつくしさんでした♪
和美
《運動遊び》 マットをトンネルにしました!みんなハイハイで上手にくぐっていましたよ♪トンネルの出口から顔を出し、「バァ!」っと笑い合っている子達もいて、とっても可愛かったです?お友達の反応が嬉しかったのか、何度も繰り返していましたよ。
マットの上をゴロゴロしたりハイハイしてマットの柔らかさを楽しんでいる子もいました♪マットの柔らかさにユラユラっとバランスを崩さないように歩いていて、みんな頑張りました!
給食のピラフやスープもモリモリ食べてニコニコのつくしさんでした♪
和美
2023年8月14日(月) どんぐり組
3連休はどのように過ごしましたか??お出かけをした人、お墓参りに行った人、子どもたちのノートには3連休の楽しかったエピソードがたくさん書いてありましたよ!今週は希望保育と言う事もあり、どんぐり組は8人、たんぽぽ組は7人の登園でした。少ない人数でしたが、保育園では賑やかな声が響きわたっていました。
*園庭* 今週は台風が来るという事もありあまり天気が優れないかと思いまいしたが、日中は良い天気に恵まれ、お外遊び思う存分しました。ゆづきちゃんとゆなちゃんは、2人で手を繋いでお散歩していました。ゆづきちゃんがダンゴ虫をみつけて、「ゆな~みて!ダンゴ虫いるよ!」と言って自分の手に乗せてゆなちゃんに見せていました。お姉さんしている姿が可愛かったです?先生と一緒に虫探しをしていたきょうすけくん。みつけると「せんせい!むしいた!」と指をさして教えてくれました。手に乗せてあげるとニコニコしていました。まさのすけくんは「せんせい~なにしてるの?」と聞いていたので「虫探してるんだよ」と答えると「ぼくもさがす!」と言ってくれ一緒に探してくれました。
輝子
*園庭* 今週は台風が来るという事もありあまり天気が優れないかと思いまいしたが、日中は良い天気に恵まれ、お外遊び思う存分しました。ゆづきちゃんとゆなちゃんは、2人で手を繋いでお散歩していました。ゆづきちゃんがダンゴ虫をみつけて、「ゆな~みて!ダンゴ虫いるよ!」と言って自分の手に乗せてゆなちゃんに見せていました。お姉さんしている姿が可愛かったです?先生と一緒に虫探しをしていたきょうすけくん。みつけると「せんせい!むしいた!」と指をさして教えてくれました。手に乗せてあげるとニコニコしていました。まさのすけくんは「せんせい~なにしてるの?」と聞いていたので「虫探してるんだよ」と答えると「ぼくもさがす!」と言ってくれ一緒に探してくれました。
輝子
2023年8月14日(月) すみれ・ひまわり・ちゅうりっぷ組
*外遊び・室内遊び
今日は3クラス合同で活動しました。すみれ組さんが少し緊張していて始めのうちはあまり動けませんでしたが、ひまわり・ちゅうりっぷ組さんが鬼ごっこや砂遊びに誘ってくれて段々と笑顔もよく見られるようになりました。室内遊びでは【ひも通し】と【ダヴィンチブロック】をやりました。ひも通しでネックレスを作ったり、ブロックで電車や家を作ったりと、とても楽しそうでした。
*椅子取りゲーム
1Fホールで椅子取りゲームやりました。“お友達の事を押さない事”“座れなくても泣いたり怒ったりしない事”を始めにお約束して始めました。ピアノの音に合わせて行ったので、私がいつピアノを止めるのか集中して聞いていました。弾き終わるタイミングをこちらをじっと見て考えてる子もいました♪途中で座れなかった子も泣きだしたり怒ったりしてしまう子は一人もおらず、待っているあいだ他の子を応援したり、一緒に歌を歌ったりとみんなで最後まで楽しめました。今日の優勝者は☆あのんちゃん☆でした!またクラス内でもやりたいと思います♪
陽菜稀
今日は3クラス合同で活動しました。すみれ組さんが少し緊張していて始めのうちはあまり動けませんでしたが、ひまわり・ちゅうりっぷ組さんが鬼ごっこや砂遊びに誘ってくれて段々と笑顔もよく見られるようになりました。室内遊びでは【ひも通し】と【ダヴィンチブロック】をやりました。ひも通しでネックレスを作ったり、ブロックで電車や家を作ったりと、とても楽しそうでした。
*椅子取りゲーム
1Fホールで椅子取りゲームやりました。“お友達の事を押さない事”“座れなくても泣いたり怒ったりしない事”を始めにお約束して始めました。ピアノの音に合わせて行ったので、私がいつピアノを止めるのか集中して聞いていました。弾き終わるタイミングをこちらをじっと見て考えてる子もいました♪途中で座れなかった子も泣きだしたり怒ったりしてしまう子は一人もおらず、待っているあいだ他の子を応援したり、一緒に歌を歌ったりとみんなで最後まで楽しめました。今日の優勝者は☆あのんちゃん☆でした!またクラス内でもやりたいと思います♪
陽菜稀
2023年8月10日(木) つくし組
昨日は久しぶりの雨でしたね。お花も畑のお野菜も潤ったことでしょう!今日朝は曇っていましたが、段々とお日様が顔を出し気温も上がってきたので、
とらのすけくんとめぐるくんがプールに入りました。つくし組のプールはお湯なのでお湯の少ない露天風呂の様ですが、二人ともとっても楽しそうに入っていました。保育者がおもちゃのバケツにお湯を入れて、お顔の近くで上から流してみると、とらのすけくんは「あは~」と声を出して喜んでいましたよ。めぐるくんは小さなじょうろとくるくる回るおもちゃを両手に持って、重ねたり外したりして遊んでいました。プールに入らないおともだちは、カプセルおもちゃで遊びました。ひなたくんは坂本先生に抱っこしてもらい、お部屋飾りのお魚をよく見ていましたよ!
〇来週からお休みのおともだちが増えますが、なるべく普段と同じように起床就寝して頂くと、連休明け生活リズムが作りやすいと思います。お天気も気になる所ですが、お出掛けされる方は気を付けて行って来てくださいね。
幸子
とらのすけくんとめぐるくんがプールに入りました。つくし組のプールはお湯なのでお湯の少ない露天風呂の様ですが、二人ともとっても楽しそうに入っていました。保育者がおもちゃのバケツにお湯を入れて、お顔の近くで上から流してみると、とらのすけくんは「あは~」と声を出して喜んでいましたよ。めぐるくんは小さなじょうろとくるくる回るおもちゃを両手に持って、重ねたり外したりして遊んでいました。プールに入らないおともだちは、カプセルおもちゃで遊びました。ひなたくんは坂本先生に抱っこしてもらい、お部屋飾りのお魚をよく見ていましたよ!
〇来週からお休みのおともだちが増えますが、なるべく普段と同じように起床就寝して頂くと、連休明け生活リズムが作りやすいと思います。お天気も気になる所ですが、お出掛けされる方は気を付けて行って来てくださいね。
幸子
2023年8月10日(木) どんぐり組
オムツやズボンの着脱ができるようになってきたどんぐり組さん。先生に褒められると嬉しそうにしたりお友達が褒められているのをみて“ぼくも、わたしもできるよ!”と見せにきてくれたりと日々成長を感じます。お家でもたくさん練習して下さっているとは思いますが、お休み中も継続してくださいね。お休み明けの子ども達の成長を楽しみにしています。
*園庭* 大人気のぞうさんすべり台!園庭に出ると一直線でぞうさん滑り台に向かって走り出したとあくんとまゆちゃんはぞうさんすべり台が楽しかったようで何度も滑っていました。せれんくんは木の実を拾って「あった!」と見せてくれました。「まだあるかね~」と聞くと「あるかね~」と一緒に探して見つけると他のお友達にも見せていました。のゆきちゃんは2階のゴムチップからおねえちゃんを見つけて「ねえねえ!」や電車の音が聞こえると「電車!」とたくさんお話しをしてくれました。
*給食* 今日から“いただきます”をする前に子ども達が食べられる量に調節し、食べ終わった子はおかわりができるようにし始めました。量を少なくした子ども達もこの量なら頑張ろうと食べ、おかわりもしてくれました。苦手な物を食べることができた、完食出来た際には沢山褒めて食への関心を促しています。特にこれからは好き嫌い等が出てくると思いますが、一緒に乗り越えていましょうね!
輝子
*園庭* 大人気のぞうさんすべり台!園庭に出ると一直線でぞうさん滑り台に向かって走り出したとあくんとまゆちゃんはぞうさんすべり台が楽しかったようで何度も滑っていました。せれんくんは木の実を拾って「あった!」と見せてくれました。「まだあるかね~」と聞くと「あるかね~」と一緒に探して見つけると他のお友達にも見せていました。のゆきちゃんは2階のゴムチップからおねえちゃんを見つけて「ねえねえ!」や電車の音が聞こえると「電車!」とたくさんお話しをしてくれました。
*給食* 今日から“いただきます”をする前に子ども達が食べられる量に調節し、食べ終わった子はおかわりができるようにし始めました。量を少なくした子ども達もこの量なら頑張ろうと食べ、おかわりもしてくれました。苦手な物を食べることができた、完食出来た際には沢山褒めて食への関心を促しています。特にこれからは好き嫌い等が出てくると思いますが、一緒に乗り越えていましょうね!
輝子
2023年8月10日(木) たんぽぽ組
明日から長くお休みする子もいると思いますが、生活リズムを崩さないように過ごしてくださいね。
*ひまわり畑に行ってきました 朝保育園に来たら向日葵がきれいに咲いていて見頃だったのでみんなで散歩をしながら見にいきました。さくくんとうるはちゃんは「たんぽぽ!」と大興奮の様子でした。同じ黄色だからたんぽぽだと思ったのかな・・?ひまわり畑の前でみんなで記念写真!ひまわりを見上げたり、飛行機の音に反応したりと全然カメラの方を見てくれなくて大変でした(笑)その後は牛舎までお散歩をしました。陽ざしは暑かったですが、風があり気持ち良かったです。牛舎に到着すると牛さんも暑さでぐったり・・みんなも汗びっしょりだったので早めに帰りました。いつもはもっとお外遊びしたくてなかなかお部屋に入ってくれない子ども達も今日はたくさん歩いて疲れたのかみんなスムーズにお部屋に入ってくれました。そしていつもより早くお昼寝してくれました。
彩
*ひまわり畑に行ってきました 朝保育園に来たら向日葵がきれいに咲いていて見頃だったのでみんなで散歩をしながら見にいきました。さくくんとうるはちゃんは「たんぽぽ!」と大興奮の様子でした。同じ黄色だからたんぽぽだと思ったのかな・・?ひまわり畑の前でみんなで記念写真!ひまわりを見上げたり、飛行機の音に反応したりと全然カメラの方を見てくれなくて大変でした(笑)その後は牛舎までお散歩をしました。陽ざしは暑かったですが、風があり気持ち良かったです。牛舎に到着すると牛さんも暑さでぐったり・・みんなも汗びっしょりだったので早めに帰りました。いつもはもっとお外遊びしたくてなかなかお部屋に入ってくれない子ども達も今日はたくさん歩いて疲れたのかみんなスムーズにお部屋に入ってくれました。そしていつもより早くお昼寝してくれました。
彩
2023年8月10日(木) すみれ組
*ひまわり畑* 畑のひまわりがとても良い感じ!という事で、畑に行ってきました♪まだ迷路になってなかったですが、歩けそうな所を見つけて端っこを歩いてひまわりと写真を撮ったり、ひまわりを触ってみたりしました。お盆が終わる頃には、迷路が出来ているそうなので、またみんなで行ってみたいと思います☆
*プール* 大きいプールに5人、小さいプールに2人という少ない人数でしたが、汗を流してきました。「気持ちいい~」とお風呂にはいるように泳ぐゆしん君・ザリヤちゃん。顔に水がかかって焦っているおぎのりつ君に、しゅり君が「こうやってやるんだよ」と顔の拭き方を教えてくれました。保護者の方の協力もあり、少人数保育となりましたが、その良さも出ている日中です。休み明け、みんなが登園したらパワーアップしてそうですが、私たち保育者もゆっくり休んでまた元気いっぱい保育できるようにしておきますね♪
*ほのぼのエピソード* るあん君・いおりちゃん・あらた君・あおい君は、たんぽぽさんとお散歩に行ってきました。「すみれのお兄さん・お姉さんとして…」とよく話をしてから送り出しましたが、帰ってきてたんぽぽ組の先生達から「しっかり面倒を見てくれていて成長を感じた」と言ってもらえて、私達も安心しました☆お休み中も、お兄さん・お姉さんとしてお子さんに接して、更なる成長を促していきましょう!ケガや事故に気をつけて元気に過ごしてくださいね。
妙子
*プール* 大きいプールに5人、小さいプールに2人という少ない人数でしたが、汗を流してきました。「気持ちいい~」とお風呂にはいるように泳ぐゆしん君・ザリヤちゃん。顔に水がかかって焦っているおぎのりつ君に、しゅり君が「こうやってやるんだよ」と顔の拭き方を教えてくれました。保護者の方の協力もあり、少人数保育となりましたが、その良さも出ている日中です。休み明け、みんなが登園したらパワーアップしてそうですが、私たち保育者もゆっくり休んでまた元気いっぱい保育できるようにしておきますね♪
*ほのぼのエピソード* るあん君・いおりちゃん・あらた君・あおい君は、たんぽぽさんとお散歩に行ってきました。「すみれのお兄さん・お姉さんとして…」とよく話をしてから送り出しましたが、帰ってきてたんぽぽ組の先生達から「しっかり面倒を見てくれていて成長を感じた」と言ってもらえて、私達も安心しました☆お休み中も、お兄さん・お姉さんとしてお子さんに接して、更なる成長を促していきましょう!ケガや事故に気をつけて元気に過ごしてくださいね。
妙子
2023年8月10日(木) ひまわり組
*向日葵畑の見学
朝、向日葵畑の横を通って出勤してくるのですが、向日葵もとても綺麗に咲き始め「みんなにも見せてあげたいなぁ」と思い見学に行ってきました。まだ整備されていないので向日葵迷路の方はできませんが、写真を撮ったりしてきました。たくさんの向日葵に子ども達も「すごい咲いてる~!」「早く迷路したい」とワクワクしていました。写真後に仁一先生や成田先生が整備を進めてくれていました。暑い中での作業に感謝ですね。
*和太鼓と室内遊び
休みに入ってしまうので、連日太鼓をしていますが、子ども達今日もよく叩けていました。合わせるという事がまだ難しいのでそこはまだ練習していきたいと思います。太鼓の後、2Fホールでマット遊びをしました。ケンケンじゃんけんをしました。
*個人面談は今日までです。回答がまだなお家は入力お願いします。
*14・15・16日はプールがありません。
智英
朝、向日葵畑の横を通って出勤してくるのですが、向日葵もとても綺麗に咲き始め「みんなにも見せてあげたいなぁ」と思い見学に行ってきました。まだ整備されていないので向日葵迷路の方はできませんが、写真を撮ったりしてきました。たくさんの向日葵に子ども達も「すごい咲いてる~!」「早く迷路したい」とワクワクしていました。写真後に仁一先生や成田先生が整備を進めてくれていました。暑い中での作業に感謝ですね。
*和太鼓と室内遊び
休みに入ってしまうので、連日太鼓をしていますが、子ども達今日もよく叩けていました。合わせるという事がまだ難しいのでそこはまだ練習していきたいと思います。太鼓の後、2Fホールでマット遊びをしました。ケンケンじゃんけんをしました。
*個人面談は今日までです。回答がまだなお家は入力お願いします。
*14・15・16日はプールがありません。
智英
2023年8月10日(木) ちゅうりっぷ組
*かけっこ・バトンの受け渡し
雨が降ったり止んだりの不安定な天気が続いていましたが、今日は晴れていて少し風もあったので、気温が上がらないうちに朝早めに外に出てかけっこをしました。かけっこの並び順やリレーのチームもつくるため、タイムを計ってみました。足の速さが同じくらいの子同士で走ると、それぞれ競争心も持て、早くなると思うので、並び順等考えて練習していきたいです。バトンの受け渡しは、外だと砂をいじったり集中スイッチがなかなか入らず…の子が何人かいましたが、少しずつスムーズにできるようになってきました。リレーはやりませんでしたが、バトンを見るとリレーキャプテンのだいちくん・わたるくん・りょうじくんとてもはりきっていました!
その後に、ひまわりがとてもきれいに咲いていて見頃だったので、見に行ってきました。去年のように迷路にもなるので枯れないうちにまた行きたいと思います♪
外から帰ってきた後は、涼しいお部屋で集中してワークを取り組めました。
※個人面談の記入は今日までなので、お願いします。
利南
雨が降ったり止んだりの不安定な天気が続いていましたが、今日は晴れていて少し風もあったので、気温が上がらないうちに朝早めに外に出てかけっこをしました。かけっこの並び順やリレーのチームもつくるため、タイムを計ってみました。足の速さが同じくらいの子同士で走ると、それぞれ競争心も持て、早くなると思うので、並び順等考えて練習していきたいです。バトンの受け渡しは、外だと砂をいじったり集中スイッチがなかなか入らず…の子が何人かいましたが、少しずつスムーズにできるようになってきました。リレーはやりませんでしたが、バトンを見るとリレーキャプテンのだいちくん・わたるくん・りょうじくんとてもはりきっていました!
その後に、ひまわりがとてもきれいに咲いていて見頃だったので、見に行ってきました。去年のように迷路にもなるので枯れないうちにまた行きたいと思います♪
外から帰ってきた後は、涼しいお部屋で集中してワークを取り組めました。
※個人面談の記入は今日までなので、お願いします。
利南
2023年8月9日(水) つくし組
*運動遊び*
今日は牛乳パック階段、ボールプールを出して遊びました。まなほちゃん・めぐる君は何度も牛乳パック階段を上手に上がっていきました。少し高い段から下に降りたくなったまなほちゃんは、ハイハイからくるりと向きを変えて足から降りることができましたよ。それから、おもしろエピソードがありました。あやせ君が箱にボールを入れて遊んでいて、そこに「ないな~い」と声をかけたら、遊んでいた手を止め『いない いなぁ~い』と両手で目を隠して見せてくれました♪
*子ども達の様子*
雨がたくさん降っていて、朝のお歌でも久しぶりに『雨だれぽったん♪』を歌い、遊びの間の換気中も、窓を開けると雨の音や外の景色、雨の激しさに子ども達は興味津々でした。
鮎美
今日は牛乳パック階段、ボールプールを出して遊びました。まなほちゃん・めぐる君は何度も牛乳パック階段を上手に上がっていきました。少し高い段から下に降りたくなったまなほちゃんは、ハイハイからくるりと向きを変えて足から降りることができましたよ。それから、おもしろエピソードがありました。あやせ君が箱にボールを入れて遊んでいて、そこに「ないな~い」と声をかけたら、遊んでいた手を止め『いない いなぁ~い』と両手で目を隠して見せてくれました♪
*子ども達の様子*
雨がたくさん降っていて、朝のお歌でも久しぶりに『雨だれぽったん♪』を歌い、遊びの間の換気中も、窓を開けると雨の音や外の景色、雨の激しさに子ども達は興味津々でした。
鮎美
2023年8月9日(火) どんぐり組
朝から土砂降りの大雨!かと思いきや、急に晴れて太陽が顔を出したり…と、変なお天気でしたね。雨だれぽったんを歌うと、みんな窓の外を指差して雨が降っていることを教えてくれました。台風が早く去ってくれるといいですね。
<室内遊び> ペットボトルのボーリングをしました。布ボールを転がして倒すと中に入ったビーズやストローがいい音を出してくれます♪きょうすけ君・みのりちゃんは並べて倒してを交互にし合ってとっても仲良し!まそら君・みこちゃん・せれん君も上手にボールを転がしていました♪さえちゃん・あかりちゃん・ゆなちゃんは中に入ったビーズが気になり、カラカラッと音を立てて楽しんでいましたよ♪
<運動遊び> マットのお山・八角スプリング・四角クッションリングで遊びました。りく君・かける君は八角スプリングに座って揺らししてもらうのが大好き!ブルブル体が揺れるのを大笑いではしゃいでいましたよ♪きょうしろう君・ゆのちゃんはマットのお山を上手に滑っていました。「こっちから登るよ~」っと声掛けると、上手に順番で登れる子が増えてきました? 運動遊びの後には、からだダンダン・アキレスケンタウルスを踊るとテンションの上がる子ども達!先生達も一緒になって汗びっしょりで踊っちゃいました!また雨の日は室内でもたくさん体を動かして遊びたいと思います。
和美
<室内遊び> ペットボトルのボーリングをしました。布ボールを転がして倒すと中に入ったビーズやストローがいい音を出してくれます♪きょうすけ君・みのりちゃんは並べて倒してを交互にし合ってとっても仲良し!まそら君・みこちゃん・せれん君も上手にボールを転がしていました♪さえちゃん・あかりちゃん・ゆなちゃんは中に入ったビーズが気になり、カラカラッと音を立てて楽しんでいましたよ♪
<運動遊び> マットのお山・八角スプリング・四角クッションリングで遊びました。りく君・かける君は八角スプリングに座って揺らししてもらうのが大好き!ブルブル体が揺れるのを大笑いではしゃいでいましたよ♪きょうしろう君・ゆのちゃんはマットのお山を上手に滑っていました。「こっちから登るよ~」っと声掛けると、上手に順番で登れる子が増えてきました? 運動遊びの後には、からだダンダン・アキレスケンタウルスを踊るとテンションの上がる子ども達!先生達も一緒になって汗びっしょりで踊っちゃいました!また雨の日は室内でもたくさん体を動かして遊びたいと思います。
和美
2023年8月9日(水) たんぽぽ組
暑い日が多いですが、雨が降っていたので朝の会では「雨だれぽったん」や「かえるのうた」を歌いました♪子ども達も楽しそうに歌っている姿が見られました!
*ルールのある遊び*
今日は折り返しリレーをしました。待っている子は平均台に座って順番を待ったり、先生にタッチして戻ってきたら次のお友達にタッチをする…など、ルールがある遊びでした。あらかじめお手本を見て子ども達もやってみましたが、気持ちが前へ前へ…という感じで早くやりたそうな子が多かったです。まだルールがわかっていない子もいるので、やりながら覚えていけると良いです!
伊勢先生から教えてもらったぐるぐるくまさんという動きがあり、今日初めてやってみました!ひかりくんやなぎさちゃんがとっても上手でした!手や足をすごく使い、バランスも難しいので引き続き活動に取り入れていきたいと思います♪
お家の都合により、今日でミンくんが退園となります。子ども達とお別れの会をしました☆
彩
*ルールのある遊び*
今日は折り返しリレーをしました。待っている子は平均台に座って順番を待ったり、先生にタッチして戻ってきたら次のお友達にタッチをする…など、ルールがある遊びでした。あらかじめお手本を見て子ども達もやってみましたが、気持ちが前へ前へ…という感じで早くやりたそうな子が多かったです。まだルールがわかっていない子もいるので、やりながら覚えていけると良いです!
伊勢先生から教えてもらったぐるぐるくまさんという動きがあり、今日初めてやってみました!ひかりくんやなぎさちゃんがとっても上手でした!手や足をすごく使い、バランスも難しいので引き続き活動に取り入れていきたいと思います♪
お家の都合により、今日でミンくんが退園となります。子ども達とお別れの会をしました☆
彩
2023年8月9日(水) すみれ組
*製作*
昨日折ったクラゲを青い画用紙にのりで貼り、クレヨンでクラゲのお顔と海の生き物を描きました。
海の中にはどんな生き物がいるかな?「タコ!魚!イルカ!」とみんな教えてくれました!
その他にもワカメやぶくぶくの泡、貝殻など色々な海の生き物を描きました!
お部屋に飾ってありますので見に来てくださいね☆
*イス取りゲーム*
ジャンボリーミッキー・さんぽの音楽に合わせてイス取りゲームで体を動かしました!
今日のチャンピオンはゆしん君!他のお友達は笑顔で拍手してくれました♪
ゲーム中〝ゴロゴロ″と雷が鳴り、すごく強い雨が降ってきました。「大変!お家に帰れないよ、ままお迎え来られないよ」とあらた君 心配そうにつぶやいた一言に癒されました
*お家の都合により、今日でアインちゃんが退園となります。子どもたちとお別れ会をしました?
*ピアニカを持ち帰ります。お休み中に練習してみてくださいね☆
(休み明けに持って来てください。)
妙子
昨日折ったクラゲを青い画用紙にのりで貼り、クレヨンでクラゲのお顔と海の生き物を描きました。
海の中にはどんな生き物がいるかな?「タコ!魚!イルカ!」とみんな教えてくれました!
その他にもワカメやぶくぶくの泡、貝殻など色々な海の生き物を描きました!
お部屋に飾ってありますので見に来てくださいね☆
*イス取りゲーム*
ジャンボリーミッキー・さんぽの音楽に合わせてイス取りゲームで体を動かしました!
今日のチャンピオンはゆしん君!他のお友達は笑顔で拍手してくれました♪
ゲーム中〝ゴロゴロ″と雷が鳴り、すごく強い雨が降ってきました。「大変!お家に帰れないよ、ままお迎え来られないよ」とあらた君 心配そうにつぶやいた一言に癒されました
*お家の都合により、今日でアインちゃんが退園となります。子どもたちとお別れ会をしました?
*ピアニカを持ち帰ります。お休み中に練習してみてくださいね☆
(休み明けに持って来てください。)
妙子
2023年8月9日(水) ひまわり組
*和太鼓
太鼓の練習をしました。昨日頑張った締めソロの部分を練習しましたが、昨日より上手に叩けていてびっくり!思わず「みんなすごいね!」と言ってしまうほど、昨日は智美先生と頭を悩ませた部分でした。どう伝えても伝わらず何度も練習をしたリズムを…子どもってすごいですね。それでも、なかなか集中できず全員で揃えられない事は多々ありましたが、形になってくれ本当にホッとしています。
*組体操と製作
組体操をお部屋で行ないました。最初から最後まで通して練習してみました。途中大雨が降っていても気にしない集中力の子もいました。昨日のおやつに乳酸飲料が出て蓋がなかなか開けられない子もいたので、指先のトレーニングになればと、今日は小さいシールを使って〇の形にシールを貼っていき王冠を作りました。持ち帰りますのでお家でみてください。どの色を貼ろうか悩んで貼っている姿がとても可愛かったですよ。
智英
太鼓の練習をしました。昨日頑張った締めソロの部分を練習しましたが、昨日より上手に叩けていてびっくり!思わず「みんなすごいね!」と言ってしまうほど、昨日は智美先生と頭を悩ませた部分でした。どう伝えても伝わらず何度も練習をしたリズムを…子どもってすごいですね。それでも、なかなか集中できず全員で揃えられない事は多々ありましたが、形になってくれ本当にホッとしています。
*組体操と製作
組体操をお部屋で行ないました。最初から最後まで通して練習してみました。途中大雨が降っていても気にしない集中力の子もいました。昨日のおやつに乳酸飲料が出て蓋がなかなか開けられない子もいたので、指先のトレーニングになればと、今日は小さいシールを使って〇の形にシールを貼っていき王冠を作りました。持ち帰りますのでお家でみてください。どの色を貼ろうか悩んで貼っている姿がとても可愛かったですよ。
智英
2023年8月9日(水) ちゅうりっぷ組
*和太鼓練習
今日は、練習開始早々に曲を通したので集中してだいたいそろって演奏することができました。打ち手順やリズムをそろえる等細かい直しは繰り返し練習していく必要がありそうです。希望保育明けには2曲目の練習も始めます。
*絵本の読み合わせ
今日は保育士が読み進めていったのを指で押さえながら追っていきました。今まで持ち帰った絵本はお家で繰り返し読んでいきましょう。小学校では音読の宿題が毎日でます。たくさん本を読んでスラスラ読めるようにしましょう。
*話したいことは相手にわかるように伝えましょう
「先生、のりな~い」「先生、ごみ~」「先生、ここぬれてる~」子どもなりに状況を伝えてくれるのですが…。言われても何だか悲しいです。年長さんですから、のりを入れてもらう事、ごみは見つけた人が率先して捨てる、床も気づいた子が拭く等、保育士の指示がなくても出来るようになって欲しいです。お家でも単語で会話にならないようにしましょう。
美紀
今日は、練習開始早々に曲を通したので集中してだいたいそろって演奏することができました。打ち手順やリズムをそろえる等細かい直しは繰り返し練習していく必要がありそうです。希望保育明けには2曲目の練習も始めます。
*絵本の読み合わせ
今日は保育士が読み進めていったのを指で押さえながら追っていきました。今まで持ち帰った絵本はお家で繰り返し読んでいきましょう。小学校では音読の宿題が毎日でます。たくさん本を読んでスラスラ読めるようにしましょう。
*話したいことは相手にわかるように伝えましょう
「先生、のりな~い」「先生、ごみ~」「先生、ここぬれてる~」子どもなりに状況を伝えてくれるのですが…。言われても何だか悲しいです。年長さんですから、のりを入れてもらう事、ごみは見つけた人が率先して捨てる、床も気づいた子が拭く等、保育士の指示がなくても出来るようになって欲しいです。お家でも単語で会話にならないようにしましょう。
美紀
2023年8月8日(火) つくし組
先週はお薬を飲んでいる子が多く、プールに入れない子が多かったのですが、今週は体調が良くなりお薬を飲む子がいません!なので今日はプール遊びを予定していたのですが、残念なことに今朝雨が降ってしまいました…なので、今日はプール遊びをやめて楽器あそびと運動あそびをしましたよ。楽器あそびは、太鼓・マラカス・鉄琴・タンブリンの四種類の楽器を用意しました。「この楽器はね」と、保育者が子どもたちの前で一つずつ紹介しながら音を鳴らしてみると、興味を持つ子が多く、子どもたちが好きな楽器を選んで遊びました。今月から入園したあみかちゃんも、太鼓を選んでよく遊んでいましたよ!運動あそびでは、マットのお山と人口芝で遊びました。歩くのが上手なあやせくんとはるかくんは、何度も人工芝の通路を通っていました。とらのすけくんは、始め芝の感触が気になったようですが、保育者と一緒に手で触っているうちに自分から手を伸ばし始め感触を楽しんでいました。まなほちゃんは、床に置いた芝は苦手な様子でしたが、壁に吊るすと触ることが出来ましたよ!
幸子
幸子
2023年8月8日(火) どんぐり組
朝は雨が降ったからか1日涼しく過ごせました。休み明けから鼻水が出ている子がおり、お薬を持ってくる子も増えました。お子さんの体調は大丈夫ですか??薬を飲んで早くなおしもしょう!
*運動遊び* 牛乳パック階段、犬のトンネル、人工芝で遊びました。牛乳パック階段ではハイハイで登っている子や歩いて登っている子もいました。降りる時には座りながら降りている子もいて子ども達なりに危なくないように考えているのだなぁと感心しました。あかりちゃんが自分のペースでハイハイして登り、一番上まで行くと後ろ向きで降りていました。犬のトンネルでは自分から入って出ての繰り返ししている子や、外から「おいで!」と呼んでいる子もいました。人工芝では、道を作ると歩いていていました。こうたろうくんは道が崩れると丁寧に直し「チクチクだね~」と言いながら歩いていました。
*ボールプール* 投げる時に「えい!」と言って投げたり、ボールを持って来て「あお!」「あか!」と色を教えてくれる子がいたりしました。先生がボール上から落とすと、「わー!」と楽しそうなみこちゃん。上から落ちてくるボールを取ろうと頑張っていました。「もう一回」とリクエストの声もあり汗だくになりながらボールハウスを楽しんでいました。
輝子
*運動遊び* 牛乳パック階段、犬のトンネル、人工芝で遊びました。牛乳パック階段ではハイハイで登っている子や歩いて登っている子もいました。降りる時には座りながら降りている子もいて子ども達なりに危なくないように考えているのだなぁと感心しました。あかりちゃんが自分のペースでハイハイして登り、一番上まで行くと後ろ向きで降りていました。犬のトンネルでは自分から入って出ての繰り返ししている子や、外から「おいで!」と呼んでいる子もいました。人工芝では、道を作ると歩いていていました。こうたろうくんは道が崩れると丁寧に直し「チクチクだね~」と言いながら歩いていました。
*ボールプール* 投げる時に「えい!」と言って投げたり、ボールを持って来て「あお!」「あか!」と色を教えてくれる子がいたりしました。先生がボール上から落とすと、「わー!」と楽しそうなみこちゃん。上から落ちてくるボールを取ろうと頑張っていました。「もう一回」とリクエストの声もあり汗だくになりながらボールハウスを楽しんでいました。
輝子
2023年8月8日(火) たんぽぽ組
今日が火曜日で体操服を着用してくる日・・というのを私はすっかり忘れていましたが、みんな体操服を着て登園してくれました。みんなの方がしっかりしているなあ・・(笑)
*自由画 マーカーで自由画をしました。うるはちゃんはすごく丁寧に細かい点をいくつも描いていたので「これなあに?」と聞くと「あめ」と教えてくれました。朝は雨が降っていたのでその様子を描いたのだと思います。つむぎちゃんはいろんな色を使って「にじ!」と教えてくれました。まさのすけくんとなぎさちゃんは「バイキンマンだよ」と2人でニコニコしながら描いていました。きりんグループの子は何を描いているのか具体的に教えてくれるようになりました。あさひくんとみおねちゃんはマーカーの蓋をロケットみたいにお尻にくっつけて使うというお話をしっかり聞いていて「カチってなったよ」とマーカーの使い方も少しずつ身についてきました。
*運動あそび 雨は上がりましたが、遊具が濡れていたので外遊びはおやすみ・・1Fホールが空いていたので鉄棒と平均台を使って運動遊びをしました。以前までは質問しても「あお!」「あか!」だったのが、いとはちゃんは「てつぼう」と言えるようになりました。久しぶりの運動遊びだったのでみんな興味を持って取り組んでくれました。鉄棒は足をバタバタさせてぶら下がったり体を持ち上げて顔をのぞかせたり、平均台は跨いだりくぐったりして身体を動かしました。
結花
*自由画 マーカーで自由画をしました。うるはちゃんはすごく丁寧に細かい点をいくつも描いていたので「これなあに?」と聞くと「あめ」と教えてくれました。朝は雨が降っていたのでその様子を描いたのだと思います。つむぎちゃんはいろんな色を使って「にじ!」と教えてくれました。まさのすけくんとなぎさちゃんは「バイキンマンだよ」と2人でニコニコしながら描いていました。きりんグループの子は何を描いているのか具体的に教えてくれるようになりました。あさひくんとみおねちゃんはマーカーの蓋をロケットみたいにお尻にくっつけて使うというお話をしっかり聞いていて「カチってなったよ」とマーカーの使い方も少しずつ身についてきました。
*運動あそび 雨は上がりましたが、遊具が濡れていたので外遊びはおやすみ・・1Fホールが空いていたので鉄棒と平均台を使って運動遊びをしました。以前までは質問しても「あお!」「あか!」だったのが、いとはちゃんは「てつぼう」と言えるようになりました。久しぶりの運動遊びだったのでみんな興味を持って取り組んでくれました。鉄棒は足をバタバタさせてぶら下がったり体を持ち上げて顔をのぞかせたり、平均台は跨いだりくぐったりして身体を動かしました。
結花
2023年8月8日(火) すみれ組
*製作* 昨日色付けした半紙を折ってクラゲを作りました。クラゲの脚は、すずらんテープを自分で2色選んでとって、ちぎりました。完成までお楽しみに♪
*サーキット* 久しぶりに1階ホールで鉄棒のぶら下がりをしました。少しずつチカラはついてきていますが、例年のすみれさんと比較すると、体の使い方がまだ分かっていない子が多いのかな…といった印象です。「できなーい」と言って、大人の補助を求める子が多いので、もったいない!できないのではなく、体の使い方がまだ分からないだけなので、体の使い方を覚えて、体幹をつけていけると良いですね。お家で出来る体幹作りの遊びは、たくさんあります!お家でも様々な遊びをやってもらえると、日中の集中力がついて、活動に意欲的になったり、座っていられるようになって良い事ばかり!これから夏休みに入るので、お子さんと一緒に遊んであげてくださいね☆あ、あと話が聞ける子になるように、絵本も大人のペースで読み聞かせる練習をしてくださいね♪ 妙子
◎午睡前、身支度を済ませるのがとっても早かったすみれさん。お友だちと手あそ
び先生をしてまったり過ごせました。お友だちと穏やかに関わる姿に癒されました。
妙子
*サーキット* 久しぶりに1階ホールで鉄棒のぶら下がりをしました。少しずつチカラはついてきていますが、例年のすみれさんと比較すると、体の使い方がまだ分かっていない子が多いのかな…といった印象です。「できなーい」と言って、大人の補助を求める子が多いので、もったいない!できないのではなく、体の使い方がまだ分からないだけなので、体の使い方を覚えて、体幹をつけていけると良いですね。お家で出来る体幹作りの遊びは、たくさんあります!お家でも様々な遊びをやってもらえると、日中の集中力がついて、活動に意欲的になったり、座っていられるようになって良い事ばかり!これから夏休みに入るので、お子さんと一緒に遊んであげてくださいね☆あ、あと話が聞ける子になるように、絵本も大人のペースで読み聞かせる練習をしてくださいね♪ 妙子
◎午睡前、身支度を済ませるのがとっても早かったすみれさん。お友だちと手あそ
び先生をしてまったり過ごせました。お友だちと穏やかに関わる姿に癒されました。
妙子
2023年8月8日(火) ひまわり組
*和太鼓
今日は和太鼓を行いました。お部屋で叩いてきた締めソロの所を中心に太鼓を叩きました。お部屋ではあっているように聞こえた太鼓のリズムも和太鼓だとなかなか揃わず、繰り返し練習しました。集中力が続かず、違うところを見たり、ボーとしてしまったりと数も数えないので、まわりと太鼓リズムが合わない子がいます。26人で合わせて叩く事を意識して頑張って叩いていってほしいです。
*絵画
大きな向日葵の絵を昨日仕上げたので、今日は園庭に咲いている向日葵の絵を描きました。前回は向日葵の花の部分だけでしたが、今度は茎や葉っぱも描くと子ども達の方から言ってきてくれたので、園庭に向日葵を見に行って、葉っぱはどんな形なのか観察してから描きました。向日葵にハチが蜜を吸いに来ていて、絵で表現していた子もいました。子どもの発想力って素晴らしいですね。
智英
今日は和太鼓を行いました。お部屋で叩いてきた締めソロの所を中心に太鼓を叩きました。お部屋ではあっているように聞こえた太鼓のリズムも和太鼓だとなかなか揃わず、繰り返し練習しました。集中力が続かず、違うところを見たり、ボーとしてしまったりと数も数えないので、まわりと太鼓リズムが合わない子がいます。26人で合わせて叩く事を意識して頑張って叩いていってほしいです。
*絵画
大きな向日葵の絵を昨日仕上げたので、今日は園庭に咲いている向日葵の絵を描きました。前回は向日葵の花の部分だけでしたが、今度は茎や葉っぱも描くと子ども達の方から言ってきてくれたので、園庭に向日葵を見に行って、葉っぱはどんな形なのか観察してから描きました。向日葵にハチが蜜を吸いに来ていて、絵で表現していた子もいました。子どもの発想力って素晴らしいですね。
智英
2023年8月8日(火) ちゅうりっぷ組
*ちぎり絵「ひまわり」
折り紙を花びらの形にちぎってひまわりの絵の作成をしました。今回のテーマは、形にちぎるです。花びら・葉・茎・真ん中部分をそれぞれの形にちぎるのがですが、両手の人差し指・親指を動かすのに苦戦していました。両手がうまく動かせず1回切りの子が多かったです。そのため花びらも長方形になってしまいます。得意不得意もありますが細かい作業を根気よく行う経験も大事ですね。まだまだ完成までは時間がかかります。時間をかけてじっくり取り組んでいこうと思います。
*組体操練習
少しずつ緊張感を持って練習に取り組めるようになりました。本番は広いグランドに裸足、大勢のお客さん。年長らしいかっこいい姿を見てもらえるように、引き続き練習していきます。
希望保育明けからは外での練習を行っていきます。
美紀
折り紙を花びらの形にちぎってひまわりの絵の作成をしました。今回のテーマは、形にちぎるです。花びら・葉・茎・真ん中部分をそれぞれの形にちぎるのがですが、両手の人差し指・親指を動かすのに苦戦していました。両手がうまく動かせず1回切りの子が多かったです。そのため花びらも長方形になってしまいます。得意不得意もありますが細かい作業を根気よく行う経験も大事ですね。まだまだ完成までは時間がかかります。時間をかけてじっくり取り組んでいこうと思います。
*組体操練習
少しずつ緊張感を持って練習に取り組めるようになりました。本番は広いグランドに裸足、大勢のお客さん。年長らしいかっこいい姿を見てもらえるように、引き続き練習していきます。
希望保育明けからは外での練習を行っていきます。
美紀
2023年8月7日(月) つくし組
今日はお天気が悪くなる予報がでていますが、週末は天気が良かったので、お出掛けしたお家もあったようですね。元気に日焼けして登園してくれたおともだちもいましたよ!
*製作*
タンポを使って製作しました。この間製作したかき氷の上側に、シロップと同じ色でポンポンと押しました。タンポを使うのが初めての子が多かったようで、保育者が手に持たせてもすぐに離してしまう子が多かったですが、まなほちゃんはタンポが気に入ったようで、自分でポンポンと押していましたよ。
*ボールハウス*
製作の順番を待っている間、ボールハウスで遊びました。前回ボールハウス遊んだ時は、怖くて中に入れなかったとらのすけくんも、今日は大喜びで中に入って遊んでいましたよ。
〇爪の長い子がいます。長いと危ないので切って来てください。
幸子
*製作*
タンポを使って製作しました。この間製作したかき氷の上側に、シロップと同じ色でポンポンと押しました。タンポを使うのが初めての子が多かったようで、保育者が手に持たせてもすぐに離してしまう子が多かったですが、まなほちゃんはタンポが気に入ったようで、自分でポンポンと押していましたよ。
*ボールハウス*
製作の順番を待っている間、ボールハウスで遊びました。前回ボールハウス遊んだ時は、怖くて中に入れなかったとらのすけくんも、今日は大喜びで中に入って遊んでいましたよ。
〇爪の長い子がいます。長いと危ないので切って来てください。
幸子
2023年8月7日(月) どんぐり組
*お外遊び~園庭~* 帽子を見つけると、お外で遊ぶモードになる子ども達。「お外に行く?」と聞くと「はーい!」と大きなお返事がしてくれました。ぞうさん滑り台を滑っていたのゆきちゃん。滑る前に周りをよく確認して滑っていました。きょうしろうくんは虫探しに夢中。「虫さんいた?」と聞くと「いなーい」と寂しそうに答えていたので、一緒に探すとアリをみつけて「いたよ!」と教えてくれました。きょうすけくんはだんごむしみつけてたくさん集めてみせてくれました。
*新聞紙遊び* はじめに先生が破いて細かくしたりボールを作ったりすると、目をキラキラさせてやる気に満ち溢れていました。まそらくんは細かくちぎって上から落し、紙吹雪のようにしていました。大きい新聞紙を帽子のようにしてかぶせると嬉しそうにしているお友達の姿をみて、みのりちゃんは新聞紙を首に巻いてスカーフのようにしていました。
*大型絵本~いろいろバス~* いろんな色のバスからいろいろな物が……。バスの色を聞くと「あか!」「みどり!」と色の名前を教えてくれる子ども達。中でも、りくくんとはなちゃんが的確に教えてくれました。はなちゃんはお星さまが出てくると“きらきら星”を歌っていました。りくくんはクジラさんが出てくるところで「ざぶ~ん」と真似して言ってくれました。
輝子
*新聞紙遊び* はじめに先生が破いて細かくしたりボールを作ったりすると、目をキラキラさせてやる気に満ち溢れていました。まそらくんは細かくちぎって上から落し、紙吹雪のようにしていました。大きい新聞紙を帽子のようにしてかぶせると嬉しそうにしているお友達の姿をみて、みのりちゃんは新聞紙を首に巻いてスカーフのようにしていました。
*大型絵本~いろいろバス~* いろんな色のバスからいろいろな物が……。バスの色を聞くと「あか!」「みどり!」と色の名前を教えてくれる子ども達。中でも、りくくんとはなちゃんが的確に教えてくれました。はなちゃんはお星さまが出てくると“きらきら星”を歌っていました。りくくんはクジラさんが出てくるところで「ざぶ~ん」と真似して言ってくれました。
輝子
2023年8月7日(月) たんぽぽ組
今日から夏季希望保育に入りました。お出かけする家庭や帰省する家庭も多いと思いますが、怪我や体調に気を付けて過ごしてくださいね。また、保育園に来るときに生活リズムを崩してお疲れモードにならないように早寝・早起き・朝ごはんで整えてくださいね。
*外遊び かけっこの練習をしました。うさぎグループは走ることが好きなので喜んで取り組んでくれました。「もういっかい!」と5回くらいアンコールをしてたくさん走りました。練習を過度にして嫌にならないようにいろんな遊び方でかけっこの練習をしたいと思います。曇っていたのでハグス園庭で遊べるかな・・と移動したら遊具が熱くて断念・・アンパンマン園庭で遊びました。木の実を見つけておままごとをしたりちょうちょうを追いかけたりと自然に触れながら遊びました。
*シール絵本 海のページのシール絵本をしました。シールを剥がすのがとっても上手になりました。前回苦戦していた子も先生のお手伝いなく自分で取り組んでいました。初めに「台紙の魚を見て仲間同士で貼っても良いし好きなところに自由にはっても良いよ」と声を掛けました。まさのすけくんは魚に食べられているように貼ったり、たいせいくんは一つ一つ「まんぼう」「たこ」と呼びながら貼っていました。子ども達それぞれ個性が出て面白かったです。
結花
*外遊び かけっこの練習をしました。うさぎグループは走ることが好きなので喜んで取り組んでくれました。「もういっかい!」と5回くらいアンコールをしてたくさん走りました。練習を過度にして嫌にならないようにいろんな遊び方でかけっこの練習をしたいと思います。曇っていたのでハグス園庭で遊べるかな・・と移動したら遊具が熱くて断念・・アンパンマン園庭で遊びました。木の実を見つけておままごとをしたりちょうちょうを追いかけたりと自然に触れながら遊びました。
*シール絵本 海のページのシール絵本をしました。シールを剥がすのがとっても上手になりました。前回苦戦していた子も先生のお手伝いなく自分で取り組んでいました。初めに「台紙の魚を見て仲間同士で貼っても良いし好きなところに自由にはっても良いよ」と声を掛けました。まさのすけくんは魚に食べられているように貼ったり、たいせいくんは一つ一つ「まんぼう」「たこ」と呼びながら貼っていました。子ども達それぞれ個性が出て面白かったです。
結花
2023年8月7日(月) すみれ組
*海の生き物* ピンク色・黄色・青色・黄緑色の4色から3色選び、霧吹きで湿らした半紙に絵具をポタポタと落としてにじみ絵をしました!半紙が乾いたら、折ってクラゲになります!
「好きな色の絵具を教えて」と聞くと「これとこれとこれ」と答える子が多かったです。
“これ”ではなく、「青と黄色とピンク」と色の名前で言えるといいですね! 給食の時間も「お野菜、お肉、ご飯、フルーツ」と名前で言えるように繰り返し伝えていきたいと思います。お家でも声掛けをしてあげてくださいね☆
*外遊び* グランドでしっぽ取りをしました!「今日は帽子取られなかった!」とみつる君「帽子3つも取れた!」とはるのちゃんみんな前回よりも上手に楽しくしっぽ取りが出来ていたと思います?
*お部屋のメダカ*
土曜日の朝保育園に来ると5匹いたメダカが2匹になってしまっていました。悲しいですが、今日の朝、卵の水槽を覗くと、赤ちゃんが7匹生まれていました!子ども達に伝えると、「悲しいけど嬉しい!」と
赤ちゃんの誕生を喜んでいました♪ 元気に育ってくれるようみんなで見守りたいと思います!
留衣
「好きな色の絵具を教えて」と聞くと「これとこれとこれ」と答える子が多かったです。
“これ”ではなく、「青と黄色とピンク」と色の名前で言えるといいですね! 給食の時間も「お野菜、お肉、ご飯、フルーツ」と名前で言えるように繰り返し伝えていきたいと思います。お家でも声掛けをしてあげてくださいね☆
*外遊び* グランドでしっぽ取りをしました!「今日は帽子取られなかった!」とみつる君「帽子3つも取れた!」とはるのちゃんみんな前回よりも上手に楽しくしっぽ取りが出来ていたと思います?
*お部屋のメダカ*
土曜日の朝保育園に来ると5匹いたメダカが2匹になってしまっていました。悲しいですが、今日の朝、卵の水槽を覗くと、赤ちゃんが7匹生まれていました!子ども達に伝えると、「悲しいけど嬉しい!」と
赤ちゃんの誕生を喜んでいました♪ 元気に育ってくれるようみんなで見守りたいと思います!
留衣
2023年8月7日(月) ひまわり組
*プール
今日も暑いですが日差しは強すぎず、ちょうどいい天気の中プールに入ることが出来ました。3回目なので始めの準備がスムーズになってきましたね。1つずつ順番に言わなくても「着替えの準備も終わったよ!次は着替えて汚れ物袋しまうね!」と自分たちで考えて動けている子がいました。今日は“忍者歩き”“怪獣歩き”をやったり水のかけ合いっこをやったりしました。忍者あるきとても上手で水の音が全然していませんでした!その後はじょうろやバケツ・宝石を出して自由に遊びました。
*絵画(向日葵)
金曜日に描いたひまわりの絵の続きで、ひまわりの周りを絵の具で塗りました。1色で塗りましたが色の濃さを変えて、キレイなグラデーションが出来ていました!カラフルに塗った向日葵も良く映える素敵な作品に仕上がりました。あとでお部屋に飾る予定なので飾れたらまたお知らせします!
陽菜稀
今日も暑いですが日差しは強すぎず、ちょうどいい天気の中プールに入ることが出来ました。3回目なので始めの準備がスムーズになってきましたね。1つずつ順番に言わなくても「着替えの準備も終わったよ!次は着替えて汚れ物袋しまうね!」と自分たちで考えて動けている子がいました。今日は“忍者歩き”“怪獣歩き”をやったり水のかけ合いっこをやったりしました。忍者あるきとても上手で水の音が全然していませんでした!その後はじょうろやバケツ・宝石を出して自由に遊びました。
*絵画(向日葵)
金曜日に描いたひまわりの絵の続きで、ひまわりの周りを絵の具で塗りました。1色で塗りましたが色の濃さを変えて、キレイなグラデーションが出来ていました!カラフルに塗った向日葵も良く映える素敵な作品に仕上がりました。あとでお部屋に飾る予定なので飾れたらまたお知らせします!
陽菜稀
2023年8月7日(月) ちゅうりっぷ組
*絵具あそび(吹き絵)
絵具を垂らして、ストローで吹いて花火のような絵を描きました。横から、上からと絵具を吹く方向によって模様も変わってきます。偶然のような模様がきれいな花火模様になっていました。
女の子はかわいらしい花火をたくさんつくってました。男の子は絵具を吹くのに苦戦したいましたが、自分なりに考えじっくり取り組んでいました。
*自分で食べられる量
バイキングデーが始まり、自分で盛り付けるようになり自分で食べれる量が少しずつわかってきました。バイキングデーでない日、自分で食べれる量に調整するの今までは保育者が行っていましたが、先週から自分で減らすようにしました。苦手な物を減らしていますが、子どもたちなりに少しは食べようと頑張っています。
美紀
絵具を垂らして、ストローで吹いて花火のような絵を描きました。横から、上からと絵具を吹く方向によって模様も変わってきます。偶然のような模様がきれいな花火模様になっていました。
女の子はかわいらしい花火をたくさんつくってました。男の子は絵具を吹くのに苦戦したいましたが、自分なりに考えじっくり取り組んでいました。
*自分で食べられる量
バイキングデーが始まり、自分で盛り付けるようになり自分で食べれる量が少しずつわかってきました。バイキングデーでない日、自分で食べれる量に調整するの今までは保育者が行っていましたが、先週から自分で減らすようにしました。苦手な物を減らしていますが、子どもたちなりに少しは食べようと頑張っています。
美紀
2023年8月4日(金) つくし組
*身体測定*
今日は身体測定がありました。身長を測る時は仰向けに寝て測っていましたが、今回初めて、あやせ君・はるか君・としろう君・まなほちゃんは立って測ることができました。大きく伸びた子は2センチ程伸びていました。これからもどんどん大きく成長していくでしょうね。
*自由画*
久しぶりに、クレヨンで自由画を描きました。あみかちゃんもクレヨンを持つと白い画用紙にしっかりとした筆圧で描くことができました♪まだ、クレヨンを手に持つ感触に慣れず、コトッと手から落としてしまったり、持ってもクレヨンの反対側で描こうとするなどあり、1人1人の様子を見ながら製作に取り組めるよう、楽しめるように関わりました。
※来週から夏の希望保育に入ります。
鮎美
今日は身体測定がありました。身長を測る時は仰向けに寝て測っていましたが、今回初めて、あやせ君・はるか君・としろう君・まなほちゃんは立って測ることができました。大きく伸びた子は2センチ程伸びていました。これからもどんどん大きく成長していくでしょうね。
*自由画*
久しぶりに、クレヨンで自由画を描きました。あみかちゃんもクレヨンを持つと白い画用紙にしっかりとした筆圧で描くことができました♪まだ、クレヨンを手に持つ感触に慣れず、コトッと手から落としてしまったり、持ってもクレヨンの反対側で描こうとするなどあり、1人1人の様子を見ながら製作に取り組めるよう、楽しめるように関わりました。
※来週から夏の希望保育に入ります。
鮎美
2023年8月4日(金) どんぐり組
*お外遊び~園庭~* 「虫さんいるかな?」と聞くと「虫さん?」と言って一緒に探してくれたみのりちゃんとせれんくん。だんごむしやアリさんをみつけて大喜びでした!!みのりちゃんは積極的にだんごむしを触っていました。みんなに人気のぞうさん滑り台!!特にまひろくん、りくくんは何度も何度も繰り返し滑って遊んでいました。お部屋に入る時、すみれ組のお友達に手を繋いでゴムチップまで連れてくれました。いつもよりもスムーズにお部屋まで戻ることができ、お兄さん、お姉さんの力は偉大ですね☆
*運動遊び* 八角スプリングとマットのお山遊びました。八角スプリングでは座っている子いたので、ゆらすと「わー」と声をだして楽しんでいました。八角スプリングの上に乗ってジャンプしていたしゅうくん。にこにこしながら跳んでいました。ジャンプが上手でびっくりしました。マットのお山では登って滑ることができ、中には「しゅーう」と言いながら滑っている子もいました。
※どんぐり組では自分で衣服の着脱できる練習をしています。日に日にできるようになってきていますので、お家でも引き続き練習してみてくださいね。また、ズボンが履きずらそうにしている子がいますので、履きやすいズボンを持って来て下さい。
輝子
*運動遊び* 八角スプリングとマットのお山遊びました。八角スプリングでは座っている子いたので、ゆらすと「わー」と声をだして楽しんでいました。八角スプリングの上に乗ってジャンプしていたしゅうくん。にこにこしながら跳んでいました。ジャンプが上手でびっくりしました。マットのお山では登って滑ることができ、中には「しゅーう」と言いながら滑っている子もいました。
※どんぐり組では自分で衣服の着脱できる練習をしています。日に日にできるようになってきていますので、お家でも引き続き練習してみてくださいね。また、ズボンが履きずらそうにしている子がいますので、履きやすいズボンを持って来て下さい。
輝子
2023年8月4日(金) たんぽぽ組
来週から夏季希望保育に入ります。お休みする子もいますが、怪我なく楽しい夏休みを過ごしてくださいね!
*身体測定 2Fホールで身体測定だったため、お部屋で名前の順になって移動しました。前の子を見て抜かさずに移動するよう声をかけながら行いました。時々手すりから手を離してどんどん進んでしまう子もいましたが、トラブルなく移動できました。普段あまり使わない2Fホールということもあってか待っている間も終わってからも静かに座っている子ども達!浅見先生や珠里先生、たんぽぽ組の先生たちにたくさん褒めてもらい嬉しそうな様子でした。みんなのおかげでとってもスムーズに身体測定ができました。連絡帳に記録が書いてあるので確認してください。
*そとあそび 暑いので少しの時間でしたが、園庭に出て遊びました。かけっこの練習をしようかなとも思いましたがあまりの暑さに断念・・日陰で追いかけっこをして遊びました。どんぐり組さんとすみれ組さんもいたので兄弟を見つけて一緒に遊ぶ姿も見られました。今週は行事もありプールに入れませんでしたが、来週はプールに入れるかな?引き続きプールカードに記入をお願いします。
結花
*身体測定 2Fホールで身体測定だったため、お部屋で名前の順になって移動しました。前の子を見て抜かさずに移動するよう声をかけながら行いました。時々手すりから手を離してどんどん進んでしまう子もいましたが、トラブルなく移動できました。普段あまり使わない2Fホールということもあってか待っている間も終わってからも静かに座っている子ども達!浅見先生や珠里先生、たんぽぽ組の先生たちにたくさん褒めてもらい嬉しそうな様子でした。みんなのおかげでとってもスムーズに身体測定ができました。連絡帳に記録が書いてあるので確認してください。
*そとあそび 暑いので少しの時間でしたが、園庭に出て遊びました。かけっこの練習をしようかなとも思いましたがあまりの暑さに断念・・日陰で追いかけっこをして遊びました。どんぐり組さんとすみれ組さんもいたので兄弟を見つけて一緒に遊ぶ姿も見られました。今週は行事もありプールに入れませんでしたが、来週はプールに入れるかな?引き続きプールカードに記入をお願いします。
結花
2023年8月4日(金) すみれ組
*製作*
トイレットペーパーの芯を使って花火スタンプをしました。 赤色・黄色・ピンク色・黄緑色・白色 の
5色の絵具から3色選び、ポンポンと製作しました!
1人1人色も、色を重ねる順番も違うので、19個のきれいな花火が出来ました!
お部屋のホワイトボード側に飾るので、良かったら見に来て下さいね☆
*身体測定*
8月1日を予定していた身体測定を延期して今日行いました。
浅見先生と珠里先生に大きな声で「お願いします!」と挨拶をして名前の順番に並びました!
お約束は“ふざけない、一列に並ぶ、お喋りはしない”です。
今までの身体測定で一番かっこよく出来ました!すみれ組さん です!
*外遊び* アンパンマン園庭に行くと、どんぐりさんとたんぽぽさんがいたので、ぶつからないように気を付けて遊べた子が沢山いました!どんぐりさんがお部屋に入る時は手を繋いで連れてってくれました!
留衣
トイレットペーパーの芯を使って花火スタンプをしました。 赤色・黄色・ピンク色・黄緑色・白色 の
5色の絵具から3色選び、ポンポンと製作しました!
1人1人色も、色を重ねる順番も違うので、19個のきれいな花火が出来ました!
お部屋のホワイトボード側に飾るので、良かったら見に来て下さいね☆
*身体測定*
8月1日を予定していた身体測定を延期して今日行いました。
浅見先生と珠里先生に大きな声で「お願いします!」と挨拶をして名前の順番に並びました!
お約束は“ふざけない、一列に並ぶ、お喋りはしない”です。
今までの身体測定で一番かっこよく出来ました!すみれ組さん です!
*外遊び* アンパンマン園庭に行くと、どんぐりさんとたんぽぽさんがいたので、ぶつからないように気を付けて遊べた子が沢山いました!どんぐりさんがお部屋に入る時は手を繋いで連れてってくれました!
留衣
2023年8月4日(金) ひまわり組
*絵画と外遊び
早めに外に出て少し体を動かした後、園庭に植えたひまわりの花が咲いてきたので、観察しに行ってきました。観察しお部屋に戻ってからクレヨンで向日葵を描いてみました。今日は向日葵だけしか描かなかったので、次回は虫や葉っぱ茎なども描いてみたいと思います。クレヨンで描いた向日葵に絵具で色を付けてみました。とても素敵な向日葵になりましたよ。周りの色も塗りたいので、完成したらお部屋に飾りますので見に来てください。
*和太鼓
お部屋でリズム打ちをしました。最近お子さんの太ももに小さなアザがある子がいると思いますが、和太鼓のリズムでできたアザです。申し訳ありません。今日も子ども達は頑張って叩いて練習に励んでいましたよ♪あと少しで一曲が終わります!
智英
早めに外に出て少し体を動かした後、園庭に植えたひまわりの花が咲いてきたので、観察しに行ってきました。観察しお部屋に戻ってからクレヨンで向日葵を描いてみました。今日は向日葵だけしか描かなかったので、次回は虫や葉っぱ茎なども描いてみたいと思います。クレヨンで描いた向日葵に絵具で色を付けてみました。とても素敵な向日葵になりましたよ。周りの色も塗りたいので、完成したらお部屋に飾りますので見に来てください。
*和太鼓
お部屋でリズム打ちをしました。最近お子さんの太ももに小さなアザがある子がいると思いますが、和太鼓のリズムでできたアザです。申し訳ありません。今日も子ども達は頑張って叩いて練習に励んでいましたよ♪あと少しで一曲が終わります!
智英
2023年8月4日(金) ちゅうりっぷ組
*まなびタイム
今日は「の」「ゆ」の文字を教わりました。CDを聞きながら問題に取り組んだり、おはじきをシートに置きながら数えてペーパーワークに記入するなどしました。よく集中して取り組めていました。
*和太鼓練習
まなびタイムの後だったので、集中力も使い切ってました。部分練習をして終わりにしました。油断すると忘れてしまうようなので、1週間に1回は和太鼓練習に取り組んでいきたいです。2曲目のリズムにもふれましたが、次の曲を楽しみにしているようです。2曲目も自主的に練習できるように、楽譜を用意してお部屋に貼っておこうと思います。
※上履きはプールで使用してますので、上履き・外靴持ち帰りとなります。
美紀
今日は「の」「ゆ」の文字を教わりました。CDを聞きながら問題に取り組んだり、おはじきをシートに置きながら数えてペーパーワークに記入するなどしました。よく集中して取り組めていました。
*和太鼓練習
まなびタイムの後だったので、集中力も使い切ってました。部分練習をして終わりにしました。油断すると忘れてしまうようなので、1週間に1回は和太鼓練習に取り組んでいきたいです。2曲目のリズムにもふれましたが、次の曲を楽しみにしているようです。2曲目も自主的に練習できるように、楽譜を用意してお部屋に貼っておこうと思います。
※上履きはプールで使用してますので、上履き・外靴持ち帰りとなります。
美紀
2023年8月3日(木) つくし組
*プール遊び*
今日は避難訓練の後に、今年初のプール遊びが出来ました。何度かシャワーはした子がいましたが、今日はあやせ君・としろう君・とらのすけ君・めぐる君がプールに入り、ひなた君が沐浴しました。プールもつくし組はお水ではなくぬるま湯でお湯遊び。珍しく泣く子はいませんでした。おもちゃのジョーロ
などプールのおもちゃにも興味を持ち遊んだり、水の感触も楽しかったようでみんなニッコニコでした♪プールに出た後のシャワーも喜んでいた子ども達です。ひなた君も沐浴でさっぱりしたようで、みんなが給食を食べている時はミルクをゴクゴク美味しそうに飲んでいましたよ♪
*室内遊び*
お部屋では指先を使った遊びをしようと、音の鳴るおもちゃや、アンパンアンジムなどで保育者と遊びました。
〇明日は身体測定があります。
鮎美
今日は避難訓練の後に、今年初のプール遊びが出来ました。何度かシャワーはした子がいましたが、今日はあやせ君・としろう君・とらのすけ君・めぐる君がプールに入り、ひなた君が沐浴しました。プールもつくし組はお水ではなくぬるま湯でお湯遊び。珍しく泣く子はいませんでした。おもちゃのジョーロ
などプールのおもちゃにも興味を持ち遊んだり、水の感触も楽しかったようでみんなニッコニコでした♪プールに出た後のシャワーも喜んでいた子ども達です。ひなた君も沐浴でさっぱりしたようで、みんなが給食を食べている時はミルクをゴクゴク美味しそうに飲んでいましたよ♪
*室内遊び*
お部屋では指先を使った遊びをしようと、音の鳴るおもちゃや、アンパンアンジムなどで保育者と遊びました。
〇明日は身体測定があります。
鮎美
2023年8月3日(木) どんぐり組
*避難訓練*
“火災”を想定した避難訓練がありました。お部屋の中で帽子を被って絵本を読んでいる時に放送が流れました。放送が聞こえると「あっ!」と静かになった子ども達。そのおかげで放送の内容が良く聞こえたので、放送後に全員がネコバスに乗って避難できました。亨子先生から雨が降った時は木の下で雨宿りをしてもいいけれど、雷が鳴っている時には家の中か車の中に入るようにと言うお話しがありました。
*プール入ったよ*
避難訓練後、プールに入りました。朝からプールの準備をしていると「プール!」と嬉しそうにしている子ども達。2グループに分かれて入りました。せいいちろうくんは保育園でのプールが初めてだったので、緊張していましたが保育士と一緒に入り、少しずつ水に慣れると他の子と一緒にパシャパシャと遊ぶことが出来るようになりました。さえちゃんはバケツに水を入れては掛け湯のように自分にかけていて、途中顔にかかってしまいましたが、楽しそうに笑顔で水遊びを続けていました。
体調不良等でプールに入れなかった子は、室内にてボールハウスで遊びました。ボールの上に寝転がったり、上から降ってくるボールを目で追いながら楽しんでいましたよ!
亜希
“火災”を想定した避難訓練がありました。お部屋の中で帽子を被って絵本を読んでいる時に放送が流れました。放送が聞こえると「あっ!」と静かになった子ども達。そのおかげで放送の内容が良く聞こえたので、放送後に全員がネコバスに乗って避難できました。亨子先生から雨が降った時は木の下で雨宿りをしてもいいけれど、雷が鳴っている時には家の中か車の中に入るようにと言うお話しがありました。
*プール入ったよ*
避難訓練後、プールに入りました。朝からプールの準備をしていると「プール!」と嬉しそうにしている子ども達。2グループに分かれて入りました。せいいちろうくんは保育園でのプールが初めてだったので、緊張していましたが保育士と一緒に入り、少しずつ水に慣れると他の子と一緒にパシャパシャと遊ぶことが出来るようになりました。さえちゃんはバケツに水を入れては掛け湯のように自分にかけていて、途中顔にかかってしまいましたが、楽しそうに笑顔で水遊びを続けていました。
体調不良等でプールに入れなかった子は、室内にてボールハウスで遊びました。ボールの上に寝転がったり、上から降ってくるボールを目で追いながら楽しんでいましたよ!
亜希
2023年8月3日(木) たんぽぽ組
*避難訓練 火災を想定した避難訓練がありました。お部屋で「お・か・し・も」の話をするとみんな「押したらダメ―!」「しゃべらないよ!」とよく理解して聞いてくれました。ベルが鳴ると怖がる子もいましたが、すばやく避難することができました。
*外遊び プールに入れる子は園庭で水あそびをしました。水のトンネルをしたり水鉄砲のようにしてびしょびしょに濡れて楽しみました。プールには入れませんでしたが、水あそびが出来て嬉しそうな子ども達でした。
*給食のようす 給食時にスプーンを下持ちで持つこと・椅子を近づけて食べることを話しているので最近では子ども達の方から「これで合ってる?」と聞いてくれるようになりました。引き続き家庭でも姿勢や持ち方などを伝えていってほしいと思います。
*朝履いてくるオムツや洋服に記名のない子が増えてきました。名前が薄くなってないか、シールが剥がれていないか改めて確認をお願いします。
結花
*外遊び プールに入れる子は園庭で水あそびをしました。水のトンネルをしたり水鉄砲のようにしてびしょびしょに濡れて楽しみました。プールには入れませんでしたが、水あそびが出来て嬉しそうな子ども達でした。
*給食のようす 給食時にスプーンを下持ちで持つこと・椅子を近づけて食べることを話しているので最近では子ども達の方から「これで合ってる?」と聞いてくれるようになりました。引き続き家庭でも姿勢や持ち方などを伝えていってほしいと思います。
*朝履いてくるオムツや洋服に記名のない子が増えてきました。名前が薄くなってないか、シールが剥がれていないか改めて確認をお願いします。
結花
2023年8月3日(木) すみれ組
*避難訓練*
火災を想定した避難訓練があり、すみれ組は外遊び中に避難ベルが鳴りました。
外遊び前に〝「集まって」の声が聞こえたら集まってね ″のお約束をしましたが、まだ遊びたくて集まるのが遅れてしまった子が数人いました。ちゅうりっぷ組のお兄さんお姉さんに助けてもらい、すみれ組の列に並ぶことができました。訓練ではありますが、もしもの時の為に繰り返し話していきたいと思います。
最近は雷が多くて怖いですね。雨が降っている時は木の下で雨宿りをする事もあるけれど、雷が鳴っている時は木の下にいたら危険だよ!と亨子先生がお話して下さいました。すみれ組さんは初めて知った!とみんな驚いていました? 様々な災害に気を付けて過ごしたいですね♪
*ひまわり製作*
一昨日ちぎった茶色の折り紙を紙皿の真ん中にのりで貼り付けました!
とっても可愛い19輪のひまわりがすみれ組に咲きました!お迎えの際に見てみてくださいね☆
*外遊び*
プール〇の子は水遊びをしました! ×の子は日陰でひまわり組さんと日陰で遊びました!
留衣
火災を想定した避難訓練があり、すみれ組は外遊び中に避難ベルが鳴りました。
外遊び前に〝「集まって」の声が聞こえたら集まってね ″のお約束をしましたが、まだ遊びたくて集まるのが遅れてしまった子が数人いました。ちゅうりっぷ組のお兄さんお姉さんに助けてもらい、すみれ組の列に並ぶことができました。訓練ではありますが、もしもの時の為に繰り返し話していきたいと思います。
最近は雷が多くて怖いですね。雨が降っている時は木の下で雨宿りをする事もあるけれど、雷が鳴っている時は木の下にいたら危険だよ!と亨子先生がお話して下さいました。すみれ組さんは初めて知った!とみんな驚いていました? 様々な災害に気を付けて過ごしたいですね♪
*ひまわり製作*
一昨日ちぎった茶色の折り紙を紙皿の真ん中にのりで貼り付けました!
とっても可愛い19輪のひまわりがすみれ組に咲きました!お迎えの際に見てみてくださいね☆
*外遊び*
プール〇の子は水遊びをしました! ×の子は日陰でひまわり組さんと日陰で遊びました!
留衣
2023年8月3日(木) ひまわり組
*避難訓練
避難訓練がありました。火災という設定で訓練をしました。子どもを安全な場所に避難させた後、2Fに逃げ遅れた人や取り残されている人がいないか、智美先生が大きな消火器を持ちながら確認に行ってきてくれました。大きな消火器を見て子ども達は「なんで持っているの?」と疑問を持ったようで聞いてきてくれ、説明をすると「先生達ってすごいね」と言ってくれる子もいました。
*プール* 大好きなプールに入ることができました。2回目ということもあり子ども達のプールの用意も慣れたものでどんどん用意をしてくれました。「お水の中で目開けられるよ。」という子がいたので、“色あてゲーム”をすると、あおしくん、ひさとくん、こはくちゃん、かえちゃん、てるくん、れおくんは見事色を当てることができました。今日は人数も少なかったので全員で入りたっぷり入水出来ました。そのせいか、お給食もモリモリ食べ、寝る時間も早かったです。明日はプールには入らないので、今日水着を持ち帰ります。プールに入ってない子はそのまま園に置いてあります。
*風鈴をマイバックに入れて持ち帰ります。お部屋で制作したひまわりや花火制作も一緒に入ってます。
またマイバック持ってきてください。
智英
避難訓練がありました。火災という設定で訓練をしました。子どもを安全な場所に避難させた後、2Fに逃げ遅れた人や取り残されている人がいないか、智美先生が大きな消火器を持ちながら確認に行ってきてくれました。大きな消火器を見て子ども達は「なんで持っているの?」と疑問を持ったようで聞いてきてくれ、説明をすると「先生達ってすごいね」と言ってくれる子もいました。
*プール* 大好きなプールに入ることができました。2回目ということもあり子ども達のプールの用意も慣れたものでどんどん用意をしてくれました。「お水の中で目開けられるよ。」という子がいたので、“色あてゲーム”をすると、あおしくん、ひさとくん、こはくちゃん、かえちゃん、てるくん、れおくんは見事色を当てることができました。今日は人数も少なかったので全員で入りたっぷり入水出来ました。そのせいか、お給食もモリモリ食べ、寝る時間も早かったです。明日はプールには入らないので、今日水着を持ち帰ります。プールに入ってない子はそのまま園に置いてあります。
*風鈴をマイバックに入れて持ち帰ります。お部屋で制作したひまわりや花火制作も一緒に入ってます。
またマイバック持ってきてください。
智英
2023年8月3日(木) ちゅうりっぷ組
*夏のお絵描き
いつもなら1人ずつ画用紙に貼ってお絵描きをしますが、今回は1つの大きな紙に自分の作ったものを貼り、絵も描いてもらいました。わたるくんといのうえくんは2人で協力してかき氷を乗せる机を描いてくれました。避難訓練の後でその後プールもあったので、時間がなく全員はできなかったので、また時間を使ってみんなで1つの絵が完成したら、お部屋に飾りたいと思います☆完成が楽しみです。
*プール
今日はいい天気でプール日和でとても気持ちよくプールに入れました。みんな大はしゃぎで自由時間には水着ではない美紀先生にも容赦なく水をかけていましたよ~。たくさん楽しめたようで良かったです。
水をかけ合う時は、もう目も開けてへっちゃらな子がたくさんいました。
8月下旬にはDoスイミングもあるので、水にたくさん慣れて、バタ足等も上手になれるといいです。
※プールセットとみんなが作った風鈴を本日持って帰ります。
利南
いつもなら1人ずつ画用紙に貼ってお絵描きをしますが、今回は1つの大きな紙に自分の作ったものを貼り、絵も描いてもらいました。わたるくんといのうえくんは2人で協力してかき氷を乗せる机を描いてくれました。避難訓練の後でその後プールもあったので、時間がなく全員はできなかったので、また時間を使ってみんなで1つの絵が完成したら、お部屋に飾りたいと思います☆完成が楽しみです。
*プール
今日はいい天気でプール日和でとても気持ちよくプールに入れました。みんな大はしゃぎで自由時間には水着ではない美紀先生にも容赦なく水をかけていましたよ~。たくさん楽しめたようで良かったです。
水をかけ合う時は、もう目も開けてへっちゃらな子がたくさんいました。
8月下旬にはDoスイミングもあるので、水にたくさん慣れて、バタ足等も上手になれるといいです。
※プールセットとみんなが作った風鈴を本日持って帰ります。
利南
2023年8月2日(水) つくし組
*バースデーパーティー*
今日は7月・8月のお誕生会、バースデーパーティーがありました。つくし組の7月生まれはさくと君、8月生まれはあみかちゃんです。あみかちゃんは入園したばかりでみんなの前に出るとないてしまうかな~と思っていましたが、泣かずに保育者に抱っこしてもらい紹介してもらえましたよ。さくと君は午前寝とかぶってしまいましたが、最後みんなにお歌を歌ってもらう所へは参加でき、2人ともみんなにお祝いしてもらえました♪その後は、学童さんの山組さんと親仁太鼓の園長先生・仁一先生・留衣先生・勇貴先生の太鼓の演奏を聴きました。ほとんどの子が初めて和太鼓の音を聴いたのではないかなと思います。太鼓の音にビックリして泣き出してしまう子はおらず、あやせ君・はるか君は大喜びで、両手を上げてパチパチ喜んでいました♪みんなも大きくなったら和太鼓をみんなで演奏しますから、また、機会があったら聴かせてもらいたいですね♪
鮎美
今日は7月・8月のお誕生会、バースデーパーティーがありました。つくし組の7月生まれはさくと君、8月生まれはあみかちゃんです。あみかちゃんは入園したばかりでみんなの前に出るとないてしまうかな~と思っていましたが、泣かずに保育者に抱っこしてもらい紹介してもらえましたよ。さくと君は午前寝とかぶってしまいましたが、最後みんなにお歌を歌ってもらう所へは参加でき、2人ともみんなにお祝いしてもらえました♪その後は、学童さんの山組さんと親仁太鼓の園長先生・仁一先生・留衣先生・勇貴先生の太鼓の演奏を聴きました。ほとんどの子が初めて和太鼓の音を聴いたのではないかなと思います。太鼓の音にビックリして泣き出してしまう子はおらず、あやせ君・はるか君は大喜びで、両手を上げてパチパチ喜んでいました♪みんなも大きくなったら和太鼓をみんなで演奏しますから、また、機会があったら聴かせてもらいたいですね♪
鮎美
2023年8月2日(水) どんぐり組
*夏休みならではのバースデーパーティー*
今日は7月と8月の合同でバースデーパーティーがあり、どんぐり組からは7月…くりたまそらくん
8月…かどくらみのりちゃん・しみずとあくんがお祝いをしてもらいました。まそらくんは大勢の前で緊張気味でしたが、バースデーカードをもらうとじっくり読み込んでいましたよ。みのりちゃんはバースデーパーティーの為に髪の毛を結んでおめかしするとみんなに「かわいい~」と言われ嬉しそうでした。とあくんも緊張気味でしたが、近くにみのりちゃんと輝子先生がいたので安心している様子でした。
保育園のみんなにお祝いしてもらった後は、武蔵青嵐太鼓の山組(小学生13名)と親仁太鼓(園長先生・仁一先生・留衣先生・勇貴先生)が芝生園庭の特設ステージで和太鼓の演奏を披露してくれました!どんぐり組はたんぽぽ組の部屋で観ました。演奏が始まるとみんな集中して観ていました。きょうすけくん・ゆのちゃんは最後まで演奏に釘付けでした。しゅうくんは演奏中太鼓を叩く動作を真似しながら一緒に叩いるようでした。ひなのちゃん・ゆなちゃん手拍子をして盛り上げてくれましたよ!学童さんが夏休みでいたので、今回の演奏を聴くことができました。演奏が終わってお部屋に戻る時にみこちゃんが「たのしかったね」と笑顔でいっていたので、子ども達にとってもいい経験になりました。
亜希
今日は7月と8月の合同でバースデーパーティーがあり、どんぐり組からは7月…くりたまそらくん
8月…かどくらみのりちゃん・しみずとあくんがお祝いをしてもらいました。まそらくんは大勢の前で緊張気味でしたが、バースデーカードをもらうとじっくり読み込んでいましたよ。みのりちゃんはバースデーパーティーの為に髪の毛を結んでおめかしするとみんなに「かわいい~」と言われ嬉しそうでした。とあくんも緊張気味でしたが、近くにみのりちゃんと輝子先生がいたので安心している様子でした。
保育園のみんなにお祝いしてもらった後は、武蔵青嵐太鼓の山組(小学生13名)と親仁太鼓(園長先生・仁一先生・留衣先生・勇貴先生)が芝生園庭の特設ステージで和太鼓の演奏を披露してくれました!どんぐり組はたんぽぽ組の部屋で観ました。演奏が始まるとみんな集中して観ていました。きょうすけくん・ゆのちゃんは最後まで演奏に釘付けでした。しゅうくんは演奏中太鼓を叩く動作を真似しながら一緒に叩いるようでした。ひなのちゃん・ゆなちゃん手拍子をして盛り上げてくれましたよ!学童さんが夏休みでいたので、今回の演奏を聴くことができました。演奏が終わってお部屋に戻る時にみこちゃんが「たのしかったね」と笑顔でいっていたので、子ども達にとってもいい経験になりました。
亜希
2023年8月2日(水) たんぽぽ組
最近、鼻水や咳の症状が出始めてきました。暑いからとお腹を出して寝ていませんか?冷たいものばかり食べていませんか?体調に気を付けて過ごしましょうね。
*7・8月バースデーパーティー たんぽぽ組の7月生まれはじょうじくん、8月生まれはいとはちゃんとゆづきちゃんです。3歳のおたんじょうびおめでとう!じょうじくんはお休みでしたが、いとはちゃんとゆづきちゃんはみんなの前に立ってお祝いしてもらいました。2人とも恥ずかしそうに照れ笑いしながらもバースデーカードを貰って嬉しそうでした。今回の先生たちの出し物はなんと太鼓の生演奏!ゴムチップに出て迫力のある太鼓を鑑賞しました。青嵐太鼓の子ども達も参加してくれて楽しい演奏会でした。仁一先生と留衣先生、それから園長先生も太鼓を叩いてくれて子ども達は大喜びでした。「ひまわり組になったらみんなも太鼓をたたくんだよ」というと「やったあ!」と・・喜んでいて思わず笑ってしまいました。
*そとあそび かけっこ遊びをしました。「よーいどん」というと元気よく走りだす子、「先生の所まで走ってくるんだよ」というと後をついてくる子、ルールが分からず戸惑っている子と様々な姿が見れました。これからかけっこの練習も取り入れていきたいと思います。
結花
*7・8月バースデーパーティー たんぽぽ組の7月生まれはじょうじくん、8月生まれはいとはちゃんとゆづきちゃんです。3歳のおたんじょうびおめでとう!じょうじくんはお休みでしたが、いとはちゃんとゆづきちゃんはみんなの前に立ってお祝いしてもらいました。2人とも恥ずかしそうに照れ笑いしながらもバースデーカードを貰って嬉しそうでした。今回の先生たちの出し物はなんと太鼓の生演奏!ゴムチップに出て迫力のある太鼓を鑑賞しました。青嵐太鼓の子ども達も参加してくれて楽しい演奏会でした。仁一先生と留衣先生、それから園長先生も太鼓を叩いてくれて子ども達は大喜びでした。「ひまわり組になったらみんなも太鼓をたたくんだよ」というと「やったあ!」と・・喜んでいて思わず笑ってしまいました。
*そとあそび かけっこ遊びをしました。「よーいどん」というと元気よく走りだす子、「先生の所まで走ってくるんだよ」というと後をついてくる子、ルールが分からず戸惑っている子と様々な姿が見れました。これからかけっこの練習も取り入れていきたいと思います。
結花
2023年8月2日(水) すみれ組
*バースデーパーティー* 7・8月合同のバースデーパーティーがありました。全園児でイベントに参加出来るっていいですね。恥ずかしそうなそうだい君、嬉しくてニヤニヤがとまらないゆりまちゃん、緊張しつつ自己紹介が上手に出来たザリヤちゃん。今回の職員出し物は、園長先生・仁一先生・勇貴先生・留衣先生のチーム親仁(おやじ)太鼓+今日学童に登所している武蔵青嵐太鼓の1~5年生メンバー11名による和太鼓の演奏でした。始めは「うわ~」と目を輝かせていましたが、2曲目位から興味がなくなってしまう子がチラホラ…。「ひまわりさんになったら、みんなも叩くんだよ」と声をかけると、スイッチが入ってリズム打ちの真似をしながら演奏をよーく見ていましたよ。間近で演奏を聴ける経験ができてよかったね♪
*外遊び* 園庭で水遊びをしました。あおい君・あらた君、水浴びの仕方がダイナミックになってきました。少しずつ水に慣れてくれて嬉しい日々です☆
*お支度* 普段からランチセットや口拭きタオル等、直接ロッカーに入れるのではなく、通園カバンにしまうように声をかけていますが、一部の子は中々身につかず、困っています。職員間でも、帰りの会でロッカー確認をするようにしますが、お家でもお子さんにお話ししてくださると助かります。
ご協力よろしくお願いします。
妙子
*外遊び* 園庭で水遊びをしました。あおい君・あらた君、水浴びの仕方がダイナミックになってきました。少しずつ水に慣れてくれて嬉しい日々です☆
*お支度* 普段からランチセットや口拭きタオル等、直接ロッカーに入れるのではなく、通園カバンにしまうように声をかけていますが、一部の子は中々身につかず、困っています。職員間でも、帰りの会でロッカー確認をするようにしますが、お家でもお子さんにお話ししてくださると助かります。
ご協力よろしくお願いします。
妙子
2023年8月2日(水) ひまわり組
*バースデーパーティー*
今日は7・8月の合同バースデーパーティがありました。クラスからは7月生まれのおとすけ君・ひいろちゃん・いとはちゃんと今日はお休みでしたがしゅう君、8月生まれのひさと君がみんなの前に立ってお祝いして頂きました。先生からの出し物は青嵐太鼓の山組さんと、留衣先生・仁一先生・勇貴先生とサプライズで園長先生が太鼓を叩いてくれました。お兄さん・お姉さん達が叩く太鼓は迫力がありよく見ていました。リズムは分からないけれど一緒に叩いている子もいましたよ。
*外遊び
今日は外遊びに行けました。みんなが植えた園庭の向日葵もグングン成長してみんなの身長位の向日葵もあります。まだ花は咲いてはいませんが咲くのが楽しみですね。向日葵といえば、今年も向日葵迷路を園長先生が計画してくれ、ちゅうりっぷ組さんと種を蒔いてくれました。暑い中草苅などしてくださっていて、去年のように畑一面に向日葵が咲くのが楽しみですね。
智英
今日は7・8月の合同バースデーパーティがありました。クラスからは7月生まれのおとすけ君・ひいろちゃん・いとはちゃんと今日はお休みでしたがしゅう君、8月生まれのひさと君がみんなの前に立ってお祝いして頂きました。先生からの出し物は青嵐太鼓の山組さんと、留衣先生・仁一先生・勇貴先生とサプライズで園長先生が太鼓を叩いてくれました。お兄さん・お姉さん達が叩く太鼓は迫力がありよく見ていました。リズムは分からないけれど一緒に叩いている子もいましたよ。
*外遊び
今日は外遊びに行けました。みんなが植えた園庭の向日葵もグングン成長してみんなの身長位の向日葵もあります。まだ花は咲いてはいませんが咲くのが楽しみですね。向日葵といえば、今年も向日葵迷路を園長先生が計画してくれ、ちゅうりっぷ組さんと種を蒔いてくれました。暑い中草苅などしてくださっていて、去年のように畑一面に向日葵が咲くのが楽しみですね。
智英
2023年8月2日(水) ちゅうりっぷ組
*7・8月バースデイパーティー
ちゅうりっぷさんは、いつきくん・けんじくんが8月生まれです☆おめでとう!
いつもは先生たちがパネルシアターや劇などをホールで演じてくれますが、今月は、ゴムチップの方で学童さんの青嵐太鼓をやっている子たちと、留衣先生・勇貴先生・仁一先生・なんと!園長先生も一緒に和太鼓をみんなに見せてくれました。いつもなら話し始めてしまったり、飽きてしまう子も少しは居ますが、みんなが普段頑張っている太鼓だったこともあり、とっても真剣に見ていて太鼓に釘づけでした。見ている私も鳥肌が立ってしまう程の演奏でした♪みんなの目がキラキラ輝いていて、太鼓もっと頑張ろう!と思えた瞬間でもあったと思います。
*夏の好きなもの折ったよ~
この前の風鈴で、「夏といったら~?」で色々出てきた中から、スイカ・かき氷・くわがた・セミの中から自分の作りたいものを選んでもらいました。かき氷が人気でしたが、セミやくわがたは男の子が多いかな~と思いきや…女の子もたくさんいました。
利南
ちゅうりっぷさんは、いつきくん・けんじくんが8月生まれです☆おめでとう!
いつもは先生たちがパネルシアターや劇などをホールで演じてくれますが、今月は、ゴムチップの方で学童さんの青嵐太鼓をやっている子たちと、留衣先生・勇貴先生・仁一先生・なんと!園長先生も一緒に和太鼓をみんなに見せてくれました。いつもなら話し始めてしまったり、飽きてしまう子も少しは居ますが、みんなが普段頑張っている太鼓だったこともあり、とっても真剣に見ていて太鼓に釘づけでした。見ている私も鳥肌が立ってしまう程の演奏でした♪みんなの目がキラキラ輝いていて、太鼓もっと頑張ろう!と思えた瞬間でもあったと思います。
*夏の好きなもの折ったよ~
この前の風鈴で、「夏といったら~?」で色々出てきた中から、スイカ・かき氷・くわがた・セミの中から自分の作りたいものを選んでもらいました。かき氷が人気でしたが、セミやくわがたは男の子が多いかな~と思いきや…女の子もたくさんいました。
利南
2023年8月1日(火) つくし組
*活動の様子*
午前寝のあと、お部屋で運動遊びをしました。みんなが大好きなマットのお山を出すと、あやせくんは何度もマットを行ったり来たりして遊んでいました。フラフープを保育者が持ってくるくる回すと、はるかくんととらのすけくんは興味を持ったようで、フラフープをくぐっていましたよ!
*新しいおともだちが入りました*
はしもとあみかちゃんが、今日からつくし組に入りました。今朝お母さんと離れるときは泣きませんでしたが、段々とわかってきたのか涙が出てきてしまいました。でも、おともだちがお茶やおやつを食べているのを見たりしているうちに、保育者からお茶を飲むことが出来ました。おともだちの影響ってすごいですね。これからみんなで沢山遊んでいきたいと思います。
〇身体測定は4日(金)に変更になりました。
〇爪が長い子がいます。確認していただき切ってきてください。
幸子
午前寝のあと、お部屋で運動遊びをしました。みんなが大好きなマットのお山を出すと、あやせくんは何度もマットを行ったり来たりして遊んでいました。フラフープを保育者が持ってくるくる回すと、はるかくんととらのすけくんは興味を持ったようで、フラフープをくぐっていましたよ!
*新しいおともだちが入りました*
はしもとあみかちゃんが、今日からつくし組に入りました。今朝お母さんと離れるときは泣きませんでしたが、段々とわかってきたのか涙が出てきてしまいました。でも、おともだちがお茶やおやつを食べているのを見たりしているうちに、保育者からお茶を飲むことが出来ました。おともだちの影響ってすごいですね。これからみんなで沢山遊んでいきたいと思います。
〇身体測定は4日(金)に変更になりました。
〇爪が長い子がいます。確認していただき切ってきてください。
幸子
2023年8月1日(火) どんぐり組
今朝は急な雷雨ですごい雨でしたね。私は寝起きだったので大きな雨音に驚いてしまいました。住んでいる地域が違う先生方に話すと「そうなの?」と言っていて、地域でそんなに違いが出るなんてと思いました。また、これから夕立が降る日も多くなると思うので、雨支度をしておくといいかもしれませんね。
*お散歩へ行ってきました!*
朝雨が降り、少し気温が下がっていたので、お散歩へ行くことにしました!お散歩コースは牛舎~総合公園といつもと同じになってしまいましたが…。保育園を出てすぐに“ねこじゃらし”が生えていて、子ども達に渡すと夢中になっていました。なかには牛よりもねこじゃらしに夢中になっている子も…(笑)。子ども達もすっかり牛舎への道を覚えてきていて、牛舎へ向かう途中で「も~も~」と何人も口にしていましたよ!総合公園のふわふわドーム横の道を通ろうとしたら、無数のトンボたちが飛んでいたんです!風が少し強くなっていたこともあり、その場で飛んでいるようでした。日中は猛暑でなかなかお散歩へ行けないと思いますが、朝晩の涼しい時間にフラッとお散歩へ行って季節を感じるのも良いですね!
そして、今日は乗っている時間は違うけれど、全員がネコバスに乗ってお散歩に行くことができました!これからも段差の少ない所で少しずつ慣れて行ければいいなと思います。
亜希
*お散歩へ行ってきました!*
朝雨が降り、少し気温が下がっていたので、お散歩へ行くことにしました!お散歩コースは牛舎~総合公園といつもと同じになってしまいましたが…。保育園を出てすぐに“ねこじゃらし”が生えていて、子ども達に渡すと夢中になっていました。なかには牛よりもねこじゃらしに夢中になっている子も…(笑)。子ども達もすっかり牛舎への道を覚えてきていて、牛舎へ向かう途中で「も~も~」と何人も口にしていましたよ!総合公園のふわふわドーム横の道を通ろうとしたら、無数のトンボたちが飛んでいたんです!風が少し強くなっていたこともあり、その場で飛んでいるようでした。日中は猛暑でなかなかお散歩へ行けないと思いますが、朝晩の涼しい時間にフラッとお散歩へ行って季節を感じるのも良いですね!
そして、今日は乗っている時間は違うけれど、全員がネコバスに乗ってお散歩に行くことができました!これからも段差の少ない所で少しずつ慣れて行ければいいなと思います。
亜希
2023年8月1日(火) たんぽぽ組
8月がスタートしましたね。朝は雷が鳴っていて雨が降ってびっくりしました。午前中も雨雲があり不安定な天気でしたが、じめじめした暑い1日でした。
*外遊び グラウンドで外遊びをしました。つむぎちゃんとあさひくんは「ねえ、先生まてまてしよう」と誘ってくれて汗びっしょりになりながらたくさん追いかけっこをしました。ちさちゃんとじょうじくんは木の下にいる虫に興味津々!「虫いる!」と追いかけて探していました。天気が不安定だったので長い時間外に出られなかったですが、良い気分転換になりました。
*かき氷製作 糊の貼り付けも何度も取り組んでいるので、人差し指で少量すくって貼るのが上手になってきました。「これ何作ったの?」と聞くとみんな嬉しそうに「かきごおり!」と教えてくれました。部屋に飾りますので送迎の際にお子さんと一緒に探してみてくださいね。
結花
*外遊び グラウンドで外遊びをしました。つむぎちゃんとあさひくんは「ねえ、先生まてまてしよう」と誘ってくれて汗びっしょりになりながらたくさん追いかけっこをしました。ちさちゃんとじょうじくんは木の下にいる虫に興味津々!「虫いる!」と追いかけて探していました。天気が不安定だったので長い時間外に出られなかったですが、良い気分転換になりました。
*かき氷製作 糊の貼り付けも何度も取り組んでいるので、人差し指で少量すくって貼るのが上手になってきました。「これ何作ったの?」と聞くとみんな嬉しそうに「かきごおり!」と教えてくれました。部屋に飾りますので送迎の際にお子さんと一緒に探してみてくださいね。
結花
2023年8月1日(火) すみれ組
今朝は、雨と雷に驚きましたね! 子どもたちが登園する頃には止んでいて良かったです!
*ひまわり製作* 1テーブル4人ずつ座り、2本の筆を順番に使って紙皿の外側(ギザギザの部分)に黄色い絵の具で色を塗りました。“お友だちが使っている時は待っている”というお約束をすると、「使っていい?」「いいよ、次貸してね」と会話が聞こえてきて、トラブルなくお約束を守って出来ているな~と
ほっこりしました!次に、茶色 か こげ茶色の折り紙どちらかを選び、見本と同じくらいの大きさに手でちぎりました。ちぎった折り紙は粘土の蓋に入れておきます。前回までの製作の時は蓋に入れると、お友だちと交換したり、上に投げて降ってくるのが面白くて遊んでしまう子が居ましたが、今日は誰一人遊ぶ子はいませんでした? この調子でかっこいいすみれ組さんを目指していきたいと思います!
*外遊び* グランドでしっぽとりをしました。しっぽを取られてしまったら悔しいけれど泣かずに次頑張ろう!と話をしてから始めました。すると「取られちゃった」と悲しそうに歩いてくるつきねちゃん・
ゆしんくん 涙がこぼれるかな?と見ていると、笑顔になって「みんな頑張れ~」と応援をしてくれました!3回戦やりましたが、「もっとやりたーい」とみんな言っていたので、また今度やりたいと思います!
留衣
*ひまわり製作* 1テーブル4人ずつ座り、2本の筆を順番に使って紙皿の外側(ギザギザの部分)に黄色い絵の具で色を塗りました。“お友だちが使っている時は待っている”というお約束をすると、「使っていい?」「いいよ、次貸してね」と会話が聞こえてきて、トラブルなくお約束を守って出来ているな~と
ほっこりしました!次に、茶色 か こげ茶色の折り紙どちらかを選び、見本と同じくらいの大きさに手でちぎりました。ちぎった折り紙は粘土の蓋に入れておきます。前回までの製作の時は蓋に入れると、お友だちと交換したり、上に投げて降ってくるのが面白くて遊んでしまう子が居ましたが、今日は誰一人遊ぶ子はいませんでした? この調子でかっこいいすみれ組さんを目指していきたいと思います!
*外遊び* グランドでしっぽとりをしました。しっぽを取られてしまったら悔しいけれど泣かずに次頑張ろう!と話をしてから始めました。すると「取られちゃった」と悲しそうに歩いてくるつきねちゃん・
ゆしんくん 涙がこぼれるかな?と見ていると、笑顔になって「みんな頑張れ~」と応援をしてくれました!3回戦やりましたが、「もっとやりたーい」とみんな言っていたので、また今度やりたいと思います!
留衣
2023年8月1日(火) ひまわり組
早いもので今日から8月になりましたね。8月は夏休みをとられるお家が多いと思いますのでケガや事故のないように楽しいお休みを過ごしてくださいね。今日からひまわり組には実習生のかのん先生が明日までみんなと過ごしてくれます。子どもたちも楽しそうにお話しする様子が見られましたよ。
*組体操
組体操の練習を少ししました。すみません。最初に謝らせてください…技の「扇」を間違えて教えてしまっていて、今日は訂正させていただきました。みんなに教えていた「扇」はちゅうりっぷ組さんでやる技で、ひまわり組さんの「扇」はまた違った形になります。みんなに「ごめんね」というと優しい子達ですね。「ちゅうりっぷ組さんの技ができたってことでしょう?ラッキーだったね」と嬉しそうに話しをしてくれていて、新しい技は家でまた練習してくるね!なんていう言葉も頂きました。子ども達の優しさには救われます。
*実習生さんによる製作
実習生のかのん先生がみんなに、金魚鉢の製作をしてくれました。クレヨンやハサミ、絵の具、のりなどを使ってかわいい金魚鉢が完成しました。今日持ち帰りますのでお家に飾ってあげてくださいね。
智英
*組体操
組体操の練習を少ししました。すみません。最初に謝らせてください…技の「扇」を間違えて教えてしまっていて、今日は訂正させていただきました。みんなに教えていた「扇」はちゅうりっぷ組さんでやる技で、ひまわり組さんの「扇」はまた違った形になります。みんなに「ごめんね」というと優しい子達ですね。「ちゅうりっぷ組さんの技ができたってことでしょう?ラッキーだったね」と嬉しそうに話しをしてくれていて、新しい技は家でまた練習してくるね!なんていう言葉も頂きました。子ども達の優しさには救われます。
*実習生さんによる製作
実習生のかのん先生がみんなに、金魚鉢の製作をしてくれました。クレヨンやハサミ、絵の具、のりなどを使ってかわいい金魚鉢が完成しました。今日持ち帰りますのでお家に飾ってあげてくださいね。
智英
2023年8月1日(火) ちゅうりっぷ組
*プール
曇りでも蒸し暑く、天気予報でも日が出てくる予報でもあったので、短めにプールに入りました。
ですが…入っているうちにだんだんと雲行きが怪しくなってきてしまったので、早めに切り上げてお部屋でゆっくり過ごしました。男の子、女の子で分かれて入りましたが、流れるプールが上手にできとても嬉しそうでした。プールが終わりお部屋でゆっくりしているとだんだん日が出てきてもう少し早く出てほしかったなあという感じでした。
*バイキングの様子
昨日はバイキングの日ではありませんでしたが、メニューがカレーライスだったので自分でカレーをよそってもらいました。火曜日、木曜日はスープ以外は子ども達が自分の食べる量を自分で盛りつけています。
盛りつけもだいぶ慣れてきてとても上手にできるようになりました☆おうちでも、「お皿を運んだり、テーブル拭いたりしてるよ~」と言う子もいますが盛り付けもおうちの方と一緒にやるのも良いと思います。
利南
曇りでも蒸し暑く、天気予報でも日が出てくる予報でもあったので、短めにプールに入りました。
ですが…入っているうちにだんだんと雲行きが怪しくなってきてしまったので、早めに切り上げてお部屋でゆっくり過ごしました。男の子、女の子で分かれて入りましたが、流れるプールが上手にできとても嬉しそうでした。プールが終わりお部屋でゆっくりしているとだんだん日が出てきてもう少し早く出てほしかったなあという感じでした。
*バイキングの様子
昨日はバイキングの日ではありませんでしたが、メニューがカレーライスだったので自分でカレーをよそってもらいました。火曜日、木曜日はスープ以外は子ども達が自分の食べる量を自分で盛りつけています。
盛りつけもだいぶ慣れてきてとても上手にできるようになりました☆おうちでも、「お皿を運んだり、テーブル拭いたりしてるよ~」と言う子もいますが盛り付けもおうちの方と一緒にやるのも良いと思います。
利南