2024年7月31日(水)つくし組
*ダンゴ虫みっけ!* ゴムチップでダンゴ虫がお散歩していたので、先生が持って来て少しだけ観察しました。ダンゴ虫に興味津々で、触ったりじっと見つめたりしていました。初めは怖がっていたこうせいくんでしたが、お友達が触っている姿を見て、触ることが出来ました。
*製作* 7月の製作をしました。青い画用紙に白い絵の具でスタンプ。画用紙に色が付くと「おぉ~」と歓声を上げるはるくん。みんな製作が好きなようで楽しみながら取り組むことができました。
*ボールプール* ボールプールでは中に入ってボールを投げたりボールをにぎにぎしたりと感触を楽しんでいました。たくさん遊んだ後はみんなでボールプールのお片付♪せなくんがボールを持っていたので「ここにいれて~」と言って指をさすと入れることが出来て“できた!”と手を叩いて喜んでいました。
※昨日に引き続き今日もプールを入る予定でしたが、咳や鼻水が出ている子が多く、プールに入ることができませんでした。よく食べて寝ることで風邪の直りも良くなるのでゆっくり休んで明日は入ることが出来ると良いなと思います。
輝子
*製作* 7月の製作をしました。青い画用紙に白い絵の具でスタンプ。画用紙に色が付くと「おぉ~」と歓声を上げるはるくん。みんな製作が好きなようで楽しみながら取り組むことができました。
*ボールプール* ボールプールでは中に入ってボールを投げたりボールをにぎにぎしたりと感触を楽しんでいました。たくさん遊んだ後はみんなでボールプールのお片付♪せなくんがボールを持っていたので「ここにいれて~」と言って指をさすと入れることが出来て“できた!”と手を叩いて喜んでいました。
※昨日に引き続き今日もプールを入る予定でしたが、咳や鼻水が出ている子が多く、プールに入ることができませんでした。よく食べて寝ることで風邪の直りも良くなるのでゆっくり休んで明日は入ることが出来ると良いなと思います。
輝子
2024年7月31日(水)どんぐり組
*リトミックにチャレンジ!*
お部屋の中でリトミックをやってみました。ピアノの音に合わせて、保育士のまねっこしながら身体を動かしました。月齢が早い子たちは保育士と一緒になって取り組む姿が見られました。まだやったことがなかった子たちは、やっている子たちの動きをよく見ていましたよ!わからないながらも体を揺らしたり、しゃがんでみたりと楽しく過ごしてみました。
*ボール入れ*
縁日でやったドラえもんのボール入れをやりました。縁日の日も子ども達が集中して取り組んでいたので、今日も大好評でした!もなちゃん・ひなたくん・けいくんはボールを拾うと、ドラえもんまでニコニコで足を動かしていました。他の子も何度もボールを取りに行って、ドラえもんの口やポケットにボールを入れて楽しんでいました。
*洋服等の着脱* オムツ交換やお着替えをする時に自分でやろうとする子が増えていきましたが、まだまだ手が出ない子もいます。子ども達に“やってみようかな?”と思ってもらえるような声掛けをしていきたいと思います。お家でも着脱の練習をやってみて下さいね!
亜希
お部屋の中でリトミックをやってみました。ピアノの音に合わせて、保育士のまねっこしながら身体を動かしました。月齢が早い子たちは保育士と一緒になって取り組む姿が見られました。まだやったことがなかった子たちは、やっている子たちの動きをよく見ていましたよ!わからないながらも体を揺らしたり、しゃがんでみたりと楽しく過ごしてみました。
*ボール入れ*
縁日でやったドラえもんのボール入れをやりました。縁日の日も子ども達が集中して取り組んでいたので、今日も大好評でした!もなちゃん・ひなたくん・けいくんはボールを拾うと、ドラえもんまでニコニコで足を動かしていました。他の子も何度もボールを取りに行って、ドラえもんの口やポケットにボールを入れて楽しんでいました。
*洋服等の着脱* オムツ交換やお着替えをする時に自分でやろうとする子が増えていきましたが、まだまだ手が出ない子もいます。子ども達に“やってみようかな?”と思ってもらえるような声掛けをしていきたいと思います。お家でも着脱の練習をやってみて下さいね!
亜希
2024年7月31日(水)たんぽぽ組
*水遊び*
職員のお休みがありプールに入れなかったので、芝生で水遊びを行いました!やっぱりホースから水を出すとみんなで家の中に入り「きゃぁ~‼」と楽しんでいる子ども達!屋根に水があたるのも楽しいようです☆子ども達の様子を見ていると、水にあたって水から逃げて、気付くとまた水にあたって…と水にあたっている時も見ているだけの時もとても笑っていて楽しそうでした*前回よりも思いっきり水を浴びていたので終わった後はびしょびしょの子も…!気温はありましたが、風もあり水にも濡れたので少し芝生で遊んでからお部屋にはいりました☆順番に先生達をみんなで追いかけ、裸足で芝の感触を感じながら走って身体を動かすことができました☆お着替えもみんな頑張ってやっていましたよ!お家でも見守りながら声を掛けて着脱を出来るようにお願いします*
※朝はいてくるオムツにも名前の記入をお願いします。
※家でトイレトレーニングを初めてくれている家庭が多くありがたいです!園でもトイレで排泄が出来る子が増えてきています!園でも初めていきたいと思うので声を掛けられたら準備をお願いします*
理佳子
職員のお休みがありプールに入れなかったので、芝生で水遊びを行いました!やっぱりホースから水を出すとみんなで家の中に入り「きゃぁ~‼」と楽しんでいる子ども達!屋根に水があたるのも楽しいようです☆子ども達の様子を見ていると、水にあたって水から逃げて、気付くとまた水にあたって…と水にあたっている時も見ているだけの時もとても笑っていて楽しそうでした*前回よりも思いっきり水を浴びていたので終わった後はびしょびしょの子も…!気温はありましたが、風もあり水にも濡れたので少し芝生で遊んでからお部屋にはいりました☆順番に先生達をみんなで追いかけ、裸足で芝の感触を感じながら走って身体を動かすことができました☆お着替えもみんな頑張ってやっていましたよ!お家でも見守りながら声を掛けて着脱を出来るようにお願いします*
※朝はいてくるオムツにも名前の記入をお願いします。
※家でトイレトレーニングを初めてくれている家庭が多くありがたいです!園でもトイレで排泄が出来る子が増えてきています!園でも初めていきたいと思うので声を掛けられたら準備をお願いします*
理佳子
2024年7月31日(水)すみれ組
*プール 今日も暑い1日になりましたね。朝早い時間からプールに入りました。準備運動をしっかりしてから少しずつ水に慣れていきました。まだプールに入る際に少し怖がる子もいますが、全く入れない子はいません。慣れてくると笑顔も出てプールの中をみんなで歩いたり顔や頭を濡らしてと体全身でプールを楽しんでいます。短い時間ですが、プールに入ることができて嬉しそうな子どもたちでした。
*ピアニカ 久しぶりにピアニカ練習をしました。期間が空いてドレミファソの音階を少し忘れてしまっていましたが、どの指を使うのかはよく覚えていました。先生の話を聞いてピアニカ練習を頑張りました。
*プールや汗をかいてお着替えをする回数が増えています。自分の脱いだ服を確認してから汚れもの袋に入れるように声をかけながら職員も確認をしていますが、時々お友達の服を間違えてしまう子もいます。持ち帰った際にお友達のと間違えていたらすみません・・家にある洋服を再度確認してお友達のが入っていないか、洋服に記名をしてあるか見てください。
結花
*ピアニカ 久しぶりにピアニカ練習をしました。期間が空いてドレミファソの音階を少し忘れてしまっていましたが、どの指を使うのかはよく覚えていました。先生の話を聞いてピアニカ練習を頑張りました。
*プールや汗をかいてお着替えをする回数が増えています。自分の脱いだ服を確認してから汚れもの袋に入れるように声をかけながら職員も確認をしていますが、時々お友達の服を間違えてしまう子もいます。持ち帰った際にお友達のと間違えていたらすみません・・家にある洋服を再度確認してお友達のが入っていないか、洋服に記名をしてあるか見てください。
結花
2024年7月31日(水)ひまわり組
*和太鼓
園長先生とちゅうりっぷ組さんと話し合い、発表会の和太鼓を1曲にすることになりました。ただ、ひまわり組さんで叩いているエチュード1は、そこまで長い曲ではないので話し合いの結果、去年のひまわり組さんが叩いていたエチュード2の太鼓をパートを変えず叩く事になりました。エチュード1とエチュード2を合わせて一曲として叩きます。子ども達にも2曲目は何の太鼓を叩きたいのかクラスでも聞いていましたが、子ども達にも説明をして今の太鼓でもう一曲叩く事を伝えました。今日は初めてのエチュード2のイントロと、各パートが叩くA~Cまでを頑張って叩いてみました。イントロはバッチリですが、各パートわかれるA~Cは、まだ未完成です。夏休みに入ってしまう子もいますので隙間時間を見つけて集中して取り組んで行ってほしいです。
*プールと組体操
みんなの大好きなプールにも入りました!暑い中プール遊びを楽しむ子ども達。とてもいい笑顔でしたよ。初日に比べてバタ足をする姿もさまになってきました。まだまだ暑い日が続きます。水分や休息を取りながら暑い夏を乗り切っていきたいです。
智英
園長先生とちゅうりっぷ組さんと話し合い、発表会の和太鼓を1曲にすることになりました。ただ、ひまわり組さんで叩いているエチュード1は、そこまで長い曲ではないので話し合いの結果、去年のひまわり組さんが叩いていたエチュード2の太鼓をパートを変えず叩く事になりました。エチュード1とエチュード2を合わせて一曲として叩きます。子ども達にも2曲目は何の太鼓を叩きたいのかクラスでも聞いていましたが、子ども達にも説明をして今の太鼓でもう一曲叩く事を伝えました。今日は初めてのエチュード2のイントロと、各パートが叩くA~Cまでを頑張って叩いてみました。イントロはバッチリですが、各パートわかれるA~Cは、まだ未完成です。夏休みに入ってしまう子もいますので隙間時間を見つけて集中して取り組んで行ってほしいです。
*プールと組体操
みんなの大好きなプールにも入りました!暑い中プール遊びを楽しむ子ども達。とてもいい笑顔でしたよ。初日に比べてバタ足をする姿もさまになってきました。まだまだ暑い日が続きます。水分や休息を取りながら暑い夏を乗り切っていきたいです。
智英
2024年7月31日(水)ちゅうりっぷ組
*見違えるほどかっこよくなった組体操!!*
以前の掲示板で、ちゅうりっぷ組さんの組体操の現状をお伝えしたかと思いますが…先日お部屋で“共感遊び”をしながら二人組や三人組がスムーズに作れるように練習したところ、とっても上手になりまして、今日もまたお部屋で練習してみましたがやっぱり上手に出来まして…。まぁみんなの動きの素早い事!そして、みんなで声を掛け合いながら組を作れるようになりました。今日はあおしくんが、一人でいるお友達を見つけると「僕が一緒に組んであげる!」と声を掛けてペアになってくれていました。もちろん、すぐに仲間を見つけられる事も大切ですが、なかなか見つけられないお友達に対して、みんなで声を掛けてあげる姿はとっても素敵です。これこそが今の北泉保育園の組体操で一番大切にしていること!運動会までまだ日にちがあるので、もっともっとみんなの仲間意識を高めていけたらいいなぁと思います。
*プール遊びサイコ~!!*
組体操に和太鼓…と頑張った後はプール遊びを思いっきり楽しみました。DOスイミングでやったバタ足や顔付けなど、楽しく遊びましたよ。頑張った後のプール遊びは格別ですね♪プール前後の着替えもスムーズになりました。
飯野
以前の掲示板で、ちゅうりっぷ組さんの組体操の現状をお伝えしたかと思いますが…先日お部屋で“共感遊び”をしながら二人組や三人組がスムーズに作れるように練習したところ、とっても上手になりまして、今日もまたお部屋で練習してみましたがやっぱり上手に出来まして…。まぁみんなの動きの素早い事!そして、みんなで声を掛け合いながら組を作れるようになりました。今日はあおしくんが、一人でいるお友達を見つけると「僕が一緒に組んであげる!」と声を掛けてペアになってくれていました。もちろん、すぐに仲間を見つけられる事も大切ですが、なかなか見つけられないお友達に対して、みんなで声を掛けてあげる姿はとっても素敵です。これこそが今の北泉保育園の組体操で一番大切にしていること!運動会までまだ日にちがあるので、もっともっとみんなの仲間意識を高めていけたらいいなぁと思います。
*プール遊びサイコ~!!*
組体操に和太鼓…と頑張った後はプール遊びを思いっきり楽しみました。DOスイミングでやったバタ足や顔付けなど、楽しく遊びましたよ。頑張った後のプール遊びは格別ですね♪プール前後の着替えもスムーズになりました。
飯野
2024年7月30日(火)つくし組
*マット遊び*
黄色いマットでお山やトンネルにして、マット遊びを楽しみました♪マットのお山ではみんなで登って顔を出していたので、「おいで!」と言う呼びかけに反応してくれ、ほとんどの子か来ることが出来ました。「できたね~」と話しかけると、ニコニコして何度も挑戦していました。マットのトンネルでは昨日のトンネルを思い出しているようでスムーズに入って出て来てくれました。昨日のトンネルより大きかったので立ったり中で秘密基地のようにして隠れたりしていました。お山で使った跳び箱はまたいでバスごっこのようにして使って楽しんでいましたよ!最後はマットを平らにしてハイハイしたり寝転んだり、触れ合い遊びをしたりしてたくさんのマット遊びをすることが出来ました。
※今日、プールを入る予定でしたが、咳や鼻水が出ている子が多く、入れる子がいなかった為、プールに入ることができませんでした。薬を持って来ている時は入れませんが、咳や鼻水、とびひの際には親御さんの判断でプールに入れるかどうかを書いてください。また日々、体調は変化するので、毎日の記入を忘れずにお願いします。
輝子
黄色いマットでお山やトンネルにして、マット遊びを楽しみました♪マットのお山ではみんなで登って顔を出していたので、「おいで!」と言う呼びかけに反応してくれ、ほとんどの子か来ることが出来ました。「できたね~」と話しかけると、ニコニコして何度も挑戦していました。マットのトンネルでは昨日のトンネルを思い出しているようでスムーズに入って出て来てくれました。昨日のトンネルより大きかったので立ったり中で秘密基地のようにして隠れたりしていました。お山で使った跳び箱はまたいでバスごっこのようにして使って楽しんでいましたよ!最後はマットを平らにしてハイハイしたり寝転んだり、触れ合い遊びをしたりしてたくさんのマット遊びをすることが出来ました。
※今日、プールを入る予定でしたが、咳や鼻水が出ている子が多く、入れる子がいなかった為、プールに入ることができませんでした。薬を持って来ている時は入れませんが、咳や鼻水、とびひの際には親御さんの判断でプールに入れるかどうかを書いてください。また日々、体調は変化するので、毎日の記入を忘れずにお願いします。
輝子
2024年7月30日(火)どんぐり組
今日はプールに入ろうと思っていましたが、薬持ちの子や鼻水が出ている子もいて入れる子が5人程度だったため、室内で遊ぶことにしました。プール遊びを楽しみにしている子ども達を、たくさん遊ばせてあげたいのですが、なかなか入れずで残念です。引き続き室温管理や体調管理をしていきたいと思います。
*楽器遊び*
先週作ったマラカスで楽器遊びをしました。ヤクルトの容器を使っているので、子ども達も持ちやすく、音が出るのを楽しんでいました。和美先生がピアノ、三井先生がウクレレを演奏してくれて、子ども達も体を揺らしながら楽器を鳴らしていました。三井先生は昨日の夕方にもウクレレで『はたらくくるま』『とんでったバナナ』など子ども達の好きな曲を披露してくれました。普段聴き慣れないウクレレの音がすると、その場で立ち止まって周りをキョロキョロ…。手拍子をしながら楽しんでいました。
これからもウクレレなどいろんな楽器の音に触れ合えるといいなと思いました。
亜希
*楽器遊び*
先週作ったマラカスで楽器遊びをしました。ヤクルトの容器を使っているので、子ども達も持ちやすく、音が出るのを楽しんでいました。和美先生がピアノ、三井先生がウクレレを演奏してくれて、子ども達も体を揺らしながら楽器を鳴らしていました。三井先生は昨日の夕方にもウクレレで『はたらくくるま』『とんでったバナナ』など子ども達の好きな曲を披露してくれました。普段聴き慣れないウクレレの音がすると、その場で立ち止まって周りをキョロキョロ…。手拍子をしながら楽しんでいました。
これからもウクレレなどいろんな楽器の音に触れ合えるといいなと思いました。
亜希
2024年7月30日(火)たんぽぽ組
*外遊び*
朝ほんの少し雨が降り風もあったので少し外遊びを楽しみました!今日のブームはお絵描き!先生が地面にアンパンマンやバイキンマン等を描いてくれて「アンパンマンだ‼」と大喜びでした☆ドキンちゃんを描いたら子ども達に伝わらず…みんなで大笑いでした!1人の子の顔を描くと「わたしも!」と嬉しそうにアピール‼可愛く描いてもらえてかな?それぞれ楽しんでいました*
*給食の様子*
昨日のなすのお浸しは、なすを残したり、なかなか進まない子が多かったです…。今日の夏野菜カレーにもなすが入っていましたが、カレーで紛れていることもありほとんどの子が食べられました!目に見えていると見た目から嫌!になってしまいますが、隠れていると食べられる‼ってことがありますよね!できれば見た目も嫌がらずに何でも食べてくれるといいですが、いろいろなものに隠して食べさせてみる等園でも工夫しながらあげてみたいと思います☆
※今日は職員の体制が整わずプールには入れませんでした。木曜日に入る予定なので、プールカードの記入を忘れずにお願いします!
理佳子
朝ほんの少し雨が降り風もあったので少し外遊びを楽しみました!今日のブームはお絵描き!先生が地面にアンパンマンやバイキンマン等を描いてくれて「アンパンマンだ‼」と大喜びでした☆ドキンちゃんを描いたら子ども達に伝わらず…みんなで大笑いでした!1人の子の顔を描くと「わたしも!」と嬉しそうにアピール‼可愛く描いてもらえてかな?それぞれ楽しんでいました*
*給食の様子*
昨日のなすのお浸しは、なすを残したり、なかなか進まない子が多かったです…。今日の夏野菜カレーにもなすが入っていましたが、カレーで紛れていることもありほとんどの子が食べられました!目に見えていると見た目から嫌!になってしまいますが、隠れていると食べられる‼ってことがありますよね!できれば見た目も嫌がらずに何でも食べてくれるといいですが、いろいろなものに隠して食べさせてみる等園でも工夫しながらあげてみたいと思います☆
※今日は職員の体制が整わずプールには入れませんでした。木曜日に入る予定なので、プールカードの記入を忘れずにお願いします!
理佳子
2024年7月30日(火)すみれ組
*ロケット製作 紙コップでロケットを作りました。クレヨンで顔を描いて紙コップに貼りました。紙コップのカーブの所に貼り付けるのに苦戦していましたが、紙コップがつぶれるほど力強く貼ってくれました。4色の中から好きな色を2つ選んで翼を貼りました。両面テープで貼ったので、シール遊びのように楽しく取り組むことができました。
*ゴムチップ 外で水遊びをする予定でしたが、ロケット製作が盛り上がってしまい、外遊びができず・・気分転換にゴムチップに出てぶどうの成長を観察したり少し走って身体を動かしました。
*給食の様子 鉛筆持ちでフォークを持つのは声をかけなくても習慣になってきました。今は、食べこぼしが少し目立ちます。左手をお皿に添えて犬食べせずにこぼさず食べることも習慣にしていきたいと思います。
*今日は持ち帰り製作を行ったのでプールに入れませんでしたが、明日はプールを予定しています。着替えの時間もあるので、9時までの登園をお願いします。鼻水・咳が出ていたり、薬を服用しているお子さんは〇でも入れないのでお家で様子をみて記入をお願いします。また、プールの時は下着も着替えるので、パンツなどの下着も補充をお願いします。
結花
*ゴムチップ 外で水遊びをする予定でしたが、ロケット製作が盛り上がってしまい、外遊びができず・・気分転換にゴムチップに出てぶどうの成長を観察したり少し走って身体を動かしました。
*給食の様子 鉛筆持ちでフォークを持つのは声をかけなくても習慣になってきました。今は、食べこぼしが少し目立ちます。左手をお皿に添えて犬食べせずにこぼさず食べることも習慣にしていきたいと思います。
*今日は持ち帰り製作を行ったのでプールに入れませんでしたが、明日はプールを予定しています。着替えの時間もあるので、9時までの登園をお願いします。鼻水・咳が出ていたり、薬を服用しているお子さんは〇でも入れないのでお家で様子をみて記入をお願いします。また、プールの時は下着も着替えるので、パンツなどの下着も補充をお願いします。
結花
2024年7月30日(火)ひまわり組
。*実習生がきました
今日からひまわり組さんに実習生のみさ先生が来てくれました。ひまわり組が最後の実習のクラスになるので、子ども達は先生が来るのを楽しみにしていました。今日は、みさ先生にゲームを教えてもらいました。初めてやるゲームで子ども達は嬉しそうに取り組む姿がありました。
*組体操練習とリズム打ち
お部屋で組体操の最後の技の「むかで」を覚えました。初めて行う技でしたが今までの経験があるのですぐに飲み込み覚えてしまう子ども達。すごいなぁと感心してしまいます。これで8個の技をすべて覚えてしまった子ども達。次回からは、「どうやったら技がかっこよく見せれるのか」子ども達と話し合いながら進めていきたいです。太鼓のリズム打ちでは新しい曲のイントロの練習をしました。昨日も少し練習したので、子ども達はバッチリです!
*お願い* 汗をかいたら着替えをします。プールに入った時は、パンツも着替えますので、着替えの中にパンツも入れておいてください。汚れ物袋がない…という子もいますので、カバンの中に汚れ物袋も一緒に入れておいてください。
智英
今日からひまわり組さんに実習生のみさ先生が来てくれました。ひまわり組が最後の実習のクラスになるので、子ども達は先生が来るのを楽しみにしていました。今日は、みさ先生にゲームを教えてもらいました。初めてやるゲームで子ども達は嬉しそうに取り組む姿がありました。
*組体操練習とリズム打ち
お部屋で組体操の最後の技の「むかで」を覚えました。初めて行う技でしたが今までの経験があるのですぐに飲み込み覚えてしまう子ども達。すごいなぁと感心してしまいます。これで8個の技をすべて覚えてしまった子ども達。次回からは、「どうやったら技がかっこよく見せれるのか」子ども達と話し合いながら進めていきたいです。太鼓のリズム打ちでは新しい曲のイントロの練習をしました。昨日も少し練習したので、子ども達はバッチリです!
*お願い* 汗をかいたら着替えをします。プールに入った時は、パンツも着替えますので、着替えの中にパンツも入れておいてください。汚れ物袋がない…という子もいますので、カバンの中に汚れ物袋も一緒に入れておいてください。
智英
2024年7月30日(火)ちゅうりっぷ組
*最後まで頑張るぞ!!*
壁面製作で“ステンドグラス花火”を作りました。今日は黒い画用紙を折って切り込みを入れたり、マスキングペーパーを切ったり…」という作業をしました。画用紙を折って切り込みを入れる時に、かなり画用紙が硬くて思ったよりも作業が難航してしまいましたが、誰一人「もうやだ~やりたくな~い!!」と言わずに、最後まで頑張って取り組んでくれました。ちょっと難しいところは「先生わからない!」とちゃんと声をかけたり、周りのお友達が教えてあげている姿も見られましたよ。木曜日に続きをやって完成の予定。お部屋に飾るのが楽しみです♪
*バトンリレーで大切なのは…*
運動会の種目にある“バトンリレー”。今日はみんなでバトンの渡し方ともらい方の練習をしました。子ども達にも話しをしましたが、バトンリレーで一番重要なのは“バトンパス”です!どんなに足が速くても、バトンパスが上手にいかなかったら勝てません。という事で、2グループに分かれて一列に並んで練習しました。初練習なので多少のぎこちなさはありましたが、何回かやっていくうちにスムーズになってきましたよ。繰り返し練習して、さらにスムーズにできるようにしていきたいです。
飯野
壁面製作で“ステンドグラス花火”を作りました。今日は黒い画用紙を折って切り込みを入れたり、マスキングペーパーを切ったり…」という作業をしました。画用紙を折って切り込みを入れる時に、かなり画用紙が硬くて思ったよりも作業が難航してしまいましたが、誰一人「もうやだ~やりたくな~い!!」と言わずに、最後まで頑張って取り組んでくれました。ちょっと難しいところは「先生わからない!」とちゃんと声をかけたり、周りのお友達が教えてあげている姿も見られましたよ。木曜日に続きをやって完成の予定。お部屋に飾るのが楽しみです♪
*バトンリレーで大切なのは…*
運動会の種目にある“バトンリレー”。今日はみんなでバトンの渡し方ともらい方の練習をしました。子ども達にも話しをしましたが、バトンリレーで一番重要なのは“バトンパス”です!どんなに足が速くても、バトンパスが上手にいかなかったら勝てません。という事で、2グループに分かれて一列に並んで練習しました。初練習なので多少のぎこちなさはありましたが、何回かやっていくうちにスムーズになってきましたよ。繰り返し練習して、さらにスムーズにできるようにしていきたいです。
飯野
2024年7月29日(月)つくし組
来週から希望保育でお休みしてお出かけする人も多いのではないでしょうか?お休みする日にちは違いますが、お家で過ごしたりお出かけしたり、ご家族でたくさん遊んで思い出を作ってくださいね!今年の夏も暑くなりそうなので熱中症にはお気をつけてください。
*スポンジボール・ロの字*
先生がボールを投げるとそれを見て一緒に投げてたり、先生がもっているロの字をくぐったり楽しく遊んでいました。中でも人気だったのが、上にボールを投げると、大喜び!落ちてくるボールに大興奮でした。
*朝礼*
赤・緑・黄色の食べ物についてのお話がありました。つくし組は参加していませんが、小さいころから様々の種類の食べ物を食べると好き嫌いをせず、なんでも食べられるようになります。食べればよいというわけではなく、赤・緑・黄色の様々な食材をバランスよく食べて健康な身体づくりをしていきましょうね!
輝子
*スポンジボール・ロの字*
先生がボールを投げるとそれを見て一緒に投げてたり、先生がもっているロの字をくぐったり楽しく遊んでいました。中でも人気だったのが、上にボールを投げると、大喜び!落ちてくるボールに大興奮でした。
*朝礼*
赤・緑・黄色の食べ物についてのお話がありました。つくし組は参加していませんが、小さいころから様々の種類の食べ物を食べると好き嫌いをせず、なんでも食べられるようになります。食べればよいというわけではなく、赤・緑・黄色の様々な食材をバランスよく食べて健康な身体づくりをしていきましょうね!
輝子
2024年7月29日(月)どんぐり組
土曜日には雷雨があり、驚きましたね…。保育園の園庭も水がいっぱいになっていたり、地域によっては停電にもなりました。災害時の避難経路の確認をしないとな…と思いました。
*室内遊び(ボールハウス・大きい車のおもちゃ)*
今日は気温が40℃になる予報が出ていたので、室内でゆっくり過ごしました。ボールハウスを準備すると、興味津々に見ている子ども達。りくくん・みれいちゃんはハウスの中に入るとニッコニコ!他の子たちもボールを投げてみたり、上からボールが落ちる様子を楽しんでいました。
大きな車のおもちゃはなかなか遊べないので、ぬいぐるみや人形を乗せたりして、子ども達も嬉しそうに動かしていましたよ!
*水分補給*
夏場に限らず、未満児は自分で水分補給の要求が出来ないので、時間を決めて水を飲んでもらっています。なかには水が苦手な子もいるので、数口でも飲んでもらえるように働きかけています。お家でもお茶やジュースだけでなく、水を飲む機会も作ってみて下さい。
亜希
*室内遊び(ボールハウス・大きい車のおもちゃ)*
今日は気温が40℃になる予報が出ていたので、室内でゆっくり過ごしました。ボールハウスを準備すると、興味津々に見ている子ども達。りくくん・みれいちゃんはハウスの中に入るとニッコニコ!他の子たちもボールを投げてみたり、上からボールが落ちる様子を楽しんでいました。
大きな車のおもちゃはなかなか遊べないので、ぬいぐるみや人形を乗せたりして、子ども達も嬉しそうに動かしていましたよ!
*水分補給*
夏場に限らず、未満児は自分で水分補給の要求が出来ないので、時間を決めて水を飲んでもらっています。なかには水が苦手な子もいるので、数口でも飲んでもらえるように働きかけています。お家でもお茶やジュースだけでなく、水を飲む機会も作ってみて下さい。
亜希
2024年7月29日(月)たんぽぽ組
*朝礼*
結花先生が“あか・きいろ・みどりのたべものについて”話をしてくれました。あか(肉・魚・卵等)は、身体の力をつくる・きいろ(ご飯・パン・さつまいも等)は、身体を動かす力になる・みどり(野菜・果物等)は、病気から守る。たんぽぽさんには少し難しいようでしたが頑張って最後まで聞いていましたよ!給食の様子を見ていると、野菜が苦手な子が多くメニューによって苦戦している子がいます。少しずつでも苦手を無くしていろいろな物を食べていけるといいですね!また、ご飯を食べないからといってお菓子ばかりあげていると、身体のエネルギーが取れなくなってしまいます。忙しくなかなか難しいですけど、バランスのいい食事を心掛けて食べられるといいですね☆
*室内あそび*
外で水遊びをしようと思いましたが、気温が高く断念…。お部屋で新聞紙あそびとおもちゃあそびをしました*新聞紙あそびはビリビリと破り片付けもみんなで頑張ってできました☆
理佳子
結花先生が“あか・きいろ・みどりのたべものについて”話をしてくれました。あか(肉・魚・卵等)は、身体の力をつくる・きいろ(ご飯・パン・さつまいも等)は、身体を動かす力になる・みどり(野菜・果物等)は、病気から守る。たんぽぽさんには少し難しいようでしたが頑張って最後まで聞いていましたよ!給食の様子を見ていると、野菜が苦手な子が多くメニューによって苦戦している子がいます。少しずつでも苦手を無くしていろいろな物を食べていけるといいですね!また、ご飯を食べないからといってお菓子ばかりあげていると、身体のエネルギーが取れなくなってしまいます。忙しくなかなか難しいですけど、バランスのいい食事を心掛けて食べられるといいですね☆
*室内あそび*
外で水遊びをしようと思いましたが、気温が高く断念…。お部屋で新聞紙あそびとおもちゃあそびをしました*新聞紙あそびはビリビリと破り片付けもみんなで頑張ってできました☆
理佳子
2024年7月29日(月)すみれ組
*朝礼 「赤 黄色 緑の食べ物について」の話しをしました。食べ物の見た目の色ではなく、栄養の分類について話しました。今日の献立をもとに何の栄養のグループに分かれるかを確認しました。給食の先生が毎日子ども達の成長の栄養を考えて献立を考えてくれています。おやつのときには「おかわりしたい」「もっと食べたい」と食べが良いですが、野菜や魚になると「食べたくない」「嫌い」と進みが悪いです。苦手な物でも1口食べられるように声を掛けています。今日は朝礼でお話したことを覚えていたのか事前に減らす子はいましたが、ほとんどの子が完食!煮物のなすもみそ汁の野菜も頑張って食べてくれました。
*プール 週明けでバタバタしていましたが、今日は痛いくらいの暑さだったのでプールに入りました。お家でも水着の練習をしてくれているおかげですごいスムーズに着られるようになりました。プールの水にも慣れてワニさん歩きやアヒルさん歩きなど身体を動かして楽しんでいました。いとはちゃんもしいなちゃんも始まりは少し怖がる様子がありましたが、おもちゃを出すと気分が変わり水の中で時間いっぱい遊ぶことができました。プールの後は眠くなりますね。今日のお昼寝は全員すぐに寝付いてくれました。
結花
*プール 週明けでバタバタしていましたが、今日は痛いくらいの暑さだったのでプールに入りました。お家でも水着の練習をしてくれているおかげですごいスムーズに着られるようになりました。プールの水にも慣れてワニさん歩きやアヒルさん歩きなど身体を動かして楽しんでいました。いとはちゃんもしいなちゃんも始まりは少し怖がる様子がありましたが、おもちゃを出すと気分が変わり水の中で時間いっぱい遊ぶことができました。プールの後は眠くなりますね。今日のお昼寝は全員すぐに寝付いてくれました。
結花
2024年7月29日(月)ひまわり組
*朝礼
今日の朝礼は、結花先生が「赤黄緑の食べ物について」話をしてくれました。赤の食べ物(鶏肉・ハム・たまご・ヨーグルト・チーズ等)の役割は、血や肉になる、命を支えてくれる食べ物「たんぱく質」がたくさん含まれている食べ物。黄色の食べ物(ご飯・パン・うどん・さつま芋・じゃが芋等)の役割は黄色の食べものに含まれている糖質がパワーになり熱を生み、体を温める食べ物。緑の食べ物(ほうれん草・キャベツ・トマト・イチゴ・オレンジ等)の役割は、お通じを良くしたり、虫歯は生活習慣病の予防をしたり、体をきれいにしてくれる働きをしてくれる食べ物です。好き嫌いせず、偏ることなく食べれると良いですねとお話がありました。今日の給食も、苦手だけど頑張る!と言っていた子もいました。お話をしっかり聞いているんだなぁと感心してしまいました。
*製作と絵画
今日は「スイカ」の絵を描きました。以前給食でスイカが出てきた時に「今度、スイカを絵で描いてみよう!」と子ども達と話をしていたので、今日は切る前の丸いスイカや切った後のスイカのどちらかを自分で選んで画用紙いっぱいに描いてみました!絵画は個性がでますね。見ていて面白いです。
智英
今日の朝礼は、結花先生が「赤黄緑の食べ物について」話をしてくれました。赤の食べ物(鶏肉・ハム・たまご・ヨーグルト・チーズ等)の役割は、血や肉になる、命を支えてくれる食べ物「たんぱく質」がたくさん含まれている食べ物。黄色の食べ物(ご飯・パン・うどん・さつま芋・じゃが芋等)の役割は黄色の食べものに含まれている糖質がパワーになり熱を生み、体を温める食べ物。緑の食べ物(ほうれん草・キャベツ・トマト・イチゴ・オレンジ等)の役割は、お通じを良くしたり、虫歯は生活習慣病の予防をしたり、体をきれいにしてくれる働きをしてくれる食べ物です。好き嫌いせず、偏ることなく食べれると良いですねとお話がありました。今日の給食も、苦手だけど頑張る!と言っていた子もいました。お話をしっかり聞いているんだなぁと感心してしまいました。
*製作と絵画
今日は「スイカ」の絵を描きました。以前給食でスイカが出てきた時に「今度、スイカを絵で描いてみよう!」と子ども達と話をしていたので、今日は切る前の丸いスイカや切った後のスイカのどちらかを自分で選んで画用紙いっぱいに描いてみました!絵画は個性がでますね。見ていて面白いです。
智英
2024年7月29日(月)ちゅうりっぷ組
*いろいろ食べる子元気な子!*
朝礼で、結花先生から“赤・黄・緑の食べ物について”のお話しがありました。赤の食べ物は体を丈夫にしてくれる・黄色の食べ物は体を強くしてくれる・緑の食べ物は体の調子を整えてくれる働きがあります。保育園の給食も、お家の人が作ってくれる食事も、みんなの体のことを考えて作ってくれる栄養満点メニューです。好き嫌いなく何でも食べられると、元気いっぱいで毎日過ごせますね♪お家でも話しをしてみてくださいね。
*実験って楽しい!!*
昨日DAISOに買い物に行った時に、小学生の夏休みの自由研究用にいろいろな実験キットが売っていました。面白そうなキットがたくさんあったのですが、その中に“光る水を作ろう!”みたいなキットがあり、“これ絶対子ども達喜ぶだろうなぁ…”と思って試しに購入。午睡前にみんなで実験してみました♪蛍光液の中に参加液を入れると…なんと本当に水が光ったではありませんか!!これにはちゅうりっぷさんみんな大興奮!!ちょっとした実験でしたがとってもわくわく楽しめましたよ。気になる方はDAISOでチェックしてみてくださいね♪
飯野
朝礼で、結花先生から“赤・黄・緑の食べ物について”のお話しがありました。赤の食べ物は体を丈夫にしてくれる・黄色の食べ物は体を強くしてくれる・緑の食べ物は体の調子を整えてくれる働きがあります。保育園の給食も、お家の人が作ってくれる食事も、みんなの体のことを考えて作ってくれる栄養満点メニューです。好き嫌いなく何でも食べられると、元気いっぱいで毎日過ごせますね♪お家でも話しをしてみてくださいね。
*実験って楽しい!!*
昨日DAISOに買い物に行った時に、小学生の夏休みの自由研究用にいろいろな実験キットが売っていました。面白そうなキットがたくさんあったのですが、その中に“光る水を作ろう!”みたいなキットがあり、“これ絶対子ども達喜ぶだろうなぁ…”と思って試しに購入。午睡前にみんなで実験してみました♪蛍光液の中に参加液を入れると…なんと本当に水が光ったではありませんか!!これにはちゅうりっぷさんみんな大興奮!!ちょっとした実験でしたがとってもわくわく楽しめましたよ。気になる方はDAISOでチェックしてみてくださいね♪
飯野
2024年7月26日(金)つくし組
今日の給食は暑い夏にぴったりの冷やし中華でした。つくし組は麺がうどんだったので、よく食べおかわりをしていました。園では夏ならでは旬の食材やメニューが出ます。まだまだ夏はこれからです。水分補給も大事ですが、旬の食材を食べて、暑い夏に負けないようにしましょうね!
*とんねるをくぐったよ*
犬のとんねるに挑戦しました。出すと興味を持っていて、初めは顔をのぞかせていました。反対側から「おいで!」と呼ぶとハイハイでくぐって来てくれました。「できたね!すごい!」と話しかけると、手をたたいて喜んだり、ニコッと笑ったりしてくれました。出来たことが嬉しかったようで何度も挑戦していましたよ!
*はじき絵*
昨日の自由画に赤の絵の具ではじき絵をしました。筆を一緒に持って塗ると、赤の絵の具が目を引き、“ぼくも”“わたしも”と輝かせて自分の番を今か今かと待っていました。筆で塗っていると「あっ!」と声を出して興味を持って楽しんで製作している子もいました。
輝子
*とんねるをくぐったよ*
犬のとんねるに挑戦しました。出すと興味を持っていて、初めは顔をのぞかせていました。反対側から「おいで!」と呼ぶとハイハイでくぐって来てくれました。「できたね!すごい!」と話しかけると、手をたたいて喜んだり、ニコッと笑ったりしてくれました。出来たことが嬉しかったようで何度も挑戦していましたよ!
*はじき絵*
昨日の自由画に赤の絵の具ではじき絵をしました。筆を一緒に持って塗ると、赤の絵の具が目を引き、“ぼくも”“わたしも”と輝かせて自分の番を今か今かと待っていました。筆で塗っていると「あっ!」と声を出して興味を持って楽しんで製作している子もいました。
輝子
2024年7月26日(金)どんぐり組
天気が良い1日でしたね!暑かったので外には出ずに、室内で体を動かして遊びました♪
*製作*
昨日の続きで製作をしました。今日はマラカスにシールを貼りましたよ。台紙から剥がしやすいように台紙を折って渡しましたが、さくとくんは器用に自分で剥がして貼っていました☆シールをはがしたり貼ったりするのも難しいですが、出来るようになると子ども達も楽しみながらやる姿が見られます。雨で外に出られない日などご家庭でもシール貼りなど楽しんでみて下さいね♪
*運動遊び*
転んだり、お友達とぶつかってしまう子もいますが、上手に手を付けるように歌を歌いながら受け身がとれる運動遊びをしたり、歩けるようになった子もハイハイをして全身運動をしています。小さいうちから体幹がしっかりしていると、ケガが減ったり手先もしっかりしてきます。楽しみながら体を動かしていきたいと思います☆
週末に爪が伸びていないか確認・伸びている場合は切るようにお願いします。
彩
*製作*
昨日の続きで製作をしました。今日はマラカスにシールを貼りましたよ。台紙から剥がしやすいように台紙を折って渡しましたが、さくとくんは器用に自分で剥がして貼っていました☆シールをはがしたり貼ったりするのも難しいですが、出来るようになると子ども達も楽しみながらやる姿が見られます。雨で外に出られない日などご家庭でもシール貼りなど楽しんでみて下さいね♪
*運動遊び*
転んだり、お友達とぶつかってしまう子もいますが、上手に手を付けるように歌を歌いながら受け身がとれる運動遊びをしたり、歩けるようになった子もハイハイをして全身運動をしています。小さいうちから体幹がしっかりしていると、ケガが減ったり手先もしっかりしてきます。楽しみながら体を動かしていきたいと思います☆
週末に爪が伸びていないか確認・伸びている場合は切るようにお願いします。
彩
2024年7月26日(金)たんぽぽ組
*自由画*
クレヨンを使用して自由画をやりました。みんな力強くいろいろな色を使って描けていましたよ!お顔を描いている子、紙いっぱいに大きな丸を描いている子…前回の自由画の時より成長を感じました☆また自由画帳を使用してたくさん描いたりしたいと思います*
*外遊び*
日陰は少し風があったので、少しだけ外遊びを楽しみました。鳥がブドウや木の実などを落としたのかポツポツ落ちていて、子ども達は興味津々!「とりさんがもってきたのかな?」「これなにかな?」と先生やお友達と話をしながらよく見ていましたよ☆暑い日が続いているので長時間の外遊びが難しいですが、少しでも身体を動かして遊びたいと思います‼ 理佳子
※体操着が値上げをした為代金が追加になります。集金後の変更で申し訳ありません。
体操着上 改定前 2200 → 改定後 2860
体操着下 改定前 1650 → 改定後 2200
封筒には赤で追加金額を記入してありますので、よろしくお願いいたします。
理佳子
クレヨンを使用して自由画をやりました。みんな力強くいろいろな色を使って描けていましたよ!お顔を描いている子、紙いっぱいに大きな丸を描いている子…前回の自由画の時より成長を感じました☆また自由画帳を使用してたくさん描いたりしたいと思います*
*外遊び*
日陰は少し風があったので、少しだけ外遊びを楽しみました。鳥がブドウや木の実などを落としたのかポツポツ落ちていて、子ども達は興味津々!「とりさんがもってきたのかな?」「これなにかな?」と先生やお友達と話をしながらよく見ていましたよ☆暑い日が続いているので長時間の外遊びが難しいですが、少しでも身体を動かして遊びたいと思います‼ 理佳子
※体操着が値上げをした為代金が追加になります。集金後の変更で申し訳ありません。
体操着上 改定前 2200 → 改定後 2860
体操着下 改定前 1650 → 改定後 2200
封筒には赤で追加金額を記入してありますので、よろしくお願いいたします。
理佳子
2024年7月26日(金)すみれ組
*プール 今日も暑い1日になり、プール日和でした。「プールに入るよ」と言うといつもは時間が掛かるお片付けもスムーズに行い、あっという間にプールの準備をしてくれました。屋上に行くとテンションが上がり騒がしくなってしまう場面もありましたが、智美先生の話を聞いて約束を守ってプールに入ることができました。女の子は「水がこわい」「顔にかかるといや」と少し怖がる様子もありましたが、男の子チームは顔にかかっても全然大丈夫!智美先生にも容赦なくお水を掛け合い楽しんでいました。おもちゃを出すと女の子も水を気にすることなくジョウロやバケツで遊んで笑顔をみせてくれました。
*室内あそび プールに入れなかったお友達はひまわり組とリトミックをしたり粘土で遊んだりと室内で楽しく過ごしました。
*プールセット持ち帰ります。必ず洗ってから持って来て下さい。また、お家でも引き続き水着の着脱練習もしておいてください。置き靴、上履きも持ち帰ります。外遊びの際は裸足で靴を履いたり、プールでは上履きを履いたので、週末に洗ってきてください。
結花
*室内あそび プールに入れなかったお友達はひまわり組とリトミックをしたり粘土で遊んだりと室内で楽しく過ごしました。
*プールセット持ち帰ります。必ず洗ってから持って来て下さい。また、お家でも引き続き水着の着脱練習もしておいてください。置き靴、上履きも持ち帰ります。外遊びの際は裸足で靴を履いたり、プールでは上履きを履いたので、週末に洗ってきてください。
結花
2024年7月26日(金)ひまわり組
*製作* クラゲ製作の仕上げをしました。自分で選んだ3色のスズランテープを指先を使ってそーっと割いてもらいました。出来るだけ細く割くように伝えると、集中して黙々と取り組んでくれましたよ。お部屋に飾ったので見てあげてください。花火・ちょうちんは持ち帰ります。
*お店屋さんごっこ* すみれ組のプール見学者6名とリトミックをしてから、お店屋さんごっこをして遊びました。「面倒みてあげてね」の声掛けで「?」だったひまわりさんも、すっかりお兄さん・お姉さんになり、リトミックでは「手はこうだよ」「こうやって動くの」と優しく教えてくれました。お店屋さんごっこでは、挙手制でお店屋さんをしてもらい、自分達で「いらっしゃいませ~」と呼び込みをしたり「魚釣りしたいです」と店番に声をかけて、ゲームを楽しんでいました。
*プール* 今週は天候や職員確保に恵まれて3回もプールに入れました!今日はバタ足対決をしてみました。半分に分かれて、バタ足の勢いで中央にあるバケツを相手の陣地へ…。お腹に力を入れつつ、腕で体が流れないように支え、足は全力でバタバタ…相当疲れる動作ですが楽しんでやってくれて良かったです☆3―2で虹色チームの勝ちでしたが、オレンジチームも頑張ってましたよ。
※裸足保育期間の為、上履き・外靴持ち帰ります。(上履きの赤色は屋上のゴムチップの色です。)
妙子
*お店屋さんごっこ* すみれ組のプール見学者6名とリトミックをしてから、お店屋さんごっこをして遊びました。「面倒みてあげてね」の声掛けで「?」だったひまわりさんも、すっかりお兄さん・お姉さんになり、リトミックでは「手はこうだよ」「こうやって動くの」と優しく教えてくれました。お店屋さんごっこでは、挙手制でお店屋さんをしてもらい、自分達で「いらっしゃいませ~」と呼び込みをしたり「魚釣りしたいです」と店番に声をかけて、ゲームを楽しんでいました。
*プール* 今週は天候や職員確保に恵まれて3回もプールに入れました!今日はバタ足対決をしてみました。半分に分かれて、バタ足の勢いで中央にあるバケツを相手の陣地へ…。お腹に力を入れつつ、腕で体が流れないように支え、足は全力でバタバタ…相当疲れる動作ですが楽しんでやってくれて良かったです☆3―2で虹色チームの勝ちでしたが、オレンジチームも頑張ってましたよ。
※裸足保育期間の為、上履き・外靴持ち帰ります。(上履きの赤色は屋上のゴムチップの色です。)
妙子
2024年7月26日(金)ちゅうりっぷ組
*DОスイミング
みんなが楽しみにしていた上里のDОスポーツのスイミング教室に参加してきました。今日は担任の他に園長先生、亜希先生、花音先生が一緒に来てくれました。行きのバスでも向かう途中に知っているお店があると「先生!ここ知ってる!」DОスポーツが見えるとウニクスの方をみんな見て大興奮でした。向かう前にも着いてからもみんなでプールでの約束“先生の話をよく聞く”を確認し一度深呼吸して落ち着いてから入りました。DОスポーツのコーチも驚いてしまうくらい怖がる子が少なく、ほとんどの子が潜れていて私たちも驚きました。水に慣れてから潜ったり、バタ足をしたり、腕に浮き輪を付けて深いところも足と手を使って泳ぎましたよ。最後にはボールもたくさん出してもらい最後はもう終わり~?」「楽しかった!」と
みんなとっても満足で楽しんでいました♪帰りのバスは疲れたようでみんな静かでお昼寝もぐっすりでしたよ。今日は早く寝てゆっくり休んでくださいね!
*月曜日からも保育園でプールに入る予定なので、プールセット持ってきてくださいね!プールカードの記入も忘れずにお願いします。
利南
みんなが楽しみにしていた上里のDОスポーツのスイミング教室に参加してきました。今日は担任の他に園長先生、亜希先生、花音先生が一緒に来てくれました。行きのバスでも向かう途中に知っているお店があると「先生!ここ知ってる!」DОスポーツが見えるとウニクスの方をみんな見て大興奮でした。向かう前にも着いてからもみんなでプールでの約束“先生の話をよく聞く”を確認し一度深呼吸して落ち着いてから入りました。DОスポーツのコーチも驚いてしまうくらい怖がる子が少なく、ほとんどの子が潜れていて私たちも驚きました。水に慣れてから潜ったり、バタ足をしたり、腕に浮き輪を付けて深いところも足と手を使って泳ぎましたよ。最後にはボールもたくさん出してもらい最後はもう終わり~?」「楽しかった!」と
みんなとっても満足で楽しんでいました♪帰りのバスは疲れたようでみんな静かでお昼寝もぐっすりでしたよ。今日は早く寝てゆっくり休んでくださいね!
*月曜日からも保育園でプールに入る予定なので、プールセット持ってきてくださいね!プールカードの記入も忘れずにお願いします。
利南
2024年7月25日(木)つくし組
鼻水や咳が出ている子が増えてきました。園ではこまめに換気や消毒をしていますが、集団生活なので移ってしまう事があります。風邪症状がある際は早めの受診をお願いします。
*プール*
暑かったのでプールに入りました。プールの中では手でお水をぱちゃぱちゃしたりおもちゃで遊んだりしました。入れなかった子も窓越しから眺めてお水を窓にかけるとにこにこと笑っていました。プールの時間が終わると、“あがりたくない”と泣いている子もいました。気持ちよかったようです。来週から8月までプールで水遊びを楽しみましょうね!
*自由画*
白の画用紙にクレヨンでお絵描き。先生と一緒にクレヨンを持ってお絵描きすると、「あっ!」と声を出したり、ニコッと笑ったり“かけた!”と言う喜びを分かち合いました。まだ、1人で持ってお絵描きする事が難しいので、お家の人一緒にお絵描きをして親子の絆を深めてみてはいかがでしょうか☆
輝子
*プール*
暑かったのでプールに入りました。プールの中では手でお水をぱちゃぱちゃしたりおもちゃで遊んだりしました。入れなかった子も窓越しから眺めてお水を窓にかけるとにこにこと笑っていました。プールの時間が終わると、“あがりたくない”と泣いている子もいました。気持ちよかったようです。来週から8月までプールで水遊びを楽しみましょうね!
*自由画*
白の画用紙にクレヨンでお絵描き。先生と一緒にクレヨンを持ってお絵描きすると、「あっ!」と声を出したり、ニコッと笑ったり“かけた!”と言う喜びを分かち合いました。まだ、1人で持ってお絵描きする事が難しいので、お家の人一緒にお絵描きをして親子の絆を深めてみてはいかがでしょうか☆
輝子
2024年7月25日(木)どんぐり組
今日の予報ではお天気は曇りだったので、外で遊べるかな?と思っていましたがギラギラと太陽が出てきてしまったので、お部屋で運動遊びをすることにしました…。
*運動遊び*
八角スプリング・マットのお山を出すと嬉しそうに遊び始める子ども達。子ども達の遊び方もダイナミックになり、時折お友達とぶつかりそうな場面もあるので、遊ぶ前にルールの確認をしていきたいと思います。
*行事製作「マラカスづくり」*
未満児クラスはヤクルトの容器を使った“マラカス”を作って持ち帰ります。今日はマラカスを装飾する画用紙にスタンプで模様をつけました。ペットボトルのキャップを持ち手にしたスタンプだったので、持てない子もいるかな?と思っていましたが、全員が自分で持ってポンポンと押すことができました!
*給食の様子*
2~3歳頃になると自我が発達するとともに、食べ物の好みを主張するようになります。そのため給食でお野菜が出ると、なかなか食べられず残す子が多いです。その時の体調だったり、食べる環境で変わることもあるので、子ども達が楽しく食べられるよう声掛けをしてきたいと思います。
亜希
*運動遊び*
八角スプリング・マットのお山を出すと嬉しそうに遊び始める子ども達。子ども達の遊び方もダイナミックになり、時折お友達とぶつかりそうな場面もあるので、遊ぶ前にルールの確認をしていきたいと思います。
*行事製作「マラカスづくり」*
未満児クラスはヤクルトの容器を使った“マラカス”を作って持ち帰ります。今日はマラカスを装飾する画用紙にスタンプで模様をつけました。ペットボトルのキャップを持ち手にしたスタンプだったので、持てない子もいるかな?と思っていましたが、全員が自分で持ってポンポンと押すことができました!
*給食の様子*
2~3歳頃になると自我が発達するとともに、食べ物の好みを主張するようになります。そのため給食でお野菜が出ると、なかなか食べられず残す子が多いです。その時の体調だったり、食べる環境で変わることもあるので、子ども達が楽しく食べられるよう声掛けをしてきたいと思います。
亜希
2024年7月25日(木)たんぽぽ組
*プールあそび*
子ども達が楽しみにしていたプール遊びをやりました‼今日入れた子は半分ぐらいの子だったので、2つのプールを使って入りました☆自然と大胆にあそぶチームと静かにあそぶチームに分かれていて差がありました(笑)身体→顔→頭の順番で、自分で水をかけたり、足をバタバタとしてみたり…と初めてのプールでしたが楽しんでいました*最後は自由遊びでおもちゃを出して楽しみました!どんぐり組より遊び方がダイナミックになり、家でもプール遊びを楽しんでいるんだなぁ~ととても感じました!水遊びをすることで水への抵抗もなくなっていくので、お家でもお庭や出先での水遊び、お風呂に入った時に少しでも遊ぶなどやってみてください☆今日は初めだったのでプールに慣れる事を目標にやりました!次回入る時はワニさんやアヒルさん等動物になりきって楽しみたいと思います*
プールに入らなかった子は、お部屋でリトミックをして身体を動かしました!ピアノに合わせて上手に楽しんでいましたよ* 理佳子
※とびひ等の皮膚のトラブルがある場合はプールに入れないのでよろしくお願いします。
※保育園で貸し出した洋服を返す際は、連絡ケースに入れてください。
理佳子
子ども達が楽しみにしていたプール遊びをやりました‼今日入れた子は半分ぐらいの子だったので、2つのプールを使って入りました☆自然と大胆にあそぶチームと静かにあそぶチームに分かれていて差がありました(笑)身体→顔→頭の順番で、自分で水をかけたり、足をバタバタとしてみたり…と初めてのプールでしたが楽しんでいました*最後は自由遊びでおもちゃを出して楽しみました!どんぐり組より遊び方がダイナミックになり、家でもプール遊びを楽しんでいるんだなぁ~ととても感じました!水遊びをすることで水への抵抗もなくなっていくので、お家でもお庭や出先での水遊び、お風呂に入った時に少しでも遊ぶなどやってみてください☆今日は初めだったのでプールに慣れる事を目標にやりました!次回入る時はワニさんやアヒルさん等動物になりきって楽しみたいと思います*
プールに入らなかった子は、お部屋でリトミックをして身体を動かしました!ピアノに合わせて上手に楽しんでいましたよ* 理佳子
※とびひ等の皮膚のトラブルがある場合はプールに入れないのでよろしくお願いします。
※保育園で貸し出した洋服を返す際は、連絡ケースに入れてください。
理佳子
2024年7月25日(木)すみれ組
*製作 遅くなってしまいましたが、やっとひまわりの製作が完成しました。今日はひまわりの種の部分を自分ではさみで切りました。丸の形に切るのは大変ですが、はさみの持ち方をしっかり覚えていて怪我なく取り組むことが出来ました。お手本を見ながら種と葉を自分で貼って夏らしい作品が出来ました。少しの間ですが、お部屋に飾りたいと思います。
*外遊び 少しの時間ですが、外に出て水遊びをしました。ホースでお水を出すとみんな大興奮!近くに来てたくさん水を浴びる子が多く、少しの時間でもびっしょり濡れていました。楽しんでいたので良かったです。
*トイレの時に女の子はおしっこが出たらペーパーで拭くように声を掛けて様子を見守っていますが、時々拭かずにトイレから出てくる子もいます。しっかり拭けていなかったり、汗でかぶれたりして赤くなっている子や「痛い」と言う子が多いです。お風呂でもよく洗ってあげてください。
*火曜日からお友達の体操着が見つかりません。お家でお友達の体操着を持って帰ってしまってないか確認をお願いします。
結花
*外遊び 少しの時間ですが、外に出て水遊びをしました。ホースでお水を出すとみんな大興奮!近くに来てたくさん水を浴びる子が多く、少しの時間でもびっしょり濡れていました。楽しんでいたので良かったです。
*トイレの時に女の子はおしっこが出たらペーパーで拭くように声を掛けて様子を見守っていますが、時々拭かずにトイレから出てくる子もいます。しっかり拭けていなかったり、汗でかぶれたりして赤くなっている子や「痛い」と言う子が多いです。お風呂でもよく洗ってあげてください。
*火曜日からお友達の体操着が見つかりません。お家でお友達の体操着を持って帰ってしまってないか確認をお願いします。
結花
2024年7月25日(木)ひまわり組
*かけっこ練習* 園庭でかけっこの練習をしました。平均台に座って順番に並び、笛の合図を聞いてスタートをしたり、お友だちとの共感遊びも兼ねて、手を繋いで大股歩きをしてから白線まで進み、白線からゴールまではかけっこをしました。お友だちと息を合わせて大股歩きをするのが難しい子がチラホラ…。自分のペースではなく、相手に合わせる事が出来るようになると集団生活を送りやすくなります。
*外遊び* ブラックベリーの前に茶色のカナブンがいました。虫が大好きな男の達。「小さな命だよ!」と言いながら、暖かく見守ってくれました。朝礼やお部屋での話を覚えてくれて、守ってくれて嬉しかったです。命を大切に、また食事の時間は命を頂いていることに感謝して過ごせているひまわりさんでした☆
*製作* お部屋飾り“クラゲ”を作り始めました。はさみで切って顔を描きました。「クラゲちゃん」「クラゲ君」「お化粧してるクラゲにしよ~」と思い思いに可愛らしい顔を描けましたよ。はさみの使い方が少し気になります。はさみを持つ手は動かさず、紙を動かして切れると良いですね。クラゲの足は明日作りたいと思います☆クラゲ製作のあとは、智英先生とロケット製作をしました。絵の具で紙コップに色を塗りました。子ども達も完成を楽しみにしています!
妙子
*外遊び* ブラックベリーの前に茶色のカナブンがいました。虫が大好きな男の達。「小さな命だよ!」と言いながら、暖かく見守ってくれました。朝礼やお部屋での話を覚えてくれて、守ってくれて嬉しかったです。命を大切に、また食事の時間は命を頂いていることに感謝して過ごせているひまわりさんでした☆
*製作* お部屋飾り“クラゲ”を作り始めました。はさみで切って顔を描きました。「クラゲちゃん」「クラゲ君」「お化粧してるクラゲにしよ~」と思い思いに可愛らしい顔を描けましたよ。はさみの使い方が少し気になります。はさみを持つ手は動かさず、紙を動かして切れると良いですね。クラゲの足は明日作りたいと思います☆クラゲ製作のあとは、智英先生とロケット製作をしました。絵の具で紙コップに色を塗りました。子ども達も完成を楽しみにしています!
妙子
2024年7月25日(木)ちゅうりっぷ組
*ロケット製作
今日は紙コップの周りに折り紙を好きな色2色選んでもらい、ちぎって周りに貼ってもらいました。
どのくらいの大きさで貼ればよいか、みんな小さすぎると貼るのが大変になってしまうことをよく理解して貼れていました。どんどん貼って終わらせる子と、色の組み合わせを楽しみながら丁寧に貼る子とそれぞれでした。ロケットが完成したらお部屋でも少しみんなで遊べるといいです。
*和太鼓リズム打ち
お部屋で締めソロ部分までをリズム打ちしました。各パートごとにやるとできますが、みんなで一緒にやると他のパートのリズムと混ざってしまい混乱してしまう子が多いようです。みんな終わるとニコニコ「どう?上手い?」と先生からのコメントを楽しみにしている子がいました。他のリズムに惑わされないように自信もってできるように毎日短い時間でもリズム打ちはしていきたいと思います。
※明日は上里のDОスポーツに行き、DОスイミング教室に参加します。プールカードの記入を必ずお願いします。9時過ぎに出発するので9時までに必ず登園してください。
利南
今日は紙コップの周りに折り紙を好きな色2色選んでもらい、ちぎって周りに貼ってもらいました。
どのくらいの大きさで貼ればよいか、みんな小さすぎると貼るのが大変になってしまうことをよく理解して貼れていました。どんどん貼って終わらせる子と、色の組み合わせを楽しみながら丁寧に貼る子とそれぞれでした。ロケットが完成したらお部屋でも少しみんなで遊べるといいです。
*和太鼓リズム打ち
お部屋で締めソロ部分までをリズム打ちしました。各パートごとにやるとできますが、みんなで一緒にやると他のパートのリズムと混ざってしまい混乱してしまう子が多いようです。みんな終わるとニコニコ「どう?上手い?」と先生からのコメントを楽しみにしている子がいました。他のリズムに惑わされないように自信もってできるように毎日短い時間でもリズム打ちはしていきたいと思います。
※明日は上里のDОスポーツに行き、DОスイミング教室に参加します。プールカードの記入を必ずお願いします。9時過ぎに出発するので9時までに必ず登園してください。
利南
2024年7月24日(水)つくし組
*運動遊び*
今日はマットのお山で遊びました。登って降りる時、後ろ向きになって降りられるようになったすいらちゃん。嬉しそうに何回も登っていました。最初は怖いのか登らなかったしおん君でしたが上手に登れるようになりニコニコ笑顔でした。はるくんは上まで登って得意そうに、ボールを転がして遊んでいました。りおくんはプレイマットで寝返りをしたりおもちゃを触ったりご機嫌でした。うつぶせになってしばらく遊んでいました。その後はマットの上でベビーマッサージをしました。歌に合わせて身体をタッチしたりマッサージをしたり、声を出して笑っていましたよ。皆、たのしそうでした。
*絵本*
椅子に座って集中して見ていました。音の出る絵本は興味津々で、動物の鳴き声に声を出していました。ライオンの鳴き声を聞いて「ガオー。」と言っていましたよ。
黒岩
今日はマットのお山で遊びました。登って降りる時、後ろ向きになって降りられるようになったすいらちゃん。嬉しそうに何回も登っていました。最初は怖いのか登らなかったしおん君でしたが上手に登れるようになりニコニコ笑顔でした。はるくんは上まで登って得意そうに、ボールを転がして遊んでいました。りおくんはプレイマットで寝返りをしたりおもちゃを触ったりご機嫌でした。うつぶせになってしばらく遊んでいました。その後はマットの上でベビーマッサージをしました。歌に合わせて身体をタッチしたりマッサージをしたり、声を出して笑っていましたよ。皆、たのしそうでした。
*絵本*
椅子に座って集中して見ていました。音の出る絵本は興味津々で、動物の鳴き声に声を出していました。ライオンの鳴き声を聞いて「ガオー。」と言っていましたよ。
黒岩
2024年7月24日(水)どんぐり組
今日は風もあり、曇っていたので外でのんびり遊ぶことができました☆
*自由画*
画用紙に自由に絵を描きました!毎月絵を描いていますが、子ども達の筆圧がしっかりしてきました。体幹がしっかりすると、座る姿勢も良くなって手もしっかり動くようになります。沢山体を動かしながら手先もよく動くように活動を考えていきたいと思います。ご家庭でもおもちゃを握ったり紙を破いたり、手先を使うとより手がしっかり使えるようになると思います♪
*外遊び*
芝生に出てしゃぼん玉をしました。みんな手をパチンと叩いてしゃぼん玉を追いかけていて可愛かったです♪
*手洗い*
給食の前に少人数で手洗いをしています。あみかちゃんととしろうくんは手洗いがとっても上手です!他のお友達も、段々上手になってきていますよ♪
彩
*自由画*
画用紙に自由に絵を描きました!毎月絵を描いていますが、子ども達の筆圧がしっかりしてきました。体幹がしっかりすると、座る姿勢も良くなって手もしっかり動くようになります。沢山体を動かしながら手先もよく動くように活動を考えていきたいと思います。ご家庭でもおもちゃを握ったり紙を破いたり、手先を使うとより手がしっかり使えるようになると思います♪
*外遊び*
芝生に出てしゃぼん玉をしました。みんな手をパチンと叩いてしゃぼん玉を追いかけていて可愛かったです♪
*手洗い*
給食の前に少人数で手洗いをしています。あみかちゃんととしろうくんは手洗いがとっても上手です!他のお友達も、段々上手になってきていますよ♪
彩
2024年7月24日(水)たんぽぽ組
*シール絵本*
3回目のシール絵本!今日は「雨」をテーマにシール遊びをしました。「雨が降っているのに動物さん傘をさしてないよ!どうしよう…」と問いかけると「かわいそうだね」「風邪ひいちゃうよ」「傘さしてあげる!」と優しい子ども達‼ 傘と長靴のシールをペタペタと貼りました! のゆきちゃん・みのりちゃん・ゆきちゃんは柄を揃えて貼ることが出来ていました☆ 他の子も「くまさんはお星さま!」「ハートはうさぎさん」と、どこに貼ろうかなと考えながら楽しそうに貼っていました♪
*外遊び*
風が吹いていていつもより過ごしやすかったので、たくさんお外遊びが出来ました!
いつも暑くてお休みだったハグスも今日は登ることができて、すべり台や砂場で仲良く遊びました。木の実を拾って「せんせいどうぞ~」と持って来てくれる子もいて、最近は少しすつですが自分の気持ちを「せんせいあのね」と伝えることが出来る子が増えてきました! お家でも子ども達と会話をたくさんしてあげて下さいね♪ 着脱も「どっちが前かな?」「ズボン裏返ししてね」と声を掛けながらよろしくお願いします!
留衣
3回目のシール絵本!今日は「雨」をテーマにシール遊びをしました。「雨が降っているのに動物さん傘をさしてないよ!どうしよう…」と問いかけると「かわいそうだね」「風邪ひいちゃうよ」「傘さしてあげる!」と優しい子ども達‼ 傘と長靴のシールをペタペタと貼りました! のゆきちゃん・みのりちゃん・ゆきちゃんは柄を揃えて貼ることが出来ていました☆ 他の子も「くまさんはお星さま!」「ハートはうさぎさん」と、どこに貼ろうかなと考えながら楽しそうに貼っていました♪
*外遊び*
風が吹いていていつもより過ごしやすかったので、たくさんお外遊びが出来ました!
いつも暑くてお休みだったハグスも今日は登ることができて、すべり台や砂場で仲良く遊びました。木の実を拾って「せんせいどうぞ~」と持って来てくれる子もいて、最近は少しすつですが自分の気持ちを「せんせいあのね」と伝えることが出来る子が増えてきました! お家でも子ども達と会話をたくさんしてあげて下さいね♪ 着脱も「どっちが前かな?」「ズボン裏返ししてね」と声を掛けながらよろしくお願いします!
留衣
2024年7月24日(水)すみれ組
日差しが痛いくらい暑い日が続いていますね。夏バテになっていませんか?冷たいものばかり食べると体が冷えて体調を崩してしまいます。まだまだ暑い日が続くので、栄養になるものをたくさん食べて元気に過ごしたいですね。
*プール 今年初めてプールに入りました。屋上に行くまでに「高い」「怖い」と言う子もいましたが、大きいプールを見ると怖さが吹っ飛び、テンションが上がりっぱなしでした。水が怖い子やプールになかなか入れない子がいるかな・・と心配でしたが、慣れるのがとっても早くて、全員プールに入って楽しむことができました。「冷た~い」「プール大好き」とみんなニコニコ笑顔をみせてくれました。妙子先生のお話をしっかり聞いてルールを守って活動することが出来ました。暑い日にはプールの水が気持ち良いですね。明日は製作をするのでプールに入れないかもしれませんが、園庭で水遊びを予定しています。金曜日は天気が良ければまたプールに入りたいと思います。引き続きプールカードの記入を忘れずにお願いします。
*半袖やズボンだけでなく、下着やパンツの補充もお願いします。また、保育園の洋服を借りた方は返却をしてください。
結花
*プール 今年初めてプールに入りました。屋上に行くまでに「高い」「怖い」と言う子もいましたが、大きいプールを見ると怖さが吹っ飛び、テンションが上がりっぱなしでした。水が怖い子やプールになかなか入れない子がいるかな・・と心配でしたが、慣れるのがとっても早くて、全員プールに入って楽しむことができました。「冷た~い」「プール大好き」とみんなニコニコ笑顔をみせてくれました。妙子先生のお話をしっかり聞いてルールを守って活動することが出来ました。暑い日にはプールの水が気持ち良いですね。明日は製作をするのでプールに入れないかもしれませんが、園庭で水遊びを予定しています。金曜日は天気が良ければまたプールに入りたいと思います。引き続きプールカードの記入を忘れずにお願いします。
*半袖やズボンだけでなく、下着やパンツの補充もお願いします。また、保育園の洋服を借りた方は返却をしてください。
結花
2024年7月24日(水)ひまわり組
*和太鼓* 担任指導の和太鼓タイムでした。エチュードⅠを本番のように太鼓を配置して叩いてみました。初めての配置だったので戸惑いもあったと思いますが、周りの音を聞けない子は、前に居て全体のリズムをとってくれている智英先生を見ずに突っ走ってしまいました…。周りの音を聞く、周りを見て他人に合わせる事が少しずつ出来ると、曲として聴かせられるので、それを目指して頑張っていきたいと思います。
*プール* 風が吹くと少し肌寒く感じましたが、子ども達は今日もプールに入れると大喜び。水に顔をつける練習をしました。ゆしん君・るあん君・つきねちゃん・はるのちゃん・いおりちゃん・ザリヤちゃんは、怖がることなく自信を持って顔つけを見せてくれました。あおい君・みつる君・ゆづさちゃん・かのんちゃん・ゆりまちゃんは、恐る恐るでしたが顔をつけられました!こども達の案で、動物歩きに”ラッコ”を加えてやってみると「難しいんだけど~」と言いながらもチャレンジしてくれました。水遊びが少しずつダイナミックになってきているので、この調子でみんなで楽しんでもらえたらと思います☆
*組体操* プールの後に2階ホールで組体操をしました。疲れて集中力が欠けてしまうかな?と思いましたが、真剣に取り組んでくれました。2人組や3人組の技は、誰とでもペアを作ることが目的です。今はほとんどの子が近くに居るお友だちと見つけて「一緒にやろう」と声をかけられるようになりました。
妙子
*プール* 風が吹くと少し肌寒く感じましたが、子ども達は今日もプールに入れると大喜び。水に顔をつける練習をしました。ゆしん君・るあん君・つきねちゃん・はるのちゃん・いおりちゃん・ザリヤちゃんは、怖がることなく自信を持って顔つけを見せてくれました。あおい君・みつる君・ゆづさちゃん・かのんちゃん・ゆりまちゃんは、恐る恐るでしたが顔をつけられました!こども達の案で、動物歩きに”ラッコ”を加えてやってみると「難しいんだけど~」と言いながらもチャレンジしてくれました。水遊びが少しずつダイナミックになってきているので、この調子でみんなで楽しんでもらえたらと思います☆
*組体操* プールの後に2階ホールで組体操をしました。疲れて集中力が欠けてしまうかな?と思いましたが、真剣に取り組んでくれました。2人組や3人組の技は、誰とでもペアを作ることが目的です。今はほとんどの子が近くに居るお友だちと見つけて「一緒にやろう」と声をかけられるようになりました。
妙子
2024年7月24日(水)ちゅうりっぷ組
*和太鼓練習
「ひかり」の締めソロの部分までをみんなで合わせていきました。今日は各パートごとにも深く基本的なメインとなるリズムを確認していきました。自分のパートの練習ではない時も膝の上でリズム打ちを練習していてみんな30分集中して頑張っていました。まだ途中で先生が話している時に気が抜けてバチを鳴らしたり、思ったことをすぐ口に出してしまい練習が途切れてしまうこともあるので太鼓だけでなく‟話を聞く時は最後まできちんと聞く”ことがもっとできるとさらに上手になれると思います。
*プール
やっと…!ちゅうりっぷさんになって念願のプールに入れてみんな大喜びでした!水鉄砲で取り合いになってしまうかなとも思いましたが、きちんと友達と譲り合い順番で仲良く使えていました。バタ足がみんな上手で驚きました。入る前にはプールでの約束を確認しましたが、楽しくなるとつい話よりも楽しいことに夢中になってしまいがちなのでまた入る前には約束を確認して入りたいと思います。
※プールでも着替えをするので、毎日着替え一式(下着も)持ってきてください。
利南
「ひかり」の締めソロの部分までをみんなで合わせていきました。今日は各パートごとにも深く基本的なメインとなるリズムを確認していきました。自分のパートの練習ではない時も膝の上でリズム打ちを練習していてみんな30分集中して頑張っていました。まだ途中で先生が話している時に気が抜けてバチを鳴らしたり、思ったことをすぐ口に出してしまい練習が途切れてしまうこともあるので太鼓だけでなく‟話を聞く時は最後まできちんと聞く”ことがもっとできるとさらに上手になれると思います。
*プール
やっと…!ちゅうりっぷさんになって念願のプールに入れてみんな大喜びでした!水鉄砲で取り合いになってしまうかなとも思いましたが、きちんと友達と譲り合い順番で仲良く使えていました。バタ足がみんな上手で驚きました。入る前にはプールでの約束を確認しましたが、楽しくなるとつい話よりも楽しいことに夢中になってしまいがちなのでまた入る前には約束を確認して入りたいと思います。
※プールでも着替えをするので、毎日着替え一式(下着も)持ってきてください。
利南
2024年7月23日(火)つくし組
*マラカス製作*
今日はプールには入らず、製作をしました。ヤクルトの容器にお米を入れて、シャカシャカ~♪とマラカスを作ります。そのヤクルトの容器に巻き付ける画用紙に、オクラスタンプをして模様を付けました。朝の会でも子ども達にはオクラを見せましたが、実際に手に持って行うとなった時は更によ~く見ていました!しおん君はちょっぴり顔をしかめていましたが、ポンポンとピンクと黄色の絵の具を押すとニコニコで楽しんでいました。せな君は声を出して嬉しそうに笑いながら取り組んでいましたよ。8月に入ったら持ち帰りますので楽しみにしていてくださいね♪
*牛乳パック階段*
製作をした後の給食までの間、牛乳パック階段で遊びました。はる君は興味津々に近づいていき、登って降りる時は、後ろ向きでゆっくり確認しながら降りていました。段差もそこまで高くはないので、みんな楽しく遊べていました。
鮎美
今日はプールには入らず、製作をしました。ヤクルトの容器にお米を入れて、シャカシャカ~♪とマラカスを作ります。そのヤクルトの容器に巻き付ける画用紙に、オクラスタンプをして模様を付けました。朝の会でも子ども達にはオクラを見せましたが、実際に手に持って行うとなった時は更によ~く見ていました!しおん君はちょっぴり顔をしかめていましたが、ポンポンとピンクと黄色の絵の具を押すとニコニコで楽しんでいました。せな君は声を出して嬉しそうに笑いながら取り組んでいましたよ。8月に入ったら持ち帰りますので楽しみにしていてくださいね♪
*牛乳パック階段*
製作をした後の給食までの間、牛乳パック階段で遊びました。はる君は興味津々に近づいていき、登って降りる時は、後ろ向きでゆっくり確認しながら降りていました。段差もそこまで高くはないので、みんな楽しく遊べていました。
鮎美
2024年7月23日(火)どんぐり組
今日も暑い1日になりましたね。今日はみんなが楽しみにしていたプールに入りました。
*プール*
ゴムチップの所は大きな木があり、ちょうどプールに入るところは日陰になっているので風も吹いていて気持ち良かったです♪お腹にお水をかけてみようと言うと、パシャパシャかけられる子が多かったです。
*室内遊び*
プールに入れなかったお友達は室内で楽器遊びをしました。ピアノの音に合わせて鈴や鉄琴、マラカスなどを鳴らして楽しんでいました☆
*お願い*
プールカードに〇が付いている子が多かったですが、鼻水や咳などの風邪症状があったり、薬を飲んでいる場合は入れません。今日は担任の判断で入れなかった子が多かったです。鼻水が出ている場合は受診していただき、治ってから入るようにしましょう♪
彩
*プール*
ゴムチップの所は大きな木があり、ちょうどプールに入るところは日陰になっているので風も吹いていて気持ち良かったです♪お腹にお水をかけてみようと言うと、パシャパシャかけられる子が多かったです。
*室内遊び*
プールに入れなかったお友達は室内で楽器遊びをしました。ピアノの音に合わせて鈴や鉄琴、マラカスなどを鳴らして楽しんでいました☆
*お願い*
プールカードに〇が付いている子が多かったですが、鼻水や咳などの風邪症状があったり、薬を飲んでいる場合は入れません。今日は担任の判断で入れなかった子が多かったです。鼻水が出ている場合は受診していただき、治ってから入るようにしましょう♪
彩
2024年7月23日(火)たんぽぽ組
*製作*
夏の製作でマラカスを作ります!今日は容器の周りに貼る画用紙にマーカーで模様を付けました。数色の中から1人2色好きな色を選び、好きな色で自由に描きました!丸や顔を描いている子等様々でしたよ☆持ち帰りを楽しみにしててください*手にマーカーが付いてしまっている子がいます。手を洗ったり、お風呂入った時に自然に落ちるので子ども達が気にしていたら「大丈夫だよ~!」と声をかけてあげてください!
*水遊び*
職員の体制が整わずプールには入れなかったので、芝生に裸足で出て水遊びを楽しみました!ホースで水をかけると大興奮‼「きゃぁ~‼」と楽しんでいましたが…、気づくとお家の中に人がいっぱい…(笑)みんなで雨宿りをしていました(笑)先生の声掛けで家から出て、走り回ったり、水を浴びに行ったりと楽しんでいた子ども達でした*お着替えも自分で頑張っていましたよ!プールにも入りたいのでまた次回入りたいと思います!
※内科検診があったのでお昼寝が早く起きました。
いつもより早く起きてるのでお家で早く寝て下さいね!
理佳子
夏の製作でマラカスを作ります!今日は容器の周りに貼る画用紙にマーカーで模様を付けました。数色の中から1人2色好きな色を選び、好きな色で自由に描きました!丸や顔を描いている子等様々でしたよ☆持ち帰りを楽しみにしててください*手にマーカーが付いてしまっている子がいます。手を洗ったり、お風呂入った時に自然に落ちるので子ども達が気にしていたら「大丈夫だよ~!」と声をかけてあげてください!
*水遊び*
職員の体制が整わずプールには入れなかったので、芝生に裸足で出て水遊びを楽しみました!ホースで水をかけると大興奮‼「きゃぁ~‼」と楽しんでいましたが…、気づくとお家の中に人がいっぱい…(笑)みんなで雨宿りをしていました(笑)先生の声掛けで家から出て、走り回ったり、水を浴びに行ったりと楽しんでいた子ども達でした*お着替えも自分で頑張っていましたよ!プールにも入りたいのでまた次回入りたいと思います!
※内科検診があったのでお昼寝が早く起きました。
いつもより早く起きてるのでお家で早く寝て下さいね!
理佳子
2024年7月23日(火)すみれ組
*製作 みんなの大好きな絵の具を使い、今日は製作で使う紙コップを塗りました。赤、青、黄色、黄緑、ピンクの絵の具を準備していると、みんな興味津々で見ていて、「私は○○色が良い!」「僕は○○色にする!」と塗る気満々。自分で決めた色を楽しそうに塗っていました。紙コップを全部塗る子もいれば、少し塗ると「もう終わりにするー」と終わりにする子、製作をすると1人1人の個性が見られてとても楽しいです。作品の完成も楽しみです。
*外遊び 梅雨が明け夏本番!今日は外で遊びつつ少しだけ水遊びをしました。ホースで水を撒くとみんな大喜び。「キャー!」と走り回る子や、「先生、もっとかけて~!」と近くに来る子、それぞれ楽しんでいました。お部屋に入る時間になると「もっと遊びたかった~!」と言う声も聞こえてきたので、また遊びたいと思います。
※お着替えが以前より大分スムーズに出来るようになってきました。汗をかき着替えることも増えるので、お着替えの補充(洋服上下、下着、パンツ)をしてください。補充する際は季節に合ったものをお願いします(半袖・半ズボン等)。また、名前が薄くなっていたり、無記名の物もあるので、必ず記名の確認もよろしくお願いします。
智美
*外遊び 梅雨が明け夏本番!今日は外で遊びつつ少しだけ水遊びをしました。ホースで水を撒くとみんな大喜び。「キャー!」と走り回る子や、「先生、もっとかけて~!」と近くに来る子、それぞれ楽しんでいました。お部屋に入る時間になると「もっと遊びたかった~!」と言う声も聞こえてきたので、また遊びたいと思います。
※お着替えが以前より大分スムーズに出来るようになってきました。汗をかき着替えることも増えるので、お着替えの補充(洋服上下、下着、パンツ)をしてください。補充する際は季節に合ったものをお願いします(半袖・半ズボン等)。また、名前が薄くなっていたり、無記名の物もあるので、必ず記名の確認もよろしくお願いします。
智美
2024年7月23日(火)ひまわり組
*絵画* 昨日の続きで、絵の具を使ってお神輿の絵を仕上げました。一人で絵を描くのが難しい子が数名います。ギャラリータイムや絵画の時間は職員と一緒にクレヨンを持って外枠を描いたり、イメージを膨らませて描く練習をしています。沢山絵を描く経験がある子、絵本を沢山読んでイメージを膨らませられる子は一人でスイスイ描いています。お子さんの経験を積ませてあげるために、苦手でも一緒に絵を描いてあげましょう!お部屋には、ギャラリータイムで描いたひまわりと、製作で描いた海の絵が飾ってありますよ。
*プール* 今回は水を少なく張って、水中でアヒルやワニ歩きをしたり、水の掛け合いをしました。水が怖い子へ優しくしてあげる事を約束事項に追加しましたが、思いやりを持って一緒に水遊びが出来ていて成長を感じました。最後は水鉄砲やじょうろを使って遊べて大満足でした♪
*体幹をつけましょう* 靴や衣服の着脱の時に座らないと着脱が出来ない子、椅子に座る時に脚を開いたり椅子に脚を乗せないと座っていられない子がいます。本能的に、今の体がその体勢なら出来る…ととっている体勢ですが、まだひまわりさんの子ども達はおじいさん・おばあさんではありません。小学生や大人のように自力で立って出来るとスムーズ・スマートでかっこいいですよね。布団で、でんぐり返しをしたり廊下等で手押し車をしたりお家でも体幹をつける遊びをしてあげましょう☆
妙子
*プール* 今回は水を少なく張って、水中でアヒルやワニ歩きをしたり、水の掛け合いをしました。水が怖い子へ優しくしてあげる事を約束事項に追加しましたが、思いやりを持って一緒に水遊びが出来ていて成長を感じました。最後は水鉄砲やじょうろを使って遊べて大満足でした♪
*体幹をつけましょう* 靴や衣服の着脱の時に座らないと着脱が出来ない子、椅子に座る時に脚を開いたり椅子に脚を乗せないと座っていられない子がいます。本能的に、今の体がその体勢なら出来る…ととっている体勢ですが、まだひまわりさんの子ども達はおじいさん・おばあさんではありません。小学生や大人のように自力で立って出来るとスムーズ・スマートでかっこいいですよね。布団で、でんぐり返しをしたり廊下等で手押し車をしたりお家でも体幹をつける遊びをしてあげましょう☆
妙子
2024年7月23日(火)ちゅうりっぷ組
*ちゅうりっぷ組の組体操…*
先週の体育遊びで組体操をしました。私は初めてちゅうりっぷさんの組体操を見ましたが、“これは大変だ!!”と感じたこと…それは、集中力のなさ・真剣さが足りない…という事よりももっと大切な事が出来ていないんです。なんだと思いますか?“協調性のなさ”なんです。二人組・三人組を作る時に、「○○ちゃんと一緒じゃなきゃヤダ!」という気持ちが強かったり、「○○くんとは組みたくない!」という気持ちが出てしまっていたり…。最近の北泉保育園の組体操は、以前のように難しい技に挑戦するのではなく、“いかにお友達と協調性を持って取り組めているか”という事を大切にしています。組むお友達がいなくて困っている子がいたら「こっちに入りなよ!」と声をかけてあげたり、人数が多かったら「じゃあ僕があっちに行くよ!」と譲ってあげたり…。そういう気持ちがスッと自然に出てくるようになると、見ていてと~っても気持ちが良いです。…という事で、今日はそこをポイントにしながらお部屋で遊びながらやってみました。すると…先週の動きがうそのようにスムーズに組めるようになりました。あやなちゃん・はんなちゃん・たくみくんがよく声をかけてくれていました。ありがとう。これからもクラスみんなが声をかけあって気持ちよく取り組めるようになってくれると嬉しいなぁ…と思います♪
飯野
先週の体育遊びで組体操をしました。私は初めてちゅうりっぷさんの組体操を見ましたが、“これは大変だ!!”と感じたこと…それは、集中力のなさ・真剣さが足りない…という事よりももっと大切な事が出来ていないんです。なんだと思いますか?“協調性のなさ”なんです。二人組・三人組を作る時に、「○○ちゃんと一緒じゃなきゃヤダ!」という気持ちが強かったり、「○○くんとは組みたくない!」という気持ちが出てしまっていたり…。最近の北泉保育園の組体操は、以前のように難しい技に挑戦するのではなく、“いかにお友達と協調性を持って取り組めているか”という事を大切にしています。組むお友達がいなくて困っている子がいたら「こっちに入りなよ!」と声をかけてあげたり、人数が多かったら「じゃあ僕があっちに行くよ!」と譲ってあげたり…。そういう気持ちがスッと自然に出てくるようになると、見ていてと~っても気持ちが良いです。…という事で、今日はそこをポイントにしながらお部屋で遊びながらやってみました。すると…先週の動きがうそのようにスムーズに組めるようになりました。あやなちゃん・はんなちゃん・たくみくんがよく声をかけてくれていました。ありがとう。これからもクラスみんなが声をかけあって気持ちよく取り組めるようになってくれると嬉しいなぁ…と思います♪
飯野
2024年7月22日(月)つくし組
今朝、プールの用意をしようとしたら、つくし組のゴムチップ前にセミの抜け殻が落ちていました。なぜこんなところに~?と思いながらも、みんなに見せてあげようと、朝の会の時に一人ずつ見せてあげました。手に持つとお口に入れてしまう危険があるので、先生の手から…。初めて見たかなぁ?目をまん丸くして見ていました。セミの声も毎日耳にするようになりました!今週も暑い日が続きますが、夏を楽しもう!
*プール遊び*
今日は5人プールカード〇でプール遊び・沐浴をしました。先週もプールに入れたお友達もいますが、今日が保育園のプール初!のこうせい君、はる君。嫌がったり、怖がったりもなく、みんな楽しめていました。おもちゃのジョーロやバケツを持って嬉しそうにいい笑顔を見せてくれましたよ♪水車のおもちゃに水を垂らしてあげてクルクル回る様子を見て、興味津々の子ども達でした。今日はプールに入っていないせな君と、沐浴を済ませたりお君が、お部屋の中で先生とカプセルおもちゃなどで遊びながらプールの様子を見ていて、窓に少しお水を垂らしてあげると、せな君は垂れていく水に指を当ててニコニコでした。今年のつくし組のお友達はプールを怖がる子はいなくて、みんな楽しんでします♪
鮎美
*プール遊び*
今日は5人プールカード〇でプール遊び・沐浴をしました。先週もプールに入れたお友達もいますが、今日が保育園のプール初!のこうせい君、はる君。嫌がったり、怖がったりもなく、みんな楽しめていました。おもちゃのジョーロやバケツを持って嬉しそうにいい笑顔を見せてくれましたよ♪水車のおもちゃに水を垂らしてあげてクルクル回る様子を見て、興味津々の子ども達でした。今日はプールに入っていないせな君と、沐浴を済ませたりお君が、お部屋の中で先生とカプセルおもちゃなどで遊びながらプールの様子を見ていて、窓に少しお水を垂らしてあげると、せな君は垂れていく水に指を当ててニコニコでした。今年のつくし組のお友達はプールを怖がる子はいなくて、みんな楽しんでします♪
鮎美
2024年7月22日(月)どんぐり組
暑い日が続いていますね…お祭りに行ったりかき氷を食べたり週末も楽しく過ごせたようで良かったです♪
*プールの話*
今日は実際にプールを見たり、水が入っていないプールに入ってみました。プールでのお約束なども話しましたよ。これからプールに入れる日はなるべく入るようにしますが、暑すぎる場合など入れない日もあります。また、職員の体制などにより全員ではなく少人数しか入れない日もあります。また、カードに〇がついている場合でも鼻水などの風邪症状がある場合は担任が判断させていただくこともありますのでよろしくお願いします。
*室内遊び・運動遊び*
暑かったので、外には出ずに室内で過ごしました。みんな元気いっぱいでボールプールの中に入り、コロコロ転がってみたり運動遊びでは何度も牛乳パックの階段を上ったり下りたりしていました。
彩
*プールの話*
今日は実際にプールを見たり、水が入っていないプールに入ってみました。プールでのお約束なども話しましたよ。これからプールに入れる日はなるべく入るようにしますが、暑すぎる場合など入れない日もあります。また、職員の体制などにより全員ではなく少人数しか入れない日もあります。また、カードに〇がついている場合でも鼻水などの風邪症状がある場合は担任が判断させていただくこともありますのでよろしくお願いします。
*室内遊び・運動遊び*
暑かったので、外には出ずに室内で過ごしました。みんな元気いっぱいでボールプールの中に入り、コロコロ転がってみたり運動遊びでは何度も牛乳パックの階段を上ったり下りたりしていました。
彩
2024年7月22日(月)たんぽぽ組
*朝礼*
「困っているお友達がいたら助けてあげよう」という事について話がありました。少しずつおしゃべりが上手になってきたたんぽぽさん。泣いている子などいると、「せんせい、ないてる~」などと教えてくれたり、手を引いたり、「だいじょうぶ?」と声を掛けている姿を見ることがあります。優しい姿を見れるととても嬉しいですね!半面、おもちゃ遊びでの物の貸し借りがなかなかできない等はまだまだあるので、保育士が間に入りながら友達同士での関わりを良くしていきたいです☆
*室内あそび*
外が暑かったので室内でグループごとに分かれて遊びました。子ども達が好きな“新聞紙あそび”と初めてやってみた“粘土あそび”を行いました。新聞紙あそびは、ビリビリ上手に破いて上からヒラヒラやると大興奮‼とても楽しんでいました☆粘土あそびは、見本を見せると目をキラキラさせて見ていましたよ!実際に子ども達がやると「せんせ~みて!」「ヘビつくった‼」「お顔つくったの!」と思ったよりも上手にできていました!少しの時間でしたがとても集中して行えました*またやってみたいと思います!
理佳子
「困っているお友達がいたら助けてあげよう」という事について話がありました。少しずつおしゃべりが上手になってきたたんぽぽさん。泣いている子などいると、「せんせい、ないてる~」などと教えてくれたり、手を引いたり、「だいじょうぶ?」と声を掛けている姿を見ることがあります。優しい姿を見れるととても嬉しいですね!半面、おもちゃ遊びでの物の貸し借りがなかなかできない等はまだまだあるので、保育士が間に入りながら友達同士での関わりを良くしていきたいです☆
*室内あそび*
外が暑かったので室内でグループごとに分かれて遊びました。子ども達が好きな“新聞紙あそび”と初めてやってみた“粘土あそび”を行いました。新聞紙あそびは、ビリビリ上手に破いて上からヒラヒラやると大興奮‼とても楽しんでいました☆粘土あそびは、見本を見せると目をキラキラさせて見ていましたよ!実際に子ども達がやると「せんせ~みて!」「ヘビつくった‼」「お顔つくったの!」と思ったよりも上手にできていました!少しの時間でしたがとても集中して行えました*またやってみたいと思います!
理佳子
2024年7月22日(月)すみれ組
*朝礼 「困っているお友達がいたら助けてあげよう」について話しました。怪我をしているお友達を見つけたら・・1人で重たい荷物を持っているお友達を見つけたら・・なんて声をかけてあげたら良いのかな?「優しく声をかけてあげる」「一緒に手伝ってあげる」とみんな優しい気持ちをしっかり持っていてよく理解していました。自分のクラスだけでなく、下のクラスのお友達や違うクラスのお友達にも優しく声をかけてあげられたらと思います。
*水着を着る練習 水着を着る練習をしました。週末お家で水着を着る練習をしてきてくれて、スムーズに着る様子が見られました。脱いだ洋服を畳んで汚れ物袋にいれる作業や新しい洋服を一式用意しておくときに戸惑う姿がありましたが、少しずつ慣れていけたらと思います。
*月製作 今月はひまわりを作っています。ひまわりの花を手形で作りました。手のひらに絵の具を付けると、「冷たくてきもちいい」「ペタペタしている」と感触を楽しみながら取り組むことが出来ました。
*今日からはだし保育が始まりました。朝、靴下を履いてきたお友達は汚れ物袋に入れて持ち帰ります。
結花
*水着を着る練習 水着を着る練習をしました。週末お家で水着を着る練習をしてきてくれて、スムーズに着る様子が見られました。脱いだ洋服を畳んで汚れ物袋にいれる作業や新しい洋服を一式用意しておくときに戸惑う姿がありましたが、少しずつ慣れていけたらと思います。
*月製作 今月はひまわりを作っています。ひまわりの花を手形で作りました。手のひらに絵の具を付けると、「冷たくてきもちいい」「ペタペタしている」と感触を楽しみながら取り組むことが出来ました。
*今日からはだし保育が始まりました。朝、靴下を履いてきたお友達は汚れ物袋に入れて持ち帰ります。
結花
2024年7月22日(月)ひまわり組
*朝礼* 結花先生から「困っている人が居たら助けてあげよう」について話がありました。ちゅうりっぷ組がまなびタイムで不在だったので突然、一番大きいお兄さん・お姉さんとして参加になりましたが、体操座りを維持してしっかり話が聞けていましたよ。さすがですね☆
*絵画* お神輿の絵を描きました。写真を何枚か用意してホワイトボードに貼ると「あーこれやったよね」「楽しかったね」と思い返して会話が弾みました。神輿の描き方を説明し、みんなでゆっくり描き進めました。明日は絵の具を使って仕上げをしたいと思います。
*外遊び* グランドでかけっこのスタートの練習をしました。位置について・よーいの姿勢を改めて教えると、ひまわり組になった子ども達はすぐに飲み込んでくれました。より速く走るために腕をしっかり振れると良いですね。汗をかいた後は、ホースで水浴びをして汗を流してご飯を沢山食べました。
*給食* 今日から学童さんが一日居るので、パーテーションをあけてちゅうりっぷ組と同じ空間での食事になりました。ひまわり組は、一生懸命食べているので全体的にとても静かです。食べる事に集中してくれるので挨拶もみんなで出来て良かったです。
※今日から、17:00まで2階で過しています!いちご・りんご→ひまわり、ばなな→すみれです!
妙子
*絵画* お神輿の絵を描きました。写真を何枚か用意してホワイトボードに貼ると「あーこれやったよね」「楽しかったね」と思い返して会話が弾みました。神輿の描き方を説明し、みんなでゆっくり描き進めました。明日は絵の具を使って仕上げをしたいと思います。
*外遊び* グランドでかけっこのスタートの練習をしました。位置について・よーいの姿勢を改めて教えると、ひまわり組になった子ども達はすぐに飲み込んでくれました。より速く走るために腕をしっかり振れると良いですね。汗をかいた後は、ホースで水浴びをして汗を流してご飯を沢山食べました。
*給食* 今日から学童さんが一日居るので、パーテーションをあけてちゅうりっぷ組と同じ空間での食事になりました。ひまわり組は、一生懸命食べているので全体的にとても静かです。食べる事に集中してくれるので挨拶もみんなで出来て良かったです。
※今日から、17:00まで2階で過しています!いちご・りんご→ひまわり、ばなな→すみれです!
妙子
2024年7月22日(月)ちゅうりっぷ組
*まなびタイム* 1人1冊配られた本をみんなで声に出して読んでみました。今日読んだところは、「あ~ん」までの五十音順です。大きな声ではっきり言えるように意識しながら取り組む姿がありました。グループごとにひらがなカードをもらい、もらったひらがなカードからどんな言葉ができるのかグループごと話し合い発表しました。「てつ」「ぬの」など私でも思いつかな言葉を子ども達は考えていましたよ。プリントでは、「う」「ら」を教えてもらいました。比較的「う」は上手に書けていましたが、「ら」は難しい…と言っている子も多かったので、今日のワークを見ながらお家でも練習してみてくださいね。
*外遊び* 今日も暑い一日でしたね。暑かったので木陰で遊びました。遊んでいる途中でグループごと園庭に実っているブラックベリーの実を摘んでもらいました。楽しかったようでまた摘みたいと話してくれる子もいましたよ。
※まなびタイムのファイルは必ず返却してください。
※法被を持って来ていない人は明日必ず持って来て下さい。
※連絡帳のプールカードに「〇」または「✕」が書いていない方がいます。毎日記入をよろしくお願いします。明日は入りませんが、水曜日は園で、金曜日はDOスイミングでプールに入ります。
利南
*外遊び* 今日も暑い一日でしたね。暑かったので木陰で遊びました。遊んでいる途中でグループごと園庭に実っているブラックベリーの実を摘んでもらいました。楽しかったようでまた摘みたいと話してくれる子もいましたよ。
※まなびタイムのファイルは必ず返却してください。
※法被を持って来ていない人は明日必ず持って来て下さい。
※連絡帳のプールカードに「〇」または「✕」が書いていない方がいます。毎日記入をよろしくお願いします。明日は入りませんが、水曜日は園で、金曜日はDOスイミングでプールに入ります。
利南
2024年7月19日(金)つくし組
関東も梅雨明けしたようですね。これから気温がどんどん上がるのでしょうね。引き続き、子ども達が熱中症にならないように、水分補給など気に掛けながら保育していきます。
今日は避難訓練がありました。午前寝がいつもより短くなってしまいましたが、担任以外の職員にも抱っこしてもらったり、おんぶ・抱っこからベビーカーに乗りしっかり避難できましたよ。
*ひまわりの製作*
避難訓練からお部屋に戻ってからは、ひまわりの製作をしました。茶色い折り紙にオレンジの絵の具で指スタンプしました。こうせい君は身を乗り出して「早く早く~」とやる気満々でした。お部屋に飾る予定なので楽しみにしていてください。
*給食*
今日はどんぐり~ちゅうりっぷ組の幼児食のお友達は主食が焼きそばでした。つくし組は野菜と豚肉のうどんでした。みんな進みが良かったです。1歳を迎えたお友達は、自分でスプーンを持ってもらっています。上手にすくえないので、一緒に手を添えて食べる練習をしています。はる君はスプーンにのせてあげると上手にお口へ運べました。せな君は時々手づかみしながらも一生懸命食べていました。みんな一生懸命食べて洋服が汚れたり、汗をかいてお着替えをする事も増えていますので、着替えは多めに持たせてください。
鮎美
今日は避難訓練がありました。午前寝がいつもより短くなってしまいましたが、担任以外の職員にも抱っこしてもらったり、おんぶ・抱っこからベビーカーに乗りしっかり避難できましたよ。
*ひまわりの製作*
避難訓練からお部屋に戻ってからは、ひまわりの製作をしました。茶色い折り紙にオレンジの絵の具で指スタンプしました。こうせい君は身を乗り出して「早く早く~」とやる気満々でした。お部屋に飾る予定なので楽しみにしていてください。
*給食*
今日はどんぐり~ちゅうりっぷ組の幼児食のお友達は主食が焼きそばでした。つくし組は野菜と豚肉のうどんでした。みんな進みが良かったです。1歳を迎えたお友達は、自分でスプーンを持ってもらっています。上手にすくえないので、一緒に手を添えて食べる練習をしています。はる君はスプーンにのせてあげると上手にお口へ運べました。せな君は時々手づかみしながらも一生懸命食べていました。みんな一生懸命食べて洋服が汚れたり、汗をかいてお着替えをする事も増えていますので、着替えは多めに持たせてください。
鮎美
2024年7月19日(金)どんぐり組
*避難訓練*
今日は火災を想定した避難訓練がありました。曇っていたので、みんなで集まった後も外でお話を聞いていましたよ♪災害はいつ起こるかわからないので、毎回の避難訓練の時には子ども達にも地震や家事の事を伝えていきたいと思います。
*外遊び*
園庭と芝生で分かれて遊びました。最近歩ける様になった子は歩くのが楽しくてニコニコしながら歩いていて可愛かったです♪ボールを片付ける時に「ボール持って来て~」と声を掛けるとゆずはちゃんとここはちゃんとひなたくんは何個もボールを持って来てくれました☆お片付けが苦手な子もいると思いますが、お友達が片付けるのを見て良い刺激になっています!
天気が良ければ来週はプールに入れると良いです。手・足の爪が伸びているとお友達を傷つけてしまう可能性があるので必ず週末に切っておいて下さいね。平日もこまめに確認をお願いします。
彩
今日は火災を想定した避難訓練がありました。曇っていたので、みんなで集まった後も外でお話を聞いていましたよ♪災害はいつ起こるかわからないので、毎回の避難訓練の時には子ども達にも地震や家事の事を伝えていきたいと思います。
*外遊び*
園庭と芝生で分かれて遊びました。最近歩ける様になった子は歩くのが楽しくてニコニコしながら歩いていて可愛かったです♪ボールを片付ける時に「ボール持って来て~」と声を掛けるとゆずはちゃんとここはちゃんとひなたくんは何個もボールを持って来てくれました☆お片付けが苦手な子もいると思いますが、お友達が片付けるのを見て良い刺激になっています!
天気が良ければ来週はプールに入れると良いです。手・足の爪が伸びているとお友達を傷つけてしまう可能性があるので必ず週末に切っておいて下さいね。平日もこまめに確認をお願いします。
彩
2024年7月19日(金)たんぽぽ組
*避難訓練*
給食室からの火災を想定した避難訓練がありました。避難ベルがなっても なんだなんだ!と騒ぐことなく、先生からの指示があるまで静かに待つことができ、グランドに避難した後も浅見先生のお話をよく聞けていた子ども達でした! お部屋に戻り「なんで避難訓練をやらないといけないのかな?」と聞いてみると「きけんだから!」「どうやって逃げるか分からないから!」と答えることが出来るお友達もいました。
もしもの時の為に毎月しっかりと避難訓練をしていきたいと思います!
*プールの練習*
梅雨が明けて今日は蒸し暑かったですね。今日はプールにお水は入れず、プールの流れやお水で楽しく遊ぶ事、お約束などをお話しながら練習しました! みんなでワイワイ遊べるのが楽しみです☆
来週、お天気が良かったらプールに入りたいと思いますので、プールカードの記入を忘れずお願いします!
*製作*
ピンク・オレンジ・青・緑色の4色から1色選んで足型スタンプをしました!
どんな製作ができるのかお楽しみにしていてくださいね!
留衣
給食室からの火災を想定した避難訓練がありました。避難ベルがなっても なんだなんだ!と騒ぐことなく、先生からの指示があるまで静かに待つことができ、グランドに避難した後も浅見先生のお話をよく聞けていた子ども達でした! お部屋に戻り「なんで避難訓練をやらないといけないのかな?」と聞いてみると「きけんだから!」「どうやって逃げるか分からないから!」と答えることが出来るお友達もいました。
もしもの時の為に毎月しっかりと避難訓練をしていきたいと思います!
*プールの練習*
梅雨が明けて今日は蒸し暑かったですね。今日はプールにお水は入れず、プールの流れやお水で楽しく遊ぶ事、お約束などをお話しながら練習しました! みんなでワイワイ遊べるのが楽しみです☆
来週、お天気が良かったらプールに入りたいと思いますので、プールカードの記入を忘れずお願いします!
*製作*
ピンク・オレンジ・青・緑色の4色から1色選んで足型スタンプをしました!
どんな製作ができるのかお楽しみにしていてくださいね!
留衣
2024年7月19日(金)すみれ組
今週で梅雨が明けて、さらに暑い日が続きそうです。大人も子どもも暑さで疲れやすくなりますが、熱中症に気を付けて過ごしてくださいね。夏休みに入り、週末に限らず道も公共施設も混雑します。怪我やトラブルに気を付けて楽しいお休みを過ごしてください。
*避難訓練 「火事のときはどうに避難するかな?」と聞くと、いとはちゃんが「口を抑えていくんだよ」と教えてくれました。みんなで改めて避難する時の約束を確認して避難しました。話をちゃんと聞いていたので、しっかり口を抑えて安全に避難することができました。
*外遊び 園庭で水遊びを予定していました。プールセットを出して準備を始めたら、「私の水着どれ?」「僕のタオルがない」と自分のプールセットが分からず迷子の子が続出・・思ったよりも時間がかかってしまい水遊びは断念しました。来週こそはプールや水遊びを予定していますので、週末で改めて自分のプールセットや水着の着用の確認をお願いします。
*梅雨が明け、来週から靴下や上履きを履かずに過ごす、はだし保育が始まります。お部屋では上履きを使いませんが、プールの際に上履きを使いますので持って来てください。
結花
*避難訓練 「火事のときはどうに避難するかな?」と聞くと、いとはちゃんが「口を抑えていくんだよ」と教えてくれました。みんなで改めて避難する時の約束を確認して避難しました。話をちゃんと聞いていたので、しっかり口を抑えて安全に避難することができました。
*外遊び 園庭で水遊びを予定していました。プールセットを出して準備を始めたら、「私の水着どれ?」「僕のタオルがない」と自分のプールセットが分からず迷子の子が続出・・思ったよりも時間がかかってしまい水遊びは断念しました。来週こそはプールや水遊びを予定していますので、週末で改めて自分のプールセットや水着の着用の確認をお願いします。
*梅雨が明け、来週から靴下や上履きを履かずに過ごす、はだし保育が始まります。お部屋では上履きを使いませんが、プールの際に上履きを使いますので持って来てください。
結花
2024年7月19日(金)ひまわり組
*ギャラリータイム* ひまわりを描きました。ひまわり迷路を思い返しながら、亨子先生が用意してくれた実物をみながら、クレヨンと絵の具を使って描きました。お部屋に飾ったら見てくださいね。
*プール* 今年度初めてのプールは奇声がすごかった…。暑かったので水が冷たくて気持ちよかったです。久しぶりの大きいプールで、何人か不安そうな表情をしていたので、宝石の玩具を使って水に慣れてもらうと最後は「楽しかった!」とにっこりと笑ってくれて安心しました。少しずつ慣れていけるといいです。
*身支度* 午睡前の身支度(ランチセットをしまう→排泄→着替える→歯磨き)の流れで、ゆっくりしてマイペースな子と1番になりたくて適当にしてしまう子の差が激しいです。時計を見て周りをみて動いてほしいし、競争ではなくやるべきことは丁寧にやってほしいし…18人もいると難しい問題です。集団生活での行動を、サッカーへ行く前に子ども達と話し合いたいと思います。どうやって伝えようか…
※法被の洗濯・アイロンがけが出来たら持って来て下さい。
※プールセット持ち帰ります。水着の肩やウエストのゴムの調節をお願いします。
※月曜日は朝礼があります。支度を済ませて9時頃、みんなで移動できるように早めに登園しましょう。
※来週からはだし保育が始まります。上履きは、プールへ行く際に使用するので持たせてください。
妙子
*プール* 今年度初めてのプールは奇声がすごかった…。暑かったので水が冷たくて気持ちよかったです。久しぶりの大きいプールで、何人か不安そうな表情をしていたので、宝石の玩具を使って水に慣れてもらうと最後は「楽しかった!」とにっこりと笑ってくれて安心しました。少しずつ慣れていけるといいです。
*身支度* 午睡前の身支度(ランチセットをしまう→排泄→着替える→歯磨き)の流れで、ゆっくりしてマイペースな子と1番になりたくて適当にしてしまう子の差が激しいです。時計を見て周りをみて動いてほしいし、競争ではなくやるべきことは丁寧にやってほしいし…18人もいると難しい問題です。集団生活での行動を、サッカーへ行く前に子ども達と話し合いたいと思います。どうやって伝えようか…
※法被の洗濯・アイロンがけが出来たら持って来て下さい。
※プールセット持ち帰ります。水着の肩やウエストのゴムの調節をお願いします。
※月曜日は朝礼があります。支度を済ませて9時頃、みんなで移動できるように早めに登園しましょう。
※来週からはだし保育が始まります。上履きは、プールへ行く際に使用するので持たせてください。
妙子
2024年7月19日(金)ちゅうりっぷ組
*それっておふざけ?それとも…*
今日の朝、自由遊びを終えて朝の会をする時に、お友達の上履きが片方行方不明になってしまいました。どこにあるんだろう…と探してみると、蓋のついた箱の中に入っていました。自分で入れるわけはありません。上履きが勝手に入るわけもありません。そう…誰かが入れたんでしょうね。きっと入れた本人は面白半分、ちょっとしたいたずら気分でやってしまったのかもしれません。でも、隠されたお友達の気持ちはどうでしょうか。とっても寂しい気持ちだと思います。なので、朝の会でみんなで話し合いをしました。自分は楽しくてやってしまう事でも、相手にとっては嫌な気持ちになる事もあります。そういった“相手の気持ちになって行動する事”を少しづつ意識出来るようになって欲しいです。一日の始まりがなんだかとっても残念な気持ちでした。これからも、お友達との関わり方について、子ども達とよく話しをしていきたいです。
*まさに芸術!!*
ギャラリータイムで、ひまわりを描きました。まずはクレヨンで形を描いてから絵の具で色を付けていったのですが…まぁみんな楽しそう!いつもはササっと描いてしまう子も、今日は時間をかけてじっくり描いていました。ゴッホもびっくりの芸術作品が描けましたよ♪
※来週からはだし保育が始まりますので、靴下は履いてこなくて大丈夫です。上履きはプールで屋上に行く際に使用しますので持ってきてくださいね。
飯野
今日の朝、自由遊びを終えて朝の会をする時に、お友達の上履きが片方行方不明になってしまいました。どこにあるんだろう…と探してみると、蓋のついた箱の中に入っていました。自分で入れるわけはありません。上履きが勝手に入るわけもありません。そう…誰かが入れたんでしょうね。きっと入れた本人は面白半分、ちょっとしたいたずら気分でやってしまったのかもしれません。でも、隠されたお友達の気持ちはどうでしょうか。とっても寂しい気持ちだと思います。なので、朝の会でみんなで話し合いをしました。自分は楽しくてやってしまう事でも、相手にとっては嫌な気持ちになる事もあります。そういった“相手の気持ちになって行動する事”を少しづつ意識出来るようになって欲しいです。一日の始まりがなんだかとっても残念な気持ちでした。これからも、お友達との関わり方について、子ども達とよく話しをしていきたいです。
*まさに芸術!!*
ギャラリータイムで、ひまわりを描きました。まずはクレヨンで形を描いてから絵の具で色を付けていったのですが…まぁみんな楽しそう!いつもはササっと描いてしまう子も、今日は時間をかけてじっくり描いていました。ゴッホもびっくりの芸術作品が描けましたよ♪
※来週からはだし保育が始まりますので、靴下は履いてこなくて大丈夫です。上履きはプールで屋上に行く際に使用しますので持ってきてくださいね。
飯野
2024年7月18日(木)つくし組
*お神輿見学*
すみれ・ひまわり・ちゅうりっぷぐみのお神輿を見学しました。ベビーカーに乗ってお神輿の近くまで行くと目を丸くして驚いていました。「わっしょい!」の掛け声に身体を揺らして一緒に“わっしょい”と言っている気分を楽しんでいました。その後、お神輿を担ぎ終わったひまわり組のお兄さんお姉さんたちがかき氷を食べている姿を見て口を開けて食べたいとアピールしていました。4年後はみんなで一緒に食べようね!
*朝の会の様子*
お歌が大好きなつくし組さん。特に“カエルのうた”が聞こえると、身体を揺らしたり先生の真似をして手を動かしたりノリノリで歌ってくれます。これから、知っている歌も知らない歌もたくさんの歌に触れると思いますが、たくさんのお歌を覚えて歌ってほしいです☆彡 朝のお歌が終わると、お名前を呼んで手を挙げる練習をしていて、つくし組さんはまだ手を挙げることが難しいのでぬいぐるみにタッチしています。自分の名前を呼ばれると、タッチできるようになりました。手を挙げてくれる姿がとても可愛いのでお家でもやってみてくださいね!
輝子
すみれ・ひまわり・ちゅうりっぷぐみのお神輿を見学しました。ベビーカーに乗ってお神輿の近くまで行くと目を丸くして驚いていました。「わっしょい!」の掛け声に身体を揺らして一緒に“わっしょい”と言っている気分を楽しんでいました。その後、お神輿を担ぎ終わったひまわり組のお兄さんお姉さんたちがかき氷を食べている姿を見て口を開けて食べたいとアピールしていました。4年後はみんなで一緒に食べようね!
*朝の会の様子*
お歌が大好きなつくし組さん。特に“カエルのうた”が聞こえると、身体を揺らしたり先生の真似をして手を動かしたりノリノリで歌ってくれます。これから、知っている歌も知らない歌もたくさんの歌に触れると思いますが、たくさんのお歌を覚えて歌ってほしいです☆彡 朝のお歌が終わると、お名前を呼んで手を挙げる練習をしていて、つくし組さんはまだ手を挙げることが難しいのでぬいぐるみにタッチしています。自分の名前を呼ばれると、タッチできるようになりました。手を挙げてくれる姿がとても可愛いのでお家でもやってみてくださいね!
輝子
2024年7月18日(木)どんぐり組
とっても暑い1日でしたね…今日はすみれさん~ちゅうりっぷさんのお神輿がありましたよ♪
*お神輿見学*
ひまわりさんがお神輿を担ぐところを見せてもらいました。「わっしょい!わっしょい!」の声掛けが聞こえるとみんな興味津々で見ていました。暑い中お神輿を担いだりかき氷を食べたりするお兄さんお姉さんをよく見ていました。たんぽぽさんも少しやらせてもらっていたので、来年は見るだけでなく実際に持てるかもしれません☆楽しみですね♪
*給食*
今日は子ども達が大好きなカレーでした!みんなカレーはとっても良く食べていましたよ。まだ食べこぼしが多かったり手で食べている子もいますが、スプーンで上手に食べられる子も増えてきました。野菜が苦手な子が多いですが、夏野菜も美味しい季節なので少しでも野菜が食べられるように声掛けしていきたいと思います♪
彩
*お神輿見学*
ひまわりさんがお神輿を担ぐところを見せてもらいました。「わっしょい!わっしょい!」の声掛けが聞こえるとみんな興味津々で見ていました。暑い中お神輿を担いだりかき氷を食べたりするお兄さんお姉さんをよく見ていました。たんぽぽさんも少しやらせてもらっていたので、来年は見るだけでなく実際に持てるかもしれません☆楽しみですね♪
*給食*
今日は子ども達が大好きなカレーでした!みんなカレーはとっても良く食べていましたよ。まだ食べこぼしが多かったり手で食べている子もいますが、スプーンで上手に食べられる子も増えてきました。野菜が苦手な子が多いですが、夏野菜も美味しい季節なので少しでも野菜が食べられるように声掛けしていきたいと思います♪
彩
2024年7月18日(木)たんぽぽ組
*お神輿見学*
今日は上のクラスのお友達がお神輿を担ぐ日だったので、かっこいい姿を見学しに行きました!
すみれ組さんのお神輿は「おばけお神輿」で、おばけの飾りがゆらゆら揺れていてとてもかわいかったです。「たんぽぽ組さんも来年わっしょいやるからよく見ておいてね!」と伝えると、グランドを一周みんなで「わっしょい!」と声を掛けながら頑張っているすみれ組さんをよく見て、手拍子をしながら楽しそうに応援していました♪
すみれ組さんのお神輿が終わると、園長先生が「たんぽぽ組さんもやっていいよ!」と言ってくれたので、すみれ組さんのおばけお神輿をお借りしました。「わっしょいやりたい子おいで~」と声を掛けると、ほとんどの子が「やる~」とニコニコの笑顔で走ってきました。みんなでお神輿を持って「わっしょい!ピッピ!」と声を掛けながら楽しみました!
その後は、法被を着たひまわり組さんがやって来て今度は少し大きくてかっこいいお神輿を担いで近くの諏訪神社まで行きました。その姿を見て子ども達は「頑張れー!」とたくさん応援してくれました☆ 来年が楽しみですね!
留衣
今日は上のクラスのお友達がお神輿を担ぐ日だったので、かっこいい姿を見学しに行きました!
すみれ組さんのお神輿は「おばけお神輿」で、おばけの飾りがゆらゆら揺れていてとてもかわいかったです。「たんぽぽ組さんも来年わっしょいやるからよく見ておいてね!」と伝えると、グランドを一周みんなで「わっしょい!」と声を掛けながら頑張っているすみれ組さんをよく見て、手拍子をしながら楽しそうに応援していました♪
すみれ組さんのお神輿が終わると、園長先生が「たんぽぽ組さんもやっていいよ!」と言ってくれたので、すみれ組さんのおばけお神輿をお借りしました。「わっしょいやりたい子おいで~」と声を掛けると、ほとんどの子が「やる~」とニコニコの笑顔で走ってきました。みんなでお神輿を持って「わっしょい!ピッピ!」と声を掛けながら楽しみました!
その後は、法被を着たひまわり組さんがやって来て今度は少し大きくてかっこいいお神輿を担いで近くの諏訪神社まで行きました。その姿を見て子ども達は「頑張れー!」とたくさん応援してくれました☆ 来年が楽しみですね!
留衣
2024年7月18日(木)すみれ組
今日も蒸し暑い1日になりましたね。お部屋に入ると「今日おまつり?」「わっしょいするの?」とお神輿で頭がいっぱいの子ども達でした。いつもより早く外に出る準備をして先生たちの法被姿を見て、お祭りムードを感じた子ども達はテンションが上がり、更に外に出るとかき氷の機械が置いてあり、「ご褒美はかき氷だ!」と大はしゃぎでした。暑い中お神輿を担ぎ、グランドを1周しました。
昨日の練習の成果を発揮することができて、大きな声で「わっしょい」と言いながら重たいお神輿を担ぎました。たんぽぽ組のお友達も見学に来てくれてみんなで盛り上がりました。その後はみんなが楽しみにしていたかき氷タイム!好きなシロップを選んで冷たくて美味しいかき氷を食べ、暑さとお神輿疲れなんて一気に吹っ飛びました。「つめたーい」「おいしい」と良い笑顔を見せてくれました。ひまわり組のお神輿の様子も見学しました。立派なお神輿を担いで神社まで歩いている姿に憧れを抱いた顔をしていました。様子は配信予定なのでお楽しみにしていてください。
*汗をかいてたくさんお着替えをしました。汚れ物袋に入っている洋服を確認して補充をお願いします。
結花
昨日の練習の成果を発揮することができて、大きな声で「わっしょい」と言いながら重たいお神輿を担ぎました。たんぽぽ組のお友達も見学に来てくれてみんなで盛り上がりました。その後はみんなが楽しみにしていたかき氷タイム!好きなシロップを選んで冷たくて美味しいかき氷を食べ、暑さとお神輿疲れなんて一気に吹っ飛びました。「つめたーい」「おいしい」と良い笑顔を見せてくれました。ひまわり組のお神輿の様子も見学しました。立派なお神輿を担いで神社まで歩いている姿に憧れを抱いた顔をしていました。様子は配信予定なのでお楽しみにしていてください。
*汗をかいてたくさんお着替えをしました。汚れ物袋に入っている洋服を確認して補充をお願いします。
結花
2024年7月18日(木)ひまわり組
*夏まつりお神輿* 楽しみにしていたお神輿。保育園~神社まで担ぐ「保育園チーム」と神社~保育園まで担ぐ「神社チーム」に分かれてみんなで力で合わせて担ぎました。はっぴを着て、帯を巻いて、鼻にシッカロールで白い線を描いてもらい…嬉しそうなひまわりさん。園庭からどんぐり・たんぽぽ・すみれ組が応援してくれて、見守ってくれた事もあり、暑さに負けず頑張れました。また一つ経験値があがってお兄さん・お姉さんになりましたね!頑張ったあとの、ご褒美かき氷もすぐに食べ終わってしまい「おかわりしたかった~」と言っていました。
今週末は熊谷のお祭りもあるので、夏のイベントを楽しんでもらえたらと思います☆今日は、給食のキーマカレー・かぼちゃのサラダもみーんなペロリと完食でした♪
*くまさんジャンケン* お神輿でたくさん汗をかいたので室内で体を動かしました。リトミックをしたあと、ジャンケン列車が最近の定番ですが…今日はくまさんジャンケンにしてみました。最初は「え~」と言っていた子ども達も、始まれば楽しんでくれて良かったです。後ろくま歩きをして、ジャンケンをすることでバランス感覚や体幹を鍛えつつ、お友だちと目を合わせてジャンケンするので共感遊びにもなって盛り上がりました。お家でもお子さんとやってみてください。
※はっぴ・帯は、洗濯してアイロンをかけて袋に入れて早めに持って来て下さい。
妙子
今週末は熊谷のお祭りもあるので、夏のイベントを楽しんでもらえたらと思います☆今日は、給食のキーマカレー・かぼちゃのサラダもみーんなペロリと完食でした♪
*くまさんジャンケン* お神輿でたくさん汗をかいたので室内で体を動かしました。リトミックをしたあと、ジャンケン列車が最近の定番ですが…今日はくまさんジャンケンにしてみました。最初は「え~」と言っていた子ども達も、始まれば楽しんでくれて良かったです。後ろくま歩きをして、ジャンケンをすることでバランス感覚や体幹を鍛えつつ、お友だちと目を合わせてジャンケンするので共感遊びにもなって盛り上がりました。お家でもお子さんとやってみてください。
※はっぴ・帯は、洗濯してアイロンをかけて袋に入れて早めに持って来て下さい。
妙子
2024年7月18日(木)ちゅうりっぷ組
*和太鼓
お神輿の前に佑太先生に今の和太鼓の進捗状況を見せるために叩ける部分の所までの動画を撮りました。佑太先生に見せるために動画を撮ることを伝えると、かっこいいところ見せないと!と顔つきも変わり、いつも以上に頑張っていました。基本的なリズムもだいぶ自信をもって叩ける子が増えてきましたよ。
*お神輿
昨日から「かき氷食べれるんだよね?!」「何味があるの?」とやっぱりそちらの方が楽しみという子も多いみたいでしたが、昨日の午後にチームごとにかけ声の練習をした時もとっても大きな声で気合たっぷりな子ども達でした。今日もお神輿前に太鼓も頑張ってお神輿も暑さもありましたが、水分補給をして行きの利南チームと帰りの飯野先生チームでそれぞれ行きも帰りも頑張ってきました。また、YouTube配信もあるので是非見て下さいね!頑張った後のかき氷は格別に美味しかったと思います。みんなおかわりを欲しがっていましたが、給食もみんなの大好きなカレーだったので我慢してカレーもとってもモリモリ食べました。
今日使用した法被を持って帰ります。今日入っていた名前の書いてある袋に、豆絞り、おび、法被の3セットを洗濯してアイロンをかけて月曜日までに持ってきてください。
利南
お神輿の前に佑太先生に今の和太鼓の進捗状況を見せるために叩ける部分の所までの動画を撮りました。佑太先生に見せるために動画を撮ることを伝えると、かっこいいところ見せないと!と顔つきも変わり、いつも以上に頑張っていました。基本的なリズムもだいぶ自信をもって叩ける子が増えてきましたよ。
*お神輿
昨日から「かき氷食べれるんだよね?!」「何味があるの?」とやっぱりそちらの方が楽しみという子も多いみたいでしたが、昨日の午後にチームごとにかけ声の練習をした時もとっても大きな声で気合たっぷりな子ども達でした。今日もお神輿前に太鼓も頑張ってお神輿も暑さもありましたが、水分補給をして行きの利南チームと帰りの飯野先生チームでそれぞれ行きも帰りも頑張ってきました。また、YouTube配信もあるので是非見て下さいね!頑張った後のかき氷は格別に美味しかったと思います。みんなおかわりを欲しがっていましたが、給食もみんなの大好きなカレーだったので我慢してカレーもとってもモリモリ食べました。
今日使用した法被を持って帰ります。今日入っていた名前の書いてある袋に、豆絞り、おび、法被の3セットを洗濯してアイロンをかけて月曜日までに持ってきてください。
利南
2024年7月17日(水)つくし組
*お湯遊び*
今日は雨も降らず、時々太陽が出たりといった天気でしたね。ジメジメ暑い毎日でしたが、今年初プールに入りました♪今日プール〇のすいらちゃん、しおん君はプールに入りお湯遊びをし、りお君はまだお座りができないので沐浴を行い汗を流しました。つくし組のプール用おもちゃを出してあげると、すぐに手に取って嬉しそうに遊び始めましたよ。小さいジョーロで二人の肩へかけてあげると嫌がる事もなく、ニコ~と笑ってくれました。りお君は沐浴でぬるま湯に入ると、ちょっとびっくりした様子でしたが、その後は泣かず気持ち良さそうにしていましたよ。3人ともさっぱりできたようです。
*室内遊び*
プールに入らなかったお友達は、指先を使って遊べるいろいろな種類のおもちゃで遊びました。窓から見えるゴムチップでのプールの様子が気になり、時々はる君が覗いていました。みんなでプールに入れるといいですね。最近子ども達はブタさんのコインを入れるおもちゃが好きなようで、コインを持って喜んだり、こうせい君は1人で上手にチャリン♪と入れる事も出来ました。
明日はすみれ~ちゅうりっぷ組のお神輿があるのでみんなで見学したいと思います。
鮎美
今日は雨も降らず、時々太陽が出たりといった天気でしたね。ジメジメ暑い毎日でしたが、今年初プールに入りました♪今日プール〇のすいらちゃん、しおん君はプールに入りお湯遊びをし、りお君はまだお座りができないので沐浴を行い汗を流しました。つくし組のプール用おもちゃを出してあげると、すぐに手に取って嬉しそうに遊び始めましたよ。小さいジョーロで二人の肩へかけてあげると嫌がる事もなく、ニコ~と笑ってくれました。りお君は沐浴でぬるま湯に入ると、ちょっとびっくりした様子でしたが、その後は泣かず気持ち良さそうにしていましたよ。3人ともさっぱりできたようです。
*室内遊び*
プールに入らなかったお友達は、指先を使って遊べるいろいろな種類のおもちゃで遊びました。窓から見えるゴムチップでのプールの様子が気になり、時々はる君が覗いていました。みんなでプールに入れるといいですね。最近子ども達はブタさんのコインを入れるおもちゃが好きなようで、コインを持って喜んだり、こうせい君は1人で上手にチャリン♪と入れる事も出来ました。
明日はすみれ~ちゅうりっぷ組のお神輿があるのでみんなで見学したいと思います。
鮎美
2024年7月17日(水)どんぐり組
今日は良い天気になったので、外で沢山遊ぶことが出来ました!
*外遊び*
芝生に出て沢山遊びましたよ♪久しぶりに外に出ることが出来て、子ども達も嬉しそうでした!沢山走ったりブランコに乗ったりみんなニコニコで遊んでいました。走る時も周りを見ることがまだ難しく、お友達とぶつかってしまう事もあります。これから運動遊びなど大人数でやる事もあるので空間を捉えて段々お友達とぶつからないようになると良いです。
*製作*
7月製作の仕上げをしました。赤いクレヨンでさくらんぼのトッピングをしましたよ。みんな自由に楽しそうに描いていましたよ☆今日完成している子の分はお部屋に飾ってあります♪ジュースの色は子ども達が自分で選びました。
*お願い*
蚊が多くなってきて、刺されてしまう子もいると思います。ムヒパッチは未満児の場合誤飲してしまう可能性がありますので、登園するときには必ず剥がしてください。
彩
*外遊び*
芝生に出て沢山遊びましたよ♪久しぶりに外に出ることが出来て、子ども達も嬉しそうでした!沢山走ったりブランコに乗ったりみんなニコニコで遊んでいました。走る時も周りを見ることがまだ難しく、お友達とぶつかってしまう事もあります。これから運動遊びなど大人数でやる事もあるので空間を捉えて段々お友達とぶつからないようになると良いです。
*製作*
7月製作の仕上げをしました。赤いクレヨンでさくらんぼのトッピングをしましたよ。みんな自由に楽しそうに描いていましたよ☆今日完成している子の分はお部屋に飾ってあります♪ジュースの色は子ども達が自分で選びました。
*お願い*
蚊が多くなってきて、刺されてしまう子もいると思います。ムヒパッチは未満児の場合誤飲してしまう可能性がありますので、登園するときには必ず剥がしてください。
彩
2024年7月17日(水)たんぽぽ組
*大型絵本*
「そらまめくんのベッド」の大型絵本を見ました。そらまめくんの宝物は、雲のように柔らかいベッド!だから誰にも貸してあげられません。ある日、その大事なベッドが突然なくなってしまってさあ大変!子ども達は「かわいそうだね」「どこに行っちゃったのかな?」と心配してくれていました。やっと見つけたベッドには、なんとうずらがたまごを生んで温めていたのです。そらまめくんはベッドを取り戻すことが出来るのでしょうか! こども達に大人気の愉快なそらまめくんが
大活躍する絵本です♪ 最後は「見つかって良かったね~」「僕のベッドもふかふかだよ!」と教えてくれました!
*お散歩*
今日はお外が晴れていたのでお散歩に行きました! ただ昨日の雨で芝生が濡れていたので、残念ながら芝生では遊べませんでした。総合公園の周りをゆったりとお散歩していると、おじいちゃんグループに遭遇!その中にはとあ君のおじいちゃんがいました!みんなで「こんにちわ~またね!」と元気よく挨拶をして保育園に戻りました!
留衣
「そらまめくんのベッド」の大型絵本を見ました。そらまめくんの宝物は、雲のように柔らかいベッド!だから誰にも貸してあげられません。ある日、その大事なベッドが突然なくなってしまってさあ大変!子ども達は「かわいそうだね」「どこに行っちゃったのかな?」と心配してくれていました。やっと見つけたベッドには、なんとうずらがたまごを生んで温めていたのです。そらまめくんはベッドを取り戻すことが出来るのでしょうか! こども達に大人気の愉快なそらまめくんが
大活躍する絵本です♪ 最後は「見つかって良かったね~」「僕のベッドもふかふかだよ!」と教えてくれました!
*お散歩*
今日はお外が晴れていたのでお散歩に行きました! ただ昨日の雨で芝生が濡れていたので、残念ながら芝生では遊べませんでした。総合公園の周りをゆったりとお散歩していると、おじいちゃんグループに遭遇!その中にはとあ君のおじいちゃんがいました!みんなで「こんにちわ~またね!」と元気よく挨拶をして保育園に戻りました!
留衣
2024年7月17日(水)すみれ組
*7月製作 7月はひまわりを作ります。今日はひまわりの種の部分を作りました。クレヨンで種の模様を描いてオレンジ色・茶色の中から好きな方を1色選んではじき絵をしました。先生のお手本を見ながら網目の模様に挑戦するお友達、自分の好きな色で丸の中を塗るお友達と個性が出ました。乾いたら自分で丸の形にハサミで切ってみたいと思います。
*お神輿練習 お部屋の中で先生の笛に合わせて「わっしょい」とリズムよく言う練習をしました。先生達もびっくりするくらい大きな声が出て完璧です。みんで作ったおばけも飾り付けが終わりました。みんなで見て、「わあ!」「ママに見せたい」と大興奮です。グランドでも歩きながら「わっしょい」とお友達と息を合わせながら言う練習をしました。明日の本番が今から楽しみですね。
*自分でお支度できるかな お家でも自分で着脱をしていますか?「できなーい」「めんどくさい」とやってもらうのを待っていると出来るようになりません。Tシャツや夏の園服などを畳むのが出来ない子が多いです。着脱だけでなく、畳めるようにお家でも声を掛けてください。
*明日はお神輿があります。体操着着用ですので忘れずにお願いします。
結花
*お神輿練習 お部屋の中で先生の笛に合わせて「わっしょい」とリズムよく言う練習をしました。先生達もびっくりするくらい大きな声が出て完璧です。みんで作ったおばけも飾り付けが終わりました。みんなで見て、「わあ!」「ママに見せたい」と大興奮です。グランドでも歩きながら「わっしょい」とお友達と息を合わせながら言う練習をしました。明日の本番が今から楽しみですね。
*自分でお支度できるかな お家でも自分で着脱をしていますか?「できなーい」「めんどくさい」とやってもらうのを待っていると出来るようになりません。Tシャツや夏の園服などを畳むのが出来ない子が多いです。着脱だけでなく、畳めるようにお家でも声を掛けてください。
*明日はお神輿があります。体操着着用ですので忘れずにお願いします。
結花
2024年7月17日(水)ひまわり組
*和太鼓* 和太鼓を出してエチュードⅠを叩きました。最近リズムが書いていない紙をみなくても叩けるようになったひまわり組さん。全体的に曲になってきたので、佑太先生にスマホに送る動画撮影を行いました。どんな感想をもらえるかな?みんなでワクワクどきどきしています。
*かけっこ* お友だちとの共感遊び“タッチかけっこ”をしました。合図と共に、隣の子とハイタッチをしてから走ってもらうのがルールです。ですが、昨日の午後といい今日といい、中々話が聞けず…楽しい事をしたいのに聞いていないから出来ないシーンが見られます。聞く・楽しむの切り替えが出来るようになってくれると良いです。今年も水着を着る練習を始めました。さすがひまわりさん。着替えがスムーズで上手!あとは、衣服の整理整頓が出来るともっとかっこいいよ、と伝えました。
*給食* 食事前にメニューを伝えていますが、あまり聞いていないようで…。サーモンフライを「お肉」と言う子が多かったです。北泉保育園の給食はどれも美味しいですが、何を食べているのか分かって食べられるとより食育活動として良いですよね。よーし、みんな話を聞くのを改めて頑張ろう☆
*明日は子ども達が楽しみにしていたお神輿があります。お天気も良いみたいで子ども達も楽しみにしています。明日は体操服で登園してください。上は法被を着ますので、必ず下着を着てきてくださいね。
妙子
*かけっこ* お友だちとの共感遊び“タッチかけっこ”をしました。合図と共に、隣の子とハイタッチをしてから走ってもらうのがルールです。ですが、昨日の午後といい今日といい、中々話が聞けず…楽しい事をしたいのに聞いていないから出来ないシーンが見られます。聞く・楽しむの切り替えが出来るようになってくれると良いです。今年も水着を着る練習を始めました。さすがひまわりさん。着替えがスムーズで上手!あとは、衣服の整理整頓が出来るともっとかっこいいよ、と伝えました。
*給食* 食事前にメニューを伝えていますが、あまり聞いていないようで…。サーモンフライを「お肉」と言う子が多かったです。北泉保育園の給食はどれも美味しいですが、何を食べているのか分かって食べられるとより食育活動として良いですよね。よーし、みんな話を聞くのを改めて頑張ろう☆
*明日は子ども達が楽しみにしていたお神輿があります。お天気も良いみたいで子ども達も楽しみにしています。明日は体操服で登園してください。上は法被を着ますので、必ず下着を着てきてくださいね。
妙子
2024年7月17日(水)ちゅうりっぷ組
*お泊り保育の絵の続き
昨日は主に「人」を丁寧に描いていきましたが、今日は周りの物も描いていき絵を仕上げていきました。みんな何を書こうか考えてくれていたので描き始めはとてもスムーズにどんどん描ける子が多かったです。いつもよりも短い時間で集中してよく描けていました。
*外遊び
昨日は天気が悪くて外で思い切り遊べず、うずうずしていましたが今日はいい天気で思い切り外で遊べて嬉しそうでした。明日のお神輿のチームと午後練習事を伝えると気合が入り午睡前には「早く寝なくちゃ!」と今から張り切っていました。
*プールの話
まだプールについての確認ができていなかったので、プールに入る時の約束や流れの確認をしました。
来週の金曜日にはDОスポーツの水泳教室に参加してきます。プールセットをまだ持ってきていない人は持ってきてください。
※明日はお神輿がありますので、体操服上下を着用して登園してください。また、法被を下着の上から着るので中には必ず下着も着てきてください。
利南
昨日は主に「人」を丁寧に描いていきましたが、今日は周りの物も描いていき絵を仕上げていきました。みんな何を書こうか考えてくれていたので描き始めはとてもスムーズにどんどん描ける子が多かったです。いつもよりも短い時間で集中してよく描けていました。
*外遊び
昨日は天気が悪くて外で思い切り遊べず、うずうずしていましたが今日はいい天気で思い切り外で遊べて嬉しそうでした。明日のお神輿のチームと午後練習事を伝えると気合が入り午睡前には「早く寝なくちゃ!」と今から張り切っていました。
*プールの話
まだプールについての確認ができていなかったので、プールに入る時の約束や流れの確認をしました。
来週の金曜日にはDОスポーツの水泳教室に参加してきます。プールセットをまだ持ってきていない人は持ってきてください。
※明日はお神輿がありますので、体操服上下を着用して登園してください。また、法被を下着の上から着るので中には必ず下着も着てきてください。
利南
2024年7月16日(火)つくし組
連休明けのみんなのノートを見ると、お休みの様子など記入して頂いてあり、みんな楽しく過ごせたようですね♪
*運動遊び*
今日はどんぐり組からちゅうりっぷ組は、月1回の伊勢先生による体育あそびがありました。
つくし組もクラスで運動遊びを行い楽しみました。今日は、輪くぐり遊びもしました。柔らかい四角の輪っかをくぐったり、床に並べてその中に入ったり、いろいろ変形させて遊びました。2つの輪っかをトンネルにすると、近づいて来て覗き、反対側にいる保育者を見て笑ってくれるのですが、少し小さめのトンネルはかがむのが難しいようで、入り口で止まってしまう感じでいました。でも体の使い方を覚えたようで、せな君・すいらちゃん・こうせい君がハイハイでくぐって出てくる事ができました。はる君は輪っかの中に座るのを楽しんでいましたよ。
*今日から実習生が来ています。初日つくし組のお部屋に入りましたが、特に人見知りをすることなく、子ども達はいつも通り過ごせていました。
鮎美
*運動遊び*
今日はどんぐり組からちゅうりっぷ組は、月1回の伊勢先生による体育あそびがありました。
つくし組もクラスで運動遊びを行い楽しみました。今日は、輪くぐり遊びもしました。柔らかい四角の輪っかをくぐったり、床に並べてその中に入ったり、いろいろ変形させて遊びました。2つの輪っかをトンネルにすると、近づいて来て覗き、反対側にいる保育者を見て笑ってくれるのですが、少し小さめのトンネルはかがむのが難しいようで、入り口で止まってしまう感じでいました。でも体の使い方を覚えたようで、せな君・すいらちゃん・こうせい君がハイハイでくぐって出てくる事ができました。はる君は輪っかの中に座るのを楽しんでいましたよ。
*今日から実習生が来ています。初日つくし組のお部屋に入りましたが、特に人見知りをすることなく、子ども達はいつも通り過ごせていました。
鮎美
2024年7月16日(火)どんぐり組
13・14日と本庄祇園祭りでしたね。途中から雨が降ってきたりとお天気が心配でしたが、連絡帳には「行ってきました♪」と楽しい様子を教えてくれる方が多くいました。夏はまだまだこれからですね!思い出をたくさん作っていけたらと思います♪
*初めての体育指導* どんぐりさん、伊勢先生との初めての体育指導に参加しました!今年のどんぐりさんは例年よりも早く体育指導に参加することになり、まだよちよち歩きやハイハイの子もチラホラ…どんな感じになるのか先生達もドキドキしながらのスタートでした。初めて会う伊勢先生にポカーンとしている子、少し泣いちゃう子もいましたが、無理に参加することはせず、やりたい子・興味のある子で鉄棒とマット運動を行いました。テンポとノリの良い伊勢先生の声かけに、最初は固まって様子を見ていた子たちも、少しづつ動き出し、最後に挨拶の時にはテンションが上がって思い切り楽しんでいました!
どんぐり組の伊勢先生の体育指導は月に1回、15分程度で行われます。担任の先生とも一緒に鉄棒やマットに触れ合いながら運動遊びをしていくので、体を動かすことの楽しさをどんどん成長させていきたいです!
和美
*初めての体育指導* どんぐりさん、伊勢先生との初めての体育指導に参加しました!今年のどんぐりさんは例年よりも早く体育指導に参加することになり、まだよちよち歩きやハイハイの子もチラホラ…どんな感じになるのか先生達もドキドキしながらのスタートでした。初めて会う伊勢先生にポカーンとしている子、少し泣いちゃう子もいましたが、無理に参加することはせず、やりたい子・興味のある子で鉄棒とマット運動を行いました。テンポとノリの良い伊勢先生の声かけに、最初は固まって様子を見ていた子たちも、少しづつ動き出し、最後に挨拶の時にはテンションが上がって思い切り楽しんでいました!
どんぐり組の伊勢先生の体育指導は月に1回、15分程度で行われます。担任の先生とも一緒に鉄棒やマットに触れ合いながら運動遊びをしていくので、体を動かすことの楽しさをどんどん成長させていきたいです!
和美
2024年7月16日(火)たんぽぽ組
*体育あそび*
伊勢先生がきて体育あそびがありました。鉄棒・マット・平均台を使って足をバタバタ・グーパーしたり、くまさん歩きや平均台をまたいで進んだり…と楽しく身体を動かすことができました!先生に褒められると嬉しそうにタッチをしてくれる子や先生が見てると恥ずかしくてなかなかやらない子など様々でしたよ☆普段の保育でも行っていきたいと思います!
*お部屋遊び*
お部屋でボールあそびとおもちゃあそびでグループごとに分かれて遊びました。ボールあそびでは、バイキンマンやホラーマン等に上手にボールをあてて頑張って倒していましたよ!沢山のボールが転がるだけで大興奮な子ども達!テンションが上がり、賑やかな声が聞こえていました☆
おもちゃあそびは車と道路を出しました。ほとんどの子がお友達と一緒に長い道路を作って車を走れせて楽しんでいました*出すたびに道路が長くなったり、カーブを上手く使っていたり…子ども達だけの発想も見ていると面白いなぁ~と思います!お友達同士での関わりが多く見られるようになってきてるので大切にしていきたいです☆
理佳子
伊勢先生がきて体育あそびがありました。鉄棒・マット・平均台を使って足をバタバタ・グーパーしたり、くまさん歩きや平均台をまたいで進んだり…と楽しく身体を動かすことができました!先生に褒められると嬉しそうにタッチをしてくれる子や先生が見てると恥ずかしくてなかなかやらない子など様々でしたよ☆普段の保育でも行っていきたいと思います!
*お部屋遊び*
お部屋でボールあそびとおもちゃあそびでグループごとに分かれて遊びました。ボールあそびでは、バイキンマンやホラーマン等に上手にボールをあてて頑張って倒していましたよ!沢山のボールが転がるだけで大興奮な子ども達!テンションが上がり、賑やかな声が聞こえていました☆
おもちゃあそびは車と道路を出しました。ほとんどの子がお友達と一緒に長い道路を作って車を走れせて楽しんでいました*出すたびに道路が長くなったり、カーブを上手く使っていたり…子ども達だけの発想も見ていると面白いなぁ~と思います!お友達同士での関わりが多く見られるようになってきてるので大切にしていきたいです☆
理佳子
2024年7月16日(火)すみれ組
週末は不安定な天気でしたが、地元のお祭りがありお神輿を担いだり出店を回ったりと家族で遊んだようで、朝たくさん思い出話を話してくれました。楽しいお休みの後の保育園は少し気分が乗らず・・泣いて登園やぐずっている子が多かったです。でも、お支度が終わって遊び始めればいつも通りの子ども達でした。
*体育遊び 久しぶりの伊勢先生にテンションが上がる子ども達、でも先生の話が始まるとよく聞いて動けていました。少しずつ活動のメリハリがついてきたように感じます。サーキットでも怪我なく遊ぶことが出来ました。初めてのよーいどん競争では「よーいどん」でお友達とハイタッチをしてくまさんハイハイで競争をしました。かけっこに向けた導入遊びの1つです。ルールを理解するまではたどたどしい様子でしたが、お友達のお手本を見ながらすぐにルールを覚えていました。
*プールセットの確認 自分のプールセットを確認して中を分ける作業をしました。自分のバスタオルを畳んだり、帽子と水着が揃っているかを確認しました。
*毎日ループ付きタオルの準備ありがとうございます。今日のような天気でも汗をかいて遊ぶ子もいます。引き続き忘れずに準備をお願いします。
*月間絵本購入希望の方は、絵本バックの中に入っていますので確認してください。
結花
*体育遊び 久しぶりの伊勢先生にテンションが上がる子ども達、でも先生の話が始まるとよく聞いて動けていました。少しずつ活動のメリハリがついてきたように感じます。サーキットでも怪我なく遊ぶことが出来ました。初めてのよーいどん競争では「よーいどん」でお友達とハイタッチをしてくまさんハイハイで競争をしました。かけっこに向けた導入遊びの1つです。ルールを理解するまではたどたどしい様子でしたが、お友達のお手本を見ながらすぐにルールを覚えていました。
*プールセットの確認 自分のプールセットを確認して中を分ける作業をしました。自分のバスタオルを畳んだり、帽子と水着が揃っているかを確認しました。
*毎日ループ付きタオルの準備ありがとうございます。今日のような天気でも汗をかいて遊ぶ子もいます。引き続き忘れずに準備をお願いします。
*月間絵本購入希望の方は、絵本バックの中に入っていますので確認してください。
結花
2024年7月16日(火)ひまわり組
三連休はお祭りや海開きもあり、充実したようですね。お祭りの話で大賑わいの朝でした。朝泣いてしまう子がいたり休み疲れもあったと思いますが、日中は元気いっぱいで安心しました。
*室内遊び* お部屋でパラバルーンを広げ、今日はアイスクリーム屋さんをしました。色の確認をしながら、味も子ども達に決めてもらって楽しみましたよ。中々バルーンからカラーボールが出なくて困っていたので「こうやって大きく体を動かすんだよ」と見本をみせると、「せーの」と声をかけ合う姿が見られました。
*体育遊び* 午前の指導は2階ホールで組体操。伊勢先生に初めて見てもらって「上手!!」と褒めてもらいました。練習を始めた時より、日々上達しています。スキップで移動する時にお友だちとぶつかってしまう子がいるので、衝突回避・怪我防止の方法を再確認しました。気を付けて出来ると良いですね。今月から午後の指導(14:20~14:50)も始まります。午睡をして体力や集中力の回復をして頑張ってほしいです。
*身だしなみを整えましょう* 最近、汗をかいて着替える機会も増えました。身だしなみはどうでしょう?下着が出ている子、衣服の前後ろが反対の子が目立ちます。朝の会や帰りの会だけでなく、日中も声をかけていますが中々身に付きません。時間のかかる事だとは分かっていますが…お家でも保育園でも意識して取り組めると良いですね。
妙子
*室内遊び* お部屋でパラバルーンを広げ、今日はアイスクリーム屋さんをしました。色の確認をしながら、味も子ども達に決めてもらって楽しみましたよ。中々バルーンからカラーボールが出なくて困っていたので「こうやって大きく体を動かすんだよ」と見本をみせると、「せーの」と声をかけ合う姿が見られました。
*体育遊び* 午前の指導は2階ホールで組体操。伊勢先生に初めて見てもらって「上手!!」と褒めてもらいました。練習を始めた時より、日々上達しています。スキップで移動する時にお友だちとぶつかってしまう子がいるので、衝突回避・怪我防止の方法を再確認しました。気を付けて出来ると良いですね。今月から午後の指導(14:20~14:50)も始まります。午睡をして体力や集中力の回復をして頑張ってほしいです。
*身だしなみを整えましょう* 最近、汗をかいて着替える機会も増えました。身だしなみはどうでしょう?下着が出ている子、衣服の前後ろが反対の子が目立ちます。朝の会や帰りの会だけでなく、日中も声をかけていますが中々身に付きません。時間のかかる事だとは分かっていますが…お家でも保育園でも意識して取り組めると良いですね。
妙子
2024年7月16日(火)ちゅうりっぷ組
*お泊り保育
金、土曜日とお泊り保育での話をお休み中にお子さんからたくさん聞けたと思います。園長先生がYouTubeにも様子をアップしてくれたので保護者の方にも全部ではありませんが、少しでも様子が伝わって良かったと思います。途中で寂しくなってしまった子も居ましたが、お友達と励ましあいながら頑張っていましたよ。連絡帳には保護者の方からのたくさんの温かい言葉が書いてあり嬉しく思いました。また一つお泊り保育を通して友達と協力したり、ちゅうりっぷさんとしての自覚が持てるといいと思います。
そして今日はお泊り保育の絵を描きました。今日はまず「人」を丁寧に書いていきました。みんな人の動きのある絵が上手にかけていましたよ。
*体育あそび
伊勢先生が来て組体操を思い出しながら1、2、3人組とやってみました。途中でふざけてしまう子も居たりして集中が続かず…帰ってきてから組体操の取り組み方について少し話しました。次はもっと集中して練習できるといいです
※今週から天気が良い日はプールに入ります。プールセットをまだ持ってきていない人は持ってきてください。
また、プールカードの記入がないとプールに入れないので必ず毎日記入をお願いします。
利南
金、土曜日とお泊り保育での話をお休み中にお子さんからたくさん聞けたと思います。園長先生がYouTubeにも様子をアップしてくれたので保護者の方にも全部ではありませんが、少しでも様子が伝わって良かったと思います。途中で寂しくなってしまった子も居ましたが、お友達と励ましあいながら頑張っていましたよ。連絡帳には保護者の方からのたくさんの温かい言葉が書いてあり嬉しく思いました。また一つお泊り保育を通して友達と協力したり、ちゅうりっぷさんとしての自覚が持てるといいと思います。
そして今日はお泊り保育の絵を描きました。今日はまず「人」を丁寧に書いていきました。みんな人の動きのある絵が上手にかけていましたよ。
*体育あそび
伊勢先生が来て組体操を思い出しながら1、2、3人組とやってみました。途中でふざけてしまう子も居たりして集中が続かず…帰ってきてから組体操の取り組み方について少し話しました。次はもっと集中して練習できるといいです
※今週から天気が良い日はプールに入ります。プールセットをまだ持ってきていない人は持ってきてください。
また、プールカードの記入がないとプールに入れないので必ず毎日記入をお願いします。
利南
2024年7月12日(金)つくし組
*運動遊び*
雨の日が続いていますね。室内でも子ども達がたくさん体を動かして遊べるよう、いろいろな運動遊びを行いますが、最近のつくしさんのお気に入りはマットのお山のようです。しおん君もハイハイのスピードがアップして、自分の行きたい場所へ移動し、遊び中でもマットのお山へ積極的に登って遊んでいました。今日はスポンジボールも転がしてボールを目で追ったり、ハイハイで取りに行くことも楽しみましたよ♪せな君はマットの上をコロコロと寝転がって楽しんでいました。みんな全身を使って思い切り遊べたようです。
◎夏の保育(希望保育)の申込みが7月16日(火)までとなっていますのでよろしくお願いします。
◎来週はプール遊びができると良いです。プールカードの記入を引き続きお願いします。
◎歯ブラシ・コップの名前が薄くなっていないか確認をお願いします。
油性ペンで記入する場合は、上からセロテープを貼っていただくと消えずらくなります。
鮎美
雨の日が続いていますね。室内でも子ども達がたくさん体を動かして遊べるよう、いろいろな運動遊びを行いますが、最近のつくしさんのお気に入りはマットのお山のようです。しおん君もハイハイのスピードがアップして、自分の行きたい場所へ移動し、遊び中でもマットのお山へ積極的に登って遊んでいました。今日はスポンジボールも転がしてボールを目で追ったり、ハイハイで取りに行くことも楽しみましたよ♪せな君はマットの上をコロコロと寝転がって楽しんでいました。みんな全身を使って思い切り遊べたようです。
◎夏の保育(希望保育)の申込みが7月16日(火)までとなっていますのでよろしくお願いします。
◎来週はプール遊びができると良いです。プールカードの記入を引き続きお願いします。
◎歯ブラシ・コップの名前が薄くなっていないか確認をお願いします。
油性ペンで記入する場合は、上からセロテープを貼っていただくと消えずらくなります。
鮎美
2024年7月12日(金)どんぐり組
朝から雨降り!朝のお歌で「雨だれぽったん♪」を歌うと、手をたたいたり体を揺らしたり、楽しんでいる姿が見られます♪「お歌の上手などんぐりさーん!」の声かけにも「はーい!」ととっても元気に手をあげてくれます!
*運動遊び* 1階ホールで運動遊びをしました。トンネル・マット・八角スプリングで思いきり体を動かしましたよ!トンネルは出口の所で「こっちおいでー!」と声かけたり、「じょうずじょうず!」と先生のマネをして声をかける子達もいて、とっても賑やかでした!マットではうさぎさんになったりどんぐりコロコロで転がってみたり、楽しんでマネっこしてました!
*エプロンシアター* 『おおきなかぶ』のエプロンシアターを見ました。昨日のバースデーパーティーの劇でも見ていたからか、お話しを覚えている子も多く、「うんとこしょ」の掛け声を一緒に言いながら楽しんでいましたよ♪
今日から連休に入る子もいます。13・14日は祇園祭がありますね。参加される方はたくさんの人混みに迷子にならないようお気をつけて!!楽しんできてください♪
和美
*運動遊び* 1階ホールで運動遊びをしました。トンネル・マット・八角スプリングで思いきり体を動かしましたよ!トンネルは出口の所で「こっちおいでー!」と声かけたり、「じょうずじょうず!」と先生のマネをして声をかける子達もいて、とっても賑やかでした!マットではうさぎさんになったりどんぐりコロコロで転がってみたり、楽しんでマネっこしてました!
*エプロンシアター* 『おおきなかぶ』のエプロンシアターを見ました。昨日のバースデーパーティーの劇でも見ていたからか、お話しを覚えている子も多く、「うんとこしょ」の掛け声を一緒に言いながら楽しんでいましたよ♪
今日から連休に入る子もいます。13・14日は祇園祭がありますね。参加される方はたくさんの人混みに迷子にならないようお気をつけて!!楽しんできてください♪
和美
2024年7月12日(金)たんぽぽ組
*大型絵本* 大型絵本で”100かいだてのいえ”という細長い絵本を読みました。長い絵本だったので最後まで集中して見る事は難しかったですが、10階ごとに違う動物が出てくるので「次は何の動物かな?」と子ども達に問いかけながら楽しんで見ることができました!「すべりだいやってるよ!」「ピンクおうちかわいい~!」等子ども達からも言葉がでて会話をしながら見ていました!少しずつ集中力が長くなるように長めの絵本を読んだりやっていきたいと思います☆また、100かいだてのかいだんのシリーズがあるので、他のものも見てみたいです*
*運動遊び* グループごとに分かれて1Fホールで運動遊びを行いました。うさぎグループは、2つに分かれて一番前の子が先生とタッチをして最後に並ぶというゲームをやってみました。理解できてる子となかなか理解が難しい子で分かれましたが、みんな先生とタッチをしてとても嬉しそうでしたよ☆今度はきりんグループでもやってみたいと思います*両方のグループ共に、マットをトンネルにしたり、平均台をくぐったりして身体を動かしました。なかなかくぐる遊びをしていなかったのでとても楽しく行っていました!
※今週プールとパジャマを使用していないので持って帰りませんのでよろしくお願いします!
理佳子
*運動遊び* グループごとに分かれて1Fホールで運動遊びを行いました。うさぎグループは、2つに分かれて一番前の子が先生とタッチをして最後に並ぶというゲームをやってみました。理解できてる子となかなか理解が難しい子で分かれましたが、みんな先生とタッチをしてとても嬉しそうでしたよ☆今度はきりんグループでもやってみたいと思います*両方のグループ共に、マットをトンネルにしたり、平均台をくぐったりして身体を動かしました。なかなかくぐる遊びをしていなかったのでとても楽しく行っていました!
※今週プールとパジャマを使用していないので持って帰りませんのでよろしくお願いします!
理佳子
2024年7月12日(金)すみれ組
*製作 お神輿飾りを作りました。今回のテーマはおばけです。普通のおばけだと真っ白のおばけになりますが、飾ることも考えてカラフルなおばけを作りました。ピンク・白・黄色・青・黄緑の5色のお花紙の中から好きな色を2色選んで丸めて袋に詰めておばけの形にしました。あとは顔を作って完成です。来週みんなが作った可愛いおばけを飾ってお神輿をしますので、楽しみにしていてくださいね。
*運動遊び 2Fホールでマット・跳び箱・マーカーを出してサーキットをしました。マットで鉛筆コロコロをして、跳び箱の上からジャンプをしたり、マーカーでケンケンパをして上下の全身運動を楽しみました。
*今週は生憎の天気でプールに入れませんでしたが、一度プールセットを持ち帰ります。三連休で水着を着る練習や帽子を被る練習をしておいてください。また、脱いだ服は畳むようにお家でも声掛けをお願いします。来週は天気や行事をみてプールに入りたいと思います。プールカードが未記入の子がいますが、天気に関わらず毎日記入をお願いします。
*今日の長時間はひまわり組と一緒に1Fホールで過ごします。
智美
*運動遊び 2Fホールでマット・跳び箱・マーカーを出してサーキットをしました。マットで鉛筆コロコロをして、跳び箱の上からジャンプをしたり、マーカーでケンケンパをして上下の全身運動を楽しみました。
*今週は生憎の天気でプールに入れませんでしたが、一度プールセットを持ち帰ります。三連休で水着を着る練習や帽子を被る練習をしておいてください。また、脱いだ服は畳むようにお家でも声掛けをお願いします。来週は天気や行事をみてプールに入りたいと思います。プールカードが未記入の子がいますが、天気に関わらず毎日記入をお願いします。
*今日の長時間はひまわり組と一緒に1Fホールで過ごします。
智美
2024年7月12日(金)ひまわり組
今日は生憎のお天気でしたが、ちゅうりっぷさんはお泊り保育へ出発しました。昨日から子ども達には「明日は保育園で1番大きいお兄さん・お姉さんだから、嫌々しないで頑張ろうね」と話をしていたので、子ども同士で「ちゅうりっぷさん居ないんだよ」「みんなで協力しないとだよ」と声をかけ合っていました。
*運動遊び* 2階ホールで組体操をしてから、サーキットで体を動かしました。マット・マーカー・跳び箱…使い慣れた道具でも、お家では中々出来ない事なので元気いっぱい楽しんでくれましたよ。
*ワーク* 大好きなワークは集中力もあって話をよく聞いてくれます。静かに取り組んでいましたよ。シールを貼る作業が2ページありましたが、見本と見比べて貼る事が少し難しい子がいました。間違え探し等も経験するといいのかな~と感じました。自由遊びでも出来るように何か準備したいと思います☆
*室内遊び* パズルをお友達と協力してやってもらいました。お友達と一緒に何かをやる時間を改めてとると「これやってくれる?」と声をかけ合って出来ました。
※プールセットを一度持ち帰ります。三連休になるので、水着を着る練習だけでなく、帽子をかぶる練習(髪の毛を帽子に入れられるように)も合わせてお願いします。来週から天気の良い日はプールに入る予定です☆
※今日の長時間は、すみれ組と一緒に全員1階ホールで過しています。
妙子
*運動遊び* 2階ホールで組体操をしてから、サーキットで体を動かしました。マット・マーカー・跳び箱…使い慣れた道具でも、お家では中々出来ない事なので元気いっぱい楽しんでくれましたよ。
*ワーク* 大好きなワークは集中力もあって話をよく聞いてくれます。静かに取り組んでいましたよ。シールを貼る作業が2ページありましたが、見本と見比べて貼る事が少し難しい子がいました。間違え探し等も経験するといいのかな~と感じました。自由遊びでも出来るように何か準備したいと思います☆
*室内遊び* パズルをお友達と協力してやってもらいました。お友達と一緒に何かをやる時間を改めてとると「これやってくれる?」と声をかけ合って出来ました。
※プールセットを一度持ち帰ります。三連休になるので、水着を着る練習だけでなく、帽子をかぶる練習(髪の毛を帽子に入れられるように)も合わせてお願いします。来週から天気の良い日はプールに入る予定です☆
※今日の長時間は、すみれ組と一緒に全員1階ホールで過しています。
妙子
2024年7月12日(金)ちゅうりっぷ組
今日はお泊まり保育です。様子は、後日お知らせします。
利南
利南
2024年7月11日(木)つくし組
*バースデイパーティー*
7月生まれのバースデイパーティーが1階ホールでありました。例年、場所見知りがあり、泣いて参加が難しいお子さんがいますが、今年のつくし組のお友達は全員、泣かずに参加できました。すいらちゃんは“誰にだって素敵な日”が流れると身体を揺らしてせなくんは手をたたいてお祝いしていました。今月の職員の出し物は亨子先生を中心に6人の先生が楽しく人間劇をしてくれました。先生がでて来るとはるくんが「えい!」と言って身体を揺らして楽しんでいました。
*給食の様子*
バースデイメニューで3色丼でした。いつもは緑の部分がほうれん草ですが、代わりに今が旬のおくらが入っていました。お星さまの方に興味を持っていてオクラを手に取って眺めたり口に入れて味を確かめたりしておいしそうに食べていました。スープはお汁の中にそうめんが入っていて麺を吸って食べていました。0歳で食べられるものは限りがあると思いますが、夏ならでは食材を食べてみてくださいね。
輝子
7月生まれのバースデイパーティーが1階ホールでありました。例年、場所見知りがあり、泣いて参加が難しいお子さんがいますが、今年のつくし組のお友達は全員、泣かずに参加できました。すいらちゃんは“誰にだって素敵な日”が流れると身体を揺らしてせなくんは手をたたいてお祝いしていました。今月の職員の出し物は亨子先生を中心に6人の先生が楽しく人間劇をしてくれました。先生がでて来るとはるくんが「えい!」と言って身体を揺らして楽しんでいました。
*給食の様子*
バースデイメニューで3色丼でした。いつもは緑の部分がほうれん草ですが、代わりに今が旬のおくらが入っていました。お星さまの方に興味を持っていてオクラを手に取って眺めたり口に入れて味を確かめたりしておいしそうに食べていました。スープはお汁の中にそうめんが入っていて麺を吸って食べていました。0歳で食べられるものは限りがあると思いますが、夏ならでは食材を食べてみてくださいね。
輝子
2024年7月11日(木)どんぐり組
*バースデーパーティー*
7月のバースデーパーティーがありました♪どんぐりさんはさくとくんが前に出ましたが、沢山お友達がいても泣かずに参加できていました!職員が「おおきなかぶ」の劇をしてくれましたよ。服装もリアルで犬やネズミも出てきました。何人かは泣いてしまう子もいましたが、比較的よく見ていました☆
*給食*
バースデーメニューで3色丼が出ました。夏野菜がおいしい季節になり、オクラやナスが出てきましたが、食べ慣れないのか残す子が多かったです…どうしても野菜が食べられない子が多いですが、全く食べないのではなく大人が美味しそうに食べる姿を見せたり、1口は食べるようにしたりご家庭でも工夫してみて下さいね♪
彩
7月のバースデーパーティーがありました♪どんぐりさんはさくとくんが前に出ましたが、沢山お友達がいても泣かずに参加できていました!職員が「おおきなかぶ」の劇をしてくれましたよ。服装もリアルで犬やネズミも出てきました。何人かは泣いてしまう子もいましたが、比較的よく見ていました☆
*給食*
バースデーメニューで3色丼が出ました。夏野菜がおいしい季節になり、オクラやナスが出てきましたが、食べ慣れないのか残す子が多かったです…どうしても野菜が食べられない子が多いですが、全く食べないのではなく大人が美味しそうに食べる姿を見せたり、1口は食べるようにしたりご家庭でも工夫してみて下さいね♪
彩
2024年7月11日(木)たんぽぽ組
*バースデーパーティー*
7月生まれのお友達のバースデーパーティーに参加しました! たんぽぽ組さんのお誕生月の子は、まそら君です‼ みんなの前にかっこよく立ってお祝いをしてもらいました♪
たんぽぽ組さんのお友達も大きな声で「おめでとう!」と拍手もしてお祝いができました!先生からの出し物は「おおきなかぶ」の職員劇‼ おじいさん役は亨子先生・おばあさん役は深澤先生・孫娘役は倉本先生・犬役は理佳子先生・猫役は利枝先生・ねずみ役は結花先生・ナレーションは浅見先生でした!たんぽぽ組の職員が2人もいたので、子ども達は「せんせーい!がんばれー」「うんとこしょどっこいしょ!」と応援してくれました!
みんな楽しく参加できていたので良かったです。
*着脱について*
今までは、給食後にマットの上で職員と汚れた洋服を脱いでロッカーの前で着替えをしていましたが、これからはロッカーの前で自分で脱いで汚れ物袋に入れ、綺麗なお洋服に着替えます。着る練習は少し前からやっていたのでみんな上手になってきましたが、洋服を脱ぐのが難しい子が多くいるので、これからお話して練習をしていきますが、お家でも練習をして頂けると子ども達も“出来た”と達成感を味わえると思いますのでよろしくお願いします☆
留衣
7月生まれのお友達のバースデーパーティーに参加しました! たんぽぽ組さんのお誕生月の子は、まそら君です‼ みんなの前にかっこよく立ってお祝いをしてもらいました♪
たんぽぽ組さんのお友達も大きな声で「おめでとう!」と拍手もしてお祝いができました!先生からの出し物は「おおきなかぶ」の職員劇‼ おじいさん役は亨子先生・おばあさん役は深澤先生・孫娘役は倉本先生・犬役は理佳子先生・猫役は利枝先生・ねずみ役は結花先生・ナレーションは浅見先生でした!たんぽぽ組の職員が2人もいたので、子ども達は「せんせーい!がんばれー」「うんとこしょどっこいしょ!」と応援してくれました!
みんな楽しく参加できていたので良かったです。
*着脱について*
今までは、給食後にマットの上で職員と汚れた洋服を脱いでロッカーの前で着替えをしていましたが、これからはロッカーの前で自分で脱いで汚れ物袋に入れ、綺麗なお洋服に着替えます。着る練習は少し前からやっていたのでみんな上手になってきましたが、洋服を脱ぐのが難しい子が多くいるので、これからお話して練習をしていきますが、お家でも練習をして頂けると子ども達も“出来た”と達成感を味わえると思いますのでよろしくお願いします☆
留衣
2024年7月11日(木)すみれ組
*バースディパーティー
7月生まれのバースディパーティーがありました。今月すみれさんはお誕生日を迎える子はいませんでしたが、他のクラスのお友達の紹介を静かに聞くことが出来ましたよ。今日の保育士の出し物は『大きなカブ』の劇。結花先生と倉本先生も出演していたのでみんな大喜び!楽しく見ることが出来ました。
*お部屋遊び
バースディパーティーのあとはお部屋で椅子取りゲームをしました。ゲームを始める前にルールの確認。「怒らないんだよね。」「泣かないよね。」と自分達で確認し合っていました。
そしてゲーム開始!音楽を聴きながら楽しんで行うことが出来ました。椅子に座れなくてもほとんどの子が泣かずに、まだやっているお友達の応援をする事が出来ましたよ。今日のチャンピオンは、なぎさちゃん、いとはちゃん、ひかり君。応援チャンピオンは、まさのすけくんでした。以前は泣いてしまいゲーム中断…なんてこともありましたが、みんな心もどんどんお兄さんお姉さんになっていてビックリです。これからの成長もとっても楽しみですね。
智美
7月生まれのバースディパーティーがありました。今月すみれさんはお誕生日を迎える子はいませんでしたが、他のクラスのお友達の紹介を静かに聞くことが出来ましたよ。今日の保育士の出し物は『大きなカブ』の劇。結花先生と倉本先生も出演していたのでみんな大喜び!楽しく見ることが出来ました。
*お部屋遊び
バースディパーティーのあとはお部屋で椅子取りゲームをしました。ゲームを始める前にルールの確認。「怒らないんだよね。」「泣かないよね。」と自分達で確認し合っていました。
そしてゲーム開始!音楽を聴きながら楽しんで行うことが出来ました。椅子に座れなくてもほとんどの子が泣かずに、まだやっているお友達の応援をする事が出来ましたよ。今日のチャンピオンは、なぎさちゃん、いとはちゃん、ひかり君。応援チャンピオンは、まさのすけくんでした。以前は泣いてしまいゲーム中断…なんてこともありましたが、みんな心もどんどんお兄さんお姉さんになっていてビックリです。これからの成長もとっても楽しみですね。
智美
2024年7月11日(木)ひまわり組
*バースデーパーティー* ゆりまちゃん・ザリヤちゃんが前に出てお祝いしてもらいました。2人とも嬉しそうでしたよ。職員出し物は大きなかぶでした!亨子先生がおじいさんになったり、理佳子先生が足を骨折している設定の犬だったりして面白かったです。お子さんに感想を聞いてみて下さい☆
*リズム打ち・リトミック・組体操* 楽譜を見て練習した後、見ないで1回通しでリズム打ちをしました。苦手意識のある子も、楽しく叩きながら覚えていってくれると良いです。リトミックでは音をよく聞いて体の動きを止められる子が多かったです。おまけでやったジャンケン列車は“みつる君列車”が完成し、脱線することなく長~い列車を作れました。組体操練習では、2人組・3人組を作るのもスムーズで、頑張る姿勢が見られました。活動の切り替えが昨年よりはやくなって成長を感じています。
*嬉しいエピソード* 暑くなってきて、紙コップの消費が激しい日々。お部屋のごみ箱からゴミが溢れそうな場面が多々あります。あおい君・みつる君が「先生コップ重ねておいたよ」とよく気が付いてお手伝いしてくれます。日中も声をかけていますが、自分で気が付いてやってくれる事が嬉しくて、お部屋でも話しをしました。みんなでお部屋を綺麗に保てると良いですね。
※七夕製作を持ち帰ります。マイバックは早めに持って来て下さい。
※ピンクのユニクロのキャミソール下着が迷子になっています。お家に迷子に行っていないか確認お願いします。
妙子
*リズム打ち・リトミック・組体操* 楽譜を見て練習した後、見ないで1回通しでリズム打ちをしました。苦手意識のある子も、楽しく叩きながら覚えていってくれると良いです。リトミックでは音をよく聞いて体の動きを止められる子が多かったです。おまけでやったジャンケン列車は“みつる君列車”が完成し、脱線することなく長~い列車を作れました。組体操練習では、2人組・3人組を作るのもスムーズで、頑張る姿勢が見られました。活動の切り替えが昨年よりはやくなって成長を感じています。
*嬉しいエピソード* 暑くなってきて、紙コップの消費が激しい日々。お部屋のごみ箱からゴミが溢れそうな場面が多々あります。あおい君・みつる君が「先生コップ重ねておいたよ」とよく気が付いてお手伝いしてくれます。日中も声をかけていますが、自分で気が付いてやってくれる事が嬉しくて、お部屋でも話しをしました。みんなでお部屋を綺麗に保てると良いですね。
※七夕製作を持ち帰ります。マイバックは早めに持って来て下さい。
※ピンクのユニクロのキャミソール下着が迷子になっています。お家に迷子に行っていないか確認お願いします。
妙子
2024年7月11日(木)ちゅうりっぷ組
*7月バースデーパーティー
ちゅうりっぷさんの7月生まれのお友達はおとすけくん・ひいろちゃん・しゅうくん・いとはちゃん☆
おめでとう!前に出て名前や好きな遊びなどしっかり言えていました。職員の出し物では、「おおきなかぶ」を亨子先生、浅見先生、結花先生、理佳子先生、深澤先生、利枝先生、倉本先生が演じてくれました。みんながよく知っている話でもあったのでとても盛り上がっていました。
*外遊び
明日はお泊まり保育と言うことで、みんな朝からソワソワ…。「明日だよ~!晴れるかな?」とみんなもうワクワクが止まりません。一度話しをして、明日のために怪我の無いように今日1日過ごそうねとみんなで話しました。子ども達にも明日の時間や持ち物等話をしたので明日は楽しくケガのように行って来たいと思います。天気が良くなり外遊びが出来て嬉しそうでした。
※明日はいよいよみんなが待ちに待っていたお泊まり保育です。今日は早寝をして明日に備えて下さいね。
別紙にてお知らせがあるのでよく確認して下さい。よろしくお願いいたします。
利南
ちゅうりっぷさんの7月生まれのお友達はおとすけくん・ひいろちゃん・しゅうくん・いとはちゃん☆
おめでとう!前に出て名前や好きな遊びなどしっかり言えていました。職員の出し物では、「おおきなかぶ」を亨子先生、浅見先生、結花先生、理佳子先生、深澤先生、利枝先生、倉本先生が演じてくれました。みんながよく知っている話でもあったのでとても盛り上がっていました。
*外遊び
明日はお泊まり保育と言うことで、みんな朝からソワソワ…。「明日だよ~!晴れるかな?」とみんなもうワクワクが止まりません。一度話しをして、明日のために怪我の無いように今日1日過ごそうねとみんなで話しました。子ども達にも明日の時間や持ち物等話をしたので明日は楽しくケガのように行って来たいと思います。天気が良くなり外遊びが出来て嬉しそうでした。
※明日はいよいよみんなが待ちに待っていたお泊まり保育です。今日は早寝をして明日に備えて下さいね。
別紙にてお知らせがあるのでよく確認して下さい。よろしくお願いいたします。
利南
2024年7月10日(水)つくし組
朝からジメジメ、、、今週は雨の日が多いようです。本格的な梅雨の始まりでしょうか雨とは言っても、気温も高く、湿度も高いです。水分補給をしっかり摂って、気温湿度に気を付けながら快適に梅雨を乗り越えていきたいですね。
*マットのお山*
今日はマットのお山を二つ作ってみました。お部屋いっぱいにマットのお山‼すいらちゃん、せなくんはニコニコでお山へ向かっていき両手両足を使って登って降りてを繰り返し楽しんでいました。しおん君は、お山には登らず、マットの上でゴロゴロしたりとマットの感触を楽しんでいましたよ。雨だったり、暑すぎたりするとつくし組はなかなかお外へ出られないので、室内でもたくさん身体を動かせるよういろいろ工夫しながら楽しみたいと思います。身体を動かした後は、身体測定をしました。みんな泣かずにおりこうさんで計測できました。つくし組の一年間は成長が著しいですね。みんな身長が大きくなっていましたよ!確認してくださいね!
池田
*マットのお山*
今日はマットのお山を二つ作ってみました。お部屋いっぱいにマットのお山‼すいらちゃん、せなくんはニコニコでお山へ向かっていき両手両足を使って登って降りてを繰り返し楽しんでいました。しおん君は、お山には登らず、マットの上でゴロゴロしたりとマットの感触を楽しんでいましたよ。雨だったり、暑すぎたりするとつくし組はなかなかお外へ出られないので、室内でもたくさん身体を動かせるよういろいろ工夫しながら楽しみたいと思います。身体を動かした後は、身体測定をしました。みんな泣かずにおりこうさんで計測できました。つくし組の一年間は成長が著しいですね。みんな身長が大きくなっていましたよ!確認してくださいね!
池田
2024年7月10日(水)どんぐり組
*身体測定*
7月の身体測定がありました!立てない子は今まで寝て身長を測っていましたが、今回からみんな立って測ることが出来ました。泣いてしまう子もいましたが、みんな測ることが出来ましたよ。段々暑くなり食欲も落ちてくる時期ですが、朝からしっかり食べて体調を崩さないようにしていきましょう。
*七夕写真撮影*
玄関の七夕飾りの所で集合写真を撮りました♪2グループで分かれて撮りましたが、玄関が道路から近いので動き回るのを必死に止めながらどうにか撮る事が出来ました。人数が多いので子ども達の注目を集めるのも大変でしたが奇跡の1枚が撮れたはずです!
子ども達が縛って来るヘアゴムについて掲示板に見本が掲示してあるので、確認をお願いします。
彩
7月の身体測定がありました!立てない子は今まで寝て身長を測っていましたが、今回からみんな立って測ることが出来ました。泣いてしまう子もいましたが、みんな測ることが出来ましたよ。段々暑くなり食欲も落ちてくる時期ですが、朝からしっかり食べて体調を崩さないようにしていきましょう。
*七夕写真撮影*
玄関の七夕飾りの所で集合写真を撮りました♪2グループで分かれて撮りましたが、玄関が道路から近いので動き回るのを必死に止めながらどうにか撮る事が出来ました。人数が多いので子ども達の注目を集めるのも大変でしたが奇跡の1枚が撮れたはずです!
子ども達が縛って来るヘアゴムについて掲示板に見本が掲示してあるので、確認をお願いします。
彩
2024年7月10日(水)たんぽぽ組
*身体測定*
身体測定がありました。朝の会の時に「身体測定ってなにするの?」と聞くと、「おおきくなったかな?ってやるの!」と答えてくれる子がいましたよ☆よく分かっていました!誰も嫌がることなくしっかり測れました!ノートに書いてあるのでみてみてください*
*園内散歩*
身体測定の前にきりんグループの子は、ゴムチップで平均台を使って遊びました。またいで電車ごっこのようにしてみたり、何回も進んで戻って…を繰り返したりしていましたよ☆少しの時間でしたが楽しく身体を動かせました!うさぎグループの子は、1Fのゴムチップで玉ねぎが吊るしてあるのを見たり、2Fのゴムチップでぶどうを見たりしました。なかなか近くで見れないぶどうに興味津々でよーく見ていましたよ!まだ緑色だったので紫になってきたらまた見に行きたいと思います*
*自分でお着替え*
今日から給食後に汚れた服を自分で汚れもの袋に入れるようになりました。ひっくり返して入っていることもあると思いますがよろしくお願いします。
理佳子
身体測定がありました。朝の会の時に「身体測定ってなにするの?」と聞くと、「おおきくなったかな?ってやるの!」と答えてくれる子がいましたよ☆よく分かっていました!誰も嫌がることなくしっかり測れました!ノートに書いてあるのでみてみてください*
*園内散歩*
身体測定の前にきりんグループの子は、ゴムチップで平均台を使って遊びました。またいで電車ごっこのようにしてみたり、何回も進んで戻って…を繰り返したりしていましたよ☆少しの時間でしたが楽しく身体を動かせました!うさぎグループの子は、1Fのゴムチップで玉ねぎが吊るしてあるのを見たり、2Fのゴムチップでぶどうを見たりしました。なかなか近くで見れないぶどうに興味津々でよーく見ていましたよ!まだ緑色だったので紫になってきたらまた見に行きたいと思います*
*自分でお着替え*
今日から給食後に汚れた服を自分で汚れもの袋に入れるようになりました。ひっくり返して入っていることもあると思いますがよろしくお願いします。
理佳子
2024年7月10日(水)すみれ組
*身体測定 月に一回の身体測定がありました。おしゃべりが大好きで話し始めたら止まらないすみれ組さんも身体測定の時はおしゃべりしてはいけない、静かにするという約束がしっかり分かっています。記録はノートに書いてあるので確認をお願いします。
*七夕製作写真撮影 玄関の前に七夕飾りが飾ってあります。お子さんと一緒にご覧になりましたか?すみれ組はカラフルな提灯飾りをつくりました。明日持ち帰ります。
*自由画 「夏といえば何があるかな?」「この間の縁日で何が出たかな?」とイメージを膨らませながら絵画をしました。先生たちのお手本を見ながら「スイカは?」「かきごおり食べたよ」といろんな夏のものが出ました。なぐり描きが多かった子ども達も形を描いたり色を変えたりしながら描けるようになってきました。
*ゴムチップ 外に出る予定でしたが、自由画が思ったよりも盛り上がり気が付いたらご飯の時間に・・外をみたら雨が降り始めてきたので、ゴムチップに出てぶどうの観察をしました。少しずつ紫色になり始めていて大興奮の子ども達でした。
結花
*七夕製作写真撮影 玄関の前に七夕飾りが飾ってあります。お子さんと一緒にご覧になりましたか?すみれ組はカラフルな提灯飾りをつくりました。明日持ち帰ります。
*自由画 「夏といえば何があるかな?」「この間の縁日で何が出たかな?」とイメージを膨らませながら絵画をしました。先生たちのお手本を見ながら「スイカは?」「かきごおり食べたよ」といろんな夏のものが出ました。なぐり描きが多かった子ども達も形を描いたり色を変えたりしながら描けるようになってきました。
*ゴムチップ 外に出る予定でしたが、自由画が思ったよりも盛り上がり気が付いたらご飯の時間に・・外をみたら雨が降り始めてきたので、ゴムチップに出てぶどうの観察をしました。少しずつ紫色になり始めていて大興奮の子ども達でした。
結花
2024年7月10日(水)ひまわり組
*身体測定* 身体測定がありました。ノートに記入してありますのでご確認ください。暑い日が続いているので、栄養ある食事と睡眠をしっかりとって、元気に乗り越えたいですね!
*和太鼓* 和太鼓は、昨日の午後にリズム打ちをしました。今までリズムが書いてある紙を見ながらたたいていましたが、1回通して叩き上手に叩けたので紙を見ないで叩いてみよう!と子ども達に伝え、「できるかなぁ…ドキドキする…」「できる気がする~!」と子ども達は言って始めましたが、一発合格で見ないでも自信たっぷりに叩く様子がありました。叩けるようになってきたので、今度は音の強弱をつけられるように頑張ってみます!
*七夕写真と外遊び* 和太鼓の後に七夕の飾りの前で写真を撮りました。さすがひまわり組さん数枚のシャッターで撮ることができました。子どもが大人数だと集合写真って難しいんです…。写真後は外遊びに行ってきました。時折、雨がパラパラとしていましたが、子ども達はお構いなしに走ったり三輪車に乗って、汗びっしょり。「シャワー浴びたみたいだね」と声をかけると「はやくプール入りたいよ~」と言われました…。プールに入れない日は水浴びをさせてあげたい…。雨よ~、午前中は降らないで~。と願う担任でした。
妙子
*和太鼓* 和太鼓は、昨日の午後にリズム打ちをしました。今までリズムが書いてある紙を見ながらたたいていましたが、1回通して叩き上手に叩けたので紙を見ないで叩いてみよう!と子ども達に伝え、「できるかなぁ…ドキドキする…」「できる気がする~!」と子ども達は言って始めましたが、一発合格で見ないでも自信たっぷりに叩く様子がありました。叩けるようになってきたので、今度は音の強弱をつけられるように頑張ってみます!
*七夕写真と外遊び* 和太鼓の後に七夕の飾りの前で写真を撮りました。さすがひまわり組さん数枚のシャッターで撮ることができました。子どもが大人数だと集合写真って難しいんです…。写真後は外遊びに行ってきました。時折、雨がパラパラとしていましたが、子ども達はお構いなしに走ったり三輪車に乗って、汗びっしょり。「シャワー浴びたみたいだね」と声をかけると「はやくプール入りたいよ~」と言われました…。プールに入れない日は水浴びをさせてあげたい…。雨よ~、午前中は降らないで~。と願う担任でした。
妙子
2024年7月10日(水)ちゅうりっぷ組
*キャンプファイヤー
お泊り保育の夜にはキャンプファイヤーを行います。歌を歌い、マイムマイムの踊りを踊って楽しいレクリエーションもやります。今日はキャンプファイヤーの流れをみんなで確認しました。前にクラスでキャンプファイヤーの時の火の子をやりたい子を子ども達に聞きました。その中から今回は4人の子にお願いしました。雨天の場合は室内で炎に見立てたものを使用しますが、やっぱり本物のキャンプファイヤーは迫力もあり凄いので雨が降らずに外で行えると良いです。他にも今日は2チームに分かれて宝探しもお部屋でやりました。子ども達とても夢中で探していて凄く楽しそうでしたよ♪
*和太鼓練習
今日は「ひかり」の曲で基本となる部分のリズムの確認をしました。基本的な「気をつけ・構え」の姿勢でまだまだ気合を入れられる子と中々スイッチが入らない子も居ます。和太鼓は集中してしっかり取り組んでその後に頑張ったら楽しい活動を思い切り楽しめると良いです。何個かのリズムを覚えてしまえばあとは繰り返しが多いので基本のリズムをみんなでそろえて叩けるようにまた来週練習していきたいと思います。
利南
お泊り保育の夜にはキャンプファイヤーを行います。歌を歌い、マイムマイムの踊りを踊って楽しいレクリエーションもやります。今日はキャンプファイヤーの流れをみんなで確認しました。前にクラスでキャンプファイヤーの時の火の子をやりたい子を子ども達に聞きました。その中から今回は4人の子にお願いしました。雨天の場合は室内で炎に見立てたものを使用しますが、やっぱり本物のキャンプファイヤーは迫力もあり凄いので雨が降らずに外で行えると良いです。他にも今日は2チームに分かれて宝探しもお部屋でやりました。子ども達とても夢中で探していて凄く楽しそうでしたよ♪
*和太鼓練習
今日は「ひかり」の曲で基本となる部分のリズムの確認をしました。基本的な「気をつけ・構え」の姿勢でまだまだ気合を入れられる子と中々スイッチが入らない子も居ます。和太鼓は集中してしっかり取り組んでその後に頑張ったら楽しい活動を思い切り楽しめると良いです。何個かのリズムを覚えてしまえばあとは繰り返しが多いので基本のリズムをみんなでそろえて叩けるようにまた来週練習していきたいと思います。
利南
2024年7月9日(火)つくし組
久しぶりに6人全員が登園し、(雑談ですが)なんとつくし組の職員も揃い、つくし組のお部屋は賑やかでした♪他のクラスでは溶連菌や風邪でお休みしているお子さんもいます。こまめに換気して気になる風邪症状があれば早めに受診やお薬を飲んで風邪をひかないように気を付けていきましょう。
*ボールプール*
縁日ではしましたが、お部屋では初めてのボールプールをしました。みると、目を輝かせて中にボールプールにダイブ!!ボールを投げて“じょうずじょうず”と手をたたいたり、寝転がっている子には先生がボールを掛けたり、ボールプールの楽しさを知りました。先生が上からボールを落とすと、上を見上げてボールが落ちてくると、笑っていました。頭に当たると手を頭に当てて“いたいいたい”ポーズをしている子もいました。ボールプールのプールはつくし組のプールでも使用するので、プール遊びを楽しみしてくれると嬉しいです。
*お友達の関わり*
お友達に興味津々なつくし組さん。最近はおもちゃや椅子の影に隠れて「(いないいいない)ばあ!」とする事がブームです。先生が「いないいいない」と言うと「ばあ!」と言って顔を出してくれる子が増えました。「ばあ!」と言ったお友達はもちろん、言われた方も声を出して笑っていて笑い声が絶えないつくし組です✿
輝子
*ボールプール*
縁日ではしましたが、お部屋では初めてのボールプールをしました。みると、目を輝かせて中にボールプールにダイブ!!ボールを投げて“じょうずじょうず”と手をたたいたり、寝転がっている子には先生がボールを掛けたり、ボールプールの楽しさを知りました。先生が上からボールを落とすと、上を見上げてボールが落ちてくると、笑っていました。頭に当たると手を頭に当てて“いたいいたい”ポーズをしている子もいました。ボールプールのプールはつくし組のプールでも使用するので、プール遊びを楽しみしてくれると嬉しいです。
*お友達の関わり*
お友達に興味津々なつくし組さん。最近はおもちゃや椅子の影に隠れて「(いないいいない)ばあ!」とする事がブームです。先生が「いないいいない」と言うと「ばあ!」と言って顔を出してくれる子が増えました。「ばあ!」と言ったお友達はもちろん、言われた方も声を出して笑っていて笑い声が絶えないつくし組です✿
輝子
2024年7月9日(火)どんぐり組
*運動遊び*
1階ホールで鉄棒とマットを使用して運動遊びをしました♪最初は楽しんでいますが、10分位すると飽きてしまうので、ケガの無いようにホールを歩いてみたり色々体を動かしましたよ☆来週は初めての体育あそびもあるので、楽しみです!
*7月製作*
今月はジュースを製作します。今日はメラミンスポンジに白い絵の具を付けて氷に見立ててスタンプしました。まだ力が弱くて絵の具が薄くなってしまう子もいましたが、みんなポンポン押しながら楽しんでいました♪押してスポンジを離すと画用紙に四角い絵の具が付いて「うわぁ!」と良い反応が見られました♪
これからどんどん暑くなり着替えも増えます。またオムツも少量の補充だと1日経つと無くなってしまう場合が多いです。必ずお迎えの際にロッカーの確認をお願いします。また、お友達との関わりも増えてきておもちゃの取り合いなども多いです。お友達にけがをさせてしまうので、爪はこまめに切ってください。
彩
1階ホールで鉄棒とマットを使用して運動遊びをしました♪最初は楽しんでいますが、10分位すると飽きてしまうので、ケガの無いようにホールを歩いてみたり色々体を動かしましたよ☆来週は初めての体育あそびもあるので、楽しみです!
*7月製作*
今月はジュースを製作します。今日はメラミンスポンジに白い絵の具を付けて氷に見立ててスタンプしました。まだ力が弱くて絵の具が薄くなってしまう子もいましたが、みんなポンポン押しながら楽しんでいました♪押してスポンジを離すと画用紙に四角い絵の具が付いて「うわぁ!」と良い反応が見られました♪
これからどんどん暑くなり着替えも増えます。またオムツも少量の補充だと1日経つと無くなってしまう場合が多いです。必ずお迎えの際にロッカーの確認をお願いします。また、お友達との関わりも増えてきておもちゃの取り合いなども多いです。お友達にけがをさせてしまうので、爪はこまめに切ってください。
彩
2024年7月9日(火)たんぽぽ組
*シール絵本*
2回目のシール絵本をやりました。今回は“レストラン”!カレーやオムライス、サラダなど上手に貼っていました!「テーブルに貼ってね!どうぞ!」というと、みのりちゃんが「せんせいここにはるの?」と座っている机に貼ろうとしていて“たしかにそうだな~”と思いながら笑ってしまいました(笑)子どもの価値観と大人の価値観って違うな~と改めて感じました!
*引っ越しゲーム*
グランドに出て引っ越しゲームをしました。〇・△・□を水で描き、まずは先生が行った所!間違えずに来ることができていました!先生は移動せず声だけで「□に行って~!」と言うと上手にできてる!と思いきや、パターンが決まっていたので引っかけで違うのを言うと数人が正解…。先頭の子に続いて行っている子多いのかな?またやってみて自分で形が分かって移動できるようにしていきたいと思います☆少しずつルールのある遊びを増やしてみんなで遊ぶ楽しさを知ってもらえたらいいです*
理佳子
2回目のシール絵本をやりました。今回は“レストラン”!カレーやオムライス、サラダなど上手に貼っていました!「テーブルに貼ってね!どうぞ!」というと、みのりちゃんが「せんせいここにはるの?」と座っている机に貼ろうとしていて“たしかにそうだな~”と思いながら笑ってしまいました(笑)子どもの価値観と大人の価値観って違うな~と改めて感じました!
*引っ越しゲーム*
グランドに出て引っ越しゲームをしました。〇・△・□を水で描き、まずは先生が行った所!間違えずに来ることができていました!先生は移動せず声だけで「□に行って~!」と言うと上手にできてる!と思いきや、パターンが決まっていたので引っかけで違うのを言うと数人が正解…。先頭の子に続いて行っている子多いのかな?またやってみて自分で形が分かって移動できるようにしていきたいと思います☆少しずつルールのある遊びを増やしてみんなで遊ぶ楽しさを知ってもらえたらいいです*
理佳子
2024年7月9日(火)すみれ組
朝お部屋に行くと「今日は何するの?」と今日の活動に興味津々です。たいせいくんに「何したい?」と聞くと、「ピアニカもしたい、粘土もしたい、ハサミもしたい」とやりたいことがたくさんあるようです。
*ピアニカ 今日は「ソ」の音を覚えました。これで音階の完成です。指の位置や「ドレミファソ」の音階など一気に難しくなり大苦戦の子ども達です。「ファ」の音が口で言うのも薬指を使うのも難しいので、まずはシールの色で覚えるように話しました。
*外遊び 曇っていて雨が降りそうな天気でしたが、外に出て遊びました。先週は日差しが強くてハグス園庭も三輪車も熱くて遊べませんでしたが、今日はハウス園庭と三輪車で遊べました。久しぶりの三輪車に大興奮のつむぎちゃんとちさちゃんでした。走るのが大好きなさくくんとゆうせいくんはいろんなお友達を誘って鬼ごっこをして楽しんでいました。
*給食の様子 声を掛けなくてもフォークを鉛筆持ちで持つことにも慣れてきました。左手が机の下で宙ぶらりだったり、犬食いをする子がいます。左手はお椀や器に添えるように声をかけていきたいと思います。
結花
*ピアニカ 今日は「ソ」の音を覚えました。これで音階の完成です。指の位置や「ドレミファソ」の音階など一気に難しくなり大苦戦の子ども達です。「ファ」の音が口で言うのも薬指を使うのも難しいので、まずはシールの色で覚えるように話しました。
*外遊び 曇っていて雨が降りそうな天気でしたが、外に出て遊びました。先週は日差しが強くてハグス園庭も三輪車も熱くて遊べませんでしたが、今日はハウス園庭と三輪車で遊べました。久しぶりの三輪車に大興奮のつむぎちゃんとちさちゃんでした。走るのが大好きなさくくんとゆうせいくんはいろんなお友達を誘って鬼ごっこをして楽しんでいました。
*給食の様子 声を掛けなくてもフォークを鉛筆持ちで持つことにも慣れてきました。左手が机の下で宙ぶらりだったり、犬食いをする子がいます。左手はお椀や器に添えるように声をかけていきたいと思います。
結花
2024年7月9日(火)ひまわり組
*絵画* 縁日のわくわくすくいに出す海の生き物を描いてから魚に興味を持ち始めた子ども達。今日は画用紙に海の生き物を描いてみました。でも、「海の生き物を描きなさい」と言っても子ども達も困ってしまうので、図鑑や私が用意した資料を見ながら海にはどんな生き物がいるのか子ども達と話をしました。クラスの子の中には水族館や海に行ったことがある子もいたので、「ジンベエザメ見たことある!大きかったよ!」「私くらげ好きなんだ~」「僕知っているよ~タコの足は8本!」と言いながらどんな絵にしようか考えました。①色塗りは丁寧にする②大きく描く③水は絵の具で塗るのでクレヨンでは塗らない事を約束して今日はクレヨンで自分の考えた海の絵を描きました。完成したらお部屋に飾ります。
*外遊び* 今日は福島先生がお部屋に入ってくれました。私は絵画の片付けがあり、子ども達は福島先生と外遊びにいきましたが、ゆりまちゃんとしゅり君が積極的にお手伝いをしてくれたんだよ~と嬉しい報告を受けました。汗をたくさんかいたのでお着替えをしました。下着がナイロンバックに入っていないお家があります。下着とTシャツは多めに入れておいてください。
智英
*外遊び* 今日は福島先生がお部屋に入ってくれました。私は絵画の片付けがあり、子ども達は福島先生と外遊びにいきましたが、ゆりまちゃんとしゅり君が積極的にお手伝いをしてくれたんだよ~と嬉しい報告を受けました。汗をたくさんかいたのでお着替えをしました。下着がナイロンバックに入っていないお家があります。下着とTシャツは多めに入れておいてください。
智英
2024年7月9日(火)ちゅうりっぷ組
*とうもろこし 皮むき
今日は朝から二階ホールでとうもろこしの皮むきをしました。給食室のみゆ先生がとうもろこしにも種類があることと皮のむき方を教えてくれました。とうもろこしには3種類ありますが、聞いてすぐにバッチリ覚えられる子もいました。後で子ども達に聞いてみて下さいね。
*お泊まり保育の荷物確認
お泊まり保育に持って行く6つのセットをみんなで中身も確認していきました。みんな自分がどれかすぐに見つけられる子も多かったです。「みんなお家の人と準備バッチリしたんだね!」と言うと得意げな顔をしていました。ただ、確認する時も友だちに見せて話し始めてしまいダラダラしてしまう子もいたので最後にはお泊まり保育は楽しい事もたくさんあるけど、その分話しを聞かないで自分で好きな事をしてしまうと危険や怪我をしてしまうことも伝えました。子ども達にもそれが良く伝わっているといいなと思います。またお部屋でもお泊まり保育に行く前には約束等確認していきたいと思います。
利南
今日は朝から二階ホールでとうもろこしの皮むきをしました。給食室のみゆ先生がとうもろこしにも種類があることと皮のむき方を教えてくれました。とうもろこしには3種類ありますが、聞いてすぐにバッチリ覚えられる子もいました。後で子ども達に聞いてみて下さいね。
*お泊まり保育の荷物確認
お泊まり保育に持って行く6つのセットをみんなで中身も確認していきました。みんな自分がどれかすぐに見つけられる子も多かったです。「みんなお家の人と準備バッチリしたんだね!」と言うと得意げな顔をしていました。ただ、確認する時も友だちに見せて話し始めてしまいダラダラしてしまう子もいたので最後にはお泊まり保育は楽しい事もたくさんあるけど、その分話しを聞かないで自分で好きな事をしてしまうと危険や怪我をしてしまうことも伝えました。子ども達にもそれが良く伝わっているといいなと思います。またお部屋でもお泊まり保育に行く前には約束等確認していきたいと思います。
利南
2024年7月8日(月)つくし組
お休みの2日間もとっても暑くなりましたね。お家では水遊びをしている子もいますね。園では、監視員を確保できない日は、プール遊びはできないので今日は残念ながら入れませんでした。風邪気味でお薬を飲んでいる場合はプールに入れません。プールカードにお家の方が水遊び〇と記入してあっても、プールの前に鼻水や咳が多く見られる場合は、念のため様子をみますね。
*園庭散歩*
園庭の大きな木のお陰で、木陰では涼しく子ども達が遊ぶことができています。今日は曇り空で少しだけ気温も低めだったので、ベビーカーに乗って園庭をお散歩しました。たんぽぽ組のお姉さんは、つくし組のみんなの事が気になって一緒に歩いてくれたり、お顔を覗いてあやしてくれました。
*ブラックベリー*
園庭で育てているブラックベリー、給食の先生達が6月下旬にたくさん収穫してくれましたが、赤から濃い紫色に変わっているブラックベリーが多く、また2回目が収穫できそうです。1つとって子ども達に見せてあげると興味を持ってくれたよでした♪つくし組でおやつに出るヨーグルトはプレーンですが、どんぐり組になるとジャム入りヨーグルトが出ることもあります。保育園でとれたブラックベリーのジャムが入ることもあるので、楽しみにしていてほしいです。
鮎美
*園庭散歩*
園庭の大きな木のお陰で、木陰では涼しく子ども達が遊ぶことができています。今日は曇り空で少しだけ気温も低めだったので、ベビーカーに乗って園庭をお散歩しました。たんぽぽ組のお姉さんは、つくし組のみんなの事が気になって一緒に歩いてくれたり、お顔を覗いてあやしてくれました。
*ブラックベリー*
園庭で育てているブラックベリー、給食の先生達が6月下旬にたくさん収穫してくれましたが、赤から濃い紫色に変わっているブラックベリーが多く、また2回目が収穫できそうです。1つとって子ども達に見せてあげると興味を持ってくれたよでした♪つくし組でおやつに出るヨーグルトはプレーンですが、どんぐり組になるとジャム入りヨーグルトが出ることもあります。保育園でとれたブラックベリーのジャムが入ることもあるので、楽しみにしていてほしいです。
鮎美
2024年7月8日(月)どんぐり組
曇りだったので、外遊びに行くことが出来て子ども達も嬉しそうでした♪
*室内遊び*
2グループに分かれて順番に室内と外と分かれて遊びました。室内ではバイキンマンやカビルンルンにボールを当てる的当てをしました!あらかじめ、お友達には当てないように話をしましたが、しっかり的を狙って投げられている子もいました♪今までは的当てをしてもルールが分からない子が多かったですが、段々とルールを理解して楽しめるようになってきましたよ。
*外遊び*
外遊びでは芝生に出て遊びました♪みんな歩けるようになり、外に出る時に自分の靴が分かる子が多いです♪外に出るのが楽しみな子が多いので、自分で履けなくても自分の靴は持ってこれるような声掛けをしていきたいと思います☆
週明けですがオムツが無かったり服が少ないお友達がいます。お迎えの前に必ずロッカーの確認をお願いします。
彩
*室内遊び*
2グループに分かれて順番に室内と外と分かれて遊びました。室内ではバイキンマンやカビルンルンにボールを当てる的当てをしました!あらかじめ、お友達には当てないように話をしましたが、しっかり的を狙って投げられている子もいました♪今までは的当てをしてもルールが分からない子が多かったですが、段々とルールを理解して楽しめるようになってきましたよ。
*外遊び*
外遊びでは芝生に出て遊びました♪みんな歩けるようになり、外に出る時に自分の靴が分かる子が多いです♪外に出るのが楽しみな子が多いので、自分で履けなくても自分の靴は持ってこれるような声掛けをしていきたいと思います☆
週明けですがオムツが無かったり服が少ないお友達がいます。お迎えの前に必ずロッカーの確認をお願いします。
彩
2024年7月8日(月)たんぽぽ組
先週と同じで気温は高かったですが、曇っていたので外に出やすい午前中だったので外遊びを楽しみました!靴を履けた子達が待っているとゴムチップの近くにひっくり返っているカメムシ発見‼最初は動かなかったので暑さで死んじゃったかな?と子ども達と話をしていると、足が動き生きていました!子ども達は興味津々で見ていましたよ☆動物や虫も人間と同じで生きているので、外遊びやお散歩などで生き物の大切さも教えていけたらいいです*お子さんと公園などに行った時も「○○いるね~!」など話をしてみてください☆
*給食*
今日のメニューの野菜がなかなか進まない子が多かったです。見た目で進まなく、一口は食べて食べれる子、食べれない子に分かれました。野菜は栄養も沢山入っているので食べて欲しいですね!これから夏になり暑い日が続くので熱中症にならないように大人も気を付けて栄養をつけたいです☆また、お友達と話をしたり、ぼーっとしたりしてなかなか食事が進まない子もいます。お家でも自分で食事が進むように声を掛けていってもらえたらと思います*
理佳子
*給食*
今日のメニューの野菜がなかなか進まない子が多かったです。見た目で進まなく、一口は食べて食べれる子、食べれない子に分かれました。野菜は栄養も沢山入っているので食べて欲しいですね!これから夏になり暑い日が続くので熱中症にならないように大人も気を付けて栄養をつけたいです☆また、お友達と話をしたり、ぼーっとしたりしてなかなか食事が進まない子もいます。お家でも自分で食事が進むように声を掛けていってもらえたらと思います*
理佳子
2024年7月8日(月)すみれ組
*製作*
久しぶりにすみれ組に入ると、「いけだ先生~!!」と歓迎してもらいました(笑)身長も伸びて来て、顔つきもすっかりお兄さん、お姉さんになっていました。最近は、ハサミの練習を頑張っているすみれ組の子どもたち。先週は丸、カーブのある形を切ることにも挑戦して、ハサミにも少しずつ慣れてきたようです。今日は今までハサミの練習で切った画用紙をのりで貼ってみました。「これ僕がハサミで切ったんだよ~」「丸く切るの大変だったね」「たくだん切ったんだよ~」など色々なお話を聞かせてくれました。のりの使い方も上手になってきましたね。画用紙のすみまでしっかりとのりを付けている子が多かったです。たんぽぽ組の時はひとりひとり、のりの使い方を教えていたな~となつかしく感じたと同時に成長を感じました。集中しながら楽しんで取り組んでいましたよ。自分で初めてハサミを使って切った『証』を残しておくことで成長の過程も感じられますね。すみれ組の後半はきっともっと上手に切れるようになっていることでしょう。
七夕飾りを飾りました。お迎えの際、お子さんの七夕飾り探してみてくださいね♪
池田
久しぶりにすみれ組に入ると、「いけだ先生~!!」と歓迎してもらいました(笑)身長も伸びて来て、顔つきもすっかりお兄さん、お姉さんになっていました。最近は、ハサミの練習を頑張っているすみれ組の子どもたち。先週は丸、カーブのある形を切ることにも挑戦して、ハサミにも少しずつ慣れてきたようです。今日は今までハサミの練習で切った画用紙をのりで貼ってみました。「これ僕がハサミで切ったんだよ~」「丸く切るの大変だったね」「たくだん切ったんだよ~」など色々なお話を聞かせてくれました。のりの使い方も上手になってきましたね。画用紙のすみまでしっかりとのりを付けている子が多かったです。たんぽぽ組の時はひとりひとり、のりの使い方を教えていたな~となつかしく感じたと同時に成長を感じました。集中しながら楽しんで取り組んでいましたよ。自分で初めてハサミを使って切った『証』を残しておくことで成長の過程も感じられますね。すみれ組の後半はきっともっと上手に切れるようになっていることでしょう。
七夕飾りを飾りました。お迎えの際、お子さんの七夕飾り探してみてくださいね♪
池田
2024年7月8日(月)ひまわり組
*リズム打ち練習* パートごとにお部屋でリズム打ちの練習をしました。リズムが覚えられない子は、個別で練習してみました。揃うとかっこいいのが和太鼓。お友だちを意識する事で少しずつ揃ってきます。まだ周りを気にする余裕は無さそうですが、自分のパートを覚えて自信をもって叩けたら、周りを気にかけてくれるといいです。
*お部屋の様子* 久しぶりにお部屋で子ども達とゆっくり過ごしました。年中にもなれば、一人遊びではなくお友だちと関わって遊ぶことが楽しくてお部屋も賑やかです。ですが、少し気になることが…。それは、言葉遣いです。「○○じゃねーよ」「ちげーんだよ」といった荒々しい言葉が聞こえてきます。大人や兄弟等、関わる人の影響を受けるのが年中~年長の子どもたち。相手の気持ちになって考える事が出来ればいいのですが、まだ難しいのが現実です。それでも、その都度大人が真剣な表情を見せて、良い言葉・悪い言葉を教えたり、相手の気持ちを言葉でお子さんに伝えてあげましょう。
※園だよりでもお知らせしているようにループ付きの汗拭きタオルを毎日持たせてください。
※裸足保育が始まるまで、靴下の替えもナイロンバッグに入れるようにお願いします。保育園で借りた衣服は洗濯したら、速やかに返却をお願いします。
妙子
*お部屋の様子* 久しぶりにお部屋で子ども達とゆっくり過ごしました。年中にもなれば、一人遊びではなくお友だちと関わって遊ぶことが楽しくてお部屋も賑やかです。ですが、少し気になることが…。それは、言葉遣いです。「○○じゃねーよ」「ちげーんだよ」といった荒々しい言葉が聞こえてきます。大人や兄弟等、関わる人の影響を受けるのが年中~年長の子どもたち。相手の気持ちになって考える事が出来ればいいのですが、まだ難しいのが現実です。それでも、その都度大人が真剣な表情を見せて、良い言葉・悪い言葉を教えたり、相手の気持ちを言葉でお子さんに伝えてあげましょう。
※園だよりでもお知らせしているようにループ付きの汗拭きタオルを毎日持たせてください。
※裸足保育が始まるまで、靴下の替えもナイロンバッグに入れるようにお願いします。保育園で借りた衣服は洗濯したら、速やかに返却をお願いします。
妙子
2024年7月8日(月)ちゅうりっぷ組
*色塗り スクラッチアート
朝の会でスクラッチアートをやるための今日やる色塗りの話をしました。絵の具で真っ黒に塗った画用紙を割りばしで削って花火を描くと色が出てきてみんな「わあ~すごーい!なにそれ!」「早くやりたい!」と目を輝かせていました。鉛筆で画用紙に縦、横、斜めの線をたくさん描き、いくつも色を塗る場所をの形を作ってから、画用紙いっぱいに黒以外のクレヨンで色を塗っていきました。
*外遊び
今日は先週よりもいくらか涼しく外遊びがたくさんできました。鬼ごっこチームとサッカーチームとその他ジャングルジムや鉄棒でたくさん遊べて満足そうでした。
月曜日なのに支度が早い子が多く、午睡前は決められた時間にみんな揃うことができましたよ!
☆今週末はいよいよお泊り保育ですね。子ども達も先週から「後4回寝たらお泊り保育!」今日も「後3回寝たらだよ」とカウントダウンをしてみんな楽しみにしているようです。心配・不安な気持ちよりも楽しみにしている子が多く見られて嬉しく思います。お泊り保育を通して自立や友達との協力する力なども成長できると良いと思います。
利南
朝の会でスクラッチアートをやるための今日やる色塗りの話をしました。絵の具で真っ黒に塗った画用紙を割りばしで削って花火を描くと色が出てきてみんな「わあ~すごーい!なにそれ!」「早くやりたい!」と目を輝かせていました。鉛筆で画用紙に縦、横、斜めの線をたくさん描き、いくつも色を塗る場所をの形を作ってから、画用紙いっぱいに黒以外のクレヨンで色を塗っていきました。
*外遊び
今日は先週よりもいくらか涼しく外遊びがたくさんできました。鬼ごっこチームとサッカーチームとその他ジャングルジムや鉄棒でたくさん遊べて満足そうでした。
月曜日なのに支度が早い子が多く、午睡前は決められた時間にみんな揃うことができましたよ!
☆今週末はいよいよお泊り保育ですね。子ども達も先週から「後4回寝たらお泊り保育!」今日も「後3回寝たらだよ」とカウントダウンをしてみんな楽しみにしているようです。心配・不安な気持ちよりも楽しみにしている子が多く見られて嬉しく思います。お泊り保育を通して自立や友達との協力する力なども成長できると良いと思います。
利南
2024年7月5日(金)つくし組
今日は朝から気温が高かったですね。小さい子ども達は体温調節がうまくできず、熱がこもってしまう子もいます。室内の気温を調節しながら、外気温と室内の温度差が大きくなり過ぎないように、室温も低くならないように気を付けています。おやつや給食以外の時間にも、水分補給を行うなど、引き続き熱中症にも気を付けています。
*楽器遊び*
太鼓、鉄琴、マラカス、タンバリンで遊びました。先生と一緒に持ったり、自分で持ったりして楽器の音の違いを聞き比べていて、いろいろな音に興味津々でした。はるくんは音が鳴る方へハイハイで駆け寄り身体を揺らして楽しんでいました。りおくんはマラカスやタンバリンの音に反応して目で追ったり、先生と一緒に持って鳴らしたりしていました。音が聞こえると、驚いた顔をして反応していました。鉄琴を鳴らして大喜びのせなくん。連続で鳴らすと保育士の顔を見てにこにこしていました。すいらちゃんは太鼓のばちを持つとにこっと笑ってたたいていました。しおんくんははじめキョトンとしていましたが、一緒に鳴らしてみると、音が鳴ることに気づき、遊んでいましたよ!
輝子
*楽器遊び*
太鼓、鉄琴、マラカス、タンバリンで遊びました。先生と一緒に持ったり、自分で持ったりして楽器の音の違いを聞き比べていて、いろいろな音に興味津々でした。はるくんは音が鳴る方へハイハイで駆け寄り身体を揺らして楽しんでいました。りおくんはマラカスやタンバリンの音に反応して目で追ったり、先生と一緒に持って鳴らしたりしていました。音が聞こえると、驚いた顔をして反応していました。鉄琴を鳴らして大喜びのせなくん。連続で鳴らすと保育士の顔を見てにこにこしていました。すいらちゃんは太鼓のばちを持つとにこっと笑ってたたいていました。しおんくんははじめキョトンとしていましたが、一緒に鳴らしてみると、音が鳴ることに気づき、遊んでいましたよ!
輝子
2024年7月5日(金)どんぐり組
今日の暑さはいつも以上!朝から日差しもかなり強く、予定していたお散歩も急遽予定変更しました。梅雨はいったいどこへ…?
*どんぐり組初のゴーゴーカー、はたして…*
予定を変更し、1Fホールでゴーゴーカーで遊びました。ん…!?そういえば今年度はまだゴーゴーカーで遊んでなかったなぁ…ということで、今日は月齢で2グループに分けてやってみました。前半は4~9月生まれのお友達。ゴーゴーカーを見たとたん、目が輝き、自分のお気に入りのゴーゴーカー目指してまっしぐら!足で上手に床を蹴りながら、広~い1Fホールを爆走していました。さくとくんはちょっと難しいスクーターを上手に乗りこなしていましたよ。後半は10~3月生まれのお友達。こちらは前半と全く反応が違い、ゴーゴーカーにまたがってみたはいいけど、どうすればいいかわからず全員フリーズ(笑)深澤先生がお手本を見せてくれましたが、なかなか動きだせず、最後の5分くらいでやっと少しづつ動けるようになってきました。今度やる時は月齢ミックスして遊んでみたいと思います♪
飯野
*どんぐり組初のゴーゴーカー、はたして…*
予定を変更し、1Fホールでゴーゴーカーで遊びました。ん…!?そういえば今年度はまだゴーゴーカーで遊んでなかったなぁ…ということで、今日は月齢で2グループに分けてやってみました。前半は4~9月生まれのお友達。ゴーゴーカーを見たとたん、目が輝き、自分のお気に入りのゴーゴーカー目指してまっしぐら!足で上手に床を蹴りながら、広~い1Fホールを爆走していました。さくとくんはちょっと難しいスクーターを上手に乗りこなしていましたよ。後半は10~3月生まれのお友達。こちらは前半と全く反応が違い、ゴーゴーカーにまたがってみたはいいけど、どうすればいいかわからず全員フリーズ(笑)深澤先生がお手本を見せてくれましたが、なかなか動きだせず、最後の5分くらいでやっと少しづつ動けるようになってきました。今度やる時は月齢ミックスして遊んでみたいと思います♪
飯野
2024年7月5日(金)たんぽぽ組
*外遊び・室内遊び*
今日も暑かったですね。園庭も園庭の日陰で虫を探したり空に飛んでいる飛行機を見つけて手を振ってみたり、すべり台を滑ったりとお外遊びを満喫していた子ども達でした!後半は、水浴びOKチームと新聞紙遊びチームに分かれて遊びました。水浴びは、プールに入った時にお水を嫌がらず楽しく入れるようにという練習の意味も込めて遊んでいます。ぞうさんジョウロから出る気持ちの良いお水を利枝先生と一緒に浴びて楽しみました☆
新聞紙遊びでは、ちぎる・丸める・被る・巻く・ひらひらさせるなど、指先を使う練習にもなります!
理佳子先生と汐莉先生と一緒に新聞紙の帽子を作ってみたり、マントやクラゲを作って楽しみました。
お片付けの時間になると、小さくちぎった新聞紙も最後までちゃんと拾ってお片付けが出来ました♪
*お着替え*
給食後や汗をかいた時に自分でお着替えをする練習をしています。職員もフォローに入りますが、ロッカーから
下着・半袖シャツ・ズボンの3セットを子ども達が出すので、3日分くらいの着替えを持って来ていただけると子ども達も迷わず取れるかなと思います! お迎えの際にロッカーの確認もお願いします。
*プールセット・パジャマは月曜日までに持って来て下さい。
留衣
今日も暑かったですね。園庭も園庭の日陰で虫を探したり空に飛んでいる飛行機を見つけて手を振ってみたり、すべり台を滑ったりとお外遊びを満喫していた子ども達でした!後半は、水浴びOKチームと新聞紙遊びチームに分かれて遊びました。水浴びは、プールに入った時にお水を嫌がらず楽しく入れるようにという練習の意味も込めて遊んでいます。ぞうさんジョウロから出る気持ちの良いお水を利枝先生と一緒に浴びて楽しみました☆
新聞紙遊びでは、ちぎる・丸める・被る・巻く・ひらひらさせるなど、指先を使う練習にもなります!
理佳子先生と汐莉先生と一緒に新聞紙の帽子を作ってみたり、マントやクラゲを作って楽しみました。
お片付けの時間になると、小さくちぎった新聞紙も最後までちゃんと拾ってお片付けが出来ました♪
*お着替え*
給食後や汗をかいた時に自分でお着替えをする練習をしています。職員もフォローに入りますが、ロッカーから
下着・半袖シャツ・ズボンの3セットを子ども達が出すので、3日分くらいの着替えを持って来ていただけると子ども達も迷わず取れるかなと思います! お迎えの際にロッカーの確認もお願いします。
*プールセット・パジャマは月曜日までに持って来て下さい。
留衣
2024年7月5日(金)すみれ組
朝から日差しが痛いくらい暑かったですね。お部屋に入るとみんな「今日は何するの?」「外にいく?」と聞いてきますが、今日は、「暑いからプールに入った方が良いんじゃない」と言っていて笑ってしまいました。確かにプールに入ったら気持ち良いだろうなあ。
*ハサミ練習 今回はカーブと丸の形に切る練習をしました。前回の直線とは違い、画用紙を動かしながら切るので「難しい~」と大苦戦・・線から少しずれてしまうところもありましたが、最後まで集中しながら取り組んでくれました。これから製作などではさみを使うことが増えてくると思うので、こまめにハサミの練習を行っていきたいと思います。
*ゴムチップ 少し外に出るだけで汗をかくほど暑い1日になりましたね。外遊びを予定していましたが、あまりの暑さに断念。でも、外に出て気分転換をしたいなと2Fのゴムチップに出て身体を動かしました。ぶどうが実ってきて「はやく食べたい」と大興奮でした。秋になって色がつくのが今から楽しみですね。ゴムチップに5分出ただけで汗びっしょりです。週末も熱中症になるほど暑い日になるそうです。こまめに水分を摂り、脱水に気をつけて過ごしたいですね。
*月曜日までにプールセットの準備をお願いします。
結花
*ハサミ練習 今回はカーブと丸の形に切る練習をしました。前回の直線とは違い、画用紙を動かしながら切るので「難しい~」と大苦戦・・線から少しずれてしまうところもありましたが、最後まで集中しながら取り組んでくれました。これから製作などではさみを使うことが増えてくると思うので、こまめにハサミの練習を行っていきたいと思います。
*ゴムチップ 少し外に出るだけで汗をかくほど暑い1日になりましたね。外遊びを予定していましたが、あまりの暑さに断念。でも、外に出て気分転換をしたいなと2Fのゴムチップに出て身体を動かしました。ぶどうが実ってきて「はやく食べたい」と大興奮でした。秋になって色がつくのが今から楽しみですね。ゴムチップに5分出ただけで汗びっしょりです。週末も熱中症になるほど暑い日になるそうです。こまめに水分を摂り、脱水に気をつけて過ごしたいですね。
*月曜日までにプールセットの準備をお願いします。
結花
2024年7月5日(金)ひまわり組
*和太鼓
昨日の引き続き、和太鼓の練習をしました。練習途中にフラ~と留衣先生がきてくれ、ひまわり組さんが叩く姿を見てくれました。留衣先生は15分くらい一緒にみんなが叩く所を見ながら不安そうな子と一緒に叩いてくれたり、アドバイスをくれました。子ども達も嬉しそうでしたよ。なかなか合わなかった和太鼓でしたが、実力なのか奇跡なのか最後の1回がぴったり合い鳥肌がたってしまいました。本番もこんな風に合うと嬉しいなと感じた出来事でした。
*外遊び
和太鼓練習後は木陰で外遊びを楽しみました。昨日も暑かったですが、今日も猛暑で日向は暑かったので水分補給と子ども達にもなるべく日陰で遊ぶこと。三輪車は日向でもいいけど少ししたら日陰に戻ってきてねとお約束をして遊びました。土日も暑くなるみないなので気を付けて過ごしてくださいね。
*法被は月曜日までです。
*プールセットも忘れずに持ってきてください。
*月曜日は朝礼があります。9時までには登園してください。
智英
昨日の引き続き、和太鼓の練習をしました。練習途中にフラ~と留衣先生がきてくれ、ひまわり組さんが叩く姿を見てくれました。留衣先生は15分くらい一緒にみんなが叩く所を見ながら不安そうな子と一緒に叩いてくれたり、アドバイスをくれました。子ども達も嬉しそうでしたよ。なかなか合わなかった和太鼓でしたが、実力なのか奇跡なのか最後の1回がぴったり合い鳥肌がたってしまいました。本番もこんな風に合うと嬉しいなと感じた出来事でした。
*外遊び
和太鼓練習後は木陰で外遊びを楽しみました。昨日も暑かったですが、今日も猛暑で日向は暑かったので水分補給と子ども達にもなるべく日陰で遊ぶこと。三輪車は日向でもいいけど少ししたら日陰に戻ってきてねとお約束をして遊びました。土日も暑くなるみないなので気を付けて過ごしてくださいね。
*法被は月曜日までです。
*プールセットも忘れずに持ってきてください。
*月曜日は朝礼があります。9時までには登園してください。
智英
2024年7月5日(金)ちゅうりっぷ組
*まなびタイム
草薙先生が話している時におしゃべりしてしまう子がいるため、まなびタイムが始まる前にまなびタイムのルールを改めて確認しました。ルールを守り先生の話を静かに聞けていて、いつもより落ちついて参加が出来ていました。
*外遊び
梅雨はどこへやら…猛暑日が続いていますね。外遊びではこまめに水分補給や休憩タイムをとったり、日陰で遊ぶなどの熱中症に気を付けながら遊びました。最近、イチョウの木の下に謎の芋虫がいて、子ども達は観察していました…。週末も気温が高いので、お出かけされる際は気をつけてくださいね。
※絵本袋、縁日で使用した法被を名前の書いてある袋に入れて月曜日に持ってきてください。
☆来週はいよいよお泊り保育です。荷物の準備ありがとうございます。
天気がまだ曖昧なため予報を確認しながら、来週また連絡事項をお伝えします。
水筒は肩に掛けられるものでお願いします。歯ブラシ・コップは当日カバンに入れて持って来て下さい。
体調管理等気をつけてお泊り保育に備えて下さいね!
利南
草薙先生が話している時におしゃべりしてしまう子がいるため、まなびタイムが始まる前にまなびタイムのルールを改めて確認しました。ルールを守り先生の話を静かに聞けていて、いつもより落ちついて参加が出来ていました。
*外遊び
梅雨はどこへやら…猛暑日が続いていますね。外遊びではこまめに水分補給や休憩タイムをとったり、日陰で遊ぶなどの熱中症に気を付けながら遊びました。最近、イチョウの木の下に謎の芋虫がいて、子ども達は観察していました…。週末も気温が高いので、お出かけされる際は気をつけてくださいね。
※絵本袋、縁日で使用した法被を名前の書いてある袋に入れて月曜日に持ってきてください。
☆来週はいよいよお泊り保育です。荷物の準備ありがとうございます。
天気がまだ曖昧なため予報を確認しながら、来週また連絡事項をお伝えします。
水筒は肩に掛けられるものでお願いします。歯ブラシ・コップは当日カバンに入れて持って来て下さい。
体調管理等気をつけてお泊り保育に備えて下さいね!
利南
2024年7月4日(木)つくし組
*室内遊び*
今日はもうすぐ始まるプールでのお湯遊びに向けて、室内でプールに入って遊びました。プールの中にはスポンジボールを入れて遊びました。しおん君は怖がることなく、ハイハイで入っていきましたよ。すいらちゃんも初めはジーっと見ているだけでしたが、中に入っても泣かず遊べました。マット遊びもしました。トンネルはみんな大好きで、両側から入っていき行き止まりになってしまいます。成長していくと、ぶつからないように入口・出口を理解し遊べるようになっていきます。
◎昨日の子ども達が楽しんだ縁日の様子は、後日保護者へ動画配信しますのでお楽しみに♪
◎先日、プールについてのメールが送られていると思います。準備して頂き、来週月曜日までに持って来て下さい。ノートの後ろ側にプールカードも貼りましたので、毎日プールに入れるかどうか、○・×の記入をお願いします。朝の検温は毎日その日のノートに記入して頂き、その日の気温や職員体制が確保されプールに入れる場合は、プールに入る前の検温をプールカードに記入します。プールに入った日は赤字で「入」、入らなかった場合は「×」を記入しますのでよろしくお願いします。
鮎美
今日はもうすぐ始まるプールでのお湯遊びに向けて、室内でプールに入って遊びました。プールの中にはスポンジボールを入れて遊びました。しおん君は怖がることなく、ハイハイで入っていきましたよ。すいらちゃんも初めはジーっと見ているだけでしたが、中に入っても泣かず遊べました。マット遊びもしました。トンネルはみんな大好きで、両側から入っていき行き止まりになってしまいます。成長していくと、ぶつからないように入口・出口を理解し遊べるようになっていきます。
◎昨日の子ども達が楽しんだ縁日の様子は、後日保護者へ動画配信しますのでお楽しみに♪
◎先日、プールについてのメールが送られていると思います。準備して頂き、来週月曜日までに持って来て下さい。ノートの後ろ側にプールカードも貼りましたので、毎日プールに入れるかどうか、○・×の記入をお願いします。朝の検温は毎日その日のノートに記入して頂き、その日の気温や職員体制が確保されプールに入れる場合は、プールに入る前の検温をプールカードに記入します。プールに入った日は赤字で「入」、入らなかった場合は「×」を記入しますのでよろしくお願いします。
鮎美
2024年7月4日(木)どんぐり組
昨日の縁日で持ち帰った食べ物で遊んでくれたお友達もいたようで良かったです♪また来年、今度は園庭で出来ると思うので楽しみです☆絵本袋は返却して下さい。
*七夕製作*
笹を作りたくて、画用紙に緑の絵の具を塗りました。子ども達が持つと筆も大きく見えますね…一生懸命筆を動かしながら塗っていましたよ♪製作が好きな子が多く「おいで~」と言うと嬉しそうに来てくれます!
*運動遊び*
1階ホールにマットと鉄棒を用意してグループごとに体を動かしました。自由に体を動かして欲しいのでみんなの前でお手本を見せたり、1人1人が楽しんでやってくれるような声かけをしています☆
プールセットは、来週の月曜日までに持って来て下さい。連絡帳の1番後ろのページにプールカードを貼り付けたので、毎日〇か✕の記入をお願いします。
彩
*七夕製作*
笹を作りたくて、画用紙に緑の絵の具を塗りました。子ども達が持つと筆も大きく見えますね…一生懸命筆を動かしながら塗っていましたよ♪製作が好きな子が多く「おいで~」と言うと嬉しそうに来てくれます!
*運動遊び*
1階ホールにマットと鉄棒を用意してグループごとに体を動かしました。自由に体を動かして欲しいのでみんなの前でお手本を見せたり、1人1人が楽しんでやってくれるような声かけをしています☆
プールセットは、来週の月曜日までに持って来て下さい。連絡帳の1番後ろのページにプールカードを貼り付けたので、毎日〇か✕の記入をお願いします。
彩
2024年7月4日(木)たんぽぽ組
*大型絵本* 「ちいさな きいろい かさ」というイラストフワフワしていて可愛い大型絵本を見ました。
小さな傘!黄色い傘!ばくさんも、きりんさんも入ったふしぎな傘!大好きな黄色の傘を買ってもらって、はじめて1人で散歩にでかけた女の子の物語です。雨に濡れている動物が出てくると「かわいそうだね」
「傘に入れるかな?」と心配してくれる優しい子ども達! お話が終わると「僕はかっこいい傘持ってるよ」「私はお花」と、どんな傘を持っているのか教えてくれました♪
*外遊び* 今日はすごく暑い1日ですね。お外では日陰ですべり台を滑ったり、登り棒をお店に見立ててお店屋さんごっこをして遊びました。お部屋に入る前にプールカードに〇印があった子はぞうさんジョウロで少し水遊びをしてお部屋に入りました!
*プールセットを月曜日までに持って来て下さい。連絡帳の最後のページにプールカードが貼ってありますので、○・×を天候に関わらず毎日記入してください。プールは来週から入る予定です。
記入がない時は、体調が良くても入ることができません。
留衣
小さな傘!黄色い傘!ばくさんも、きりんさんも入ったふしぎな傘!大好きな黄色の傘を買ってもらって、はじめて1人で散歩にでかけた女の子の物語です。雨に濡れている動物が出てくると「かわいそうだね」
「傘に入れるかな?」と心配してくれる優しい子ども達! お話が終わると「僕はかっこいい傘持ってるよ」「私はお花」と、どんな傘を持っているのか教えてくれました♪
*外遊び* 今日はすごく暑い1日ですね。お外では日陰ですべり台を滑ったり、登り棒をお店に見立ててお店屋さんごっこをして遊びました。お部屋に入る前にプールカードに〇印があった子はぞうさんジョウロで少し水遊びをしてお部屋に入りました!
*プールセットを月曜日までに持って来て下さい。連絡帳の最後のページにプールカードが貼ってありますので、○・×を天候に関わらず毎日記入してください。プールは来週から入る予定です。
記入がない時は、体調が良くても入ることができません。
留衣
2024年7月4日(木)すみれ組
*プール開き まだ梅雨が続いていますが、プール開きを行ないました。初めて屋上のプールに行ってきました。高さがあり、階段の所で怖がる子もいましたが、屋上のプールを見てテンションが上がり、怖さが吹っ飛んだようです。ひまわり組さんとプール開きの話を聞きました。ひまわり組は昨年度も屋上のプールを使っているので流れや使い方が良く分かっていました。すみれ組も一生懸命話を聞いて理解している姿が見られました。天気や子どもの体調を見て、来週からプールに入る予定です。その前に水着を着る練習や濡れた状態での着脱の練習を園でもやりたいと思います。プールセットの用意がまだできていない方は週末で準備をお願いします。また、連絡帳の最後のページにプールカードが貼ってあります。記入がないとプールに入れませんので、毎日記入をお願いします。
*ピアニカ練習 音階が増えてきて少しずつ難易度が上がり、ピアニカや音楽が好きな子は興味を持って取り組んでいますが、指先の細かい動きが苦手な子や体幹が不安定な子は飽きる様子が見られるようになってきました。家庭でも、ボタンのつけ外しや、シール遊び、ひも通しなど遊びながら指先を動かすものを取り入れてみてください。
*縁日で使用した絵本バックは来週の月曜日までに持って来てください。
結花
*ピアニカ練習 音階が増えてきて少しずつ難易度が上がり、ピアニカや音楽が好きな子は興味を持って取り組んでいますが、指先の細かい動きが苦手な子や体幹が不安定な子は飽きる様子が見られるようになってきました。家庭でも、ボタンのつけ外しや、シール遊び、ひも通しなど遊びながら指先を動かすものを取り入れてみてください。
*縁日で使用した絵本バックは来週の月曜日までに持って来てください。
結花
2024年7月4日(木)ひまわり組
*プール開き* 縁日も無事終わり、待ちに待ったプールの季節がやってきました。今日はすみれ組と屋上へ行き、プールに入る時の約束事を子ども達と確認しました。階段の登り降りはスムーズです。問題は水着を自分で着られるか…タオルを広げて体を拭けるか…帽子の前後を確認して自分で被れるか…です。来週末に持ち帰るのでお家で練習してくださいね。体を拭く練習はお風呂上りにしましょう!
*外遊び* 暑さが厳しかったので、少し遊んでから水遊びをしました。大好きな水遊びは、着替えの練習にもなるので一石二鳥!「もっと水かけてー!」と大喜び。びっしょびしょになって気持ちよさそうでした。
*和太鼓* 着替えが終わってからは、少し頑張る時間の和太鼓。カウントを保育者がとっているにも関わらず、各々のリズムになってしまい中々揃いません…。周りの音を聴けるといいですね。引き続き練習を頑張っていきたいと思います。平仮名が読める、数が数えられる、覚えられる子は自信もって叩けています。お家でも数を教えてあげたり、平仮名に興味が持てるように絵本を読んだりしてあげるとお子さんの成長に繋がりますよ。また、記憶力をあげる宝探しゲームも良かったらやってみてください☆
※法被・プールセット・絵本バッグは月曜日までに持って来て下さい。
妙子
*外遊び* 暑さが厳しかったので、少し遊んでから水遊びをしました。大好きな水遊びは、着替えの練習にもなるので一石二鳥!「もっと水かけてー!」と大喜び。びっしょびしょになって気持ちよさそうでした。
*和太鼓* 着替えが終わってからは、少し頑張る時間の和太鼓。カウントを保育者がとっているにも関わらず、各々のリズムになってしまい中々揃いません…。周りの音を聴けるといいですね。引き続き練習を頑張っていきたいと思います。平仮名が読める、数が数えられる、覚えられる子は自信もって叩けています。お家でも数を教えてあげたり、平仮名に興味が持てるように絵本を読んだりしてあげるとお子さんの成長に繋がりますよ。また、記憶力をあげる宝探しゲームも良かったらやってみてください☆
※法被・プールセット・絵本バッグは月曜日までに持って来て下さい。
妙子
2024年7月4日(木)ちゅうりっぷ組
*絵画 縁日の絵
ちゅうりっぷさんになって絵画をするとなると、ギャラリータイムでも大きな画用紙に描くことが多いですが、今回はいつも使っている大きな画用紙の半分サイズでまだ鮮明に覚えているうちに縁日の楽しかった思い出の絵を描いてもらいました。いつもの画用紙の大きさのまま人を描いてしまうと他の物が描けなくなってしまうので大きさに気をつけながら、人を描いてそれから全体的に描けるように話しました。お店番をやったことや、かき氷を食べたこと、ゲームをやったこと、盆踊りを踊ったこと…とそれぞれみんな楽しかった思い出を振り返りながら描いていましたよ。後でお部屋にも飾るので見てみて下さい。
*和太鼓
久しぶりにみんな一緒に途中部分まで揃えてやりました。なかなか今週、先週と太鼓をやる時間が作れなかったので覚えているか不安でしたが、みんな思い出して、締めパートの子は自分達で叩けるようにもなっています。途中でパートごとに練習しましたが、待っている間も膝の上でリズム打ちをして頑張っている子がたくさん居ましたよ!
利南
ちゅうりっぷさんになって絵画をするとなると、ギャラリータイムでも大きな画用紙に描くことが多いですが、今回はいつも使っている大きな画用紙の半分サイズでまだ鮮明に覚えているうちに縁日の楽しかった思い出の絵を描いてもらいました。いつもの画用紙の大きさのまま人を描いてしまうと他の物が描けなくなってしまうので大きさに気をつけながら、人を描いてそれから全体的に描けるように話しました。お店番をやったことや、かき氷を食べたこと、ゲームをやったこと、盆踊りを踊ったこと…とそれぞれみんな楽しかった思い出を振り返りながら描いていましたよ。後でお部屋にも飾るので見てみて下さい。
*和太鼓
久しぶりにみんな一緒に途中部分まで揃えてやりました。なかなか今週、先週と太鼓をやる時間が作れなかったので覚えているか不安でしたが、みんな思い出して、締めパートの子は自分達で叩けるようにもなっています。途中でパートごとに練習しましたが、待っている間も膝の上でリズム打ちをして頑張っている子がたくさん居ましたよ!
利南
2024年7月3日(水)つくし組
*縁日2日目*
つくし・どんぐり組の縁日がありました。初めての縁日に緊張気味でしたが、慣れてくると笑顔が見られ、楽しんでいるようでした。まだ歩けないので先生に抱っこしてもらい周りました。
すいらちゃんはドラえもんのポケットにボールを入れるとお店の人に拍手や先生に「じょうず!」と言ってもらえると、ニコッと笑っていました。せなくんはワニワニパニックで、ワニが出てくると、先生と一緒にわにをたたいていました。終わると、手をたたいて喜んでいました。おやつが大好きなこうせいくんは飲食コーナーでおやつを食べていました。りおくんはボールプールに挑戦。ボールを掴んで大事にそうに持っていました。しおんくんは絵の具で色を塗ったイカ焼きを選んで大事にしていました。
*お願い
・洋服の名前シールが取れている子がいます。誰のお洋服なのか分からなくなったり、シールが剝がれると誤飲の恐れもありますので、取れていないかの確認をお願いします。
・縁日のお土産が絵本袋に入っています。絵本袋は月曜日までに返却お願いします。
輝子
つくし・どんぐり組の縁日がありました。初めての縁日に緊張気味でしたが、慣れてくると笑顔が見られ、楽しんでいるようでした。まだ歩けないので先生に抱っこしてもらい周りました。
すいらちゃんはドラえもんのポケットにボールを入れるとお店の人に拍手や先生に「じょうず!」と言ってもらえると、ニコッと笑っていました。せなくんはワニワニパニックで、ワニが出てくると、先生と一緒にわにをたたいていました。終わると、手をたたいて喜んでいました。おやつが大好きなこうせいくんは飲食コーナーでおやつを食べていました。りおくんはボールプールに挑戦。ボールを掴んで大事にそうに持っていました。しおんくんは絵の具で色を塗ったイカ焼きを選んで大事にしていました。
*お願い
・洋服の名前シールが取れている子がいます。誰のお洋服なのか分からなくなったり、シールが剝がれると誤飲の恐れもありますので、取れていないかの確認をお願いします。
・縁日のお土産が絵本袋に入っています。絵本袋は月曜日までに返却お願いします。
輝子
2024年7月3日(水)どんぐり組
*縁日*
今日は楽しみにしていた縁日がありました!ひまわりさんが手をつないで一緒に回ってくれましたよ♪始める前に、あらかじめ一通りどんなゲームがあるか説明しました。ワニワニパニックやボールプールなど楽しんでいましたが、特にコロコロ遊びが人気でした!あやせくんは何度もコロコロ遊びに行っていましたよ☆ひまわりさんがよく見てくれたので、どんぐりさんも自由に縁日に参加出来ました!今日はゲームに参加したご褒美にお菓子や、食べ物屋さんで選んだ各クラス手作りの食べ物を持ち帰ります。わたあめなど本物そっくりなものもありますので、ご家庭に持ち帰った際にはお子さんが間違えて食べないように注意してください。
*お願い*
歯ブラシやエプロン袋・汚れ物袋など名前が薄くなっている場合はこまめに書きかえてください。特に歯ブラシは子どもの口に入るものなので、毎日確認しよく洗って持たせてください。
服やオムツなど保育園で貸したものは、連絡ケースに入れて返却をお願いします。
彩
今日は楽しみにしていた縁日がありました!ひまわりさんが手をつないで一緒に回ってくれましたよ♪始める前に、あらかじめ一通りどんなゲームがあるか説明しました。ワニワニパニックやボールプールなど楽しんでいましたが、特にコロコロ遊びが人気でした!あやせくんは何度もコロコロ遊びに行っていましたよ☆ひまわりさんがよく見てくれたので、どんぐりさんも自由に縁日に参加出来ました!今日はゲームに参加したご褒美にお菓子や、食べ物屋さんで選んだ各クラス手作りの食べ物を持ち帰ります。わたあめなど本物そっくりなものもありますので、ご家庭に持ち帰った際にはお子さんが間違えて食べないように注意してください。
*お願い*
歯ブラシやエプロン袋・汚れ物袋など名前が薄くなっている場合はこまめに書きかえてください。特に歯ブラシは子どもの口に入るものなので、毎日確認しよく洗って持たせてください。
服やオムツなど保育園で貸したものは、連絡ケースに入れて返却をお願いします。
彩
2024年7月3日(水)たんぽぽ組
*短冊制作*
色とりどりの短冊にマーカーで自由にお絵描きをしました。なにを描いているのか聞いてみると、お花や新幹線、いちご!とみんな可愛く描けました♪ 本庄七夕まつりで飾られるそうなので、時間がある方は見に行ってくださいね!
*外遊び*
今日は0.1歳児クラスとひまわり組さんとちゅうりっぷ組さんが1階ホールで縁日を行っていたので、
園庭もグランドも貸し切りでした! 暑すぎずいい気温だったので、いつもより少し長くお外で遊ぶことが出来ました。一番人気はやっぱりぞうさんすべり台ですが、最近は木の下に集って虫探しや葉っぱ拾いを楽しんでいる子ども達がたくさんいます。お部屋に入る時には列車を作ってゴムチップまでニコニコで帰ってこられる子が多いので、少しずつお兄さんお姉さんになっているな~と感じます☆
☆ 蒸し暑い日が多いので、日中は半ズボンや動きやすいお洋服をお願いします。
留衣
色とりどりの短冊にマーカーで自由にお絵描きをしました。なにを描いているのか聞いてみると、お花や新幹線、いちご!とみんな可愛く描けました♪ 本庄七夕まつりで飾られるそうなので、時間がある方は見に行ってくださいね!
*外遊び*
今日は0.1歳児クラスとひまわり組さんとちゅうりっぷ組さんが1階ホールで縁日を行っていたので、
園庭もグランドも貸し切りでした! 暑すぎずいい気温だったので、いつもより少し長くお外で遊ぶことが出来ました。一番人気はやっぱりぞうさんすべり台ですが、最近は木の下に集って虫探しや葉っぱ拾いを楽しんでいる子ども達がたくさんいます。お部屋に入る時には列車を作ってゴムチップまでニコニコで帰ってこられる子が多いので、少しずつお兄さんお姉さんになっているな~と感じます☆
☆ 蒸し暑い日が多いので、日中は半ズボンや動きやすいお洋服をお願いします。
留衣
2024年7月3日(水)すみれ組
朝来た時に1Fホールではお祭りの準備をしていて、いとはちゃんもちさちゃんも「今日はつくしさんとどんぐりさんのお祭りなんだよ」「すみれ組は勝手に入ったらダメなんだよ」と昨日の話をよく覚えてくれていました。
*七夕製作 七夕飾りの提灯につけるおばけをつくりました。目と口を描いて可愛いおばけの子もいれば少し怖い顔にした子もいて個性豊かなおばけが出来ました。ギリギリになってしまいましたが、もう少しで完成予定です。来週玄関に飾りますので、楽しみにしていてくださいね。
*外遊び 少しの時間でしたが、ハグス園庭で遊びました。梅雨に入りましたが、雨の日が少なく毎日のように外遊びができて子ども達も嬉しそうです。今日はハグスで遊ぶ子よりも鬼ごっこの方が人気でたくさん走って汗をかいて遊びました。
*プールセットの準備をしてくださりありがとうございます。慣れるためにも家で水着に着替える練習をしてみてください。
*汗拭き用としてループ付きタオルを使います。汚れ物袋に入れて持ち帰りますので、毎日忘れずに用意をお願いします。
結花
*七夕製作 七夕飾りの提灯につけるおばけをつくりました。目と口を描いて可愛いおばけの子もいれば少し怖い顔にした子もいて個性豊かなおばけが出来ました。ギリギリになってしまいましたが、もう少しで完成予定です。来週玄関に飾りますので、楽しみにしていてくださいね。
*外遊び 少しの時間でしたが、ハグス園庭で遊びました。梅雨に入りましたが、雨の日が少なく毎日のように外遊びができて子ども達も嬉しそうです。今日はハグスで遊ぶ子よりも鬼ごっこの方が人気でたくさん走って汗をかいて遊びました。
*プールセットの準備をしてくださりありがとうございます。慣れるためにも家で水着に着替える練習をしてみてください。
*汗拭き用としてループ付きタオルを使います。汚れ物袋に入れて持ち帰りますので、毎日忘れずに用意をお願いします。
結花
2024年7月3日(水)ひまわり組
*0・1歳縁日のお手伝い*
ひまわり組さんは、昨日縁日を楽しんだので今日はつくし・どんぐり組さんの縁日の日でした。子ども達の今日のお仕事はどんぐり組さんのお友達を先生と一緒に保育をしてお世話をしてあげる事。一緒に縁日をまわったり、絵本袋を持ったり、迷子にならないように見守っている等仕事はたくさんあり、朝から緊張気味の子ども達は「上手にお世話できるかなぁ…」「泣いちゃったらどうしよう…」とソワソワしていました。「優しくお話してあげてね」と話すと、わかった!と子ども達。いざどんぐりさんと縁日のお手伝いをしているひまわり組の子ども達を見ると、堂々と時には声掛けに迷いながらもしっかりとエスコートする姿を見る事ができ嬉しい気持ちになりました。
*外遊び*
縁日が終わってからお外遊びに行ってきました。途中ちゅうりっぷのお兄さん・お姉さんが鬼ごっこの鬼をしてくれひまわりさん楽しそうでしたよ。
*プールセット持ってきてください。連絡帳にプールカード○・×を天候に関わらず毎日記入してください。プールは来週から入る予定です。
智英
ひまわり組さんは、昨日縁日を楽しんだので今日はつくし・どんぐり組さんの縁日の日でした。子ども達の今日のお仕事はどんぐり組さんのお友達を先生と一緒に保育をしてお世話をしてあげる事。一緒に縁日をまわったり、絵本袋を持ったり、迷子にならないように見守っている等仕事はたくさんあり、朝から緊張気味の子ども達は「上手にお世話できるかなぁ…」「泣いちゃったらどうしよう…」とソワソワしていました。「優しくお話してあげてね」と話すと、わかった!と子ども達。いざどんぐりさんと縁日のお手伝いをしているひまわり組の子ども達を見ると、堂々と時には声掛けに迷いながらもしっかりとエスコートする姿を見る事ができ嬉しい気持ちになりました。
*外遊び*
縁日が終わってからお外遊びに行ってきました。途中ちゅうりっぷのお兄さん・お姉さんが鬼ごっこの鬼をしてくれひまわりさん楽しそうでしたよ。
*プールセット持ってきてください。連絡帳にプールカード○・×を天候に関わらず毎日記入してください。プールは来週から入る予定です。
智英
2024年7月3日(水)ちゅうりっぷ組
*縁日 2日目
昨日に引き続き今日はつくし・どんぐり組さんの縁日でした。今日はお店番のみで昨日の帰りの会では「え~明日も遊びたい~」と言っていましたが、昨日のお店番のように今日も頑張って自分のお店に責任を持ってやってくれていました。嬉しいことに小さい子だとなおさらしっかりしないと!お世話しないと!と思う子も多いみたいです。つくし・どんぐりさんの子達に優しくお店の説明をしてくれていました。今日で保育園の縁日は終わってしまいましたが、7月8月にはいろんなところでもお祭りがあると思うので是非行ってみて下さいね。
*子ども達の様子
子ども達も少しずつお泊り保育に向けて気持ちが向いているようで、前よりも時間を意識して支度をする子や身の回りに気づいて本の整理整頓やお部屋の手伝いも保育士が言わなくてもしてくれている子も居ます。
ご家庭でも時間を決めて、時間までに自分の身支度の準備などは自分で出来るように気にしてみてください。
※縁日で使用した法被を持ち帰ります。8日(月)までに洗濯・アイロンをして今日持ち帰った名前の書いてある袋に入れて持ってきてください。
利南
昨日に引き続き今日はつくし・どんぐり組さんの縁日でした。今日はお店番のみで昨日の帰りの会では「え~明日も遊びたい~」と言っていましたが、昨日のお店番のように今日も頑張って自分のお店に責任を持ってやってくれていました。嬉しいことに小さい子だとなおさらしっかりしないと!お世話しないと!と思う子も多いみたいです。つくし・どんぐりさんの子達に優しくお店の説明をしてくれていました。今日で保育園の縁日は終わってしまいましたが、7月8月にはいろんなところでもお祭りがあると思うので是非行ってみて下さいね。
*子ども達の様子
子ども達も少しずつお泊り保育に向けて気持ちが向いているようで、前よりも時間を意識して支度をする子や身の回りに気づいて本の整理整頓やお部屋の手伝いも保育士が言わなくてもしてくれている子も居ます。
ご家庭でも時間を決めて、時間までに自分の身支度の準備などは自分で出来るように気にしてみてください。
※縁日で使用した法被を持ち帰ります。8日(月)までに洗濯・アイロンをして今日持ち帰った名前の書いてある袋に入れて持ってきてください。
利南
2024年7月2日(火)つくし組
*縁日1日目*
今日は2~5歳児の縁日がありました。天気も心配されましたが、朝から太陽もギラギラ。
良い天気に恵まれました。つくし組さんも見学に行ってきましたよ!各クラスが作った食べ物屋さんやワニワニパニック、おいしいポップコーンやかき氷屋さんなど楽しい、美味しいお店がたくさん!こうせいくん、せなくんはあま~いポップコーンに釘付け‼おにいさん、おねえさんが食べている姿をじーっと見つめていました。しおんくん、すいらちゃんは盆踊りの音楽が流れてくると体を揺らしてノリノリ♬りおくんは「可愛い~。」と大きい子達に声を掛けられてにこにこしていました。はるくんは、ワクワクすくいでお魚が入ったプールに興味津々でベビーカーから身体を乗り出して見ていました。明日は、つくし組とどんぐり組の縁日です。泣かないで遊べるといいですね。
池田
今日は2~5歳児の縁日がありました。天気も心配されましたが、朝から太陽もギラギラ。
良い天気に恵まれました。つくし組さんも見学に行ってきましたよ!各クラスが作った食べ物屋さんやワニワニパニック、おいしいポップコーンやかき氷屋さんなど楽しい、美味しいお店がたくさん!こうせいくん、せなくんはあま~いポップコーンに釘付け‼おにいさん、おねえさんが食べている姿をじーっと見つめていました。しおんくん、すいらちゃんは盆踊りの音楽が流れてくると体を揺らしてノリノリ♬りおくんは「可愛い~。」と大きい子達に声を掛けられてにこにこしていました。はるくんは、ワクワクすくいでお魚が入ったプールに興味津々でベビーカーから身体を乗り出して見ていました。明日は、つくし組とどんぐり組の縁日です。泣かないで遊べるといいですね。
池田
2024年7月2日(火)どんぐり組
良い天気の1日でしたね♪今日は2~5歳児さんの縁日がありました!
*七夕製作*
七夕製作で笹を作るのに、子ども達にクレヨンで画用紙いっぱいに自由に描いてもらいました。しっかりとした筆圧で描けている子が増えてきました。黄緑と緑で描きましたが、色が混ざり合うのを楽しんでいました☆
*縁日見学*
少人数で外に出て歩きながら縁日を見学しました!盆踊りタイムが丁度始まり、お兄さんやお姉さんに混ざって輪の中に入ってみましたが、えいるくんは手を動かしてニコニコで真似していました。けいたくんは、たんぽぽの部屋から外が見えると手を叩いて大喜びでした♪どんぐりさんが作ったドーナツとアイスクリームは大人気でしたよ☆明日は0・1歳の縁日です!今日少し見れたので、子ども達も縁日のイメージが出来たと思います。楽しみです♪
彩
*七夕製作*
七夕製作で笹を作るのに、子ども達にクレヨンで画用紙いっぱいに自由に描いてもらいました。しっかりとした筆圧で描けている子が増えてきました。黄緑と緑で描きましたが、色が混ざり合うのを楽しんでいました☆
*縁日見学*
少人数で外に出て歩きながら縁日を見学しました!盆踊りタイムが丁度始まり、お兄さんやお姉さんに混ざって輪の中に入ってみましたが、えいるくんは手を動かしてニコニコで真似していました。けいたくんは、たんぽぽの部屋から外が見えると手を叩いて大喜びでした♪どんぐりさんが作ったドーナツとアイスクリームは大人気でしたよ☆明日は0・1歳の縁日です!今日少し見れたので、子ども達も縁日のイメージが出来たと思います。楽しみです♪
彩
2024年7月2日(火)たんぽぽ組
*縁日*
昨日から楽しみにしていた子どもたち。今朝登園して園庭が見えると「早く縁日に行きたい!」と、とても楽しみにしていました!朝おやつを食べる前に遊んでいたおもちゃを片付けましたが、今日はいつもよりもとってもスムーズでしたよ。トイレを済ませてから、いざ出発!8つのグループに分かれて、出かけました。「わくわくすくい」「ポップコーン」「かき氷」「わにわに」「ボール入れ」「食べ物」のお店があり、グループに分かれて回りました。一グループ毎に保育者が付き、一緒に回りました。「食べ物」や「かき氷」のお店では、子どもたちが自分で好きなものを選びましたよ。「わにわに」や「ボール入れ」では、他のクラスのおともだちを応援したり、順番をちゃんと守ることも出来ていました。「わくわくすくい」も、一人一つずつポイを持ってすくいました。中々すくえない子もいましたが、何度もチャレンジして頑張る姿も見せてくれましたよ!ちなみにたんぽぽ組では、落書きせんべいと綿あめの「食べ物」を作りました。他のクラスの「食べ物」も美味しそうに出来ていますが、お口には入れないでくださいね。沢山遊んで疲れたのか、お昼寝の寝入りも早く、よく寝ています。
〇絵本バックに入れてお土産を持ち帰ります。絵本バックのみ、また持ってきてください。
幸子
昨日から楽しみにしていた子どもたち。今朝登園して園庭が見えると「早く縁日に行きたい!」と、とても楽しみにしていました!朝おやつを食べる前に遊んでいたおもちゃを片付けましたが、今日はいつもよりもとってもスムーズでしたよ。トイレを済ませてから、いざ出発!8つのグループに分かれて、出かけました。「わくわくすくい」「ポップコーン」「かき氷」「わにわに」「ボール入れ」「食べ物」のお店があり、グループに分かれて回りました。一グループ毎に保育者が付き、一緒に回りました。「食べ物」や「かき氷」のお店では、子どもたちが自分で好きなものを選びましたよ。「わにわに」や「ボール入れ」では、他のクラスのおともだちを応援したり、順番をちゃんと守ることも出来ていました。「わくわくすくい」も、一人一つずつポイを持ってすくいました。中々すくえない子もいましたが、何度もチャレンジして頑張る姿も見せてくれましたよ!ちなみにたんぽぽ組では、落書きせんべいと綿あめの「食べ物」を作りました。他のクラスの「食べ物」も美味しそうに出来ていますが、お口には入れないでくださいね。沢山遊んで疲れたのか、お昼寝の寝入りも早く、よく寝ています。
〇絵本バックに入れてお土産を持ち帰ります。絵本バックのみ、また持ってきてください。
幸子
2024年7月2日(火)すみれ組
*縁日 楽しみにしていた縁日がやってきました。天気にも恵まれ汗ばむくらい暑くなりましたが、楽しみにしていたようで朝から「今日はお祭り!」とテンションMAXでした。始めにみんなで何のお店があるのか見て回りました。ボール入れ・わくわくすくい・ポップコーン・ジュース・かき氷・食べ物屋さん・わにわにパニックとたくさんのお店が並んでいて子ども達も大興奮!自分で考えてお店を回るので、何のお店から順番に行くのかそれぞれ個性が出ますね。すみれ組は花より団子タイプのようです。一斉にかき氷に行く姿をみて思わず笑ってしまいました。かき氷を食べ終わった子に「ゲームのお店もあるよ」と声をかけましたが、「次はポップコーン!」と・・・みんな食べ物のお店から制覇していました。お土産もたくさんもらえて嬉しそうな子ども達です。食べ物屋さんの食べ物は子ども達と一緒に製作した物ですが、どれもクオリティーが高くてびっくりです。本物と間違えないようにしてくださいね!盆踊りでは周りを見ながら一緒に踊って盛り上がりました。いつもより長い時間外で活動しましたが、飽きることなく最後まで楽しめました。お家でもたくさん思い話を聞いてみてくださいね。
結花
結花
2024年7月2日(火)ひまわり組
*縁日*
今日は待ちに待った縁日の日でした!子ども達も朝からソワソワ…。私もソワソワ…。お部屋から見える園庭の先生方が準備している様子を見てウキウキしていました。お天気もよく縁日は終始笑顔の子ども達、ワニワニ・わくわくすくい・ポップコーン・かき氷・ボール入れ・食べ物などのお店が出ました。ゲームのお店は景品のお菓子は1つ、食べ物は2個まで等お約束事がありましたが、袋を覗いてみると数名の子はお菓子もいっぱい入っていたり食べ物もお約束の個数以上入っていたりと…夢中で遊んでくれたんだなとプラスに考えました。お店のお手伝いもありましたが、ちゅうりっぷ組のお兄さん・お姉さんまではいきませんが、一生懸命声を出しながら頑張っていましたよ。きっと今日の出来事を話すと思います。たくさん聞いてあげてください。
*今日着ていた法被を絵本バックに入れて持ち帰ります。洗濯、アイロンして7月8日(月)までに今日持ち帰った名前が書いてある袋に入れて持ってきてください
智英
今日は待ちに待った縁日の日でした!子ども達も朝からソワソワ…。私もソワソワ…。お部屋から見える園庭の先生方が準備している様子を見てウキウキしていました。お天気もよく縁日は終始笑顔の子ども達、ワニワニ・わくわくすくい・ポップコーン・かき氷・ボール入れ・食べ物などのお店が出ました。ゲームのお店は景品のお菓子は1つ、食べ物は2個まで等お約束事がありましたが、袋を覗いてみると数名の子はお菓子もいっぱい入っていたり食べ物もお約束の個数以上入っていたりと…夢中で遊んでくれたんだなとプラスに考えました。お店のお手伝いもありましたが、ちゅうりっぷ組のお兄さん・お姉さんまではいきませんが、一生懸命声を出しながら頑張っていましたよ。きっと今日の出来事を話すと思います。たくさん聞いてあげてください。
*今日着ていた法被を絵本バックに入れて持ち帰ります。洗濯、アイロンして7月8日(月)までに今日持ち帰った名前が書いてある袋に入れて持ってきてください
智英
2024年7月2日(火)ちゅうりっぷ組
*縁日 1日目
みんなが楽しみにしていた縁日当日で朝からいつも以上に元気な子ども達でしたが、縁日は楽しいけど約束やルールを守れないと楽しくもなくなってしまう事やケガをしてしまう事も話して、みんなで確認してからいきました。自分のお店番の時は責任もってお客さんにたくさん声を掛けたり、お仕事をきちんとしてくれましたよ。お客さんになるとかき氷やポップコーンを友達と食べたりゲームも何回も楽しんでいました。
盆踊りの時間になると、ちゅうりっぷさんが一番多いくらいたくさんの子が盆踊りを踊りに来てくれました。
「ちゅうりっぷさんさすが~!」と褒められるくらいお店番も頑張ってくれました。明日も活躍に期待です!
☆カラー帽子の日よけがついていない子、汗拭きタオルを持ってきていない子が多いので、持ってきてください。
☆お泊り保育の荷物は明日までに持ってきてください。川遊びセットは保育園のプールで使用する水着、タオルで大丈夫です。
☆明日は下のクラスの縁日でお店番のみ行うので、今日も早めに寝て9時までに登園お願いします。
利南
みんなが楽しみにしていた縁日当日で朝からいつも以上に元気な子ども達でしたが、縁日は楽しいけど約束やルールを守れないと楽しくもなくなってしまう事やケガをしてしまう事も話して、みんなで確認してからいきました。自分のお店番の時は責任もってお客さんにたくさん声を掛けたり、お仕事をきちんとしてくれましたよ。お客さんになるとかき氷やポップコーンを友達と食べたりゲームも何回も楽しんでいました。
盆踊りの時間になると、ちゅうりっぷさんが一番多いくらいたくさんの子が盆踊りを踊りに来てくれました。
「ちゅうりっぷさんさすが~!」と褒められるくらいお店番も頑張ってくれました。明日も活躍に期待です!
☆カラー帽子の日よけがついていない子、汗拭きタオルを持ってきていない子が多いので、持ってきてください。
☆お泊り保育の荷物は明日までに持ってきてください。川遊びセットは保育園のプールで使用する水着、タオルで大丈夫です。
☆明日は下のクラスの縁日でお店番のみ行うので、今日も早めに寝て9時までに登園お願いします。
利南
2024年7月1日(月)つくし組
7月に入りましたね。初日は雨でとってもジメジメ蒸し暑い一日となりましたね。途中でお外に出ると、外の方が風が少しあり涼しい時間もありました。室内はどうしても蒸し暑いです。これからの時期、今まで同様にエアコンの冷房とドライで室温を調整しながら、子ども達が熱中症にならないように気を付けていきます。
*旬の野菜を食べよう*
朝礼に参加しました。旬の夏野菜を食べよう!と妙子先生がお話してくれました。夏野菜には、体の熱を下げる働きがあるそうですよ。イラストを見て「おっ!」と興味を持っていたお友達もいました。給食の献立も栄養士が旬の野菜を取り入れて作っています。今日の給食の時間も、子ども達は給食を待ちきれずに「早く食べたい!」のアピールがすごいかったです。最近はみんな、保育者の声掛けとお椅子に座らせてもらったあと、手をおしぼりで拭いてもらったり、食事用エプロンを付けてもらうと、給食の時間になる事が分かるようで、さらに良い声で訴えてくれます♪
鮎美
*旬の野菜を食べよう*
朝礼に参加しました。旬の夏野菜を食べよう!と妙子先生がお話してくれました。夏野菜には、体の熱を下げる働きがあるそうですよ。イラストを見て「おっ!」と興味を持っていたお友達もいました。給食の献立も栄養士が旬の野菜を取り入れて作っています。今日の給食の時間も、子ども達は給食を待ちきれずに「早く食べたい!」のアピールがすごいかったです。最近はみんな、保育者の声掛けとお椅子に座らせてもらったあと、手をおしぼりで拭いてもらったり、食事用エプロンを付けてもらうと、給食の時間になる事が分かるようで、さらに良い声で訴えてくれます♪
鮎美
2024年7月1日(月)どんぐり組
*朝礼*
今日から7月ですね。朝礼では夏野菜について妙子先生がお話ししてくれました。キュウリやトマトなどの夏野菜には体の熱を下げてくれたり、水分たっぷりで水分補給にも効果的です!どんぐり組では保育園の朝おやつで湯がいたキュウリがでます。そのままのキュウリは少し青臭さもあるからか苦手な子がチラホラ…。お家でもそのまま食卓に出ることは少ないかもしれませんが、夏で美味しい旬のこの機会に、野菜スティックで食べてみてくださいね♪
*七夕製作*室内遊び*
本庄市で飾る七夕の短冊を作りました。油性マジックでお絵描きをし、〇やまっすぐの線を描いたりとみんな楽しそうに描けましたよ!先生と一人ずつ、遊びながらお名前を呼んで順番に製作するのにも慣れてきました♪待っている子はレゴブロックとボールテントでボール遊び!まだまだ梅雨も真っ最中なので、お部屋でも楽しく過ごしたいと思います。
☆7月の園だよりでもお知らせしましたが、7月からカラー帽子の日よけを使用します。
まだつけていない方は持ってきてください。よろしくお願いいたします。
和美
今日から7月ですね。朝礼では夏野菜について妙子先生がお話ししてくれました。キュウリやトマトなどの夏野菜には体の熱を下げてくれたり、水分たっぷりで水分補給にも効果的です!どんぐり組では保育園の朝おやつで湯がいたキュウリがでます。そのままのキュウリは少し青臭さもあるからか苦手な子がチラホラ…。お家でもそのまま食卓に出ることは少ないかもしれませんが、夏で美味しい旬のこの機会に、野菜スティックで食べてみてくださいね♪
*七夕製作*室内遊び*
本庄市で飾る七夕の短冊を作りました。油性マジックでお絵描きをし、〇やまっすぐの線を描いたりとみんな楽しそうに描けましたよ!先生と一人ずつ、遊びながらお名前を呼んで順番に製作するのにも慣れてきました♪待っている子はレゴブロックとボールテントでボール遊び!まだまだ梅雨も真っ最中なので、お部屋でも楽しく過ごしたいと思います。
☆7月の園だよりでもお知らせしましたが、7月からカラー帽子の日よけを使用します。
まだつけていない方は持ってきてください。よろしくお願いいたします。
和美
2024年7月1日(月)たんぽぽ組
*朝礼* 「夏の野菜」について妙子先生がお話してくれました。“きゅうり・トマト・なす・ピーマン”は熱のこもった体を冷やしてくれるので、夏に食べるととても良いお野菜ですね! 旬の野菜を意識して好き嫌いなく食べて、元気な体を作りましょう☆
*製作* 7月の製作クリームソーダの続きをやりました。 美味しそうなジュースを白画用紙に貼って、その上にアイスクリームとさくらんぼを貼って完成しました!「どこに貼ったらいいかな?」「美味しそうだね~」と会話しながら楽しそうに製作出来ていました!
*リトミック* 日中は残念ながら雨だったので、1階ホールでリトミックをして体を動かしました。カエルやうさぎ、トンボに変身してお友達にぶつからないようしっかり前を見て上手に動くことが出来ている子が多かったです。
※今日からカラー帽子の日よけを付けます。まだ付けていない方は明日持って来てください。
※明日の縁日で絵本バックを使用するので、絵本の貸し出しはありません。
留衣
*製作* 7月の製作クリームソーダの続きをやりました。 美味しそうなジュースを白画用紙に貼って、その上にアイスクリームとさくらんぼを貼って完成しました!「どこに貼ったらいいかな?」「美味しそうだね~」と会話しながら楽しそうに製作出来ていました!
*リトミック* 日中は残念ながら雨だったので、1階ホールでリトミックをして体を動かしました。カエルやうさぎ、トンボに変身してお友達にぶつからないようしっかり前を見て上手に動くことが出来ている子が多かったです。
※今日からカラー帽子の日よけを付けます。まだ付けていない方は明日持って来てください。
※明日の縁日で絵本バックを使用するので、絵本の貸し出しはありません。
留衣
2024年7月1日(月)すみれ組
*朝礼 妙子先生から「旬の野菜」について話がありました。夏野菜が旬を迎えて美味しい季節になりましたね。きゅうりやトマト、ピーマン、なすと水分が多く、熱中症予防にもなります。妙子先生から「ピーマン食べられる人?」と聞かれてほとんどの人が手が挙がらず・・「苦いから苦手」と言う子が多かったです。私も得意ではないですが、この夏は野菜をたくさん食べて元気に過ごしたいと思います。
*七夕製作 7月に入り、七夕製作を行いました。すみれ組ははじき絵をしました。今回はなぐり描きではなく、顔だったりお花だったりと好きな形を描いてその中を色を塗ってお絵描きしました。少しずつ丸やちゅうりっぷなど形が描けるようになってきました。にじみ絵なので、その上から黄色・ピンク・水色・黄緑の中から好きな色を1つ選んで塗りました。クレヨンが浮かんできて「不思議~」と興味津々で取り組めました。
*梅雨が続き、外遊びが出来なかったり汗をかかない日もありますが、汗拭きタオルを使います。園だよりでもお伝えしましたが、ループ付きタオルを毎日持って来てください。また、カラー帽子の日よけが付いてない子が多いです。日よけの部分を持って来て下さい。
*遅くなりましたが、スイミングキャップと集金袋を配布します。名前を書いてプールセットに入れて持って来て下さい。
結花
*七夕製作 7月に入り、七夕製作を行いました。すみれ組ははじき絵をしました。今回はなぐり描きではなく、顔だったりお花だったりと好きな形を描いてその中を色を塗ってお絵描きしました。少しずつ丸やちゅうりっぷなど形が描けるようになってきました。にじみ絵なので、その上から黄色・ピンク・水色・黄緑の中から好きな色を1つ選んで塗りました。クレヨンが浮かんできて「不思議~」と興味津々で取り組めました。
*梅雨が続き、外遊びが出来なかったり汗をかかない日もありますが、汗拭きタオルを使います。園だよりでもお伝えしましたが、ループ付きタオルを毎日持って来てください。また、カラー帽子の日よけが付いてない子が多いです。日よけの部分を持って来て下さい。
*遅くなりましたが、スイミングキャップと集金袋を配布します。名前を書いてプールセットに入れて持って来て下さい。
結花
2024年7月1日(月)ひまわり組
*朝礼* 妙子先生から朝礼で「夏野菜」と「縁日」について話がありました。食べ物には旬があって、旬の食べ物にはどんな働きがあるか、夏に旬を迎える野菜は何かを教えてもらいました。夏野菜は4つ教えてもらったのでお子さんに何の野菜か聞いてみて下さい。縁日は、今の所明日の午前中に園庭で縁日が出来そうです。体操着を着てくる事、笑顔で登園する事、楽しくお店を回る事を子ども達と約束しました。ひまわりさんはお店番もするので、今日は早く寝て明日に備えましょう!
*和太鼓* 土日のお疲れが見え隠れする月曜でしたが、和太鼓頑張りました。エチュードもリズムが書いてある紙を見ながらならなんとなく叩けるようになってきました。最後の部分がなかなか合わなかったので、何度か練習しました。お部屋でもお約束をしてから練習に。月曜日でソワソワしてしまう中頑張っていましたよ。
*運動遊び* 外は朝から雨降りで、今日は室内で過しました。室内だとあまり動くことが出来ないので大量を発散させてあげるべく、室内でジャンプなどして遊びました。飽きないように少しづつ難しくしていったり最後は明日縁日で踊る盆踊りの練習をしました。
*明日縁日で絵本バックを使うので、絵本の貸し出しはありません。
智英
*和太鼓* 土日のお疲れが見え隠れする月曜でしたが、和太鼓頑張りました。エチュードもリズムが書いてある紙を見ながらならなんとなく叩けるようになってきました。最後の部分がなかなか合わなかったので、何度か練習しました。お部屋でもお約束をしてから練習に。月曜日でソワソワしてしまう中頑張っていましたよ。
*運動遊び* 外は朝から雨降りで、今日は室内で過しました。室内だとあまり動くことが出来ないので大量を発散させてあげるべく、室内でジャンプなどして遊びました。飽きないように少しづつ難しくしていったり最後は明日縁日で踊る盆踊りの練習をしました。
*明日縁日で絵本バックを使うので、絵本の貸し出しはありません。
智英
2024年7月1日(月)ちゅうりっぷ組
*朝礼
妙子先生が「夏野菜について」話をしてくれました。保育園の給食ではなんでもよく食べていますが、お家では全然食べなくて…というお家の方からも聞きます。これからのジメジメする季節は特に野菜が大切になってきますね。お家でも好き嫌いせずきちんと食べるように子ども達も宣言していましたよ。
*七夕飾り
ちゅうりっぷさんは半紙に染め紙をして、花紙で花を作り、吹き流しを作ります。先週1人ずつコツコツと半紙に染め紙をしていきました。今日はじゃばら折りしてある花紙を指先を使って広げてお花を作っていきました。花の形にするのが思うようにいかず難しそうな子もいましたが、最後まで諦めずに頑張っていましたよ。来週に飾りつけするので完成が楽しみですね!
☆明日は、みんなが楽しみにしていた縁日本番です。子ども達とも仲良く楽しく約束を守って参加しようねと話しました。体操服を着て9時には登園して下さい。
※縁日で絵本袋を使う為、明日の貸し出し絵本はありません。絵本袋を持ってきていない人は必ず明日持ってきてください。
利南
妙子先生が「夏野菜について」話をしてくれました。保育園の給食ではなんでもよく食べていますが、お家では全然食べなくて…というお家の方からも聞きます。これからのジメジメする季節は特に野菜が大切になってきますね。お家でも好き嫌いせずきちんと食べるように子ども達も宣言していましたよ。
*七夕飾り
ちゅうりっぷさんは半紙に染め紙をして、花紙で花を作り、吹き流しを作ります。先週1人ずつコツコツと半紙に染め紙をしていきました。今日はじゃばら折りしてある花紙を指先を使って広げてお花を作っていきました。花の形にするのが思うようにいかず難しそうな子もいましたが、最後まで諦めずに頑張っていましたよ。来週に飾りつけするので完成が楽しみですね!
☆明日は、みんなが楽しみにしていた縁日本番です。子ども達とも仲良く楽しく約束を守って参加しようねと話しました。体操服を着て9時には登園して下さい。
※縁日で絵本袋を使う為、明日の貸し出し絵本はありません。絵本袋を持ってきていない人は必ず明日持ってきてください。
利南